JP2014051047A - 強電盤の防振構造を備えた射出成形機 - Google Patents

強電盤の防振構造を備えた射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014051047A
JP2014051047A JP2012197671A JP2012197671A JP2014051047A JP 2014051047 A JP2014051047 A JP 2014051047A JP 2012197671 A JP2012197671 A JP 2012197671A JP 2012197671 A JP2012197671 A JP 2012197671A JP 2014051047 A JP2014051047 A JP 2014051047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
high power
injection molding
molding machine
power panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012197671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5563636B2 (ja
Inventor
Tetsuaki Urushizaki
哲陽 漆崎
Hideki Koyama
秀樹 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2012197671A priority Critical patent/JP5563636B2/ja
Priority to DE102013014429.9A priority patent/DE102013014429B4/de
Priority to CN201310404371.1A priority patent/CN103660141B/zh
Priority to US14/020,352 priority patent/US9149963B2/en
Publication of JP2014051047A publication Critical patent/JP2014051047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563636B2 publication Critical patent/JP5563636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1761Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1774Display units or mountings therefor; Switch cabinets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1761Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames
    • B29C2045/1765Machine bases
    • B29C2045/1767Machine bases connecting means for machine base parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1797Machine parts provided with a shroud or cover or shield, e.g. for preventing oil or dust scattering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】成形サイクルを実行する際に発生する振動や衝撃による強電盤への悪影響を低減するための振動吸収装置を備え、前記振動吸収装置の交換が容易な強電盤の防振構造を備えた射出成形機を提供すること。
【解決手段】射出成形機MはベースMb上部に型締め機構部Mcと射出機構部Miとを備え、ダクト14に電気部品16を実装して構成される強電盤8の底部に固定された強電盤取り付け部材21を、振動吸収装置9を介してベースMbに固定された平板37に固定された床板7に取り付け、強電盤8をベースMbの内部に配置し、強電盤取り付け部材21はダクト14の幅Lcよりも広い幅を有し、振動吸収装置9,9をダクト14の幅Lcよりも外側の強電盤取り付け部材21の両端部に着脱自在に取り付け、ベースMbからの強電盤8への振動が抑制される。
【選択図】図5

Description

本発明は射出成形機に関し、特に、強電盤の防振構造を備えた射出成形機に関する。
射出成形機Mは、ベースMbの上に型締め機構部Mcと射出機構部Miが搭載され、ベースMb内部に強電盤が収納される構造を備えている(図11参照)。ベースMb内部に収納され固定された強電盤には、射出成形機Mの制御装置や制御回路等の電気部品が実装されている。
射出成形機Mは成形品の大量生産を目的としており、生産性を向上させるため成形のサイクルタイム短縮が求められる。サイクルタイムを短縮する方法は、モータの回転速度を上げ、加減速を高応答にすることが一般的である。そのため、高速、高応答で型開閉動作を行ったり、高速、高応答で樹脂の射出動作を行なったりすると、型開閉方向に振動が発生する。
特許文献1では、射出成形機の制御装置や制御回路等の電気部品は一体構造の強電盤に実装され、射出成形機のベース内部に収納され固定されることが開示されている。また、強電盤は大きく分けてダクト部と床板部から構成され、ダクト部に主要な電気部品が実装されていることが開示されている。従って、成形のサイクル毎に型締め機構部及び射出機構部で発生した振動は、ベースと強電盤を経由して制御装置や制御回路等の電気部品にそのまま振動が伝わる構造となっている。
