JP2014044234A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014044234A
JP2014044234A JP2012185038A JP2012185038A JP2014044234A JP 2014044234 A JP2014044234 A JP 2014044234A JP 2012185038 A JP2012185038 A JP 2012185038A JP 2012185038 A JP2012185038 A JP 2012185038A JP 2014044234 A JP2014044234 A JP 2014044234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
roll
voltage
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012185038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5966770B2 (ja
Inventor
Jun Abe
純 安部
Shota Oba
正太 大場
Tomio Onuki
富夫 大貫
Sakae Yoshioka
栄 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012185038A priority Critical patent/JP5966770B2/ja
Priority to US13/749,907 priority patent/US8862005B2/en
Publication of JP2014044234A publication Critical patent/JP2014044234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5966770B2 publication Critical patent/JP5966770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0853Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0851Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by electrical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】
現像剤中のトナー濃度の過多に起因する画像中のカブリが低減した画像形成装置を提供する。
【解決手段】
画像形成装置1において、被現像体に対して互いに並んで配置され、現像剤をそれぞれが分配し合って搬送する複数の現像剤搬送体22,24と、複数の現像剤搬送体に、互いに周期が一致した複数の電圧波形の電圧それぞれを供給する電源291,292と、収容器が収容する現像剤中のトナー濃度を検出する検出器28と、電源を制御し、検出器で検出した濃度が、予め定められた上限を超えた場合には、電圧波形どうしの間に、最下流現像剤搬送体22へ分配される現像剤のトナー濃度を低下させて上流側に配置された現像剤搬送体24へ分配される現像剤のトナー濃度を上昇させる電位差が生じる各電圧波形の電圧を複数の現像剤搬送体それぞれに供給させる制御部1Aとを備えた。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
例えば特許文献1には、二成分現像剤を有し、感光体ドラムに形成された静電潜像を現像する現像装置を備えた画像形成装置が示されている。この現像装置では、感光体ドラムへのキャリアの付着を低減するよう、現像ロールに印加する現像バイアスの交流デューティ比を変化させる。
特開2000−98730号公報
本発明は、現像剤中のトナー濃度の過多に起因する画像中のカブリが低減した画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る画像形成装置は、
周回移動するとともに、静電潜像が表面に形成されこの静電潜像が帯電したトナーで現像される被現像体と、
上記トナーを含む現像剤を収容する収容器と、
上記被現像体に対して、それぞれの周面が対向するように互いに並んで配置されるとともに、隣接したもの同士の周面が互いに対向するように配置され、上記収容器から供給された上記トナーを含む現像剤をそれぞれが分配し合ってそれぞれのこの周面に支持しこの周面の周方向に回転することでこの現像剤をこの被現像体の表面へと搬送する複数の現像剤搬送体と、
上記複数の現像剤搬送体に、互いに周期が一致した複数の電圧波形の電圧それぞれを供給する電源と、
上記収容器が収容する現像剤中のトナー濃度を検出する検出器と、
上記電源を制御し、上記検出器で検出した濃度が、予め定められた上限を超えた場合には、上記電圧波形どうしの間に、上記複数の現像剤搬送体のうち上記被現像体表面の、上記複数の現像剤搬送体が対向した領域の移動方向の最下流に配置された最下流現像剤搬送体へ分配される現像剤のトナー濃度を低下させて上流側に配置された上記現像剤搬送体へ分配される現像剤のトナー濃度を上昇させる電位差が生じる各電圧波形の電圧をこの複数の現像剤搬送体それぞれに供給させる制御部とを備えたことを特徴とする。
請求項2に係る画像形成装置は、
上記最下流現像剤搬送体が、この最下流現像剤搬送体の周面と上記被現像体の表面の互いに対向する領域が互いにほぼ同じ方向に移動するように回転するものであり、
上記複数の現像剤搬送体のうちの上記移動方向最上流に配置された最上流現像剤搬送体は、この最上流現像剤搬送体の周面と上記被現像体の表面の互いに対向する領域が互いにほぼ反対方向に移動するように回転するものであり、
上記制御部は、上記検出器で検出したトナー濃度が、予め定められた下限を下回った場合には、上記電圧波形どうしの間に、上記最上流現像剤搬送体へ分配される現像剤のトナー濃度を上昇させてこの最上流現像剤搬送体よりも下流側に配置された上記現像剤搬送体へ分配される現像剤のトナー濃度を低下させる電位差を生じる各電圧波形の電圧をこの複数の現像剤搬送体それぞれに供給させるものであることを特徴とする。
請求項3に係る画像形成装置は、上記電源が、上記複数の電圧波形の電圧として、トナーの移動に作用する電位差が生じる位相期間を有するよう、互いに共通する電圧波形の位相を互いにずらした電圧波形を含んだ複数の電圧波形の電圧それぞれを、上記複数の現像剤搬送体それぞれに供給するものであることを特徴とする。
請求項4に係る画像形成装置は、上記電源が、上記複数の電圧波形の電圧として、トナーの移動に作用する電位差が生じる位相期間を有するよう、互いに異なる向きのパルスを含んだ複数の電圧波形の電圧それぞれを、上記複数の現像剤搬送体それぞれに供給するものであることを特徴とする。
