JP2014038989A - 半導体発光装置および照明装置 - Google Patents

半導体発光装置および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014038989A
JP2014038989A JP2012181902A JP2012181902A JP2014038989A JP 2014038989 A JP2014038989 A JP 2014038989A JP 2012181902 A JP2012181902 A JP 2012181902A JP 2012181902 A JP2012181902 A JP 2012181902A JP 2014038989 A JP2014038989 A JP 2014038989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
semiconductor light
lead
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012181902A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sogabe
寿 曽我部
Takanobu Kamakura
孝信 鎌倉
Tetsuya Muranaka
哲也 村中
Koichi Matsushita
孝一 松下
Hitoshi Kawasaki
仁士 川崎
Toshio Shiotani
敏男 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012181902A priority Critical patent/JP2014038989A/ja
Priority to US13/781,636 priority patent/US20140049165A1/en
Publication of JP2014038989A publication Critical patent/JP2014038989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/12Controlling the intensity of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body

Abstract

【課題】複数の半導体発光素子を接続し、小型化および高輝度化が可能な半導体発光装置を提供する。
【解決手段】半導体発光装置は、基板と、第1および第2の半導体発光素子と、配線部と、を有する。第1の半導体発光素子は、基板の上に設けられた第1の層と第1の発光層と第2の層とを有する。第2の半導体発光素子は、基板の上に設けられた第3の層と第2の発光層と第4の層とを有する。配線部は、第1の層と第3の層とを電気的に接続する。第1の層の少なくとも一部に露出するように設けられ第1の導電形を有する第1の面と、第3の層の少なくとも一部に露出するように設けられ第1の導電形を有する第2の面と、は、配線部にそれぞれ接続される。第1の発光層から放出された光のピーク発光波長と第2の発光層から放出された光のピーク発光波長とは実質的に同一である。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体発光装置および照明装置に関する。
照明装置や自動車の標識灯に用いる半導体発光装置は、小型、かつ高い光束を有する光を放出することが要求される。
もし、半導体発光装置が、複数の半導体発光素子を自由に直列または並列接続できればサイズを縮小しつつ、高い光束とすることが容易となる。
1つの基板上に設けられ発光層を含む積層体を分割すると、発光素子を並列接続することができる。しかしながら、動作電圧を高めることは困難であり、電源電圧を半導体発光装置の動作電圧まで低下させる回路が必要となる。
他方、分割された発光素子を1つの基板上で直列接続し動作電圧を電源電圧に近づけようとすると、電極構造が複雑になりサイズが大きくなる。
特開2010−147463号公報
複数の半導体発光素子を接続し、小型化および高輝度化が可能な半導体発光装置を提供する。
実施形態の半導体発光装置は、基板と、第1の半導体発光素子と、第2の半導体発光素子と、配線部と、を有する。前記第1の半導体発光素子は、前記基板の上に設けられ、第1の導電形を有する第1の層と、前記第1の層の上に設けられた第1の発光層と、前記第1の発光層の上に設けられ第2の導電形を有する第2の層と、を有する。前記第2の半導体発光素子は、前記基板の上に設けられ、第2導電形を有する第3の層と、前記第3の層の上に設けられた第2の発光層と、前記第2の発光層の上に設けられ第1の導電形を有する第4の層と、を有する。前記配線部は、前記第1の層と前記第3の層とを電気的に接続する。前記第1の層の少なくとも一部に露出するように設けられ第1の導電形を有する第1の面と、前記第3の層の少なくとも一部に露出するように設けられ第1の導電形を有する第2の面と、は、前記配線部にそれぞれ接続される。前記第1の発光層から放出された光のピーク発光波長と前記第2の発光層から放出された光のピーク発光波長とは実質的に同一である。
図1(a)は第1の実施形態にかかる半導体発光装置の模式平面図、図1(b)はA−A線に沿った模式断面図、図1(c)は配線図、である。 図2(a)〜(d)は、第1の実施形態にかかる半導体発光装置の製造方法を説明する模式図である。 第1および第2電極が設けられた半導体発光装置のウェーハ状態の模式断面図である。 図4(a)は第2の実施形態にかかる半導体発光装置の模式平面図、図4(b)はA−A線に沿った模式断面図、図4(c)は配線図、である。 図5(a)は第2の実施形態の変形例の模式断面図、図5(b)は配線図、である。 図6(a)は第3の実施形態にかかる照明装置の構成図、図6(b)は照明光の検出回路の一例を表すブロック図、である。 異常検出を説明するタイミング図である。 図8(a)は第4の実施形態にかかる半導体発光装置の模式断面図、図8(b)はB−B線に沿った模式断面図、である。 図9(a)は第4の実施形態の第1の構成の模式平面図、図9(b)はその配線図、図9(c)は第2の構成の模式平面図、図9(d)はその配線図、図9(e)は第3の構成の模式平面図、図9(f)はその配線図、である。 図10(a)は第4の実施形態の変形例にかかる半導体発光装置の模式平面図、図10(b)はC−C線に沿った模式断面図、である。 図11(a)は第5の実施形態にかかる半導体発光装置の第1の構成の模式平面図、図11(b)はその配線図、図11(c)は第2の構成の模式平面図、図11(d)はその配線図、図11(e)は第3の構成の模式平面図、図11(f)はその配線図、である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
