JP2014047048A - 用紙給紙装置 - Google Patents

用紙給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014047048A
JP2014047048A JP2012192427A JP2012192427A JP2014047048A JP 2014047048 A JP2014047048 A JP 2014047048A JP 2012192427 A JP2012192427 A JP 2012192427A JP 2012192427 A JP2012192427 A JP 2012192427A JP 2014047048 A JP2014047048 A JP 2014047048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feed tray
manual feed
sheet
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012192427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014047048A5 (ja
JP5892005B2 (ja
Inventor
Kohei Tsuji
宏平 辻
Hidenori Yamada
秀典 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2012192427A priority Critical patent/JP5892005B2/ja
Publication of JP2014047048A publication Critical patent/JP2014047048A/ja
Publication of JP2014047048A5 publication Critical patent/JP2014047048A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5892005B2 publication Critical patent/JP5892005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置の手差しトレイ上に用紙をセットするタイミングの調整を行うことが可能な用紙給紙装置を提供する。
【解決手段】手差しトレイを備える印刷装置に装着可能な用紙給紙装置であって、手差しトレイが開いた状態の前記印刷装置に前記用紙給紙装置を固定するための固定部と、所定枚数の用紙を蓄積可能な用紙蓄積部と、前記用紙蓄積部に蓄積される用紙を、搬送ベルトを用いて1枚ずつ前記手差しトレイ上に搬送する搬送部と、前記搬送部により手差しトレイ上に搬送された用紙の有無を検知するセンサ部とを備え、前記搬送部は、前記センサ部により手差しトレイ上に用紙が有ると検知されている状態では、次の用紙の搬送を行わず、前記センサ部により手差しトレイ上に用紙が無いと検知されてから設定された所定時間経過後に、次の用紙の搬送を行う。
【選択図】図2

Description

手差しトレイを備える印刷装置に装着可能な用紙供給装置に関する。
印刷装置で用紙を給紙する方法は二つある。一つは、給紙カセットにセットした用紙を給紙する方法であり、もう一つは手差しトレイにセットした用紙を給紙する方法である。
A4、A3などのよく使われる用紙は、給紙カセットから給紙し、ハガキや封筒などは、手差しトレイにセットして給紙するといった使われ方がなされる。
しかしながら手差しトレイは、用紙を大量にセットするには不向きのため、例えば、ハガキを百枚単位で印刷する場合、小分けにして何度も手差しトレイにセットしなければならないため手間がかかっていた。特に、ダイレクトメールを大量に印刷するようなケースではすぐに用紙切れが発生してしまっていた。
そこで、手間を無くし手差しトレイから大量のハガキを給紙するため、ハガキを大量にセットでき、かつ給紙機能を備えた用紙給紙装置を用いて、手差しトレイにハガキをセットする方法が考えられる。
しかし、印刷装置に外付けで用紙給紙装置を装着する場合、ハードウェア的に給紙タイミングの同期を取ることができないため、用紙給紙装置側で、印刷装置の手差しトレイ上に用紙をセットするタイミングの調整を行う必要がある。
特許文献1には、給紙装置において用紙の戻り現象が生じても、手差しトレイ上の用紙の有無を誤って検知することなく、且つ手差しトレイ上に用紙が有る場合には確実に用紙を給紙できるようにする技術が開示されている。
特開2006−225098号公報
しかしながら特許文献1に記載の技術は、印刷装置内の給紙装置に関する技術であって、手差しトレイを備える印刷装置に装着可能な用紙供給装置に関する技術ではない。そのため、印刷装置の手差しトレイ上に用紙をセットするタイミングの調整を行うこう技術については何らの開示もなされていない。
本発明は上記課題を解決するものであり、印刷装置の手差しトレイ上に用紙をセットするタイミングの調整を行うことが可能な用紙給紙装置を提供することを目的とする。
本発明は、手差しトレイを備える印刷装置に装着可能な用紙給紙装置であって、手差しトレイが開いた状態の前記印刷装置に前記用紙給紙装置を固定するための固定部と、所定枚数の用紙を蓄積可能な用紙蓄積部と、前記用紙蓄積部に蓄積される用紙を、搬送ベルトを用いて1枚ずつ前記手差しトレイ上に搬送する搬送部と、前記搬送部により手差しトレイ上に搬送された用紙の有無を検知するセンサ部とを備え、前記搬送部は、前記センサ部により手差しトレイ上に用紙が有ると検知されている状態では、次の用紙の搬送を行わず、前記センサ部により手差しトレイ上に用紙が無いと検知されてから設定された所定時間経過後に、次の用紙の搬送を行うことを特徴とする。