請求項1に係る画像形成装置は、本構成を有していない場合と比較して、現像剤中のトナー濃度の過多に起因する画像中のカブリが低減する。
請求項2に係る画像形成装置は、本構成を有していない場合と比較して、トナー濃度の減少に起因する画像中の濃度低下が低減する。
請求項3および4に係る画像形成装置は、複数の現像剤搬送体間の電圧値の関係を変動させることなく、分配率を変化させることができる。
ことができる。
本発明の画像形成装置の一実施形態を示す構成図である。 図1に示す現像装置の構成を示す断面図である。 電源によって供給される電圧波形を示す波形図である。 図1に示す画像形成装置の動作を説明するフローチャートである。 第2実施形態の下流側ロールと上流側ロールとに供給される電圧の波形を示す波形図である。 第3実施形態に係る現像装置の概略構成を示す断面図である。 収容器内の現像剤のトナー濃度と、3つの現像ロールに支持される現像剤のトナー濃度の傾向との関係を示すチャートである。 第3実施形態における電圧波形を示す波形図である。 第3実施形態における画像形成装置の動作を説明するフローチャートである。 第4実施形態の下流側ロール、中央ロール、および上流側ロールに供給される電圧の波形を示す波形図である。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態を示す構成図である。
図1に示す画像形成装置1は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(K)の各色毎に画像形成部10Y,10M,10C,10Kを並列的に配置してなるタンデム型のカラープリンタである。画像形成装置1は、単色の画像をプリントすることができるほか、4色のトナー像からなるフルカラーの画像をプリントすることができる。トナーカートリッジ18Y,18M,18C,18Kには、YMCK各色のトナーが収容されている。
4つの画像形成部10Y,10M,10C,10Kは、ほぼ同様の構成を有しているため、これらを代表してイエローに対応する画像形成部10Yを取り上げて説明する。画像形成部10Yは、感光体ドラム11Y、帯電器12Y、露光器13Y、現像装置20Y、一次転写器15Y、および感光体クリーナ16Yを備えている。
感光体ドラム11Yは円筒状の基体表面に感光体層が設けられたものであり、表面に形成される像を保持して円筒の軸周りである矢印A方向に回転する。帯電器12Y、露光器13Y、現像装置20Y、一次転写器15Y、および感光体クリーナ16Yは、感光体ドラム11Yの周囲に矢印Aの方向の順に配置されている。
帯電器12Yは、感光体ドラム11Yの表面を帯電させる装置である。帯電器12Yは、感光体ドラム11Yの表面に接触する帯電ロールである。帯電器12Yには、現像装置20Yにおけるトナーと同極性の電圧が印加されており、接触する感光体ドラム11Yの表面を帯電させる。露光器13Yは、感光体ドラム11Yの表面に露光光を照射して露光する装置である。露光器13Yは、画像形成装置1外部から供給される画像信号に応じたレーザ光を発光し、レーザ光で感光体ドラム11Yを走査する。現像装置20Yは、現像剤を用いて感光体ドラム11Yの表面を現像する。現像装置20Yにはトナーカートリッジ18Yからトナーが供給される。現像装置20Yは、磁性キャリアとトナーが混合された現像剤を撹拌することでトナーおよび磁性キャリアを帯電し、帯電したトナーで感光体ドラム11Y表面を現像する。一次転写器15Yは、中間転写ベルト30を挟んで感光体ドラム11Yに対向したロールである。一次転写器15Yは、感光体ドラム11Yに対する電圧が印加されることで、感光体ドラム11Y上のトナー像を中間転写ベルト30に転写する。感光体クリーナ16Yは、感光体ドラム11Yの表面のうち、一次転写器15Yで転写が行われた部分に残ったトナー等の不要物を除去することによって、感光体ドラム11Yの表面を清掃する。
画像形成装置1には、中間転写ベルト30、定着装置60、用紙搬送部80、および制御部1Aも備えられている。中間転写ベルト30は、ベルト支持ロール31〜35に架け渡された無端のベルトである。中間転写ベルト30は、画像形成部10Y,10M,10C,10K、および二次転写器50を経由する矢印Bの方向に循環移動する。中間転写ベルト30には、画像形成部10Y,10M,10C,10Kから各色のトナー像が転写される。中間転写ベルト30は、これら各色のトナー像を保持しながら移動する。
二次転写器50は、ベルト支持ロール31〜35の一つであるバックアップロール34との間に中間転写ベルト30および用紙Pを挟んで回転するロールである。二次転写器50は、トナーの帯電極性とは逆極性の電圧が印加されることで、中間転写ベルト30上のトナー像を用紙Pに転写する。
定着装置60は、トナー像を用紙P上に定着させる装置である。定着装置60は、加熱ロール61および加圧ロール62を備えており、加熱ロール61内には加熱器が配置されている。加熱ロール61および加圧ロール62は、定着前のトナー像が形成された用紙Pを挟んで通過させることによりトナーを加熱・加圧して、トナー像を用紙P上に定着させる。
用紙搬送部80は、用紙Pを、二次転写器50および定着装置60を経由する用紙搬送路Rに沿って搬送する。用紙搬送部80は、取出ロール81、搬送ロール82、レジストレーションロール84、および排出ロール86を備えている。取出ロール81は用紙収容器Tに収容された用紙Pを取り出し、搬送ロール82は取り出された用紙Pを搬送する。レジストレーションロール84は用紙Pを二次転写器50に搬送し、排出ロール86は、用紙Pを外部に排出する。
図1に示す画像形成装置1の基本動作を説明すると、イエローの画像形成部10Yでは、感光体ドラム11Yが矢印A方向に回転駆動され、感光体ドラム11Yの表面が帯電器12Yによって帯電する。露光器13Yは、感光体ドラム11Yに、画像信号中の各色に対応するデータに応じた露光光をそれぞれ照射する。露光器13Yは、外部から供給される画像信号のうちのイエローに対応する画像信号に基づく露光光を感光体ドラム11Yの表面に照射することで、感光体ドラム11Yの表面に静電潜像を形成する。現像装置20Yには、トナーカートリッジ18Yからイエローのトナーが供給される。現像装置20Yは、感光体ドラム11Yの静電潜像をトナーで現像することで、トナー像を形成する。感光体ドラム11Yは、表面に形成されたイエローのトナー像を保持して回転する。感光体ドラム11Yの表面に形成されたトナー像は、一次転写器15Yによって中間転写ベルト30に転写される。転写後、感光体ドラム11Yに残留したトナーは、感光体クリーナ16Yによって除去される。
中間転写ベルト30は、矢印B方向に巡回移動している。イエロー以外の色に対応する画像形成部10M,10C,10Kは、画像形成部10Yと同様、それぞれの色に対応するトナー像を形成し、トナー像を中間転写ベルト30に重ねて転写していく。
