JP2014056806A - マイクロ波加熱処理装置および処理方法 - Google Patents

マイクロ波加熱処理装置および処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014056806A
JP2014056806A JP2012261338A JP2012261338A JP2014056806A JP 2014056806 A JP2014056806 A JP 2014056806A JP 2012261338 A JP2012261338 A JP 2012261338A JP 2012261338 A JP2012261338 A JP 2012261338A JP 2014056806 A JP2014056806 A JP 2014056806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
microwave introduction
wafer
processing container
introduction ports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012261338A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Tanaka
澄 田中
Taro Ikeda
太郎 池田
Yoshiro Kabe
義郎 壁
Koji Shimomura
晃司 下村
Seokhyoung Hong
錫亨 洪
Jun Yamashita
潤 山下
Masakazu Ban
昌和 伴
Taichi Kadota
太一 門田
Masayoshi MAENISHI
政義 前西
Ryoji Yamazaki
良二 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012261338A priority Critical patent/JP2014056806A/ja
Priority to KR1020147026992A priority patent/KR20140129301A/ko
Priority to US14/381,235 priority patent/US20150090708A1/en
Priority to PCT/JP2013/052561 priority patent/WO2013129037A1/ja
Priority to TW102106742A priority patent/TW201401376A/zh
Publication of JP2014056806A publication Critical patent/JP2014056806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/70Feed lines
    • H05B6/707Feed lines using waveguides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6408Supports or covers specially adapted for use in microwave heating apparatus
    • H05B6/6411Supports or covers specially adapted for use in microwave heating apparatus the supports being rotated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/80Apparatus for specific applications
    • H05B6/806Apparatus for specific applications for laboratory use
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2206/00Aspects relating to heating by electric, magnetic, or electromagnetic fields covered by group H05B6/00
    • H05B2206/04Heating using microwaves
    • H05B2206/044Microwave heating devices provided with two or more magnetrons or microwave sources of other kind

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

【課題】 被処理体に対して均一な処理を行うことが可能なマイクロ波加熱処理装置および処理方法を提供する。
【解決手段】 マイクロ波加熱処理装置1では、アニール処理の間、複数の支持ピン16によりウエハWを支持し、回転駆動部17を駆動させることによって、ウエハWを水平方向に所定の速度で回転させる。複数の支持ピン16は、昇降駆動部18を駆動させることによって、シャフト14とともに上下方向に昇降し、ウエハWの高さ位置を可変に調節する。高電圧電源部40からマグネトロン31に対して電圧を印加してマイクロ波を生成し、導波管32、透過窓33を介して、処理容器2内において回転するウエハWの上方の空間に導入する。処理容器2に導入されたマイクロ波は、回転するウエハWの表面に照射されて、ジュール加熱、磁性加熱、誘導加熱等の電磁波加熱により、ウエハWが迅速に加熱される。
【選択図】図1

Description

本発明は、マイクロ波を処理容器に導入して所定の処理を行うマイクロ波加熱処理装置およびこのマイクロ波加熱処理装置を用いて被処理体を加熱処理する処理方法に関する。
LSIデバイスやメモリデバイスの微細化が進むに伴い、トランジスタ作製工程における拡散層の深さが浅くなっている。従来、拡散層に注入されるドーピング原子の活性化は、ランプヒーターを用いるRTA(Rapid Thermal Annealing)と呼ばれる急速加熱処理により行われてきた。しかし、RTA処理では、ドーピング原子の拡散が進むため、拡散層の深さが許容範囲を超えて深くなってしまい、微細設計の障害となるという問題が生じていた。拡散層の深さのコントロールが不完全であると、リーク電流の発生などデバイスの電気的特性を低下させてしまう要因となる。
近年、半導体ウエハに対して熱処理を施す装置として、マイクロ波を使用する装置が提案されている。マイクロ波加熱でドーピング原子の活性化を行う場合、マイクロ波がドーピング原子に直接作用することから、余剰加熱が起こらず、拡散層の拡がりを抑制できるという利点がある。
マイクロ波を利用した加熱装置として、例えば、特許文献1には、矩形導波管から正四角錐ホーンにマイクロ波を導入して試料を加熱するマイクロ波加熱装置が提案されている。この特許文献1では、矩形導波管と正四角錐ホーンとの角度を軸心方向に45度回転させて配置することにより、TE10モードの直交2偏波のマイクロ波を同位相で試料に照射できるとされている。
また、特許文献2には、被加熱物を曲げ加工するための加熱装置として、加熱室内を導入マイクロ波の自由空間波長のλ/2〜λの寸法の正方形断面に設定したマイクロ波加熱装置が提案されている。
特開昭62−268086号公報 実開平6−17190号公報
マイクロ波は、波長が数十ミリと長く、しかも、処理容器内で定在波を形成しやすいという特徴を有している。そのため、例えば半導体ウエハをマイクロ波で加熱処理する場合、半導体ウエハの面内で電磁界の強弱に分布が生じ、加熱温度の不均一が生じやすいという問題があった。処理容器内でマイクロ波の均一な拡散を促進するために、マイクロ波放射空間に、マイクロ波を撹拌するスターラーを設けることが知られている。しかし、スターラーによる撹拌効果は小さく、しかも、半導体プロセスにおいては、スターラーの回転駆動部からのパーティクル発生も懸念される。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、被処理体に対して均一な処理を行うことが可能なマイクロ波加熱処理装置および処理方法を提供することにある。
本発明のマイクロ波加熱処理装置は、内部にマイクロ波放射空間を有するとともに被処理体を収容する処理容器と、前記処理容器内で被処理体を支持する支持装置と、前記被処理体を加熱処理するためのマイクロ波を生成して前記処理容器に導入するマイクロ波導入装置と、を備えたマイクロ波加熱処理装置である。本発明のマイクロ波加熱処理装置において、前記処理容器は、上壁、底壁及び互いに接続された4つの側壁を有し、前記上壁は、前記マイクロ波導入装置において生成された前記マイクロ波を前記処理容器に導入する複数のマイクロ波導入ポートを有している。これら複数のマイクロ波導入ポートは、それぞれ、長辺と短辺とを有する平面視矩形をなし、その長辺と短辺が、前記4つの側壁の内壁面と平行になるように設けられている。また、本発明のマイクロ波加熱処理装置において、前記支持装置は、被処理体に当接して支持する支持部材と、前記支持部材に支持された被処理体を回転させる回転機構と、を備えている。
本発明のマイクロ波加熱処理装置において、前記支持装置は、さらに、前記支持部材が被処理体を支持する高さ位置を調節する高さ位置調節機構を備えていてもよい。
本発明のマイクロ波加熱処理装置において、前記複数のマイクロ波導入ポートは第1ないし第4のマイクロ波導入ポートを含み、前記第1ないし第4のマイクロ波導入ポートは、前記上壁の中心から外側へ向かう方向に、内側のマイクロ波放射ゾーンを形成する2つのマイクロ波導入ポートと、外側のマイクロ波放射ゾーンを形成する2つのマイクロ波導入ポートと、に区分されていてもよい。この場合、前記内側のマイクロ波放射ゾーンを形成する2つのマイクロ波導入ポートは、それらの中心が、2つの仮想の同心円のうちの内側の円周上に重なり、前記外側のマイクロ波放射ゾーンを形成する2つのマイクロ波導入ポートは、それらの中心が、2つの仮想の同心円のうち外側の円周上に重なるように、それぞれ配置されていてもよい。
本発明のマイクロ波加熱処理装置において、前記第1ないし第4のマイクロ波導入ポートは、互いに隣接する2つのマイクロ波導入ポートの長辺の方向と平行な中心軸が互いに直交するように、かつ、互いに隣接しない2つのマイクロ波導入ポートの前記中心軸が同一直線上に重ならないように配置されていてもよい。
本発明のマイクロ波加熱処理装置は、前記マイクロ波導入ポートの長辺の長さLと短辺の長さLとの比(L/L)が、4以上であってもよい。
本発明のマイクロ波加熱処理装置において、前記マイクロ波導入装置は、マイクロ波を前記処理容器へ向けて伝送する導波管と、前記処理容器の上壁の外側に装着され、複数の金属製のブロック体によって構成されたアダプター部材と、を備えていてもよい。そして、本発明の前記マイクロ波導入装置において、前記アダプター部材は、内部にマイクロ波を伝送する略S字形をした導波路を有していてもよい。この場合、前記導波路は、その一端側が前記導波管に接続され、他端側が前記マイクロ波導入ポートに接続されることによって、前記導波管と前記マイクロ波導入ポートの一部もしくは全部が互いに上下に重ならない位置で接続していてもよい。
本発明の処理方法は、内部にマイクロ波放射空間を有するとともに被処理体を収容する処理容器と、前記処理容器内で被処理体を支持する支持装置と、前記被処理体を加熱処理するためのマイクロ波を生成して前記処理容器に導入するマイクロ波導入装置と、を備えたマイクロ波加熱処理装置を用いて前記被処理体を加熱処理する処理方法である。
本発明の処理方法において、前記処理容器は、上壁、底壁及び互いに接続された4つの側壁を有し、前記上壁は、前記マイクロ波導入装置において生成された前記マイクロ波を前記処理容器に導入する複数のマイクロ波導入ポートを有している。これら複数のマイクロ波導入ポートは、それぞれ、長辺と短辺とを有する平面視矩形をなし、その長辺と短辺が、前記4つの側壁の内壁面と平行になるように設けられている。また、本発明の処理方法において、前記支持装置は、被処理体に当接して支持する支持部材と、前記支持部材に支持された被処理体を回転させる回転機構と、を備えている。また、本発明の処理方法において、前記複数のマイクロ波導入ポートは、前記上壁の中心から外側へ向かう方向に、内側のマイクロ波放射ゾーンと、外側のマイクロ波放射ゾーンと、を形成するように区分されている。そして、本発明の処理方法は、前記回転機構により、前記支持部材に支持された被処理体を回転させながら、前記複数のマイクロ波導入ポートから、それぞれマイクロ波を導入して被処理体を処理する。
本発明の処理方法において、前記支持装置は、さらに、前記支持部材が被処理体を支持する高さ位置を調節する高さ位置調節機構を備えており、前記高さ位置調節機構により、前記支持部材に支持された被処理体を、第1の高さ位置に設定して処理する第1のステップと、前記第1の高さ位置とは異なる第2の高さ位置に設定して処理する第2のステップと、を備えていてもよい。
本発明のマイクロ波加熱処理装置および処理方法では、被処理体に対して均一な加熱処理を行うことが可能である。
