JP2014051771A - 物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品 - Google Patents

物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014051771A
JP2014051771A JP2013221689A JP2013221689A JP2014051771A JP 2014051771 A JP2014051771 A JP 2014051771A JP 2013221689 A JP2013221689 A JP 2013221689A JP 2013221689 A JP2013221689 A JP 2013221689A JP 2014051771 A JP2014051771 A JP 2014051771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
perforated
range
hole
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013221689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5744156B2 (ja
Inventor
Seong Seob Kim
キム、ソンソプ
Von Jang Li
リ、ウォンヨン
Eo Yeon Hwang
ファン、オヨン
Jea Seung Chin
チン、ジェスン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuhan Kimberly Ltd
Original Assignee
Yuhan Kimberly Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuhan Kimberly Ltd filed Critical Yuhan Kimberly Ltd
Publication of JP2014051771A publication Critical patent/JP2014051771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744156B2 publication Critical patent/JP5744156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53708Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer the layer having a promotional function on liquid propagation in at least one direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53743Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the position of the layer relative to the other layers
    • A61F13/53747Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the position of the layer relative to the other layers the layer is facing the topsheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/26Perforating by non-mechanical means, e.g. by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • D04H1/495Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet for formation of patterns, e.g. drilling or rearrangement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/74Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being orientated, e.g. in parallel (anisotropic fleeces)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15406Basis weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53708Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer the layer having a promotional function on liquid propagation in at least one direction
    • A61F2013/53721Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer the layer having a promotional function on liquid propagation in at least one direction with capillary means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F2013/53765Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry
    • A61F2013/53782Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry with holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品を提供する。
