JP2014039555A - ジヒドロキシアセトンリン酸からグリセロールへの経路が破壊された酵母細胞 - Google Patents

ジヒドロキシアセトンリン酸からグリセロールへの経路が破壊された酵母細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP2014039555A
JP2014039555A JP2013207894A JP2013207894A JP2014039555A JP 2014039555 A JP2014039555 A JP 2014039555A JP 2013207894 A JP2013207894 A JP 2013207894A JP 2013207894 A JP2013207894 A JP 2013207894A JP 2014039555 A JP2014039555 A JP 2014039555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
glycerol
native
cells
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013207894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5810143B2 (ja
Inventor
Dundon Asleson Catherine
キャサリン ダンドン アスレソン
Suominen Pirkko
スオミネン ピルッコ
Aristos Aristidou
アリスティド アリストス
J Rush Brian
ジェイ ラッシュ ブライアン
Kari Koivuranta
コイブランタ カリ
Matthew Hause Benjamin
ベンジャミン ハウス マシュー
William Thomas Mcmullin
トーマス マクマリン ウイリアム
Kevin Roberg-Perez
ロベルグ ペレス ケビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cargill Inc
Original Assignee
Cargill Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cargill Inc filed Critical Cargill Inc
Publication of JP2014039555A publication Critical patent/JP2014039555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5810143B2 publication Critical patent/JP5810143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/10Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface
    • B65G15/12Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/12Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface comprising a series of individual load-carriers fixed, or normally fixed, relative to traction element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B29/00Laying, rebuilding, or taking-up tracks; Tools or machines therefor
    • E01B29/32Installing or removing track components, not covered by the preceding groups, e.g. sole-plates, rail anchors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/85986Pumped fluid control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】殆ど又は全くグリセロールを産生せず、好気的条件、嫌気的条件で生育が良好であり、望ましい有機酸を産生する酵母細胞を提供する。
【解決手段】遺伝子レベルで酵母細胞を改変し、本来あるジヒドロキシアセトンからグリセロールへの代謝経路を欠失した又は破壊したKluyveromyces属、Candida属又はIssrchenkia属に属する酵母細胞。前記ネイティブな代謝経路の欠失又は破壊はグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子及び/又は、グリセロール−3−リン酸ホスファターゼ遺伝子の各々少なくとも1個が欠失又は破壊されており、更に、ジヒドロキシアセトンホスファターゼ遺伝子とグリセロールヒドロゲナーゼ遺伝子の少なくも1個が欠失又は破壊されている。
【効果】ネイティブの酵母細胞と比較して有意にグリセロールの産生量が少なく、良好に生育し、一般的により高い収量の、希望の発酵産物を産生する。
【選択図】なし

Description

この発明は、米国エネルギー省との契約番号DE-FC36-03GO13145の契約のもとに完成された。米国政府は、この発明に関する一定の権利を有する。この出願は、2006年3月13日に出願された米国仮出願60/781,674の優先権を主張する。
この発明は、遺伝子改変されたある種の酵母、及び遺伝子改変した酵母を用いて乳酸を産生する発酵方法に関する。
酵母は、多くの発酵産業において生体触媒として用いられる。酵母を用いて、発酵により砂糖を乳酸のような有機酸に変換することに対して興味が増加している。これらの発酵において有機酸がより多く産生されるに従い、発酵培地は益々酸性になる。これらの有機酸を産生する大部分のバクテリアは、高い酸性の環境では、機能が低下し、これらの条件では生存できない又はそうでなければ産生速度が低下し、この産生過程は経済的に成り立たなくなる。その結果として、より高いpHを維持するために培地に緩衝作用を持たせることが必要となる。培地に緩衝作用を持たせることは、産物を酸の形で回収することを困難にする。産物が部分的又は全面的に酸の形である低いpHで、発酵を行うことが好ましい。
酵母は、このような低pHでの発酵のための候補と考えられる。多くの酵母種は、本来(ネイティブに)発酵によりヘキソース糖をエタノールに変換するが、乳酸のような有機酸をネイティブにかなりの収率で産生する酵母種は存在したとしても少ない。従って、様々な酵母種を遺伝的に改変して、1又は2以上の遺伝子を挿入し、酵母細胞が乳酸を産生することができるようにする試みが為されてきた。糖代謝をエタノール産生から乳酸産生へ転換するために、これらの細胞を遺伝的に改変して、ネイティブなピルビン酸デカルボキシラーゼ(PDC)遺伝子を破壊又は欠失させた。このような仕事は、例えばWO 99/14335、WO 00/71738 Al、WO 02/42471 A2、WO 03/049525 A2、WO 03/102152 A2及びWO 03/102201 A2等に記載されている。
グリセロールは、これら酵母発酵の多くにおいて、かなりの収率で産生される。グリセロールは細胞にとって浸透圧保護剤として働くのかも知れない。グリセロール形成は、発酵条件下で、レドックスコファクターの再生を助けるのかも知れない。
多くの酵母細胞において、ジヒドロキシアセトンリン酸(DHAP)を代謝することにより、グリセロールが産生される。多くの酵母種において、DHAPは、グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GPD、系統名はsn-グリセロール−3−リン酸:NAD+2−オキシドリダクターゼ、EC 1.1.1.8)酵素により還元されて、グリセロール−3−リン酸(G3P)を形成する。G3Pは、グリセロール前駆体のみならず、脂質生合成のための前駆体の役目をする。G3Pは、グリセロール−3−ホスファターゼ酵素(GPP,系統名はグリセロール−1−リン酸ホスホヒドロラーゼ、EC 3.1.3.21)により脱リン酸化されて、グリセロールになる。
グリセロール産生には他の経路が存在し、これはS. pombeのような若干の酵母において重要である。この経路において、ジヒドロキシアセトンリン酸はジヒドロキシアセトンリン酸ホスファターゼにより脱リン酸化され、ジヒドロキシアセトンになる。その後、ジヒドロキシアセトンは、NADH+-依存性グリセロールデヒドロゲナーゼ(系統名は、グリセロール:NAD+2−オキシドリダクターゼ、EC1.1.1.1.6)によるNADH酸化と連係して、グリセロールに転換される。
グリセロール産生は、グリセロール産生がなければより望ましい発酵産物を産生するために用いられる炭素を消費するので、グリセロール産生は、収量低下のかなりの原因である。さらに、グリセロールは、ATP及びNADH両者を消費して産生される。このことは、バイオマスや望ましい産物の産生からエネルギーを失わせる。これら両者の理由により、細胞によるグリセロール産生を減少させる又は除くことが望まれる。さらなる考察によると、グリセロール産生を減少又は除去することは、所望の産物の回収及び精製を単純化するであろう。
Saccharomyces cerevisiae株のネイティブのGPD遺伝子を、遺伝子工学により、欠失させると、細胞からGPD酵素が失われ、グリセロール産生が阻止される。Nissen他"Anaerobic and aerobic batch cultivations of Saccharomyces cerevisiae mutants impaired in glycerol synthesis"Yeast, 2000:16:463-474を参照されたい。Nissen他は、好気的及び嫌気的条件の下で、ネイティブの両GPD遺伝子を破壊した、変異細胞の生育は非常に悪いと報告している。Nissen他によると、変異細胞は野生型細胞より、遙かに少ないグリセロールを産生する。Nissen他の仮定によると、二重欠失株で見られる生育不良は、細胞内のNADH酸化に使われるグリセロール産生の欠失の為に、細胞のNAD+プールが枯渇することによる。
殆ど又は全くグリセロールを産生せず、好気的条件、嫌気的条件、又は好気的及び嫌気的条件で生育が良好であり、望ましい有機酸を産生する酵母細胞を提供することが望まれる。
1つの態様において、本発明は、遺伝的に改変して、ジヒドロキシアセトンリン酸からグリセロールへのネイティブな代謝経路が欠失した又は破壊された、全ゲノム重複以前の(又は、プレ全ゲノム重複の)酵母細胞である。このネイティブな代謝経路の欠失又は破壊として、少なくとも1個のネイティブなグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GPD)遺伝子が欠失し又は破壊されてもよい。またこのネイティブな代謝経路の欠失又は破壊として、少なくとも1個のネイティブなグリセロール−3−ホスファターゼ(GPP)遺伝子が欠失し又は破壊されてもよい。さらに、少なくとも1個のネイティブなグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子及び少なくとも1個のネイティブなグリセロール−3−ホスファターゼ遺伝子が欠失し又は破壊されてもよい。また、ネイティブな代謝経路の欠失又は破壊として、少なくとも1個のネイティブなジヒドロキシアセトンホスファターゼ遺伝子が欠失し又は破壊された、ネイティブなグリセロールデヒドロゲナーゼ遺伝子が欠失し又は破壊された、又はこれらの両者が欠失し又は破壊されてもよい。
他の態様において、本発明は、以下の標準的ミクロ好気的条件下:
A.培養開始の際の規定された液体培地の組成が、5g/L硫酸アンモニウム、3g/Lリン酸二水素カリウム、0.5g/L硫酸マグネシウム、微量元素、ビタミン類、150g/Lグルコースを含む;
B.培養の際pHが3.0以下への低下又は7.0以上に上昇することを防ぐことが必要な場合、緩衝効果を持った発酵培地で、開始時のpHが3.5である;
C.培養がOD600が1.0までの酵母細胞を蒔種した;
D.培養温度が30℃;
E.培養が、グルコース濃度が10g/Lに低下するまで連続するが、120時間以上は連続しない;
F.空気混入及び攪拌を十分に行い、酸素取り込み速度が5.0±1.0mmol/L/hrになるようにする;
で培養された場合に、2.0g/L以下のグリセロールを産生する、全ゲノム重複以前の酵母種の変異酵母細胞である。
他の態様において、本発明は、活性なグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GPD)酵素の産生力を欠く全ゲノム重複以前の酵母種の変異酵母細胞である。本発明の目的にとって、ある細胞中の酵素の活性が、野生型株中のその酵素の活性と比較して、少なくとも75%、好ましくは少なくとも90%減少する場合には、その細胞は活性な酵素を産生する能力を欠くといえる。いかなる特定の酵素の酵素活性も適切な検定方法で測定することができる。グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ活性を測定する市販用の検定キットは入手可能である。このような商品は、例えば、タカラバイオ株式会社MK426の商品名でFisher Scientific, Pittsburgh, Pennsylvaniaから入手可能である。
他の態様として、本発明は、活性なグリセロール−3−ホスファターゼ酵素の産生力を欠く全ゲノム重複以前の酵母種の変異酵母細胞である。
他の態様として、本発明は、野生型の酵母細胞種により本来産生される活性型ジヒドロキシアセトンリン酸ホスファターゼ酵素の産生能を欠く、又は野生型の酵母細胞種により本来産生される活性型NADH依存性グリセロールデヒドロゲナーゼ酵素の産生能を欠く、又は両者を欠く、遺伝的に改変された酵母種の細胞である。
他の態様として、本発明は、産物である有機酸を産生するように遺伝的に改変された変異酵母細胞であり、この酵母細胞では、ジヒドロキシアセトンリン酸からグリセロールへのネイティブな代謝経路が欠失し又は破壊され、またピルビン酸塩からエタノールへのネイティブな代謝経路が欠失し又は破壊されている。このネイティブな代謝経路の欠失又は破壊として、少なくとも1個のネイティブなグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子が欠失し又は破壊されてもよい。またこのネイティブな代謝経路の欠失又は破壊として、少なくとも1個のネイティブなグリセロール−3−ホスファターゼ遺伝子が欠失し又は破壊されてもよい。さらに、ネイティブな代謝経路の欠失又は破壊として、少なくとも1個のネイティブなグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子及び少なくとも1個のネイティブなグリセロール−3−ホスファターゼ遺伝子が欠失し又は破壊されてもよい。
本発明に従う細胞は、発酵条件下で培養した場合、非常に低レベルのグリセロールを産生することが分かった。グリセロール産生は、発酵条件の範囲内で、0.2g/L以下であることが分かった。驚いたことに、本発明の細胞は、グリセロール産生を欠くにも拘わらず、またいくつかの態様では、グリセロール−3−リン酸産生を欠くにも拘わらず、発酵条件下で良く生育する。いくつかの例において、本発明の細胞の酸寛容性が改善されたことが分かった。従って、本発明はまた、本発明の上記の態様の何れかの細胞を、発酵産物を産生する発酵条件下で培養することから成る発酵方法であって、炭素源に対するグリセロールの収量が2重量%以下である発酵方法である。
pBH158プラスミドを表わす図である。 pBH159プラスミドを表わす図である。 pBH160プラスミドを表わす図である。 pBH161プラスミドを表わす図である。 pMM28プラスミドを表わす図である。 pMI318プラスミドを表わす図である。 pMI321プラスミドを表わす図である。 pMI355プラスミドを表わす図である。 pMI357プラスミドを表わす図である。 pMI433プラスミドを表わす図である。 pMI449プラスミドを表わす図である。 pMI454プラスミドを表わす図である。 pBH165プラスミドを表わす図である。 pTMC61プラスミドを表わす図である。
本発明の酵母細胞は、宿主酵母細胞に特定の遺伝的な改変を行うことにより作成される。この宿主酵母細胞は、野生型株として、本来少なくとも1個の糖をグリセロールに代謝できる細胞である。ネイティブな代謝経路は、ジヒドロキシアセトンリン酸からグリセロール−3−リン酸を経由してグリセロールへの代謝経路を含んでもよい。またこのネイティブの経路は、ジヒドロキシアセトンリン酸からジヒドロキシアセトンを経由してグリセロールへの代謝経路を含んでもよい。宿主細胞は、これら両者の代謝経路を含んでもよい。
遺伝子材料(例えば、遺伝子、プロモーター、ターミネーター(転写終結区)又は他のDNA配列)に関して本明細書で用いる用語"ネイティブ"は、(機能に影響を持たない個別的変異とは区別して)ある酵母種の野生型細胞のゲノム内に見出される遺伝子材料を表す。"ネイティブな能力"(及び"本来可能である"というような派生語も含めて)野生型細胞が指定した機能を行う能力を示す。例えば、もしある種類の野生型細胞が、何らかの遺伝子改変を受ける以前に、その能力を有するならば、ある細胞は、糖をグリセロールに代謝するネイティブな能力がある。もしある遺伝子が細胞内で活性なタンパク質を産生するならば、その遺伝子は細胞内で"機能的"と考えられる。"ネイティブな経路"又は"ネイティブな代謝経路"は、ある酵母種の野生型細胞内に存在して、また活性な代謝経路を表わす。もしある酵素が、ある酵母種の野生型細胞内で活性型として産生されるならば、その酵素は酵母種により"本来産生される"。
本発明において"外因性"は宿主細胞にとってネイティブではない全ての遺伝子材料に関して意味する。