特許文献2では、射出成形機のベースの下に取り付けられたマウントで、射出成形機全体を支持する構造が開示されている。
特許文献3では、射出成形機の電気部品を強電盤に収納し、振動吸収材を介して該強電盤を射出成形機のベースに取り付ける構造が開示されている。
特開平5−318274号公報 特開平5−278071号公報 特開2000−185335号公報
成形のサイクルタイム短縮のため、モータの回転速度を上げ、加減速を高応答にすると、型締め機構部Mc及び射出機構部Miで発生する振動加速度は増大し、ベースMbを経由して強電盤上の電気部品に伝わっていく。
強電盤に実装されている制御装置や制御回路の電気部品は、許容値以上の振動加速度が繰り返し加わると、ハンダの亀裂やコネクタの勘合部の緩みなどが発生し、製品寿命が短くなり故障につながる恐れがあるため、制御装置の電気部品に加わる振動加速度を規定値以下に抑えなければならなかった。このため、モータの回転速度や加速速度を落とさざるを得ず、サイクルタイムを短縮できないという問題があった。
射出成形機全体を支持するマウントをより振動吸収性能の高い大型マウントに交換することで、射出成形機全体の振動を抑制することが可能であるが、大型マウントはそれ自体が高価であり、大型マウントを交換するには大掛かりな作業を必要とするという問題があった。
特許文献3では、上述したように、射出成形機の電気部品を強電盤に収納し、振動吸収材を介して該強電盤を射出成形機のベースに取り付ける構造が開示されている。振動吸収材は環境温度、振動の振幅、繰り返し回数に比例してゴムの劣化が進み破断に至ることが分かっているので、振動吸収材の交換が必要である。しかし、特許文献3では、強電盤の真下に振動吸収材を配置しているので、振動吸収材が劣化、破断した時には、容易に部品交換できないという問題があった。
そこで本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、成形サイクルを実行する際に発生する振動や衝撃による強電盤への悪影響を低減するための振動吸収装置を備え、前記振動吸収装置の交換が容易な強電盤、および、前記強電盤の防振構造を備えた射出成形機を提供することを課題とする。
本願の請求項1に係る発明は、射出成形機に用いられる強電盤であって、前記強電盤は、電気部品を実装した箱状部材と、前記箱状部材に固定された強電盤取り付け部材と、前記強電盤取り付け部材と前記射出成形機のベースとの間に配設された振動吸収装置と、を備え、前記強電盤取り付け部材は、前記箱状部材の奥行き方向の幅よりも広い幅を有し、前記振動吸収装置を前記箱状部材の幅よりも外側の前記強電盤取り付け部材の両端部に配置したことを特徴とする射出成形機の強電盤である。
請求項2に係る発明は、前記振動吸収装置は、前記強電盤取り付け部材に固定される第1固定部材と、支持部材に固定される第2固定部材と、前記第1固定部材と前記第2固定部材とを上,下に取り付けた振動吸収部材と、を備え、前記第1固定部材と前記第2固定部材を前記強電盤取り付け部材と前記支持部材にそれぞれ着脱自在としたことを特徴とする請求項1に記載の射出成形機の強電盤である。ここで、支持部材は例えば床板7あるは平板37あるいはベースMbの構成部材である。
請求項3に係る発明は、ベース上部に型締め機構部と射出機構部とを備え、箱状部材に電気部品を実装した強電盤の底部に固定された強電盤取り付け部材を、振動吸収装置を介して前記ベースに固定された床板に取り付け、前記強電盤を前記ベースの内部に配置した射出成形機において、前記強電盤取り付け部材は前記箱状部材の奥行き方向の幅よりも広い幅を有し、前記振動吸収装置を前記箱状部材の幅よりも外側の前記強電盤取り付け部材の両端部に配置したことを特徴とする射出成形機である。
請求項4に係る発明は、前記振動吸収装置は、前記強電盤取り付け部材に固定される第1固定部材と、前記床板に固定される第2固定部材と、前記第1固定部材と前記第2固定部材とを上,下に取り付けた振動吸収部材と、を備え、前記第1固定部材と前記第2固定部材を前記強電盤取り付け部材と前記床板にそれぞれ着脱自在としたことを特徴とする請求項3に記載の射出成形機である。
本発明により、成形サイクルを実行する際に発生する振動や衝撃による強電盤への悪影響を低減するための振動吸収装置を備え、前記振動吸収装置の交換が容易な強電盤、および、前記強電盤の防振構造を備えた射出成形機を提供できる。
本発明の実施形態における射出成形機の側面図である。 強電盤の上面図である。 強電盤の左側面図である。 強電盤の正面図である。 強電盤の右側面図である。 図2の2点鎖線40で囲まれた部分の拡大図である。 図5の2点鎖線42で囲まれた部分の拡大図である。 振動吸収装置の上面図である。 振動吸収装置の平面図である。 強電盤の右側面図の比較図である。 射出成形機を説明する図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、従来技術の説明と同じ構成については同じ符号を用いて説明する。
図1は本発明の実施形態における射出成形機の側面図である。横型の射出成形機MはベースMb上に射出機構部Miと型締め機構部Mcを搭載している。射出成形機Mは、射出機構部Miに備わった射出シリンダ2から溶融樹脂を、型締め機構部Mcの固定プラテン3に取り付けられた固定側金型4aと可動プラテン5に取り付けられた可動側金型4bとを密着させることによって形成されるキャビティ内に射出する。
成形サイクルを実行する際に、射出成形機Mには型締め動作(可動プラテン5の往復動作)による振動や衝撃(符号11で示される型締め動作の振動)、および、射出シリンダ2から溶融樹脂を射出する射出動作による振動や衝撃(符号10で示される射出動作の振動)が発生する。これらの振動や衝撃は射出機構部Miおよび型締め機構部Mcが搭載されているベースMbに伝わる(符号13のベースの振動)。
