JP2009301764A - マイクロ波加熱装置及びマイクロ波加熱方法 - Google Patents

マイクロ波加熱装置及びマイクロ波加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009301764A
JP2009301764A JP2008152465A JP2008152465A JP2009301764A JP 2009301764 A JP2009301764 A JP 2009301764A JP 2008152465 A JP2008152465 A JP 2008152465A JP 2008152465 A JP2008152465 A JP 2008152465A JP 2009301764 A JP2009301764 A JP 2009301764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
condition
microwave
temperature distribution
heating chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008152465A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Daimon
淳一 大門
Isao Mizuno
功 水野
Isao Makino
功 牧野
Tei Kawagoe
禎 川越
Hideoki Fukushima
英沖 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008152465A priority Critical patent/JP2009301764A/ja
Publication of JP2009301764A publication Critical patent/JP2009301764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

【課題】マイクロ波によって被処理材を均一に加熱することができるマイクロ波加熱装置及びマイクロ波加熱方法を提供すること。
【解決手段】マイクロ波加熱装置1は、加熱室12と、マイクロ波7を発生させるマグネトロン13と、加熱室12とマグネトロン13との間を連結する導波管14と、加熱室12内の温度分布を断続的に測定する赤外線サーモグラフィ(温度分布測定手段)15と、加熱室12内の加熱条件を制御する加熱条件制御装置16とを有する。加熱条件制御装置16は、加熱条件データから最適な加熱条件を選択して設定する初期条件設定手段161と、加熱室12内の温度分布が正常状態から外れた場合に、修正用の加熱条件データから加熱室12内の温度分布を正常状態に戻すために最適な加熱条件を選択し、先に設定されていた加熱条件を新たな加熱条件に変更する条件変更手段162とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、被処理材をマイクロ波によって加熱するマイクロ波加熱装置及びマイクロ波加熱方法に関する。
従来から、被処理材をマイクロ波によって均一に加熱する加熱装置及び加熱方法が提案されている。
例えば、特許文献1では、加熱室内において被処理材を載せたターンテーブルを回転させ、被処理材そのものを回転させることにより、照射されるマイクロ波の電界強度分布の強弱を平均化するマイクロ波加熱装置が提案されている。
また、特許文献2では、産業用設備等に用いられるスターラーと呼ばれる金属製のフィンを回転させ、加熱室内に照射されるマイクロ波を反射・拡散させることにより、加熱室内の電界強度分布のばらつきを抑制して均一にするマイクロ波乾燥機が提案されている。さらに、加熱室内にリフレクタを取り付けたり、加熱室内の形状を多角形にしたりして、加熱室内に照射されるマイクロ波を反射・拡散させることにより、加熱室内の電界強度分布のばらつきを抑制する加熱装置や加熱方法が提案されている。
また、特許文献3では、赤外線センサによって加熱室内の温度分布を広範囲において測定し、その測定した温度分布に基づいて加熱室内におけるマイクロ波の照射方向を変更することにより、加熱室内の電界強度分布のばらつきを抑制するマイクロ波加熱装置が提案されている。
特開平10−110955号公報 特開平9−202660号公報 特開2007−335377号公報
しかしながら、従来の加熱装置や加熱方法には、次のような問題があった。
すなわち、特許文献1では、被処理材自体に温度分布が生じてしまい、電界強度分布の平均化が十分とは言えなかった。また、特許文献2や特許文献3においても、加熱室内における電界強度分布のばらつきを十分に抑制しているとは言えなかった。
このように、従来の加熱装置や加熱方法では、被処理材をマイクロ波によって均一に加熱し、安定した品質を確保することが困難であった。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、マイクロ波によって被処理材を均一に加熱し、安定した品質を確保することができるマイクロ波加熱装置及びマイクロ波加熱方法を提供することができる。
第1の発明は、被処理材を加熱するための加熱室と、
マイクロ波を発生させる1又は複数のマグネトロンと、
上記加熱室と上記マグネトロンとの間を連結するよう配設され、該マグネトロンにて発生させたマイクロ波を上記加熱室に導いて照射する導波管と、
上記加熱室内の温度分布を常時又は断続的に測定する温度分布測定手段と、
上記加熱室内の加熱条件を制御する加熱条件制御装置とを有し、
該加熱条件制御装置は、予め取得しておいた加熱条件データから上記加熱室内にセットした上記被処理材を加熱するに当たって最適な加熱条件を選択して設定する初期条件設定手段と、上記温度分布測定手段が測定した上記加熱室内の温度分布が正常状態から外れた場合に、予め取得しておいた修正用の加熱条件データから上記加熱室内の温度分布を正常状態に戻すために最適な加熱条件を選択し、先に設定されていた加熱条件を新たな加熱条件に変更する条件変更手段とを備えていることを特徴とするマイクロ波加熱装置(請求項1)。
