JP2014055954A - 亜硫酸塩センサヘッドのクリーニング及び研削 - Google Patents

亜硫酸塩センサヘッドのクリーニング及び研削 Download PDF

Info

Publication number
JP2014055954A
JP2014055954A JP2013190564A JP2013190564A JP2014055954A JP 2014055954 A JP2014055954 A JP 2014055954A JP 2013190564 A JP2013190564 A JP 2013190564A JP 2013190564 A JP2013190564 A JP 2013190564A JP 2014055954 A JP2014055954 A JP 2014055954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sensor
liquid
ceramic stone
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013190564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5898660B2 (ja
Inventor
Haakansson Rikard
ホカンソン リカード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
Alstom Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Technology AG filed Critical Alstom Technology AG
Publication of JP2014055954A publication Critical patent/JP2014055954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898660B2 publication Critical patent/JP5898660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/033Other grinding machines or devices for grinding a surface for cleaning purposes, e.g. for descaling or for grinding off flaws in the surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/38Cleaning of electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/024Analysing fluids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2823Raw oil, drilling fluid or polyphasic mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

【課題】溝を形成するセラミックストーン摩耗及び電極変形を従来技術のものよりも低減する。
【解決手段】液体中に存在する特定の物質の検出及び測定用のセンサが開示される。センサは、前記センサが浸漬される液体中に存在する特定の物質の検出及び測定用の非円形の又は非対称に固定された電極を有する。非円形の又は非対称に固定された電極を備えるセンサ、及び該センサを使用する方法は、電極からの残渣除去時における電極の変形を排除し、これにより作動寿命を延長させる。
【選択図】図4

Description

関連出願とのクロスリファレンス
本願は、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる、「亜硫酸塩センサヘッドのクリーニング及び研削」という名称の、2012年9月13日に出願された、米国特許仮出願第61/700459号明細書の利益を請求する。
発明の分野
本発明は、亜硫酸塩センサヘッドをクリーニング及び研削するための方法及び装置、特に電極変形及びその結果としてのセンサ信号形成における変化を低減又は排除する、亜硫酸塩センサ電極をクリーニング及び研削するための方法及び装置に関する。
発明の背景