【解決手段】本発明の吸収性物品は、液体透過性の表面シートと、液体不透過性の背面シートと、前記表面シート及び前記背面シートの間に配置された、前記表面シートを透過した液体を吸収するための吸収体と、前記表面シート及び前記吸収体の間に配置された、前記表面シートを透過した液体を前記吸収体へ送達するためのサージ層とを含む。サージ層は、物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品に関する。より詳細には、本発明は、着用者の身体から排出された大量の液体を素早く捕捉できるようにすると共に吸収体への送達を容易にするために、物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを含む、おむつ、女性用生理用ナプキンまたはライナなどの吸収性物品に関する。
従来の吸収性物品の一例が図1に示されている。図1を参照すると、従来の吸収性物品10は、身体側の液体透過性の表面シート2と、外側の液体不透過性の背面シート4と、表面シート2及び背面シート4の間に配置される吸収体6と、表面シート2及び吸収体6の間に配置されるサージ層8とを含む。
表面シート2は、着用者の皮膚と接触する。表面シート2は、吸収性物品10の着用中に着用者が快適に感じるように、柔らかさを提供する役割を果たす。吸収体6は、表面シート2を透過した、着用者の身体から排出された液体を吸収して保持する役割を果たす。吸収体6は、パルプ繊維か、あるいは高吸収性粒子と混合されたパルプ繊維から製造される。背面シート4は、吸収体6の下側に配置される。背面シート4は、吸収体6に保持された液体が外部に排出されないように、液体不透過性のフィルム材質から製造される。
サージ層8は、液体を素早く吸収すると共に、吸収した液体を吸収体6に送達することによって、着用者の皮膚が湿った状態になるのを防止する役割を果たす。そのために、サージ層8は、低繊維密度かつ高バルク性の不織布ウェブから製造される。しかし、このようなサージ層8を製造するためには高坪量の材料が必要であるため、製造コストが高くなる。そのため、サージ層8は、製造コストを節減しながらも、性能の維持または向上を図るために、穿孔された不織布ウェブから構成される。
このような従来の技術では、サージ層は、穿孔された不織布ウェブから構成される。そのような穿孔された不織布ウェブは、ボンディングされた繊維のシートの一部を切断装置(パンチなど)によって物理的に切り取ったり、ボンディングされた繊維のシートを加熱したピンによって穿孔したりすることによって製造される。他の例では、そのような不織布ウェブは、突起を有する第1のロールとそれに対応するように構成された第2のロールとの間を通過させることによって穿孔する。したがって、穿孔された不織布ウェブには、穿孔過程で加えられる物理的または熱的圧力によって変形が生じ得る。その結果、貫通孔の周囲の繊維密度が大きくなるだけでなく、不織布ウェブの密度が大きくなるという問題があった(その結果、バルク性が低くなる)。また、穿孔の過程で加えられる物理的または熱的圧力により、繊維の損傷及びサージ層のゴワゴワ感が生じるという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためのものであって、物理的または熱的圧力を加えることなく不織布ウェブを穿孔することによって、サージ層の柔らかさを向上させると共に、不織布ウェブの繊維密度の増加を防止し、繊維の損傷を減少させることができる不織布ウェブの製造方法を提供する。また、本発明はそのような不織布ウェブを含む吸収性物品を提供する。
本発明の一実施例による物理的または熱的変形なしに穿孔された不織布は、繊維を混合する工程と、前記混合された繊維をオープニングする工程と、前記オープニングされた繊維をカーディングする工程と、前記カーディングされた繊維を物理的または熱的変形なしに穿孔する工程と、前記穿孔された繊維をボンディングする工程と、前記ボンディングされた繊維を仕上げる工程とを経て製造される。
好ましくは、前記穿孔する工程は、一定の圧力を有する空気を前記カーディングされた繊維側に断続的に噴出して穿孔を形成し、前記カーディングされた繊維を前記穿孔の周りに押し出す工程を備えても良い。
好ましくは、前記穿孔する工程は、前記カーディングする工程と同時に行われても良い。この場合に、前記オープニングされた繊維は、突起を有するコンベヤ上にカーディングされて穿孔された不織布を形成しても良い。また、前記ボンディングする工程は、前記不織布の上側及び/又は下側に一定の空気圧または可変性のある接触による圧力を加えても良い。
本発明の他の様態において、一実施例による吸収製品は、液透過性表面シートと、液不透過性背面シートと、前記表面シートと前記背面シートとの間に配置されて、前記表面シートを透過した液体を吸収する吸収体と、前記表面シートと前記吸収体との間に配置されて、前記表面シートを透過した液体を吸収体に伝達するサージ層とを備える。前記サージ層は、物理的または熱的変形なしに穿孔された不織布を備える。
本発明の他の実施例による吸収製品は、液透過性表面シートと、液不透過性背面シートと、前記表面シートと前記背面シートとの間に配置されて、前記表面シートを透過した液体を吸収する吸収体と、前記表面シートと前記吸収体との間に配置されて、前記表面シートを通じて透過した液体を吸収体に伝達するサージ層とを備える。前記表面シートは、物理的または熱的変形なしに穿孔された不織布からなる。
本発明の他の実施例による吸収製品は、液透過性表面シートと、液不透過性背面シートと、前記表面シートと前記背面シートとの間に配置されて、前記表面シートを透過した液体を吸収する吸収体と、前記表面シートと前記吸収体との間に配置されて、前記表面シートを透過した液体を吸収体に伝達するサージ層とを備える。前記サージ層は、物理的または熱的変形なしに穿孔された不織布と、穿孔された不織布の上側及び/又は下側にラミネートされた穿孔されていない不織布とを備えるラミネートを備える。
好ましくは、穿孔の総面積は、不織布の全面積の5〜80%の範囲内であっても良い。好ましくは、穿孔の直径は2〜30mmの範囲内であっても良い。より好ましくは、穿孔の直径は5〜10mmの範囲内であっても良い。好ましくは、穿孔された不織布の坪量は20〜400gsmの範囲内であっても良い。
本発明の不織布製造方法によれば、穿孔は物理的または熱的変形なしに不織布に形成されて、穿孔の周りの繊維密度の上昇を防止し、それによるゴワゴワ感を減少させることができる。よって、そのような不織布が着用者の皮膚に適用されたとき、着用者は柔らかさを感じることができる。
また、不織布は、低い密度及び増加した空間体積を有するため、不織布は着用者の身体から排出された液体を素早く吸収体に伝達することができる。
また、不織布は、少ない量の繊維を用いる場合にも、穿孔されていない不織布と同一の厚さを有するように製造され得る。即ち、不織布は、低坪量の資材を用いるにもかかわらず、穿孔されていない不織布と同一の厚さを有するように製造され、製造費を節減することができる。