本発明の第1の実施の形態に係るマイクロ波加熱処理装置の概略の構成を示す断面図である。 図1におけるゲートバルブ付近の要部断面図である。 支持ピンの構成例を示す説明図である。 支持ピンの構成例を示す別の説明図である。 本発明の第1の実施の形態におけるマイクロ波導入装置の高電圧電源部の概略の構成を示す説明図である。 図1に示した処理容器の天井部の下面を示す平面図である。 マイクロ波導入ポートを拡大して示す説明図である。 マイクロ波導入ポートの配置の変形例の説明に供する処理容器の天井部の下面を示す平面図である。 マイクロ波導入ポートの配置の別の変形例の説明に供する処理容器の天井部の下面を示す平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るマイクロ波加熱処理装置におけるチャンバ開閉動作の説明に供する図面である。 図8Aの状態から、上部ユニットを引き出した状態を示す図面である。 図8Bの状態から、上部ユニットのスライド方向を変えて移動させた状態を示す図面である。 図1に示した制御部の構成を示す説明図である。 マイクロ波導入ポートの配置をX軸方向に変化させた場合の電力吸収効率のシミュレーション結果を示す図面である。 マイクロ波導入ポートの配置をY軸方向に変化させた場合の電力吸収効率のシミュレーション結果を示す図面である。 角部の丸め加工に関するシミュレーションに用いたマイクロ波加熱処理装置の構成を模式的に示す説明図である。 角部の丸め加工に関するシミュレーション結果を示す図面である。 ウエハの高さ位置を変化させてアニール処理をした場合の半導体ウエハの面内での温度変化を計測した実験結果を示すグラフである。 ウエハの高さ位置を変化させてアニール処理をした場合の半導体ウエハの面内でのシート抵抗の計測結果を示すグラフである。 実験3の条件A、BにおけるウエハWの温度の計測結果を示すグラフである。 実験3の条件A、Bにおけるマイクロ波反射量の計測結果を示すグラフである。 実験3の条件Cにおいてウエハの高さ位置を変化させてアニール処理をした場合の半導体ウエハの温度の計測結果を示すグラフである。 実験3の条件Cにおけるマイクロ波反射量の計測結果を示すグラフである 実験4において、ウエハの高さ位置を変えてアニール処理をした場合のウエハの最高到達温度を計測した実験結果を示すグラフである。 実験5において、ウエハの高さ位置を変えてアニール処理をした場合のマイクロ波反射量を計測した実験結果を示すグラフである。 マイクロ波導入ポートから放射されるマイクロ波の電磁界ベクトルを模式的に示す説明図である。 マイクロ波導入ポートから放射されるマイクロ波の電磁界ベクトルを模式的に示す他の説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係るマイクロ波加熱処理装置の概略の構成を示す断面図である。 天井部にマイクロ波導入アダプターを装着した状態を示す説明図である。 マイクロ波導入アダプターに形成された溝の状態を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係るマイクロ波加熱処理装置の概略の構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るマイクロ波加熱処理装置の概略の構成を示す断面図である。本実施の形態に係るマイクロ波加熱処理装置1は、連続する複数の動作を伴って、例えば半導体デバイス製造用の半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」と記す。)Wに対して、マイクロ波を照射してアニール処理を施す装置である。
マイクロ波加熱処理装置1は、被処理体であるウエハWを収容する処理容器2と、処理容器2内にマイクロ波を導入するマイクロ波導入装置3と、処理容器2内においてウエハWを支持する支持装置4と、処理容器2内にガスを供給するガス供給機構5と、処理容器2内を減圧排気する排気装置6と、これらマイクロ波加熱処理装置1の各構成部を制御する制御部8とを備えている。
<処理容器>
処理容器2は、金属材料によって形成されている。処理容器2を形成する材料としては、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス等が用いられる。マイクロ波導入装置3は、処理容器2の上部に設けられ、処理容器2内に電磁波(マイクロ波)を導入するマイクロ波導入手段として機能する。マイクロ波導入装置3の構成については、後で詳しく説明する。
処理容器2は、上壁としての板状の天井部11および底壁としての底部13と、天井部11と底部13とを連結する側壁としての4つの側壁部12と、天井部11を上下に貫通するように設けられた複数のマイクロ波導入ポート10と、側壁部12に設けられた搬入出口12aと、底部13に設けられた排気口13aとを有している。ここで、4つの側壁部12は、水平断面が直角に接続された角筒状をなしている。従って、処理容器2は、内部が空洞の立方体状をなしている。また、各側壁部12の内面は、いずれも平坦になっており、マイクロ波を反射させる反射面としての機能を有している。本実施の形態のマイクロ波加熱処理装置1では、処理容器2のすべての内壁面(つまり、天井部11、4つの側壁部12および底部13の内側)が鏡面加工されている。このように、処理容器2の内壁面を鏡面仕上げすることによって、ウエハWからの輻射熱の反射効率を向上させることができる。また、鏡面仕上げにより、処理容器2の内壁面の表面積を減らすことができるので、処理容器2の壁に吸収されるマイクロ波を低減し、マイクロ波の反射効率も向上させることができる。従って、ウエハWに対して効率の良いアニール処理を行うことが可能となり、鏡面仕上げしない場合よりも、ウエハWの到達温度を高くすることができる。なお、処理容器2の加工は削り出しで行われる場合もある。この場合、各側壁部12同士の合わせ目や側壁部12と底部13との合わせ目である角部を直角に加工することは事実上不可能なため、この角部に丸め加工を施してもよい。この丸め加工の寸法は、曲率半径Rを15〜16mmの範囲内とすることがマイクロ波導入ポート10への反射を抑制する上で好ましいことがシミュレーションの結果から分かっている(図10D参照)。搬入出口12aは、処理容器2に隣接する図示しない搬送室との間でウエハWの搬入出を行うためものである。処理容器2と図示しない搬送室との間には、ゲートバルブGVが設けられている。ゲートバルブGVは、搬入出口12aを開閉する機能を有し、閉状態で処理容器2を気密にシールすると共に、開状態で処理容器2と図示しない搬送室との間でウエハWの移送を可能にする。
図2は、処理容器2のゲートバルブGV付近の要部断面図である。ゲートバルブGVは、本体110と、本体110の凹部に嵌めこまれる板状のブロック111と、図示しない駆動機構とを有している。本体110及びブロック111は、弁体を構成している。駆動機構は、弁体を上下方向及び水平方向に変位させる。本体110及びブロック111は、いずれも例えばステンレスやアルミニウムなどの金属によって形成されている。ブロック111は、処理容器2内の空間に露出するため、交換可能な消耗部品である。本体110とブロック111の間には、隙間112が形成されてマイクロ波の漏洩を防止するためのチョーク構造をなしている。
ゲートバルブGVと処理容器2の側壁部12との間には、ゲートバルブGVを当接させる枠体113が介在配備されている。枠体113は、例えばステンレスやアルミニウムなどの金属によって形成されている。枠体113は、処理容器2内の空間に露出するため、交換可能な消耗部品である。枠体113は、搬入出口12aにほぼ対応した大きさの開口113aが設けられている。枠体113と処理容器2の側壁部12との間には、開口113aを囲むように、電磁シールド部材114及びOリング115が配備されている。図2に示すように、電磁シールド部材114は内側に、Oリング115は外側に配備されている。
弁体である本体110及びブロック111は、図示しない駆動部によって、鉛直方向及び水平方向に変位可能に設けられており、これによりゲートバルブGVの開閉が行われる。なお、例えば弁体を斜め方向に変位させて開閉を行う場合には、処理容器2内に露出するブロック111の内面が傾斜面となってマイクロ波の反射に影響を与えることがある。このような場合は、例えば傾斜面を矯正して垂直面を形成するための反射板をブロック111の内壁面に装着してもよい。
<支持装置>
支持装置4は、処理容器2の底部13のほぼ中央を貫通して処理容器2の外部まで延びる中空管状のシャフト14と、シャフト14の上端付近からほぼ水平方向に設けられた複数(例えば3つ)のアーム部15と、各アーム部15のそれぞれに着脱可能に装着された、複数の支持ピン16と、シャフト14を回転させる回転駆動部17と、シャフト14を上下に変位させる昇降駆動部18と、シャフト14を支持するとともに、回転駆動部17と昇降駆動部18とを連結する可動連結部19と、を有している。回転駆動部17、昇降駆動部18及び可動連結部19は、処理容器2の外部に設けられている。なお、処理容器2内を真空状態にする場合は、シャフト14が底部13を貫通する部分の周囲に、例えばベローズなどのシール機構20を設けることができる。
支持装置4において、シャフト14、アーム部15、回転駆動部17及び可動連結部19は、支持ピン16に支持されたウエハWを水平方向に回転させる回転機構を構成している。また、支持装置4において、シャフト14、アーム部15、昇降駆動部18及び可動連結部19は、支持ピン16に支持されたウエハWの高さ位置を調節する高さ位置調節機構を構成している。複数の支持ピン16は、処理容器2内においてウエハWの裏面に当接してウエハWを支持する。複数の支持ピン16は、その上端部がウエハWの周方向に並ぶように配置されている。複数のアーム部15は、回転駆動部17を駆動させることによって、シャフト14を回転中心にして回転し、各支持ピン16を水平方向に公転させる。また、複数の支持ピン16及びアーム部15は、昇降駆動部18を駆動させることによって、シャフト14とともに、上下方向に昇降変位するように構成されている。支持装置4は、アーム部15及び支持ピン16によって支持するウエハWの水平度を保つために、シャフト14の傾きを調節する機構(図示せず)を有している。
また、支持装置4を介してのマイクロ波の漏洩防止、異常放電の防止、駆動部分からのパーティクル発生の防止などを図るために、支持装置4において以下のような対策が講じられている。まず、支持装置4を介するマイクロ波の漏洩を防止するため、管状のシャフト14内に、図示は省略するが2重のチョーク構造が設けられている。また、シャフト14には、図示しないシールドフィンガーなどの接地端子が装着されており、接地電位に維持されている。また、中空状のシャフト14内では、駆動部分からのパーティクルが発生しやすいため、シャフト14内を排気又はパージするための図示しない排気・パージ機構を有している。
複数の支持ピン16およびアーム部15は、誘電体材料によって形成されている。複数の支持ピン16およびアーム部15を形成する材料としては、例えば、石英、セラミックス等を用いることができる。
図3A及び図3Bは、アーム部15に装着された支持ピン16の構成例を示している。まず、図3Aは、一つのアーム部15に2つの支持ピン16A及び16Bを装着した状態を例示している。支持ピン16Aは、ウエハWの外周部付近の裏面に当接して支持し、支持ピン16Bは、支持ピン16AよりもウエハWの径方向内側よりの位置でウエハWの裏面に当接して支持する。支持ピン16Aは、アーム部15に設けられた装着穴15a,15aに嵌めこまれることによって着脱自在に装着される。支持ピン16Bは、アーム部15に設けられた装着穴15b,15bに嵌めこまれることによって着脱自在に装着される。このように、装着穴15a,15a及び装着穴15b,15bを各2つずつ設けることによって、支持ピン16A及び支持ピン16Bを確実にアーム部15に固定できる。従って、例えばウエハWへの静電吸着等によって支持ピン16A及び支持ピン16Bが脱落することを防止できる。また、支持ピン16A及び支持ピン16Bを、装着穴15a,15a及び装着穴15b,15bへ嵌め込む方式で固定することによって、ねじ込み方式などに比べ、パーティクルの発生を低減できる。
図3Bは、図3Aの状態から、支持ピン16Aを支持ピン16Cに交換するとともに、支持ピン16Bを取り外した状態を示している。支持ピン16Cは、ウエハWのベベル部に当接してウエハWを支持する傾斜面16C1を有している。
図3A及び図3Bに示したように、本実施の形態のマイクロ波加熱処理装置1では、着脱可能な支持ピン16を用いることによって、アーム部15に装着する支持ピン16の数、形状、装着位置、ウエハWへの当接状態などを適宜選択することができる。
回転駆動部17は、シャフト14を回転させ得るものであれば、特に制限はなく、例えば図示しないモータ等を備えていてもよい。昇降駆動部18は、シャフト14及び可動連結部19を昇降変位させ得るものであれば、特に制限はなく、例えば図示しないボールねじ等を備えていてもよい。回転駆動部17と昇降駆動部18は一体の機構であってもよく、可動連結部19を有しない構成であってもよい。なお、ウエハWを水平方向に回転させる回転機構及びウエハWの高さ位置を調節する高さ位置調節機構は、それらの目的を実現できれば、他の構成であってもよい。
<排気機構>
排気装置6は、例えば、ドライポンプ等の真空ポンプを有している。マイクロ波加熱処理装置1は、更に、排気口13aと排気装置6とを接続する排気管21と、排気管21の途中に設けられた圧力調整バルブ22と、を備えている。排気装置6の真空ポンプを作動させることにより、処理容器2の内部空間が減圧排気される。なお、マイクロ波加熱処理装置1は、大気圧での処理も可能であり、その場合は、真空ポンプは不要である。排気装置6としてドライポンプ等の真空ポンプを用いる替わりに、マイクロ波加熱処理装置1が設置される施設に設けられた排気設備を用いることも可能である。
<ガス導入機構>