本発明のマイクロ波加熱装置は、上記加熱条件制御装置の上記初期条件設定手段によって設定した加熱条件に基づいて上記マグネトロンにてマイクロ波を発生させ、該マイクロ波を上記導波管から上記加熱室に導き、該加熱室内に照射して上記被処理材を加熱することができる。また、上記被処理材を加熱している間は、上記温度分布測定手段によって上記加熱室内の温度分布を経時的に測定することができる。
そして、加熱中において、上記加熱室内の温度分布が正常状態から外れた場合には、上記加熱条件制御装置の上記条件変更手段によって、予め取得しておいた修正用の加熱条件データから上記加熱室内の温度分布を正常状態に戻すために最適な加熱条件を選択し、先に設定されていた加熱条件を新たな加熱条件に変更することができる。
すなわち、本発明では、上記温度分布測定手段によって経時的に得られる温度分布のデータにより、上記加熱室内における温度分布の異常を迅速に検知することができる。そして、このとき、上記加熱条件制御装置の上記条件変更手段によって加熱条件を迅速かつ適切に変更することができる。そのため、上記加熱室内における上記被処理材の大きさ、個数、配列等の被処理材条件がどのような場合であっても、その被処理材条件に合わせて随時最適な加熱条件に制御することができ、上記加熱室内の温度分布(マイクロ波による電界強度分布)を均一に保つことができる。これにより、加熱中における上記被処理材の温度履歴のばらつきを抑制し、上記被処理材を均一に加熱して安定した品質を確保することができる。
このように、本発明によれば、マイクロ波によって被処理材を均一に加熱し、安定した品質を確保することができるマイクロ波加熱装置を提供することができる。
第2の発明は、被処理材を加熱するための加熱室と、マイクロ波を発生させる1又は複数のマグネトロンと、上記加熱室と上記マグネトロンとの間を連結するよう配設され、該マグネトロンにより発生させたマイクロ波を上記加熱室に導いて照射する導波管と、上記加熱室内の温度分布を常時又は断続的に測定する温度分布測定手段と、上記加熱室内の加熱条件を制御する加熱条件制御装置とを有するマイクロ波加熱装置を用いて上記被処理材を加熱する方法であって、
上記加熱条件制御装置により、予め取得しておいた加熱条件データから上記加熱室内にセットした上記被処理材を加熱するに当たって最適な加熱条件を選択して設定する初期条件設定工程と、
該初期条件設定工程において設定した加熱条件に基づいて上記マグネトロンにてマイクロ波を発生させ、該マイクロ波を上記導波管から上記加熱室に導き、該加熱室内に照射して上記被処理材を加熱すると共に、上記温度分布測定手段により、上記加熱室内の温度分布を常時又は断続的に測定する加熱工程とを有し、
該加熱工程において、上記温度分布測定手段が測定した上記加熱室内の温度分布が正常状態から外れた場合には、上記加熱条件制御装置により、予め取得しておいた修正用の加熱条件データから上記加熱室内の温度分布を正常状態に戻すために最適な加熱条件を選択し、先に設定されていた加熱条件を新たな加熱条件に変更する条件変更工程を行うことを特徴とするマイクロ波加熱方法にある(請求項8)。
本発明のマイクロ波加熱方法において、上記加熱工程では、上記加熱室内に照射されたマイクロ波によって上記被処理材を加熱している間、上記温度分布測定手段により、上記加熱室内の温度分布を経時的に測定する。
そして、上記加熱工程において、上記加熱室内の温度分布が正常状態から外れた場合には、上記加熱条件制御装置により、予め取得しておいた修正用の加熱条件データから上記加熱室内の温度分布を正常状態に戻すために最適な加熱条件を選択し、先に設定されていた加熱条件を新たな加熱条件に変更する条件変更工程を行う。
すなわち、本発明では、上記温度分布手段によって経時的に得られる温度分布のデータにより、上記加熱室内における温度分布の異常を迅速に検知することができる。そして、このとき、上記加熱条件制御装置によって加熱条件を迅速かつ適切に変更することができる。そのため、上記加熱室内における上記被処理材の大きさ、個数、配列等の被処理材条件がどのような場合であっても、その被処理材条件に合わせて随時最適な加熱条件に制御することができ、上記加熱室内の温度分布(マイクロ波による電界強度分布)を均一に保つことができる。これにより、加熱中における上記被処理材の温度履歴のばらつきを抑制し、上記被処理材を均一に加熱して安定した品質を確保することができる。
このように、本発明のマイクロ波加熱方法によれば、マイクロ波によって被処理材を均一に加熱し、安定した品質を確保することができる。
上記第1の発明において、加熱条件とは、後述のごとく、上記マグネトロンにて発生させるマイクロ波の出力や上記導波管から上記加熱室内へ導出されるマイクロ波の照射位置・方向、その他加熱に関する様々な条件等のことをいう。
また、上記マイクロ波加熱装置は、上記マグネトロンにて発生させるマイクロ波の出力を制御する出力制御手段を有し、該出力制御手段は、上記加熱条件制御装置の上記初期条件設定手段及び上記条件変更手段によって定められた加熱条件に従って、上記マグネトロンのマイクロ波の出力を制御するよう構成されていることが好ましい(請求項2)。
この場合には、上記出力制御手段によって上記マグネトロンのマイクロ波の出力を制御することにより、加熱条件を精度良く制御することができる。
なお、上記出力制御手段によるマイクロ波の出力の制御は、例えばアナログ的なインバータ制御、最適パルスでのON−OFF照射等によって行うことができる。
また、上記マイクロ波加熱装置は、上記マグネトロンを複数有しており、上記出力制御手段は、上記各マグネトロンにて発生させるマイクロ波の出力を個々に制御するよう構成されていることが好ましい(請求項3)。
この場合には、上記出力制御手段によって上記各マグネトロンにて発生させるマイクロ波の出力を個々に制御することにより、加熱条件をさらに精度良く制御することができる。
また、上記複数のマグネトロンは、上記加熱室の周囲に配置し、該加熱室内を立体的に制御することが好ましい。また、上記マグネトロンを配置は、様々に変更することができる。