穿孔が十分な大きさのサイズを有するとき、表面シートは、穿孔の部分で窪むため、表面シートと着用者の皮膚との間に接触する面積を減少させることができる。また、表面シートと吸収体との間の距離が穿孔によって短くなる。よって、吸収体は、表面シートに含まれた水分を毛細管現象によって吸収することができる。その結果、表面シートと着用者の皮膚との間に接触する面積が減少するだけでなく、表面シートに含まれた水分が減少して、吸収製品の表面シートはサラサラ感を維持することができる。
不織布に対する穿孔の比率が高い場合に、穿孔された不織布は、強度が低下し、穿孔の過程で変形され得る。この点から、穿孔されていない不織布とともに提供されても良い穿孔された不織布は、穿孔された不織布の上側または下側にラミネートされて、不織布の強度を低下させることなく、不織布に対する穿孔の高い比率を維持することができる
従来の吸収性物品の一例を示す断面図である。 本発明の一実施例による吸収性物品の一例を示す斜視図である。 図2におけるIII−III線に沿った断面図である。 本発明の一実施例による吸収性物品に用いられる不織布ウェブを示す斜視図である。 カーディングステップ後に行われる穿孔ステップを概略的に示す図である。 図5における「A」部分の拡大図である。 オープニングされた繊維に対してカーディング及び穿孔を同時に行う場合を概略的に示す図である。 図7におけるVIII−VIII線に沿った断面図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明による、物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品の実施例を説明する。
図2は、本発明の一実施例による吸収性物品の一例を示す斜視図である。図3は、図2におけるIII−III線に沿った断面図である。図4は、本発明の一実施例による吸収性物品に用いられる不織布ウェブを示す斜視図である。
図2及び図3を参照すると、本発明の一実施例によって構成される吸収性物品100は、着用者の身体から排出された液体または排出物を透過させる表面シート110と、表面シート110から透過した液体を保持する吸収体130と、吸収体130の下側に配置された、吸収体130に保持された液体の外部への漏出を防止するための背面シート140と、表面シート110及び吸収体130の間に配置された、表面シート110を透過した液体を吸収体130へ素早く送達するためのサージ層115とを含む。図2に示すように、吸収性物品100がおむつとして使用される場合、吸収性物品100は乳児の太ももに巻回させるための弾性体150と、乳児の腰に巻回させるためのウエストバンド160をさらに含み得る。
表面シート110(「ライナ」とも呼ばれる)は、着用者の皮膚と直接的に接触する。表面シート110は、着用者の身体から排出された液体が、表面シート110を透過し、吸収体130へ素早く移動することを可能にする。よって、表面シート110は、湿潤性、親水性及び多孔性を有することが好適である。好ましくは、表面シート110は、密度が比較的低く、かつ体積が大きい不織布ウェブ材料から作製される。不織布ウェブ材料は、ポリエステルまたはポリプロピレンのような単一繊維から構成されるか、または、低融点成分及び高融点成分を有する2成分繊維または複合繊維から構成され得る。例えば、前記繊維には、ナイロン、ポリエステル、綿、アクリル繊維、またはそれらの組合わせが含まれ得る。前記2成分繊維は、ポリエステルのコア及びポリエチレンのシースから構成され得る。
吸収体130は、表面シート110と背面シート140との間に配置され、液体を素早く吸収し保持する。一般に、吸収体130は、圧縮性及び柔軟性を有し、かつ、着用者の皮膚を刺激しないものである必要がある。例えば、吸収体130は、パルプ繊維か、あるいは高吸収性粒子と混合されたパルプ繊維から製造され得る。
背面シート140は、吸収体130の下側に配置される。背面シート140は、吸収体130に保持されている液体が外部に排出して着用者の下着を汚さないように、液体不透過性のポリエチレンフィルムから製造され得る。
サージ層115は、表面シート110と吸収体130との間に配置される。サージ層115は、表面シート110を透過した液体を素早く吸収すると共に、吸収した液体を吸収体130へ送達し、吸収された液体が着用者の皮膚に向かって染み出すことを防止する。サージ層115は、天然繊維または合成繊維から作製されたボンデッドカーデッドウェブ(bonded carded web)またはエアーレイドウェブ(air laid web)であり得る。ボンデッドカーデッドウェブは、例えば、パウダーボンデッドカーデッドウェブ(powder bonded carded web)、赤外線ボンデッドカーデッドウェブ(infrared bonded carded web)、または通気ボンデッドカーデッドウェブ(through air bonded carded web:TABCW)であり得る。
サージ層115の吸収速度を増加させるため及びサージ層115の柔らかさを向上させるために、本発明の一実施例による物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブ120が、サージ層115として使用され得る。
他の実施例では、本発明の一実施例による物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブ120は、表面シート110として使用され得る。
さらに別の実施例では、本発明の一実施例による物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブ(有孔不織布ウェブ)120は、その上に無孔不織布ウェブ(穿孔していない不織布ウェブ)が積層された積層体の形態で、サージ層115として使用され得る。その場合、無孔不織布ウェブは、表面シート110と有孔不織布ウェブ120との間か、あるいは有孔不織布ウェブ120と吸収体130との間に配置され得る。無孔不織布ウェブには、スパンボンドウェブ(spun-bond web)、ボンデッドカーデッドウェブ、エアーレイドウェブなどが含まれ得る(ただし、これらに限定されない)。好ましくは、無孔不織布ウェブの坪量は10〜30gsmの範囲であり得る。
表面シート110、不織布ウェブ120、吸収体130及び背面シート140は、当該技術分野で公知の通常の技術を用いて、様々な公知の形態の吸収性物品として製造され得る。例えば、上述の構成要素は、熱的または超音波ボンディング、高温溶融接着剤及びそれらの組合わせ、あるいは他の適切な接合手段を用いて互いに接合され得る。