液体中の特定の物質の存在を測定するために使用されるセンサは、通常、金属電極を使用する。センサ使用の期間にわたって、これらの電極は周期的にクリーニングされなければならない。今日、センサ電極のクリーニングは、回転するセラミック製のクリーニング及び研削「ストーン」を使用して行われる。クリーニングされる電極は、プラスチック基部に定着された比較的薄い金属のリングである。電極をクリーニングするために、回転するセラミックストーンの平坦な面が、プラスチック基部の表面を超えて延びる露出した電極リング面と接触させられる。これにより、セラミックストーンの回転が、電極リングの露出した面から残渣を除去する。次第に、電極リングは摩耗し、セラミックストーンも摩耗する。セラミックストーンが摩耗すると、前は平坦であったその表面に、溝が形成される。電極をクリーニングするためにこのような摩耗したセラミックストーンを使用すると、セラミックストーンの表面に形成された溝は、セラミックストーンの研削及びクリーニング能力を変化させる。その結果、電極の有効な研削及びクリーニングに欠陥が生じる。摩耗したセラミックストーンによって電極をクリーニング及び研削する際、電極は、電極が定着させられている隣接するプラスチック基部の表面の一部の上に「こすりつけられる」若しくは変形させられる。電極のこのこすりつけ若しくは変形は、電極の表面積及び機能を変化させる。これにより、電極変形は、電極の信号形成能力に欠陥を生じさせる。電極信号形成の欠陥は、不正確な検出を生じるため許容できないので、電極と、クリーニング及び研削のためのセラミックストーンとは、頻繁に交換されなければならない。
頻繁な電極及びセラミックストーンの交換に関連する資本コスト及び運転コストにより、改良の必要性が存在する。
発明の概要
本発明の課題は、溝を形成するセラミックストーン摩耗及び電極変形を従来技術のものよりも低減することである。本発明の電極センサ及びセラミックストーン装置及び方法は、以下に説明するように、前記課題及びその他の課題を達成する。
液体中の特定の物質の存在を測定するために有効な本発明のセンサは、例えばプラチナ、銀、金などの金属、又は同様の特性を有する別の金属から製造された電極を有する。金属電極は、プラスチック基部の平坦な面に、この平坦な面よりも上方へ突出して十分に露出されるように固定される。センサを製造する際、コストを考慮してプラスチック基部が好ましい。しかしながら、セラミック又はガラスなどのその他の材料を、同様に電極を固定するための基部として使用することができる。金属電極が定着させられる基部は、好ましくは従来技術のものと同じ寸法及び設計のものであり、それにより、関連する機器の変更を必要とすることなく既存の機器において従来技術のものと容易に交換可能である。
基部に固定された電極は、長円形、楕円形、方形又はその他の非円形、又は非対称に固定された円形のものである。長円形、楕円形、方形又はその他の非円形、又は非対称に固定された円形の電極を有するセンサは、従来技術のセンサよりも改良された電極摩耗及び延長されたセンサ作動寿命を提供する。
上記で簡単に述べたように、本発明のセンサは、例えば液体又はスラリ中のイオンの量又は水中の亜硫酸塩の量などの、液体中の物質の量を検出及び計量するために有効である。しかしながら、使用時、センサ電極の表面に残渣が堆積する。残渣の堆積により、適切かつ正確なセンサ作動及び機能を保証するために、電極は、電極からの残渣除去のためのクリーニングを必要とする。これにより、周期的に電極から残渣を除去するために、電極は、回転するセラミックストーンの比較的平らな若しくは平坦な接触面に接触させられる。回転するセラミックストーンは一般的に研削及びクリーニングストーンと称される。セラミックストーンとの接触は残渣をこすり取り、クリーンな電極表面を再び露出させる。本発明の電極は非円形であるか、又は円形である場合は非対称に固定されているので、電極と接触するセラミックストーンの平坦な面はより均一に摩耗され、この面における溝形成を減じる又は排除する。セラミックストーンの比較的平坦な接触面における溝形成を減じる又は排除することによって、セラミックストーンによってクリーニングされる金属電極の変形又は「こすりつけ」も同様に減じられる又は排除される。これにより、センサ及びセラミックストーン両者の有効作動寿命が著しく延長される。センサ及びセラミックストーン両者の有効作動寿命の延長は、センサ及びセラミックストーンに関連した資本コスト及び作動コストの両者を減じる。
液体中に存在する特定の物質の検出及び測定用の本発明のセンサは、内縁部と、外縁部と、内縁部と外縁部との間に延びる上面とを有する基部を備え、前記センサが浸漬される液体中に存在する特定の物質の検出及び測定のために前記上面に非円形又は非対称的な電極が固定されている。センサ基部は、プラスチック、ガラス又はセラミック材料から製造される。センサ電極は、銀、金、プラチナなどの金属又はそれらの組合せから製造される。電極は、長円形、楕円形、方形又は波形などの非円形である。これに代えて、センサ基部に非対称に固定されるならば、円形の電極が使用されてよい。センサによって検出及び測定される特定の物質の一例は、水中に存在する亜硫酸塩又は、液体又はスラリ中に存在するイオンである。
液体中に存在する特定の物質の検出及び測定用の本発明のセンサを使用する方法は、内縁部と、外縁部と、内縁部と外縁部との間に延びる上面とを有する基部と、前記上面における非円形の又は非対称に固定された電極とを備えるセンサを、液体中に存在する特定の物質の検出及び測定のために液体に浸漬し、回転するセラミックストーンを使用して電極から残渣を周期的にクリーニングすることを含む。この方法によれば、センサ基部は、プラスチック、ガラス又はセラミック材料から製造される。電極は、銀、金、プラチナなどの金属又はそれらの組合せから製造される。非円形の電極は、長円形、楕円形、方形又は波形である。これに代えて、センサ基部に非対称に固定されるならば、円形の電極が使用されてよい。センサによって検出及び測定される特定の物質の一例は、水中に存在する亜硫酸塩又は、液体又はスラリ中に存在するイオンである。
