JP2014047539A - 振動抑制吊構造 - Google Patents

振動抑制吊構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014047539A
JP2014047539A JP2012191370A JP2012191370A JP2014047539A JP 2014047539 A JP2014047539 A JP 2014047539A JP 2012191370 A JP2012191370 A JP 2012191370A JP 2012191370 A JP2012191370 A JP 2012191370A JP 2014047539 A JP2014047539 A JP 2014047539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
bolt
bracket
vibration
energy absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012191370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6037727B2 (ja
Inventor
Kenichi Yoshida
献一 吉田
Shigeto Nagashima
茂人 永島
Maki Mochizuki
真樹 望月
Hiroyasu Nishii
宏安 西井
Kozo Toyoda
耕造 豊田
Yoshifumi Sugimura
義文 杉村
Ko Goto
航 後藤
Toshiya Motohi
敏也 元樋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Facilities Inc
Original Assignee
NTT Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Facilities Inc filed Critical NTT Facilities Inc
Priority to JP2012191370A priority Critical patent/JP6037727B2/ja
Publication of JP2014047539A publication Critical patent/JP2014047539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6037727B2 publication Critical patent/JP6037727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】天井スラブに吊ボルトで吊り下げられた吊設備機器の振動を軽減する振動エネルギー吸収吊構造において、吊ボルト間の筋交いを無くして設置自由度を高めた上で吊ボルトの累積塑性変形を抑える。
【解決手段】吊ボルトの基端部に上下ブラケット16,17を組み合わせた連結具15を設け、上ブラケット16の第一係合板部24に下ブラケット17の第二係合板部31を上方から係合させ、上下ブラケット16,17を第二係合板部31の揺動ガイド面18に沿って相対揺動可能にすると共に、上ブラケット16における第一係合板部24の外側で立ち上がる下部円筒部23aとその内側に位置する下ブラケット17の外ガイド壁部33との間に、前記相対揺動した下ブラケット17を突き当てて撓みを生じさせるエネルギー吸収体19を介装する。
【選択図】図4

Description

本発明は、天井スラブに吊ボルトで吊り下げられた吊設備機器の振動を軽減する振動抑制吊構造に関する。
従来、天井スラブに吊ボルトで吊り下げられた吊設備機器が、大地震等により落下することがあった。原因を検討すると、吊ボルトの根元(基端部、天井スラブに固定される上端部)に応力が集中し、該根元の降伏後に塑性変形が累積して吊ボルトの根元が破断に至ることがわかった。このような吊ボルトの破断を防止するために、一対の吊ボルトの一方の根元と他方の先端部(吊設備機器に固定される下端部)との間に筋交いを設け、各吊ボルトの変形を抑えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−208687号公報