本発明のある態様に適切な宿主酵母細胞としては、Wolf他"Molecular evidence for an ancient duplication of the entire yeast genome", Nature 387, 708-713 (1997) (以後"Wolf et al 1997"と表示する), Langkjaer 他"Yeast genome duplication was followed by asynchronous differentiation of duplicated genes", Nature 421, 848-852 (2003)及びMerico 他., "Fermentative lifestyle in yeasts belonging to the Saccharomyces complex", FEBS Journal 274, 967-989 (2007) (以後 "Merico 2007"と表示する).により記載された古代の(約1億年前)全ゲノム重複事象を経験した株の子孫ではない酵母細胞がある。その代わり、このような酵母細胞は、全ゲノム重複事象の当時存在した1又は2以上の他の酵母株からの子孫であり、以後"全ゲノム重複以前の酵母"と表される。全ゲノム重複事象は、Saccharomyces cerevisiae及びゲノム重複が生じた共通の祖先からの子孫種の発酵能力の進化に対して決定的であるように見える(Merico 2007)。ゲノム重複における重複された遺伝子セットに含まれる遺伝子として、レドックスバランスを維持する上で含まれるフマル酸リダクターゼをコードする遺伝子と同じく、グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ及びグリセロール−3−ホスファターゼをコードする遺伝子がある(Wolfe他 1997)。
適切な全ゲノム重複以前の酵母細胞の中には、半子嚢菌綱酵母細胞がある。半子嚢菌綱酵母は、Saccharomycetales目内に分類される単細胞酵母である。
他の適切な酵母細胞は、Kurtzman and Robnett, "Phylogenetic relationships among yeasts of the 'Saccharomyces complex' determined from multigene sequence analyses.", FEMS Yeast Res. Vol. 4, pp. 417-432. (2003)図9(p430) に記載されたSaccharomyces コンプレックスの7, 8, 9, 10, 11, 12, 13 or 14クレード(単系統群)の何れかに属する細胞である。上記Merico 2007及びKurtzmann著, "Phylogenetic circumscription of Saccharomyces, Kluyveromyces and other members of the Saccharomycetaceae ..." FEMS Yeast. Res. Vol. 4, pp. 233-245 (2003) (以後 "Kurtzman 2003"と表示する)において、これらのクレードは、それぞれ、Zygosaccharomyces, Zygotorulaspora, Torulaspora, Lachancea, Kluyveromyces, Eremothecium, Hanseniaspora及びSaccharomycodesの名前により表される。
他の適切な酵母細胞としては、Candida、Saccharomyces、Schizosaccharomyces、Kluyveromyces、Pichia、Issatchenkia、及びHansenula属のもとに分類される酵母種である(しかしながらこれらに制限されない)。
特に興味のある綱の宿主細胞としては、I. orientalis/I. terricolaクレードに含まれるいずれかの酵母種である。I. orientalis/I. terricolaクレードのメンバーは、Kurtzman and Robnett 著 "Identification and Phylogeny of Ascomycetous Yeasts from Analysis of Nuclear Large Subunit (26S) Ribosomal DNA Partial Sequences", Antonie van Leeuwenhoek 73:331-371, 1998, (以後"Kurtzman and Robnett 1998"と表示する)に記載された方法を用いて、酵母種の26SリボソームDNAのD1/D2可変領域の解析で同定された。特にp349及びp361を参照されたい。何百もの子嚢菌類から26SリボソームDNAのD1/D2可変領域の解析から、I. orientalis/I. terricolaクレードは、近接した種類を含むことが明らかとなった。I. orientalis/I. terricolaクレードのメンバーは、クレード外の酵母種の26SリボソームDNAのD1/D2可変領域より、クレードの他のメンバーのD1/D2可変領域に類似したD1/D2可変領域を示す。従って、Kurtzman及びRobnettの方法を用いて、I. orientalis/I. terricola のそれぞれのリボソームDNAのD1/D2領域を比較して、また他のクレードのメンバーの可変領域及びクレード外の近縁種の可変領域の比較により、I. orientalis/I. terricolaクレードの他のメンバーが、同定された。I. orientalis/I. terricolaクレードに属する酵母種は、すべてより広いPichia/Issatchenkia/ Saturnispora/ Dekkeraクレード内の半子嚢菌綱酵母である。興味ある他の綱の宿主細胞は、Kurtzman及びRobnett 1998に記載されたI. orientalis/P. fermentasクレードである。このクレードは、少なくとも種Issatchenkia orientalis、Pichia galeiformis、Pichia、sp. YB-4149 (NRRL 記号表示する)、Candida ethanolica、P. deserticola、P. membranifaciens及びP. fermentansを含む最末端のクレードである。
特に興味のある他の宿主細胞は、Kurtzman and Robnett"Phylogenetic relationships among yeasts of the 'Saccharomyces complex' determined from multigene sequence analyses.". FEMS Yeast Res. Vol. 4, pp. 417-432.(2003)の図9(p.430)に(11クレードとして)、及びKurtzmann, "Phylogenetic circumscription of Saccharomyces, Kluyveromyces and other members of the Saccharomycetaceae ..." FEMS Yeast. Res., Vol. 4, pp. 233-245 (2003) (以後 "Kurtzman 2003"と表示する)、図1に記載されたSaccharomyces コンプレックスのKluyveromycesクレードに含まれるいずれかの酵母種である。Kluyveromycesクレードは、少なくとも種S. kluyveri、K. aestuaryii、K. nonfermentans、K. lactic、K. marxianus及びK. dobzhanskiiを含む、またKurtzman 2003に記載された多重遺伝子配列解析方法を用いて、そのクレード内に分類できるさらなる種を含むかも知れない。
このような酵母細胞は、遺伝的に改変し有機酸、特に乳酸、を産生する時、特に興味がある。一般的にCandida、Kluyveromyces及びIttatchenkia属からの宿主細胞が好ましい。変異細胞が有機酸に加えて又は有機酸の代わりに他の発酵産物(例えば、エタノールのような)を産生する場合と同様に、変異酵母細胞が有機酸を産生できる態様において、前に記載したKluyveromyces and I. orientalis/P. fermentansクレードからの宿主細胞は特に好ましい。とりわけ好ましい宿主細胞は、C. sonorensis、K. marxianus、K. thermotolerans、C. methanosorbosa、及びI. orientalisである。最も好ましい細胞は、K. marxianus、C. sonorensis、及びI. orientalisである。最初特徴付けられた際、種I. orientalisはPichia kudriavzeviiと名付けられた。I. orientalisのアナモルフ(無生殖型)は、Candida kruseiとして知られている。K. marxianus及びC. sonorensisの適切な株はWO 00/71738 Al、WO 02/42471 A2、WO 03/049525 A2、WO 03/102152 A2及びWO 03/102201A2に記載された株を含む。I. orientalisの適切な株は、ATCC株32196及びATCC株PTA-6648である。
代謝経路の"欠失又は破壊"は、経路が完全に作動不能になる、又はその活性が、野生型細胞と比較して、少なくとも75%、好ましくは90%減少することを意味する。経路の活性は、産生された活性な酵素量の減少により、又は産生された酵素の活性の減少により、又は両者のあるコンビネーションにより減少してもよい。遺伝子の"欠失又は破壊"によって、遺伝子の全コード領域が除去(欠失)される、又は遺伝子のコード領域、そのプロモーター、及び/又はそのターミネーター領域が改変され(欠失、挿入又は突然変異)その結果遺伝子が活性な酵素を産生せず又は遺伝子が活性酵素量を非常に減少して(少なくとも75%減少、好ましくは90%減少)産生する又は遺伝子が非常に活性が減少した酵素(少なくとも75%減少、好ましくは90%減少)を産生することを意味する。
多くの場合、ネイティブな代謝経路の欠失又は破壊は、少なくとも1個のGPD遺伝子、又は少なくとも1個のGPP遺伝子、又は両者の欠失又は破壊を含むであろう。ジヒドロキシアセトンリン酸ホスファターゼ及びグリセロールデヒドロゲナーゼに基づく変更した代謝経路を持つ、S. pombeの様な細胞において、ネイティブ代謝経路の欠失又は破壊は、通常ジヒドロキシアセトンリン酸ホスファターゼ遺伝子、又はグリセロールデヒドロゲナーゼ遺伝子又は両者の欠失又は破壊を含むであろう。両経路を有する細胞において、両経路の欠失又は破壊は可能である。
本明細書において、用語"グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子"及び"GPD遺伝子"は、(a)グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ活性を持つタンパク質をコードする全ての遺伝子及び/又は(b)配列番号1,配列番号2,配列番号3,配列番号4,配列番号5,配列番号6又は配列番号7と同一なアミノ酸配列のいずれかに、少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、またより好ましくは少なくとも65%同一である酵素をコードする全ての染色体DNA配列を表わすために用いられる。"グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ活性"は、DHAPをグリセロール−3−リン酸に変える反応を触媒するタンパク質の能力を表す。本発明の目的のために、DNA,RNA,又はタンパク質のアミノ酸配列のパーセント同一性を、デフォルトのパラメータによるBLAST(NCBI Basic Local Alignment Search Tool)バージョン2.2.1ソフトウェアーを用いて都合よく計算できる。デフォルトパラメーターによるBLASTバージョン2.2.13アルゴリズムを用いて少なくともXX%の同一性スコアを持つ配列は、少なくともXX%同一であると考えられる。BLASTソフトウェアーはNational Center for Biological Information, Bethesda, Marylandより入手可能である。
同様に、本明細書において"グリセロール−3−ホスファターゼ遺伝子"及び"GPP遺伝子"は、(a)グリセロール−3−ホスファターゼ活性を持つタンパク質をコードする全ての遺伝子及び/又は(b)配列番号8,配列番号9,配列番号10,配列番号11,又は配列番号12と同一なアミノ酸配列のいずれかに、少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、またより好ましくは少なくとも65%同一であるタンパク質をコードする全ての染色体DNA配列を表わすために用いられる。"グリセロール−3−ホスファターゼ活性"は、グリセロール−3−リン酸を脱リン酸化してグリセロール生成を触媒するタンパク質の能力を表す。
本明細書において、用語"ジヒドロキシアセトンリン酸ホスファターゼ"遺伝子は、ジヒドロキシアセトンリン酸ホスファターゼ活性を有するタンパク質をコードする全ての遺伝子を表すために用いられる。本明細書において"グリセロールデヒドロゲナーゼ"遺伝子は、(a)グリセロールデヒドロゲナーゼ活性を持つタンパク質をコードする全ての遺伝子、及び/又は(b)配列番号13と同一なアミノ酸配列に、少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、またより好ましくは少なくとも65%同一であるタンパク質をコードする全ての染色体DNA配列を表わすために用いられる。"ジヒドロキシアセトンリン酸ホスファターゼ活性は、ジヒドロキシアセトンリン酸をジヒドロキシアセトンに変える反応を触媒するタンパク質の能力を表す。"グリセロールデヒドロゲナーゼ活性"は、ジヒドロキシアセトンをグリセロールへの還元反応を触媒するタンパク質の能力を表す。
前記いずれかの遺伝子の欠失又は破壊は、強制的進化、突然変異誘発、又は遺伝子工学法により為し遂げることができて、その後の適切な選択又はスクリーニングにより変異体を同定することができる。
突然変異誘発法において、細胞の高い致死率(60〜99.9%、好ましくは90〜99.9%)を得るに十分な条件下で、細胞を、紫外線又は突然変異誘発物質に暴露する。次に、生存細胞をプレートに蒔種して、欠失又は破壊された代謝活性を持つ細胞を選択又はスクリーニングする。所望の変異を有する細胞を、弱められたグリセロール産生力をベースにスクリーニングすることができる。前記いずれかの遺伝子の破壊又は欠失は、PCR又はSouthern解析法により確認することができる。
グリセロールへの代謝経路を欠失又は破壊する遺伝子工学は、適切な欠失構築物の設計及び構築、また宿主細胞のこれらの構築物による形質変換を経る1又は2以上の手順を用いて通常為し遂げられる。本明細書において、用語"構築物"は、細胞を形質転換するために使われるDNA配列を表すために用いられる。この構築物は、例えば、円形のプラスミド又はベクターの形で、線型のプラスミド又はベクターの形であってもよく、又は円形プラスミド又はベクターの一部(プラスミド又はベクターを1又は2以上の制限酵素で消化して得られるような)であってもよく、又はプラスミド又はベクターを鋳型とするPCR産物であってもよい。成功した形質転換体を同定するために、選択又はスクリーニングを続ける。電気穿孔及び/又は化学的(塩化カルシウム−、又は酢酸リチウム−ベースの)形質転換法を用いることができる。
以下の欠失構築物の考察は、同様に、グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、グリセロール−3−ホスファターゼ、ジヒドロキシアセトンリン酸ホスファターゼ又はグリセロールデヒドロゲナーゼ遺伝子の何れかの欠失又は破壊に同様に適用できる。
欠失構築物は、標的遺伝子及び/又はその上流(5')又は下流(3')隣接領域の2つのDNA配列を最初にクローニングすることにより都合よく組み立てられる。この配列は、好ましくは、不連続であるが、もし他の遺伝子材料(例えば、選択マーカーカセット)が構築物上のこの配列間に挿入されるならば、連続でもよい。この文脈において"不連続"は、野生型ゲノム内でDNA配列が互いに直接隣り合っておらず、野生型ゲノム内で、この遺伝子を欠失又は破壊するために、欠失されるべき領域によって互いに分けられていることを意味する。"連続した"配列は、野生型ゲノム内で互いに直接隣り合っている。これらの配列の1方は、標的遺伝子のプロモーターに対して5'領域プロモーター領域の全て又は一部、標的遺伝子コード領域の全て又は一部、又はこれらのいくつかの組合せを含んでもよい。他方の配列は標的遺伝子のターミネーターに対して3'領域、ターミネーター領域の全て又は一部、及び/又は標的遺伝子コード領域の全て又は一部を含むかもしれない。次に、欠失構築物は、宿主細胞の染色体上にネイティブに表れるように、互いに、同一方向に配向した2個の配列を含むように作成される。以下においてより詳細に記載するように、形質転換体の選択を可能にするために、一般的に、選択マーカーはこの2個の配列の間にクローンニングされる。宿主細胞を形質変換するために、この構築物を用いる。電気穿孔及び/又は化学的(塩化カルシウム−、又は酢酸リチウム−ベースの)形質転換法を用いることができる。
成功した形質転換体において、標的遺伝子の座位における相同的再結合事象により、結果として機能性遺伝子の破壊又は欠失が起こる。ネイティブ標的遺伝子、そのプロモーター、及び/又はターミネーターの全て又は一部が、この再結合事象の間に欠失される。もし欠失構築物が、標的座位から取り出された2個の配列の間に遺伝子材料を含むならば(選択マーカーカセット又は構造遺伝子カセットのような)、この遺伝子材料は、宿主ゲノムの欠失した材料の座位に挿入される。PCR又はSouthern解析により、希望した欠失が生じたことを確認することができる。