また、上記マイクロ波加熱装置は、上記導波管から上記加熱室内に導出されるマイクロ波が通過する開口出口の位置を制御する開口出口制御手段を有し、該開口出口制御手段は、上記加熱条件制御装置の上記初期条件設定手段及び上記条件変更手段によって定められた加熱条件に従って、上記開口出口の位置を制御するよう構成されていることが好ましい(請求項4)。
この場合には、上記開口出口制御手段によって上記開口出口の位置を制御することにより、上記開口出口から上記加熱室内に導出されるマイクロ波の照射条件を容易に変更することができる。これにより、加熱条件を精度良く制御することができる。
また、上記開口出口は、上記加熱室の壁面に沿って平面方向に移動又は/及び出口方向角度の変更が可能な可動板に設けられていることが好ましい(請求項5)。
この場合には、上記可動板を動かすことにより、上記開口出口から上記加熱室内に導出されるマイクロ波の照射位置・方向を容易に変更することができる。これにより、加熱条件を容易に精度良く制御することができる。
なお、上記開口出口制御手段による上記開口出口の位置の制御は、上記可動板を例えばサーボモータ、ステッピングモータ等の機構を用いて移動させたり、ピストンピン、θ軸ステージ、カム等の機構を用いて傾きを変えたりすることによって行うことができる。
上記第2の発明において、上記加熱工程では、上記加熱条件制御装置によって定められた加熱条件に従って、上記マグネトロンにて発生させるマイクロ波の出力を制御することが好ましい(請求項9)。
この場合には、上記マグネトロンにて発生させるマイクロ波の出力を制御することにより、加熱条件を精度良く制御することができる。
また、上記マイクロ波加熱装置は、上記マグネトロンを複数有しており、上記加熱工程では、上記加熱条件制御装置によって定められた加熱条件に従って、上記各マグネトロンにて発生させるマイクロ波の出力を個々に制御することが好ましい(請求項10)。
この場合には、上記各マグネトロンにて発生させるマイクロ波の出力を個々に制御することにより、加熱条件をさらに精度良く制御することができる。
また、上記加熱工程では、上記加熱条件制御装置によって定められた加熱条件に従って、上記導波管から上記加熱室内に導出されるマイクロ波が通過する開口出口の位置を制御することが好ましい(請求項11)。
この場合には、上記開口出口の位置を制御することにより、上記開口出口から上記加熱室内に導出されるマイクロ波の照射条件を容易に変更することができる。これにより、加熱条件を精度良く制御することができる。
また、上記開口出口は、上記加熱室の壁面に沿って平面方向に移動又は/及び出口方向角度の変更が可能な可動板に設けられていることが好ましい(請求項12)。
この場合には、上記可動板を動かすことにより、上記開口出口から上記加熱室内に導出されるマイクロ波の照射位置・方向を容易に変更することができる。これにより、加熱条件を容易に精度良く制御することができる。
上記第1及び第2の発明において、上記温度分布測定手段は、赤外線サーモグラフィであることが好ましい(請求項6、13)。
この場合には、上記温度分布測定手段によって上記加熱室内の温度分布を精度良く測定することができる。そのため、測定した温度分布のデータを基に、加熱条件をより一層適切に制御することができる。
また、上記被処理材は、セラミックス材料であることが好ましい(請求項7、14)。
すなわち、セラミックス材料は、マイクロ波の吸収特性である誘電損失特性に特有の温度依存性を有するものであり、温度変化も大きいことから、その均一加熱は非常に困難である。例えば、複数の被処理材を同時に一つの炉内で加熱する場合、一つの被処理材の温度が他のものより上がってしまうと、それに伴って誘電損失も大きくなる。この場合、この被処理材のみマイクロ波の吸収が大きくなって結果として急昇温により溶損したり、他の被処理材が加熱不十分になったりすることがある。したがって、本発明は、セラミックス材料に対して特に有効な手段である。
なお、セラミックス材料としては、例えば、PZT系等の圧電素子、DPFやモノリス用のセラミックハニカム構造体、SiC、コージェライト、その他一般的なアルミナ、ジルコニア等が挙げられる。
(実施例1)
本発明の実施例にかかるマイクロ波加熱装置について、図を用いて説明する。
本例のマイクロ波加熱装置1は、図1に示すごとく、被処理材8を加熱するための加熱室12と、マイクロ波7を発生させるマグネトロン13と、加熱室12とマグネトロン13との間を連結するよう配設され、マグネトロン13にて発生させたマイクロ波7を加熱室12に導いて照射する導波管14と、加熱室12内の温度分布を断続的に測定する赤外線サーモグラフィ(温度分布測定手段)15と、加熱室12内の加熱条件を制御する加熱条件制御装置16とを有する。
そして、加熱条件制御装置16は、予め取得しておいた加熱条件データから加熱室12内にセットした被処理材8を加熱するに当たって最適な加熱条件を選択して設定する初期条件設定手段161と、赤外線サーモグラフィ15が測定した加熱室12内の温度分布が正常状態から外れた場合に、予め取得しておいた修正用の加熱条件データから加熱室12内の温度分布を正常状態に戻すために最適な加熱条件を選択し、先に設定されていた加熱条件を新たな加熱条件に変更する条件変更手段162とを備えている。
以下、これを詳説する。
図1に示すごとく、マイクロ波加熱装置1は、被処理材8を加熱する加熱炉11を備えている。加熱炉11内には、加熱室12が設けられている。また、加熱室12内には、被処理材8をセットするための設置台111が配設されている。
また、加熱炉11の外部には、マイクロ波7を発生させるためのマグネトロン13が1基配設されている。マグネトロン13と加熱炉11の加熱室12との間には、マグネトロンにて発生させたマイクロ波7を加熱室12に導入する導波管14が両者の間を連結するように設けられている。
また、加熱炉11の上部には、加熱室12内の温度分布を測定する赤外線サーモグラフィ15が配設されている。赤外線サーモグラフィ15は、加熱室12の壁面121上部に設けられた測定窓112から加熱室12内の温度分布を測定することができる。赤外線サーモグラフィ15により測定した加熱室12内の温度分布のデータは、加熱室12内の加熱条件を制御するための加熱条件制御装置16へ出力信号として送られるようになっている。