ベースMbに伝わった振動や衝撃を吸収するために、射出成形機MはベースMbの下部にマウント6を取り付けて工場内の床面に設置されている。また、射出成形機Mは、該射出成形機Mの電気部品や制御装置を強電盤8に収納し、振動吸収装置9を介して該強電盤8を射出成形機MのベースMb内に固定している。
強電盤8への振動の伝搬(符号12の強電盤の振動)を低減する振動吸収装置9は、床板7にボルト36などの固定手段により固定されている。床板7は溶接あるいはボルトなどの固定手段により平板37に固定されている。平板37はベースMbにボルト孔38,38,38,38に挿通されるボルト(図示せず)により固定されている。
次に、強電盤8を図2〜図9を用いて説明する。図2は強電盤8の上面図である。図3は強電盤8の左側面図である。図4は強電盤8の正面図である。図5は強電盤8の右側面図である。図6は図2の2点鎖線40で囲まれた部分の拡大図である。図7は図5の2点鎖線42で囲まれた部分の拡大図である。図8は振動吸収装置9の上面図である。図9は振動吸収装置9の平面図である。図10は強電盤8の右側面図の比較図である。
強電盤8はダクト14と呼ばれる箱状部材に電気部品16や電源ユニットや制御装置などを取り付けた構造を備えている。ダクト14は内部が空洞の箱状部材であり、該ダクト14には射出機構部Miと型締め機構部Mcが並ぶ軸線方向に平行な面15に電気部品16や電源ユニットや制御装置が取り付けられ、前記平行な面に垂直な面17には冷却用ファン18,18が取り付けられている。ダクト14の前記垂直な面17に対向する側(符号19)は冷却用ファン18,18によって吸い込まれた空気がダクト14の内部から排気されるように開口が設けられるか開放されている。なお、ダクト14は特許請求の範囲の箱状部材に対応する。
ダクト14に取り付けられた電気部品や電源ユニットや制御装置(電気部品、電源ユニット、制御装置を総称して電気部品16と称する)は放熱フィン20を備えており、電気部品16はそれらの放熱フィン20がダクト14内に位置するようにダクト14に取り付けられる。電気部品16から発生する熱は放熱フィン20から放熱され、放熱フィン20は冷却用ファン18,18によって冷却される。
強電盤8の強電盤取り付け部材21は固定用板金として形成され、ダクト14の下部にボルト締めなどの固定手段により固定されている。強電盤8は強電盤取り付け部材21と床板7の間に振動吸収装置9を配置して床板7に固定されている。なお、平板37はベースMbに固定され、床板7は平板37に固定されている。
強電盤取り付け部材21の長手方向の長さ(幅)は、図5〜図7に示されるように、ダクト14の奥行き方向の幅Lcより長く、強電盤取り付け部材21の両端部に切り欠き22,22が設けられ、振動吸収装置9を白抜き矢印の方向に取り外すことができる。強電盤8のダクト14の真下にならないように、振動吸収装置9,9同士の間隔Laをダクト14の幅Lcより広くして、振動吸収装置9,9は強電盤取り付け部材21に固定されている。一方、強電盤取り付け部材21に振動吸収装置9を取り付ける場合には、白抜き矢印の反対の方向に装着する。このように、振動吸収装置9は、ダクト14に阻害されることなく、強電盤取り付け部材21および床板7に対して着脱自在である。
次に、振動吸収装置9を図8,図9を用いて説明する。図8は振動吸収装置9の上面図である。図9は振動吸収装置9の平面図である。振動吸収装置9は、弾性を有し振動や衝撃を吸収するゴム30の上下に、上板金31,下板金32を接着した構造を有する。ゴム30は上下面が平面をなす円柱状の形状を有する。上板金31はゴム30の直径と略等しい円盤状の板金で構成され、その中心部にボルト33が固定されている。下板金32はゴムの直径より幅広の部分を有する略菱形形状を有する板金で構成され、幅広の両端部にボルト孔35,35が設けられている。ボルト孔35,35にはボルト36,36が挿入される。なお、特許請求の範囲の記載において、ゴム30は振動吸収部材、上板金31は第1固定部材、下板金32は第2固定部材に対応する。
振動吸収装置9の上板金31と強電盤8の強電盤取り付け部材21をボルト33とナット34によって締結し、下板金32とベースMbに固定された床板7をボルト孔35,35に挿入されるボルト36,36で締結することで、強電盤8のダクト14は床板7に対し振動吸収装置9によって連結された構造となる。なお、振動吸収装置9の下板金32を平板37に固定、あるいは、ベースMbの構成部材に固定する場合もある。このように、振動吸収装置9を支持する部材を、射出成形機Mの構造に応じて、ベースMb、あるいは、平板37、あるいは、床板7とすることができる。
そのため、成形時に毎サイクル発生する型締め動作及び射出動作の振動は強電盤8に締結されたベースMbの床板7までは伝わるが、振動吸収装置9の効果により、強電盤8の電気部品16に伝わる振動加速度を低減させることが可能となる。その結果、射出機構部Miや型締め機構部Mcに備わったモータの速度を上げ、加減速を高応答にしても、強電盤8の電気部品16に加わる振動加速度は規定値以下に抑えられ、サイクルタイムを短縮することができる。
射出成形機Mのマウント6を大型マウントに交換して射出成形機M全体の振動を抑制する方法と比べて、本発明では強電盤8を振動吸収装置9を介して射出成形機Mに設置することで、小さく安価で交換が容易な振動吸収装置9で強電盤8の振動抑制を実現することが可能となる。ただし、図10に示されるように強電盤8のダクト14の真下に振動吸収装置9を配置し、振動吸収装置9,9同士の間隔Lbをダクト14の幅Lcより狭くすると、ダクト14が横揺れしやすくなり不安定となる。