欠失構築物がまた機能性の選択マーカーカセットを含むことが通常望ましい。単一欠失構築物を用いた場合、マーカーカセットは、標的座位から5'配列のベクター下流(即ち、3'方向に)及び標的座位から3'配列の上流(即ち5'方向に)存在する。成功した形質転換体は、選択マーカーカセットを含むが、これにより、成功した形質転換細胞には、選択のためのベースを提供するいくつかの特性が与えられる。ある"選択マーカー遺伝子"は、選択培地において、形質転換細胞の生存及び/又は増殖に必要なタンパク質をコードする遺伝子である。一般的な選択マーカー遺伝子は、以下のタンパク質をコードする:即ち(a)抗生物質又は他の毒素(例えば、ゼオシン(Streptoalloteichus hindustanus bleブレオマイシン抵抗性遺伝子のような)、G418(Tn903のカナマイシン抵抗性遺伝子)又はヒグロマイシン(E. coliからのアミノグリコシド抗生物質抵抗性遺伝子)に抵抗性を与える、(b)細胞の栄養要求性の欠損(例えば、アミノ酸ロイシン欠損(K. marxianus LEU2遺伝子)又はウラシル欠損(例えば、K. marxianus又はS. cerevisiae URA3遺伝子)を相補する;(c)細胞が、単純な培地からは取得できない重要な栄養素を合成することを可能にする、又は(d)特定の炭素源で細胞が増殖する能力を与える(アルファガラクトシダーゼ(メリビアーゼ)酵素をコードし、また唯一の炭素源としてメリビオース上での増殖能を与えるS. cerevisiaeのMEL5遺伝子のような)タンパク質である。好ましい選択マーカーとしては、ゼオシン抵抗性遺伝子、G418抵抗性遺伝子、MEL5遺伝子及びヒグロマイシン抵抗性遺伝子が挙げられる。他の好ましい選択マーカーは、もし宿主細胞がネイティブにこのような遺伝子を持たない、又はそのネイティブCYB2遺伝子が最初に欠失し又は破壊されているならば、L−ラクタート:フェリチトクロームcオキシドリダクターゼ(CYB2)遺伝子カセットである。
さらに、選択マーカーカセットは、作動的に選択マーカー遺伝子に連結され、また宿主細胞により作動可能な、プロモーター及びターミネーター配列を含むであろう。適切なタイプのプロモーターは、酵母遺伝子に対してネイティブなプロモーターに対して、少なくとも、50%、70%、90%、95%、又は99%同一である。より適切なタイプのプロモーターは、宿主細胞にネイティブな遺伝子のプロモーターに対して、少なくとも、50%、70%、90%、95%、又は99%同一である。特に有用なプロモーターとしては、特に宿主細胞の各遺伝子由来の、ピルビン酸デカルボキシラーゼ(PDC1),ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK),キシロースリダクターゼ'(XR),キシリトールデヒドロゲナーゼ(XDH),L-(+)-乳酸チトクロームcオキシドリダクターゼ(CYB2)、飜訳伸長因子−1(TEF1),及び飜訳伸長因子−2(TEF2)遺伝子がある。特に有用なプロモーターとしては、宿主細胞にとってネイティブであるPDCl、PGK、TEFl又はTEF2遺伝子に対するプロモーターの機能性部分、又はそのようなPDCl、PGK、TEFl又はTEF2プロモーターに対して少なくとも80%,85%,90%又は95%同一な配列である。
ある適切なタイプのターミネーターは酵母細胞に対してネイティブである遺伝子のターミネーターに少なくとも50%,70%,90%,95%又は99%同一である。ターミネーターは宿主細胞に対してネイティブである遺伝子のターミネーターに少なくとも50%,70%,90%,95%又は99%同一であってもよい。特に有用なターミネーターとしては、ピルビン酸デカルボキシラーゼ(PDC1),キシロースリダクターゼ(XR),キシリトールデヒドロゲナーゼ(XDH),L−乳酸:フェリチトクロームcオキシドリダクターゼ(CYB2)又はイソ−2−チトクロームc(CYC)遺伝子に対するターミネーター、又は酵母内のガラクトースファミリー遺伝子由来のターミネーター、特にいわゆるGAL10ターミネーターである。特に好ましいターミネーターとしては、宿主細胞にとってネイティブなGAL10遺伝子に対するターミネーターの機能性部分、又はその様なターミネーターに対して少なくとも80,85,90又は95%同一な配列である。
欠失構築物を、選択マーカーカセットが、引き続く相同組換え事象の結果として自発的に欠失できるように設計してよい。これを為し遂げる便利な方法は、構造遺伝子カセットが直列反復配列に隣接するようにベクターを設計することである。直列反復配列は、同一のDNA配列であり、宿主細胞に対してネイティブでもネイティブでなくともよく、また構築物上でお互いに同一方向に向いている。直列反復配列は、約50〜1500bp長が有利である。直列反復配列が何かをコードしている必要はない。この構築物は、相同組換えが起こることを可能にする。この事象は、低頻度で生じ、選択マーカー遺伝子及び直列反復配列の1つを欠失した細胞をもたらす。形質転換体を数世代非選択培地で増殖させ、いくつかの細胞内で自発的な相同組換えが生ずることを許す必要がある。選択マーカー遺伝子により与えられた、選択特性の喪失をベースにして、選択マーカー遺伝子が自発的に欠失した細胞の選択又はスクリーニングが可能となる。
5'隣接領域の下流及び3'隣接領域の上流に再び位置するが、好ましくは、存在する如何なる選択マーカーカセット内部にも位置しない構造遺伝子カセットを、標的遺伝子欠失構築物は含んでもよい。その様な構築物は、標的遺伝子及び構造遺伝子の挿入物を同時に欠失することを可能にする。"構造遺伝子"により、上記の標的遺伝子又は選択マーカー遺伝子以外の、タンパク質をコードする全ての遺伝子を意味する。広く様々な構造遺伝子を用いることができるが、本発明に対して特に興味のある遺伝子は、細胞に有機酸産生を与える遺伝子、又はペントース糖のような特別な炭素源を消費する能力を細胞に与える遺伝子である。
選択マーカーを用いる場合、形質転換は単一欠失構築物の代わりに一対の欠失構築物を用いて行うことができる。この一対の欠失構築物の一方は、標的遺伝子の座位からの第1配列及びマーカー遺伝子カセットの非機能性部分を含むであろう。この一対の欠失構築物の他方は、標的遺伝子座位からの第2の配列及びマーカー遺伝子カセットの他の非機能性部分を含むであろう。このマーカー遺伝子カセットの2つの部分は、2つの部分が一緒になって完全なカセットを形成するように、選択される。マーカー遺伝子カセットの2部分の各々の末端は、共通の配列を共有する、即ちカセットの一部は、2部分の各々の末端で重複する。これらによって形質転換した細胞は、同時に所望の欠失又は破壊を行い、完全な、機能性マーカー又は構造遺伝子カセットを作成する。細胞の一部は、標的座位において、両欠失構築物を相同的に組み込み、及びさらなる相同組換え事象を行い、2つの非機能性断片から機能性の選択遺伝子カセットを再構成する。成功した形質転換体は、選択マーカーにより与えられた特性をベースに選択できる。
細胞のネイティブ代謝経路がジヒドロキシアセトンリン酸からグリセロール−3−リン酸を経由するグリセロールへの経路を含む(GPD及びGPPにより)場合、GPD遺伝子(単数又は複数)又はGPP遺伝子(単数又は複数)のいずれかが欠失し又は破壊されてもよいし、GPD及びGPP遺伝子の両者が欠失していてもよい。このような場合、GPD及びGPP遺伝子の両者の欠失又は破壊は、同時に又はどちらかの順で順次に行われてもよい。もし細胞が多重GPD又はGPP遺伝子又はそれらの遺伝子の多重対立遺伝子を有する場合、細胞内で機能性であるこれら全ての遺伝子の欠失が好ましい。
細胞のネイティブ代謝経路がジヒドロキシアセトンリン酸からジヒドロキシアセトンを経由するグリセロールへの経路を含む(ジヒドロキシアセトンリン酸ホスファターゼ及びグリセロールデヒドロゲナーゼにより)場合、ジヒドロキシアセトンリン酸ホスファターゼ又はグリセロールデヒドロゲナーゼ遺伝子の一方が欠失し又は破壊されてもよいし、ジヒドロキシアセトンリン酸ホスファターゼ及びグリセロールデヒドロゲナーゼ遺伝子の両者が欠失し又は破壊されてもよい。これは同時に又は順次に起こってもよい。順次の場合いずれかの順に行われる。前記のように、このような遺伝子の機能性多重コピー又は多重対立遺伝子は全て欠失されることが好ましい。
本発明のある態様において、細胞は所望の有機酸(又はその塩)を産生することができる。この能力は、少なくとも1セットの発酵条件下で培養された場合、炭素源から所望の有機酸へ重量当たり、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも50%、少なくとも70%、少なくとも80%又は少なくとも90%変換する能力により表される。このような酸を産生するネイティブ能力を持つ酵母細胞は殆ど無いので、本発明の細胞は、多くの場合、酸を産生できる少なくとも1個の機能性、外因性遺伝子を含む。
特に興味ある細胞は、乳酸又はその塩を意味するラクタートを産生する。この場合、本発明の細胞は、ゲノムに組み込まれた、少なくとも1個の機能性外因性乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)遺伝子を含む。LDH遺伝子は、機能性乳酸デヒドロゲナーゼ酵素をコード化した遺伝子である。機能性LDH酵素は、ピルビン酸塩からラクタートへの還元反応を触媒する酵素である。LDH遺伝子は、それぞれから細胞がL-又はD-乳酸エナンチオマー(対掌体、又はその塩))を産生する、L-LDH又はD-LDH、の何れかの産生に対して特異的である。本発明の改変した細胞は、L-及びD-LDH遺伝子の両者を含むことは可能である、従って、この細胞は両者の乳酸エナンチオマーを産生することができる。しかしながら、L-又はD-LDH遺伝子のみが存在して、細胞がより光学的に純粋な乳酸産物を産生することが好ましい。
適切なLDH遺伝子としては、細菌、菌類、酵母又は哺乳動物源から得たものがある。特定のL-LDH遺伝子の例は、L. helveticus、L. casei、B. megaterium、P. acidilactici及びウシ源から得たものである。特定のD-LDH遺伝子の例としては、L. helveticus、L. johnsonii、L. bulgaricus、L. delbrueckii、L. plantarum,及びL. pentosusから得たものである。これらのL-LDH又はD-LDH遺伝子のいずれかに対して同一又は少なくとも80%同一な機能性遺伝子が適切である。これらの供給源のいずれかから得られるネイティブな遺伝子は、通常の真核生物開始コドン(ATG)で開始するコード配列を提供するために、又は他の目的のために、必要ならば突然変異を施してもよい。好ましいL-LDH遺伝子は、L. helveticusから得た遺伝子又は、このような遺伝子に対して、少なくとも80%,85%,90%又は95%同一な遺伝子である。他の好ましいL-LDH遺伝子は、B. megateriumから得た遺伝子又は、このような遺伝子に対して、少なくとも80%,85%,90%又は95%同一な遺伝子である。好ましい、D-LDH遺伝子は、L. helveticusから得た遺伝子又は、このような遺伝子に対して、少なくとも80%,85%,90%又は95%同一な遺伝子である。
特に適したLDH遺伝子としては、WO 03/049525の配列番号45に少なくとも60%、特に少なくとも80%、85%又は95%同一な、又はWO 03/049525の配列番号49と比較される、アミノ酸配列を持つ酵素をコード化する遺伝子がある。特に適したLDH遺伝子としてはまた、WO 03/049525の配列番号46又は50に少なくとも60%、80%、85%又は95%同一な、タンパク質配列を持つ酵素をコード化する遺伝子がある。
形質転換細胞は、単一LDH遺伝子又は1から10個のLDH遺伝子、特に1から5個のLDH遺伝子の様な、複数のLDH遺伝子を持ってもよい。形質転換細胞が、複数のLDH遺伝子を持つ場合、個々の遺伝子は、同一遺伝子のコピーであってもよい、又は2又は3個以上の異なるLDH遺伝子のコピーを含んでもよい。外因性LDH遺伝子の複数のコピーは、単一座位(従ってこれら遺伝子は互いに隣接する)又は、宿主細胞ゲノム内のいくつかの座位に組み込まれてもよい。
外因性LDH遺伝子は、1又は2以上のプロモーター及び1又は2以上のターミネーターの転写制御下にあり、これら両者は、改変した酵母細胞内で機能を有する。適切なプロモーター及び、ターミネーターは、選択マーカー遺伝子カセットに関して以前に記載した、及び、WO 99/14335、WO 00/71738、WO 02/42471、WO 03/102201、WO 03/102152及びWO 03/049525にもまた記載した。特に有用なプロモーターは、宿主細胞のPDCl、PGK、TEFl、又はTEF2遺伝子に対するプロモーターの機能性部分を含み、又はこのようなプロモーターに少なくとも80%,85%,90%又は95%同一である。特に好ましいターミネーターは、宿主細胞のPDC1遺伝子に対するターミネーターの機能性部分を含み、又はこれらに対して少なくとも80%,85%,90%又は95%同一である。
複数の外因性LDH遺伝子が宿主細胞に導入されると、それぞれのLDH遺伝子は、異なるタイプのプロモーター及び/又はターミネーターの制御の下にあることが可能である。
外因性LDH遺伝子は、宿主細胞のゲノム中にランダムに組み込まれる、又は1又は2以上の標的となる位置に組み込まれる。標的位置の例としては、PDC1遺伝子、グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子、グリセロール−3−ホスファターゼ遺伝子、ジヒドロキシアセトンリン酸ホスファターゼ遺伝子又はグリセロールデヒドロゲナーゼ遺伝子のような、意図的に欠失又は破壊した遺伝子の座位がある。外因性LDH遺伝子カセットは、グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、グリセロール−3−ホスファターゼ、ジヒドロキシアセトンリン酸ホスファターゼ又はグリセロールデヒドロゲナーゼ遺伝子の欠失又は破壊のための構築物上に存在してもよい、またこのようにして、同時に欠失又は破壊を備えた遺伝子の座位に挿入されたものでもよい。
酵母細胞を形質転換して、外因性LDH遺伝子カセットを導入するための方法は、WO 99/14335、WO 00/71738、WO 02/42471、WO 03/102201、WO 03/102152及びWO 03/049525に記載されている。いくつかの方法は、本発明に適用できる。
この細胞は、また改変を受けて、1又は2以上の有機酸を産出できるようになる。例えば、この細胞を、機能性ベーターアラニン/ピルビン酸、アミノトランスフェラーゼ酵素、をコードする外因性遺伝子カセットで形質転換をしてもよい、従ってこの細胞は、3−ヒドロキシプロピオン酸を産生できる。これを遂行するための方法は、WO 2005/118719に記載されている。
本発明の遺伝的に改変した酵母細胞は、細胞に1又は2以上の所望の特性を与える付加的な遺伝的改変を含んでもよい。
いくつかの実施態様において特に興味のある付加的改変としては、ピルビン酸デカルボキシラーゼ遺伝子(単数又は複数)の欠失又は破壊である。これにより、細胞のエタノール生産能が低下し、このことは、所望の産物が乳酸のような有機酸である場合特に望ましい。もし宿主細胞が、複数のPDC遺伝子を有するならば、全てのPDC遺伝子より少ない遺伝子の欠失も可能であるが、全てのPDC遺伝子を欠失又は破壊することが特に好ましい。PDC欠失は、WO 99/14335、WO 02/42471、WO 03/049525、WO 03/102152及びWO 03/102201に記載されたものと類似の方法を用いて行うことができる。PDC欠失は、また、LDH遺伝子カセット、又は他の構造的又は選択マーカー遺伝子カセットの同時の挿入により行うことができる。特に興味ある方法において、(1)PDC遺伝子(単数又は複数)の座位からの非連続配列がクローンニングされる、(2)非連続配列を含む構築物が作られる、及び(3)宿主細胞がこの構築物により形質転換される。相同組換え事象により、形質転換体の一部において機能性PDC遺伝子の欠失又は破壊が生ずる。これは、必要ならば、複数のPDC遺伝子又は対立遺伝子を欠失又は破壊するために繰り返すことができる。I. orientalisの様な、いくつかの酵母種において、非常に相同的な複数のPDC遺伝子又は対立遺伝子が存在する。少なくともいくつかのこのような例において、遺伝子又は対立遺伝子のどちらかの座位から取った非連続配列を、両方のPDC遺伝子又は対立遺伝子を欠失又は破壊するために構築物の中で用いることができる。PDC遺伝子(単数又は複数)を破壊するために用いられる構築物は、ネイティブなPDC遺伝子の5'隣接部分の下流、及びネイティブPDC遺伝子の3'隣接部分の上流に挿入された、1又は2以上の機能性マーカー又は構造遺伝子カセットを含んでもよい。この方法により、単一の形質転換手順で、PDC遺伝子の欠失、及び機能性遺伝子カセットの挿入が可能となる。
特に興味のある他の付加的な改変は、個別に又は集団的に、細胞がペントース糖を所望の発酵産物に発酵する能力を与える1(又は2以上の)改変である。後者のタイプの改変としては、(1)機能性キシロースイソメラーゼ遺伝子の挿入、(2)キシロースからキシリトールへの変換を触媒する酵素を産生するネイティブ遺伝子の欠失又は破壊、(3)機能性キシリトールデヒドロゲナーゼ遺伝子の欠失又は破壊及び/又は(4)細胞に機能性キシルロキナーゼを過剰発現させる改変である。酵母細胞に、これらの改変を導入する方法は、本明細書の参考文献に取り込まれている、WO 04/099381において記載されている。機能性キシロースイソメラーゼ遺伝子を挿入する適切な方法、キシロースからキシリトールへの変換を触媒する酵素を産生するネイティブ遺伝子を欠失又は破壊する適切な方法、細胞が機能性キシルロキナーゼを過剰発現するよう改変する機能性キシリトールデヒドロゲナーゼ遺伝子を欠失又は破壊する適切な方法は、例えば、本明細書の参考文献に取り込まれているWO 04/099381に記載されている。