用紙収容器Tからは、用紙Pが取出ロール81によって取り出される。用紙Pは、搬送ロール82およびレジストレーションロール84によって、用紙搬送路Rを二次転写器50に向かう矢印C方向に搬送される。レジストレーションロール84は、用紙Pを、中間転写ベルト30上にトナー像が転写されるタイミングに基づいて二次転写器50に送り込む。二次転写器50は、中間転写ベルト30のトナー像を用紙Pに転写する。トナー像が転写された用紙Pは二次転写器50から定着装置60に搬送され、用紙P上に転写されたトナー像が定着される。このようにして、用紙P上に画像が形成される。画像が形成された用紙Pは排出ロール86によって画像形成装置1の外部に排出される。二次転写器50による転写後、中間転写ベルト30に残留したトナーは、ベルトクリーナ70によって除去される。
[現像装置]
図2は、図1に示す現像装置の構成を示す断面図である。図2には、現像装置20に現像バイアス電圧を供給する電源291,292も示されている。図1に示した各色の現像装置20Y〜20Kはいずれも同様の構成を有するため、ここでは現像装置20として説明する。
現像装置20は、収容器21、下流側ロール22、第1磁石23、上流側ロール24、第2磁石25、第1撹拌部材26A、第2撹拌部材26B、パドル部材27、およびトナー濃度センサ28を備えている。ここで、下流側ロール22および上流側ロール24のそれぞれは、本発明にいう最下流現像剤搬送体および最上流現像剤搬送体の一例に相当する。トナー濃度センサ28は、本発明にいう検出器の一例に相当する。
収容器21は、現像剤を収容するとともに現像装置20の各部材を支持している。収容器21内に配置された下流側ロール22および上流側ロール24は、軸方向Yに延びた円筒状の現像ロールであり、感光体ドラム11に対して周面が対向するように配置されている。下流側ロール22および上流側ロール24は、感光体ドラム11に対し隙間を空けて配置されている。
下流側ロール22は、矢印Aの方向に回転する感光体ドラム11の周面が移動する方向において、上流側ロール24よりも下流側に配置されている。下流側ロール22の内部には第1磁石23が配置されており、現像剤を下流側ロール22に引き付ける。また、上流側ロール24の内部には第2磁石25が配置されており、現像剤を上流側ロール24に引き付ける。第1磁石23は、下流側ロール22の周方向に配置された複数の磁極を有している。第2磁石25も、上流側ロール24の周方向に配置された複数の磁極を有している。
下流側ロール22および上流側ロール24のそれぞれは回転することで、収容器21内の現像剤を感光体ドラム11の表面へと搬送する。本実施形態において、下流側ロール22は矢印D方向に回転し、上流側ロール24は下流側ロール22とは反対方向である矢印E方向に回転する。すなわち、下流側ロール22および上流側ロール24は、互いに向き合う周面がほぼ同じ向きに移動するように回転する。下流側ロール22は、第1現像領域d1で感光体ドラム11と対向する周面が、感光体ドラム11周面の移動方向とほぼ同じ向きに移動する(「ウィズ」)。上流側ロール24は、第2現像領域d2で感光体ドラム11と対向する周面が、感光体ドラム11周面の移動方向とは逆向きに移動する(「アゲンスト」)。
第1撹拌部材26Aおよび第2撹拌部材26Bは、収容器21内の現像剤を撹拌する部材である。第1撹拌部材26Aおよび第2撹拌部材26Bのそれぞれは、軸方向Yに延びた回転軸の周囲に螺旋状の羽根が設けられた構造を有する。第1撹拌部材26Aおよび第2撹拌部材26Bは、互いに隣接して設けられており、また、第1撹拌部材26Aは下流側ロール22に隣接している。第1撹拌部材26Aおよび第2撹拌部材26Bは回転することで現像剤を軸方向Yにおける互いに反対向きに搬送する。第1撹拌部材26Aおよび第2撹拌部材26Bによって、現像剤が撹拌されながら収容器21内を循環移動する。現像剤のトナーおよび磁性キャリアは、撹拌されることで互いに逆極性に帯電する。トナーは負に帯電し、磁性キャリアは正に帯電する。トナー濃度センサ28は、磁性キャリアが有する磁気を検知することで収容器21内の現像剤中のトナー濃度を検出する。
第1撹拌部材26Aによって搬送される現像剤は下流側ロール22に引き付けられ、下流側ロール22上に支持され下流側ロール22の矢印Dの方向に移動する。下流側ロール22の周面における、第1撹拌部材26Aと上流側ロール24との間には、板状の層規制部材205が配置されている。下流側ロール22上の現像剤は、層規制部材205によって厚みすなわち搬送量が規制された後、下流側ロール22と上流側ロール24とが対向する領域で、一部が上流側ロール24に分配される。上流側ロール24上に分配された現像剤は、上流側ロール24によって感光体ドラム11の第2現像領域d2に搬送される。下流側ロール22上に残った現像剤は感光体ドラム11の第1現像領域d1に搬送される。
下流側ロール22および上流側ロール24が現像剤を分配し合う領域で、現像剤は、第1磁石23および第2磁石25の磁力、ならびに、下流側ロール22および上流側ロール24の電位に基づいて分配される。現像剤中のトナーは負に帯電しているため、下流側ロール22および上流側ロール24の間に、移動閾値電圧よりも大きな電位差(電圧)が生じている場合、相対的に電位が高い方(正の側)に移動する傾向がある。また、移動するトナーの量は、電位差が大きいほど多い。下流側ロール22および上流側ロール24のそれぞれに分配される現像剤中のトナー濃度は、電源291,292から供給される電圧によって制御される。電源291,292が出力する電圧の直流成分(平均値)の電圧値、交流成分の振幅、および波形の位相は、制御部1Aによって制御される。
感光体ドラム11は、第2現像領域d2と第1現像領域d1の2か所で現像剤と接触する。現像剤中のトナーが感光体ドラム11の静電潜像に付着することでトナー像が形成される。第1現像領域d1で感光体ドラム11に付着した残りの現像剤は、下流側ロール22に搬送されて第1撹拌部材26Aに戻る。第2現像領域d2で感光体ドラム11に付着した残りの現像剤は、上流側ロール24に搬送された後、パドル部材27に掻き寄せられて第1撹拌部材26Aに戻る。
本実施形態に係る上流側ロール24は、周面が、感光体ドラム11と逆方向に移動する。したがって、上流側ロール24は、周面が感光体ドラム11周面と同じ方向に移動する下流側ロール22と比べて、現像能力が高い。すなわち、回転方向以外の条件(例えば電位)を同様にした場合、上流側ロール24は、下流側ロール22と比べて、感光体ドラム11により多くのトナーを付着させる。ただし、上流側ロール24は、カブリ、すなわち、トナーが静電的な潜像が形成された部分以外の部分である背景領域(非画像領域)に付着する現象が生じやすい。これに対し、下流側ロール22は、上流側ロール24と比べて現像能力が低いが、カブリの発生が少ない。下流側ロール22は、上流側ロール24によって背景領域に付着したトナーを引き付けることで、カブリを解消する能力がある。