本発明のセンサ電極をクリーニング及び研削する方法は、回転するアームの周囲の非円形の経路をセラミックストーンがたどるようにセラミックストーンを回転するアームに中心からずらして取り付け、接触面の減じられた摩耗又は溝状の摩耗の防止とともに、センサ電極から残渣をクリーニング及び研削するためにセンサ電極をセラミックストーンの接触面と接触させることを含む。
本発明のその他の課題及び特徴が以下の説明及び請求項から明らかになるであろう。
ここで添付した図面を参照しながら本発明をさらに詳細に説明する。
従来技術の電極センサの斜視図である。 従来技術の摩耗した回転するセラミックストーンの斜視図である。 図2の摩耗したセラミックストーンと接触させられた後の、図1の電極センサの斜視図である。 本開示によるセンサの斜視図である。 本開示によるセンサの別の実施の形態の斜視図である。 本開示によるセンサの別の実施の形態の斜視図である。
発明の詳細な説明
図1には従来のセンサ10が示されている。センサ10は、外側面22と内側面20とによって形成されたプラスチック基部12を有する。内側面20は、基部12を貫通する中央開口24を形成している。基部12の外側面22と内側面20との間に、上面26と、反対側の底面(図示せず)とが延びている。内縁部16は、上面26と内側面20との交差部を形成している。同様に、外縁部14は、上面26と外側面22との交差部を形成している。上面26には円形の電極18が固定されており、この電極18は、内縁部16と外縁部14との間に等間隔で対称的に配置されている。使用時、液体中に存在する特定の物質を検出及び計量するために、電極18は液体に浸漬される。このような使用において時間が経つと、電極18に残渣が堆積し、継続的な適切な作動及び使用のために電極18をクリーニングする必要がある。
図2には、センサ10の電極などの電極18をクリーニング及び研削するために有効な従来のセラミックストーン40が示されている。セラミックストーン40は、基部44を有し、関連する機器(図示せず)の回転するアーム(図示せず)に取外し可能に取り付けるために前記基部44を開口46が貫通している。基部44における開口46の反対側には、突出した接触部材42が設けられている。突出した接触部材42は、平坦な接触面54を有する。
センサ10の電極18をクリーニング及び研削するためにセラミックストーン40を使用する際、接触面54は、電極18と直接的に接触するように配置される。セラミックストーン40が回転する際、セラミックストーン40の前側縁部52はセンサ10の上面26の一部に沿って移動する。これにより、接触部材42の内縁部50は上面26の内縁部16上を回転する。同様に、接触部材42の外縁部48は上面26の外縁部14上を回転する。時間が経つと、接触面54が電極18と直接的に接触しながら接触部材42が上面26に沿って回転するので、接触面54が摩耗して溝56が形成される。接触面54が摩耗してそこに溝56が形成されると、電極18の適切なクリーニング及び研削に欠陥を生じさせる。
図3に最もよく示されるように、センサ10は、摩耗して接触面54に溝56を有するセラミックストーン40によるクリーニング及び研削により、変形させられている。残渣を除去するための電極のクリーニング及び研削のために電極18と直接的に接触して、溝56を備えるセラミックストーン40が回転すると、電極18は溝56によって変形させられる。変形した状態の電極18は、基部12の部分上に「こすりつけられる」。これにより、電極18の表面積が変化させられ、電極18の適切な作動及び機能に欠陥が生じる。
上記で説明されかつ図1から図3に示されたようなセラミックストーン40に対する摩耗及びその結果としての電極18の変形に関連した問題を解決するために、本発明の装置の実施の形態がここに開示され、図4に示される。図4に示された本発明の装置は、図1に示されたものと共通の特徴を有する。これにより、図1のものと共通の図4に示された特徴は、前に数字"4"を付した同じ番号を使用して示されている。
図4にはセンサ410が示されている。センサ410は、外側面422と内側面420とによって形成されたプラスチック基部412を有する。内側面420は、基部412を貫通する中央開口424を形成している。基部412の外側面422と内側面420との間に上面426と、反対側の底面(図示せず)とが延びている。内縁部416は、上面426と内側面420との交差部を形成している。同様に、外縁部414は、上面426と外側面422との交差部を形成している。上面426には非円形の電極418が固定されており、この電極418は、内縁部416と外縁部414との間に変化する間隔をもって配置されている。使用時、液体中に存在する特定の物質を検出及び計量するために、電極418は液体に浸漬される。このような使用において時間が経つと、電極418に残渣が堆積し、継続的な適切な作動及び使用のために電極418をクリーニングする必要がある。