本発明のラクタート産生細胞において特に興味ある他の付加的な改変としては、少なくとも1個のL-又はD-ラクタート:フェリチトクロムcオキシドリダクターゼ遺伝子の欠失又は破壊である。
一般的に、本発明の細胞は、グリセロール合成能の低下により特徴付けられる。細胞のグリセロール生産能を評価するための有用な方法は、細胞を前述の標準的ミクロ好気的条件下で培養することによる。培養開始時に5g/L硫酸アンモニウム、3g/Lのリン酸二水素カリウム、0.5g/L硫酸マグネシウム、微量元素、ビタミン類及び150g/Lグルコースを含む規定された発酵培地溶液が使われる。培養開始時にpH3.5に合わせる。培養時にpHは自由に変動してもよいが、pHを3.0以下に落とす、又は7.0以上に上昇させることを防ぐために必要ならば、培地に緩衝効果を持たせる。発酵培地には、評価の主題である酵母細胞をOD600が1.0になるように蒔種する。培養温度は、30℃である。グルコース濃度が5g/Lに減少するまで培養を続けるが、120時間以上は続けない。培養中、空気混入及び攪拌条件は、酸素取り込み速度が5.0±1.0mmol/L/hrになるまで続けた。これらの標準的条件下で、本発明の細胞は、一般的に2.0g/L以上のグリセロールを産生しない。より一般的に、これらの条件下で、細胞は0.6g/L以上のグリセロールを、多くの場合は、0.2g/L以上のグリセロールを産生しない。またこれらの標準的ミクロ好気的条件下で、好ましい細胞は、少なくとも10g/Lの、エタノール、又はラクタートのような有機酸のように、少なくとも1種類の希望する発酵産物を産生する。より好ましい細胞は、これらの条件下で、少なくとも40g/L,また特に少なくとも50g/Lの所望の発酵産物を産生する。
1又は2種類以上の所望の発酵産物を産生するために、本発明の細胞を、上記の標準的ミクロ好気的条件下、又は何らかの他の有用な発酵条件のセットの下で培養できる。エタノールは、多くの酵母種が自然に産生する発酵産物の例である。上記考察のように、細胞は改変され、ラクタート又は3−ヒドロキシプロピオン酸のような有機酸を含む、他の有用な発酵産物を産生できるようになる。これらの細胞は、同様に、他の酸、又は酸でない他の産物を含む、他の発酵産物を産生するように改変してもよい。
本発明の発酵過程において、本発明の細胞を、形質転換細胞により発酵可能な炭素源を含む発酵培地中で培養する。炭素源は、グルコース又はオリゴマー又はグリカン、マルトース、マルトトリオース又はイソマルトトリオースのような他のグルコースポリマーのようなヘキソース糖でもよい。炭素源は、パノース;フラクトース;フラクトース及びそれらのオリゴマー;及びポリマーが例である他のヘキソース糖でもよい。もし細胞が、ペントース糖の発酵能を、ネイティブに持つ、又は改変して持つようになるならば、炭素源はキシロース、又はキシロースオリゴマー又はキシランのようなポリマーのようなペントース糖を含んでもよい。このようなペントースは、適切に、ヘミセルロースを含有するバイオマスの加水分解物である。オリゴマー糖の場合、オリゴマー糖を消化して細胞による発酵のために対応する単量体糖まで消化するために、発酵培地に酵素を加える必要がある。
一般的に培地は、(アミノ酸、タンパク質、アンモニア又はアンモニア塩等のような、無機窒素源等のような)窒素源及びビタミン類、無機物等を含む特定の細胞に要求される、栄養素を含む。いわゆる"複雑な"培地、又はいわゆる"規定された"培地を用いることができる。
温度、細胞密度、基質(単数又は複数)の選択、栄養素の選択等のような他の発酵条件は、本発明にとって重要ではなく、また一般的に処理を経済的に行うために選択される。増殖期及び産生期の各期間の温度は、酵母株が高温に何処まで耐えられるかにある程度依存するが、培地の凍結温度から約50℃の範囲である。特に産生期において、好ましい温度は、約30〜45℃である。
産生期の間、発酵培地中の細胞濃度は、0.1から20乾燥細胞/L発酵培地の間、好ましくは0.1から5乾燥細胞/L発酵培地の間、より好ましくは1から3g乾燥細胞/L発酵培地である。発酵は、好気的に、ミクロ好気的に、又は嫌気的に行われる。もし望むならば、WO 03/102200に記載されているように、酸素取り込み速度をプロセス制御に用いることができる。本発明の細胞は、酸素取り込み速度が4から12,特に5から10mmol/L/hrにより特徴付けられるミクロ好気的条件下で培養する時、特によい成果を発揮することができる。
細胞がラクタートなどの有機酸を産生するような好ましい場合、培地は、発酵の産生期の間緩衝作用を持ってもよく、その結果pHは約3.5から約9.0の範囲、又は約4.5から約7.0の間に維持される。適切な緩衝試薬は、酸が産生されるに従い中和する塩基性材料であり、また例えば、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、アンモニア、水酸化アンモニウム等を含む。従来の発酵過程で用いられるこれらの緩衝試薬を、ここでも同様に用いることができる。
緩衝効果を伴う発酵において、酸の発酵産物は中和され、生成した相当する塩になる。従って、酸の回収は自由酸の再生を伴う。一般的に、これは細胞を取り除き、硫酸のような強酸で酸性にすることにより行われる。塩副産物が形成され(カルシウム塩が中和試薬であり、また硫酸が酸性化試薬である場合塩副産物はセッコウ)、これは、培地から分離される。その後、酸は培地から、T.B. Vickroy, Comprehensive Biotechnology, (M. Moo-Young編), Vol. 3, 38章, Pergamon, Oxford, 1985; R. Datta,他, FEMS Microbiol. Rev., 1995, 16:221-231; U.S. Patent Nos. 4,275,234、4,771,001、5,132,456、5,420,304、5,510,526、5,641,406、及び5,831,122,及びWO 93/00440に記載されたように、液−液抽出、蒸溜、吸着等々の技術により回収される。
もう一つの方法として、発酵培地のpHは、培養の間、一般的には5.5又はそれ以上の、酸産物のpKa以上で、酸発酵産物のpKa値まで、又は以下;即ち約1.5から約3.5の間の範囲、約1.5から約3.0の間の範囲、又は約1.5から約2.5の間の範囲の開始pHからの低下は許容されてもよい。
また、発酵過程の開始前又は開始時に、発酵培地のpHを酸産物のpKaと等しい又はそれ以下に合わせることにより酸産物を産生するための発酵を行うことは可能である。従って、培養を通してpHは、産物のpKaに等しい、又は以下に保たれる、又は発酵が進むに従い、酸のpKa以上まで増加することは許されてもよい。前者の場合、pHは好ましくは、約1.5から約3.5の間の範囲;約1.5から約3.2の間の範囲;又は約2.0から約3.0の間の範囲に保たれる。
本発明の細胞は、多くの発酵条件下で、グリセロール産生能をはっきり減少させた。細胞のグリセロール産生能の減少は低グリセロール収量により表される。本発明の細胞は、一般的に、消費した炭素源の2重量%以下をグリセロールに代謝する。大部分の場合、グリセロール収量は、培養で消費される炭素源の重量に基づき、1%以下又は0.1%以下でさえある。好ましくは、細胞は、所望の発酵産物に消費する炭素源の、例えば少なくとも50,60,70、80又は85%の様に、少なくとも40%を代謝する。
本発明の細胞が発酵条件下で高い増殖能を示すことを見出した。細胞は、様々な用途にグリセロールを使うのでこれは驚くべきことであり、また野生型の酵母細胞において、グリセロールの役割は、NADH/NAD+をバランスさせる働きがあると信じられてきた。細胞自体のためのグリセロール産生量の低下を補うために、グリセロールを発酵培地中に加える事は、本発明の範囲内である。しかしながら、申請者等は、少なくともいくつかの発酵過程において、このようなことをしても少しも利益がなかったことを見出した。
以下の実施例は、本発明を説明するために提供するものであり、この発明範囲を制限付けるものではない。全ての割合及びパーセンテージは特に指示されなければ重量による。

実施例1A:K. marxianus CD607株の突然変異誘発及びグリコール酸耐性の変異株(CD853)の選択。
K. marxianus CD607株はWO 03/102152の実施例3Dに記載されている。この株には、ピルビン酸デカルボキシラーゼ遺伝子の欠失があり、またその座位に外因性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の挿入がある。CD607株の細胞を、紫外線に暴露して、突然変異誘起させた。
新しいYP(酵母抽出物プラスペプトン)+20g/Lグルコースプレートからの細胞を、2mLの酵母ペプトン+50g/Lグルコースに約6OD600単位を再懸濁した。10個のこの懸濁液の各125μL分量を10個の300μL96穴マイクロタイタープレートのウェルにピペットして加える。90〜99%の細胞を殺すために、このマイクロタイタープレートを12,500μJoule/cm紫外線に対して暴露する。その後、細胞を選択培地にプレートする前に、このマイクロタイタープレートを暗黒中で、一晩、30℃で、攪拌(225rpm)し、細胞を回復させる。
その後、100μLのUV処理細胞懸濁液をポテトデキストロース寒天(PDA)+15g/Lグリコール酸プレートに蒔種し、グリコール酸耐性株を選択する。これらのプレートを、コロニーが表れるまで、30℃で、数日間インキュベートする。更なる解析のために単一コロニーを取り出す。
約2×10個の紫外線処理(突然変異誘発処理)した細胞を15g/Lグリコール酸を含むPDAプレートに蒔種し、30℃でインキュベートした。これらのプレート上で増殖したコロニーを30℃、225rpm振盪で一晩バッフル振盪フラスコ中及び緩衝剤なしのYP(酵母ペプトン)+100g/Lグルコース中で増殖させた。その後これらのフラスコから2g/L乾燥細胞重量取り出して、産生用のフラスコに接種した。YP+グルコース50g/Lの入った産生用フラスコを、30℃、70rpm振盪で培養した。WO 03/102201の実施例1Mに記載した方法を用いて、グルコース、ラクタート、エタノール及びピルビン酸塩をHPLCで時間を決めて測定するためにサンプルを取り出した。88時間後に26g/Lラクタートを産生する株をCD635株と表した。CD635株は、ラクタートを唯一の炭素源として増殖可能である。
CD635株の細胞に、上記のように付加的な突然変異誘発処理を行う。得られた突然変異誘発細胞から25g/Lグリコール酸を含むPDA上で増殖できるコロニーを選択した。グリコール酸に耐性なコロニーを、振盪フラスコ中、YP+100g/Lグルコース中、30℃、250rpm振盪で一晩別々に増殖させた。遠心により菌体を集め、2g/L乾燥細胞重量を50mLYP+50g/Lグルコースの入ったバッフル振盪フラスコに接種した。フラスコを約92時間、30℃、250rpm振盪で培養した。親株であるCD607及びCD635と比較して、顕著に高濃度の最終ラクタートを産生する突然変異体をCD853株と表わす。
CD853株はラクタートを唯一の炭素源として増殖できないので、ネイティブなL-乳酸:フェリチトクロムcオキシドリダクターゼ遺伝子(KmCYB2)がこの突然変異体では、非機能的になっていると示唆される。従って、フィデリティの高いFailSafe酵素及び鋳型としてゲノムDNAを用いたPCRにより、KmCYB2コード領域プラスKmCYB2コード領域から〜500bp上流及び下流をこの株から増幅する。得られた〜2.75kbpPCR産物をQiagenカラムにより精製して、全KmCYB2コード領域について配列決定した。CD853株は、KmCYB2遺伝子の62番目アミノ酸位置で4塩基の挿入が発見され、これがフレームシフト変異を起こし、76番目アミノ酸位置で停止コドン及び切り取られたタンパク質をもたらす。
実施例1B:GPD1F欠失ベクターpBH158(図1)及びpBH159(図2)の構築。
pVR29(WO 03/102152の実施例1C及び図4に記載)と表されるプラスミドは、ピルビン酸デカルボキシラーゼプロモーター及びGAL10ターミネーターの制御下のTn903のカナマイシン抵抗性遺伝子(G418遺伝子)を含む。プラスミドpVR29を、MluI及びPstIで消化し、得られたG419遺伝子カセットを含む5.1kbp断片をゲルにより精製して、脱リン酸化する。K. marxianus GPD(KmGPD1F)遺伝子の上流の1.2kbp領域DNAを、配列番号14及び配列番号15をプライマーとして、K. marxianusゲノムDNAを鋳型として、PCR増幅する。PCR産物をゲルにより精製し、MluI及びPstIで消化し、pVR29プラスミド由来の5.1kbp断片と連結し、pBH158(図1)と名付けるプラスミドを作成する。プラスミドpBH158は、転写順に、KmGPD1F遺伝子の隣接1.2kbp上流及びG418発現カセットを含む。
第2の欠失ベクターのために、プラスミドpVR29をNgoMIV及びAatIIで消化し、G418発現カセットを含む4.7kbp断片をゲルで精製し、脱リン酸化する。KmGPD1F遺伝子の下流0.7kbp領域DNAを、配列番号16及び配列番号17と表されるプライマー及び、K. marxianusゲノムDNAを再び鋳型としてPCRで増幅する。このPCR産物をゲルで精製し、NgoMIV及びAatIIで消化し、pVR29の4.7kbp断片に連結し、pBH159(図2)と表されるプラスミドを作成する。プラスミドpBH159は、転写順に、G418発現カセット及びKmGPD1F遺伝子の隣接0.7kbp下流を含む。
実施例1C:CD853株(実施例1A)をプラスミドpBH158及びpBH159(実施例1B,図1及び2)で形質転換し、外因性LDH遺伝子、欠失したネイティブPDC遺伝子、破壊されたネイティブCYB2遺伝子、及び欠失したネイティブGPD1F遺伝子を持つ形質転換体(CD1606株)を作成
プラスミドpBH158をMluI及びHindIIIで消化する。これらの制限酵素は、プラスミドを切断し、KmGPD1F遺伝子の隣接上流1.2kbp断片及びG418発現カセットの一部を含む、2.6kbp断片を作る。この断片を、アガロースゲルから抽出する。プラスミドpBH159をXhoI及びNgoMIVで消化する。これらの制限酵素は、プラスミドを切断し、G418発現カセットの一部及びKmGPD1F遺伝子の隣接下流0.7kbp断片を含む2.0kbp断片を作る。この断片をアガロースゲルから抽出する。2個の抽出した断片は、断片の末端に幾らかの重複部分をもつ全G418発現カセットを含む。
CD853株を一晩、YP+60g/Lグルコース+0.2M MES+1%エタノール、pH 6.5中で増殖させ、プラスミドpBH158からの2.6kbp断片及びpBH159からの2.0kbp断片を同時にエレクトロポレート(電気穿孔)させる。形質転換体を、30℃、YP+20g/Lグルコース+300μg/mLG418プレート上に藩種し、その後2日間増殖させて、選択する。15個の形質転換体を拾い上げ、YP+20g/Lグルコース+G418プレートに再ストリーク(筋状に再蒔種)して、一晩増殖させる。両断片で共形質転換し、また両断片がKmGPD1F座位に相同的に組み込まれた細胞だけがG418耐性であろう。
KmGPD1F遺伝子の欠失は、配列番号18及び配列番号19と表されるプライマーを用いたPCRにより証明される。7個の形質転換体は、PCRにより3.4kbpの単一バンドを示し、KmGPD1F遺伝子がこれらの形質転換体において、欠失されていることを示す。これらの形質転換体の1つは、CD1606株と表される。
実施例2A:GPP遺伝子欠失ベクターpBH160(図3)及びpBH161(図4)の構築
プラスミドpVR29をMluI及びKpnIで消化し、得られたG418遺伝子カセットを含む5.1kbp断片をゲルで精製し、脱リン酸化を行う。ネイティブGPP遺伝子(KmHOR2遺伝子)の直接上流0.9kbp領域DNAを、配列番号20及び配列番号21と表わすプライマー及び、K. marxianusゲノムDNAを鋳型としてPCR増幅を行う。このPCR産物をゲルで精製し、MluI及びKpnIで消化し、プラスミドpVR29からの5.1kbp断片に連結し、pBH160(図3)と表されるプラスミドを作成する。プラスミドpBH160は、転写順に、KmHOR2遺伝子の隣接上流0.9kbp断片及び、G418発現カセットを含む。
プラスミドpVR29をNgoMIV及びSpeIで消化し、G418遺伝子カセットを含む4.7kbp断片をゲルで精製し、脱リン酸化を行う。KmHOR2遺伝子の直接下流0.8kbp領域DNAを、配列番号22及び配列番号23と表わすプライマー及び、K. marxianusゲノムDNAを鋳型としてPCR増幅を行う。このPCR産物をゲルで精製し、NgoMIV及びSpeIで消化し、pVR29からの4.7kbp断片に連結し、pBH161(図4)と表されるプラスミドを作成する。プラスミドpBH161は、転写順に、KmHOR2遺伝子の隣接下流0.8kbp断片及び、G418発現カセットを含む。
実施例2B:CD853株(実施例1A)をプラスミドpBH160及びpBH161(実施例2A,図3及び4)で形質転換し、外因性LDH遺伝子、欠失したネイティブPDC遺伝子、破壊されたネイティブCYB2遺伝子及び欠失したネイティブGPP遺伝子を有する形質転換体(CD1608)を作成。
プラスミドpBH160をMluI及びHindIIIで消化する。これらの制限酵素によるプラスミド切断により、K. marxianus GPP遺伝子(KmHOR2遺伝子)の隣接上流0.9kbp領域DNA及びG418発現カセットの一部を含む2.3kbp断片が作成される。この断片をアガロースゲルから抽出する。プラスミドpBH161をXhoI及びNgoMIVで消化する。これらの制限酵素によるプラスミドの切断により、KmHOR2遺伝子の隣接上流0.8kbp及びG418発現カセットの一部を含む2.0kbp断片が作成される。この断片をアガロースゲルから抽出する。抽出したこの2個の断片は組みとなって、この断片の末端に幾らかの重複を持った全G418発現カセットを含む。