本発明によれば、印刷装置の手差しトレイ上に用紙をセットするタイミングの調整を行うことが可能な用紙給紙装置を提供することができる。
本発明の実施の形態における用紙給紙装置の側面図である。 本発明の実施の形態における用紙給紙装置の内部構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるセンサ部209の拡大図である。 上カール付き用紙と、下カール付き用紙の概略を示す図である。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態における用紙給紙装置の側面図である。
本体1には、スイッチ2、ダイヤル3が備わっている。スイッチ2を押下することで、用紙給紙装置は、内蔵電源もしくは外部供給電源を用いて用紙の給紙動作を開始する。ダイヤル3は、後述する変動式ローラの軸位置を調整するためのつまみである。ユーザは、このつまみを回転することにより、内部の機構により、変動式ローラの軸位置を変更することができる。
また、固定部4、固定部5を用いて、手差しトレイを開いた状態の印刷装置に装着する構成となる。印刷装置への装着は、印刷装置側にガイド板を取り付けて、ガイド板を介して本体を固定するなど、様々な方法がある。
図2は、本発明の実施の形態における用紙給紙装置の内部構成を示す図である。
また、この図は、用紙給紙装置が、手差しトレイ32を開いた状態の印刷装置6に装着されていることを示している。
ユーザにより、用紙蓄積部21の中に、用紙22が給紙される。本実施の形態では、ハガキを例に説明を行うが、これ以外の用紙であっても良い。
用紙蓄積部21には、印刷装置6が備える手差しトレイ上にセットすることができる用紙の枚数を大きく上回る用紙を蓄積することができる。
複数枚重ねられた用紙22は、用紙の上辺もしくは下辺を垂直方向下に向かってセットされる。また、用紙蓄積部21の下部は、水平方向に対して傾斜する構造となっている。傾斜下り側から用紙が一枚ずつ搬送されることになる。
また、用紙蓄積部21は、ばね部23を介して変動する押さえ板24を備える。用紙蓄積部21に蓄積されている用紙を押さえつける役割を果たす。これにより用紙の枚数にかかわらず用紙のセット状態を安定させることができる。また、ばね部23を介して変動可能であることから、用紙給紙装置が給紙動作を行っている最中であっても、用紙を追加することができる。これは、押さえ板24が、蓄積されている用紙が搬送ベルトに接触する方向に対して力を加えるものであるため、反動動作に影響を与えないからである。
スイッチがオンにされることにより、電源がモーター203に供給される。モーター203が回転することに同期して、搬送ローラ201、搬送ローラ204、搬送ロータ206、変動式ローラ207、搬送ローラ208が回転する。また、搬送ローラ201、搬送ローラ204の周りを搬送ベルト202が周回し、搬送ロータ206、変動式ローラ207、搬送ローラ208の周りを搬送ベルト205が周回する。用紙を手差しトレイ上へ搬送するこれらを搬送部という。搬送部により、用紙蓄積部に蓄積される用紙が、一枚ずつ順番に手差しトレイ上に搬送される。
ここで、変動式ローラ207は、図中の矢印に示す通り、その軸位置が変動可能な構成となっている。軸位置が変動されることにより、搬送ベルト205の湾曲度が変動するため、搬送される用紙に対して湾曲させる(カール付け)割合を調整することができる。
本発明の実施の形態では、手差しトレイに上カールを付けた状態で用紙をセットするための位置に変動式ローラ207が配置されている。従って、手差しトレイに下カールを付けた状態でセットする場合には、下カールを付けることができる位置に変動式ローラを配置すればよい。
ここで、上カールとは、用紙を水平板に置いた際、用紙の中央部は水平板に接触するが上辺および下辺が浮き上がる状態のことをいう。一方、下カールとは、用紙を水平板に置いた際、用紙の上辺および下辺は水平板に接触するが中央は浮き上がる状態のことをいう。図4に上カール付き用紙と、下カール付き用紙の概略を示す。
本発明の実施の形態によれば、搬送経路の途中で用紙に上カールを付けることができるため、手差しトレイに上カールを付けた状態で用紙をセットすることが望まれる種類の印刷装置に用紙を給紙する場合であっても、人手を介さず簡単にカール付け作業を行うことが可能となる。また、変動式ローラの軸位置を調整することで、様々な度合いのカールを用紙に付けることができるため様々な仕様の印刷装置に対応することができる。
センサ部209は、用紙給紙装置から手差しトレイ32の上にセットされた用紙が手差しトレイ32上にあるかどうかを検出するセンサである。手差しトレイ32にセットされた用紙は、印刷装置の搬送ローラ31により、印刷装置内に給紙される。この給紙タイミングは、印刷装置の種類によりそれぞれ異なるものである。例えば、高速印刷装置では早く、低速印刷装置では遅い等さまざまなタイミングが存在する。
用紙給紙装置の給紙タイミングと、印刷装置の給紙タイミングの同期をとるためには、電気的な同期が必要となるが、本発明の実施の形態では、電気的な同期を取ることなく、用紙給紙装置の給紙タイミングの調整を可能としている。
すなわち、センサ部209により手差しトレイ32上に用紙が有ると検知されている状態では、搬送部は、次の用紙の搬送を行わず、センサ部209により手差しトレイ32上に用紙が無いと検知されてから設定された所定時間経過後に、搬送部は、次の用紙の搬送を行うことでタイミングの調整を行う。