本実施形態の現像装置20では、感光体ドラム11と逆方向に移動する上流側ロール24によってトナーを多く付着させ、感光体ドラム11と同じ方向に移動する下流側ロール22によって、画像におけるトナーの不足を補うとともに、カブリを抑制している。
本実施形態の画像形成装置1では、下流側ロール22および上流側ロール24によって分配される現像剤中のトナーの分配量を、制御部1Aの制御に基づき、電源291,292が供給する電圧の電圧波形によって変化させる。
図3は、電源によって供給される電圧波形を示す波形図である。
図3には、電源291から下流側ロール22に供給される電圧Vdev1、および、電源292から上流側ロール24に供給される電圧Vdev2の電圧波形が示されている。また、図3には、感光体ドラム11(11Y〜11K)の周面の電位(VH,VL)も示されている。
図2に示すように、2つの電源291,292のそれぞれは、直流電圧に交流電圧を重畳した電圧を出力している。2つの電源291,292の直流電圧Vdcは、感光体ドラム11(11Y〜11K)の周面が帯電器12(12Y〜12K)によって帯電された状態の帯電電位VHと、周面が露光器13(13Y〜13K)の露光を受けた状態の露光電位VLとの間の電圧である。
2つの電圧Vdev1,Vdev2は、それぞれ1周期当たりの電圧波形が共通している。1周期の電圧波形は、時間軸で非対称である。より詳細には、電圧波形は、鋸波である。2つの電圧Vdev1,Vdev2の電圧波形は、交流成分の振幅も共通している。
2つの電圧Vdev1,Vdev2の電圧波形は、互いに共通する電圧波形の位相を互いにずらしたものとなっている。位相のずれの結果、上流側ロール24の電圧Vdev2が下流側ロール22の電圧Vdev1よりも高い(負の値で絶対値が小さい)期間t1が生じる。
この期間には、上流側ロール24と下流側ロール22が対向する領域で、上流側ロール24に移動するトナーが増加する。
なお、期間t1以外の期間t0では、下流側ロール22の電圧Vdev1が上流側ロール24の電圧Vdev2よりも高い。しかし、その電圧の差(絶対値)は、期間t1における電圧の差よりも小さい。電圧の差とトナーの移動量との間には、非線形の関係があり、期間t0での電圧の差は、トナーの移動にほとんど作用しない。
これに対し、期間t1での電圧Vdev1,Vdev2の差は、トナーの移動に作用する。この結果、図3に示す電圧Vdev1,Vdev2が下流側ロール22および上流側ロール24に供給されることによって、下流側ロール22および上流側ロール24における現像剤の分配において、上流側ロール24に分配される現像剤中のトナーの濃度が下流側ロール22よりも高くなる。
図3に示す電圧Vdev1,Vdev2は、互いに共通する電圧波形の位相が互いにずれたものであるため、直流(成分の)電圧Vdcは互いにほぼ等しい。
これに対し、例えば、2つの電圧Vdev1,Vdev2の位相を一致させた場合には、現像剤の分配において、上流側ロール24に分配される現像剤中のトナーの濃度と下流側ロール22分配される現像剤中のトナーの濃度とがほぼ同じ濃度になる。
上流側ロール24に分配される現像剤中のトナーの濃度と、下流側ロール22分配される現像剤中のトナーの濃度が変化する場合に、交流の波形・振幅、および直流電圧Vdcは変化しない。したがって、感光体ドラム11に対する、下流側ロール22および上流側ロール24の電圧を維持しながら、分配される現像剤中のトナーの濃度が制御される。
制御部1Aは、電源291,292が供給する電圧の電圧波形の位相関係を制御することによって、分配される現像剤中のトナーの濃度を制御する。
図4は、図1に示す画像形成装置の動作を説明するフローチャートである。
画像形成装置1の各部は、制御部1Aによって制御される。制御部1Aは、画像形成装置1の外部から画像データが供給されてきた場合(ステップS10でYes)、トナー濃度センサ28にトナー濃度を測定させる(ステップS11)。制御部1Aは、測定されたトナー濃度に応じて、現像装置20へのトナー供給量を制御する。制御部1Aは、より詳細には、トナー濃度が高いほど、対応するトナーカートリッジ18Y〜18Kからのトナー供給量を減少させ、トナー濃度が低いほどトナー供給量を増加させる。ただし、トナーカートリッジ18Y〜18Kからのトナー供給量の変更は、収容器21内の現像剤のトナー濃度に反映されるには時間がかかる。
測定されたトナー濃度が、予め定めた標準範囲の上限を上回る場合(ステップS13でYes)、制御部1Aは、カブリが生じるおそれがあると判断する。この場合、制御部1Aは、下流側ロール22と上流側ロール24とへの現像剤の分配において、下流側ロール22に分配される現像剤のトナー濃度を低下させ(ステップS14)、画像形成を実行する(ステップS15)。ここで、標準範囲は、下流側ロール22と上流側ロール24とに分配される現像剤のトナー濃度をほぼ同等にして現像しても、画像のカスレやカブリが視認されない程度のトナー濃度の範囲である。
ステップS14で、制御部1Aは、電源291,292に、下流側ロール22に分配される現像剤のトナー濃度を低下させて上流側ロール24に分配される現像剤のトナー濃度を上昇させる電圧波形の電圧を、下流側ロール22および上流側ロール24へ供給させる。電源291は、より詳細には、図3に示す電圧Vdev1を下流側ロール22に供給する。また、電源292は、図3に示す電圧Vdev2を上流側ロール24に供給する。図3に示す電圧Vdev1,Vdev2は、トナーの上流側ロール24から下流側ロール22への移動に作用する電位差が生じる位相期間t1を有する。したがって、下流側ロール22に分配される現像剤のトナー濃度は収容器21内の現像剤のトナー濃度よりも低下し、上流側ロール24に分配される現像剤のトナー濃度は収容器21内の現像剤のトナー濃度よりも上昇する。この状態で現像が行われると、上流側ロール24の現像によって感光体ドラム11上に形成される画像にカブリが生じても、カブリを形成するトナーは、次に通過する下流側ロール22に吸収される。
上記ステップS13において、予め定めた標準範囲の上限以下の場合(ステップS13でNo)、制御部1Aは、次に標準範囲の下限と測定されたトナー濃度とを比較する(ステップS15)。測定されたトナー濃度が、予め定めた標準範囲の下限を下回る場合(ステップS15でYes)、制御部1Aは、画像にカスレや濃度が薄い部分が生じるおそれがあると判断する。この場合、制御部1Aは、下流側ロール22と上流側ロール24とへの現像剤の分配において、上流側ロール24に分配される現像剤のトナー濃度を低下させ(ステップS16)、画像形成を実行する(ステップS15)。このステップS16の動作は、上記ステップS14の動作と同様である。ステップS16の動作の結果、下流側ロール22に分配される現像剤のトナー濃度は収容器21内の現像剤のトナー濃度よりも低下し、上流側ロール24に分配される現像剤のトナー濃度は収容器21内の現像剤のトナー濃度よりも上昇する。この状態で現像が行われると、現像能力が高い上流側ロール24に、収容器21内の現像剤のトナー濃度より高いトナー濃度の現像剤が供給されるので、画像のカスレや濃度低下が低減する。