上述のように筋交い等の振れ止め材を設けると、吊ボルトの変形を飛躍的に抑えることができるが、例えば梁跨ぎで吊設備機器を配置するような場合、筋交いを設けることが困難な場合がある。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、天井スラブに吊ボルトで吊り下げられた吊設備機器の振動を軽減する振動抑制吊構造において、吊ボルト間の筋交いを無くして設置自由度を高めた上で吊ボルトの変形を抑えることを課題とする。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、天井スラブに吊ボルトで吊り下げられた吊設備機器の振動を軽減する振動抑制吊構造において、前記吊ボルトの前記天井スラブ側の基端部に、前記吊設備機器に固定されるボルト本体を吊り下げる連結具を備え、前記連結具が、前記天井スラブに取り付けられると共に第一係止部を形成する上ブラケットと、前記ボルト本体に取り付けられると共に前記第一係止部に上方から係合する第二係止部を形成する下ブラケットとを有し、前記第一及び第二係止部の一方が、前記第一及び第二係止部の他方側に凸の湾曲状をなす揺動ガイド面を形成し、前記上下ブラケットが、前記揺動ガイド面に沿って相対揺動可能とされ、前記上ブラケットにおける前記第一係止部の外側から上方に立ち上がる立壁部の内側に、前記相対揺動した前記下ブラケットを突き当てて前記相対揺動を減衰させるエネルギー吸収体が保持されることを特徴とする。
この構成によれば、地震等により吊設備機器が振動した際、吊ボルトの基端部では上ブラケットに対する下ブラケットの動きが揺動ガイド面に沿う揺動となり、かつこの揺動がエネルギー吸収体により減衰されることで、吊設備機器の振動エネルギーの一部を吸収できる。すなわち、吊ボルトの基端部に作用する曲げモーメントを低減して吊ボルトの基端部の変形を低減した上で、吊設備機器の振動エネルギーを吸収して振動を軽減できる。エネルギー吸収体は、合成ゴム等の弾性体や粘弾性体、摩擦ダンパー等の減衰材が考えられる。
また、複数の吊ボルト間に筋交いを設ける場合と比べて、梁跨ぎで吊設備機器を配置するような場合でも設置自由度が高く、振動対策を容易に実施できる。
本発明において、前記第一及び第二係止部の一方の前記揺動ガイド面と、前記第一及び第二係止部の他方との間に、前記上下ブラケットを相対揺動自在とする転動体が介装される構成であれば、上下ブラケットの相対揺動をよりスムーズにし、吊ボルトの基端部に作用する曲げモーメントをより一層低減できる。
本発明において、前記下ブラケットにおける前記ボルト本体を貫通させるボルト貫通部と前記ボルト本体との間に、ボルト動エネルギー吸収体が介装される構成であれば、下ブラケットに対するボルト本体の移動をボルト動エネルギー吸収体の撓み等により許容しつつ、ボルト動エネルギー吸収体によっても吊設備機器の振動エネルギーを吸収できる。
本発明によれば、天井スラブに吊ボルトで吊り下げられた吊設備機器の振動を軽減する振動抑制吊構造において、吊ボルト間の筋交いを無くして設置自由度を高めた上で吊ボルトの変形を抑えることができる。
本発明の第一実施形態における振動抑制吊構造の正面図である。 図1のII−II断面図である。 上記振動抑制吊構造の吊ボルトの連結具の斜視図である。 上記連結具のボルト軸方向に沿う断面図である。 図4のV−V断面図である。 上記連結具の水平方向の動きに対する作用を示す図4に相当する断面図である。 上記連結具の鉛直方向の動きに対する作用を示す図4に相当する断面図である。 本発明の第二実施形態における図4に相当する断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<第一実施形態>
図1、図2に示すように、本実施形態の振動抑制吊構造1は、建造物の天井スラブ2に複数(四本)の吊ボルト5で空調設備等の吊設備機器7を吊り下げた構成を有する。吊設備機器7は例えば直方体状をなし、その上面8を略水平にして配置される。上面8の外周方には、略水平なフランジ9が例えば全周に渡って設けられる。吊設備機器7の平面視(上面視)の四隅には、それぞれ鉛直方向に延びる吊ボルト5の下端部(先端部)がフランジ9を貫通した状態で該フランジ9に締結固定される。図中符号11,12は吊ボルト5の下端部に螺着されてフランジ9を挟んで締め込まれる上下ナットを示す。吊設備機器7は天井スラブ2の下面3から下方に離間して配置され、天井スラブ2の下面3よりも下方に張り出す梁4があってもその下方に配置可能である。
振動抑制吊構造1において、吊設備機器7の平面視長方形状の四隅に位置する計四本の吊ボルト5は、それぞれの天井スラブ2側の基端部(上端部)に、上下ブラケット16,17を組み合わせた連結具15を備える。各吊ボルト5は、天井スラブ2に固定されたアンカーボルト13と、アンカーボルト13に取り付けられる連結具15と、連結具15に吊り下げられるボルト本体14とを備えている。
