JP2014044969A - 厳しい環境に対して耐性がある電気接続部を備える電子回路 - Google Patents

厳しい環境に対して耐性がある電気接続部を備える電子回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2014044969A
JP2014044969A JP2013257912A JP2013257912A JP2014044969A JP 2014044969 A JP2014044969 A JP 2014044969A JP 2013257912 A JP2013257912 A JP 2013257912A JP 2013257912 A JP2013257912 A JP 2013257912A JP 2014044969 A JP2014044969 A JP 2014044969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
electrical connector
circuit
electronic circuit
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013257912A
Other languages
English (en)
Inventor
Danilo Falchi
ファルシ ダニロ
Dupuis Dominique
デュピュワ ドミニク
Guillaume Bonvallat
ボンヴァラ ギョーム
Herault Fabrice
エロー ファブリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes de Controle Moteur SAS
Original Assignee
Valeo Systemes de Controle Moteur SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes de Controle Moteur SAS filed Critical Valeo Systemes de Controle Moteur SAS
Publication of JP2014044969A publication Critical patent/JP2014044969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • F01L9/21Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means actuated by solenoids
    • F01L2009/2105Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means actuated by solenoids comprising two or more coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • F01L9/21Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means actuated by solenoids
    • F01L2009/2157Actuator cooling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • F01L9/21Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means actuated by solenoids
    • F01L2009/2161Wiring
    • F01L2009/2163Connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • F01L9/26Driving circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • H01R12/718Contact members provided on the PCB without an insulating housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1031Surface mounted metallic connector elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの環境に適した新しいタイプの電気接続を提供する
【解決手段】電子回路用の電気コネクタであって、前記電気コネクタは、ブレードの形状をなし、かつ実質的に平面上に延びている第1のサブ部分を有する脚部を形成し、前記電子回路の上にろう付けによって組み立てられている第1の部分と、第1の部分の前記ろう付けされたサブ部分に対して、実質的にそれを横切る方向に延び、電気コネクタと接触するようになっている接触表面を有する第2の部分とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、2つの電気回路、または電気回路の2つの部分の間の電気接続の実施態様に関する。特に、本発明は、電磁アクチュエータに適用することができるものである。
最も広く普及している動力システムは、通常、内燃熱機関を備え、この内燃熱機関は、燃焼室を画定しているエンジンブロックを備え、燃焼室の一方の端部は、シリンダヘッドによって閉じられ、反対側の端部は、エンジンブロックの中に摺動するように受容されているピストンによって閉じられている。ピストンは、連結ロッドによってクランクシャフトに連結され、クランクシャフトは、ピストンの往復摺動運動を連続した回転運動に変換するようになっている。この連続した回転運動は、クラッチおよび変速機を介して、自動車の駆動輪に伝達される。シリンダヘッドは、燃焼室を、空気供給回路、および燃焼ガス排気回路と接続するダクトを備えている。4ストローク熱機関においては、これらの接続手段は、ダクトを閉鎖する位置と、ダクトを開放する位置との間を動くことができる弁を備えている。