上記ステップS15において、測定されたトナー濃度が、予め定めた標準範囲の下限以上である場合(ステップS15でNo)、トナー濃度は標準範囲内にある。この場合、制御部1Aは、下流側ロール22と上流側ロール24とへ分配される現像剤のトナー濃度をほぼ等しくして(ステップS17)、画像形成を実行する(ステップS15)。より詳細には、制御部1Aは、電源291,292に、波形の位相を互いに合わせた電圧を供給させる。この場合、下流側ロール22および上流側ロール24の両者に供給される電圧には、トナーの移動に作用する電圧の差が生じない。したがって、下流側ロール22と上流側ロール24とに分配される現像剤のトナー濃度に差が生じない。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態では、下流側ロール22と上流側ロール24とに分配される現像剤のトナー濃度を変更させる電圧が、鋸波ではなく矩形波である点が異なる。以下の第2実施形態の説明にあたっては、これまで説明してきた実施形態における各要素と同一の要素には同一の符号を付けて示し、前述の実施形態との相違点について説明する。
図5は、第2実施形態の下流側ロールと上流側ロールとに供給される電圧の波形を示す波形図である。
下流側ロール22に供給される電圧Vdev1の電圧波形、および上流側ロール24供給される電圧Vdev2の電圧波形の双方は、互いに異なる向きのパルスを含んでいる。ここで、パルスのデューディ比は、50%未満である。すなわち、電圧Vdev1の電圧波形は、1周期の波形が時間軸で非対称であり、電圧Vdev2の電圧波形もまた、1周期の波形が時間軸で非対称である。また、双方の電圧Vdev1,Vdev2の直流成分(平均電圧)Vdcは、ほぼ等しい。
2つの電圧Vdev1,Vdev2の電圧波形のうち、互いに異なる向きのパルスの期間t21では、トナーの移動に作用する程度の電位差が生じる。前記パルスの他の期間t20における電位差は、トナーの移動にほとんど作用しない。
この結果、図5に示す電圧Vdev1,Vdev2が電源291,292から下流側ロール22および上流側ロール24に供給されることによって、下流側ロール22および上流側ロール24における現像剤の分配において、上流側ロール24に分配される現像剤中のトナーの濃度が下流側ロール22よりも高くなる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。以下の第3実施形態の説明にあたっては、これまで説明してきた実施形態における各要素と同一の要素には同一の符号を付けて示し、前述の実施形態との相違点について説明する。
図6は、第3実施形態に係る現像装置の概略構成を示す断面図である。
図6に示す現像装置320は、3つの現像ロール、すなわち、下流側ロール322、中央ロール324、および上流側ロール327が備えられている。それぞれの現像ロール322,324,327の内部には磁石が配置されている。図には、これらの磁石の極性(N,S)が示されている。また、3つの現像ロール322,324,327には、3つの電源3291,3292,3293から電圧が供給されている。現像装置320は、3つの現像ロールを備えることで、第1実施形態の現像装置に比べて、現像装置320としての現像能力が高い。また、現像装置320には、4つの撹拌部材26A〜26Dが設けられている。
下流側ロール322および中央ロール324は、感光体ドラム11と対向する周面が、感光体ドラム11周面の移動方向とほぼ同じ向きに移動する(「ウィズ」)。これに対し、上流側ロール327は、感光体ドラム11と対向する周面が、感光体ドラム11周面の移動方向とは逆向きに移動する(「アゲンスト」)。上流側ロール327は、3つの現像ロール322,324,327の中で現像能力が最も高い。これに対し、下流側ロール322および中央ロール324は、画像のカブリを低減する役割を有するが、最も下流側に配置された下流側ロール322は、中央ロール324よりもカブリの低減に対する影響が大きい。
現像装置320において、現像剤は、第1撹拌部材26Aから下流側ロール322に共有され、層規制部材205によって搬送量が規制された後、一部が中央ロール324に分配される。中央ロール324に分配された現像剤は、中央ロール324の周面に支持されて移動し、さらに一部が、上流側ロール327に分配される。上流側ロール327に分配されたロールは感光体ドラム11と対向する領域を通過した後、上段に設けられた撹拌部材26C,26Dに搬送され、再び下段の撹拌部材26A,26Bに導かれる。
図7は、収容器内の現像剤のトナー濃度と、3つの現像ロールに供給される現像剤のトナー濃度の制御との関係を示すチャートである。
本実施形態の現像装置320において、収容器321内の現像剤のトナー濃度は、トナー濃度センサ28によって測定される。トナー濃度センサ28によって測定されたトナー濃度が標準範囲の上限を上回る場合には(TC高)、画像中にカブリが発生するおそれがある。この場合には、3つの現像ロール322,324,327のうち、最下流に配置された下流側ロール322の現像剤のトナー濃度を最も低減することによって、画像のカブリを最終的に低減させる。この場合には、中央ロール324の現像剤中のトナー濃度を、下流側ロール322のトナー濃度よりも上昇させる。また、上流側ロール327の現像剤中のトナー濃度を、中央ロール324のトナー濃度よりも上昇させる。
これに対し、トナー濃度センサ28によって測定されたトナー濃度が標準範囲の下限を下回る場合には(TC低)、画像中にカスレや濃度の低下が発生するおそれがある。この場合には、3つの現像ロール322,324,327のうち、現像能力が最も高い上流側ロール327の現像剤のトナー濃度を、中央ロール324のトナー濃度よりも上昇させる。ただし、最下流に配置された下流側ロール322の現像剤のトナー濃度も、中央ロール324のトナー濃度よりも上昇させる。これによって、最下流に配置された下流側ロール322の現像剤のトナー濃度が極端に低下する事態が防止される。
図8は、第3実施形態における電圧波形を示す波形図である。図8のパート(A)は、図7に示す「TC高」の場合に供給される電圧波形を示し、パート(B)は「TC低」の場合に供給される電圧波形を示す。
図8の電圧Vdev1は、電源291から下流側ロール322に供給される電圧である。また、電圧Vdev2は、電源292から中央ロール324に供給される電圧であり、電圧Vdev3は、電源293から上流側ロール327に供給される電圧である。