図4は、本発明の一実施例による、物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを示す斜視図である。図4に示すように、不織布ウェブ120のシート121には複数の貫通孔122が形成されている。一実施例において、不織布ウェブ120は、繊維を混合するステップと、混合された繊維をオープニング(opening)するステップと、オープニングされた繊維をカーディング(carding)するステップと、カーディングされた繊維を物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔するステップと、穿孔された繊維をボンディング(bonding)するステップと、ボンディングされた繊維をフィニッシングする(finishing)ステップとを含む方法により製造される。
混合するステップ、オープニングするステップ、カーディングするステップ、ボンディングするステップ、及びフィニッシングするステップは、当該技術分野で公知の通常の技術を用いて実施され得る。
好ましくは、貫通孔の総面積は、有孔不織布ウェブの全面積の5〜80%の範囲であり得る。好ましくは、貫通孔の直径は2〜30mmの範囲であり得る。より好ましくは、特に吸収時間の観点からは、貫通孔の直径は5〜10mmの範囲であり得る。好ましくは、有孔不織布ウェブの坪量は、20〜400gsmの範囲であり得る。
図5は、カーディングステップ後に行われる穿孔ステップを概略的に示す図である。図6は、図5における「A」部分の拡大図である。
図5及び図6を参照すると、一実施例では、カーディングステップ後に、カーディングされた繊維に対して所定圧力の空気を噴射することによって、不織布ウェブ120に貫通孔が形成される。空気の噴射は、断続的にまたは連続的に所定時間行う。カーディングされた繊維121aを穿孔する一実施例では、エアーチューブ170を、カーディングされた繊維121aのシート121の表面に対して垂直に配置する。エアーチューブからカーディングされた繊維のシート121に向けて空気を噴射すると、シート121における空気の噴射を受けた部分が押し出されるかあるいは吹き飛ばされることによって、貫通孔または開口122aが形成される。このようにすることによって、ボンディングステップの前に、カーディングされた繊維121aのシート121に貫通孔または開口122aを形成することができる。その後、ボンディングステップを行うことによって、図4に示すような、貫通孔122を有する不織布ウェブが形成される。
他の実施例では、図7及び図8に示すように、穿孔された不織布ウェブを製造すべく、カーディングするステップと穿孔するステップとを同時に行うこともできる。図7は、オープニングされた繊維に対してカーディング及び穿孔を同時に行う場合を概略的に示す図である。図8は、図7におけるVIII−VIII線に沿った断面図である。図7及び図8に示すように、オープニングされた繊維を、突起またはピン181を有するカーディングコンベヤ180上でカーディングすることによって、有孔不織布ウェブを製造することができる。前記突起またはピンは、円形または多角形の断面またはテーパ形状を有し得る。図8から明確に分かるように、オープニングされた繊維をカーディングコンベヤ180上でカーディングすると、カーディングコンベヤ180上に設けられた突起181で前記繊維を穿孔することによって、カーディングされた繊維121bのシートに、図6に示した貫通孔122aのような貫通孔を形成することができる。このようなカーディングステップの完了後、カーディングされた繊維121bのシートの表面及び/又は底面に対して所定の空気圧力または可変的な接触圧力を加えることにより、ボンディングステップが実施される。このようなボンディングステップによって、カーディングコンベヤ180の突起181に対応する形状及び大きさの貫通孔122(図4参照)が不織布ウェブ120に形成される。
上述した穿孔工程によれば、不織布ウェブ120の製造時に、繊維の損失が生じない。また、物理的または熱的な圧力に起因する変形を引き起こさない。
なお、穿孔工程についての上述の実施例は、例示のみを目的として提供されるものであり、本発明を上述の特定の工程に限定することを意図するものではない。不織布ウェブの穿孔は、物理的または熱的な圧力に起因する変形を引き起こさない他の様々な方法を用いて実施しても良い。
下記の表1は、無孔不織布ウェブ及び本発明の一実施例による空気噴射により穿孔された有孔不織布ウェブの厚さの値及び密度の値を示す。
Figure 2014051771
コードC:TABCW材料の不織布ウェブ(80gsm、穿孔されていない)
コードG:TABCW材料の不織布ウェブ(70gsm、穿孔されていない)
コードF:TABCW材料の不織布ウェブ(70gsm、空気噴射により穿孔された)
表1に示すように、同一条件下の場合、不織布ウェブの坪量を減少させると(例えば、コードCとコードGとの比較)、密度が減少し、厚さも小さくなる。しかし、本発明による穿孔された不織布ウェブ(コードF)は、コードCよりも坪量が小さい材料を使用するにもかかわらず、コードCとほぼ同じ厚さ及びコードCよりも低い密度を有する。さらに、本発明による穿孔された不織布ウェブ(コードF)は、コードGと坪量が同一の材料を使用するにもかかわらず、コードGよりも厚さが大きく、かつコードGよりも密度が低い。したがって、本発明による穿孔された不織布ウェブ(コードF)は、コードC及びコードGよりも坪量が少ない材料を使用するにもかかわらず、厚さをより大きくすると共に密度をより低くすることができるので、原材料の使用量を節減することができる。
下記の表2は、不織布ウェブ製のサージ層を含む吸収性物品の液体吸収速度及び水分蒸発量の実験結果を示す。前記吸収性物品は、サージ層のみが異なり、サージ層を除いた他の構成要素は同一である。
Figure 2014051771
コードC:TABCW材料(80gsm、穿孔されていない)のサージ層を含む吸収性物品
コードF:TABCW材料(70gsm、空気噴射により穿孔された)のサージ層を含む吸収性物品
表2に示すように、穿孔された不織布ウェブを含む吸収性物品(コードF)の吸収時間は、コードCの吸収性物品の吸収時間よりも約10〜17%短い。また、穿孔された不織布ウェブを含む吸収性物品(コードF)の水分蒸発量は、コードCの吸収性物品の水分蒸発量よりも約15%高い。したがって、本発明による吸収性物品は、着用者の身体から排出された液体を素早く吸収することができると共に、1秒当りの水分蒸発量が高いので、サラサラ感を長時間維持することができる。