自動車の分野では、燃料消費および二酸化炭素の排出量を削減する必要性から、エンジンの中に電子素子を組み込み、エンジンの各パラメータを精度よく制御することに意を注いでいる。自動車のエンジンルームは、高温、振動、およびオイルミストで飽和した雰囲気が支配する過酷な環境である。特に、電子部品、電子回路は、高温およびオイルから保護しなければならない。
エンジンの効率を最適化するために、弁を作動させるためのカムシャフト等の、純粋に機械的な部材は、電子回路によって制御される電磁アクチュエータと、しばしば置き換えられている。これらの電子回路は、できるだけアクチュエータの近くに設けられ、これにより、制御部材とアクチュエータとの間のケーブル長を最小にしている。
アクチュエータは、コンピュータエレクトロニクス、パワーエレクトロニクス、センサ、インタフェース等を組み込んだ、制御電子回路によって駆動される。従って、平坦な剛性支持部材の上に形成さている回路は、その統合した機能によって、体積が大きくなり、かなり大きな空間を占有する可能性がある。
電子回路によって占有される体積を減少させるために、回路の支持部材を、アクチュエータハウジングの表面に取り付けることができる。しかし、この場合には、回路の寸法は、アクチュエータハウジングの大きさに限定される。
アクチュエータの占有体積を減少させるために、制御回路を複数の部分に分割して、アクチュエータハウジングの複数の面上に分散させることが考えられる。この場合には、これらの部分は、電気的に結合される。
従来の接続手段は、フィメールリセプタクルに挿入されたメールの部分(ピンを介する接続等)を備える電気接続を採用している。複数のピンがある場合の接続では、回路の一方の部分は、櫛状に構成された一連のフィメールソケットを備え、また回路の他の一方の部分は、フィメールソケットを受容するメールグリッドを備えている。しかし、エンジンの過酷な環境では、このタイプの接続は、長時間に亘る回路の作動を保証できる十分な耐久性を得ることができない。その理由は、接続のメール部分とフィメール部分との間の接触が、締め付け(pinching)を伴うからである。更に、ソケットは通常は小さく、変形するおそれがあるので、このような接続には、高い製作精度が必要である。
本発明は、エンジンの環境に適した新しいタイプの電気接続を提供することである。
本発明は、電子回路の第1の電気コネクタに関し、このコネクタは、ブレードの形状をなし、かつ
− 実質的に平面上に延びている第1のサブ部分を有する脚部を形成し、前記電子回路の上にろう付けによって組み立てられている第1の部分と、
− 第1の部分の前記ろう付けされたサブ部分に対して、実質的にそれを横切る方向に延び、対向する第2の電気コネクタと接触するようになっている接触表面を有する第2の部分とを備えている。
コネクタの1つの実施形態においては、第1の部分は、ろう付けされたサブ部分と前記第2の部分との間に位置する可撓性要素を備えている。
コネクタの1つの実施形態においては、この可撓性要素は、少なくとも1つの折り目を備えている。
コネクタの1つの実施形態においては、この可撓性要素は、おおむねS字状をしている。
コネクタの1つの実施形態においては、ろう付けされたサブ部分は、少なくとも2つの突起を備え、これらの突起は、実質的に同一線方向に延び、中央突起によって分離されている。中央突起は、同一線方向で、2つの突起とは反対方向に延びている。
1つの実施形態においては、コネクタは、熱伝導性材料を備えている。
本発明はまた、電子回路の第2の電気コネクタに関するものであり、このコネクタは、ブレードをしており、第1の電気コネクタの第2部分の接触面と接触するようになっている表面を有する部分を備えている。
本発明はまた、電子回路の電気接続アセンブリに関し、この電気接続アセンブリは、本発明による第1のコネクタと、本発明による第2のコネクタとを備えている。
本発明はまた、支持体と、本発明による第1のコネクタとを少なくとも備える電子回路に関し、コネクタの第1の部分の前記第1のサブ部分は、支持体の上にろう付けされている。
本発明は、少なくとも2つの異なる部分を備える電子回路に関し、電子回路のこれらの部分は、接続手段によって電気的に結合され、この接続手段は、少なくとも2つのコネクタを備え、各コネクタは、それぞれ回路の要素に結合されている。各コネクタは、実質的に平坦な接触表面と、接触表面を互いに堅固に結合する手段とを備えている。
従って、この接続は、回路の各部分の間の電気的結合を可能にしているとともに、強固であり、高温および振動に耐えることができる。接続のためのおすめす部分を備えてはおらず、例えば、溶接によって、強力な機械的結合を行うことができる。
コネクタは、可撓性脚部を備え、コネクタを組み上げる前に、コネクタのそれぞれの位置を調整することができ、これにより、接続に対する柔軟性が得られ、素子の振動および膨張に対する耐性が得られるようにすると有利である。
電子回路の1つの実施形態においては、コネクタは、1つのブレードを備え、このブレードは、少なくとも1つの電気接触表面と脚部とを備え、脚部は、ブレードを延在させて、ブレードを回路の一部に結合させている。
電子回路の1つの実施形態においては、コネクタは、第1の部分のコネクタのブレードが、第2の部分のブレードの少なくとも1つと平行になるようにされている。これにより、各ブレードの接触表面は、接触することができる。
電子回路の1つの実施形態においては、コネクタは、溶接により接続されている。
電子回路の1つの実施形態においては、コネクタは、機械的手段によって接続されている。
電子回路の1つの実施形態においては、コネクタは、可撓脚部を備えている。
本発明はまた、本発明による電子回路を備える電磁アクチュエータにも関する。
本発明はまた、複数の面を有するハウジングと電子制御回路とを備える電磁アクチュエータにも関する。この電子制御回路は、少なくとも2つの部分に分割され、これらの部分は、ハウジングの少なくとも2つの隣接する面の上に分散して配置されている。本発明においては、回路の各部分は、回路の別の部分の金属コネクタに電気的および機械的に接続されるようになっている少なくとも1つの金属コネクタを備え、これにより、電気接続が行われている。