センサ410の電極418をクリーニング及び研削するための方法においてセラミックストーン40を使用する際、接触面54は、電極418と直接的に接触するように配置される。セラミックストーン40が回転する際、セラミックストーン40の前側縁部52はセンサ410の上面426の一部に沿って移動する。これにより、接触部材42の内縁部50は上面426の内縁部416上を回転する。同様に、接触部材42の外縁部48は上面426の外縁部414上を回転する。非円形の電極418は、内縁部416と外縁部414との間に変化する間隔をおいて配置されているので、接触面54が電極418と直接的に接触しながら接触部材42が上面426に沿って回転する際、接触面54が摩耗して溝56が形成されることはない。内縁部416と外縁部414との間の間隔におけるこの変化は、電極418がセラミックストーン40の接触面54を摩耗させて溝56を形成することを減じる又は防止する。従って、電極418の適切なクリーニング及び研削が保たれ、セラミックストーン40の有効寿命が保たれ、作動寿命が引き延ばされる。
図1から図3を参照して上記で説明されたようなセラミックストーン40に対する摩耗及びその結果としての電極18の変形に関連した問題を解決するための別の実施の形態がここに開示され、図5に例示されている。図5に示された本発明の装置は、図1に示されたものと共通の特徴を有する。これにより、図1のものと共通の図5に示された特徴は、前に数字"5"を付した同じ番号を使用して示されている。
図5にはセンサ510が示されている。センサ510は、外側面522と内側面520とによって形成されたプラスチック基部512を有する。内側面520は、基部512を貫通する中央開口524を形成している。基部512の外側面522と内側面520との間に上面526と、反対側の底面(図示せず)とが延びている。内縁部516は、上面526と内側面520との交差部を形成している。同様に、外縁部514は、上面526と外側面522との交差部を形成している。上面526には非円形の電極518が固定されており、この電極518は、内縁部516と外縁部514との間に変化する間隔をおいて配置されている。使用時、液体中に存在する特定の物質を検出及び計量するために、電極518は液体に浸漬される。このような使用において時間が経つと、電極518に残渣が堆積し、継続的な適切な作動及び使用のために電極518をクリーニングする必要がある。
センサ510の電極518をクリーニング及び研削するための方法においてセラミックストーン40を使用する際、接触面54は、電極518と直接的に接触するように配置される。セラミックストーン40が回転する際、セラミックストーン40の前側縁部52はセンサ510の上面526の一部に沿って移動する。これにより、接触部材42の内縁部50は上面526の内縁部516上を回転する。同様に、接触部材42の外縁部48は上面526の外縁部514上を回転する。非円形の電極518は、内縁部516と外縁部514との間に変化する間隔で配置されているので、接触面54が電極518と直接的に接触しながら接触部材42が上面526に沿って回転する際、接触面54が摩耗して溝56が形成されることはない。内縁部516と外縁部514との間の間隔におけるこの変化は、電極518がセラミックストーン40の接触面54を摩耗させて溝56を形成することを減じる又は防止する。従って、電極518の適切なクリーニング及び研削が保たれ、セラミックストーン40の有効寿命が保たれ、作動寿命が引き延ばされる。
図1から図3を参照して上記で説明されたようなセラミックストーン40に対する摩耗及びその結果としての電極18の変形に関連した問題を解決するためのさらに別の実施の形態がここに開示され、図6に例示されている。図6に示された本発明の装置は、図1に示されたものと共通の特徴を有する。これにより、図1のものと共通の図6に示された特徴は、前に数字"6"を付した同じ番号を使用して示されている。
図6にはセンサ610が示されている。センサ610は、外側面622と内側面620とによって形成されたプラスチック基部612を有する。内側面620は、基部612を貫通する中央開口624を形成している。基部612の外側面622と内側面620との間に上面626と、反対側の底面(図示せず)とが延びている。内縁部616は、上面626と内側面620との交差部を形成している。同様に、外縁部614は、上面626と外側面622との交差部を形成している。上面626には非円形の電極618が固定されており、この電極618は、内縁部616と外縁部614との間に変化する間隔で配置されている。使用時、液体中に存在する特定の物質を検出及び計量するために、電極618は液体に浸漬される。このような使用において時間が経つと、電極618に残渣が堆積し、継続的な適切な作動及び使用のために電極618をクリーニングする必要がある。