加熱条件制御装置16には、予め取得しておいた加熱条件データが記憶されている。そして、加熱条件制御装置16は、この記憶された加熱条件データの中から、加熱室12内にセットした被処理材8を加熱するに当たって最適な加熱条件、すなわち加熱室12内の温度分布のばらつきを小さくして被処理材8を均一に加熱するために最適な加熱条件を選択し、これを初期の加熱条件として設定する初期条件設定手段161を備えている。
また、加熱条件制御装置16には、予め取得しておいた修正用の加熱条件データが記憶されている。そして、加熱条件制御装置16は、赤外線サーモグラフィ15から送られてくる加熱室12内の温度分布が正常な範囲から外れた場合において、この記憶された修正用の加熱条件データの中から、加熱室12内の温度分布を正常状態に戻すために最適な加熱条件、すなわち加熱室12内の温度分布を補正してばらつきを小さくするために最適な加熱条件を選択し、先に設定されていた加熱条件を新たな加熱条件に変更する条件変更手段162を備えている。
マグネトロン13には、マグネトロン13にて発生させるマイクロ波7の出力を制御する出力制御手段17が備えられている。出力制御手段17には、加熱条件制御装置16の初期条件設定手段161及び条件変更手段162によって定められた加熱条件が出力信号として送られるようになっている。そして、出力制御手段17は、この出力信号に従ってマグネトロン13のマイクロ波7の出力を制御し、初期の加熱条件の設定及び加熱条件の変更を行う。
加熱室12と導波管14との間には、導波管14から加熱室12内に導出されるマイクロ波7が通過する開口出口22を有する可動部19が設けられている。可動部19には、開口出口22の位置を制御する開口出口制御手段18が備えられている。開口出口制御手段18には、加熱条件制御装置16の初期条件設定手段161及び条件変更手段162によって定められた加熱条件が出力信号として送られるようになっている。そして、開口出口制御手段18は、この出力信号に従って開口出口22の位置を制御し、初期の加熱条件の設定及び加熱条件の変更を行う。
具体的には、図2(a)に示すごとく、可動部19は、開口出口22を設けた可動板192と、開口出口22よりも大きな開口部21を設けた本体部191と、可動板192と導波管14との間を連結する連結部193とにより構成されている。また、可動板192には、本体部191と可動板192との間からの電磁波漏洩を防止するために保護部材194が取り付けられている。
そして、図3に示すごとく、可動部19は、開口出口制御手段18としてのサーボモータ(図示略)によって加熱室12の壁面121に沿って平面方向(X−Y軸方向)に移動させることができる。これにより、可動板192の開口出口22の位置、すなわち開口出口22から導出されるマイクロ波7の照射位置を移動させることができる。
また、図2(b)に示すごとく、可動部19は、開口出口制御手段18としてのピストンピン182によって加熱室12の壁面121に対する可動板192の傾きを0〜10°の範囲で調整することができる。これにより、可動板192の開口出口22の出口方向角度、すなわち開口出口22から導出されるマイクロ波7の照射方向を変更することができる。
なお、本例における加熱条件は、マグネトロン13にて発生させるマイクロ波7の出力、導波管14から加熱室12内へ導出されるマイクロ波7の照射位置・方向等の条件をいう。
次に、本例のマイクロ波加熱装置1を用いた被処理材8の加熱方法の一例について、図4に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、加熱炉11の加熱室12内に配設された設置台111に、所定の大きさの被処理材8(以下、適宜、ワークという)を所定の個数、所定の配列でセットする。このときのワーク8の大きさ、個数、配列等の条件を被処理材条件(以下、適宜、ワーク条件という)とする。
なお、本例のワーク8は、例えばここでは、8mm×8mm×6.5mmのPZT圧電素子である。そして、ワーク8は、20列×20列の計400個をワーク間ピッチ5mmの専用ワーク位置決め治具に配置されている。また、本例では、ワーク条件の情報は、オペレータが加熱条件制御装置に入力できるように構成してある。
次いで、加熱条件制御装置16の初期条件設定手段161により、ワーク条件に対してワーク8を均一に加熱するために最適な加熱条件を予め記憶されている加熱条件データの中から選択し、これを初期の加熱条件として設定する。また、併せて、加熱条件に応じた温度プロファイルも設定する。
そして、設定した初期の加熱条件を出力信号として出力制御手段17に送り、この出力信号に従ってマグネトロン13のマイクロ波7の出力を制御し、マイクロ波7を発生させる。マイクロ波7は、導波管14を介して可動部19における可動板192の開口出口22から加熱室12内に照射される。これにより、ワーク8の加熱を開始する(S0)。
加熱開始直後から加熱室12内にはマイクロ波7による電界強度分布が存在し、それに伴ってワーク8についても電界強度に応じた温度分布を示すようになる。そのため、加熱室12(ワーク8)の温度分布を赤外線サーモグラフィ15により測定する(S1)。測定した温度分布データは、各ワーク8に対応したセルエリアに区切られ、それぞれのワーク8の温度履歴データを一定の間隔でサンプリングする(S2)。サンプリングした温度履歴データは、加熱条件制御装置16に送られる。
次いで、加熱条件制御装置16において、全ワーク8の温度履歴データ内の最高温度と設定した温度プロファイルの上限値とを比較する(S3)。ワーク8の最高温度が温度プロファイルの上限値を超えている場合(いわゆる温度分布が正常状態から外れた場合)は、条件変更手段162から出力制御手段17にマグネトロン13の出力を変更する旨の出力信号が送られ、マグネトロン13の出力をダウンさせる(S31)。
同様に、加熱条件制御装置16において、全ワーク8の温度履歴データ内の最高温度と設定した温度プロファイルの下限値とを比較する(S4)。ワーク8の最高温度が温度プロファイルの下限値を超えている場合(いわゆる温度分布が正常状態から外れた場合)は、条件変更手段162から出力制御手段17にマグネトロン13の出力を変更する旨の出力信号が送られ、マグネトロン13の出力をアップさせる(S41)。