電子回路には、コンピュータエレクトロニクス、パワーエレクトロニクス、センサ、またはインタフェース等を組み込むことができる。電子回路は、例えば、アクチュエータに入力される信号の機能、および/または電力を制御するようになっている。特に、この電子回路は、パワーエレクトロニクスを組み込まれているときには、電子電力回路とも呼ばれる。
アクチュエータの1つの実施形態においては、接続手段は、少なくとも2つの櫛の歯を形成するように配置されている。櫛の歯は、オフセットされている。
アクチュエータの1つの実施形態においては、各コネクタは、実質的に平坦な電気接触表面と、接触表面を互いに堅固に結合するための手段とを備えている。
アクチュエータの1つの実施形態においては、コネクタは、ブレードを備え、このブレードは、少なくとも電気接触表面と脚部とを備え、脚部は、ブレードを延長させて、ブレードを回路の一部と結合させている。
アクチュエータの1つの実施形態においては、コネクタは、第1の部分のコネクタのブレードが、第2の部分の少なくとも1つのブレードと平行になるように配置されている。これにより、各ブレードの接触表面は、接触することができる。
アクチュエータの1つの実施形態においては、第1の回路部分は、ハウジングの上面に取り付けられた第1の支持部の上に形成され、第2の回路部分は、ハウジングの前面に取り付けられた第2の支持部の上に形成され、第1の回路部分のコネクタは、ハウジングの上面と垂直に配向したブレードを備え、一方、第2の回路部分のコネクタのブレードは、ハウジングの前面と平行となるようにされている。
アクチュエータの1つの実施形態においては、コネクタは、溶接により接続される。
アクチュエータの1つの実施形態においては、コネクタは、機械的手段によって接続される。
アクチュエータの1つの実施形態においては、コネクタは、可撓脚部を備えている。
添付の図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
本発明による動力システムの斜視図である。 図1中に示す本発明によるアクチュエータを、覆いを取り外して示す斜視図である。 図2に示すアクチュエータにおける電子回路のコネクタの第1の実施形態を詳細に示す斜視図である。 図2に示すアクチュエータにおける電子回路のコネクタの第2の実施形態を詳細に示す拡大斜視図である。 図4に示す接続の詳細図である。 本発明による電気コネクタの一例を示す斜視図である。 本発明による電気コネクタの他の例を示す斜視図である。 本発明による電気コネクタの更に別の例を示す斜視図である。 本発明による電子回路基板の1つの例を示す正面図である。
本発明の基本的な考え方は、アクチュエータハウジングの外面に、電子回路を分散して配置することにより、小型で、全ての電子回路を組み込んだアクチュエータを得ようとするものである。
図1は、4ストローク内燃熱機関1を備える動力システムを示す。エンジン1は、エンジンブロック(図示せず)およびシリンダヘッド2を備えている。シリンダヘッド2は、エンジンブロックの上に取り付けられ、シリンダヘッドカバー5で覆われている。シリンダヘッドカバー5は、1群のバルブアクチュエータ3に対するハウジングを、シリンダヘッド2によって画定している。バルブアクチュエータ3は、シリンダヘッド2に取り付けられ、それぞれ台座4によって、シリンダヘッド2の上に固定されている。シリンダヘッドカバー5は、この例では、透明であり、アクチュエータ3が見えるようになっている。上記の熱機関の全般的な構造および動作は、公知であるので、詳細な説明は行わない。
バルブアクチュエータ3により、カムシャフトの代わりに、入口弁および出口弁は作動させられる。これにより、各弁を個別に制御して、複雑で、かつ最適化された燃焼サイクルを実行することができる。バルブアクチュエータ3は、独立の部材として製造されている。バルブアクチュエータ3は、弁を運動させる部材を備えている。これは、アクチュエータ摺動ステムであり、このアクチュエータ摺動ステムは、弁と相互作用する1つの端部と、電磁コイルの中に収容された羽根に連動する1つの端部とを有している。この電磁コイルは、羽根に対して、反対方向に引力を働かせることができる。電磁コイルは、1つの一体化された電子回路に結合され、この一体化回路は、弁を動かす部材を制御し、かつ電力を供給するようになっている。
図2は、図1に示すバルブアクチュエータ3の1つを詳細に示している。
この典型的な実施形態においては、バルブアクチュエータ3は、弁を動かす部材を収容しているハウジング9を備えている。また図2に示すように、ハウジング9の下面10には、弁作動ステム11、およびその戻しばねが設けられている。この戻しばねは、ハウジング9から突出し、シリンダヘッド2の中に挿入しうるようになっている。アクチュエータ3の前面には、コネクタプラグ8が設けられ、電子回路14を、電源およびにエンジン制御ユニット(ECU)に接続するようになっている。
より詳しく述べると、電子回路14は、支持体15と電子素子とを備え、支持体15は、第1支持部17と第2支持部18とからなり、電子素子は、各支持部17および18の上に分布している。支持部17、18は、それぞれ、ハウジング9の表面、この例では、上面21および前面20に取り付けられている。従って、電子回路14は、2つの回路部分14aおよび14bを備え、これら2つの回路部分14aおよび14bは、接続部24を介して、互いに電気的に結合されている。
第1の回路部分14aは、ハウジングの上面21に取り付けられた第1支持部17の上に設けられている。第2の回路部分14bは、ハウジングの前面20に取り付けられた第2支持部18の上に設けられている。
回路部分14aおよび14bは、図3に示すように、2つの平行な櫛片26および27の中に配置された接続部24によって、電気的に結合されている。
接続部24は、それぞれ、回路部分14aおよび14bに電気に結合されているコネクタ25aおよび25bの剛質の機械的アセンブリからなっている。