CD853株を一晩、YP+60g/Lグルコース+0.2M MES+1%エタノール、pH6.5中で増殖させ、プラスミドpBH160からの2.3kbp断片及びプラスミドpBH161からの2.0kbp断片を電気穿孔する。形質転換体をYP+20g/Lグルコース+300μg/mLG418プレート上で、30℃、2日間の増殖し、その後選択する。15個の形質転換体をYP+20g/Lグルコース+300μg/mLG418プレートに再ストリークし、一晩増殖させる。全ての形質転換体はこの培地で増殖する。両断片で共形質転換し、両断片がKmHOR2遺伝子座位に相同的に組み込まれた細胞のみが、G418耐性であろう。
KmHOR2遺伝子の欠失は、配列番号20及び配列番号21と表されるプライマーを用いたPCRにより証明される。3個の形質転換体は、3.8kbpの単一バンドを示し、KmHOR2遺伝子がこれらの形質転換体において、欠失されていることを示す。これらの形質転換体の1つは、CD1608株と表される。
実施例3:CD853(実施例1A)、CD1606(実施例1C)及びCD1608(実施例2B)株のミクロ好気的バッチ菌株培養
CD853、CD1606及びCD1608株を個別にミクロ好気的条件下で培養する。CD1606及びCD1608株の場合、デュプリケート(一対の試料)の発酵を行う。夫々の場合、1段階バッチ培養反応容器を用いる。発酵培地は、規定された培地であり、硫酸アンモニウム、リン酸二水素カリウム、及び硫酸マグネシウム、微量元素、ビタミン類、発泡抑制剤、及び約90g/Lグルコースを含む。培地のpHは、水酸化カリウムを加えて、3.0に合わせる。培地を30℃に設定し、1mLの細胞を接種する。細胞を、30℃で攪拌しながら、酸素取り込み速度5〜6mmol/L/hrになるような好気的条件で、培養する。酸素取り込み速度は、WO 03/102,200に記載された方法に従い測定する。
発酵培地の試料を定時的に取りだし、ラクタート、酢酸塩、グリセロール及びピルビン酸塩を検定する。二酸化炭素産生は、反応容器から排出した気体の二酸化炭素含量の測定により行う。
CD853株(本発明の実施例ではない)は、発酵の初期段階からラクタート滴定濃度が約20g/Lになるまで、0.85g/L-hrの速度でラクタートを産生する。この時点までのラクタートの収量は、約70%である。その後、乳酸産生は約0.76g/L-hrまで低下し、またラクタート収量も僅かに低下する。この株による産生は、86時間後に停止し、この時点で、発酵培地は11g/Lグルコースを含む。ラクタート滴定濃度は、59g/Lである。全体としてのラクタート産生速度は、0.65g/L-hrであり、また全体としてのラクタート収量は70%である。CD853株の場合のピルビン酸塩、酢酸塩、グリセロール及び二酸化炭素収量は、それぞれ、0.6%、0%、5.1%及び14%である。バイオマス収量は、6.4%である。
CD1606株は初期の発酵段階から、ラクタート滴定濃度が約20g/Lになるまで、0.77〜0.84g/L-hrの速度で乳酸を産生する。この時点までの、ラクタート収量は、約72〜80%である。その後、乳酸産生は約0.39〜0.41g/L-hrまで低下し、またラクタート収量は僅かに低下する。この株による産生は137時間後に停止し、この時点で、発酵培地は、14〜19g/Lグルコースを含む。ラクタート滴定濃度は、43〜45g/Lである。全体としてのラクタート産生速度は、0.32〜0.34g/L-hrであり、全体としてのラクタート収量は、60〜63%である。CD1606株の場合のピルビン酸塩、酢酸塩、グリセロール及び二酸化炭素収量は、それぞれ、0.1%、0.5%、0%及び26〜29%である。バイオマス収量は、7.9%である。これらの結果より、ネイティブKmGPD1F遺伝子の欠失は、細胞のグリセロール産生能を妨害する。驚くべきことに、この遺伝子の欠失(及び結果としての、グリセロール産生の欠乏)は細胞増殖に殆ど又は全く影響を持たない。
CD1608株は初期の発酵段階から、ラクタート滴定濃度が約20g/Lになるまで、0.66g/L-hrの速度で乳酸を産生する。この時点までの、ラクタート収量は、約70〜75%である。その後、乳酸産生は約0.37g/L-hrまで低下し、またラクタート収量は僅かに低下する。この株による産生は137時間後に停止し、この時点で、発酵培地は、19g/Lグルコースを含む。ラクタート滴定濃度は、42g/Lである。全体としてのラクタート産生速度は、0.31g/L-hrであり、全体としてのラクタート収量は、59〜60%である。CD1608株の場合のピルビン酸塩、酢酸塩、グリセロール及び二酸化炭素収量は、それぞれ、0〜0.1%、0.8%、0%及び26〜28%である。バイオマス収量は、7.9〜8.2%である。これらの結果より、ネイティブKmHOR2遺伝子の欠失は、また、細胞のグリセロール産生能を妨害する。再び、この遺伝子の欠失(及び結果としてのグリセロール産生の欠乏)は細胞増殖に全く影響を持たない。
実施例4A:I. orientalisネイティブGPD1遺伝子、及びその隣接上流及び下流領域のクローニング。
いくつかの酵母種(S. cerevisiae、K. marxianus、Y. lipolytica、P. jadinii、D. hansenii及びC. glabrata)由来の既知のグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子をアライン(整列化)して、様々な遺伝子の間で高度に保存されている領域を同定する。2セットのディジェネレート(縮退した)プライマーを、高い相同性を有するこれらの領域から設計する。これらのセットは、それぞれ、配列番号24,配列番号25,及び配列番号26及び配列番号27と表わす。最初のセットのプライマー及びI. orientalisゲノムDNAを鋳型として用いて、PCRを行い、予想した〜200bp産物を得る。2番目のセットのプライマー及び鋳型としてI. orientalisゲノムDNAを用いて、再び、PCRを行い、予想通り〜400bpの産物を得る。2つのPCR産物をゲルで精製して、同一プライマーを用いて配列決定を行う。得られた部分配列を用いて、ゲノムウオーキングのためのプライマーを設計する。BD Clontech Genome Walking Kitを用いて、製造者の使用説明書に従い、配列番号28及び配列番号29と表されるプライマー及び、配列番号30及び配列番号31と表されるネステッドPCRプライマーを用いて、ゲノムウオーキングを行う。ゲノムウオーキングの上流及び下流から得られた配列をアラインして、以前に得た部分配列と融合させて、I orientalisグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を構築する。
実施例4B:KmCYB2遺伝子カセットをK. thermotolerans直列反復配列の間に含むプラスミド(pMM28、図5)の構築。
プロモーター及びターミネーター領域を含む全K. marxianus CYB2(KmCVB2)遺伝子カセットを、CD21と表される野生型K. marxianus株のゲノムDNAより、配列番号32及び配列番号33と表されるプライマーを用いて、BamH1及びSalI制限酵素位置を導入して、PCR増幅する。PCR産物は、BamHI及びSalIで消化済みのpUC18と命名された商品ベクター(Invitrogen Corp., Carlsbad, CA USA)と連結する。得られプラスミドをpMM25と表わす。
配列番号34と表される705bp配列をK. thermotoleransのゲノムDNAより、配列番号35及び配列番号36と表されるプライマーを用いて、Sph1及びSalI制限酵素位置を導入して、PCR増幅する。このK. thermotolerans配列は、如何なる活性タンパク質もコードしてない。プラスミドpMM25をSphI及びSalIで消化し、K. thermotolerans配列をKmCYB2カセットの上流(5')に連結し、pMM27として表されるプラスミドを作成する。
同一K. thermotolerans配列を、配列番号37及び配列番号38と表されるプライマーを用いて、BamHI及びXmaI制限酵素位置を加えてPCR増幅する。プラスミドpMM27をBamHI及びVmaIで消化し、このK. thermotolerans配列をKmCYB2カセットの下流(3')に連結し、pMM28(図5)と表されるプラスミドを作成する。プラスミドpMM28は、K. thermotolerans直列反復配列に隣接したKmCYB2カセットを、どちらも同一方向で、含む。
実施例4C:ヒグロマイシン遺伝子カセット及びL. helveticus LDH遺伝子カセットを含むプラスミド(pMI321、図7)の構築。
C. sonorensisのゲノムDNAから、C. sonorensis PGK1遺伝子の920bp断片を、配列番号39及び配列番号40と同定したプライマーを用いて、WO 02/042471の実施例22に記載した同一方法で得る。ゲノムDNAを増殖期のI. orientalis株から抽出し、10mM Tris−HCl+1mM EDTA(pH8)(TE)に再懸濁する。I. orientalisゲノムDNAをHindIIIで切断し、Southernブロットを調整し、C. sonorensis PGK1遺伝子をプローブとして、標準的方法で、ハイブリダイズする。アガロースゲルより〜2kb長の断片を抽出し、HindIII切断プラスミドにクローニングし、サイズ分画ライブラリーを作成し、E. coliに形質導入する。配列決定により証明されるように、PGK1プローブによるサイズ分画ライブラリーのコロニーハイブリダイゼーションにより、I. orientalis PGK1(IoPGK1)タンパク質コード配列の大部分持つが、プロモーター配列は持たないHindIII断片を含むプラスミドを抽出できる。
IoPGK1プロモーター領域を含むゲノム断片をライゲーションーメディエイティッド(連結反応介在)PCR増幅によって得る(Mueller, P.R.及びWold, B. 1989, "In vivo footprinting of a muscle specific enhancer by ligation mediated PCR." Science 246:780-786)。配列番号41と表されるリンカー及び配列番号42と表されるリンカーの混合物を、HaeIII−消化のI. orientalisゲノムDNAとT4DNAリガーゼ(New England BioLabs)を用いて連結する。この連結混合物の試料を、配列番号43と表される0.1μMのプライマー及び配列番号44と表される1μMプライマーを含む50μL PCR反応の鋳型として用いた。2UのDynazyme EXTを添加後、反応混合物を94℃3分加熱する。反応混合物を以下のように30サイクル繰り返す:94℃、1分;68℃、2分;及び72℃、2分;そして最後の伸長のために72℃、10分行う。第1PCR増幅の稀釈した試料を、0.05μMの配列番号45と同定したプライマー及び0.5μMの配列番号46と同定したプライマーを含む、ネステッドPCR反応(50μL)の鋳型として用いる。2UのDynazyme EXTを加えた後、反応混合物を94℃、3分加熱する。その後反応を以下のように30サイクル繰り返す:94℃、1分;67℃、2分;及び72℃、2分;そして最後の伸長に72℃、10分行う。
600bpPCR断片を抽出し、配列決定する。配列番号47及び配列番号48と同定したネステッドプライマーを設計して、配列番号49及び配列番号50と同定したオリゴヌクレオチドと共に、上記と同じように,但しSsp I -消化したI. orientalis DNAを用いて、ライゲーションメディエイテッドPCR増幅に用いる。またPCRは65℃のアニーリング温度で行う。
I. orientalis PGK1プロモーター領域を、配列番号51及び配列番号52と表わすプライマー、及び鋳型としてI. orientalisゲノムDNAを用いてPCR増幅する。断片をKlenow酵素を用いて埋めて平滑末端にし、XbaIで切断する。633bp断片をゲルで抽出し;その後pMI270(WO 03/049525の図4に記載)と表わすプラスミドをXhoIで消化し、Klenow酵素及び0.1mMdNTPを用いて埋めて平滑末端にし、XbaIで消化した4428bp断片に連結する。プラスミドpMI270はC. sonorensis PGK1プロモーター及びS. cerevisiae GAL10ターミネーターに連結したE. coliヒグロマイシン遺伝子を含む。得られたプラスミドは、pMI318(図6)と表される。プラスミドpMI318は、I. orientalis PGK1プロモーター及びS. cerevisiae GAL10ターミネーター制御下にあるE. coliヒグロマイシン遺伝子を含む。
I. orientalis PGK1プロモーターを、配列番号53及び配列番号54と表されるプライマー及び、鋳型としてI. orientalisゲノムDNAを用いて、PCR増幅する。この断片をKlenow酵素及び0.1mM dNTPを用いて埋め、NcoIで切断する。633bp断片をゲルから抽出する。プラスミドpVR1(WO 03/102152図7に記載)は、S. cerevisiae TEF1プロモーター及びS. cerevisiae CYC1ターミネーター制御下にあるL. helviticus LDH遺伝子を含む。プラスミドpVR1(WO 03/102152図7に記載)をXhoIで消化し、Klenow酵素で埋め、NcoIで切断する。プラスミドpVR1由来の7386bp断片を633bpIoPGK1プロモーター断片と連結する。得られたプラスミドをpMI320と表わす。プラスミドpMI320はIoPGK1プロモーター及びS. cerevisiae CYC1ターミネーター制御下にあるL. helveticus LDH遺伝子を含む。
プラスミドpMI318及びpMI320を、ApaI及びNotIで消化する。プラスミドpMI318由来の5008bp断片をプラスミドpMI320由来の1995bp断片と連結し、プラスミドpMI321(図7)を作成する。
ヒグロマイシン遺伝子(及びそのターミネーター)はプラスミドpMI321上の2コピーのIoPGK1プロモーター(これは直列反復配列として働く)の間に位置する。
実施例4D:E. coliヒグロマイシン遺伝子カセット、L. helveticus LDH遺伝子カセット、及びIoPDC1A5'隣接流域を有するプラスミド(pMI355、図8)の構築。
野生型I. orientalis株ATCC PTA-6658のゲノムライブラリーを、製造者の提供した説明書に従い、SuperCos1 (Staratagene)コスミドベクターに構築する。PDC類似の配列を配列番号55及び配列番号56で表されるプライマーを用いて、本株のゲノムDNAよりPCR増幅する。PDC遺伝子の700bp断片を増幅する。WO 03/049525に記載される様に、プローブとして標識したPCR断片を用いたハイブリダイゼーション技法を用いて、ゲノムライブラリーをスクリーニングし、PDC遺伝子を含むコスミドクローンを抽出し、配列決定する。オープンリーディングフレーム(読み取り枠)の開始点の1000bpから167bp上流のI. orientalis PDC1A5'領域を、配列番号57及び配列番号58で表されるプライマー、及び鋳型としてI. orientalis PDC1AコスミドDNAを用いて、PCR増幅する。この断片をSalI及びSacIで切断する。836bp断片をゲルから抽出して、SalI及びSacIで消化したプラスミドpMI321(図7,実施例4C)から得た6992bp断片と連結する。得られたプラスミドをpMI355(図8)と名付ける。
実施例4E:IoPDC1A5'隣接領域、E. coliヒグロマイシン遺伝子カセット、L. helveticus LDH遺伝子カセット及びIoPDC1A3'隣接領域を含むプラスミド(pMI356及びpMI357(図9))の構築。
PDC飜訳停止コドンの524bp上流から217bp下流の配列に相当するI. orientalis PDC1A3'領域を、配列番号59及び配列番号60で表されるプライマー及び鋳型として、I. orientalis PDC1AコスミドDNA(実施例4D)を用いて、PCR増幅する。断片をApaI及びSmaIで切断する。630bpの断片をゲルから抽出して、ApaI及びSmaIでpMI355プラスミド(図8、実施例4D)を消化して得た7809bp断片と連結する。得られたプラスミドをpMI357(図9)と名付ける。このプラスミドは、pMI355プラスミドのIoPDC1A遺伝子の5'隣接及び3'隣接の一部の間由来のヒグロマイシン及びLDHカセットを含む。
I. orientalis PDC1A3'領域の異なる区域を用いる以外、同じ方法で、プラスミドPMI356を構築する。
実施例4F:IoPDC1A5'隣接領域、ScMEL5遺伝子カセット、L. helveticus LDH遺伝子カセット、及びIoPDC1A3'隣接領域を含むプラスミドpMI433(図10)の構築.
I. orientalis PGK1プロモーターを、配列番号61及び配列番号62で表されるプライマー及び鋳型としてI. orientalis ゲノムDNAを用いてPCR増幅する。断片をKlenow酵素及び0.1mM dNTPを用いて埋め、SphIを用いて切断する。669bp断片をゲルで抽出する。pMI233(WO 03/049525の図23Cに記載)と名付けられたプラスミドをXhoIで切断する。この断片をKlenow酵素で埋め、SphIで切断する。4534bp断片と669bp断片を連結し、得られたプラスミドをpMI319と名付ける。プラスミドpMI319は、S. cerevisiae MEL5 (ScMEL5)遺伝子及びIoPGK1プロモーター領域を含む。
プラスミドpMI319をApaIで切断し、T4ポリメラーゼにより平滑末端にして、NotIで切断する。2317bp断片をゲルから抽出する。この断片をプラスミドpMI357(実施例4E)をSalIで消化して得られる6498bp断片と連結し、Klenow酵素で平滑末端化し、NotIで切断する。得られたプラスミドは、pMI357プラスミドのヒグロマイシン遺伝子の代わりにScMEL5遺伝子(ネイティブターミネーターと共に)を含む。得られたプラスミドをpMI433(図10)と表わす。