センサ610の電極618をクリーニング及び研削するための方法においてセラミックストーン40を使用する際、接触面54は、電極618と直接的に接触するように配置される。セラミックストーン40は回転する際、セラミックストーン40の前側縁部52はセンサ610の上面626の一部に沿って移動する。これにより、接触部材42の内縁部50は上面626の内縁部616上を回転する。同様に、接触部材42の外縁部48は上面626の外縁部614上を回転する。非円形の電極618は、内縁部616と外縁部614との間に変化する間隔で配置されているので、接触面54が電極618と直接的に接触しながら接触部材42が上面626に沿って回転する際、接触面54が摩耗して溝56が形成されることはない。内縁部616と外縁部614との間の間隔におけるこの変化は、電極618がセラミックストーン40の接触面54を摩耗させて溝56を形成することを減じる又は防止する。従って、電極618の適切なクリーニング及び研削が保たれ、セラミックストーン40の有効寿命が保たれ、作動寿命が引き延ばされる。
非円形の電極418,518,618は、内縁部416,516,616と外縁部414,514,614との間の電極418,518,618の配置される間隔を変化させるあらゆる形状であってよい。このような形状は、長円形、楕円形、正方形及び波形を含む。容易な製造、ひいてはコスト削減のために、より複雑でない形状及び形態が好ましい。これに代えて、センサ基部に非対称に固定されるならば、円形の電極が使用されてよい。このように、非対称に固定された円形の電極は、内縁部16と外縁部14との間に一定の等間隔を有するように固定されない。
図1から図3を参照して上記で説明されたようなセラミックストーン40に対する摩耗及びその結果としての電極18の変形に関連した問題を解決するための別のアプローチは、関連する機器(図示せず)の回転するアーム(図示せず)への開口46を通じたセラミックストーン40の取付けを変更することである。これにより、セラミックストーン40は、回転するアーム(図示せず)に、中心からずれて取り付けられ、その周囲をオフセット回転する。セラミックストーン40はもはや円形の経路に沿って回転せず、オフセット回転により長円形の経路に沿って回転するので、溝56は形成されない。さらに説明するために、長円形の経路に沿ってセラミックストーン40を回転させることによって、電極18と接触面54との接触は一定ではなく、接触面54のより広い表面領域にわたって変動する。接触面54のより広い表面領域における接触は、接触面54における溝56の摩耗を減じる又は防止する。
センサ電極をクリーニング及び研削する装置及び方法に関連して好適な実施の形態が示されかつ説明されたが、本発明の思想及び範囲から逸脱することなく、前記実施の形態に対して様々な変更が当業者によって加えられてもよい。従って、発明は例示的に説明されているのであって、添付の請求の範囲に従ってのみ限定されるということが理解される。
10,410,510,610 センサ、 12,412,512,612 プラスチック基部、 14,414,514,614 外縁部、 16,416,516,616 内縁部、 18,418,518,618 電極、 20,420,520,620 内側面、 22,422,522,622 外側面、 24,424,524,624 中央開口、 26,426,526,626 上面、 40 セラミックストーン、 42 接触部材、 44 開口、 46 開口、 50 内縁部、 52 前側縁部、 54 接触面、 56 溝

Claims (19)

  1. 液体中に存在する特定の物質の検出及び測定用のセンサであって、
    内縁部と、外縁部と、前記内縁部と前記外縁部との間に延びる上面とを有する基部と、
    前記センサが浸漬される液体中に存在する特定の物質の検出及び測定用の、前記上面上の、非円形の又は非対称に固定された電極と、を備えることを特徴とする、センサ。
  2. 前記基部は、プラスチック、ガラス又はセラミック材料から製造される、請求項1記載のセンサ。
  3. 前記電極は、金属から製造される、請求項1記載のセンサ。
  4. 前記電極は、銀、金、プラチナ又はそれらの組合せから製造される、請求項1記載のセンサ。
  5. 前記電極は、長円形又は楕円形である、請求項1記載のセンサ。
  6. 前記電極は、方形である、請求項1記載のセンサ。
  7. 前記電極は、波形である、請求項1記載のセンサ。
  8. 前記特定の物質は、亜硫酸塩である、請求項1記載のセンサ。
  9. 前記液体は、水である、請求項1記載のセンサ。
  10. 液体中に存在する特定の物質の検出及び測定用のセンサを使用する方法であって、
    内縁部と、外縁部と、前記内縁部と前記外縁部との間に延びる上面とを有する基部と、前記上面における非円形の又は非対称に固定された電極とを備えるセンサを、液体中に存在する特定の物質の検出及び測定のために液体に浸漬し、
    回転するセラミックストーンを使用して前記電極から残渣を定期的にクリーニングすることを特徴とする、方法。
  11. 前記基部は、プラスチック、ガラス又はセラミック材料から製造される、請求項10記載の方法。
  12. 前記電極は、金属から製造される、請求項10記載の方法。
  13. 前記電極は、銀、金、プラチナ又はそれらの組合せから製造される、請求項10記載の方法。
  14. 前記電極は、長円形又は楕円形である、請求項10記載の方法。
  15. 前記電極は、方形である、請求項10記載の方法。