各コネクタ25は、硬質のブレード30を備え、この硬質のブレード30は、別のコネクタ25のブレード30の表面と接触するようになっている接触表面を備えている。硬質のブレード30は、脚部32aによって支持され、脚部32aは、剛質のブレード30を、そのコネクタが属する電子回路部に、電気的および機械的に接続している。
アクチュエータのハウジング9は、直方体であり、回路部分14aのコネクタ25aは、ハウジングの上面21に対して直交するブレード30aを備えている。一方、回路部分14bのコネクタ25bのブレード30bは、ハウジング9の前面20に対して平行をなしている。
回路部分14a、14bが、ハウジング9に取り付けられる際には、各コネクタ25aが、コネクタ25bに対向するように、支持部17、18の上に取り付けられる。従って、各コネクタ25aの剛質のブレード30aは、対応するコネクタ25bのブレード30bと平行に配置され、これにより、接触表面は、互いに対向する。
コネクタ25aおよび25bのブレード30は、溶接によって組み上げられ、接続部24を形成している。
接続部24は、歯がオフセットしている複数の平行櫛の形状に配置されており、これにより、接続部24の間隔を大きくすることができ、コネクタ25の組み立てを簡単にすることができる。これにより、接続部24を単一の櫛の上に並べることができるが、接続部24を近づけると、溶接作業がうまく行かない可能性がある。
このように、完璧に形成された接続部24は、機械的結合をなしているので、温度および振動に耐えることができる。
接続部24が可撓性要素であるバネを備えていて、ブレード30は互いに接触するようになっており、膨張および振動に対する接続部24の耐性を改善するこができれば、有利である。
従って、図3に示すように、コネクタ25aおよび25bの脚部32aおよび32bは、それぞれ、ばね31aおよび31bを備えている。
コネクタ25aは、脚部32aを備え、脚部32aは、ブレード30の下端部のS字状の湾曲部により形成されているばね31aを備えている。S字状のばねは、短い接続長で、ブレード30を回路部分14aに結合させるとともに、ブレード30に可撓性を与えるために使用される。その理由は、S字状のばねは、小型でかつ可撓性に富むからである。
同様に、コネクタ25bは、ばね31bを有する脚部32bを備えている。ばね31bは、ブレード30に垂直なばね板35からなっている。また、ばね板35によって、ブレード30と回路部分14bとの間の電気的結合を行わせることができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではないということは、言うまでもない。
例えば、ばねの種類の選択は、本質的に、コネクタの配向と、回路部分からブレード30を隔てる距離とに依存する。コネクタ25bの配向は、製造が容易なばね31bを使用して、コネクタ25bを回路部分14bと結合させると有利である。
同様に、S字形のばね31aは、コネクタ25aに適合している。その理由は、S字形のバネ31aは、小形であるため、コネクタ25aを回路部分14aに対して垂直に配向できるからである。
コネクタ25は、溶接によって組み立てることが望ましい。しかし、電気的結合を確立しうる限り、ブレード30を堅固に組み立てることができる任意の方法によることも可能である。従って、ねじとナットとによって、またはクランプ型の別の機械的要素によって、ブレードを組み立てることも可能である。
「第1回路部分と第2の回路部分」という用語は、接続に関して、どちらか一方の回路部分が、他方に対して優先度があるということであり、「第1,第2」と順番を現しているのではない。具体的には、コネクタの位置、ハウジングの面に対するそれぞれの配向、それらの数、およびそれぞれの配置は、単なる一例として示しているだけである。
電子回路を3つ以上の部分に分割することも可能である。
回路は、隣接面に取り付けられた3つの異なる部分を備えている場合には、同じコネクタを使用して、それらの部分を互いに電気的に結合させることができる。従って、コネクタのブレード30は、ブレード30の接触表面が平行に組み立てることができるとすれば、互いに垂直に配向させることもできる。図4は、コネクタ25a、25b、および25cによって、3つの回路部分14a、14b、および14cの間の接続を行う例を示している。これらの回路部分は、ハウジング9の隣接した面に、互いに垂直に取り付けられ、接続部24は、回路部分14cを備えるハウジング9の面と同一方向に形成されている。
図4aは、接続部24の構造の拡大図であり、3つのコネクタの間の接触を示している。ブレード30bおよび30aは、平行に配置されているが、ブレード30cは、ブレード30a、30bの間に保持された状態で、ブレード30a、30bと直交している。
ブレードは、上記のように構成され、かつ溶接によって組み立てることが望ましい。
従って、電気回路は、ハウジングが有する面の数と同じ数の部分に分割することができる。回路部分の電気的結合は、上記のように行われることが望ましいが、他のタイプの接続、例えばピン、または2点の間が溶接された可撓性の電線等であってもよい。
電子回路の製造および設置を簡単にするために、回路の支持体15を単一の部材として製造することも可能である。図2に示す典型的な実施形態においては、支持体は、第1の部分17と第2の部分18とを備え、それらは、互いに独立しており、互いに独立してハウジング9に取り付けられている。しかし、剛性支持体を、「L」状、または山形状の単一の部品として製造し、これらをハウジング9に取り付けることも可能である。従って、回路部分の間の電気的結合は、公知の方法に従って支持体の上で直接に行うことができる。
従って、回路は、ハウジングの2つの面に分散する2つの部分に分割されるが、支持体15としては、1つでよい。
各支持部17、18は、互いに接続されるとともに、回路部分14a、14bに接続されたコネクタ25a、25bを内蔵し、これにより、回路部分14aおよび14bが互いに電気的に結合されることが望ましい。従ってこの場合には、コネクタ25a、25bは、それぞれの支持体によって支持されていることとなる。
次に、図4〜図8を参照して、コネクタ25a、25bに関してより詳細に説明する。