また、振動吸収装置9の振動吸収材は経年劣化によりゴム30にヒビが入り破断する可能性があるので、振動吸収装置9の交換を考慮に入れる必要がある。しかし図10のように強電盤8のダクト14の真下に振動吸収装置9を配置した場合、振動吸収装置9のボルト締結部はダクト内部となる。そのため強電盤8をベースMbから引き抜き、ダクト14を分解し振動吸収装置9を交換する作業が必要となり、非常に困難な作業となる。そのため図5に示されるように、ダクト14の下部に固定用部材としての強電盤取り付け部材21を固定し、振動吸収装置9をダクト14の幅より外側の強電盤取り付け部材21の両端部の位置に配置できる構造とする。
振動吸収装置9,9同士の間隔Laをダクトの幅Lc以上に広げることで、強電盤8の横揺れを防ぎ、安定性を確保することができる。また、図5に示されるように振動吸収装置9をダクト14の幅より外側に配置したことで、振動吸収装置9のナット34と固定ボルト36を容易に取り外し、振動吸収装置9,9自体を横に引き抜ける構造にすることが可能である(図6,図7を参照)。
よって、強電盤8の本体部分を射出成形機MのベースMbから取り外すことなく、振動吸収装置9,9自体を容易に交換することが可能となる。なお、箱状部材はダクト14のように長手方向の両端が開口したものでも良いし、両端が閉じたものでも良い。また、強電盤取り付け部材21にはフレームのような部材を用いても良い。固定用部材の材質は十分な強度が保たれれば金属以外でも良い。
M 射出成形機
Mb ベース
Mc 型締め機構部
Mi 射出機構部

2 射出シリンダ
3 固定プラテン
4 金型
4a 固定側金型
4b 可動側金型
5 可動プラテン
6 マウント
7 床板
8 強電盤
9 振動吸収装置
10 射出動作の振動
11 型締め動作の振動
12 強電盤の振動
13 ベースの振動
14 ダクト
15 平行な面
16 電気部品
17 垂直な面
18 冷却用ファン
19 垂直な面
20 放熱フィン
21 強電盤取り付け部材
22 切り欠き

30 ゴム
31 上板金
32 下板金
33 ボルト
34 ナット
35 ボルト孔
36 ボルト
37 平板
38 ボルト孔

Claims (4)

  1. 射出成形機に用いられる強電盤であって、
    前記強電盤は、
    電気部品を実装した箱状部材と、
    前記箱状部材に固定された強電盤取り付け部材と、
    前記強電盤取り付け部材と前記射出成形機のベースとの間に配設された振動吸収装置と、
    を備え、
    前記強電盤取り付け部材は、前記箱状部材の奥行き方向の幅よりも広い幅を有し、前記振動吸収装置を前記箱状部材の幅よりも外側の前記強電盤取り付け部材の両端部に配置したことを特徴とする射出成形機の強電盤。
  2. 前記振動吸収装置は、
    前記強電盤取り付け部材に固定される第1固定部材と、
    支持部材に固定される第2固定部材と、
    前記第1固定部材と前記第2固定部材とを上,下に取り付けた振動吸収部材と、
    を備え、
    前記第1固定部材と前記第2固定部材を前記強電盤取り付け部材と前記支持部材にそれぞれ着脱自在としたことを特徴とする請求項1に記載の射出成形機の強電盤。
  3. ベース上部に型締め機構部と射出機構部とを備え、箱状部材に電気部品を実装した強電盤の底部に固定された強電盤取り付け部材を、振動吸収装置を介して前記ベースに固定された床板に取り付け、前記強電盤を前記ベースの内部に配置した射出成形機において、
    前記強電盤取り付け部材は前記箱状部材の奥行き方向の幅よりも広い幅を有し、
    前記振動吸収装置を前記箱状部材の幅よりも外側の前記強電盤取り付け部材の両端部に配置したことを特徴とする射出成形機。
  4. 前記振動吸収装置は、
    前記強電盤取り付け部材に固定される第1固定部材と、
    前記床板に固定される第2固定部材と、
    前記第1固定部材と前記第2固定部材とを上,下に取り付けた振動吸収部材と、
    を備え、
    前記第1固定部材と前記第2固定部材を前記強電盤取り付け部材と前記床板にそれぞれ着脱自在としたことを特徴とする請求項3に記載の射出成形機。
JP2012197671A 2012-09-07 2012-09-07 強電盤の防振構造を備えた射出成形機 Active JP5563636B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197671A JP5563636B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 強電盤の防振構造を備えた射出成形機
DE102013014429.9A DE102013014429B4 (de) 2012-09-07 2013-08-30 Spritzgussmaschine mit Vibrationsdämpfungsstruktur für einen Schaltkasten
CN201310404371.1A CN103660141B (zh) 2012-09-07 2013-09-06 具备强电面板的防振结构的注塑成型机
US14/020,352 US9149963B2 (en) 2012-09-07 2013-09-06 Injection molding machine with anti-vibration structure for electric power panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197671A JP5563636B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 強電盤の防振構造を備えた射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014051047A true JP2014051047A (ja) 2014-03-20