図8のパート(A)に示す3つの電圧Vdev1,Vdev2,Vdev3は、直流電圧に交流電圧を重畳した電圧である。3つの電圧Vdev1,Vdev2,Vdev3は、互いに交流成分の振幅および周波数が共通する鋸波であり、位相を互いにずらしたものとなっている。位相のずれの結果、中央ロール324の電圧Vdev2が下流側ロール322の電圧Vdev1よりも高い(負の値で絶対値が小さい)期間t31が生じる。また、上流側ロール327の電圧Vdev3が中央ロール324の電圧Vdev2よりも高い期間t32が生じる。
上記の期間t31によって、下流側ロール322と中央ロール324との現像剤の分配において、中央ロール324に分配される現像剤中のトナーの濃度が下流側ロール322の濃度よりも高くなる。また、上記の期間t32によって、中央ロール324と上流側ロール327との現像剤の分配において、上流側ロール327に分配される現像剤中のトナーの濃度が中央ロール324の濃度よりも高くなる。この結果、下流側ロール322に支持される現像剤のトナー濃度が最も低くなる。
図8のパート(B)に示す電圧Vdev1,Vdev3は位相が互いに共通であり、残りの電圧Vdev2とは位相がずれている。位相のずれの結果、下流側ロール322の電圧Vdev1および中央ロール324の電圧Vdev2の双方が、中央ロール324の電圧Vdev2のよりも高い期間t33が生じる。この期間t33によって、上流側ロール327および下流側ロール322に配分される現像剤中のトナーの濃度が中央ロール324の濃度よりも高くなる。
図9は、第3実施形態における画像形成装置の動作を説明するフローチャートである。
本実施形態における動作は、図4に示した第1実施形態の動作とは、ステップS34、ステップS36、およびステップS37の部分が異なる。
図9に示すステップS34は、測定されたトナー濃度が、予め定めた標準範囲の上限を上回る場合(ステップS13でYes)に実行される。このステップS34では、下流側ロール322に分配される現像剤のトナー濃度を最も低下させる。より詳細には、図6に示す制御部1Aが、3つの電源3291,3292,3293に、図8のパート(A)に示す電源波形を有する電圧Vdev1,Vdev2,Vdev3をそれぞれ供給させる。この場合、トナー濃度の過多に起因するカブリの発生が低下する。
また、ステップS36は、測定されたトナー濃度が、予め定めた標準範囲の下限を下回る場合(ステップS15でYes)に実行される。このステップS36では、上流側ロール327および下流側ロール322に分配される現像剤のトナー濃度を中央ロール324のトナー濃度よりも上昇させる。より詳細には、図6に示す制御部1Aが、3つの電源3291,3292,3293に、図8のパート(B)に示す電源波形を有する電圧Vdev1,Vdev2,Vdev3をそれぞれ供給させる。この場合、トナー濃度の低下に起因する画像のカスレや濃度低下が低減する。
また、ステップS37は、測定されたトナー濃度が、標準範囲内にある場合(ステップS15でNo)に実行される。このステップS37では、上流側ロール327、中央ロール324および下流側ロール322に分配される現像剤のトナー濃度をほぼ等しくする。より詳細には、図6に示す制御部1Aが、3つの電源3291,3292,3293に、ほぼ同位相の電圧Vdev1,Vdev2,Vdev3をそれぞれ供給させる。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態について説明する。第4実施形態では、上流側ロール327、中央ロール324および下流側ロール322に供給される電圧の電圧波形が鋸波ではなく矩形波である点が異なる。以下の第4実施形態の説明にあたっては、第3実施形態との相違点について説明する。
図10は、第4実施形態の下流側ロール、中央ロール、および上流側ロールに供給される電圧の波形を示す波形図である。図10のパート(A)は、図7に示す「TC高」の場合に供給される電圧波形を示し、パート(B)は「TC低」の場合に供給される電圧波形を示す。
図10のパート(A)に示すように、下流側ロール322に供給される電圧Vdev1の電圧波形、および上流側ロール327に供給される電圧Vdev3の電圧波形の双方は、互いに異なる向きのパルスを含んでいる。中央ロール324に供給される電圧Vdev2の電圧波形は、正のパルスおよび負のパルスを交互に含んでいる。すなわち、電圧Vdev2の電圧波形のパルスは、電圧Vdev1のパルス、および電圧Vdev3のパルスとは交互に異なる向きとなる。
2つの電圧Vdev2,Vdev3の電圧波形の組のうち、互いに異なる向きのパルスの期間t41では、トナーの移動に作用する程度の電位差が生じる。この結果、上流側ロール327に分配される現像剤中のトナーの濃度が中央ロール324のトナー濃度よりも高くなる。また、2つの電圧Vdev2,Vdev1の電圧波形の組のうち、互いに異なる向きのパルスの期間t44では、トナーの移動に作用する程度の電位差が生じる。この結果、中央ロール324に分配される現像剤中のトナーの濃度が下流側ロール322のトナー濃度よりも高くなる。したがって、下流側ロール322に分配される現像剤のトナー濃度が最も低下する。
図10のパート(B)に示す2つの電圧Vdev1,Vdev3に共通の電圧波形と、残りの電圧Vdev2の電圧波形の間で、互いに異なる向きのパルスの期間t43では、トナーの移動に作用する程度の電位差が生じる。この結果、上流側ロール327に分配される現像剤中のトナーの濃度が中央ロール324のトナー濃度よりも高くなる。また、下流側ロール322に分配される現像剤中のトナーの濃度も中央ロール324のトナー濃度よりも高くなる。
なお、上述した実施形態では、本発明にいう電圧波形の例として、鋸波またはパルス波が示されている。ただし、本発明はこれに限られるものではなく、電圧波形は、例えば立上がりと立下りの傾度が異なる曲線で構成されるものであってもよい。
また、上述した実施形態における検出器は、収容器21内の現像剤中のトナー濃度を検出するトナー濃度センサ28である。ただし、本発明はこれに限られるものではなく、検出器は、例えば基準画像(バッチ画像)の画像濃度からトナー濃度を検出するセンサであってもよい。
また、上述した実施形態では、本発明にいう複数の現像剤搬送体の例として、2つまたは3つの現像ロールが示されている。ただし、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、現像ロールの数は4つ以上であってもよい。
上述した実施形態では、画像形成装置の例としてタンデム型のカラープリンタが示されている。ただし、本発明にいう画像形成装置はこれに限られず、例えば、中間転写ベルトを有しないモノクロ専用プリンタであってもよい。