マイクロ波加熱処理装置1は、更に、処理容器2内にガスを供給するガス供給機構5を備えている。ガス供給機構5は、図示しないガス供給源を備えたガス供給装置5aと、ガス供給装置5aに接続され、処理容器2内に処理ガスを導入する複数の配管23と、を備えている。複数の配管23は、処理容器2の側壁12に接続されている。
ガス供給装置5aは、複数の配管23を介して、処理ガスまたは冷却ガスとして、例えば、N、Ar、He、Ne、O、H等のガスを処理容器2内へサイドフロー方式で供給できるように構成されている。なお、処理容器2内へのガスの供給は、例えばウエハWに対向する位置(例えば、天井部11)にガス供給手段を設けて行ってもよい。また、ガス供給装置5aの代りに、マイクロ波加熱処理装置1の構成には含まれない外部のガス供給装置を使用してもよい。図示しないが、マイクロ波加熱処理装置1は、更に、配管23の途中に設けられたマスフローコントローラおよび開閉バルブを備えている。処理容器2内に供給されるガスの種類や、これらのガスの流量等は、マスフローコントローラおよび開閉バルブによって制御される。
<整流板>
マイクロ波加熱処理装置1は、更に、処理容器2内の複数の支持ピン16の周囲において、側壁部12との間に、枠状をした整流板24を備えている。整流板24は、整流板24を上下に貫通するように設けられた複数の整流孔24aを有している。整流板24は、処理容器2内においてウエハWが配置される予定の領域の雰囲気を整流しながら排気口13aに向かって流すためのものである。整流板24は、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス等の金属材料によって形成されている。なお、整流板24は、マイクロ波加熱処理装置1における必須の構成要素ではなく、設けられていなくてもよい。
<温度計測部>
マイクロ波加熱処理装置1は、更に、ウエハWの表面温度を測定する複数の放射温度計26と、複数の放射温度計26に接続された温度計測部27とを備えている。なお、図1では、中空状のシャフト14を介してウエハWの裏面中央部の温度を測定する放射温度計26を除いて、複数の放射温度計26の図示を省略している。
<マイクロ波放射空間>
本実施の形態のマイクロ波加熱処理装置1では、処理容器2内において、天井部11、4つの側壁部12及び整流板24で区画される空間がマイクロ波放射空間Sを形成している。このマイクロ波放射空間Sには、天井部11に設けられた複数のマイクロ波導入ポート10からマイクロ波が放射される。処理容器2の天井部11、4つの側壁部12及び整流板24は、いずれも金属材料によって形成されているため、マイクロ波を反射し、マイクロ波放射空間S内に散乱させる。
<マイクロ波導入装置>
次に、図1及び図4を参照して、マイクロ波導入装置3の構成について説明する。図4は、マイクロ波導入装置3の高電圧電源部の概略の構成を示す説明図である。
前述のように、マイクロ波導入装置3は、処理容器2の上部に設けられ、処理容器2内に電磁波(マイクロ波)を導入するマイクロ波導入手段として機能する。図1に示したように、マイクロ波導入装置3は、マイクロ波を処理容器2に導入する複数のマイクロ波ユニット30と、複数のマイクロ波ユニット30に接続された高電圧電源部40とを備えている。
(マイクロ波ユニット)
本実施の形態では、複数のマイクロ波ユニット30の構成は全て同一である。各マイクロ波ユニット30は、ウエハWを処理するためのマイクロ波を生成するマグネトロン31と、マグネトロン31において生成されたマイクロ波を処理容器2に伝送する導波管32と、マイクロ波導入ポート10を塞ぐように天井部11に固定された透過窓33とを有している。マグネトロン31は、本発明におけるマイクロ波源に対応する。
マグネトロン31は、高電圧電源部40によって供給される高電圧が印加される陽極および陰極(いずれも図示省略)を有している。また、マグネトロン31としては、種々の周波数のマイクロ波を発振することができるものを用いることができる。マグネトロン31によって生成されるマイクロ波は、被処理体の処理毎に最適な周波数を選択し、例えばアニール処理においては、2.45GHz、5.8GHz等の高い周波数のマイクロ波であることが好ましく、5.8GHzのマイクロ波であることが特に好ましい。
導波管32は、断面が矩形且つ角筒状の形状を有し、処理容器2の天井部11の上面から上方に延びている。マグネトロン31は、導波管32の上端部の近傍に接続されている。導波管32の下端部は、透過窓33の上面に接している。マグネトロン31において生成されたマイクロ波は、導波管32および透過窓33を介して処理容器2内に導入される。
透過窓33は、誘電体材料によって形成されている。透過窓33の材料としては、例えば、石英、セラミックス等を用いることができる。透過窓33と天井部11との間は、図示しないシール部材によって気密にシールされている。透過窓33の下面から支持ピン16に支持されたウエハWの表面までの距離(ギャップG)は、ウエハWへマイクロ波が直接放射されることを抑制する観点から、例えば25mm以上とすることが好ましく、25〜50mmの範囲内で可変に調節することがより好ましい。
マイクロ波ユニット30は、更に、導波管32の途中に設けられたサーキュレータ34、検出器35およびチューナ36と、サーキュレータ34に接続されたダミーロード37とを有している。サーキュレータ34、検出器35およびチューナ36は、導波管32の上端部側からこの順に設けられている。サーキュレータ34およびダミーロード37は、処理容器2からの反射波を分離するアイソレータを構成する。すなわち、サーキュレータ34は、処理容器2からの反射波をダミーロード37に導き、ダミーロード37は、サーキュレータ34によって導かれた反射波を熱に変換する。
本実施の形態では、例えば4つのマイクロ波ユニット30を備えている。ここで、図示は省略するが、4つのマイクロ波ユニット30のマグネトロン31は、互いに近接するように、天井部11の上方において偏在して配置されている。これに伴い、各マイクロ波ユニット30におけるマグネトロン31からサーキュレータ34までの導波管32の形状は、それぞれ異なる形状になっている。このように、複数のマグネトロン31を近接した位置に集中して配置することによって、複数のマグネトロン31のメンテナンスを容易に行うことができる。
検出器35は、導波管32における処理容器2からの反射波を検出するためのものである。検出器35は、例えばインピーダンスモニタ、具体的には、導波管32における定在波の電界を検出する定在波モニタによって構成されている。定在波モニタは、例えば、導波管32の内部空間に突出する3本のピンによって構成することができる。定在波モニタによって定在波の電界の場所、位相および強さを検出することにより、処理容器2からの反射波を検出することができる。また、検出器35は、進行波と反射波を検出することが可能な方向性結合器によって構成されていてもよい。
チューナ36は、マグネトロン31と処理容器2との間のインピーダンスを整合する機能を有している。チューナ36によるインピーダンス整合は、検出器35における反射波の検出結果に基づいて行われる。チューナ36は、例えば、導波管32の内部空間に出し入れすることができるように設けられた導体板(図示省略)によって構成することができる。この場合、導体板の、導波管32の内部空間への突出量を制御することにより、反射波の電力量を調整して、マグネトロン31と処理容器2との間のインピーダンスを調整することができる。
(高電圧電源部)
高電圧電源部40は、マグネトロン31に対してマイクロ波を生成するための高電圧を供給する。図4に示したように、高電圧電源部40は、商用電源に接続されたAC−DC変換回路41と、AC−DC変換回路41に接続されたスイッチング回路42と、スイッチング回路42の動作を制御するスイッチングコントローラ43と、スイッチング回路42に接続された昇圧トランス44と、昇圧トランス44に接続された整流回路45とを有している。マグネトロン31は、整流回路45を介して昇圧トランス44に接続されている。
AC−DC変換回路41は、商用電源からの交流(例えば、三相200Vの交流)を整流して所定の波形の直流に変換する回路である。スイッチング回路42は、AC−DC変換回路41によって変換された直流のオン・オフを制御する回路である。スイッチング回路42では、スイッチングコントローラ43によってフェーズシフト型のPWM(Pulse Width Modulation)制御またはPAM(Pulse Amplitude Modulation)制御が行われて、パルス状の電圧波形が生成される。昇圧トランス44は、スイッチング回路42から出力された電圧波形を所定の大きさに昇圧するものである。整流回路45は、昇圧トランス44によって昇圧された電圧を整流してマグネトロン31に供給する回路である。
<マイクロ波導入ポートの配置>
次に、図1、図5及び図6を参照して、本実施の形態におけるマイクロ波導入ポート10の配置について詳しく説明する。図5は、図1に示した処理容器2の天井部11の下面を処理容器2の内部から見た状態を示している。図5では、ウエハWの大きさと位置を2点鎖線で天井部11に重ねて示した。符号OはウエハWの中心を表し、かつ、本実施の形態では、天井部11の中心も表している。符号Oを通る2つの線は、天井部11と側壁部12の境界となる4つの辺において、対向する辺の中点どうしを結ぶ中央線Mを表している。なお、ウエハWの中心と天井部11の中心とは必ずしも重ならなくてもよい。また、図5では、説明の便宜上、天井部11と処理容器2の4つの側壁部12の内壁面との接合部分に、4つの側壁部12を区別して符号12A、12B、12C、12Dを付し、それらの位置を示している。また、図6は、一つのマイクロ波導入ポート10を拡大して示す平面図である。
図5に示したように、本実施の形態では、複数のマイクロ波導入ポートとして、天井部11において全体として略十字形をなすように配置された4つのマイクロ波導入ポート10を有している。以下、4つのマイクロ波導入ポート10を互いに区別して表す場合には、符号10A,10B,10C,10Dを付して表す。なお、本実施の形態では、各マイクロ波導入ポート10にそれぞれマイクロ波ユニット30が接続されている。つまり、マイクロ波ユニット30の数は4つである。なお、本実施の形態では、複数のマイクロ波導入ポートとして4つのマイクロ波導入ポート10A,10B,10C,10Dを有する場合を例に挙げるが、マイクロ波導入ポート10の数は任意であり、例えば2〜8個の範囲内の数で設けることが可能である。
マイクロ波導入ポート10は、図6にも示すように、長辺と短辺とを有する平面視矩形をなしている。マイクロ波導入ポート10の長辺の長さLと短辺の長さLとの比(L/L)は、例えば2以上100以下であり、4以上であることが好ましく、5〜20がより好ましい。前記比L/Lを2以上、好ましくは4以上とするのは、マイクロ波導入ポート10から処理容器2内に放射されるマイクロ波の指向性をマイクロ波導入ポート10の長辺と垂直な方向(短辺と平行な方向)に強めるためである。この比L/Lが2未満であると、マイクロ波導入ポート10から処理容器2内に放射されるマイクロ波がマイクロ波導入ポート10の長辺と平行な方向(短辺と垂直な方向)に向かいやすくなる。また、前記比L/Lが2未満であると、マイクロ波導入ポート10の直下の方向へもマイクロ波の指向性が強くなるため、ギャップGが短い場合に、ウエハWに直接マイクロ波が照射され、局所的な加熱が生じやすくなる。一方、前記比L/Lが20を超えると、マイクロ波導入ポート10の直下やマイクロ波導入ポート10の長辺と平行な方向(短辺と垂直な方向)へ向かうマイクロ波の指向性が弱くなりすぎるため、ウエハWの加熱効率が低下する場合がある。
なお、マイクロ波導入ポート10の長辺の長さLは、例えば導波管32の管内波長λgに対して、L=n×λ/2(ここで、nは整数を意味する)とすることが好ましく、n=2がより好ましい。各マイクロ波導入ポート10の大きさや、前記比L/Lは、マイクロ波導入ポート10毎に異なっていてもよいが、ウエハWに対する加熱処理の均一性を高めるとともに制御性をよくする観点から、4つのマイクロ波導入ポート10のすべてが同じ大きさ及び形状であることが好ましい。
また、本実施の形態では、ウエハW上の電界分布を均一化する観点から、天井部11において、4つのマイクロ波導入ポート10は、それらの中心Oが、2つの同心円のいずれかに重なるように、天井部11(ウエハW)の中心Oから外側へ向かう方向に位置を変えて配置されている。つまり、ウエハWの径方向における4つのマイクロ波導入ポート10の位置は同じではなく、ウエハWに対して複数のマイクロ波放射ゾーンを形成できるように径方向の位置を変えて配置されている。例えば、図5に示すように、4つのマイクロ波導入ポート10は、内側のマイクロ波放射ゾーンと、外側のマイクロ波放射ゾーンと、を形成するように2組に分けて位置を変えて配置されている。より具体的には、ウエハWの周方向に互いに隣接しないマイクロ波導入ポート10A,10Cは、ウエハWの中心Oを基準に、半径RINの仮想円周上にマイクロ波導入ポート10の中心Oが重なるように配置されて内側のマイクロ波放射ゾーンを形成している。また、ウエハWの周方向に互いに隣接しないマイクロ波導入ポート10B,10Dは、ウエハWの中心Oを基準に、半径ROUTの仮想円周上にマイクロ波導入ポート10の中心Oが重なるように配置されて外側のマイクロ波放射ゾーンを形成している。ここで、二つの仮想の同心円の中心は、天井部11の中心(ウエハWの中心)Oに一致し、それらの半径の大きさは、RIN<ROUTである。