JP5563636B2 JP5563636B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=50153408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012197671A Active JP5563636B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 強電盤の防振構造を備えた射出成形機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9149963B2 (ja)
JP (1) JP5563636B2 (ja)
CN (1) CN103660141B (ja)
DE (1) DE102013014429B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9254593B2 (en) 2014-04-04 2016-02-09 Fanuc Corporation Injection molding machine
JP2018192686A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 ファナック株式会社 射出成形機
JP2021066037A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 ファナック株式会社 射出成形機の制御盤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6382124B2 (ja) * 2015-01-28 2018-08-29 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154781A (ja) * 1984-07-11 1986-07-14 Amada Co Ltd レーザ・プレス複合加工機
JPH03272346A (ja) * 1990-03-19 1991-12-04 Mitsubishi Electric Corp 電磁接触器の防振装置
JP2000185335A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機
JP2010012720A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Fanuc Ltd 機台に制御装置を備えた射出成形機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333098A (en) * 1992-02-03 1994-07-26 Digital Equipment Corporation Shock absorbing apparatus for mounting a plurality of storage devices in a stacked configuration
JP2719867B2 (ja) * 1992-03-31 1998-02-25 ファナック株式会社 射出成形機のベース構造体
JP2773008B2 (ja) * 1992-05-18 1998-07-09 ファナック株式会社 パワーユニットおよびその冷却構造
JP2971333B2 (ja) * 1994-08-05 1999-11-02 ファナック株式会社 電動式射出成形機
US5645873A (en) * 1995-08-14 1997-07-08 Cincinnati Milacron Inc. Electromechanical drive assembly for an accumulator head
US5676459A (en) * 1996-06-04 1997-10-14 Cleveland Range, Inc. Vibration-tolerant lamp mounting assembly
US5900260A (en) * 1996-12-09 1999-05-04 Cincinnati Milacron Inc. Accumulator head having a segmented barrel
US5843487A (en) * 1997-09-05 1998-12-01 Mti (Manufacturing Technologies International Corp.) Modular injection molding machine
JP2001038785A (ja) 1999-07-28 2001-02-13 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機の表示装置
AU2002348733A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-14 Council Of Scientific And Industrial Research Continuous press for manufacturing biodegradable plates
JP4141471B2 (ja) * 2005-12-19 2008-08-27 神奈川精機株式会社 射出成形用金型装置
US8025496B2 (en) * 2007-06-21 2011-09-27 Eikenberry Michael G Storage device for mold
WO2009117363A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Superfine fiber creating spinneret and uses thereof