用紙給紙装置は、この所定時間を複数設定可能な記録部を備え、また、複数の設定の中から任意の時間を選択できるものとする。例えば、特別なスイッチにより切り替える等、選択方法は様々な方法を採用することができる。
図3は、本発明の実施の形態におけるセンサ部209の拡大図である。
用紙検知部30により用紙の有無を検知している。用紙検知部30は、上下運動するものである。手差しトレイ32上に用紙がセットされていない状態では、用紙検知部30は、用紙がないため上にあがり、手差しトレイ32上に用紙がセットされている状態では、用紙検知部30は、用紙のより下にさがる。この上下の位置により用紙の有無を検知している。なお、用紙の有無を検知することができれば、どのようなセンサであっても良い。
以上説明した通り、本発明によれば、印刷装置の手差しトレイ上に用紙をセットするタイミングの調整を行うことが可能な用紙給紙装置を提供することができる。
1 本体
2 スイッチ
3 ダイヤル
4 固定部
5 固定部
6 印刷装置
21 用紙蓄積部
22 用紙
23 ばね部
24 押さえ板
201 搬送ローラ
202 搬送ベルト
203 モーター
204 搬送ローラ
205 搬送ベルト
206 搬送ローラ
207 変動式ローラ
208 搬送ローラ
209 センサ部
30 用紙検知部
31 搬送ローラ
32 手差しトレイ

Claims (4)

  1. 手差しトレイを備える印刷装置に装着可能な用紙給紙装置であって、
    手差しトレイが開いた状態の前記印刷装置に前記用紙給紙装置を固定するための固定部と、
    所定枚数の用紙を蓄積可能な用紙蓄積部と、
    前記用紙蓄積部に蓄積される用紙を、搬送ベルトを用いて1枚ずつ前記手差しトレイ上に搬送する搬送部と、
    前記搬送部により手差しトレイ上に搬送された用紙の有無を検知するセンサ部とを備え、
    前記搬送部は、前記センサ部により手差しトレイ上に用紙が有ると検知されている状態では、次の用紙の搬送を行わず、前記センサ部により手差しトレイ上に用紙が無いと検知されてから設定された所定時間経過後に、次の用紙の搬送を行うことを特徴とする用紙給紙装置。
  2. 前記所定時間は、複数設定可能であり、設定された複数の所定時間から任意の所定時間を選択する選択部を備えることを特徴とする請求項1に記載の用紙給紙装置。
  3. 前記用紙蓄積部は、蓄積されている用紙が前記搬送ベルトに接触する方向に対して力を加える押さえ板を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の用紙給紙装置。
  4. 前記用紙は、ハガキであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の用紙給紙装置。
JP2012192427A 2012-08-31 2012-08-31 用紙給紙装置 Active JP5892005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012192427A JP5892005B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 用紙給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012192427A JP5892005B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 用紙給紙装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014047048A true JP2014047048A (ja) 2014-03-17
JP2014047048A5 JP2014047048A5 (ja) 2014-05-29
JP5892005B2 JP5892005B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=50607099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012192427A Active JP5892005B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 用紙給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5892005B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160321526A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Image-forming apparatus having external security paper detection unit and image-forming method thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850439U (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 日本精密工業株式会社 給紙装置
JPS6165036U (ja) * 1984-10-02 1986-05-02