図5に示す例では、マイクロ波導入ポート10A,10Cは、マイクロ波導入ポート10の基準位置に配置されている。4つのマイクロ波導入ポート10のすべてが基準位置にあるときは、4つのマイクロ波導入ポート10の中心Oはすべて半径RINの仮想円周上に位置する。そして、天井部11の下面と平行な平面において、各マイクロ波導入ポート10の長辺に対し垂直な方向をX軸、各マイクロ波導入ポート10の長辺に対し平行な方向をY軸とすると、マイクロ波導入ポート10B,10Dは、それらの基準位置(図5において仮想線で示す)から、それぞれY軸方向に距離ROUT−RINだけ平行移動させた配置となっている。
図5に示すように、マイクロ波導入ポート10を、内側のマイクロ波放射ゾーンと、外側のマイクロ波放射ゾーンと、の2つの領域に分けてマイクロ波を放射できるように配置する場合、ウエハWの半径をRとすると、RIN<ROUTであることを条件に、例えば、基準位置を示す半径RINは、R/5≦RIN≦3R/5であることが好ましく、半径ROUTは、2R/5≦RIN≦5R/5であることが好ましい。例えば300mm径ウエハWの場合は、RIN<ROUTであることを条件に、半径RINは30〜90mmの範囲内に、半径ROUTは60〜150mmの範囲内に、それぞれ設定することが好ましい。このように、マイクロ波導入ポート10を、内側のマイクロ波放射ゾーンと、外側のマイクロ波放射ゾーンと、の2つの領域に区分して配置し、それぞれからマイクロ波を放射することによって、回転駆動部17を駆動させて支持ピン16上のウエハWを水平回転させた場合に、ウエハWの周方向における加熱の均一性とともに、ウエハWの径方向における加熱の均一性を高めることができる。なお、マイクロ波放射ゾーンは、内側と外側の2つに限るものではなく、例えば4つのマイクロ波放射ゾーンを形成できるように、4つのマイクロ波導入ポート10を、それぞれ、異なる半径を持つ4つの仮想の同心円上に配置してもよい。また、本実施の形態では、4つのマイクロ波導入ポート10は、そのすべてがウエハWに重なるように直上に配置されているが、ウエハWの面内での均一加熱が実現可能であるならば、必ずしもウエハWとマイクロ波導入ポート10との位置が重なる必要はない。
また、本実施の形態において、4つのマイクロ波導入ポート10は、それぞれ、その長辺と短辺が、4つの側壁部12A,12B,12C,12Dの内壁面と平行になるように設けられている。例えば、図5では、マイクロ波導入ポート10Aの長辺は、側壁部12B,12Dと平行であり、その短辺は、側壁部12A,12Cと平行である。マイクロ波導入ポート10Aから放射されるマイクロ波は、大部分がその長辺に対して垂直なX軸方向(短辺に平行な方向)へ進行し、伝搬していく。また、マイクロ波導入ポート10Aから放射されたマイクロ波は、2つの側壁部12B及び12Dによってそれぞれ反射される。これら側壁部12B及び12Dは、マイクロ波導入ポート10Aの長辺に対して平行に設けられているため、生成する反射波の指向性(電磁界ベクトル)は、進行波の指向性(電磁界ベクトル)の180度逆向きになり、他のマイクロ波導入ポート10B、10C、10Dへ向かう方向へ散乱することは殆どない。このように、比L/Lが例えば2以上である4つのマイクロ波導入ポート10を、それぞれの長辺と短辺が、4つの側壁部12A,12B,12C,12Dの内壁面と平行になるように配置することで、マイクロ波導入ポート10から放射されるマイクロ波及びその反射波の方向を制御できる。
また、本実施の形態では、上記比L/Lが例えば2以上である4つのマイクロ波導入ポート10は、それぞれの長辺と垂直なX軸方向に平行移動させた場合に、平行な長辺を有する他のマイクロ波導入ポート10に重ならないように配置されている。例えば、図5では、マイクロ波導入ポート10A〜10Dは、全体として十字形をなすように配置されている。つまり、互いに隣接する2つのマイクロ波導入ポート10は、それらの長辺の方向と平行な中心軸ACが互いに直交するように、90度ずつ角度をずらして配置されている。そして、マイクロ波導入ポート10Aを、その長辺と垂直なX軸方向に平行移動させた場合でも、平行な長辺を有する他のマイクロ波導入ポート10Cには重ならない。換言すれば、マイクロ波導入ポート10Aの長辺の長さの範囲内において、このマイクロ波導入ポート10Aの長辺と平行な2つの側壁部12B及び12Dの間には、マイクロ波導入ポート10Aと長辺の向きが同方向である他のマイクロ波導入ポート10(マイクロ波導入ポート10C)は配置されていない。このような配置によって、マイクロ波導入ポート10Aから、その長辺に対し垂直なX軸方向へ強い指向性を持って放射されるマイクロ波及びその反射波が、他のマイクロ波導入ポート10に進入することを極力回避できる。仮に、マイクロ波導入ポート10Aと、平行な2つの側壁部12B及び12Dとの間に、その長辺の長さの範囲内で、同じ向きの他のマイクロ波導入ポート10が介在すると、マイクロ波の励起方向が同じであるため、その同じ向きのマイクロ波導入ポート10にマイクロ波及びその反射波が進入しやすく、電力損失が大きくなる。それに対し、マイクロ波導入ポート10Aの長辺の長さの範囲内で、平行な2つの側壁部12B及び12Dとの間にマイクロ波導入ポート10Aと同じ向きの他のマイクロ波導入ポート10が存在しなければ、マイクロ波導入ポート10Aから放射されたマイクロ波及びその反射波が、他のマイクロ波導入ポート10へ進入することが抑制される。従って、マイクロ波導入ポート10Aから放射されたマイクロ波及びその反射波が、他のマイクロ波導入ポート10へ進入することに伴う電力の損失を抑えることができる。
なお、図5において、マイクロ波導入ポート10Aから放射されたマイクロ波、及びその反射波は、マイクロ波導入ポート10Aに対して90度角度を変えて配置された隣接するマイクロ波導入ポート10B,10Dとは励起方向が異なるため、マイクロ波導入ポート10B,10Dにはほとんど入射しない。従って、マイクロ波導入ポート10Aを、その長辺と垂直なX軸方向に平行移動させた場合に、長辺の向きが異なるマイクロ波導入ポート10B,10Dに重なる場合があってもよい。
また、本実施の形態では、全体として十字形をなすように配置された4つのマイクロ波導入ポート10のうち、互いに隣接しない2つのマイクロ波導入ポート10は、それぞれの中心軸ACが同一直線上に重ならないように配置されている。例えば、図5では、マイクロ波導入ポート10Aの中心軸ACに対して、マイクロ波導入ポート10Aと隣接しないマイクロ波導入ポート10Cの中心軸ACは、方向は同じであっても、互いに重ならないように位置をずらして配置されている。このように、全体として十字形をなすように配置された4つのマイクロ波導入ポート10のうち、互いに隣接しない2つのマイクロ波導入ポート10を、互いの中心軸ACが重ならないように配置することによって、中心軸ACの方向が同じ2つのマイクロ波導入ポート10の間で、それぞれの短辺に垂直な方向(長辺に平行なY軸方向)に放射されたマイクロ波が進入し合い、電力損失が生じることを抑制できる。このような配置の場合、各マイクロ波導入ポート10の中心軸ACは、中央線Mとは重ならなくてもよい。従って、各マイクロ波導入ポート10を、中央線Mから大きく離れた位置、例えば各マイクロ波導入ポート10の長辺が側壁部12に近接するような位置に配置してもよい。処理容器2内へのマイクロ波の均等な導入を図るという観点からは、各マイクロ波導入ポート10は、前記中央線Mに近接して配置することが好ましく、図5に示したように、少なくとも各マイクロ波導入ポート10の一部が中央線Mに重なるように配置することがより好ましい。なお、全体として十字形をなすように配置された4つのマイクロ波導入ポート10のうち、互いに隣接しない2つのマイクロ波導入ポート10の中心軸ACどうしが重なるように配置してもよく、この場合には、中心軸ACと中央線Mとが一致してもよい。
マイクロ波導入ポート10A,10B、10C、10Dは、それぞれ他のマイクロ波導入ポート10及び側壁部12との間で、上記関係が成立するように配置されている。
<変形例>
ここで、マイクロ波導入ポート10の配置に関する変形例について、図7A及び図7Bを参照して説明する。図5では、マイクロ波導入ポート10B,10Dは、前記基準位置から、それぞれY軸方向に平行移動させた配置例を示したが、例えば図7Aに示すように、マイクロ波導入ポート10B,10Dを、それらの中心Oが半径ROUTの仮想円周上に重なるように、基準位置(図7Aにおいて仮想線で示す)からX軸方向に平行移動させてもよい。この場合も、図5の場合と同様に、ウエハWを水平回転させた場合に、ウエハWの周方向における加熱の均一性とともに、ウエハWの径方向における加熱の均一性を高めることができる。また、図示は省略するが、マイクロ波導入ポート10B,10Dを、それらの中心Oが半径ROUTの仮想円周上に重なるように、基準位置からX軸方向及びY軸方向の両方向に移動させてもよい。
また、図5及び図7Aでは、ウエハWの周方向に互いに隣り合わないマイクロ波導入ポート10B,10Dを基準位置からそれぞれ平行移動させた配置例を示したが、ウエハWの周方向に互いに隣接する2つのマイクロ波導入ポート10を組みにして移動させてもよい。例えば、図7Bは、ウエハWの周方向に互いに隣接するマイクロ波導入ポート10C,10Dを、それらの基準位置(図7Bにおいて仮想線で示す)からY軸方向に、距離ROUT−RINだけ平行移動させて、それらの中心Oが半径ROUTの仮想円周上に重なるように配置した例である。この場合も、図5の場合と同様に、ウエハWを水平回転させた場合に、ウエハWの周方向における加熱の均一性とともに、ウエハWの径方向における加熱の均一性を高めることができる。なお、本変形例の場合でも、移動方向は、Y軸方向に限らず、X軸方向でもよいし、X軸及びY軸の両方向でもよい。
次に、図8A〜図8Cを参照しながら、マイクロ波加熱処理装置1におけるチャンバ開閉機構について説明する。図8A〜図8Cは、チャンバ開閉機構における開閉動作の手順を示している。なお、図8A〜図8Cでは、マイクロ波加熱処理装置1におけるマイクロ波導入装置3と処理容器2の天井部11とを含む部分を上部ユニット101として箱型に簡略化して図示している。本実施の形態のチャンバ開閉機構は、上部ユニット101をレール上でスライドさせることによって処理容器2の内部を開放する。
図8Aは、3つのマイクロ波加熱処理装置1と、各マイクロ波加熱処理装置1における上部ユニット101を引き出すためのレール機構102と、を示している。レール機構102は、格子状のレール部102aを備えている。レール部102aは、不使用時には起立状態であり、使用時には水平状態に倒してマイクロ波加熱処理装置1に架け渡すことができるように傾倒可能に設けられている。
図8Aの状態から、上部ユニット101の一部分を構成し、リッドとして機能する天井部11を、図示しないバネ等の付勢手段の付勢力によって押し上げることで、上部ユニット101を処理容器2の側壁部12から浮き上がらせる。図8Bは、レール部102a上をスライド移動させることによって、上部ユニット101を引き出した状態を示している。図8Cは、さらに上部ユニット101のスライド方向を直角に変えて隣接するマイクロ波加熱処理装置1の正面まで移動させた状態を示している。このように、レール機構102を設けることによって、簡単にマイクロ波加熱処理装置1の処理容器2を開放することが可能になり、処理容器2内やマイクロ波導入装置3のメンテナンスが容易になる。また、レール機構102を共有する複数のマイクロ波加熱処理装置1の間では、レール機構102を介して上部ユニット101の交換を容易に行うことができる。
<制御部>
マイクロ波加熱処理装置1の各構成部は、それぞれ制御部8に接続されて、制御部8によって制御される。制御部8は、典型的にはコンピュータである。図9は、図1に示した制御部8の構成を示す説明図である。図9に示した例では、制御部8は、CPUを備えたプロセスコントローラ81と、このプロセスコントローラ81に接続されたユーザーインターフェース82および記憶部83とを備えている。
プロセスコントローラ81は、マイクロ波加熱処理装置1において、例えば温度、圧力、ガス流量、マイクロ波出力等のプロセス条件に関係する各構成部(例えば、マイクロ波導入装置3、支持装置4、ガス供給装置5a、排気装置6、温度計測部27等)を統括して制御する制御手段である。
ユーザーインターフェース82は、工程管理者がマイクロ波加熱処理装置1を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードやタッチパネル、マイクロ波加熱処理装置1の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等を有している。
記憶部83には、マイクロ波加熱処理装置1で実行される各種処理をプロセスコントローラ81の制御によって実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や、処理条件データ等が記録されたレシピ等が保存されている。プロセスコントローラ81は、ユーザーインターフェース82からの指示等、必要に応じて、任意の制御プログラムやレシピを記憶部83から呼び出して実行する。これにより、プロセスコントローラ81による制御下で、マイクロ波加熱処理装置1の処理容器2内において所望の処理が行われる。