WO2010141941A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Ness Inventions, Inc. Mold assembly employing fluid heating
DE102010048658A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Otto Männer Innovation GmbH Maschinentisch
JP5731611B2 (ja) * 2013-10-16 2015-06-10 ファナック株式会社 トランスを有する射出成形機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154781A (ja) * 1984-07-11 1986-07-14 Amada Co Ltd レーザ・プレス複合加工機
JPH03272346A (ja) * 1990-03-19 1991-12-04 Mitsubishi Electric Corp 電磁接触器の防振装置
JP2000185335A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機
JP2010012720A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Fanuc Ltd 機台に制御装置を備えた射出成形機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9254593B2 (en) 2014-04-04 2016-02-09 Fanuc Corporation Injection molding machine
JP2018192686A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 ファナック株式会社 射出成形機
US10322536B2 (en) 2017-05-17 2019-06-18 Fanuc Corporation Injection molding machine
JP2021066037A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 ファナック株式会社 射出成形機の制御盤
US11565449B2 (en) 2019-10-18 2023-01-31 Fanuc Corporation Control panel for injection molding machine
JP7339118B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-05 ファナック株式会社 射出成形機の制御盤

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013014429B4 (de) 2018-05-30
US9149963B2 (en) 2015-10-06
DE102013014429A1 (de) 2014-03-13
JP5563636B2 (ja) 2014-07-30
CN103660141B (zh) 2016-02-24
US20140072666A1 (en) 2014-03-13
CN103660141A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563636B2 (ja) 強電盤の防振構造を備えた射出成形機
US9505445B2 (en) Carrier for motor vehicle
JP4844888B2 (ja) 鋳造品の砂落とし用治具部材
JP6761485B2 (ja) 作業機
JP6013110B2 (ja) 成形機
JP3176477U (ja) 送風ファン本体緩衝構造
KR20170008184A (ko) 회전 적층 장치
EP3453883A1 (en) Centrifugal compressor
KR20070010477A (ko) 엔진 및 냉각기 일체형 장착장치
CN209881974U (zh) 一种工业交换机用安装架
CN203072285U (zh) 电子设备功能模块减振设备
SE540653C2 (sv) Arrangemang anordnat att innesluta ett kretskort innefattande elektroniska komponenter och ett verktyg innefattande arrangemanget
KR101580110B1 (ko) 라디에이터 마운팅 구조
CN213094600U (zh) 一种新零售显示终端电路板卡接结构
KR101608541B1 (ko) 차량용 프론트 엔드 모듈
CN216252388U (zh) 一种数控机床电机座
CN218306606U (zh) 一种缓震效果好的高频脱水筛
JP5832575B2 (ja) 射出成形機
US11565449B2 (en) Control panel for injection molding machine
CN217984716U (zh) 一种机电一体化的微电机保护装置
CN215419906U (zh) 一种散热效果好的电机
CN211152551U (zh) 电动车控制器散热结构
JP2013254784A (ja) 電子機器筐体のシャシー構造
JP2021037569A (ja) 人型ロボット
JP2014195958A (ja) 射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140207

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150