  16. 前記電極は、波形である、請求項10記載の方法。
  17. 前記特定の物質は、亜硫酸塩である、請求項10記載の方法。
  18. 前記液体は、水である、請求項10記載の方法。
  19. センサ電極をクリーニング及び研削する方法であって、
    回転するアームの周囲の非円形の経路をセラミックストーンがたどるようにセラミックストーンを前記回転するアームに中心からずらして取り付け、
    センサ電極から残渣をクリーニング及び研削するために前記センサ電極を前記セラミックストーンの接触面と接触させることを含むことを特徴とする、方法。
JP2013190564A 2012-09-13 2013-09-13 亜硫酸塩センサヘッドのクリーニング及び研削 Active JP5898660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261700459P 2012-09-13 2012-09-13
US61/700,459 2012-09-13
US13/871,823 US9579765B2 (en) 2012-09-13 2013-04-26 Cleaning and grinding of sulfite sensor head
US13/871,823 2013-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014055954A true JP2014055954A (ja) 2014-03-27
JP5898660B2 JP5898660B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=49223533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013190564A Active JP5898660B2 (ja) 2012-09-13 2013-09-13 亜硫酸塩センサヘッドのクリーニング及び研削

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9579765B2 (ja)
EP (1) EP2708882B1 (ja)
JP (1) JP5898660B2 (ja)
CN (1) CN103675069B (ja)
PL (1) PL2708882T3 (ja)
ZA (1) ZA201306882B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104634848A (zh) * 2015-01-25 2015-05-20 浙江大学 一种亚硝酸盐电化学传感器及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4523996Y1 (ja) * 1966-08-19 1970-09-21
JPS52147089U (ja) * 1976-04-30 1977-11-08
JPS52147090U (ja) * 1976-04-30 1977-11-08
JPS6048148U (ja) * 1983-08-04 1985-04-04 富士精密電機株式会社 電極の洗浄装置
JPH09504376A (ja) * 1994-08-12 1997-04-28 チュリッヒ・アクチェンゲゼルシャフト 溶質の定量方法および装置
JPH10288592A (ja) * 1997-02-17 1998-10-27 Hitachi Ltd 電気化学的分析装置
JP2007114216A (ja) * 2007-02-05 2007-05-10 Kyocera Corp 酸素センサ素子
JP2008134258A (ja) * 2008-01-18 2008-06-12 Denso Corp ガスセンサ素子
JP2009092456A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Techno Echo Kk 水質検査装置及びその洗浄方法
JP2009524045A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ バイオセンサ
JP2011141168A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Osaka Gas Co Ltd 電気化学式センサ及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140879A (en) 1976-05-19 1977-11-24 Hitachi Ltd Push button switch
JPS5856944B2 (ja) 1976-06-02 1983-12-17 株式会社日立製作所 X線管集束電極製造方法
CH648668A5 (de) 1981-02-02 1985-03-29 Zellweger Uster Ag Vorrichtung zur amperometrischen analyse in stroemenden fluessigkeiten.