図3、図4に示すように、連結具15は、アンカーボルト13を介して天井スラブ2に固定される上ブラケット16と、ボルト本体14の上端部に取り付けられて上ブラケット16に揺動可能に係合する下ブラケット17と、上下ブラケット16,17の相対揺動エネルギーを吸収するべくこられの間に介装されるエネルギー吸収体19とを有する。
連結具15は、上ブラケット16の略水平な第一係合板部24に、下ブラケット17の湾曲状の第二係合板部31を上方から係合させ、第二係合板部31の下面(揺動ガイド面18)に沿って上下ブラケット16,17を相対揺動可能にすると共に、揺動ガイド面18の周囲で上下ブラケット16,17間に配置されたエネルギー吸収体19を撓ませることで、上下ブラケット16,17の相対揺動エネルギーを吸収可能とする。
上ブラケット16は、複数の鋼材を溶接や締結具等により一体に結合してなる。上ブラケット16は、略水平に配置されてアンカーボルト13を貫通させると共に該アンカーボルト13にナット13aにより固定される上端板部21と、上端板部21の水平方向両側から下方に延びる一対の立板部23と、一対の立板部23の下方に連なる下部円筒部23aと、下部円筒部23aの下端に略水平に配置される前記第一係合板部24とを有する。以下、一対の立板部23に渡る方向を上ブラケット16の長手方向ということがある。
図5を併せて参照し、上ブラケット16の第一係合板部24は、連結具15の平面視(吊ボルト5の軸方向視に相当)において、ボルト本体14と同軸の円形状に形成される。第一係合板部24の中央には、下ブラケット17の補強パイプ14aよりも大径の円孔24aが形成される。上ブラケット16の上端板部21は、第一係合板部24と略同径の円板に対し、前記長手方向と直交する方向の両側を前記長手方向に沿って切り欠いた形状とされる。一対の立板部23は、ボルト本体14と同軸で第一係合板部24よりも小径の円筒に対し、前記長手方向と直交する方向の両側を切り欠いた形状とされる。下部円筒部23aは、一対の立板部23と略同径の円筒状とされる。下部円筒部23aの内周面には、円筒状のエネルギー吸収体19が接着等により固定される。
下ブラケット17は、上ブラケット16の第一係合板部24上であって下部円筒部23aの内周方に配置される。下ブラケット17は、下方(第一係合板部24側)に凸の湾曲状をなす杯状の前記第二係合板部31と、第二係合板部31の中央部を貫通して上方に延出する円筒状の内ガイド壁部34と、第二係合板部31の外周部から上方に起立する円筒状の外ガイド壁部33とを有する。第二係合板部31の下面である前記揺動ガイド面18は、第一係合板部24の円孔24aの周縁に上方から摺動可能に当接し、吊設備機器7の垂直荷重を受けた状態で上下ブラケット16,17を相対揺動可能とする。
下ブラケット17は、ボルト本体14を上下動自在に挿通する補強パイプ14aを有する。補強パイプ14aは鋼管からなり、下ブラケット17からボルト本体14の下端部近傍まで延びる。この補強パイプ14aにより、長尺のボルト本体14の曲げに対する補強がなされる。補強パイプ14aの上端部は、例えば内ガイド壁部34に螺入されることで下ブラケット17に固定される。内ガイド壁部34の上端には、ナット27及びボルト動エネルギー吸収体28が係止される。
エネルギー吸収体19は、例えばエラストマー等の弾性体からなり、下部円筒部23aの内周面に沿って配置される。エネルギー吸収体19の内周面には、下ブラケット17の外ガイド壁部33の外周面が近接する。エネルギー吸収体19は、下部円筒部23aと外ガイド壁部33との間に挟み込まれるように配置され、上下ブラケット16,17の相対揺動時に適宜撓みを生じさせる。本実施形態のエネルギー吸収体19は、下ブラケット17の外周方に位置することで、吊設備機器7の垂直荷重を受けない配置とされる。
図6に示すように、地震等により吊設備機器7が振動すると、その水平方向の移動がボルト本体14及び下ブラケット17の揺動ガイド面18に沿う揺動となって連結具15に伝達される。このとき、エネルギー吸収体19が上ブラケット16の下部円筒部23aと下ブラケット17の外ガイド壁部33との間で圧縮及び復元を繰り返すことで、上ブラケット16に対する下ブラケット17の揺動が許容されると共に、吊設備機器7の振動エネルギーの一部が吸収される。これにより、吊設備機器7の振動が軽減されると共に、吊ボルト5の基端部への前記振動の伝達が抑えられる。
なお、下ブラケット17の外ガイド壁部33をエネルギー吸収体19の内周面に接着等により固定し、外ガイド壁部33と下部円筒部23aとの間でエネルギー吸収体19をせん断変形させることで、振動エネルギーを吸収するようにしてもよい。また、エネルギー吸収体19を無くし、外ガイド壁部33と下部円筒部23aとの摩擦接触による摩擦ダンパーを構成してもよい。