第1のコネクタ25aは、ブレード状であり、回路部分14aの電気接続部を形成している。
第1のコネクタ25aは、実質的に平面に沿って延びる第1のサブ部分33aを有する脚部32aをなす第1の部分を備えている。この第1のサブ部分33aは、電子回路の上に、ろう付けによって組み立てられている。
第1のコネクタ25aはまた、第2の部分30aを備え、第2の部分30aは、実質的に第1の部分32aのろう付けされたサブ部分33aから横方向に延びるか、または垂直方向に延びている。第2の部分30aは、電気コネクタと接触するようになっている接触表面を備えている。
コネクタ25aにおいては、脚部32aは、ろう付けされたサブ部分33aに対して垂直方向に、ろう付けされたサブ部分から、接触表面を分離している。従って、コネクタ25aが電子回路に実装される際には、次に行う電子回路の電気接続は、回路の表面へのアクセスを必要とせずに行うことができる。具体的には、第1のコネクタ25aは、接触表面を、電子回路の上方に移動させている。これにより、電子回路の環境による応力を防ぎ、かつ電子回路の表面への溶接道具のアクセスを防ぐことができる。
ろう付けサブ部分33aは、第1のコネクタ25aと電子回路との間に、機械的および電気的接触を提供している。ろう付けサブ部分33aは、電子回路の上に第1のコネクタ25aの場所を提供するように形成されている。例えば、図5に示すように、ろう付けサブ部分33aは、平坦な直方体の形状をしている。図6に示す別の例では、ろう付けサブ部分33aは、少なくとも2つの突起P1、P2を備え、これらの突起P1、P2は、実質的に同一線上に延び、中央突起Pmによって分離されている。中央突起Pmは、同一線上に延びているが、2つの突起P1、P2とは逆方向である。
ろう付けサブ部分33aは、孔34aを有し、これにより、電子回路14aの表面上に第1のコネクタ25aを配置することができるようになっている。例えば、孔34aは、電子回路14aの表面から、ピンを受容するようになっている。
ろう付けサブ部分33aによって、第1のコネクタ25aは、例えば、他のSMC素子(Surface−Mounted Components:表面実装素子)と同時に、電子回路14aの上に表面実装することができる。第1のコネクタ25aは、回路の上に実装されると、その実装面から上に延びることとなる。
第1のコネクタ25aの第1の部分は、ろう付けサブ部分33aと第2の部分30aとの間に位置する可撓性要素31aを備えることができる。これにより可撓性要素31aは、回路14aの上に第1コネクタ25aを実装する際、または、例えば第2のコネクタ25bに、接触表面を接触するように設置する際に生ずる機械的な間隙を吸収することができる。可撓性要素31aはまた、温度変化に対するコネクタおよび電子回路の伸縮を補償することができる。
例えば、可撓性要素31aは、少なくとも1つの折り目を備えている。図5〜図7は、第1のコネクタ25aの例を示す。図5および図6においては、可撓性要素は、実質的にS字形をしている。図7においては、可撓性は、一つの折り目によって得られている。
例えば、第1の電気コネクタ25aは、熱伝導性材料を備えている。従って、第1のコネクタ25aは、例えば第2のコネクタ25bによる電気接続から生ずる熱を放散することができる。特に、第1のコネクタ25aは、電子回路が配置されているヒートシンクに対して、電子回路からの熱を伝達することができる。
第1のコネクタ25aを電子回路14aに装着した後に、第2の電気コネクタ25bを、第1のコネクタ25aの接触表面に、強固に結合させることにより、電気的に接触させることができる。これにより、電子回路14aを、例えば、他の電子回路、または電源(電池等)と電気接続することができる。
従って、電子回路14aの電気接続は、電子回路の表面から離れたところで行うことができる。第2のコネクタ25bと電子回路との間の電気的結合点は、電子回路14aと直交な方向の離れた場所に移動される。従って、電子回路14aの電気接続は、回路の表面へのアクセスの困難さを防ぐことができる。
電子回路の第2の電気コネクタ25bは、ブレード形状をすることができ、第1のコネクタ25aの接触表面と接触するようになっている表面を備える部分30bを有することができる。特に、第1のコネクタ25aと第2のコネクタ25bとの間の接触は、溶接によって行うことができる。
本明細書においては、電子回路は、例えば、支持体と支持体の表面に実装した電子素子とを有する電子回路基板である。これは、PCB(Printed Circuit Board:プリント回路基板)とも呼ばれる、例えば、第1のコネクタ25aは、他の電子素子とともに、電子回路基板の上に実装される。第1のコネクタ25aおよび電子素子の取り付けは、炉の中を通過させて、ろう付けによって行うことができる。
図8は、少なくとも第1のコネクタ25aを備える電子回路基板14aの一例を示す。第1のコネクタ25aのろう付け表面33aは、ろう付けBにより、回路基板14aの支持体に取り付けることができる。
それに続いて、第2のコネクタ25bを、第1のコネクタ25aと電気的に接触させることができる。コネクタ25a、25bの接触表面は、平面状をなして、互いに対向していることが望ましい。これにより、コネクタ25a、25bの接触表面同士の接続は、1つの平面の上に達成される。例えば、接触表面の間の接続は、溶接Sによって行うことができる。しかし、電気的結合を確立することができれば、接触表面を堅固に取り付ける任意の方法を採用することができる。従って、ねじとナットにより、またはクランプ型の別の機械的要素によって、ブレードを組み立てることもできる。
1 4ストローク内燃熱機関
2 シリンダヘッド
3 バルブアクチュエータ
4 台座
5 シリンダヘッドカバー
8 コネクタプラグ
9 ハウジング
10 下面
11 弁作動ステム
14 電子回路
14a、14b、14c 回路部分
15 支持体
17 第1支持部
18 第2支持部
20 ハウジングの前面
21 ハウジングの上面
24 接続部
25、25a、25b、25c コネクタ
26、27 櫛片
30、30a、30b、30c ブレード
31a、31b ばね