また、上述した実施形態では、本発明にいう被現像体の例として感光体が示されている。ただし、本発明にいう被現像体は感光体に限られず、例えば、画像に応じた電位が電極から直接付与されるものであってもよい。
1 画像形成装置
1A 制御部
10Y,10M,10C,10K 画像形成部
11Y 感光体ドラム
20,320 現像装置
21,321 収容器
22,322 下流側ロール
24,327 上流側ロール
324 中央ロール
28 トナー濃度センサ
205 層規制部材
291,292 電源
Vdev1,Vdev2,Vdev3 電圧

Claims (4)

  1. 周回移動するとともに、静電潜像が表面に形成されこの静電潜像が帯電したトナーで現像される被現像体と、
    前記トナーを含む現像剤を収容する収容器と、
    前記被現像体に対して、それぞれの周面が対向するように互いに並んで配置されるとともに、隣接したもの同士の周面が互いに対向するように配置され、前記収容器から供給された前記トナーを含む現像剤をそれぞれが分配し合ってそれぞれの該周面に支持し該周面の周方向に回転することで該現像剤を該被現像体の表面へと搬送する複数の現像剤搬送体と、
    前記複数の現像剤搬送体に、互いに周期が一致した複数の電圧波形の電圧それぞれを供給する電源と、
    前記収容器が収容する現像剤中のトナー濃度を検出する検出器と、
    前記電源を制御し、前記検出器で検出した濃度が、予め定められた上限を超えた場合には、前記電圧波形どうしの間に、前記複数の現像剤搬送体のうち前記被現像体表面の、前記複数の現像剤搬送体が対向した領域の移動方向の最下流に配置された最下流現像剤搬送体へ分配される現像剤のトナー濃度を低下させて上流側に配置された前記現像剤搬送体へ分配される現像剤のトナー濃度を上昇させる電位差が生じる各電圧波形の電圧を該複数の現像剤搬送体それぞれに供給させる制御部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記最下流現像剤搬送体は、該最下流現像剤搬送体の周面と前記被現像体の表面の互いに対向する領域が互いにほぼ同じ方向に移動するように回転するものであり、
    前記複数の現像剤搬送体のうちの前記移動方向最上流に配置された最上流現像剤搬送体は、該最上流現像剤搬送体の周面と前記被現像体の表面の互いに対向する領域が互いにほぼ反対方向に移動するように回転するものであり、
    前記制御部は、前記検出器で検出したトナー濃度が、予め定められた下限を下回った場合には、前記電圧波形どうしの間に、前記最上流現像剤搬送体へ分配される現像剤のトナー濃度を上昇させて該最上流現像剤搬送体よりも下流側に配置された前記現像剤搬送体へ分配される現像剤のトナー濃度を低下させる電位差を生じる各電圧波形の電圧を該複数の現像剤搬送体それぞれに供給させるものであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記電源は、前記複数の電圧波形の電圧として、トナーの移動に作用する電位差が生じる位相期間を有するよう、互いに共通する電圧波形の位相を互いにずらした電圧波形を含んだ複数の電圧波形の電圧それぞれを、前記複数の現像剤搬送体それぞれに供給するものであることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 前記複数の電源は、前記複数の電圧波形の電圧として、トナーの移動に作用する電位差が生じる位相期間を有するよう、互いに異なる向きのパルスを含んだ複数の電圧波形の電圧それぞれを、前記複数の現像剤搬送体それぞれに供給するものであることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
JP2012185038A 2012-08-24 2012-08-24 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5966770B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185038A JP5966770B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 画像形成装置
US13/749,907 US8862005B2 (en) 2012-08-24 2013-01-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185038A JP5966770B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014044234A true JP2014044234A (ja) 2014-03-13
JP5966770B2 JP5966770B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=50148074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012185038A Expired - Fee Related JP5966770B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8862005B2 (ja)
JP (1) JP5966770B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016059882A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 粉体塗装装置、プログラム、及び粉体塗装方法
JP2016182579A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士ゼロックス株式会社 粉体塗装装置、及び粉体塗装方法
US20200096926A1 (en) * 2018-09-25 2020-03-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a density detecting unit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6365212B2 (ja) * 2014-10-14 2018-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置の製造方法
JP6500456B2 (ja) * 2015-01-28 2019-04-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP7287021B2 (ja) * 2019-03-15 2023-06-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像装置および画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243565A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