以上で説明した本発明は前述した実施例及び添付の図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であるということが本発明の属する分野で通常の知識を有する者において明白である。

Claims (24)

  1. 物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法であって、
    繊維を混合するステップと、
    前記混合された繊維をオープニングするステップと、
    前記オープニングされた繊維をカーディングするステップと、
    前記カーディングされた繊維を物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔するステップと、
    前記穿孔された繊維をボンディングするステップと、
    前記ボンディングされた繊維をフィニッシングするステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記穿孔するステップが、所定圧力の空気を前記カーディングされた繊維に向かって断続的に噴射して、貫通孔を形成すると共に前記貫通孔の周囲の前記カーディングされた繊維を押し広げることにより行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記カーディングするステップ及び前記穿孔するステップが、前記オープニングされた繊維を突起を有するコンベヤ上でカーディングすることにより同時に行われ、
    前記ボンディングするステップが、前記不織布ウェブの表面及び/又は底面に対して所定の空気圧力または可変的な圧力を加えることにより行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の方法によって製造されることを特徴とする物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔して貫通孔を形成した不織布ウェブ。
  5. 前記貫通孔の総面積が前記不織布ウェブの全面積の5〜80%の範囲であることを特徴とする請求項4に記載の不織布ウェブ。
  6. 前記貫通孔の直径が2〜30mmの範囲であることを特徴とする請求項4に記載の不織布ウェブ。
  7. 前記貫通孔の直径が5〜10mmの範囲であることを特徴とする請求項6に記載の不織布ウェブ。
  8. 前記不織布ウェブの坪量が20〜400gsmの範囲であることを特徴とする請求項4に記載の不織布ウェブ。
  9. 吸収性物品であって、
    液体透過性の表面シートと、
    液体不透過性の背面シートと、
    前記表面シート及び前記背面シートの間に配置された、前記表面シートを透過した液体を吸収するための吸収体と、
    前記表面シート及び前記吸収体の間に配置された、前記表面シートを透過した液体を前記吸収体へ送達するためのサージ層とを含み、
    前記サージ層が、請求項4に記載の物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔して貫通孔を形成した不織布ウェブを含むことを特徴とする吸収性物品。
  10. 前記貫通孔の総面積が前記不織布ウェブの全面積の5〜80%の範囲であることを特徴とする請求項9に記載の吸収性物品。
  11. 前記貫通孔の直径が2〜30mmの範囲であることを特徴とする請求項9に記載の吸収性物品。
  12. 前記貫通孔の直径が5〜10mmの範囲であることを特徴とする請求項11に記載の吸収性物品。
  13. 前記不織布ウェブの坪量が20〜400gsmの範囲であることを特徴とする請求項9に記載の吸収性物品。
  14. 吸収性物品であって、
    液体透過性の表面シートと、
    液体不透過性の背面シートと、
    前記表面シート及び前記背面シートの間に配置された、前記表面シートを透過した液体を吸収するための吸収体と、
    前記表面シート及び前記吸収体の間に配置された、前記表面シートを透過した液体を前記吸収体へ送達するためのサージ層とを含み、
    前記サージ層が、請求項4に記載の物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔して貫通孔を形成した有孔不織布ウェブと、前記有孔不織布ウェブ上に積層させた無孔不織布ウェブとを含む積層体を含むことを特徴とする吸収性物品。
  15. 前記貫通孔の総面積が前記有孔不織布ウェブの全面積の5〜80%の範囲であることを特徴とする請求項14に記載の吸収性物品。
  16. 前記貫通孔の直径が2〜30mmの範囲であることを特徴とする請求項14に記載の吸収性物品。
  17. 前記貫通孔の直径が5〜10mmの範囲であることを特徴とする請求項16に記載の吸収性物品。
  18. 前記有孔不織布ウェブの坪量が20〜400gsmの範囲であることを特徴とする請求項14に記載の吸収性物品。
  19. 前記無孔不織布ウェブの坪量が10〜30gsmの範囲であることを特徴とする請求項14に記載の吸収性物品。
  20. 吸収性物品であって、
    液体透過性の表面シートと、
    液体不透過性の背面シートと、
    前記表面シート及び前記背面シートの間に配置された、前記表面シートを透過した液体を吸収するための吸収体と、
    前記表面シート及び前記吸収体の間に配置された、前記表面シートを透過した液体を前記吸収体へ送達するためのサージ層とを含み、
    前記表面シートが、請求項4に記載の物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔して貫通孔を形成した不織布ウェブを含むことを特徴とする吸収性物品。
  21. 前記貫通孔の総面積が前記不織布ウェブの全面積の5〜80%の範囲であることを特徴とする請求項20に記載の吸収性物品。
  22. 前記貫通孔の直径が2〜30mmの範囲であることを特徴とする請求項20に記載の吸収性物品。
  23. 前記貫通孔の直径が5〜10mmの範囲であることを特徴とする請求項22に記載の吸収性物品。
  24. 前記不織布ウェブの坪量が20〜400gsmの範囲であることを特徴とする請求項20に記載の吸収性物品。