図3、図4に示すように、ボルト本体14の上端部は、下ブラケット17の内ガイド壁部34の上方で螺着されたナット27と、該ナット27と内ガイド壁部34の上端との間に上下ワッシャを介して挟まれたボルト動エネルギー吸収体28とにより、内ガイド壁部34の上端に係止される。ボルト動エネルギー吸収体28は、例えばエラストマー等の弾性体からなり、ナット27の座金相当の外径を有してボルト本体14を挿通する円筒状とされる。
図7に示すように、ボルト本体14の上端部は、下ブラケット17に対して上方へ移動自在であり、かつボルト動エネルギー吸収体28の撓み分だけ下方及び傾き方向への移動が可能である。
これにより、吊設備機器7の振動はボルト本体14には直接伝達されるが、ボルト動エネルギー吸収体28の撓みによって下ブラケット17への前記振動の伝達が抑えられる。ボルト動エネルギー吸収体28は、吊設備機器7の荷重を受けるが、ボルト本体14及び下ブラケット17間で引っ張って用いるのではなく圧縮して用いるため、切断の虞がなく信頼性が高い。
また、下ブラケット17に吊設備機器7の振動が伝達された場合、上ブラケット16に対して下ブラケット17が揺動し、このエネルギーが前述の如くエネルギー吸収体19の撓みによって吸収される。
これら両エネルギー吸収体19,28の変形と復元により、吊設備機器7の振動エネルギーの減衰と吸収がなされ、振動が収束し易く、吊ボルト5の基端部の応力集中が緩和されると共に疲労が抑えられる。
以上説明したように、上記実施形態における振動抑制吊構造1は、吊ボルト5の天井スラブ2側の基端部に、上下ブラケット16,17を組み合わせた連結具15を設け、上ブラケット16の第一係合板部24に、下ブラケット17の第二係合板部31を上方から係合させ、上下ブラケット16,17を第二係合板部31の揺動ガイド面18に沿って相対揺動可能にすると共に、上ブラケット16における第一係合板部24の外側で立ち上がる下部円筒部23aとその内側に位置する下ブラケット17の外ガイド壁部33との間に、前記相対揺動した下ブラケット17を突き当てて撓みを生じさせるエネルギー吸収体19を介装することで、地震等により吊設備機器7が振動した際、吊ボルト5の基端部では上ブラケット16に対する下ブラケット17の動きが揺動ガイド面18に沿う揺動となり、かつこの揺動がエネルギー吸収体19の撓みにより減衰されることで、吊設備機器7の振動エネルギーの一部を吸収できる。すなわち、吊ボルト5の基端部に作用する曲げモーメントを低減して吊ボルト5の基端部の変形を低減した上で、吊設備機器7の振動エネルギーを吸収して振動を軽減できる。
また、複数の吊ボルト5間に筋交いを設ける場合と比べて、梁跨ぎで吊設備機器7を配置するような場合でも設置自由度が高く、振動対策を容易に実施できる。
また、下ブラケット17におけるボルト本体14の上端部が貫通する部位とボルト本体14の上端部に螺着したナット27との間に、ボルト動エネルギー吸収体28が介装されることで、下ブラケット17に対するボルト本体14の相対移動をボルト動エネルギー吸収体28の撓み等により許容しつつ、ボルト動エネルギー吸収体28によっても吊設備機器7の振動エネルギーを吸収できる。
<第二実施形態>
次に、本発明の第二実施形態について、図8を参照して説明する。
この実施形態は、前記第一実施形態に対して、連結具15に代わり、上ブラケット16の第一係合板部24と下ブラケット17の揺動ガイド面18との間に鋼球(転動体)36を介装した連結具15’を用いる点で異なり、その他の、前記実施形態と同一構成には同一符号を付して詳細説明は省略する。
連結具15’において、上ブラケット16の第一係合板部24における水平な上面と、下ブラケット17の下向きの揺動ガイド面18との間には、連結具15’の平面視でボルト本体14の周囲を等間隔で囲むように配置された複数の鋼球36が挟み込まれる。鋼球36は、少なくとも前記平面視で三角形状に並ぶ三箇所に配置される。鋼球36は、不図示の保持器により所定位置に保持される。
この構成によれば、第一実施形態と同様の作用効果に加え、前記上ブラケット16の第一係合板部24と下ブラケット17の揺動ガイド面18との間に、上下ブラケット16,17を相対揺動自在とする鋼球36が介装されることで、上下ブラケット16,17の相対揺動をよりスムーズにし、吊ボルト5の基端部に作用する曲げモーメントをより一層低減できる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、上ブラケット16の第一係合板部24に上方(下ブラケット17の第二係合板部31側)に凸の湾曲状の揺動ガイド面を形成すると共に、下ブラケット17の第二係合板部31を略水平な平坦状に形成し、これら第一及び第二係合板部24,31を互いに係合させて上下ブラケット16,17を相対揺動可能としてもよい。