次いで、加熱条件制御装置16において、全ワーク8の温度履歴データ内のワーク8の最大温度差を計測し(S5)、その最大温度差と予め設定した設定値(ここでいう設定値とは正常状態の温度差)とを比較する(S6)。最大温度差が設定値を超えている場合(いわゆる温度分布が正常状態から外れた場合)は、ワーク8間の距離、可動部19(開口出口22)の移動量をそれぞれ演算し(S61、S62)、可動部19(開口出口22)のX軸方向における最適移動量を決定する。そして、条件変更手段162から開口出口制御手段18に可動部19(開口出口22)の位置を変更する旨の出力信号が送られ、可動部19(開口出口22)をX軸方向に移動させる(S63)。
同様に、加熱条件制御装置16において、全ワーク8の温度履歴データ内のワーク8の最大温度差を計測し(S7)、その最大温度差と予め設定した設定値(ここでいう設定値とは正常状態の温度差)とを比較する(S8)。最大温度差が設定値を超えている場合(いわゆる温度分布が正常状態から外れた場合)は、ワーク8間の距離、可動部19(開口出口22)の移動量をそれぞれ演算し(S81、S82)、可動部19(開口出口22)のY軸方向における最適移動量を決定する。そして、条件変更手段162から開口出口制御手段18に可動部19(開口出口22)の位置を変更する旨の出力信号が送られ、可動部19(開口出口22)をY軸方向に移動させる(S83)。
そして、全ワーク8の温度履歴積算値演算を行い(S9)、全ワーク8の積算値と設定値(ここでいう設定値とは、良品とするために所定の温度で所定の時間加熱されたかを判断するための閾値)とを比較する(S10)。積算値が設定値を満たしていなければ一連の制御を継続し、満たしていればプログラムは終了となる(S11)。すなわち、マイクロ波7の照射を停止し、ワーク8の加熱を終了する。
次に、本例のマイクロ波加熱装置1における作用効果について説明する。
本例のマイクロ波加熱装置1は、加熱条件制御装置16の初期条件設定手段161によって設定した加熱条件に基づいてマグネトロン13にてマイクロ波7を発生させ、マイクロ波7を導波管14から加熱室12に導き、加熱室12内に照射して被処理材8を加熱することができる。また、被処理材8を加熱している間は、赤外線サーモグラフィ15によって加熱室12内の温度分布を経時的に測定することができる。
そして、加熱中において、加熱室12内の温度分布が正常状態から外れた場合には、加熱条件制御装置16の条件変更手段162によって、予め取得しておいた修正用の加熱条件データから加熱室12内の温度分布を正常状態に戻すために最適な加熱条件を選択し、先に設定されていた加熱条件を新たな加熱条件に変更することができる。
すなわち、本例では、赤外線サーモグラフィ15によって経時的に得られる温度分布のデータにより、加熱室12内における温度分布の異常を迅速に検知することができる。そして、このとき、加熱条件制御装置16の条件変更手段162によって加熱条件を迅速かつ適切に変更することができる。そのため、加熱室12内における被処理材8の大きさ、個数、配列等の被処理材条件がどのような場合であっても、その被処理材条件に合わせて随時最適な加熱条件に制御することができ、加熱室12内の温度分布(マイクロ波による電界強度分布)を均一に保つことができる。これにより、加熱中における被処理材8の温度履歴のばらつきを抑制し、被処理材8を均一に加熱して安定した品質を確保することができる。
また、本例では、マイクロ波加熱装置1は、マグネトロン13にて発生させるマイクロ波7の出力を制御する出力制御手段17を有し、出力制御手段17は、加熱条件制御装置16の初期条件設定手段161及び条件変更手段162によって定められた加熱条件に従って、マグネトロン13のマイクロ波7の出力を制御するよう構成されている。そのため、加熱条件を精度良く制御することができる。
また、マイクロ波加熱装置1は、導波管14から加熱室12内に導出されるマイクロ波7が通過する開口出口22の位置を制御する開口出口制御手段18を有し、開口出口制御手段18は、加熱条件制御装置16の初期条件設定手段161及び条件変更手段162によって定められた加熱条件に従って、開口出口22の位置を制御するよう構成されている。そのため、開口出口22から加熱室12内に導出されるマイクロ波7の照射条件を容易に変更することができる。これにより、加熱条件を精度良く制御することができる。
また、開口出口22は、加熱室12の壁面121に沿って平面方向に移動又は/及び出口方向角度の変更が可能な可動板192に設けられている。そのため、可動板192を動かすことにより、開口出口22から加熱室12内に導出されるマイクロ波7の照射位置・方向を容易に変更することができる。これにより、加熱条件を容易に精度良く制御することができる。
また、温度分布測定手段としては、赤外線サーモグラフィ15を用いている。そのため、加熱室12内の温度分布を精度良く測定することができる。これにより、測定した温度分布のデータを基に、加熱条件をより一層適切に制御することができる。
このように、本例のマイクロ波加熱装置1を用いることにより、マイクロ波7によって被処理材8を均一に加熱し、安定した品質を確保することができる。
(実施例2)
本例は、図5に示すごとく、マイクロ波加熱装置1の構成を変更し、マグネトロン13を複数配設すると共に実施例1の可動部19及び開口出口制御手段18を配設しない例である。
本例では、同図に示すごとく、加熱炉11の側面外周には、マイクロ波7を発生させるためのマグネトロン13が6基配設されている。なお、マグネトロン13は、底面側や上面側に配設することもできる。
各マグネトロン13には、マグネトロン13にて発生させるマイクロ波7の出力を制御する出力制御手段17が備えられている。出力制御手段17には、加熱条件制御装置16の初期条件設定手段161及び条件変更手段162によって定められた加熱条件が出力信号として送られるようになっている。そして、出力制御手段17は、この出力信号に従って各マグネトロン13のマイクロ波7の出力を個別に制御し、初期の加熱条件の設定及び加熱条件の変更を行う。
その他は、実施例1と同様の構成である。