上記の制御プログラムおよびレシピは、例えば、CD−ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、フラッシュメモリ、DVD、ブルーレイディスク等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納された状態のものを利用することができる。また、上記のレシピは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用することも可能である。
[処理手順]
次に、ウエハWに対してアニール処理を施す際のマイクロ波加熱処理装置1における処理の手順について説明する。まず、例えばユーザーインターフェース82から、マイクロ波加熱処理装置1においてアニール処理を行うように、プロセスコントローラ81に指令が入力される。次に、プロセスコントローラ81は、この指令を受けて、記憶部83またはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に保存されたレシピを読み出す。次に、レシピに基づく条件によってアニール処理が実行されるように、プロセスコントローラ81からマイクロ波加熱処理装置1の各エンドデバイス(例えば、マイクロ波導入装置3、支持装置4、ガス供給装置5a、排気装置6等)に制御信号が送出される。
次に、ゲートバルブGVが開状態にされて、図示しない搬送装置によって、ウエハWが、ゲートバルブGVおよび搬入出口12aを通って処理容器2内に搬入され、複数の支持ピン16の上に載置される。複数の支持ピン16は、昇降駆動部18を駆動させることによって、シャフト14、アーム部15とともに、上下方向に昇降し、ウエハWが所定の高さ位置(初期高さ位置)にセットされる。この高さ位置で、回転駆動部17を駆動させることによって、ウエハWを、水平方向に所定の速度で回転させる。なお、ウエハWの回転は、連続的でなく、非連続的であってもよい。次に、ゲートバルブGVが閉状態にされて、必要な場合は排気装置6によって、処理容器2内が減圧排気される。次に、ガス供給装置5aによって、所定の流量の処理ガスおよび冷却ガスが処理容器2内に導入される。処理容器2の内部空間は、排気量およびガス供給量を調整することによって、所定の圧力に調整される。
次に、高電圧電源部40からマグネトロン31に対して電圧を印加してマイクロ波を生成する。マグネトロン31において生成されたマイクロ波は、導波管32を伝搬し、次に、透過窓33を透過して、処理容器2内において回転するウエハWの上方の空間に導入される。本実施の形態では、複数のマグネトロン31において順次マイクロ波を生成し、各マイクロ波導入ポート10から交互にマイクロ波を処理容器2内に導入する。なお、複数のマグネトロン31において同時に複数のマイクロ波を生成させ、各マイクロ波導入ポート10から同時にマイクロ波を処理容器2内に導入するようにしてもよい。
処理容器2に導入されたマイクロ波は、回転するウエハWの表面に照射されて、ジュール加熱、磁性加熱、誘導加熱等の電磁波加熱により、ウエハWが迅速に加熱される。その結果、ウエハWに対してアニール処理が施される。アニール処理の間、ウエハWの高さ位置を多段階に変位させることができる。例えば、アニール処理の開始から、ある期間までは、上記初期高さ位置(第1の高さ位置)にウエハWをセットしておく。次に、昇降駆動部18を駆動させることによって、上記初期高さ位置から、初期高さ位置とは異なる第2の高さ位置にウエハWをセットし、残りのアニール処理を行うことができる。なお、高さ位置は、2段階に限らず、3段階以上に設定することも可能であるし、2段階以上の高さ位置の切り替えを繰り返し行うこともできる。このように、2段階以上の高さ位置でウエハWを処理することによって、ウエハWに照射されるマイクロ波の偏りを少なくし、マイクロ波の反射を抑え、昇温レート及び最高到達温度を高めて加熱効率を向上させるとともに、ウエハW面内の加熱温度を均一化することができる。
プロセスコントローラ81からマイクロ波加熱処理装置1の各エンドデバイスにアニール処理を終了させる制御信号が送出されると、マイクロ波の生成が停止されると共に、ウエハWの回転が停止し、処理ガスおよび冷却ガスの供給が停止されて、ウエハWに対するアニール処理が終了する。次に、ゲートバルブGVが開状態にされて、支持ピン16上のウエハWの高さ位置を調整した後、図示しない搬送装置によって、ウエハWが搬出される。
マイクロ波加熱処理装置1は、例えば半導体デバイスの作製工程において、拡散層に注入されたドーピング原子の活性化を行うためのアニール処理などの目的で好ましく利用できる。
次に、図1、図5、図10A、図10B、図11A及び図11Bを参照しながら、本実施の形態に係るマイクロ波加熱処理装置1およびマイクロ波加熱処理装置1を用いたウエハWの処理方法の作用効果について説明する。本実施の形態では、回転駆動部17を駆動させることによって、複数の支持ピン16に支持されたウエハWを水平方向に所定の速度で回転させながらアニール処理を行う。これによって、ウエハWの面内において、周方向でのマイクロ波の放射が均一化される。従って、回転によって、ウエハWの面内での周方向におけるアニール処理の均一化が実現できる。
また、本実施の形態では、ウエハWの面内において、径方向でのマイクロ波照射の均一化を図るため、図5に示すように、4つのマイクロ波導入ポート10を、ウエハWの径方向に2つ以上のマイクロ波放射ゾーンが形成されるように区分して配置している。このような配置によって、ウエハWを水平回転させながらアニール処理を行う場合に、ウエハWの周方向における加熱の均一性とともに、ウエハWの径方向における加熱の均一性を高めることができる。従って、ウエハWの回転とマイクロ波導入ポート10の配置とを組み合わせることによって、ウエハWの面内でのアニール処理の均一化が実現できる。
ここで、図10A,図10Bを参照しながら、マイクロ波導入ポート10の配置を、X軸方向又はY軸方向に変化させた場合のウエハWの電力吸収効率をシミュレーションした結果について説明する。このシミュレーションは、基準位置にある4つのマイクロ波導入ポート10のうち、2つのマイクロ波導入ポート10によって内側のマイクロ波放射ゾーンを形成し、他の2つのマイクロ波導入ポート10を外側へ平行移動させて外側のマイクロ波放射ゾーンを形成する場合の最適な配置を決定することを目的として実施した。
図10A,図10Bには、ウエハ面内でのマイクロ波電力の体積損失密度分布を示すシミュレーション結果のマップと、シミュレーションで得られた散乱パラメータ及びウエハ吸収電力Pwを示している。また、図10A,図10Bの左上端の枠内には、シミュレーションの対象としたマイクロ波導入ポート10の基準位置と、そこからの移動方向をウエハWの位置に投影して図示している。ここで、マイクロ波導入ポート10の基準位置は、ウエハWの中心Oから半径55mmの仮想円周上に、4つのマイクロ波導入ポート10の中心が重なる配置とした。
図10Aは、基準位置の配置から、互いに隣接しない2つのマイクロ波導入ポート10の中心の位置を、X軸方向の外側へ0〜120mmまで10mm単位でシフトさせた場合のシミュレーション結果を示している。図10Bは、基準位置の配置から、互いに隣接しない2つのマイクロ波導入ポート10の中心の位置を、Y軸方向の外側へ0〜100mmまで10mm単位でシフトさせた場合のシミュレーション結果を示している。
シミュレーションにおける他の条件は、以下のとおりである。処理容器は、角筒形の側壁部12を有する形状とした。4つのマイクロ波導入ポート10は、その長辺と短辺が、4つの側壁部12の内壁面と平行になるように設けられており、マイクロ波導入ポート10の長辺の長さLと短辺の長さLとの比(L/L)は4である。また、4つのマイクロ波導入ポート10は、互いに、一つのマイクロ波導入ポート10をその長辺と垂直なX軸方向に平行移動させた場合に、平行な長辺を有する他のマイクロ波導入ポート10に重ならないように配置されている。ウエハWとしては、不純物としてヒ素などをドープしたシリコンを想定した。そして、図10A,図10B中の左上端の枠内において、黒塗りで示す1つのマイクロ波導入ポートより500〜3000Wのマイクロ波を導入する条件で検討を行った。
ここで、ウエハWの吸収電力は、散乱パラメータ(Sパラメータ)により計算することができる。入力電力をPin、ウエハWが吸収する全電力をPwとすると、全電力Pwは、以下の式(1)によって求めることができる。なお、S11、S21、S31、S41は、4つのマイクロ波導入ポート10のSパラメータであり、黒塗りのマイクロ波導入ポート10は、ポート1に該当する。
また、ウエハWの面内における電力吸収の分布は、ウエハW面内のポインティングベクトルを用いて電磁波体積損失密度を求めることにより計算した。なお、ウエハWが吸収する全電力Pwは、以下の式(2)により求めることができる。これらの値を電磁界シミュレーターで計算し、ウエハW上にプロットすることによって、図10A,図10Bに示すマップを作成した。これらのマップでは、白黒表記のため、厳密には表現できていないが、概ね、黒色が薄い(白い)部分ほど、ウエハW面内での電磁波体積損失密度が大きいことを示している。
図10Aに示すシミュレーション結果から、互いに隣接しない2つのマイクロ波導入ポート10を、基準位置からX軸方向へシフトさせる場合には、例えば80mm外側へ移動させた位置が、ウエハWが吸収する全電力Pwが大きく、かつウエハWの面内における電力吸収分布も均一化していることから、外側のマイクロ波放射ゾーンを形成するために最適な配置であると考えられる。従って、上記シミュレーション条件の場合は、互いに隣接しない2つのマイクロ波導入ポート10を、基準位置からX軸方向へ外側に例えば10〜80mmの距離でシフトさせることが好ましい。また、図10Bに示すシミュレーション結果から、互いに隣接しない2つのマイクロ波導入ポート10を、基準位置からY軸方向へシフトさせる場合には、例えば50mm外側へ移動させた位置が、ウエハWが吸収する全電力Pwが大きく、かつウエハWの面内における電力吸収分布も均一化していることから、外側のマイクロ波放射ゾーンを形成するために最適な配置であると考えられる。従って、上記シミュレーション条件の場合は、互いに隣接しない2つのマイクロ波導入ポート10を、基準位置からY軸方向へ外側に例えば10〜70mmの距離でシフトさせることが好ましい。このようなシミュレーションにより、ウエハWを回転させる場合の各種ウエハWに対する最適なマイクロ波導入ポート10の位置を決定することができる。そして、4つのマイクロ波導入ポート10を複数のマイクロ波放射ゾーンを形成できるように区別して配置することで、ウエハWの面内における電力吸収の分布を制御できることが確認された。
次に、図10C及び図10Dを参照しながら、処理容器2の隣り合う側壁部12の接続部分の角部の内側の丸め加工がマイクロ波の反射に与える影響について検討したシミュレーション結果について説明する。図10Cは、シミュレーションで想定したマイクロ波加熱処理装置の構成を模式的に示す説明図である。図10Cでは、隣り合う側壁部12の接続部分の角部に丸め加工を施した場合の側壁部12の形状(内壁面の位置のみを示す)と、ウエハWとの位置関係を模式的に示している。なお、図10Cでは、図示しない天井部11に設けられた4つのマイクロ波導入ポート10A,10B,10C,10Dの位置をウエハW上に投影して示している。図10Cから見て取れるように、側壁部12Aと側壁部12Bとの間、側壁部12Bと側壁部12Cとの間、側壁部12Cと側壁部12Dとの間、及び、側壁部12Dと側壁部12Aとの間の角部Cは、いずれも曲率半径Rで丸め加工が施されている。他の構成は図1のマイクロ波加熱処理装置1と同様とした。
シミュレーションでは、角部Cの丸め加工の曲率半径Rを0mm(直角)から18mmまで1mm単位で変化させたときの散乱パラメータS11及びS31を解析した。ここで、マイクロ波は、マイクロ波導入ポート10Aから導入する設定とした。S11は、マイクロ波導入ポート10Aでの放射マイクロ波と反射マイクロ波の散乱パラメータであり、S31は、マイクロ波導入ポート10Aから放射され、マイクロ波導入ポート10Cへ反射するマイクロ波の散乱パラメータである。
図10Dにシミュレーション結果を示した。図10Dより、曲率半径Rが15〜16mmの範囲では、S11、S31ともに変動が少なく、かつ、比較的低い値となっている。従って、マイクロ波導入ポート10へ入射する反射波を抑制し、マイクロ波電力の利用効率を高める観点から、処理容器2の隣り合う側壁部12の接続部分の角部Cの丸め加工は、曲率半径Rが15〜16mmの範囲内で施すことが好ましいことが確認された。なお、このシミュレーションは、処理容器2の隣り合う側壁部12どうしの接続部分の角部Cの丸め加工に関して行ったが、各側壁部12と底部13のとの接続部分の角部の丸め加工についても、同様の曲率半径Rを好ましく適用できるものと考えられる。
以上のシミュレーション結果から、本実施の形態のマイクロ波加熱処理装置1を用いることで、ウエハWに対して均一な加熱処理が実現できることも確認された。
以上のように、本実施の形態では、ウエハWを回転させることに加え、マイクロ波導入ポート10が内側のマイクロ波放射ゾーンと外側のマイクロ波放射ゾーンを形成するように配置することによって、アニール処理の面内均一性の向上を図っている。しかし、マイクロ波は定在波を形成するため、処理容器2内で定在波が発生した場合には、定在波の腹と節の位置が固定化されてしまう。定在波の腹の位置では局所的に電磁界が強くなり、節の位置では局所的に電磁界が弱くなるため、上記2つのマイクロ波放射ゾーンを形成するだけでは、ウエハWの径方向におけるアニール処理に不均一が生じる場合がある。そこで、本実施の形態では、さらに好ましい態様として、昇降駆動部18によって、ウエハWの高さ位置を変化させる構成としている。図1から見て取れるように、支持ピン16に支持されたウエハWの高さ位置を変化させることは、マイクロ波導入ポート10の透過窓33の下面から支持ピン16に支持されたウエハWの表面までの距離(ギャップG)を変化させることに他ならない。ギャップGを変化させれば、処理容器2内に定在波が形成されたとしても、該定在波とウエハWとの相対的位置関係が変化する結果、ウエハWの径方向におけるマイクロ波の放射分布を変えることができる。