32a、32b 脚部
33a ろう付け表面
34a 孔
35 ばね板
P1、P2 突起
Pm 中央突起
B ろう付け
S 溶接

Claims (10)

  1. 電子回路(14a)用の電気コネクタ(25a)であって、前記電気コネクタ(25a)は、ブレードの形状をなし、かつ
    − 実質的に平面上に延びている第1のサブ部分(33a)を有する脚部(32a)を形成し、前記電子回路(14a)の上にろう付けによって組み立てられている第1の部分と、
    − 前記第1の部分(32a)の前記ろう付けされたサブ部分(33a)に対して、実質的にそれを横切る方向に延び、対向する電気コネクタ(25b)と接触するように配置されている接触表面を有する第2の部分(30a)とを備えることを特徴とする電気コネクタ(25a)。
  2. 前記第1の部分(32a)は、前記ろう付けされたサブ部分(33a)と前記第2の部分(30a)との間に位置する可撓性要素(31a)を備えることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ(25a)。
  3. 前記可撓性要素(31a)は、少なくとも1つの折り目を備えることを特徴とする請求項2に記載の電気コネクタ(25a)。
  4. 前記可撓性要素(31a)は、実質的にS字形をしていることを特徴とする請求項2または3に記載の電気コネクタ(25a)。
  5. 前記ろう付けサブ部分(33a)は、少なくとも2つの突起(P1、P2)を備え、前記突起(P1、P2)は実質的に同一線上に延び、かつ、同一線上に延びているが前記2つの突起(P1、P2)とは逆方向である中央突起(Pm)によって分離されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電気コネクタ(25a)。
  6. 熱伝導性材料を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電気コネクタ(25a)。
  7. 電子回路(14a)用の電気コネクタ(25b)であって、前記電気コネクタ(25b)は、ブレードの形状をなし、請求項1から6のいずれか1項に記載の電気コネクタ(25a)の第2の部分(30a)の接触表面と接触するようになっている表面を備える部分(30b)を有することを特徴とする電気コネクタ(25b)。
  8. 請求項1から6のいずれか1項に記載の第1の電気コネクタ(25a)と、請求項7に記載の第2の電気コネクタ(25b)とを備えることを特徴とする電子回路用の電気接続アセンブリ。
  9. 支持体と、請求項1から6のいずれか1項に記載の少なくとも1つの第1の電気コネクタ(25a)とを備え、前記電気コネクタ(25a)の前記第1の部分(32a)の前記第1のサブ部分(33a)は、前記支持体にろう付けされていることを特徴とする電子回路(14a)。
  10. 複数の面(20)(21)と電子回路(14)とを有するハウジング(9)を備える電磁アクチュエータであって、電子回路(14)は、ハウジング(9)の少なくとも2つの隣接する面(20)(21)に分散して配置されている少なくとも2つの回路部分(14a)(14b)に分割され、
    電気接続部(24)を形成するために、前記各回路部分(14a)は、請求項1から6のいずれか1項に記載の少なくとも1つの金属コネクタ(25a)を備え、金属コネクタ(25a)は、前記回路の別の部分(14b)の請求項7に記載の金属コネクタ(25b)に電気的および機械的に接続されるようになっていることを特徴とするアクチュエータ。
JP2013257912A 2010-12-22 2013-12-13 厳しい環境に対して耐性がある電気接続部を備える電子回路 Pending JP2014044969A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1061094 2010-12-22
FR1061094A FR2969836B1 (fr) 2010-12-22 2010-12-22 Circuit electronique comportant des connexions electriques resistantes a un environnement severe.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545457A Division JP6073800B2 (ja) 2010-12-22 2011-10-13 厳しい環境に対して耐性がある電気接続部を備える電子回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014044969A true JP2014044969A (ja) 2014-03-13

Family

ID=44310448

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545457A Expired - Fee Related JP6073800B2 (ja) 2010-12-22 2011-10-13 厳しい環境に対して耐性がある電気接続部を備える電子回路
JP2013257912A Pending JP2014044969A (ja) 2010-12-22 2013-12-13 厳しい環境に対して耐性がある電気接続部を備える電子回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545457A Expired - Fee Related JP6073800B2 (ja) 2010-12-22 2011-10-13 厳しい環境に対して耐性がある電気接続部を備える電子回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9105996B2 (ja)
EP (2) EP2656446A2 (ja)
JP (2) JP6073800B2 (ja)
CN (1) CN103384943A (ja)
FR (1) FR2969836B1 (ja)