エネルギー吸収体19は、上下ブラケット16,17の何れか一方に保持されていればよい。エネルギー吸収体19の固定は接着に限らず、締結具やブラケット等の固定具を用いてもよい。
上下ブラケット16,17間に介装される転動体は、鋼球36に限らずローラやニードルでもよい。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、各実施形態の構成を適宜組み合わせる等、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1 振動抑制吊構造
2 天井スラブ
5 吊ボルト
7 吊設備機器
14 ボルト本体
14a 補強パイプ(ボルト貫通部)
15,15’ 連結具
16 上ブラケット
17 下ブラケット
18 揺動ガイド面
19 エネルギー吸収体
23a 下部円筒部(立壁部)
24 第一係合板部(第一係止部)
28 ボルト動エネルギー吸収体
31 第二係合板部(第二係止部)
36 鋼球(転動体)

Claims (3)

  1. 天井スラブに吊ボルトで吊り下げられた吊設備機器の振動を軽減する振動抑制吊構造において、
    前記吊ボルトの前記天井スラブ側の基端部に、前記吊設備機器に固定されるボルト本体を吊り下げる連結具を備え、
    前記連結具が、前記天井スラブに取り付けられると共に第一係止部を形成する上ブラケットと、前記ボルト本体に取り付けられると共に前記第一係止部に上方から係合する第二係止部を形成する下ブラケットとを有し、
    前記第一及び第二係止部の一方が、前記第一及び第二係止部の他方側に凸の湾曲状をなす揺動ガイド面を形成し、
    前記上下ブラケットが、前記揺動ガイド面に沿って相対揺動可能とされ、
    前記上ブラケットにおける前記第一係止部の外側から上方に立ち上がる立壁部の内側に、前記相対揺動した前記下ブラケットを突き当てて前記相対揺動を減衰させるエネルギー吸収体が保持されることを特徴とする振動抑制吊構造。
  2. 前記第一及び第二係止部の一方の前記揺動ガイド面と、前記第一及び第二係止部の他方との間に、前記上下ブラケットを相対揺動自在とする転動体が介装されることを特徴とする請求項1に記載の振動抑制吊構造。
  3. 前記下ブラケットにおける前記ボルト本体を貫通させるボルト貫通部と前記ボルト本体との間に、ボルト動エネルギー吸収体が介装されることを特徴とする請求項1又は2に記載の振動抑制吊構造。
JP2012191370A 2012-08-31 2012-08-31 振動抑制吊構造 Active JP6037727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191370A JP6037727B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 振動抑制吊構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191370A JP6037727B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 振動抑制吊構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014047539A true JP2014047539A (ja) 2014-03-17
JP6037727B2 JP6037727B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=50607505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191370A Active JP6037727B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 振動抑制吊構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6037727B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007340A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社Nttファシリティーズ 振動抑制吊構造
JP2016075051A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 株式会社竹中工務店 天井構造
KR102028865B1 (ko) * 2019-05-14 2019-10-04 이안세 천정형 내진 충격 완충 유닛