本例の場合には、マイクロ波加熱装置1は、マグネトロン13を複数備えている。そして、出力制御手段17は、各マグネトロン13のマイクロ波7の出力を個別に制御することができる。そのため、加熱条件をより精度良く制御することができる。
その他は、実施例1と同様の作用効果を有する。
実施例1における、マイクロ波加熱装置の構成を示す説明図。 図1のA方向から見た可動部を示す説明図。 図1のB方向から見た可動部を示す説明図。 実施例1における、マイクロ波加熱方法の一例を示すフローチャート。 実施例2における、マイクロ波加熱装置の構成を示す説明図。
符号の説明
1 マイクロ波加熱装置
12 加熱室
13 マグネトロン
14 導波管
15 赤外線サーモグラフィ(温度分布測定手段)
16 加熱条件制御装置
161 初期条件設定手段
162 条件変更手段
7 マイクロ波
8 被処理材

Claims (14)

  1. 被処理材を加熱するための加熱室と、
    マイクロ波を発生させる1又は複数のマグネトロンと、
    上記加熱室と上記マグネトロンとの間を連結するよう配設され、該マグネトロンにて発生させたマイクロ波を上記加熱室に導いて照射する導波管と、
    上記加熱室内の温度分布を常時又は断続的に測定する温度分布測定手段と、
    上記加熱室内の加熱条件を制御する加熱条件制御装置とを有し、
    該加熱条件制御装置は、予め取得しておいた加熱条件データから上記加熱室内にセットした上記被処理材を加熱するに当たって最適な加熱条件を選択して設定する初期条件設定手段と、上記温度分布測定手段が測定した上記加熱室内の温度分布が正常状態から外れた場合に、予め取得しておいた修正用の加熱条件データから上記加熱室内の温度分布を正常状態に戻すために最適な加熱条件を選択し、先に設定されていた加熱条件を新たな加熱条件に変更する条件変更手段とを備えていることを特徴とするマイクロ波加熱装置。
  2. 請求項1において、上記マイクロ波加熱装置は、上記マグネトロンにて発生させるマイクロ波の出力を制御する出力制御手段を有し、
    該出力制御手段は、上記加熱条件制御装置の上記初期条件設定手段及び上記条件変更手段によって定められた加熱条件に従って、上記マグネトロンのマイクロ波の出力を制御するよう構成されていることを特徴とするマイクロ波加熱装置。
  3. 請求項2において、上記マイクロ波加熱装置は、上記マグネトロンを複数有しており、
    上記出力制御手段は、上記各マグネトロンにて発生させるマイクロ波の出力を個々に制御するよう構成されていることを特徴とするマイクロ波加熱装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において、上記マイクロ波加熱装置は、上記導波管から上記加熱室内に導出されるマイクロ波が通過する開口出口の位置を制御する開口出口制御手段を有し、
    該開口出口制御手段は、上記加熱条件制御装置の上記初期条件設定手段及び上記条件変更手段によって定められた加熱条件に従って、上記開口出口の位置を制御するよう構成されていることを特徴とするマイクロ波加熱装置。
  5. 請求項4において、上記開口出口は、上記加熱室の壁面に沿って平面方向に移動又は/及び出口方向角度の変更が可能な可動板に設けられていることを特徴とするマイクロ波加熱装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項において、上記温度分布測定手段は、赤外線サーモグラフィであることを特徴とするマイクロ波加熱装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項において、上記被処理材は、セラミックス材料であることを特徴とするマイクロ波加熱装置。
  8. 被処理材を加熱するための加熱室と、マイクロ波を発生させる1又は複数のマグネトロンと、上記加熱室と上記マグネトロンとの間を連結するよう配設され、該マグネトロンにより発生させたマイクロ波を上記加熱室に導いて照射する導波管と、上記加熱室内の温度分布を常時又は断続的に測定する温度分布測定手段と、上記加熱室内の加熱条件を制御する加熱条件制御装置とを有するマイクロ波加熱装置を用いて上記被処理材を加熱する方法であって、
    上記加熱条件制御装置により、予め取得しておいた加熱条件データから上記加熱室内にセットした上記被処理材を加熱するに当たって最適な加熱条件を選択して設定する初期条件設定工程と、
    該初期条件設定工程において設定した加熱条件に基づいて上記マグネトロンにてマイクロ波を発生させ、該マイクロ波を上記導波管から上記加熱室に導き、該加熱室内に照射して上記被処理材を加熱すると共に、上記温度分布測定手段により、上記加熱室内の温度分布を常時又は断続的に測定する加熱工程とを有し、
    該加熱工程において、上記温度分布測定手段が測定した上記加熱室内の温度分布が正常状態から外れた場合には、上記加熱条件制御装置により、予め取得しておいた修正用の加熱条件データから上記加熱室内の温度分布を正常状態に戻すために最適な加熱条件を選択し、先に設定されていた加熱条件を新たな加熱条件に変更する条件変更工程を行うことを特徴とするマイクロ波加熱方法。
  9. 請求項8において、上記加熱工程では、上記加熱条件制御装置によって定められた加熱条件に従って、上記マグネトロンにて発生させるマイクロ波の出力を制御することを特徴とするマイクロ波加熱方法。
  10. 請求項9において、上記マイクロ波加熱装置は、上記マグネトロンを複数有しており、
    上記加熱工程では、上記加熱条件制御装置によって定められた加熱条件に従って、上記各マグネトロンにて発生させるマイクロ波の出力を個々に制御することを特徴とするマイクロ波加熱方法。
  11. 請求項8〜10のいずれか1項において、上記加熱工程では、上記加熱条件制御装置によって定められた加熱条件に従って、上記導波管から上記加熱室内に導出されるマイクロ波が通過する開口出口の位置を制御することを特徴とするマイクロ波加熱方法。
  12. 請求項11において、上記開口出口は、上記加熱室の壁面に沿って平面方向に移動又は/及び出口方向角度の変更が可能な可動板に設けられていることを特徴とするマイクロ波加熱方法。
  13. 請求項8〜12のいずれか1項において、上記温度分布測定手段は、赤外線サーモグラフィであることを特徴とするマイクロ波加熱方法。
  14. 請求項8〜13のいずれか1項において、上記被処理材は、セラミックス材料であることを特徴とするマイクロ波加熱方法。
JP2008152465A 2008-06-11 2008-06-11 マイクロ波加熱装置及びマイクロ波加熱方法 Pending JP2009301764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008152465A JP2009301764A (ja) 2008-06-11 2008-06-11 マイクロ波加熱装置及びマイクロ波加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008152465A JP2009301764A (ja) 2008-06-11 2008-06-11 マイクロ波加熱装置及びマイクロ波加熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009301764A true JP2009301764A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41548478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008152465A Pending JP2009301764A (ja) 2008-06-11 2008-06-11 マイクロ波加熱装置及びマイクロ波加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009301764A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207113A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Ngk Insulators Ltd ハニカム成形体の乾燥装置、及び乾燥方法
WO2013129037A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波加熱処理装置および処理方法
CN104812116A (zh) * 2015-04-29 2015-07-29 韦道义 一种智能控制微波加热器
TWI568316B (zh) * 2015-11-05 2017-01-21 財團法人工業技術研究院 多重模態微波加熱裝置
CN109587863A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 财团法人工业技术研究院 微波加热装置操作方法及使用该方法的微波退火处理过程
WO2019186655A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
US10692742B2 (en) 2015-11-05 2020-06-23 Industrial Technology Research Institute Operating method of microwave heating device and microwave annealing process using the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122357A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH10205770A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH11118156A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Toshiba Corp 電子レンジ
JP2001304578A (ja) * 2000-04-17 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JP2003187957A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Toshiba Corp 電子レンジ
JP2003232527A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Sharp Corp 加熱調理器
JP2005090775A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2005298290A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波焼成炉

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122357A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH10205770A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH11118156A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Toshiba Corp 電子レンジ
JP2001304578A (ja) * 2000-04-17 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JP2003187957A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Toshiba Corp 電子レンジ
JP2003232527A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Sharp Corp 加熱調理器
JP2005090775A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2005298290A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波焼成炉

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207113A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Ngk Insulators Ltd ハニカム成形体の乾燥装置、及び乾燥方法
WO2013129037A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波加熱処理装置および処理方法
US20150090708A1 (en) * 2012-02-27 2015-04-02 Tokyo Electron Limited Microwave heating apparatus and processing method
CN104812116A (zh) * 2015-04-29 2015-07-29 韦道义 一种智能控制微波加热器
CN106686792A (zh) * 2015-11-05 2017-05-17 财团法人工业技术研究院 多重模态微波加热装置
US20170135163A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-11 Industrial Technology Research Institute Multi-mode microwave heating device
TWI568316B (zh) * 2015-11-05 2017-01-21 財團法人工業技術研究院 多重模態微波加熱裝置
US10231293B2 (en) 2015-11-05 2019-03-12 Industrial Technology Research Institute Multi-mode microwave heating device
CN106686792B (zh) * 2015-11-05 2020-05-22 财团法人工业技术研究院 多重模态微波加热装置
US10692742B2 (en) 2015-11-05 2020-06-23 Industrial Technology Research Institute Operating method of microwave heating device and microwave annealing process using the same
CN109587863A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 财团法人工业技术研究院 微波加热装置操作方法及使用该方法的微波退火处理过程
CN109587863B (zh) * 2017-09-29 2021-09-07 财团法人工业技术研究院 微波加热装置操作方法及使用该方法的微波退火处理方法
WO2019186655A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JPWO2019186655A1 (ja) * 2018-03-26 2021-02-12 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP7033651B2 (ja) 2018-03-26 2022-03-10 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム、および、基板処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009301764A (ja) マイクロ波加熱装置及びマイクロ波加熱方法
TWI544522B (zh) 光纖雷射之雷射尖峰退火系統及其方法
JP2009274136A (ja) レーザビームを使用する予熱
CN111801190B (zh) 激光功率控制装置、激光加工装置及激光功率控制方法
US9238286B2 (en) Method of controlling laser beam preheating temperature of surface of workpiece
JP6343100B2 (ja) 基板処理用ヒーター装置及びこれを備えた基板液処理装置
KR101560874B1 (ko) 기판 급속 열적 가열 시스템 및 방법
CN115346891A (zh) 整合雷射与微波的退火系统及退火方法
JP6385997B2 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP6618399B2 (ja) 火炎長調整装置、ガラス管切断用バーナおよび火炎長調整方法
JP6299693B2 (ja) 通電加熱装置(方法)
JP2014113606A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
EP3726564A1 (en) Chuck plate, annealing device, and annealing method
CN1723116A (zh) 含氟聚合物的红外线焊接
WO2018185835A1 (ja) プラズマ発生システム
KR102380062B1 (ko) 가열 처리 방법 및 광 가열 장치
JP7051203B2 (ja) アニール方法及びアニール装置
JP2018132389A (ja) ウエハ位置計測装置及びウエハ位置計測方法
KR102154609B1 (ko) 레이저빔을 이용하여 가공대상물을 베이킹(baking) 가공 하는 레이저 시스템 및 이를 이용한 가공 방법
CN105318718B (zh) 一种激光烧结装置及方法
JP6670959B2 (ja) ランプ加熱装置
JP4542551B2 (ja) 部品の加熱方法
KR101952756B1 (ko) 고속 스캐너를 이용한 가공물 절단 방법 및 절단 장치
JP6843657B2 (ja) レーザ加工装置
JP2017162961A (ja) レーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312