JPH02270732A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Canon Inc シート給送装置
JP2000169001A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Riso Kagaku Corp 給紙装置
JP2001097563A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置
US20110291348A1 (en) * 2009-09-10 2011-12-01 Kaiping James C Document feeder with pivoting delivery table, particularly for digital printers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850439U (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 日本精密工業株式会社 給紙装置
JPS6165036U (ja) * 1984-10-02 1986-05-02
JPH02270732A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Canon Inc シート給送装置
JP2000169001A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Riso Kagaku Corp 給紙装置
JP2001097563A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置
US20110291348A1 (en) * 2009-09-10 2011-12-01 Kaiping James C Document feeder with pivoting delivery table, particularly for digital printers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160321526A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Image-forming apparatus having external security paper detection unit and image-forming method thereof
US9721198B2 (en) * 2015-04-28 2017-08-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Image-forming apparatus having external security paper detection unit and image-forming method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP5892005B2 (ja) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8929797B2 (en) Medium transport apparatus, scanner apparatus, and recording apparatus
JP3135941U (ja) 給紙装置
JP6617871B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、記録装置
JP2010208756A (ja) シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム
JP2012051731A (ja) シート給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP5892005B2 (ja) 用紙給紙装置
JP2009040607A (ja) 給紙装置
JP2014047049A (ja) 用紙給紙装置
JP2014185003A (ja) 薄形搬送物供給装置及び搬送物分類システム
JP5762258B2 (ja) 両面印刷装置及び当該装置における用紙搬送方法
JP2004291219A (ja) 切断装置
JP2009018357A (ja) シート類穿孔装置
JP2008265192A (ja) 両面印刷装置
JP2008179424A (ja) 給紙装置
JP6841448B2 (ja) 紙葉類の重送検知装置、および重送検知方法
JP6202955B2 (ja) シートフィーダ
JP5978189B2 (ja) シート搬送装置
JPH11180568A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH02138041A (ja) 給紙装置
JP2014047048A5 (ja)
JP2021075398A (ja) 紙葉類の重送検知装置、および重送検知方法
JP4892753B2 (ja) 給紙装置
JP2005145595A (ja) 給紙装置
JP5731211B2 (ja) スタッカ装置
JP3664674B2 (ja) 印刷装置の封筒印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5892005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250