JP2013221689A 2008-09-19 2013-10-25 物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品 Active JP5744156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0092272 2008-09-19
KR1020080092272A KR20100033209A (ko) 2008-09-19 2008-09-19 물리적 또는 열적 변형 없이 천공된 부직포를 제조하는 방법 및 그 부직포를 구비하는 흡수제품

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527742A Division JP5520304B2 (ja) 2008-09-19 2009-09-16 物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238043A Division JP2014062352A (ja) 2008-09-19 2013-11-18 物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014051771A true JP2014051771A (ja) 2014-03-20
JP5744156B2 JP5744156B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=42039998

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527742A Active JP5520304B2 (ja) 2008-09-19 2009-09-16 物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品
JP2013221689A Active JP5744156B2 (ja) 2008-09-19 2013-10-25 物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品
JP2013238043A Pending JP2014062352A (ja) 2008-09-19 2013-11-18 物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527742A Active JP5520304B2 (ja) 2008-09-19 2009-09-16 物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238043A Pending JP2014062352A (ja) 2008-09-19 2013-11-18 物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品

Country Status (9)

Country Link
JP (3) JP5520304B2 (ja)
KR (1) KR20100033209A (ja)
CN (1) CN102159757B (ja)
AR (1) AR073614A1 (ja)
BR (1) BRPI0913723B8 (ja)
MX (1) MX2011002725A (ja)
RU (1) RU2509182C2 (ja)
WO (1) WO2010032951A2 (ja)
ZA (1) ZA201102314B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1922045B1 (en) 2005-09-07 2012-11-07 Tyco Healthcare Group LP Self contained wound dressing with micropump
KR20100033209A (ko) * 2008-09-19 2010-03-29 유한킴벌리 주식회사 물리적 또는 열적 변형 없이 천공된 부직포를 제조하는 방법 및 그 부직포를 구비하는 흡수제품
KR101132569B1 (ko) * 2009-01-15 2012-04-05 (주) 삼보 에어를 이용한 천공 부직포의 제조 장치 및 그 제조 장치를적용한 천공 부직포의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 제조된 천공 부직포
RU2615075C2 (ru) 2011-07-14 2017-04-03 СМИТ ЭНД НЕФЬЮ ПиЭлСи Перевязочный материал для ран и способы
CN102747537B (zh) * 2011-12-20 2015-07-22 金红叶纸业集团有限公司 一种复合无纺布固结设备及工艺
RU2014151468A (ru) 2012-05-23 2016-07-20 СМИТ ЭНД НЕФЬЮ ПиЭлСи Устройства и способы лечения ран с применением отрицательного давления
KR102081300B1 (ko) * 2012-06-26 2020-02-26 유한킴벌리 주식회사 흡수제품
WO2014020443A2 (en) 2012-08-01 2014-02-06 Smith & Nephew Pcl Wound dressing and method of treatment
WO2014020440A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 Smith & Nephew Plc Wound dressing
CN103422256B (zh) * 2013-07-17 2016-08-24 厦门延江新材料股份有限公司 一种热风无纺布
DE102013111499A1 (de) * 2013-10-18 2015-04-23 Ascania Nonwoven Germany Gmbh Voluminöses Vlieskomposit und Verfahren zur Herstellung desselben
CA2952284C (en) 2014-06-18 2023-03-28 Smith & Nephew Plc Wound dressing
JP5913757B1 (ja) * 2015-06-26 2016-04-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の吸収体を製造する装置