実施例4G:I. orientalis CYB25'隣接領域、K. thermotolerans 直列反復配列の間のScMEL5遺伝子カセット及びI. orientalis CYB23'隣接領域を含む、プラスミドpMI449(図11)及びpMI454(図12)の構築。
プラスミドpMM28(図5,実施例4B)をBamHIで消化し、Klenow酵素で埋め、SalIで消化する。得られた4077bp断片をpMI433(図10,実施例4F)の2317bpのNotI(Klenow酵素で埋める)-SalI断片と連結する。得られたプラスミドをpMI445と表わす。
I. orientalis L−乳酸:フェリチトクロムcオキシドリダクターゼ(IoCYB2A)遺伝子(予想されたオープンリーディングフレームの開始の90から676bp下流の配列に相当)の3'隣接領域を、配列番号63及び配列番号64で表されるプライマー及び鋳型として、CYB2-2コスミドクローンを用いて、PCR増幅する。このPCR産物をSacI及びSmaIで消化し、607bp断片をプラスミドpMI445の6386bpSacI-SmaI断片と連結する。得られたプラスミドをpMI448と表わす。
IoCYB2A5'隣接領域(予想したオープンリーディングフレームの開始の913から487bp上流の配列に相当)を、配列番号65及び配列番号66で表されるプライマー及び鋳型として、再度、CYB2-2コスミドクローンを用いてPCR増幅を行う。PCR産物をSphIで消化し、この454bp断片をpMI448の部分消化により得られる6993bpSphI断片と連結する。得られたプラスミドをpMI449(図11)と表わす。
IoCYB2A5'隣接領域(予想したオープンリーディングフレームの開始の466から467bp上流の配列に相当)を、配列番号67及び配列番号68で表されるプライマー及び鋳型として、再度、CYB2-2コスミドクローンを用いてPCR増幅を行う。PCR産物をSphIで消化し、この493bp断片をpMI448の部分消化により得られる6993bpSphI断片と連結する。得られたプラスミドをpMI453と表わす。
IoCYB2A3'隣接領域(予想した停止コドンの402bp上流から77bp下流の配列に相当)を、配列番号69及び配列番号70で表されるプライマー及び、鋳型としてCYB2-2コスミドを用いてPCR増幅を行う。PCR産物をApaI及びSmaIで消化し、この506bp断片をプラスミドpMI453の6886bpApaI-SmaI断片と連結する。得られたプラスミドをpMI454(図12)と表わす。
実施例4H:IoGPD1遺伝子の上流断片、K. thermotolerans第1直列反復区域、MEL5遺伝子カセット、K. thermotolerans第2直列反復区域、及びIoGPD1遺伝子の下流断片を含む、プラスミド(pBH165、図13)の構築。
5'CYB2A隣接相同体を削除するために、プラスミドpMI449をNdeI及びSbfIで消化する。6.8kbp断片をゲルで抽出し、脱リン酸化する。実施例4AからのIoGPD1遺伝子の302bp断片(この遺伝子の開始コドンから1〜302塩基対に相当)を、配列番号71及び配列番号72で表されるプライマーを用いて、PCR増幅する。PCR産物をゲルで精製し、NdeI及びSbfIで消化し、PMI449由来の6.8kbp断片と連結して、プラスミドpBH164を作成する。プラスミドpBH164をXmaI及びEcoRIで消化して、3'CYB2A隣接相同体を削除する。6.5kbp断片をゲルで精製し、脱リン酸化する。実施例4A由来のIoGPD1遺伝子の346bp断片(開始コドンから322〜668塩基対に相当)を、配列番号73及び配列番号74で表されるプライマーを用いてPCR増幅する。このPCR産物をゲルから精製し、XmaI及びEcoRIで消化し、pBH164から得た6.5kbp断片と連結して、pBH165を作成する(図13)。
プラスミドpBH165は、転写順に、IoGPD1遺伝子の302bp断片、第1のK. thermotolerans直列反復区域、MEL5遺伝子カセット、第2のK. thermotolerans直列反復区域、及びIoGPD1遺伝子の346bp断片を含む。ネイティブIoGPD1遺伝子座位(遺伝子の破壊を伴い)での挿入、その後MEL5遺伝子カセットのループアウトが設計される。
実施例4I:プラスミドpMI356(実施例4F)により野生型I. orientalis株を形質転換することで、IoPDC1A及びIoPDC1B遺伝子を欠失し、及び1段階でLhLDH遺伝子を組み込んだ、I. orientalis変異株(CD1184)の生成。
標準的方法で、野生型I. orientalis株ATCC PTA-6658をプラスミドpMI356で形質転換する。ヒグロマイシンプレート上で増殖する形質転換株を培養する。エタノールを産生しない形質転換体を選択して、Southern解析を行い、IoPDC1A両対立遺伝子の欠失、及び少なくとも1コピーのLhLDH遺伝子の組み込みを確認する。この株をCD1184と表わす。
実施例4J:プラスミドpMI449(実施例4G,図11)及びpMI454(実施例4G,図12)によりCD1184株(実施例4I)を成功裏に形質転換し、その後突然変異誘発による、I. orientalis変異株(CD1496)の生成。
酢酸リチウム法を用いて、CD1184株をプラスミドpMI449で形質転換し、形質転換体(青色コロニー)をYPD X-α-galプレート上のメリビアーゼ活性をベースに選択する。いくつかの形質転換体について、CD1184株のIoCYB2A遺伝子の置き換えを、コロニーPCR及びSouthern解析により確認した。Southern解析により確認したように、K. thermotolerans反復配列について相同組換え事象を介して、MEL5マーカーは、これらの形質転換体の一つからループアウトする。その後、プラスミドpMI454を用いて、第2のCYB2A対立遺伝子が、この形質転換体から欠失される。コロニーPCRによりこれらの形質転換体を解析により、1000bpCYB2A特異的PCR産物が不在なことが示される。前記のような組換えにより、プラスミドpMI454由来のMEL5マーカーは、第2のCYB2A対立遺伝子を欠失した形質転換体からループアウトする。この形質転換体は、CD1436株と表される。CD1436株は、両PDC1遺伝子(機能性L-LDH遺伝子カセットの置き換えにより)を欠失し、また2個のネイティブなIoCYB2A遺伝子の各々を欠失する。
暴露条件が8μL、1時間という以外、実施例1Aに述べた条件を用いて、CD1436株を、EMS突然変異誘起処理させる。突然変異誘起した細胞を6時間、200μLのYP+20g/Lグルコース培地中で回復させ、その後PDA+35g/L乳酸プレートに蒔種し、1週間、30℃で培養する。CD1436株より、より多くのラクタート、またより少ないグリセロールを産生する株を、CD1496株と表わす。
実施例4K:プラスミドpBH165(実施例4H,図13)によるCD1184(実施例4I)及びCD1496株(実施例4J)の形質転換、その後選択マーカーのループアウトにより、それぞれ、形質転換体CD1667及びCD1671株が産生され、どちらも単一GPD1対立遺伝子を欠失する。
CD1184株を増殖させ、プラスミドpBH165をNdeI及びEcoRIで消化して得られた4.4kbp断片5μgで形質転換する。形質転換体を、X-α-gal(−−4−クロロー3−インドリル−aD―ガラクトピラノシド)を重層した酵母窒素塩基(YNB)+2%メリビオースプレート上で選択する。30℃で〜4日間の増殖後、青色形質転換体を見ることができる。8個の形質転換体を拾い上げ、X-α-galを含むYP+20g/Lグルコースプレート上に単一コロニーを蒔種する。各形質転換体当たり単一青色コロニーを拾い上げ、YP+20g/Lグルコースプレートに再ストリークする。ゲノムDNAを形質転換体より抽出する。IoGPD1遺伝子の1個の対立遺伝子の破壊が、配列番号75及び配列番号76と表わすプライマーを用いたPCRにより証明される。5個の形質転換体は、予期した〜2kb産物を示す。これらの形質転換体の一つを、CD1655株と表わす。ネイティブIoGPD1遺伝子の1コピーの破壊が、さらに、配列番号77及び配列番号78と表わすプライマーを用いたPCRにより証明される。
CD1665株をYP+100g/Lグルコース中、30℃で、数世代増殖させる。稀釈シリーズをx-α-galを重層したYP+20g/Lグルコースプレートに蒔種し、30℃一晩増殖させる。白色コロニー(MEL5マーカーカセットがループアウトしたことを示す)を選択し、YP+20g/Lグルコース+x-α-galプレートに再ストリークする。白色コロニーを選択する。ネイティブIoGPD1遺伝子の1対立遺伝子の破壊が配列番号69及び配列番号80で表されるプライマーを用いたPCRにより証明される。この形質転換体をCD1667株と表わす。
CD1496株を同様に形質転換する。PCRによる予期した〜2kbpバンドを表わす形質転換体をCD1657株と表わす。ネイティブIoGPD1遺伝子の1個の対立遺伝子の破壊が、CD1655株に対して記載した様に、PCRにより証明される。CD1657株をさらに数世代増殖させ、欠失したMEL5マーカー遺伝子カセットを示すコロニーを選択し、CD1671株と表わす。ネイティブIpGPD1遺伝子の1個の対立遺伝子の破壊が、以前に記載した様に、PCRにより証明される。
実施例4L:両IoGPD1対立遺伝子の欠失したプラスミドpBH165(実施例4H,図13)によるCD1667(実施例4K)及びCD1671(実施例4K)株の形質転換による、夫々、CD1688及びCD1690株の産生。
CD1667株を、プラスミドpBH165をNdeI及びEcoRIによる消化で得た、4.4kbp断片5μgで形質転換する。形質転換体を、x-α-galを重層したYNB+2%メリビオースプレート上で選択する。30℃〜4日間の増殖後、青色の形質転換体が可視となる。10個の形質転換体を拾い、単一コロニーをx-α-galを含むYP+20g/Lグルコースプレートに蒔種する。各形質転換体について、単一青色コロニーを拾い、YP+20g/Lグルコースプレートに再ストリークする。形質転換体より、ゲノムDNAを単離する。IoGPD1遺伝子の第2の対立遺伝子の破壊が、配列番号81及び配列番号82と表されるプライマーを用いたPCRにより、3個の形質転換体について証明される。これらの形質転換体の一つは、CD1688株と表される。
CD1671株を、同様に形質転換する。PCRにより、IoGPD1遺伝子の第2の対立遺伝子が1個の形質転換体において破壊されていることが証明され、この株をCD1690株と表わす。
実施例5:5.5〜5.6OUR(酸素取り込み速度)でのCD1184(実施例4I)及びCD1688(実施例4L)株のミクロ好気的バッチ培養。
1mLのCD1688株を、硫酸アンモニウム、リン酸二水素カリウム、及び硫酸マグネシウム、微量元素、ビタミン類、発泡抑制剤、及び、約50g/Lグルコースを含む、規定された培地を含む1段階バッチ培養反応器に接種する。細胞を加える前に、培地のpHを約3.5に合わせる。培養のpHは、細胞の増殖、及び乳酸の産生に従い、3,0まで低下することを認める。その後、水酸化カリウムの添加により、pHを約3.0に維持する。グルコースを、全体で136.1g/Lグルコースを添加するまで、発酵培地に約1〜2g/L/hr加える。細胞を空気混和の条件下で30℃で培養するが、この条件では酸素取り込み速度は約5.5〜5.6mmol/L/hrである。
CD1688株は、ラクタートをラクタート濃度が約70g/Lになるまで、1.02g/L-hrの速度で産生する。この時点までのラクタート収量は、約74%である。この株による産生は、77時間後に停止するが、この時点で発酵培地は、15.3g/Lグルコースを含む。全体としてのラクタートの産生速度は、1.06g/L-hrであり、また全体としてのラクタートの収量は、70%である。CD1688株の場合のピルビン酸塩、グリセロール及び二酸化炭素の収量は、夫々、1.9%、0%及び23.7%である。バイオマスの収量は3.5%である。
比較のために、CD1184株(本発明の例ではない)を同様な条件で培養する。CD1184株は、ラクタート濃度が約70g/Lになるまで、ラクタートを1.24g/L-hrの速度で産生する。この時点でのラクタート収量は約74%である。この株による産生は、77時間後に停止し、この時点での発酵培地は15.3g/Lグルコースを含む。全体としてのラクタート産生速度は、1.06g/L-hrであり、ラクタートの全体としての収量は、70%である。CD1184株のピルビン酸塩、グリセロール及び二酸化炭素の収量は、夫々、2.1%、9.3%、及び15.9%である。バイオマスの収量は、3.2%である。
これらの結果から、これらの発酵条件下で、ネイティブIoGPD1遺伝子の欠失により、細胞が測定できる量のグリセロールを産生しなくなることを示す。前と同様、この遺伝子の欠失(及び結果としてのグリセロール産生の欠如)は、細胞増殖に殆ど又は全く効果を持たない。
実施例6:CD1184株(実施例4I)及びCD1688株(実施例4L)の9.9〜10 OURでのミクロ好気的バッチ培養。
CD1688及びCD1184株を別々に、空気混合条件を酸素取り込み速度(OUR)が9.9〜10.0mmol/L/hrになるように選び、また培養中グルコースを加えないという以外は、実施例5に記載した一般的手法で培養する。CD1688株培養の際は、酵母殻を培地に加える。
これらの条件下で、CD1184株は、ラクタート濃度が約70g/Lになるまで、ラクタートを1.87g/L-hrの速度で産生する。この時点までのラクタート収量は、約73%である。この株による産生は、67.5時間後に停止し、この時点での発酵培地中のグルコース濃度は60g/Lから2.1g/Lに減少する。全体としてのラクタート産生速度は、1.43g/L-hrであり、ラクタートの全体としての収量は、70%である。CD1184株のピルビン酸塩、グリセロール及び二酸化炭素の収量は、夫々、2.1%、5.7%、及び21.5%である。バイオマスの収量は、4.4%である。
CD1688株は、ラクタート濃度が約70g/Lになるまで、ラクタートを1.68g/L-hrの速度で産生する。この時点までのラクタート収量は、約80%である。この株による産生は、78時間後に停止し、この時点での発酵培地中のグルコース濃度は53.5g/Lから4.8g/Lに減少する。全体としてのラクタート産生速度は、1.26g/L-hrであり、ラクタートの全体としての収量は、77%である。CD1688株のピルビン酸塩、グリセロール及び二酸化炭素の収量は、夫々、1.2%、0%、及び23.2%である。バイオマスの収量は、5.95%である。前と同様、これらの結果から、これらの発酵条件下で、ネイティブIoGPD1遺伝子の欠失により、細胞が測定できる量のグリセロールを産生しなくなることまた、この遺伝子の欠失(及び結果としてのグリセロール産生の欠如)は、細胞増殖に殆ど又は全く効果を持たないことを示す。さらに、IoGPD1の欠失は、全体としてのラクタート収量を改善する。
実施例7:CD1690株(実施例4L)の5〜6OURでのミクロ好気的バッチ培養。
空気混合条件を選択して酸素取り込み速度が5.75mmol/L/hrになるようにし、また発酵培地がYP+70g/Lグルコースを含む以外、CD1690株を、実施例5に記載した一般的手法で培養する。
CD1690株は、ラクタート濃度が約70g/Lになるまで、ラクタートを0.66g/L-hrの速度で産生する。この時点までのラクタート収量は、約78%である。この株による産生は、121時間後に停止し、この時点での発酵培地中のグルコース濃度は127.9g/Lから23.8g/Lに減少する。全体としてのラクタート産生速度は、0.61g/L-hrであり、ラクタートの全体としての収量は、77%である。ピルビン酸塩、グリセロール及び二酸化炭素の収量は、夫々、0%、0%、及び31.1%である。バイオマスの収量は、2.4%である。再び、これらの結果から、これらの発酵条件下で、ネイティブIoGPD1遺伝子の両対立遺伝子の欠失により、細胞が測定できる量のグリセロールを産生しなくなることまた、この遺伝子の欠失は、細胞増殖に殆ど又は全く効果を持たないことを示す。
OURを5.2mmol/L/hrにして、またグリセロールを発酵培地に添加する以外、実施例5に記載した一般的手法(この実施例に記載した確立した培地を用いて)で、CD1690株を2回以上培養する。第1回目の培養において、0.1g/Lグリセロールを添加し、また第2回の培養において1.0g/Lグリセロールを添加する。
0.1g/Lグリセロールを添加する場合、CD1690株は、ラクタート濃度が約70g/Lになるまで、ラクタートを0.74g/L-hrの速度で産生する。この時点までのラクタート収量は、約78%である。この株による産生は、121時間後に停止し、この時点での発酵培地中のグルコース濃度は117.8g/Lから10.2g/Lに減少する。全体としてのラクタート産生速度は、0.68g/L-hrであり、ラクタートの全体としての収量は、76%である。ピルビン酸塩、グリセロール及び二酸化炭素の収量は、夫々、0.2%、0%、及び25.3%である。バイオマスの収量は、4.1%である。
非常に類似した結果が1.0g/Lグリセロール添加の場合得られる。期待とは外れて、これらの結果より、発酵培地にグリセロール添加しても、細胞のネイティブなグリセロール産生能を破壊しても、これらの形質転換体の増殖能、及びラクタート産生能には殆ど、又は全く効果がないことを示す。
実施例8A:IoGPD15'隣接領域、直列反復の間のE. coliヒグロマイシン遺伝子カセット、及びIoGPD13'隣接領域を含む、プラスミド(pTMC61(図14))の構築。
ヒグロマイシン遺伝子カセットを配列番号83及び配列番号84と表わすプライマー及び鋳型としてプラスミドpMI356(実施例4E,図9を参照)を用いて、PCR増幅する。PCR条件は、95℃5分間(1回);30サイクルの95℃(30秒)、56℃(30秒)、及び72℃(2分間);その後72℃10分間を1回である。得られたPCR産物をSpeI及びSalIで消化し、同様に消化したプラスミドpBH165(実施例4H,図13)に連結し、プラスミドpTMC61を作成する(図14)。