WO (1) WO2012085367A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512371A (ja) * 2014-03-27 2017-05-18 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 効率的な基板対基板接続

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9293870B1 (en) * 2015-03-10 2016-03-22 Continental Automotive Systems, Inc. Electronic control module having a cover allowing for inspection of right angle press-fit pins
CN106762005B (zh) * 2017-01-24 2023-04-18 绵阳富临精工机械股份有限公司 一种用于电磁执行器的电路结构
JP2020155297A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日本電産モビリティ株式会社 端子接続構造、電子装置
CN110299624A (zh) * 2019-07-25 2019-10-01 绵阳富临精工机械股份有限公司 一种连接簧片结构
CN110259677A (zh) * 2019-07-25 2019-09-20 绵阳富临精工机械股份有限公司 一种电子水泵减振结构
CN110364845A (zh) * 2019-07-25 2019-10-22 绵阳富临精工机械股份有限公司 一种安装端子结构
DE102020207398A1 (de) 2020-06-16 2021-12-16 Mahle International Gmbh Kontaktierungsstück
DE102020130857B3 (de) * 2020-11-23 2022-03-24 Audi Aktiengesellschaft Verbindungssystem und Verfahren für einen optimierten Fügevorgang von Stromschienen
CN115966921A (zh) * 2021-10-13 2023-04-14 台达电子工业股份有限公司 电源转接组装结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633366U (ja) * 1992-09-29 1994-04-28 エヌオーケー株式会社 ターミナルピン
JP2003187890A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Toyota Motor Corp 電気接続端子
JP2004222428A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Yaskawa Electric Corp パワーモジュール一体型アクチュエータ
JP2006185712A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Yazaki Corp 固定金具および当該固定金具を備えたコネクタ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023008A (en) * 1972-12-28 1977-05-10 Saint-Gobain Industries Terminal connection for electric heaters for vehicle windows
US4513064A (en) 1982-12-17 1985-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Package for rugged electronics
US4775917A (en) * 1985-12-03 1988-10-04 Wells Manufacturing Company Thermal compensated circuit board interconnect apparatus and method of forming the same
JP3138936B2 (ja) * 1992-02-24 2001-02-26 株式会社日立製作所 空気式主蒸気隔離弁制御装置および方法
US5759049A (en) * 1996-05-15 1998-06-02 Dallas Semiconductor Corp. Electrical contact clip
DE10220047A1 (de) * 2002-05-04 2003-11-20 Jungheinrich Ag Antriebssystem mit Umrichtersteuerung für Niederspannungs-Drehstrommotoren
US7929848B2 (en) * 2006-02-14 2011-04-19 Nikon Corporation Vibration detection device, optical device, and method of operation of vibration detection device
JP2007218976A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Nikon Corp カメラシステム、レンズ鏡筒およびカメラ
US8198712B2 (en) * 2006-06-07 2012-06-12 International Rectifier Corporation Hermetically sealed semiconductor device module
JP4622995B2 (ja) * 2006-11-21 2011-02-02 株式会社デンソー 電子制御装置
TWM327059U (en) * 2007-03-16 2008-02-11 Portwell Inc Micro power supply