GB2555584B (en) 2016-10-28 2020-05-27 Smith & Nephew Multi-layered wound dressing and method of manufacture
FR3133862B1 (fr) * 2022-03-28 2024-04-05 Orion Financement Dispositif de formation de nappes de fibres cardées ajourées

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351355A (ja) * 1989-07-18 1991-03-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd 穿孔メルトブロー不織布及びその製造方法
JPH0382860A (ja) * 1989-08-23 1991-04-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 嵩高メルトブロー不織布
JPH0397458A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 穿孔不織布積層シートの製造方法
JPH0424261A (ja) * 1990-05-17 1992-01-28 Kao Corp 不織布及びその製造方法並びに吸収性物品
JPH0424263A (ja) * 1990-05-17 1992-01-28 Kao Corp 不織布及びその製造方法並びに吸収性物品
JPH0522587U (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 三郎 中西 圧縮空気の噴射による交絡繊維ウエブの製造方法
JPH06184909A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 穴明不織布製造のための支持体及びこの支持体を用いる不織布の製造方法
JP2003531640A (ja) * 1999-06-25 2003-10-28 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 通気性の湿気抑制剤を含む吸収体製品
JP2007509695A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 吸収性物品のためのカバー層
JP2008025083A (ja) * 2006-06-23 2008-02-07 Uni Charm Corp 不織布
JP2008025084A (ja) * 2006-06-23 2008-02-07 Uni Charm Corp 不織布
JP2009519098A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収性用品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3255496A (en) * 1963-11-01 1966-06-14 Johnson & Johnson Methods of producing perforated nonwoven fabric
JPH0614946B2 (ja) * 1986-01-20 1994-03-02 ユニ・チヤ−ム株式会社 吸収性物品の表面材およびその製法
US5242632A (en) * 1989-07-18 1993-09-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Nonwoven fabric and a method of manufacturing the same
JP2801063B2 (ja) * 1990-03-12 1998-09-21 三井化学株式会社 穿孔メルトブロー不織布の製造方法及び装置
US6383431B1 (en) * 1997-04-04 2002-05-07 The Procter & Gamble Company Method of modifying a nonwoven fibrous web for use as component of a disposable absorbent article
GB9712249D0 (en) * 1997-06-13 1997-08-13 British United Shoe Machinery Absorbent layer
CN1227292A (zh) * 1998-02-24 1999-09-01 海南欣龙无纺实业有限公司 抗菌水刺无纺布及其生产方法
US20050020171A1 (en) * 1998-09-01 2005-01-27 Kanebo, Ltd. Non-woven fabrics and production method thereof, production apparatus used for the production method, cushion materials, filters, non-woven fabric structures using the same and non-woven fabric suitable to cushion materials
DE19912905A1 (de) * 1999-03-22 2000-09-28 Fleissner Maschf Gmbh Co Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von perforierten Vliesstoffen mittels hydrodynamischer Vernadelung
US20030120249A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Wulz Andrea Susan Absorbent article having an insert providing for improved fluid distribution
JP5067808B2 (ja) * 2008-08-12 2012-11-07 金星製紙株式会社 有孔不織布シートおよびその製造方法
KR20100033209A (ko) * 2008-09-19 2010-03-29 유한킴벌리 주식회사 물리적 또는 열적 변형 없이 천공된 부직포를 제조하는 방법 및 그 부직포를 구비하는 흡수제품