次に、図11A〜図11Hを参照しながら、マイクロ波加熱処理装置1においてウエハWの高さ位置を変えてアニール処理を行った場合の実験結果について説明する。
<実験例1>
図11Aは、マイクロ波加熱処理装置1を用い、支持ピン16上に支持された300mm径ウエハWの高さ位置を変化させてアニール処理をした場合のウエハWの面内での温度変化を計測した実験結果を示すグラフである。この実験では、ポイント1(ウエハWの中心Oから径方向に0mm)、ポイント2(同75mm)、ポイント3(同145mm)の3か所を計測点とした。アニール処理は、マイクロ波周波数5.8GHz、マイクロ波パワー2000W、圧力90kPa、窒素ガス流量10slm(L/min)として、5分間実施した。図11Aの横軸は、ウエハWの高さ位置を、整流板24の上面からの高さ(mm)で示している。なお、整流板24の上面から、マイクロ波導入ポート10を塞ぐ透過窓33の下面までの高さは、67mmである。図11Aの縦軸は、ウエハWの各計測ポイントにおける到達温度である。図11Aから、ポイント1とポイント2、3とでは、ウエハWの高さ位置による加熱温度の傾向が大きく異なっていることがわかる。例えば、ウエハWの面内の3か所の計測ポイントの温度差は、整流板24の上面からの高さが20mm前後のときは、2〜3℃程度であるのに対し、整流板24の上面からの高さが30mm前後では、40℃程度にまで拡大している。このことは、ウエハWの面内での温度分布は、ウエハWの高さ位置によって変化するとともに、該高さ位置を変えることによって、ウエハWの面内での温度分布を制御できることを示している。
<実験例2>
図11Bは、マイクロ波加熱処理装置1を用い、不純物としてヒ素をドープしたシリコンウエハの高さ位置を変化させてアニール処理を行い、活性化させた場合のシート抵抗値の計測結果を示すグラフである。アニール処理の条件は、実験1と同様とした。図11Bでは、ウエハWの高さ位置を、整流板24の上面から21.2mm、27.0mm、31.2mmに設定した場合と、高さ位置27.0mmでの3分間処理と高さ位置31.2mmでの2分間処理とを組み合わせた場合について、シート抵抗値(ρs)の平均と標準偏差を示している。また、図11B中には、各高さ位置におけるシート抵抗のウエハWの面内分布を示すマップも併記した。これらのマップは、白黒表示のため、シート抵抗の厳密な面内分布を表現できていないが、色の濃淡が少ないほどシート抵抗の分布が小さい(均一性がよい)ことを示している。
図11Bより、ウエハWの高さ位置が、整流板24の上面から27.0mm及び31.2mmの場合は、シート抵抗値の標準偏差が大きく、シート抵抗の面内分布を示すマップにも、大きなばらつきが確認できる。一方、ウエハWの高さ位置が、整流板24の上面から21.2mmの場合は、シート抵抗値の標準偏差が小さく、シート抵抗の面内分布を示すマップもほぼ均一な状態であることが確認できる。ここで、実験1の結果を参照すると、図11Aにおいて、ウエハWの高さ位置が整流板24の上面から20mm前後で、ウエハWの面内での温度分布がもっとも小さかったことから、図11Bにおいて、ウエハWの高さ位置が整流板24の上面から21.2mmのときに、シート抵抗の面内均一性が高いことと一致している。一方で、図11Aにおいて、ウエハWの高さ位置が、整流板24の上面から30mm前後の場合にウエハWの面内の温度差が最も拡大していることと、図11Bにおいて、ウエハWの高さ位置が、整流板24の上面から27.0mm、31.2mmの場合にシート抵抗値のばらつきが大きいこととが一致している。
また、アニール処理の途中でウエハWの高さ位置を27.0mm(3分間)から31.2mm(2分間)に変化させた場合には、高さ位置が27.0mm又は31.2mmの場合に比べ、ウエハWの面内でのシート抵抗の均一性が顕著に改善されている。これは、異なる2種の高さ位置を組み合わせた結果、それぞれの高さ位置におけるアニール処理の不均一性が相殺され、ウエハWの面内でのシート抵抗の分布が解消されたためであると考えられる。
<実験例3>
マイクロ波加熱処理装置1を用い、支持ピン16上に支持された300mm径ウエハWの高さ位置を変化させてアニール処理をした場合のウエハWの面内での温度変化及びマイクロ波反射量を計測した。マイクロ波反射量は、検出器35により計測した(以下、同様である)。この実験では、アニール処理は、マイクロ波周波数5.8GHz、マイクロ波パワー3900W、圧力100kPa、窒素ガス流量5slm(L/min)として、2分間実施した。
実験は、処理容器2の底壁13の上面からウエハWの裏面までの高さ(以下、「ウエハ高さ」と記すことがある)Zを変えて実施した。条件AはZ=34mm、条件BはZ=36mm、条件Cはアニール処理の途中でウエハ高さZを34mmから36mmに切り替えた。条件Cにおけるウエハ高さZの切り替えタイミングは、アニール処理の開始から約25秒経過時点とした。条件A及び条件Bでのアニール処理における、ウエハWの温度と時間との関係を図11Cに、マイクロ波反射量と時間との関係を図11Dに、それぞれ示した。また、条件CにおけるウエハWの温度と時間との関係を図11Eに、マイクロ波反射量と時間との関係を図11Fに、それぞれ示した。なお、図11Eには、参照のため、条件A、条件Bの結果も併記した。
図11C、図11Eから、条件A(Z=34mm)は、条件B(Z=36mm)に比べ、昇温レートが速く、条件Bは、条件Aよりも最高到達温度が高いことがわかる。そして、条件C(Z=34mm⇒36mm)は、昇温レートは条件Aと同等であり、最高到達温度は条件Bと同等である。つまり、アニール処理の途中でウエハ高さZを34mmから36mmに切り替えることによって、条件Cでは、条件Aと同等の大きな昇温レートと条件Bと同等の高い到達温度の両方が得られている。
また、図11Dより、条件B(Z=36mm)の場合、条件A(Z=34mm)に比べて、処理時間が30秒程度まではマイクロ波反射量が多いことが判る。一方、条件A(Z=34mm)では、処理時間が30秒を超えたあたりから反射が増大している。これは、ウエハWの温度上昇によって、処理容器2内のマッチングが変化したためであると考えられる。しかし、図11Fから、アニール処理の途中でウエハ高さZを変化させた条件Cでは、マイクロ波反射量を低減させることが可能になっている。
<実験4>
図11Gは、マイクロ波加熱処理装置1を用い、支持ピン16上に支持された300mm径ウエハWの高さ位置を変えてアニール処理をした場合のウエハWの最高到達温度を計測した実験結果を示すグラフである。実験は、ウエハ高さZを変えて実施した。アニール処理は、マイクロ波周波数5.8GHz、マイクロ波パワー3900W、圧力100kPa、窒素ガス流量5slm(L/min)として、5分間実施した。図11Gより、ウエハ高さZを変化させることによって、ウエハWの加熱温度(最高到達温度)も変化しており、ウエハ高さZが加熱効率に影響を与えることが確認された。
<実験5>
図11Hは、マイクロ波加熱処理装置1を用い、実験4と同様の条件で支持ピン16上に支持された300mm径ウエハWの高さ位置を変えてアニール処理をした場合のマイクロ波反射量を計測した実験結果を示すグラフである。図11Hより、ウエハ高さZを変化させることによって、マイクロ波反射量も変化しており、ウエハ高さZがマイクロ波の吸収効率に影響を与えることが確認された。
以上の結果から、ウエハWの高さ位置は、アニール処理におけるマイクロ波反射量、並びに、ウエハW面内での温度分布、シート抵抗の分布、昇温レート及び最高到達温度に大きな影響を与えることが明らかとなった。また、アニール処理の途中で、ウエハWの高さ位置を変化させることによって、ウエハW面内での温度分布やシート抵抗を均一化できるとともに、マイクロ波の反射を抑え、昇温レート及び最高到達温度を高めて加熱効率を向上させ得ることが確認された。
以上のように、本実施の形態のマイクロ波加熱処理装置および処理方法では、ウエハWを水平方向に所定の速度で回転させながらアニール処理を行うことによって、ウエハWの面内において、周方向でのマイクロ波の放射が均一化される。また、4つのマイクロ波導入ポート10を、それらの中心Oが、2つの仮想の同心円のいずれかに重なるように配置して、2つのマイクロ波放射ゾーンを形成することによって、ウエハWを水平回転させながらアニール処理を行う場合に、ウエハWの周方向における加熱の均一性とともに、ウエハWの径方向における加熱の均一性を高めることができる。さらに、本実施の形態のマイクロ波加熱処理装置および処理方法では、アニール処理の途中で、ウエハWの高さ位置を変化させることによって、ウエハW面内での処理の均一性をさらに改善することができる。従って、本実施の形態のマイクロ波加熱処理装置および処理方法によれば、ウエハWに対して均一な加熱処理を行うことが可能である。
次に、本実施の形態のマイクロ波加熱処理装置1の他の作用効果について説明する。本実施の形態では、マイクロ波導入ポート10の特徴的な形状及び配置と、処理容器2の側壁部12の形状と、の組み合わせによって、一つのマイクロ波導入ポート10から処理容器2内に放射されたマイクロ波が、他のマイクロ波導入ポート10へ進入することを極力抑制している。図12A,図12Bは、長辺の長さLと短辺の長さLとの比(L/L)が4以上であるマイクロ波導入ポート10におけるマイクロ波の放射指向性を模式的に示している。図12Aは、マイクロ波導入ポート10を天井部11(図示せず)の下方から見た状態を示している。図12Bは、マイクロ波導入ポート10を短辺方向における天井部11の断面において示したものである。図12A,図12Bにおいて、矢印は、マイクロ波導入ポート10から放射される電磁界ベクトル100を示しており、矢印が長いほど、マイクロ波の指向性が強いことを示している。なお、図12A,図12Bにおいて、X軸及びY軸は、いずれも天井部11の下面と平行な方向であり、X軸はマイクロ波導入ポート10の長辺に対し垂直な方向、Y軸はマイクロ波導入ポート10の長辺に対し平行な方向を意味し、また、Z軸は、天井部11の下面に対して垂直な方向を意味する。
本実施の形態では、前述のように、天井部11に、長辺と短辺とを有する平面視矩形のマイクロ波導入ポート10を4つ配置している。そして、本実施の形態で用いる各マイクロ波導入ポート10は、比L/Lを例えば2以上、好ましくは4以上としている。このため、図12Aに示すように、マイクロ波の放射指向性は、X軸に沿って(長辺と垂直な方向(短辺と平行な方向))が強く、支配的となる。従って、あるマイクロ波導入ポート10から放射されたマイクロ波は、主に処理容器2の天井部11に沿って伝搬し、その長辺と平行な側壁部12の内壁面を反射面として反射される。ここで、本実施の形態では、処理容器2の4つの側壁部12は、互いに直交して接続されており、4つのマイクロ波導入ポート10は、それぞれ、その長辺と短辺が、4つの側壁部12A,12B,12C,12Dの内壁面と平行になるように設けられている。従って、4つの側壁部12A,12B,12C,12Dで生成する反射波の方向は、進行波のほぼ180度逆向きとなり、反射波が他のマイクロ波導入ポート10へ向かうことは殆どない。
本実施の形態では、比L/Lを2以上、好ましくは4以上としていることにより、図12Bに示すように、マイクロ波導入ポート10から放射されたマイクロ波は、横方向(X軸方向)への指向性が強くなり、主に天井部11の下面に沿って横方向へ広がる。従って、マイクロ波導入ポート10の直下に位置するウエハWへ直接マイクロ波が照射されることが少なく、ウエハWの高さ位置を上昇させてギャップGを小さくした場合でも局所的な加熱が生じにくくなる。その結果、本実施の形態のマイクロ波加熱処理装置1では、ウエハWに対して均一な処理を行うことが可能になる。
一方、マイクロ波導入ポート10の比L/Lが2未満である場合、図示は省略するが、マイクロ波の指向性は、Y軸に沿って、長辺と平行な方向(短辺と垂直な方向)にも強まるため、相対的に長辺と垂直なX軸方向(短辺と平行な方向)への指向性が弱まり、マイクロ波の放射指向性に大きな強弱がなくなる。従って、比L/Lが2未満(例えば長辺:短辺=1:1)のマイクロ波導入ポート10を図5のように配置した場合、例えばマイクロ波導入ポート10Aから放射されたマイクロ波は、マイクロ波導入ポート10Aの長辺に平行な方向(Y軸方向)にも進行し、マイクロ波導入ポート10Cへ進入する可能性が大きくなる。また、比L/Lが2未満のマイクロ波導入ポート10では、放射されるマイクロ波は、下方(つまり、Z軸に沿ってウエハW側へ向かう方向)への指向性が強くなり、マイクロ波導入ポート10の直下のウエハWへ直接マイクロ波が照射される割合が大きくなるため、ウエハWの高さ位置を上昇させてギャップGを小さくした場合にウエハW面内での局所的な加熱が生じやすくなる。