JP5122916B2 (ja) * 2007-10-31 2013-01-16 日本特殊陶業株式会社 基板用コネクタ、コネクタ付回路基板及び基板収容ケース
JP2010069516A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Mitsubishi Electric Corp 電子機器の接続構造
US8934261B2 (en) * 2008-12-23 2015-01-13 Apple Inc. Compact device housing and assembly techniques therefor
US7785150B1 (en) * 2009-05-15 2010-08-31 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Battery connector
FR2946186A1 (fr) * 2009-05-26 2010-12-03 Jacques Petit Dispositif de connexion de deux circuits imprimes mis cote a cote entre eux et module compose d'au moins deux desdits circuits imprimes
US7803011B1 (en) * 2009-09-30 2010-09-28 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Battery connector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633366U (ja) * 1992-09-29 1994-04-28 エヌオーケー株式会社 ターミナルピン
JP2003187890A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Toyota Motor Corp 電気接続端子
JP2004222428A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Yaskawa Electric Corp パワーモジュール一体型アクチュエータ
JP2006185712A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Yazaki Corp 固定金具および当該固定金具を備えたコネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512371A (ja) * 2014-03-27 2017-05-18 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 効率的な基板対基板接続

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012085367A3 (fr) 2012-08-16
JP2014509357A (ja) 2014-04-17
EP2656446A2 (fr) 2013-10-30
FR2969836A1 (fr) 2012-06-29
EP2757637A1 (fr) 2014-07-23
FR2969836B1 (fr) 2013-08-23
WO2012085367A2 (fr) 2012-06-28
CN103384943A (zh) 2013-11-06
US20140028417A1 (en) 2014-01-30
JP6073800B2 (ja) 2017-02-01
US9105996B2 (en) 2015-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073800B2 (ja) 厳しい環境に対して耐性がある電気接続部を備える電子回路
CN201047319Y (zh) 内燃机中采用的加热装置
US6262498B1 (en) Electromagnetic drive mechanism
US10487710B2 (en) Valve unit including an interface
JP2011508841A (ja) 電子制御バルブアクチュエータとその制御システムを搭載した内燃機関
US20060130782A1 (en) Engine
CN102840024A (zh) 预燃室末端
CA2268315A1 (en) Modular air intake heater
EP1329990A1 (en) Method of mounting terminal and terminal mounting structure
CN201037442Y (zh) 用于内燃机的加热器和进气组件
JP2013069737A (ja) 電動アクチュエータの電子回路装置
US7341038B1 (en) Engine cover with embedded leads
CN110410239B (zh) 内燃机
JP5421951B2 (ja) 半導体装置
CN201786468U (zh) 一体式气缸头
WO2010137361A1 (ja) 感温アクチュエータ取付構造
CN112105802B (zh) 用于内燃机的可变升程阀驱动件的模块
JP6105410B2 (ja) エンジン
JP2003138982A5 (ja)
US7533644B2 (en) Air induction module for a combustion engine having pulse charging
JP2003262145A (ja) 一体形制御及び燃料供給システム
JP2018505346A (ja) 取付部品を備えた内燃エンジン
CN201627814U (zh) 一种曲轴
CN201141325Y (zh) 摩托车发动机的气缸体
JP2014500440A (ja) 改良された冷却機能を有する駆動システム、および電磁アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151027