実施例8B:プラスミドpBH165(実施例4H,図13)で選択した野生型I. orientalis株を形質転換し、その後選択マーカーをループアウトし、単一GPD1対立遺伝子を欠失した、形質転換体CD2624株を作成。
野生型I. orientalis株ATCC PTA-6658を低濃度のグルコース及び高濃度の乳酸を含む培地中で連続的に、多数世代増殖させる。この条件下で良く増殖する1個の細胞を分離して、CD1822株と表わす。CD1822株は、炭素源としてグルコースを含む培地中で培養する場合、エタノール及びグリセロールを産生する。CD1822株を増殖させ、実施例4Kに記載した同様の手順で、プラスミドpBH165で形質転換する。実施例4Kに記載したように、形質転換体を、x-α-gal(5−ブロモー4−クロロ−3−インドリル−a―D−ガラクトピラノシド)を重層した酵母窒素塩基(YNB)+2%メリビオースプレート上で選択する、即ち青色コロニーを拾い上げ、YP+20g/Lグルコースプレートに再ストリークする。形質転換体よりゲノムDNAを抽出し、2セットのPCR反応により、欠失構築物の組み込みについて解析する。第1のPCRは、配列番号85及び配列番号86と表わすプライマーを用い、また第2のPCRは、配列番号87及び配列番号88と表わすプライマーを用いる。これらにより、産生されたPCR産物は、夫々2.0kbp及び1.4kbpであり、1つのGPD1対立遺伝子が破壊されていることを示す。配列番号85及び配列番号88で表すプライマーを用いて、第3のPCR反応を行い、0.8kbp産物を産生し、このことは形質転換体の中にGPD1対立遺伝子がなお存在することを示す。この形質転換体をCD2624株と表わす。
実施例8C:プラスミドpTMC61(実施例8A,図14)でCD2624株(実施例8B)を形質転換し、IoGPD1両対立遺伝子を欠失した形質転換体CD2627株を作成。
配列番号89及び配列番号90で表すプライマー及び鋳型として、pTMC61を用いて、PCRを行う。4.1kbp断片を得て、CD2624株を形質転換するために用いる。形質転換体をYPD+300μg/mlヒグロマイシン上で選択する。100個の形質転換体より夫々ゲノムDNAを抽出し3セットのPCR反応の鋳型として用いる。第1セットのPCRは、配列番号91及び配列番号88で表すプライマーを用いて、30個の形質転換体において、1.5kbp産物を産生する。第2のPCR反応は、これら30個の形質転換体からのゲノムDNAについて、配列番号85及び配列番号92のプライマーを用いて行う。10株は、予想した2.5kbp産物を示した。その後、これら10株由来のゲノムDNAを、配列番号85及び配列番号88で表すプライマーを用いて解析する。0.8kbp断片を産生しない2株において、GPD1両対立遺伝子が破壊されている。これらをYNB+2.0%メリビオースプレート上での増殖テストを行った。1株は、増殖可能で、CD2627株と表わす。
実施例8D:CD1822株、CD2624株(実施例8B)、及びCD2627株(実施例8C)のミクロ好気的培養。
CD1822、CD2624、及びCD2627株をデュプリケートのミクロ好気的振盪フラスコ発酵容器中で培養する。これらの株を、〜100g/mLグルコースを含む規定された培地25mLを入れた250mLバッフルフラスコ中で、30℃、250rpm攪拌で一晩培養する。規定された培地については、指定量のグルコース添加及びニコチン酸量を5mg/Lまで増やす以外、Peter M. Bruinenberg, Johannes P. Van Dijken及びW. Alexander Schefferes, 1983, An Enzymatic Analysis of NADPH Production and Consumption in Candida utilis, J. General Microbiology vol.129, pp.965-971に記載されている。
100g/Lグルコースを含む50mLの規定された培地を入れた250mLバッフルフラスコにOD600が0.2になるまで、上記の培養液を接種する。これらのフラスコを30℃、22時間、100rpmで攪拌してインキュベートする。その後、グルコース、グリセロール、及びエタノールについて、培地をHPLCで解析する。バイオマス収量も測定する。
CD1822株は、22時間の培養中全てのグルコースを消費して、6.0g/kgグリセロール、34.54g/kgエタノール及び14.8OD600のバイオマスを産生する。
1個のGPD1対立遺伝子を破壊したCD2624株は、全グルコースを消費して、5.88g/kgグリセロール及び35.25g/kgエタノールを産生する。14.5OD600のバイオマスを産生する。
GPD1両対立遺伝子を破壊したCD2627株は、22時間に12.39g/kgを残して全てのグルコースを消費する。グリセロール産生は、0.34g/kgである。エタノール産生は、23.06g/kgであり、バイオマス産生は11.5OD600である。これらの結果から、I. orientalisにおけるGPD1対立遺伝子の破壊により、これらの条件下で、グルコース消費量は僅かに低下し、エタノール産生及びバイオマスは僅かに低下することが示される。しかしながら、CD2627株は、良く増殖し、また最低のグリセロール産生を伴いエタノールを良く産生する。これらの結果からさらに、GPD1欠失体の成長能及び、産生能は、PDC活性の破壊に依存せず、またピルビン酸塩からラクタートの経路の付加にも依らないことを示す。

Claims (6)

  1. 遺伝的に改変して、ジヒドロキシアセトンリン酸からグリセロールへのネイティブな代謝経路が欠失した又は破壊され、このネイティブな代謝経路の欠失又は破壊として、少なくとも1個のネイティブなグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子、若しくは少なくとも1個のネイティブなグリセロール−3−ホスファターゼ遺伝子、又はこれらの両方が欠失した若しくは破壊された、この細胞によって代謝可能な炭素源の存在下の発酵条件下で培養すると生育し、この炭素源の2重量%より少ない部分がこの細胞により消費されてグリセロールへ代謝される、種Pichia galeiformis、Pichia、sp. YB-4149 (NRRL 記号表示する)、Candida ethanolica、P. deserticola、P. membranifaciens又はP. fermentansの酵母細胞。
  2. 機能性乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)遺伝子カセットを持ち、ラクタートを産生する請求項1に記載の細胞。
  3. ネイティブな代謝経路の欠失又は破壊として、少なくとも1個のネイティブなグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子及び少なくとも1個のネイティブなグリセロール−3−ホスファターゼ遺伝子が欠失した又は破壊された請求項2に記載の細胞。
  4. ネイティブな代謝経路の欠失又は破壊として、少なくとも1個のネイティブなジヒドロキシアセトンホスファターゼ遺伝子が欠失した又は破壊された、ネイティブなグリセロールデヒドロゲナーゼ遺伝子が欠失した又は破壊された、又はネイティブなジヒドロキシアセトンホスファターゼ遺伝子及びネイティブなグリセロールデヒドロゲナーゼ遺伝子の両者が欠失した又は破壊された請求項に記載の細胞。
  5. ピルビン酸からエタノールへのネイティブな代謝経路が欠失した又は破壊された請求項2〜のいずれか一項に記載の細胞。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の細胞を、発酵条件下かつ所望の発酵産物を産生するための炭素源の存在下で、培養することから成る発酵方法であって、グリセロール収量が、この細胞により消費される炭素源に対して2重量%より少ない発酵方法。
JP2013207894A 2006-03-13 2013-10-03 ジヒドロキシアセトンリン酸からグリセロールへの経路が破壊された酵母細胞 Active JP5810143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78167406P 2006-03-13 2006-03-13
US60/781,674 2006-03-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500456A Division JP5443970B2 (ja) 2006-03-13 2007-03-13 ジヒドロキシアセトンリン酸からグリセロールへの経路が破壊された酵母細胞

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014039555A true JP2014039555A (ja) 2014-03-06
JP5810143B2 JP5810143B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=38510074

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500456A Active JP5443970B2 (ja) 2006-03-13 2007-03-13 ジヒドロキシアセトンリン酸からグリセロールへの経路が破壊された酵母細胞
JP2013207894A Active JP5810143B2 (ja) 2006-03-13 2013-10-03 ジヒドロキシアセトンリン酸からグリセロールへの経路が破壊された酵母細胞

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500456A Active JP5443970B2 (ja) 2006-03-13 2007-03-13 ジヒドロキシアセトンリン酸からグリセロールへの経路が破壊された酵母細胞

Country Status (10)

Country Link
US (5) US20090053782A1 (ja)
EP (2) EP2001992B1 (ja)
JP (2) JP5443970B2 (ja)
CN (1) CN101442910A (ja)
BR (1) BRPI0709607B1 (ja)
CA (1) CA2645361A1 (ja)
DK (1) DK2586313T3 (ja)
ES (1) ES2620770T3 (ja)
PL (1) PL2586313T3 (ja)
WO (1) WO2007106524A2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA200711038B (en) * 2005-06-02 2009-06-24 Cargill Inc Genetically modified yeast of the species Issatchenkia orientalis and closely related species and fermentation processes using same
CN101939435A (zh) 2007-09-21 2011-01-05 巴斯夫植物科学有限公司 具有增加的产量的植物
EP2060632A1 (en) * 2007-10-29 2009-05-20 Technische Universität Berlin Method of modifying a yeast cell for the production of ethanol
BRPI0909989A2 (pt) 2008-06-05 2021-06-22 Butamax Advanced Biofuels Llc célula de levedura recombinante e método para a produção de um produto
CN107267561A (zh) 2008-07-08 2017-10-20 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 通过在低pH下发酵生产二羧酸
CN102186973B (zh) 2008-09-29 2017-08-15 布特马斯先进生物燃料有限责任公司 细菌的[2Fe‑2S]二羟酸脱水酶的鉴定和用途
ES2655308T3 (es) * 2009-08-27 2018-02-19 Dsm Ip Assets B.V. Procedimiento de fermentación de ácido dicarboxílico
DE102009029651A1 (de) * 2009-09-22 2011-03-24 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung freier Carbonsäuren
RU2012138943A (ru) 2010-02-12 2014-03-20 Джево, Инк. Дрожжевые микроорганизмы с пониженным накоплением побочных продуктов для улучшенного производства топлив, химикатов и аминокислот
CA2788842C (en) 2010-02-17 2019-03-19 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Improving activity of fe-s cluster requiring proteins
AU2011296103B2 (en) 2010-08-30 2016-05-05 Arzeda Corp. Fermentation route for the production of levulinic acid, levulinate esters, valerolactone, and derivatives thereof
CN107828671B (zh) 2010-11-22 2022-03-08 卡吉尔公司 用于生产3-羟基丙酸的组合物和方法
US20130309736A1 (en) * 2011-01-25 2013-11-21 Cargill, Incorporated Compositions and methods for malate and fumarate production
WO2012103261A2 (en) 2011-01-25 2012-08-02 Finley Kenneth R Compositions and methods for succinate production
EP2877568B1 (en) 2012-07-25 2021-04-28 Cargill, Incorporated Yeast cells having reductive tca pathway from pyruvate to succinate and overexpressing an exogenous nad(p)+ transhydrogenase enzyme
WO2014076232A2 (en) 2012-11-19 2014-05-22 Novozymes A/S Isopropanol production by recombinant hosts using an hmg-coa intermediate
CA2891130A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Novozymes, Inc. 3-hydroxypropionic acid production by recombinant yeasts
US9650624B2 (en) 2012-12-28 2017-05-16 Butamax Advanced Biofuels Llc DHAD variants for butanol production
WO2014151190A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Butamax Advanced Biofuels Llc Dhad variants and methods of screening
US9556443B2 (en) * 2013-07-19 2017-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Yeast cell with inactivated NADH dehydrogenase and method of producing lactate using the yeast cell
DK3027733T3 (en) 2013-07-31 2018-12-10 Novozymes As Preparation of 3-Hydroxypropionic Acid in Recombinant Yeast Expressing an Insect Aspartate-1 Decarboxylase
KR102144998B1 (ko) * 2013-08-30 2020-08-14 삼성전자주식회사 효모에 내산성을 부여하는 폴리펩티드, 그를 코딩하는 폴리뉴클레오티드, 그 양이 증가되어 있는 효모 세포, 상기 효모 세포를 이용한 산물의 생산 방법 및 내산성 효모 세포를 생산하는 방법
EP2873725B1 (en) * 2013-11-15 2016-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd Genetically Engineered Yeast Cell Producing Lactate Including Acetaldehyde Dehydrogenase, Method of Producing Yeast Cell, and Method of Producing Lactate Using the Same