また、本実施の形態では、図5に示すように、上記比L/Lが例えば2以上である4つのマイクロ波導入ポート10は、互いに隣接する2つのマイクロ波導入ポート10の長辺の方向と平行な中心軸ACが互いに直交するように、90度ずつ角度をずらして配置されている。そして、各マイクロ波導入ポート10は、それぞれの長辺と垂直な方向に平行移動させた場合に、平行な長辺を有する他のマイクロ波導入ポート10に重ならないように配置されているため、マイクロ波導入ポート10の長辺に垂直な方向において、マイクロ波の励起方向が同じマイクロ波導入ポート10どうしの間で、マイクロ波及びその反射波が進入し合うことを抑制できる。さらに、4つのマイクロ波導入ポート10のうち、互いに隣接しない2つのマイクロ波導入ポート10を、それぞれの中心軸ACが同一直線上に重ならないように配置することで、マイクロ波導入ポート10の短辺に垂直な方向についても、マイクロ波の励起方向が同じマイクロ波導入ポート10どうしの間で、マイクロ波及びその反射波が進入し合うことが殆どなくなる。このように、本実施の形態では、マイクロ波導入ポート10の形状、特に上記比L/Lと、その形状に起因するマイクロ波の放射指向性と、さらに処理容器2の側壁部12の形状と、を考慮してマイクロ波導入ポート10を配置しているため、一つのマイクロ波導入ポート10から導入されたマイクロ波が、他のマイクロ波導入ポート10へ進入することを出来るだけ回避し、電力の損失を最小限に抑制している。
本実施の形態のマイクロ波加熱処理装置1では、以上のように、特徴的なマイクロ波導入ポート10の形状、配置及び側壁部12の形状に、ウエハWの回転と、さらに高さ位置の調節とを組み合わせることによって、図12A,図12Bに示したような放射指向性を有するマイクロ波や、その逆方向に進行する反射波を効率よく利用し、ウエハWの面内において、周方向だけでなく、径方向にも優れた均一性でアニール処理を行うことができる。
[第2の実施の形態]
次に、図13〜図15を参照しながら、本発明の第2の実施の形態に係るマイクロ波加熱処理装置について説明する。図13は、本実施の形態に係るマイクロ波加熱処理装置1Aの概略の構成を示す断面図である。図14は、天井部11に、内部にマイクロ波を伝送する導波路を有するアダプター部材としてのマイクロ波導入アダプター50を装着した状態を示す説明図である。図15は、マイクロ波導入アダプター50に形成された溝の状態を示す説明図である。本実施の形態に係るマイクロ波加熱処理装置1Aは、連続する複数の動作を伴って、例えば半導体デバイス製造用の半導体ウエハWに対して、マイクロ波を照射してアニール処理を施す装置である。以下の説明では、第1の実施の形態のマイクロ波加熱処理装置1との相違点を中心に説明し、図13〜図15に示すマイクロ波加熱処理装置1Aにおいて、第1の実施の形態のマイクロ波加熱処理装置1と同じ構成には同一の符号を付して説明を省略する。
マイクロ波加熱処理装置1Aは、被処理体であるウエハWを収容する処理容器2と、処理容器2内にマイクロ波を導入するマイクロ波導入装置3Aと、処理容器2内においてウエハWを支持する支持装置4と、処理容器2内にガスを供給するガス供給機構5と、処理容器2内を減圧排気する排気装置6と、これらマイクロ波加熱処理装置1Aの各構成部を制御する制御部8とを備えている。
マイクロ波導入装置3Aは、処理容器2の上部に設けられ、処理容器2内に電磁波(マイクロ波)を導入するマイクロ波導入手段として機能する。図13に示したように、マイクロ波導入装置3Aは、マイクロ波を処理容器2に導入する複数のマイクロ波ユニット30と、複数のマイクロ波ユニット30に接続された高電圧電源部40と、導波管32とマイクロ波導入ポート10との間でマイクロ波を伝送可能に接続するマイクロ波導入アダプター50を有している。
本実施の形態では、複数のマイクロ波ユニット30の構成は全て同一である。各マイクロ波ユニット30は、ウエハWを処理するためのマイクロ波を生成するマグネトロン31と、マグネトロン31において生成されたマイクロ波を処理容器2に伝送する導波管32と、マイクロ波導入ポート10を塞ぐように天井部11に固定された透過窓33とを有している。マイクロ波ユニット30は、更に、導波管32の途中に設けられたサーキュレータ34、検出器35およびチューナ36と、サーキュレータ34に接続されたダミーロード37とを有している。
図14に示すように、マイクロ波導入アダプター50は、金属製の複数のブロック体が集合することにより構成されている。すなわち、マイクロ波導入アダプター50は、中央に配置された一つの大型の中心ブロック51と、中心ブロック51の周囲に隣接して配置された4つの補助ブロック52A,52B,52C,52Dとを有している。これらのブロック体は、例えばボルトなどの固定手段で天井部11に固定されている。
図15に示すように、中心ブロック51は、その側面に複数の溝51aを有している。溝51aは、中心ブロック51の側部において、中心ブロック51の上面から下面に至るまで略S字形をなすように形成されている。溝51aの数は、マイクロ波ユニット30の数に対応しており、本実施の形態では4つである。
各補助ブロック52A〜52Dは、中心ブロック51と組み合わされてマイクロ波導入アダプター50を構成する。各補助ブロック52A〜52Dは、中心ブロック51の溝51aに対応して配置される。すなわち、各補助ブロック52A〜52Dは、中心ブロック51の溝51aが形成された側面に密着した状態で固定される。そして、中心ブロック51の側面における溝51aの開放部分を各補助ブロック52A〜52Dによって塞ぐことによって、マイクロ波を伝送可能な略S字形をなす導波路53が形成される。つまり、溝51a内の3つの壁と、各補助ブロック52A〜52Dの1つの壁によって、導波路53が形成される。導波路53は、マイクロ波導入アダプター50の上面から下面に至る貫通開口である。導波路53の上端は、導波管32の下端に接続し、導波路53の下端は、マイクロ波導入ポート10を塞ぐ透過窓33に接続する。導波管32は、導波路53に位置合わせをされて、例えばボルトなどの固定手段でマイクロ波導入アダプター50に固定される。導波路53をS字形状とするのは、マイクロ波の伝送損失を極力少なくしながら、導波管32とマイクロ波導入ポート10との位置を水平方向にずらすためである。このように、複数のブロック体を組み合わせて利用することによって、簡易な金属加工で伝送損失の少ない導波路53を形成でできる。
本実施の形態のマイクロ波加熱処理装置1Aでは、マイクロ波導入アダプター50を用いることによって、各マイクロ波ユニット30及びマイクロ波導入ポート10の配置の自由度を大幅に高めることができる。マイクロ波加熱処理装置1Aでは、処理容器2の上部に4つのマイクロ波ユニット30の各構成部を配置しなければならない。しかし、処理容器2の上方の設置スペースには限りがあるため、マイクロ波導入ポート10に直接導波管32を接続する構成では、隣接するマイクロ波ユニット30どうしの干渉によって、マイクロ波導入ポート10の配置が制約を受ける場合がある。本実施の形態で用いるマイクロ波導入アダプター50は、S字形の導波路53によって、導波管32とマイクロ波導入ポート10との相対的な位置を、互いに上下に重なる固定的な配置から、互いに上下に重ならないか、部分的にしか重ならない配置(つまり、横方向にずれた配置)へフレキシブルに調節できる。従って、マイクロ波導入アダプター50を用いることによって、マイクロ波ユニット30の設置スペースに制約を受けることなく、マイクロ波導入ポート10を天井部11の任意の位置に設けることができる。例えば、4つのマイクロ波導入ポート10を天井部11の中央付近に集中して配置する場合に、マイクロ波導入アダプター50を利用することによって、マイクロ波ユニット30どうしの干渉を回避することができる
以上のように、本実施の形態のマイクロ波加熱処理装置1Aでは、マイクロ波導入アダプター50を利用することによって、マイクロ波導入ポート10の配置の自由度が大幅に向上する。従って、本実施の形態のマイクロ波加熱処理装置1Aによれば、ウエハWの面内における加熱の均一性を高め、ウエハWに対して均一な加熱処理を行うことが可能である。
本実施の形態のマイクロ波加熱処理装置1Aにおける他の構成及び効果は、第1の実施の形態のマイクロ波加熱処理装置1と同様であるので説明を省略する。なお、マイクロ波導入アダプター50は、マイクロ波導入ポート10の配置や個数に応じて、様々な大きさと形状のブロック体を用いることができる。例えば、中心ブロック51を設けず、補助ブロック52A〜52Dのような小型のブロック体を2個ずつ組み合わせて導波路を形成するようにしてもよい。また、本実施の形態では、マイクロ波導入アダプター50が各マイクロ波ユニット30に共通して設けられているが、各マイクロ波ユニット30について、個別にマイクロ波導入アダプター50を設けてもよい。また、マイクロ波ユニット30の一構成部分としてマイクロ波導入アダプター50が含まれる構成としてもよい。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、本発明のマイクロ波加熱処理装置は、半導体ウエハを被処理体とする場合に限らず、例えば太陽電池パネルの基板やフラットパネルディスプレイ用基板を被処理体とするマイクロ波加熱処理装置にも適用できる。
また、マイクロ波ユニット30の数(マグネトロン31の数)や処理容器2に同時に導入されるマイクロ波の数は、上記実施の形態で説明した数に限られない。
1…マイクロ波加熱処理装置、2…処理容器、3…マイクロ波導入装置、4…支持装置、5…ガス供給機構、5a…ガス供給装置、6…排気装置、8…制御部、10、10A,10B,10C,10D…マイクロ波導入ポート、12…側壁部、14…シャフト、15…アーム部、16…支持ピン、17…回転駆動部、18…昇降駆動部、30…マイクロ波ユニット、31…マグネトロン、32…導波管、33…透過窓、34…サーキュレータ、35…検出器、36…チューナ、37…ダミーロード、40…高電圧電源部、W…半導体ウエハ。

Claims (10)

  1. 内部にマイクロ波放射空間を有するとともに被処理体を収容する処理容器と、
    前記処理容器内で被処理体を支持する支持装置と、
    前記被処理体を加熱処理するためのマイクロ波を生成して前記処理容器に導入するマイクロ波導入装置と、
    を備えたマイクロ波加熱処理装置であって、
    前記処理容器は、上壁、底壁及び互いに接続された4つの側壁を有し、
    前記上壁は、前記マイクロ波導入装置において生成された前記マイクロ波を前記処理容器に導入する複数のマイクロ波導入ポートを有しており、
    前記複数のマイクロ波導入ポートは、それぞれ、長辺と短辺とを有する平面視矩形をなし、その長辺と短辺が、前記4つの側壁の内壁面と平行になるように設けられており、
    前記支持装置は、被処理体に当接して支持する支持部材と、前記支持部材に支持された被処理体を回転させる回転機構とを備えていることを特徴とするマイクロ波加熱処理装置。
  2. 前記支持装置は、さらに、前記支持部材が被処理体を支持する高さ位置を調節する高さ位置調節機構を備えている請求項1に記載のマイクロ波加熱処理装置。
  3. 前記複数のマイクロ波導入ポートは第1ないし第4のマイクロ波導入ポートを含み、前記第1ないし第4のマイクロ波導入ポートは、前記上壁の中心から外側へ向かう方向に、内側のマイクロ波放射ゾーンを形成する2つのマイクロ波導入ポートと、外側のマイクロ波放射ゾーンを形成する2つのマイクロ波導入ポートと、に区分されている請求項1又は2に記載のマイクロ波加熱処理装置。
  4. 前記内側のマイクロ波放射ゾーンを形成する2つのマイクロ波導入ポートは、それらの中心が、2つの仮想の同心円のうちの内側の円周上に重なり、前記外側のマイクロ波放射ゾーンを形成する2つのマイクロ波導入ポートは、それらの中心が、2つの仮想の同心円のうち外側の円周上に重なるように、それぞれ配置されている請求項3に記載のマイクロ波加熱処理装置。
  5. 前記第1ないし第4のマイクロ波導入ポートは、互いに隣接する2つのマイクロ波導入ポートの長辺の方向と平行な中心軸が互いに直交するように、かつ、互いに隣接しない2つのマイクロ波導入ポートの前記中心軸が同一直線上に重ならないように配置されている請求項3または4に記載のマイクロ波加熱処理装置。
  6. 前記マイクロ波導入ポートの長辺の長さLと短辺の長さLとの比(L/L)が、4以上である請求項1ないし5のいずれか1項に記載のマイクロ波加熱処理装置。
  7. 前記マイクロ波導入装置は、
    マイクロ波を前記処理容器へ向けて伝送する導波管と、
    前記処理容器の上壁の外側に装着され、複数の金属製のブロック体によって構成されたアダプター部材と、
    を備え、
    前記アダプター部材は、内部にマイクロ波を伝送する略S字形をした導波路を有している請求項1ないし6のいずれか1項に記載のマイクロ波加熱処理装置。
  8. 前記導波路は、その一端側が前記導波管に接続され、他端側が前記マイクロ波導入ポートに接続されることによって、前記導波管と前記マイクロ波導入ポートの一部もしくは全部が互いに上下に重ならない位置で接続している請求項7に記載のマイクロ波加熱処理装置。
  9. 内部にマイクロ波放射空間を有するとともに被処理体を収容する処理容器と、
    前記処理容器内で被処理体を支持する支持装置と、
    前記被処理体を加熱処理するためのマイクロ波を生成して前記処理容器に導入するマイクロ波導入装置と、
    を備えたマイクロ波加熱処理装置を用いて前記被処理体を加熱処理する処理方法であって、
    前記処理容器は、上壁、底壁及び互いに接続された4つの側壁を有し、
    前記上壁は、前記マイクロ波導入装置において生成された前記マイクロ波を前記処理容器に導入する複数のマイクロ波導入ポートを有しており、
    前記複数のマイクロ波導入ポートは、それぞれ、長辺と短辺とを有する平面視矩形をなし、その長辺と短辺が、前記4つの側壁の内壁面と平行になるように設けられており、