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031405U (ja) * 1983-08-10 1985-03-04 丸井産業株式会社 構築用自在インサ−ト
JPH0653842U (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 昭和電線電纜株式会社 吊形防振装置
JP2007186855A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Nippon Kenko Kk 吊り装置
JP2007187276A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Nippon Kenko Kk 吊り装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031405U (ja) * 1983-08-10 1985-03-04 丸井産業株式会社 構築用自在インサ−ト
JPH0653842U (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 昭和電線電纜株式会社 吊形防振装置
JP2007186855A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Nippon Kenko Kk 吊り装置
JP2007187276A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Nippon Kenko Kk 吊り装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007340A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社Nttファシリティーズ 振動抑制吊構造
JP2016075051A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 株式会社竹中工務店 天井構造
KR102028865B1 (ko) * 2019-05-14 2019-10-04 이안세 천정형 내진 충격 완충 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JP6037727B2 (ja) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6209785B2 (ja) 減震ストッパ構造並びに当該減震ストッパ構造を備えた防振架台
JP5102598B2 (ja) 床支持具及び床構造
RU2279584C1 (ru) Резиновый виброизолятор для оборудования
JP6216552B2 (ja) 振動抑制吊構造
JP6037727B2 (ja) 振動抑制吊構造
KR101375336B1 (ko) 내진용 방진 스프링 마운트
JP2013053661A (ja) 防振架台
JP6172959B2 (ja) 粘性壁の構造
JP6037726B2 (ja) 振動抑制吊構造
JP2011038323A (ja) アクティブマスダンパーの防音支持装置
JP5065137B2 (ja) ダンパーの取付構造
JP2016125636A (ja) 減震装置
JP5953175B2 (ja) 振動抑制吊構造
JP6246547B2 (ja) 減震ストッパ構造、隙間管理スペーサ、並びに防振架台
JP6079457B2 (ja) 建築物
JP5953174B2 (ja) 振動抑制吊構造
JP6214439B2 (ja) 機器収容室の床支持構造、及び、建造物
JP5869309B2 (ja) 天井吊下型減震装置
JP2014145417A (ja) 構造物の防震構造
JP2014037858A (ja) ダンパー及びダンパー部材
JP6074773B2 (ja) 木造建築物の軸組補強構造
JP2020090812A (ja) 制振構造
JP6148911B2 (ja) 減震ストッパ構造並びに当該減震ストッパ構造を備えた防振架台
JP2010203145A (ja) 床支持吸振具、及び、床構造
RU2414637C1 (ru) Корабельный виброизолированный помост для оператора

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6037727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250