JP2011191664A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011191533A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置、組立体、画像形成装置
JP2011197289A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2011257532A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置
JP2012073572A (ja) * 2010-08-30 2012-04-12 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69004896T2 (de) * 1989-08-31 1994-06-30 Canon Kk Bilderzeugungsgerät.
JP2000098730A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
KR20100007086A (ko) * 2008-07-11 2010-01-22 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243565A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
JP2011191533A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置、組立体、画像形成装置
JP2011191664A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011197289A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2011257532A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置
JP2012073572A (ja) * 2010-08-30 2012-04-12 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016059882A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 粉体塗装装置、プログラム、及び粉体塗装方法
JP2016182579A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士ゼロックス株式会社 粉体塗装装置、及び粉体塗装方法
US20200096926A1 (en) * 2018-09-25 2020-03-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a density detecting unit
US10884369B2 (en) * 2018-09-25 2021-01-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a density detecting unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP5966770B2 (ja) 2016-08-10
US8862005B2 (en) 2014-10-14
US20140056603A1 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966770B2 (ja) 画像形成装置
JP5030090B2 (ja) 画像形成装置における現像方法及び装置
JP2009244735A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2016200619A (ja) 画像形成装置
JP6428686B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5256096B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011028004A (ja) カラー画像形成装置
JP2011013269A (ja) 画像形成装置
JP2015203731A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5255972B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2013190632A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5264534B2 (ja) 画像形成装置
JP6116515B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5873820B2 (ja) 画像形成装置
JP2009294546A (ja) 画像形成装置
JP2014160222A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4777150B2 (ja) 現像装置、画像形成装置、および非劣化キャリアの分離方法
JP2020166118A (ja) 画像形成装置
JP6116516B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4734358B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2015203843A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2024136960A (ja) 画像形成装置
JP2010210958A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2010085591A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2014044235A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5966770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees