JP7287021B2 - 現像装置および画像形成装置 - Google Patents

現像装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7287021B2
JP7287021B2 JP2019048593A JP2019048593A JP7287021B2 JP 7287021 B2 JP7287021 B2 JP 7287021B2 JP 2019048593 A JP2019048593 A JP 2019048593A JP 2019048593 A JP2019048593 A JP 2019048593A JP 7287021 B2 JP7287021 B2 JP 7287021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
moving portion
collected
moving
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019048593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020149002A (ja
Inventor
正則 加藤
新一 倉本
善史 尾崎
朋幸 吉井
由高 中島
紀洋 玉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019048593A priority Critical patent/JP7287021B2/ja
Priority to US16/533,107 priority patent/US10739699B1/en
Priority to CN201910767243.0A priority patent/CN111694244B/zh
Priority to CN202410227594.3A priority patent/CN117872696A/zh
Publication of JP2020149002A publication Critical patent/JP2020149002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287021B2 publication Critical patent/JP7287021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0815Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the developing zone and before the supply, e.g. developer recovering roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0808Donor member rotation direction
    • G03G2215/0811Upper part of donor member transports used developer back to the sump
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0836Way of functioning of agitator means
    • G03G2215/0838Circulation of developer in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0836Way of functioning of agitator means
    • G03G2215/0841Presentation of developer to donor member
    • G03G2215/0844Presentation of developer to donor member by upward movement of agitator member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像装置および画像形成装置に関するものである。
例えば、特許文献1には、現像スリーブの表面から剥離した現像後の現像剤を回収部に回収し、回収した現像剤へのトナー補給を行い、トナー補給が行われた現像剤を現像部へ供給する構成が開示されている。
特開2006-301449号公報
ここで、現像剤保持体から回収した現像剤を攪拌することで現像剤を帯電させて現像剤保持体に供給する場合、攪拌距離ないし攪拌時間を長く確保する必要がある。
本発明の目的は、現像剤保持体に現像剤を供給する供給手段の循環経路に回収現像剤を排出する場合に比べて、攪拌距離ないし攪拌時間を長く確保することにある。
請求項1は、静電潜像を形成する像保持体に供給される現像剤を保持する現像剤保持体と、トナーおよびキャリアを含む前記現像剤を複数の回転部材の各々の回転により形成される循環する経路で攪拌搬送し、前記現像剤保持体に供給する供給手段と、前記現像剤保持体から回収された前記現像剤である回収現像剤が搬入され、前記供給手段の前記複数の回転部材以外の他の回転部材により搬送し、当該供給手段の前記循環する経路に排出する排出手段と、を備え、前記像保持体と前記排出手段との間に位置し前記回収現像剤を当該排出手段に移動する移動部を、互いに異なる方法により移動させる第1移動部および第2移動部を含むように構成し、前記第1移動部は、傾斜により前記回収現像剤を前記排出手段に向けて落下させる第1面を持ち、前記第2移動部は、前記第1移動部よりも前記像保持体側に位置する第2面と、駆動力により回転する駆動移動部と、を含み、前記第2移動部の前記第2面は、前記第1移動部の前記第1面よりも上側に位置する部分を有し、当該第1面よりも前記回収現像剤が落下し難い一方で当該第2面にある当該回収現像剤が当該第2移動部の前記駆動移動部により当該第1移動部に移動するように形成される現像装置である。
請求項2は、前記排出手段において前記他の回転部材による搬送経路を搬送方向の上流部と下流部とに分けた場合、前記回収現像剤は、当該上流部および当該下流部に搬入される、ことを特徴とする請求項1に記載の現像装置である。
請求項3は、前記他の回転部材による搬送方向に沿って延びる領域から、前記回収現像剤が前記上流部および前記下流部に搬入され、前記領域は前記上流部寄りに位置する、ことを特徴とする請求項2に記載の現像装置である。
請求項4は、前記領域よりも前記搬送方向の上流側にトナーが補充される、ことを特徴とする請求項3に記載の現像装置である
請求項は、前記第1移動部は、前記回収現像剤を搬送方向の上流側に方向付けする方向付け部を有する、ことを特徴とする請求項に記載の現像装置である。
請求項は、静電潜像を形成するための像保持体と、前記像保持体で形成された静電潜像をトナー像に現像する現像手段と、前記現像手段によるトナー像を記録材上に転写する転写手段と、前記記録材上に転写されたトナー像を当該記録材に定着する定着手段と、を含み、前記現像手段は、前記像保持体に供給される現像剤を保持する現像剤保持体と、トナーおよびキャリアを含む前記現像剤を複数の回転部材の各々の回転により形成される循環する経路で攪拌搬送し、前記現像剤保持体に供給する供給手段と、前記現像剤保持体から回収された前記現像剤である回収現像剤が搬入され、前記供給手段の前記複数の回転部材以外の他の回転部材により搬送し、当該供給手段の前記循環する経路に排出する排出手段と、を備え、前記像保持体と前記排出手段との間に位置し前記回収現像剤を当該排出手段に移動する移動部を、互いに異なる方法により移動させる第1移動部および第2移動部を含むように構成し、前記第1移動部は、傾斜により前記回収現像剤を前記排出手段に向けて落下させる第1面を持ち、前記第2移動部は、前記第1移動部よりも前記像保持体側に位置する第2面と、動力により回転する駆動移動部と、を含み、前記第2移動部の前記第2面は、前記第1移動部の前記第1面よりも上側に位置する部分を有し、当該第1面よりも前記回収現像剤が落下し難い一方で当該第2面にある当該回収現像剤が当該第2移動部の前記駆動移動部により当該第1移動部に移動するように形成される画像形成装置である。
請求項1によれば、第2移動部の第2面は第1移動部の第1面よりも上側に位置する部分を有し、第1面よりも回収現像剤が落下し難い一方で第2面にある回収現像剤が第2移動部の駆動移動部により第1移動部に移動するように形成される構成を採用しない場合に比べて、回収現像剤を円滑に排出手段に移動させることができる。
請求項2によれば、回収現像剤を上流部または下流部に搬入する場合に比べて、回収現像剤を分散して排出手段に搬入することができる。
請求項3によれば、現像剤保持体に現像剤を供給する供給手段の循環経路に回収現像剤を排出する場合に比べて、攪拌距離ないし攪拌時間を長く確保することができる。
請求項4によれば、領域よりも搬送方向の下流側にトナーを補給する場合に比べて、補給のトナーと回収現像剤との攪拌効率を高めることができる
請求項によれば、現像剤保持体に現像剤を供給する供給手段の循環経路に回収現像剤を排出する場合に比べて、攪拌距離ないし攪拌時間を長く確保することができる。
請求項によれば、第2移動部の第2面は第1移動部の第1面よりも上側に位置する部分を有し、第1面よりも回収現像剤が落下し難い一方で第2面にある回収現像剤が第2移動部の駆動移動部により第1移動部に移動するように形成される構成を採用しない場合に比べて、回収現像剤を円滑に排出手段に移動させることができる。
画像形成装置の全体構成を示す図である。 現像装置を説明する図である。 現像装置の第1搬送部材、第2搬送部材、第3搬送部材および第4搬送部材を示す平面図である。 現像装置の現像ロール、回収現像剤搬送部および第4搬送部材を示す平面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、画像形成装置1の全体構成を示す図である。付言すると、図1は、画像形成装置1のフロント側から画像形成装置1を眺めた場合の図である。
画像形成装置1には、画像形成部10、用紙供給部20および定着部30が設けられている。
画像形成部10は、電子写真方式を用いて、記録材の一例としての用紙P上にトナー像を形成する。用紙供給部20は、画像形成部10への用紙Pの供給を行う。定着部30は、画像形成部10によって用紙P上に形成されたトナー像すなわち画像を、用紙Pに定着させる。
画像形成部10には、矢印Aで示す方向に回転する感光体ドラム11が設けられている。また、画像形成部10には、帯電ロール12、露光装置13、現像装置14、転写ロール15および清掃装置16が設けられている。
像保持体の一例としての感光体ドラム11は、円筒体により構成されている。この円筒体の表面には、不図示の感光層が形成されている。
帯電ロール12は、導電性を有するゴムロール等で構成され、感光体ドラム11の帯電を行う。
露光装置13は、帯電ロール12によって帯電された感光体ドラム11に対して、レーザ光源や、LED(Light Emitting Diode)等の光源からの光を照射し、感光体ドラム11の表面に静電潜像を形成する。
現像手段の一例としての現像装置14は、感光体ドラム11の表面にトナーを付着させ、感光体ドラム11に形成された静電潜像を、予め決められた色のトナーで現像する。これにより、本実施形態では、感光体ドラム11の表面にトナー像が形成される。
現像装置14には、現像剤が収容されている。本実施形態の現像剤は、磁性を有するキャリアと着色されたトナーとにより構成され、いわゆる2成分現像剤となっている。
さらに、本実施形態では、現像装置14に供給される現像剤が収容された現像剤収容容器19が設けられている。本実施形態では、不図示の現像剤搬送路を通じて、現像剤収容容器19から現像装置14へ、新たな現像剤が供給される。
転写手段の一例としての転写ロール15は、導電性を有するゴムロール等により構成される。
本実施形態では、転写ロール15と感光体ドラム11とが互いに対向している箇所が、転写部Tとなり、感光体ドラム11の表面のトナー像すなわち感光体ドラム11により保持されているトナー像は、この転写部Tにて、搬送されてきた用紙Pに転写される。
清掃装置16には、感光体ドラム11に接触して配置される接触部材16Aが設けられ、清掃装置16は、感光体ドラム11上のトナー等の付着物を除去する。
なお、本実施の形態では、転写ロール15が用紙Pに転写する構成を採用するが、これに限られず、転写ロール15が不図示の中間転写ベルトに転写する構成を採用しても良い。
用紙供給部20には、用紙Pを収容する用紙収容容器21、用紙収容容器21から用紙Pを送り出す送り出し機構22が設けられている。
さらに、本実施形態では、用紙供給部20から送り出された用紙Pを、転写部Tおよび定着部30を経由させて搬送する用紙搬送機構23が設けられている。
定着手段の一例としての定着部30には、互いに接触した状態で回転する一対の回転体31が設けられている。
この一対の回転体31のうちの、一方の回転体31の内部には、不図示の加熱源が設けられている。
定着部30では、これら2つの回転体31によって、用紙Pの加圧および加熱が行われて、用紙P上のトナー像がこの用紙Pに定着される。
画像形成装置1における画像形成動作について説明する。
画像形成部10では、矢印A方向に回転する感光体ドラム11が、帯電ロール12によって帯電される。次に、露光装置13による露光が行われ、感光体ドラム11の表面には、画像情報に対応した静電潜像が形成される。
その後、現像装置14による現像が行われ、感光体ドラム11の表面には、静電潜像に対応したトナー像が形成される。
感光体ドラム11上に形成されたトナー像は、感光体ドラム11の回転に伴って、転写部Tに向かう。また、用紙供給部20から送り出された用紙Pが、用紙搬送機構23によって、転写部Tへ搬送される。
そして、感光体ドラム11上のトナー像が、転写部Tにて、搬送されてきた用紙Pに転写される。その後、トナー像が転写された用紙Pは、定着部30を通過することで加熱、加圧され、用紙P上に、このトナー像が定着される。
図2は、現像装置14を説明する図である。
現像装置14は、不図示の現像剤をその内部に収容する収容部141を備える。収容部141は、樹脂製の収容筺体142により構成される。
現像装置14の収容筺体142は、画像形成装置1(図1参照)のフロント側からリア側に向かう方向である図2の紙面と直交する方向に沿って延びるように配置され、リア側に、不図示の奥側端部を有し、フロント側に、不図示の手前側端部を有する。
供給手段の一例としての収容筺体142には、感光体ドラム11(図1参照)と対向する箇所に、開口部143が設けられている。この開口部143には、感光体ドラム11の表面に現像剤を付着させる現像ロール144が設けられている。
現像剤保持体の一例としての現像ロール144は、円柱状に形成され、画像形成装置1のフロント側からリア側に向かう方向に沿って延びるように配置されている。付言すると、現像ロール144は、現像装置14の長手方向に沿うように配置されている。
現像ロール144には、円筒体により構成され回転駆動を行う現像スリーブ144Aと、現像スリーブ144Aの内側に配置された磁石ロール144Bと、が設けられている。
現像スリーブ144Aは、例えば、SUS等の金属により構成される。また、現像スリーブ144Aは、図中矢印2A方向への回転を行う。
さらに、本実施形態では、現像ロール144と感光体ドラム11との対向部TK(図1参照)において、現像スリーブ144Aおよび感光体ドラム11が同方向に移動するように、現像スリーブ144Aおよび感光体ドラム11が回転する。
現像装置14には、現像ロール144に保持される現像剤の層厚を規制する層規制部材145が設けられている。
また、図2に示すように、現像装置14には、現像剤の搬送を行う第1搬送部材146および第2搬送部材147が設けられている。
複数の回転部材の一例である第1搬送部材146および第2搬送部材147は、現像ロール144を挟み感光体ドラム11(図1参照)の設置側とは反対側に設けられている。
第1搬送部材146は、回転駆動を行う上記の現像スリーブ144Aの回転軸に沿った回転軸を備え、この回転軸を中心に回転し、収容部141内の現像剤を搬送する。
第1搬送部材146と第2搬送部材147との間に、太い直線で示す隔壁が形成されている(図2または図3参照)。
このように構成された現像装置14において、現像剤収容容器19から供給された新たなトナーもしくは極少量のキャリアが添加されたトナー(以下、追加トナーという)は、第1搬送部材146と第2搬送部材147との間を攪拌搬送されることで循環搬送される。より詳細には、軸方向に延びる隔壁の両端に形成された連通口を通して現像剤を受け渡すことで、第1搬送部材146で攪拌された現像剤は、第2搬送部材147により攪拌され、さらに第1搬送部材146でも攪拌され得る。現像装置14には、第1搬送部材146と第2搬送部材147の各々の回転により軸方向に循環する経路である循環経路が形成されている。循環経路は、循環する経路の一例である。
また、図2に示すように、現像装置14には、現像ロール144と第2搬送部材147との間で攪拌搬送されている現像剤を現像ロール144に受け渡すための第3搬送部材148が設けられている。
現像装置14には、第1搬送部材146の上方に位置する第4搬送部材149が設けられている。第4搬送部材149は、排出手段ないし他の回転部材の一例である。
第4搬送部材149の回転により形成される搬送経路は、循環経路に接続する。第4搬送部材149は、現像ロール144から回収した現像剤である回収現像剤および現像剤収容容器19からの追加トナーを受け入れ、両者を攪拌しながら搬送経路を搬送し、循環経路の第1搬送部材146に排出する。
このように、本実施の形態では、回収現像剤は、第4搬送部材149により新たな現像剤と共に軸方向に攪拌搬送される。そして、第1搬送部材146および第2搬送部材147でもさらに攪拌搬送される。このため、第4搬送部材149を備えない場合に比べて、攪拌距離ないし攪拌時間が長く確保される。
なお、これらの現像ロール144、層規制部材145、第1搬送部材146、第2搬送部材147、第3搬送部材148および第4搬送部材149は、感光体ドラム11(図1参照)と略平行に配置されている。
なお、本書にいう供給手段は、収容筺体142と、収容筺体142に収容される後述の第1搬送部材146および第2搬送部材147、第3搬送部材148とを少なくとも含むものである。
次に、現像装置14において、現像ロール144の回収現像剤を第4搬送部材149に搬送する回収現像剤搬送部40について説明する。回収現像剤搬送部40は移動部の一例である。
図2に示すように、回収現像剤搬送部40の上流側には、現像ロール144と第4搬送部材149との間にて駆動力を受けて一方向に回転するパドル部材41が設けられている。パドル部材41は、駆動力により回転することで回収現像剤を移動させる。パドル部材41は、回転軸が延びる方向からパドル部材41を見たときに回転軸から半径方向に延びる複数枚の板状部材41aを有する。
また、パドル部材41の下方に湾曲面42が設けられている。湾曲面42は、パドル部材41の回転を妨げずにパドル部材41との間の距離が短くなるように下に凹形状に形成されている。湾曲面42は、回収現像剤用の場所であり、現像ロール144からの回収現像剤を第4搬送部材149へ滞留することなく受け渡すための面である。湾曲面42は、回収現像剤を搬送する搬送面である。湾曲面42でかたまった回収現像剤は、湾曲面42の上方でパドル部材41が回転することで崩される。
パドル部材41および湾曲面42は、第2移動部の一例である。また、パドル部材41は駆動移動部の一例であり、湾曲面42は第2面の一例である。
また、図2に示すように、回収現像剤搬送部40の下流側には、駆動力を受けなくても回収現像剤を第4搬送部材149まで搬送する搬送面43が設けられている。搬送面43は、駆動力により回転することなく、回収現像剤を移動させる。本実施の形態における搬送面43は、傾斜により落下させる傾斜面44を含んで構成されている。傾斜面44は、パドル部材41側が高く第4搬送部材149側が低くなるように略直線状に傾斜する。回収現像剤は、自重の作用で傾斜面44を転がり、第4搬送部材149へと向かう。
本実施の形態では、湾曲面42および傾斜面44を一つの部材45により形成しているが、別の部材で構成することも考えられる。
搬送面43および傾斜面44は、第1移動部の一例であり、傾斜面44は第1面の一例である。
このように、本実施の形態では、回収現像剤搬送部40は、回転により回収現像剤を移動させるパドル部材41および湾曲面42と、自重により回収現像剤を移動させる搬送面43および傾斜面44と、を備え、互いに異なる方法により回収現像剤を移動させるように構成されている。複数の異なる方法により回収現像剤の移動を実現することで、現像装置14の内部構造等に応じて回収現像剤が円滑に移動される。
ここにいう「互いに異なる方法」とは、回収現像剤搬送部40における回収現像剤の移動を実現する作用が互いに異なることをいう。作用が互いに異なる態様には、駆動源の駆動力による場合とよらない場合が含まれる。例えば前者は回転力による場合で、後者は重力による場合である。
また、作用が互いに異なる態様には、駆動源の駆動力により可動する可動体が回収現像剤を例えば回転により移動させる場合とスライドにより移動させる場合が含まれる。
当然ながら、両者の作用がまったく同じ場合には「互いに異なる方法」ではないが、両者の作用が一部重複し一方が他方とは異なる作用を有する場合は「互いに異なる方法」である。例えば、一方が回転および重力の作用による場合で、他方が重力の作用のみの場合であり、また、一方がスライドおよび重力の作用による場合で、他方が重力の作用のみの場合である。
上述の湾曲面42は、回収現像剤用の場所であり、傾斜面44よりも落下させ難いことから、回収現像剤が固まることで回収現像剤の搬送が妨げられるおそれがある。本実施の形態では、湾曲面42の上で回転するパドル部材41を備え、湾曲面42にある回収現像剤の塊をパドル部材41の回転により崩し下流側に移動させる。このため、回収現像剤の第4搬送部材149への受け渡しが円滑に行われる。
湾曲面42を一例とする第2面と傾斜面44を一例とする第1面とは、回収現像剤の落下し易さが互いに異なるものであり、傾斜角度や形状等を違えて構成されるものである。湾曲面42は、傾斜面44と比べると下流側に積極的に移動するものではなく、むしろ下流側に移動させ難く、パドル部材41が回収現像剤に外力を加えやすいように下に凹形状である。その一方で、傾斜面44は、パドル部材41により送り出された回収現像剤がその勢いを下げずに自重により落下し易いように、下流側に向けて傾斜している。なお、湾曲面42と傾斜面44の表面粗さや摩擦係数を互いに変えることで、回収現像剤の落下し易さが互いに異なるように構成しても良い。
なお、パドル部材41が駆動力により回転することで、複数枚の板状部材41aが回収現像剤の塊を崩すと共に崩された回収現像剤を第4搬送部材149に向けて搬送する。本実施の形態では板状部材41aの枚数が4枚であるが、これに限られない。
図3は、現像装置14の第1搬送部材146、第2搬送部材147、第3搬送部材148および第4搬送部材149を示す平面図である。付言すると、図3の左側が画像形成装置1のフロント側で、右側がリア側である。
図3に示すように、第2搬送部材147および第3搬送部材148の各々の回転により攪拌搬送する循環経路が形成される(矢印B参照)。循環経路の現像剤は、第2搬送部材147側から第3搬送部材148を経て現像ロール144に搬送される。
また、第4搬送部材149の回転により攪拌搬送する搬送経路が形成され、かかる搬送経路の下流側に開口部46が形成され、搬送経路は、開口部46を介して循環経路の第1搬送部材146側につながる(矢印C参照)。
回収現像剤は、第2搬送部材147、第3搬送部材148および第4搬送部材149のうち最上流の第4搬送部材149に戻される。
そして、最上流の第4搬送部材149には、現像剤収容容器19からの新たな現像剤が補給されると共に、回収現像剤搬送部40により搬送された回収現像剤が戻される。
新たな現像剤は、第4搬送部材149を回転軸方向の上流部149aと下流部149bとに分けた場合、矢印47の位置すなわち上流部149aに補給される。また、回収現像剤は、搬送方向に沿って延びる領域48の位置すなわち、上流部149aに搬入されると共に下流部149bにも搬入される。領域48は、上流部149a寄りに位置する。
このように、回収現像剤の搬入が最上流の第4搬送部材149である。このため、攪拌距離ないし攪拌時間が長く確保される。
また、矢印47の位置は、領域48よりも搬送方向の上流側の位置である。矢印47の位置では、重力方向の上から供給される追加トナーのブロッキングが起きやすい。その一方で、領域48では、追加トナーと、現像装置14内部においてトナー濃度が相対的に低い回収現像剤とがぶつかることで、ブロッキングが解消される。このように、領域48でトナーのブロッキングが抑制されて回収現像剤を円滑に移動させることができ、かつ、追加トナーと回収現像剤との攪拌効率が高められる。
図4は、現像装置14の現像ロール144、回収現像剤搬送部40および第4搬送部材149を示す平面図である。付言すると、図4の左側が画像形成装置1のフロント側で、右側がリア側である。
図4に示すように、回収現像剤搬送部40の傾斜面44には、複数のリブ44a,リブ44b,リブ44c,リブ44d,リブ44e,リブ44f,リブ44gが形成されている。リブ44a~44gは、回収現像剤を方向付けするためのものである。
本実施の形態では、回収現像剤を集合させて第4搬送部材149に搬入するのではなく、第4搬送部材149の搬送方向に回収現像剤を順次搬入する構成を採用し、回収現像剤の搬入位置を分散させている。これにより、トナーのブロッキングが抑制されて回収現像剤を円滑に移動させることができ、かつ、追加トナーと回収現像剤との攪拌効率が高められる。
傾斜面44において第4搬送部材149と最短の距離となる方向を基準方向D1とし、かかる基準方向D1に対して交差する方向を交差方向D2とする。
本実施の形態では、方向付け部の一例としての複数のリブ44a~44gは、基準方向D1ではなく、交差方向D2に延びている。より詳細には、複数のリブ44a~44gにおける交差方向D2は、第4搬送部材149に向かうに従って第4搬送部材149の搬送方向(図の左から右の方向)とは反対の側(図の右から左の方向)に延びるように交差する。
さらに説明すると、本実施の形態では、リブ44a~44gの各々の交差方向D2が互いに異なるように形成されている。すなわち、各リブ44a~44gの交差方向D2が基準方向D1と交差する角度を交差角度とすると、各リブ44a~44gの交差角度は、互いに異なるように形成されている。
第4搬送部材149の搬送方向下流側(図の右側)の方が搬送方向上流側(図の左側)よりも交差角度が大きくなっている。本実施の形態では、複数のリブ44a~リブ44gにおいて、搬送方向下流側に行くに従って交差角度が順に大きくなり、交差角度はリブ44aが最も小さく、リブ44gが最も大きく、より搬送方向上流側の位置で回収現像剤が第4搬送部材149に搬入されるように構成している。これにより、回収現像剤を新たな現像剤と攪拌する距離ないし時間が確保される。
なお、傾斜面44における回収現像剤の搬送距離は、複数のリブ44a~リブ44gのうち搬送方向下流側の方が長くなるように構成している。
なお、本実施の形態では、現像剤を現像ロール144に搬送する第3搬送部材148が現像ロール144の下側に位置する構成例を採用するが(図2参照)、これに限られず、第3搬送部材148が現像ロール144の上側に位置する例を採用しても良い。
1…画像形成装置、11…感光体ドラム、14…現像装置、15…転写ロール、30…定着部、40…回収現像剤搬送部、41…パドル部材、42…湾曲面、43…搬送面、44…傾斜面、48…領域、48a~48g…リブ、142…収容筺体、144…現像ロール、146…第1搬送部材、147…第2搬送部材、148…第3搬送部材、149…第4搬送部材

Claims (6)

  1. 静電潜像を形成する像保持体に供給される現像剤を保持する現像剤保持体と、
    トナーおよびキャリアを含む前記現像剤を複数の回転部材の各々の回転により形成される循環する経路で攪拌搬送し、前記現像剤保持体に供給する供給手段と、
    前記現像剤保持体から回収された前記現像剤である回収現像剤が搬入され、前記供給手段の前記複数の回転部材以外の他の回転部材により搬送し、当該供給手段の前記循環する経路に排出する排出手段と、
    を備え
    前記像保持体と前記排出手段との間に位置し前記回収現像剤を当該排出手段に移動する移動部を、互いに異なる方法により移動させる第1移動部および第2移動部を含むように構成し、
    前記第1移動部は、傾斜により前記回収現像剤を前記排出手段に向けて落下させる第1面を持ち、
    前記第2移動部は、前記第1移動部よりも前記像保持体側に位置する第2面と、駆動力により回転する駆動移動部と、を含み、
    前記第2移動部の前記第2面は、前記第1移動部の前記第1面よりも上側に位置する部分を有し、当該第1面よりも前記回収現像剤が落下し難い一方で当該第2面にある当該回収現像剤が当該第2移動部の前記駆動移動部により当該第1移動部に移動するように形成される現像装置。
  2. 前記排出手段において前記他の回転部材による搬送経路を搬送方向の上流部と下流部とに分けた場合、前記回収現像剤は、当該上流部および当該下流部に搬入される、ことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記他の回転部材による搬送方向に沿って延びる領域から、前記回収現像剤が前記上流部および前記下流部に搬入され、
    前記領域は前記上流部寄りに位置する、ことを特徴とする請求項2に記載の現像装置。
  4. 前記領域よりも前記搬送方向の上流側にトナーが補充される、ことを特徴とする請求項3に記載の現像装置。
  5. 前記第1移動部は、前記回収現像剤を搬送方向の上流側に方向付けする方向付け部を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  6. 静電潜像を形成するための像保持体と、
    前記像保持体で形成された静電潜像をトナー像に現像する現像手段と、
    前記現像手段によるトナー像を記録材上に転写する転写手段と、
    前記記録材上に転写されたトナー像を当該記録材に定着する定着手段と、
    を含み、
    前記現像手段は、
    前記像保持体に供給される現像剤を保持する現像剤保持体と、
    トナーおよびキャリアを含む前記現像剤を複数の回転部材の各々の回転により形成される循環する経路で攪拌搬送し、前記現像剤保持体に供給する供給手段と、
    前記現像剤保持体から回収された前記現像剤である回収現像剤が搬入され、前記供給手段の前記複数の回転部材以外の他の回転部材により搬送し、当該供給手段の前記循環する経路に排出する排出手段と、
    を備え、
    前記像保持体と前記排出手段との間に位置し前記回収現像剤を当該排出手段に移動する移動部を、互いに異なる方法により移動させる第1移動部および第2移動部を含むように構成し、
    前記第1移動部は、傾斜により前記回収現像剤を前記排出手段に向けて落下させる第1面を持ち、
    前記第2移動部は、前記第1移動部よりも前記像保持体側に位置する第2面と、動力により回転する駆動移動部と、を含み、
    前記第2移動部の前記第2面は、前記第1移動部の前記第1面よりも上側に位置する部分を有し、当該第1面よりも前記回収現像剤が落下し難い一方で当該第2面にある当該回収現像剤が当該第2移動部の前記駆動移動部により当該第1移動部に移動するように形成される画像形成装置。
JP2019048593A 2019-03-15 2019-03-15 現像装置および画像形成装置 Active JP7287021B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048593A JP7287021B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 現像装置および画像形成装置
US16/533,107 US10739699B1 (en) 2019-03-15 2019-08-06 Developing device having a delivery unit to transport collected developer and image forming apparatus having the same
CN201910767243.0A CN111694244B (zh) 2019-03-15 2019-08-20 显影装置和图像形成设备
CN202410227594.3A CN117872696A (zh) 2019-03-15 2019-08-20 显影装置和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048593A JP7287021B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 現像装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020149002A JP2020149002A (ja) 2020-09-17
JP7287021B2 true JP7287021B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=71993931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019048593A Active JP7287021B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 現像装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10739699B1 (ja)
JP (1) JP7287021B2 (ja)
CN (2) CN111694244B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148921A (ja) 2000-11-10 2002-05-22 Konica Corp 現像装置及び画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658568B2 (ja) * 1991-09-20 1994-08-03 三田工業株式会社 静電潜像現像装置
JP2001290369A (ja) 2000-04-05 2001-10-19 Konica Corp 現像装置及び画像形成装置
JP2002072642A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Konica Corp 現像装置及び画像形成装置
JP4014984B2 (ja) * 2002-09-20 2007-11-28 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置
JP2006301449A (ja) 2005-04-22 2006-11-02 Sharp Corp 現像装置
JP4859702B2 (ja) * 2007-02-22 2012-01-25 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置
KR20070074536A (ko) * 2007-06-27 2007-07-12 삼성전자주식회사 현상기의 현상제 레벨 감지장치 및 그것이 구비된화상형성장치
JP4940092B2 (ja) * 2007-10-17 2012-05-30 株式会社リコー 現像剤、現像装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成方法
DE102007055536A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-28 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Entwicklerstation und Verfahren zum Entwickeln eines latenten Bildes unter Zuführung von Toner ausschließlich zu einem Rückförderelement
US8326189B2 (en) * 2009-09-08 2012-12-04 Ricoh Company, Limited Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP5609417B2 (ja) * 2010-08-20 2014-10-22 株式会社リコー 廃トナー回収容器および画像形成装置
KR101236912B1 (ko) * 2010-12-09 2013-02-25 삼성전자주식회사 현상기 및 이를 채용한 화상형성장치
JP5286376B2 (ja) * 2011-02-07 2013-09-11 シャープ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP5622783B2 (ja) * 2012-04-17 2014-11-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5966770B2 (ja) * 2012-08-24 2016-08-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2014066844A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Brother Ind Ltd 現像器
JP2014102495A (ja) * 2012-10-23 2014-06-05 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP5868375B2 (ja) * 2013-11-01 2016-02-24 キヤノン株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP6272139B2 (ja) * 2014-05-23 2018-01-31 キヤノン株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP6519774B2 (ja) * 2015-02-16 2019-05-29 富士ゼロックス株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP6919209B2 (ja) * 2017-01-30 2021-08-18 コニカミノルタ株式会社 現像装置、および画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148921A (ja) 2000-11-10 2002-05-22 Konica Corp 現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117872696A (zh) 2024-04-12
US10739699B1 (en) 2020-08-11
JP2020149002A (ja) 2020-09-17
CN111694244B (zh) 2024-03-19
CN111694244A (zh) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6834175B2 (en) Developer agitating member
US20070127951A1 (en) A developing device, a developing method, a process cartridge and an image forming apparatus
JP2005173543A (ja) 画像形成装置
JP6102601B2 (ja) 現像装置、組立体及び画像形成装置
JP7287021B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2981019B2 (ja) トナー供給カートリッジ
EP2645176B1 (en) Developer container
KR20130054747A (ko) 현상기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
CN102236298A (zh) 显影装置以及具备该装置的图像形成装置
JP3505110B2 (ja) 現像装置
JP2008292972A (ja) 現像装置、画像形成装置、プロセスカートリッジおよび画像形成方法
JP4252089B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4779472B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2013186371A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4840527B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6922307B2 (ja) 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP6460389B2 (ja) 画像形成装置及び構造体
JP3600953B2 (ja) 画像形成機
JP5862041B2 (ja) 現像剤収容装置及び画像形成装置
US20240329566A1 (en) Developing device and image forming apparatus
JPH10142942A (ja) 現像装置
JP2019109361A (ja) 現像装置
JP6864820B2 (ja) 現像システム及び画像形成装置
JP5193923B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2017116648A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150