    前記支持装置は、被処理体に当接して支持する支持部材と、前記支持部材に支持された被処理体を回転させる回転機構とを備えており、
    前記複数のマイクロ波導入ポートは、前記上壁の中心から外側へ向かう方向に、内側のマイクロ波放射ゾーンを形成するマイクロ波導入ポートと、外側のマイクロ波放射ゾーンを形成するマイクロ波導入ポートと、に区分されており、
    前記回転機構により、前記支持部材に支持された被処理体を回転させながら、前記複数のマイクロ波導入ポートから、それぞれマイクロ波を導入して被処理体を処理することを特徴とする処理方法。
  10. 前記支持装置は、さらに、前記支持部材が被処理体を支持する高さ位置を調節する高さ位置調節機構を備えており、
    前記高さ位置調節機構により、前記支持部材に支持された被処理体を、第1の高さ位置に設定して処理する第1のステップと、前記第1の高さ位置とは異なる第2の高さ位置に設定して処理する第2のステップと、を備えている請求項9に記載の処理方法。
JP2012261338A 2012-02-27 2012-11-29 マイクロ波加熱処理装置および処理方法 Pending JP2014056806A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261338A JP2014056806A (ja) 2012-02-27 2012-11-29 マイクロ波加熱処理装置および処理方法
KR1020147026992A KR20140129301A (ko) 2012-02-27 2013-02-05 마이크로파 가열 처리 장치 및 처리 방법
US14/381,235 US20150090708A1 (en) 2012-02-27 2013-02-05 Microwave heating apparatus and processing method
PCT/JP2013/052561 WO2013129037A1 (ja) 2012-02-27 2013-02-05 マイクロ波加熱処理装置および処理方法
TW102106742A TW201401376A (zh) 2012-02-27 2013-02-26 微波加熱處理裝置及處理方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040095 2012-02-27
JP2012040095 2012-02-27
JP2012179803 2012-08-14
JP2012179803 2012-08-14
JP2012261338A JP2014056806A (ja) 2012-02-27 2012-11-29 マイクロ波加熱処理装置および処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014056806A true JP2014056806A (ja) 2014-03-27

Family

ID=49082241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012261338A Pending JP2014056806A (ja) 2012-02-27 2012-11-29 マイクロ波加熱処理装置および処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150090708A1 (ja)
JP (1) JP2014056806A (ja)
KR (1) KR20140129301A (ja)
TW (1) TW201401376A (ja)
WO (1) WO2013129037A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207452A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波加熱処理装置及びマイクロ波加熱処理方法
WO2021118688A1 (en) * 2019-12-10 2021-06-17 Applied Materials, Inc. Apparatus for measuring temperature in a vacuum and microwave environment

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9338834B2 (en) * 2014-01-17 2016-05-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Systems and methods for microwave-radiation annealing
CN104567370B (zh) * 2014-12-10 2016-05-25 昆明理工大学 一种微波双螺旋管式炉和利用该微波双螺旋管式炉与矿热炉联合制备锰铁合金的方法
US10667340B2 (en) * 2015-01-29 2020-05-26 Dsgi Technologies, Inc. Microwave assisted parallel plate E-field applicator
WO2017014179A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、及びプログラム
TWI568316B (zh) * 2015-11-05 2017-01-21 財團法人工業技術研究院 多重模態微波加熱裝置
US10692742B2 (en) 2015-11-05 2020-06-23 Industrial Technology Research Institute Operating method of microwave heating device and microwave annealing process using the same
JP6791880B2 (ja) * 2016-01-28 2020-11-25 ディーエスジー テクノロジーズ マイクロ波を用いた平行板電場の印加装置
JP6694736B2 (ja) * 2016-03-14 2020-05-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN109470590B (zh) * 2017-09-07 2024-03-12 中冶长天国际工程有限责任公司 一种物料在线水分检测装置及其检测方法
KR102026562B1 (ko) * 2018-05-03 2019-09-27 주식회사 세지테크 고출력 마그네트론을 적용한 중대형급 마이크로파 가열로시스템
CN111034358B (zh) * 2018-05-21 2022-02-01 松下知识产权经营株式会社 微波处理装置
US20200286757A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-10 Dsgi Technologies, Inc. Apparatus for annealing semiconductor integrated circuit wafers
WO2020188675A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
KR102126152B1 (ko) * 2019-03-28 2020-06-23 주식회사 세지테크 마이크로파 가열로
US11629409B2 (en) * 2019-05-28 2023-04-18 Applied Materials, Inc. Inline microwave batch degas chamber
KR102157966B1 (ko) 2019-07-11 2020-09-18 부산대학교 산학협력단 반사파 순환 장치 및 반사파 순환을 통해 에너지 효율이 향상된 고효율 마이크로파 장치
KR102260024B1 (ko) 2020-02-17 2021-06-03 부산대학교 산학협력단 마이크로파 시스템의 전반사 메커니즘 이용 반사파 재순환 모듈과 그 제조 방법 및 아이솔레이터를 반사파 재순환 모듈로 대체한 마이크로파 시스템
CN112614780A (zh) * 2020-12-16 2021-04-06 上海华力微电子有限公司 一种晶圆尖峰退火监控方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035988Y2 (ja) * 1980-10-15 1985-10-25 株式会社東芝 高周波加熱装置
JPS59194386A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 株式会社日立ホームテック 高周波加熱装置
JPS6050492U (ja) * 1983-09-13 1985-04-09 三洋電機株式会社 電子レンジ
JPS61121289A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 松下電器産業株式会社 窓型導波管フイルタ装置
JP3063545B2 (ja) * 1994-11-09 2000-07-12 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JP2005268624A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 加熱装置
US20060281310A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Applied Materials, Inc. Rotating substrate support and methods of use
JP4943088B2 (ja) * 2006-08-11 2012-05-30 美濃窯業株式会社 連続焼成装置
JP4793662B2 (ja) * 2008-03-28 2011-10-12 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロ波プラズマ処理装置
JP2009301764A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Denso Corp マイクロ波加熱装置及びマイクロ波加熱方法
CN102365785B (zh) * 2009-03-27 2014-02-26 东京毅力科创株式会社 调谐器和微波等离子体源
JP5982758B2 (ja) * 2011-02-23 2016-08-31 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波照射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207452A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波加熱処理装置及びマイクロ波加熱処理方法
WO2021118688A1 (en) * 2019-12-10 2021-06-17 Applied Materials, Inc. Apparatus for measuring temperature in a vacuum and microwave environment

Also Published As

Publication number Publication date
US20150090708A1 (en) 2015-04-02
KR20140129301A (ko) 2014-11-06
TW201401376A (zh) 2014-01-01
WO2013129037A1 (ja) 2013-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013129037A1 (ja) マイクロ波加熱処理装置および処理方法
JP5490192B2 (ja) マイクロ波加熱処理装置および処理方法
JP5490087B2 (ja) マイクロ波加熱処理装置および処理方法
JP5657059B2 (ja) マイクロ波加熱処理装置および処理方法
JP6296787B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2015135782A (ja) マイクロ波処理装置及びマイクロ波処理方法
JP2015103726A (ja) マイクロ波加熱処理装置及びマイクロ波加熱処理方法
JP2014090058A (ja) マイクロ波加熱処理装置および処理方法
US20140034636A1 (en) Microwave irradiation apparatus
JP6348765B2 (ja) マイクロ波加熱処理装置及びマイクロ波加熱処理方法
KR20150060567A (ko) 매칭 방법 및 마이크로파 가열 처리 방법
JP2014194921A (ja) マイクロ波処理装置及びマイクロ波処理方法
WO2014017191A1 (ja) マイクロ波加熱処理装置および処理方法
JP2015097153A (ja) マイクロ波加熱処理装置
JP2014170787A (ja) マイクロ波加熱処理装置および処理方法
JP2014033014A (ja) マイクロ波照射装置
JP2014170701A (ja) マイクロ波処理装置および処理方法
US20140291318A1 (en) Microwave heating apparatus
JP2016015278A (ja) マイクロ波加熱処理装置及びマイクロ波加熱処理方法