KR102255306B1 (ko) * 2013-11-15 2021-05-25 삼성전자주식회사 아세트알데히드 데히드로게나제를 포함하는 락테이트 생산능을 갖는 유전적으로 조작된 효모 세포, 그를 제조하는 방법 및 그를 사용하여 락테이트를 생산하는 방법
KR20150064802A (ko) * 2013-12-03 2015-06-12 삼성전자주식회사 글리세롤-3-포스페이트 데히드로게나제가 불활성화되고 글리세르알데히드-3-포스페이트 데히드로게나제가 활성화된 효모 세포 및 그를 이용한 락테이트를 생산하는 방법
KR20150110144A (ko) 2014-03-24 2015-10-02 삼성전자주식회사 글리세롤, 3-hp, 또는 아크릴산 생산능을 갖는 재조합 미생물 및 그를 이용하여 글리세롤, 3-hp, 또는 아크릴산을 생산하는 방법
KR102277898B1 (ko) 2014-07-03 2021-07-15 삼성전자주식회사 산물 생산능이 향상된 효모 및 그를 이용한 산물을 생산하는 방법
KR102287810B1 (ko) * 2014-07-28 2021-08-09 삼성전자주식회사 Msn2의 활성이 증가되도록 유전적으로 조작된, 스트레스 내성을 갖는 효모 세포 및 그를 이용하여 락테이트를 생산하는 방법
KR102349954B1 (ko) * 2014-07-28 2022-01-11 삼성전자주식회사 산물 생산능이 향상된 효모 및 그를 이용한 산물을 생산하는 방법
KR20160046615A (ko) 2014-10-21 2016-04-29 삼성전자주식회사 폴리우레탄 엘라스토머, 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물, 열가소성 수지조성물로 이루어진 성형품 및 폴리우레탄 엘라스토머 제조방법
AU2016301365A1 (en) 2015-08-05 2018-03-08 Cargill, Incorporated Xylose isomerase-modified yeast strains and methods for bioproduct production
EP3341475A1 (en) 2015-08-24 2018-07-04 Novozymes A/S Beta-alanine aminotransferases for the production of 3-hydroxypropionic acid
US11718820B2 (en) 2017-08-17 2023-08-08 Cargill, Incorporated Genetically modified haploid Issatchenkia orientalis
WO2019159011A2 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Ptt Global Chemical Public Company Limited Microorganisms and processes for lactic acid production
KR102140596B1 (ko) 2018-04-17 2020-08-04 에스케이이노베이션 주식회사 유기산 내성 효모 유래 신규 프로모터 및 이를 이용한 목적유전자의 발현방법
DE102018111621B4 (de) 2018-05-15 2020-01-23 Helmut Prihoda Verfahren zur Verbesserung der Produktivität von Mahlanlagen
JP7078900B2 (ja) 2018-10-05 2022-06-01 トヨタ自動車株式会社 形質転換酵母及びこれを用いたエタノールの製造方法
KR20210041903A (ko) 2019-10-08 2021-04-16 에스케이이노베이션 주식회사 락테이트 대사 및 알코올 생성이 억제된 재조합 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법
KR20210158676A (ko) 2020-06-24 2021-12-31 에스케이이노베이션 주식회사 젖산 생산능이 증가된 재조합 내산성 효모
WO2023004336A1 (en) * 2021-07-22 2023-01-26 Archer Daniels Midland Company A genetically engineered yeast producing lactic acid
CN115960732B (zh) * 2023-01-20 2023-12-01 昆明理工大学 一株盔状毕赤酵母及其微生物菌剂和应用
CN116855424A (zh) * 2023-08-23 2023-10-10 四川大学 一株抑制解脂耶氏酵母菌的戊糖乳植物杆菌及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014335A1 (en) * 1994-11-07 1996-05-17 The Government Of The United States Of America, Asrepresented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cartilage-derived morphogenetic proteins
WO2004048559A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Fluxome Sciences A/S Metabolically engineered micro-organisms having reduced production of undesired metabolic products
JP2004521619A (ja) * 2000-11-22 2004-07-22 カージル ダウ ポリマーズ エルエルシー 有機生成物の合成のための方法及び材料
JP4744115B2 (ja) * 2004-09-13 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 乳酸の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL39710A (en) 1972-06-19 1975-04-25 Imi Inst For Res & Dev Recovery of acids from aqueous solutions by solvent extraction
US4771001A (en) 1986-03-27 1988-09-13 Neurex Corp. Production of lactic acid by continuous fermentation using an inexpensive raw material and a simplified method of lactic acid purification
SE500179C2 (sv) 1990-11-09 1994-05-02 Alvin Ronlan Däckbalanseringsgel och förfarande för balansering av fordonshjul
US5210296A (en) 1990-11-19 1993-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Recovery of lactate esters and lactic acid from fermentation broth
US5132456A (en) 1991-05-07 1992-07-21 The Regents Of The University Of California Sorption of carboxylic acid from carboxylic salt solutions at PHS close to or above the pKa of the acid, with regeneration with an aqueous solution of ammonia or low-molecular-weight alkylamine
US5420304A (en) 1992-03-19 1995-05-30 Biopak Technology, Ltd. Method to produce cyclic esters
AT398982B (de) 1993-02-18 1995-02-27 Vogelbusch Gmbh Verfahren zur abtrennung und reinigung von milchsäure
US5510526A (en) 1993-06-29 1996-04-23 Cargill, Incorporated Lactic acid production, separation and/or recovery process
IL109003A (en) 1994-03-16 1999-09-22 Yissum Res Dev Co Process and extractant composition for extracting water-soluble carboxylic and mineral acids
IT1294728B1 (it) 1997-09-12 1999-04-12 Biopolo S C A R L Ceppi di lievito per la riproduzione di acido lattico
JP4570775B2 (ja) * 1997-12-02 2010-10-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 組換え生物によるグリセロールの産生方法
DE69938105T2 (de) 1998-08-04 2009-01-29 Metabolix, Inc., Cambridge Herstellung von polyhydroxyalkanoaten aus polyolen
US6485947B1 (en) * 1999-05-21 2002-11-26 Cargill Dow Polymers, Llc Production of lactate using crabtree negative organisms in varying culture conditions
US6268189B1 (en) * 2000-03-24 2001-07-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Fungal lactate dehydrogenase gene and constructs for the expression thereof
JP4649109B2 (ja) 2001-11-23 2011-03-09 カーギル ダウ エルエルシー カンジダ菌種の細胞における有機生成物の産生のための方法及び材料
AU2003240481B8 (en) 2002-05-30 2008-03-20 Natureworks Llc Methods and materials for the production of D-lactic acid in yeast
JP2004265655A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法
CA2524387C (en) 2003-05-02 2012-12-04 Natureworks Llc Modified yeast cells expressing exogenous xylose isomerase
ATE543873T1 (de) 2003-12-04 2012-02-15 Novozymes As Herstellung von 3-hydroxypropionsäure mittels beta-alanine-pyruvat-aminotrransferase
US8455239B2 (en) 2007-12-23 2013-06-04 Gevo, Inc. Yeast organism producing isobutanol at a high yield
CN107828671B (zh) 2010-11-22 2022-03-08 卡吉尔公司 用于生产3-羟基丙酸的组合物和方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014335A1 (en) * 1994-11-07 1996-05-17 The Government Of The United States Of America, Asrepresented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cartilage-derived morphogenetic proteins
JP2004521619A (ja) * 2000-11-22 2004-07-22 カージル ダウ ポリマーズ エルエルシー 有機生成物の合成のための方法及び材料
WO2004048559A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Fluxome Sciences A/S Metabolically engineered micro-organisms having reduced production of undesired metabolic products
JP4744115B2 (ja) * 2004-09-13 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 乳酸の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANTONIE VAN LEEUWENHOEK, vol. 73, JPN6013026542, 1998, pages 331 - 371, ISSN: 0003142617 *
APPL. ENVIRON. MICROBIOL., vol. 67, no. 12, JPN6012018676, 2001, pages 5668 - 5674, ISSN: 0003142616 *
APPL. ENVIRON. MICROBIOL., vol. 68, no. 6, JPN6012018673, 2002, pages 2814 - 2821, ISSN: 0003142615 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2645361A1 (en) 2007-09-20
PL2586313T3 (pl) 2017-06-30
WO2007106524A2 (en) 2007-09-20
US20150315616A1 (en) 2015-11-05
EP2001992B1 (en) 2016-07-20
US20230312253A1 (en) 2023-10-05
BRPI0709607A2 (pt) 2011-07-19
US20090053782A1 (en) 2009-02-26
US11691817B2 (en) 2023-07-04
EP2586313A1 (en) 2013-05-01
BRPI0709607B1 (pt) 2018-05-08
US20210155411A1 (en) 2021-05-27
EP2586313B1 (en) 2017-02-22
JP2009529879A (ja) 2009-08-27
CN101442910A (zh) 2009-05-27
ES2620770T3 (es) 2017-06-29
US20180257864A1 (en) 2018-09-13
EP2001992A2 (en) 2008-12-17
JP5443970B2 (ja) 2014-03-19
US20200377302A9 (en) 2020-12-03
US10899544B2 (en) 2021-01-26
EP2001992A4 (en) 2009-12-23
DK2586313T3 (en) 2017-03-27
JP5810143B2 (ja) 2015-11-11
WO2007106524A3 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11691817B2 (en) Yeast cells having disrupted pathway from dihydroxyacetone phosphate to glycerol
US8137953B2 (en) Lactic acid-producing yeast cells having nonfunctional L- or D-lactate:ferricytochrome C oxidoreductase cells
US8097448B2 (en) Genetically modified yeast of the species Issatchenkia orientalis and closely relates species, and fermentation processes using same
US10190139B2 (en) Method for lactic acid production using Monascus strains modified for lactic acid production
US20170107526A1 (en) Compositions and Methods for Succinate Production
US20130309736A1 (en) Compositions and methods for malate and fumarate production

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5810143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250