CN1003216B (zh) 1986-05-30 1989-02-08 广州市新技术应用研究所 通用的电极清洗装置
US5002651A (en) 1989-03-07 1991-03-26 University Of Connecticut Modified microelectrodes with renewable surface and method of making same
JPH0648148U (ja) 1992-12-01 1994-06-28 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US5767845A (en) 1994-08-10 1998-06-16 Matsushita Electric Industrial Co. Multi-media information record device, and a multi-media information playback device
JP4077525B2 (ja) 1995-08-04 2008-04-16 松下電器産業株式会社 マルチメディア情報再生装置およびマルチメディア情報記録装置
EP0859228A3 (en) 1997-02-17 1999-02-10 Hitachi, Ltd. Electrochemical analyzing apparatus
JP3736020B2 (ja) 1997-04-16 2006-01-18 松下電器産業株式会社 ガスセンサ
US20110125412A1 (en) * 1998-12-17 2011-05-26 Hach Company Remote monitoring of carbon nanotube sensor
EP1439388A1 (fr) * 2003-01-20 2004-07-21 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Dispositif de mesure de la qualité et/ou de la dégradation d'un fluide; notamment d'une huile alimentaire
US7244348B2 (en) * 2004-11-29 2007-07-17 Severn Trent De Nora, Llc System and method for treatment of ballast water
EP2362210B1 (en) * 2010-02-19 2015-01-07 Services Pétroliers Schlumberger Fluid sensor and method of using same
KR101829495B1 (ko) 2011-01-20 2018-02-14 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 터치 패널용 코팅 조성물, 코트막 및 터치 패널

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4523996Y1 (ja) * 1966-08-19 1970-09-21
JPS52147089U (ja) * 1976-04-30 1977-11-08
JPS52147090U (ja) * 1976-04-30 1977-11-08
JPS6048148U (ja) * 1983-08-04 1985-04-04 富士精密電機株式会社 電極の洗浄装置
JPH09504376A (ja) * 1994-08-12 1997-04-28 チュリッヒ・アクチェンゲゼルシャフト 溶質の定量方法および装置
JPH10288592A (ja) * 1997-02-17 1998-10-27 Hitachi Ltd 電気化学的分析装置
JP2009524045A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ バイオセンサ
JP2007114216A (ja) * 2007-02-05 2007-05-10 Kyocera Corp 酸素センサ素子
JP2009092456A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Techno Echo Kk 水質検査装置及びその洗浄方法
JP2008134258A (ja) * 2008-01-18 2008-06-12 Denso Corp ガスセンサ素子
JP2011141168A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Osaka Gas Co Ltd 電気化学式センサ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2708882B1 (en) 2019-04-17
ZA201306882B (en) 2014-05-28
JP5898660B2 (ja) 2016-04-06
US9579765B2 (en) 2017-02-28
PL2708882T3 (pl) 2019-09-30
CN103675069B (zh) 2017-04-12
US20140069175A1 (en) 2014-03-13
CN103675069A (zh) 2014-03-26
EP2708882A1 (en) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088680B2 (ja) 研磨装置に使用される研磨パッドの研磨面を監視する方法、および研磨装置
JP5554332B2 (ja) 計量フィードバックに基づくパッドプロファイルの閉ループ制御
JP5898660B2 (ja) 亜硫酸塩センサヘッドのクリーニング及び研削
JP2010074191A (ja) 基板洗浄装置及び洗浄部材の交換時期判定方法
WO1999060888A1 (fr) Brosse rotative de nettoyage
JP2019034400A (ja) 基板裏面研磨部材のドレッシング装置及びドレッシング方法
JP2014091190A (ja) 研磨パッドの寿命検知方法
KR101883396B1 (ko) 수질 측정 센서 장치
JP2008502493A (ja) 研磨工程のリアルタイム監視
JP5980209B2 (ja) 微生物数測定チップ、それを用いた微生物数測定装置
JP4742727B2 (ja) 酸化還元電位測定に用いる指示電極
US6939202B2 (en) Substrate retainer wear detection method and apparatus
JP2010096676A (ja) クリーニング方法及びクリーニングプレート並びに半導体ウエハ試験装置
JP2006098390A6 (ja) 液体の電気化学的測定に用いる指示電極
JP5798447B2 (ja) ファーストコンタクト検出システム及び研磨装置
JPH07140450A (ja) ガラス基板
JP2917550B2 (ja) 電極の自動洗浄機構
JP5009197B2 (ja) 攪拌装置
SU1348627A1 (ru) Способ контрол толщины плоской кольцевой детали
JP2006029803A (ja) 水深測定装置
KR102686063B1 (ko) 화학 기계적 연마장치
JPH0318932Y2 (ja)
JPWO2004092748A1 (ja) プローブ
JPH03234468A (ja) スタンパの金型取付面の研磨方法およびその研磨機
JP3694283B2 (ja) 残留塩素計

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250