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351355A (ja) * 1989-07-18 1991-03-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd 穿孔メルトブロー不織布及びその製造方法
JPH0382860A (ja) * 1989-08-23 1991-04-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 嵩高メルトブロー不織布
JPH0397458A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 穿孔不織布積層シートの製造方法
JPH0424261A (ja) * 1990-05-17 1992-01-28 Kao Corp 不織布及びその製造方法並びに吸収性物品
JPH0424263A (ja) * 1990-05-17 1992-01-28 Kao Corp 不織布及びその製造方法並びに吸収性物品
JPH0522587U (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 三郎 中西 圧縮空気の噴射による交絡繊維ウエブの製造方法
JPH06184909A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 穴明不織布製造のための支持体及びこの支持体を用いる不織布の製造方法
JP2003531640A (ja) * 1999-06-25 2003-10-28 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 通気性の湿気抑制剤を含む吸収体製品
JP2007509695A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 吸収性物品のためのカバー層
JP2009519098A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収性用品
JP2008025083A (ja) * 2006-06-23 2008-02-07 Uni Charm Corp 不織布
JP2008025084A (ja) * 2006-06-23 2008-02-07 Uni Charm Corp 不織布

Also Published As

Publication number Publication date
RU2509182C2 (ru) 2014-03-10
ZA201102314B (en) 2012-06-27
BRPI0913723A2 (pt) 2015-10-13
RU2011115104A (ru) 2012-10-27
JP2012503107A (ja) 2012-02-02
CN102159757B (zh) 2014-11-05
JP2014062352A (ja) 2014-04-10
BRPI0913723B8 (pt) 2019-08-20
WO2010032951A2 (en) 2010-03-25
AR073614A1 (es) 2010-11-17
BRPI0913723B1 (pt) 2018-11-21
JP5520304B2 (ja) 2014-06-11
WO2010032951A3 (en) 2010-07-15
MX2011002725A (es) 2011-06-20
CN102159757A (zh) 2011-08-17
JP5744156B2 (ja) 2015-07-01
KR20100033209A (ko) 2010-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744156B2 (ja) 物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品
CN107635521B (zh) 吸收性物品
RU2655241C2 (ru) Гидроспутанные волокнистые структуры
US20230233735A1 (en) Absorbent articles having pockets and related methods therefor
JP5241914B2 (ja) 積層構造体を製造するための方法および装置
TWI699195B (zh) 吸收性物品
US6452064B1 (en) Method of producing an apertured covering sheet for an absorbent article and a material produced in accordance with the method
AU721362B2 (en) An apertured covering sheet for an absorbent article and a method of producing the covering sheet
EP1207832B1 (en) A material laminate for use as a covering sheet in an absorbent article
US20110004176A1 (en) Material web for use in an absorbent article
JP2017038925A5 (ja)
JP6352532B2 (ja) 統合化捕捉層を有する使い捨て吸収性物品のための吸収性要素
WO2017030136A1 (ja) 吸収性物品
JP2009518202A (ja) 吸収用品用のラミネート材およびその製造方法
JP6408194B1 (ja) 積層不織布及びその製造方法並びに吸収性物品及び吸汗シート
KR20190117797A (ko) 흡수 용품으로의 천공 구역의 통합
JP4130397B2 (ja) 吸収性物品の表面シート、前記表面シートを用いた吸収性物品、および前記吸収性物品の表面シートの製造方法
JP7255211B2 (ja) 軟便取込用多孔シート及び吸収性物品
JP2009136488A (ja) 吸収性物品の表面シート
JP2021023442A (ja) シート及び吸収性物品
KR20110024809A (ko) 위생용 흡수용품
WO2009105001A1 (en) Method for producing an apertured structure in a material web

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250