図1(a)は第1の実施形態にかかる半導体発光装置の模式平面図、図1(b)はA−A線に沿った模式断面図、図1(c)は配線図、である。
半導体発光装置70は、第1の発光素子30と第2の発光素子40とが、導電性基板8のそれぞれ接続され、図1(c)に表すように直列接続構成となっている。
導電性半導体基板8は、たとえばSiやGaAsなどからなり、高不純物濃度を有するものとする。第1の半導体発光素子30は、導電性半導体基板8の側から、第1導電形を有する第1の層11、発光層15、第2導電形を有する第2の層18、および第1電極52をこの順序に有している。また、第2の半導体発光素子40は、導電性半導体基板8の側から、第2導電形を有する第3の層28、発光層25、第1導電形を有する第4の層21、および第2電極54をこの順序に有している。
図1において、導電性半導体基板8は、n形Siからなるものとするが、本発明はこれに限定されない。導電性半導体基板8と第1の層11と第3の層28とは、それぞれ高不純物濃度とされる。このため、導電性半導体基板8と第1の層11との間、および導電性半導体基板8と第3の層28と間で、オーミックコンタクトを保ちつつ低コンタクト抵抗とすることができる。
第1の半導体発光素子30と第2の半導体発光素子40とは、製造プロセスの制御可能な範囲において、略同一の材料、略同一の不純物濃度、略同一のサイズを有することができる。このため、電気的特性および光学的特性は、実質的に同一とすることができる。
本明細書において、「放出光のピーク発光波長が実質的に同一である」とは、「ピーク発光波長の差が30nm以下である」ことを意味する。MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法などの結晶成長プロセスを用いれば、ピーク発光波長の差を30nm以下に制御することが可能である。なお、「ピーク発光波長」とは、発光強度が最大となる波長を意味する。
発光層15、25がIn(Ga1−yAl1−xP(0≦x≦1、0≦y≦0.6)からなるものとすると、ピーク発光波長は、たとえば、赤色光(610〜700nmの波長範囲)を、上方または側方へ放出できる。赤色光は、たとえば、ストップランプなど自動車の標識灯などに用いることができる。車載照明装置の電源としては、12.5V近傍の電圧が用いられる。第1の実施形態の直列接続された2つの半導体発光素子を備えた発光装置は、12.5V近傍で駆動するのに適した動作電圧である。このため、発光装置を小型に保ちつつ、高い光束を得ることができる。
図2(a)〜(d)は、第1の実施形態にかかる半導体発光装置の製造方法を説明する模式図である。
図2(a)に表すように、導電性半導体基板8の上に、第1導電形を有し、バッファー層12を含む第1の層11、発光層15、および第2導電形を有する第2の層18をこの順序で設け、第1の半導体発光素子30を構成する積層体19を形成する。なお、第1の層11は、バッファー層12の側から、電流拡散層13、クラッド層14などを有することができる。また、一部にアンドープ層を含んでもよい。第2の層18は、発光層15の側からクラッド層16、電流拡散層17、コンタクト層などを有することができる。なお、一部に超格子層などからなるアンドープ層をさらに含んでもよい。
積層体19がIn(Ga1−yAl1−xP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなるものとする場合、それぞれの層は、たとえば、次のような構成にすることができる。電流拡散層13は、n形In0.5(Ga0.3Al0.70.5Pからなり、不純物濃度が1.6×1018cm−3、その厚さを1.5μmなどとする。クラッド層14は、n形In0.5Al0.5Pからなり、不純物濃度が4×1017cm−3、その厚さを0.6μmなどとする。
発光層15は、In0.5Ga0.5Pからなり、4nmの厚さの井戸層と、In0.5(Ga0.4Al0.60.5Pからなり、厚さ7nmの障壁層と、を有するMQW(Multi Quantum Well)構造とする。
クラッド層16は、p形In0.5Al0.5Pからなり、不純物濃度を4×1017cm−3、その厚さを0.6μmなどとする。電流拡散層17は、p形In0.5(Ga0.3Al0.70.5Pからなり、不純物濃度を1.5×1018cm−3、その厚さを1.5μmなどとする。
図2(b)に表すように、第1の半導体発光素子30を残す領域以外をRIE(Reactive Ion Etching)法などを用いて除去し積層体19aを形成する。他方、導電性半導体基板9に、積層体19aと同一の構造を形成し、第2の半導体発光素子40を残す領域以外をRIE法などを用いて除去し積層体19bを形成する。離間した凸状の積層体19a、19bが交互に対向するように2つの導電性半導体基板8、9を重ね合わせ、加圧、加熱などによるウェーハ接着を行うと、図2(c)の構造となる。さらに、導電性半導体基板9を除去すると、図2(d)に表すように、導電性半導体基板8の上に、互いに反対方向に積層された積層体19a、19bが交互に配列される。なお、導電性半導体基板8を支持体として残す場合、たとえば、露出した基板の表面の側、または積層体19bの表面の側に金属薄層を設けてウェーハ接着してもよい。
積層体19a、19bを結晶成長するための基板を、たとえば、導電性を有するGaAsやSiなどからなるものとし、そのまま導電性基板として残すことができる。または、GaAsなどからなる基板を結晶成長基板として用い、導電性Si基板や導電性GaP基板にウェーハ接着を行い結晶成長基板を除去してもよい。
図3は、第1および第2電極が設けられた半導体発光装置のウェーハ状態の模式断面図である。
第1導電形をnとし第2導電形をpとしているが、導電形は逆極性としてもよい。第1の半導体発光素子30を構成する積層体19aの中心と、第2の半導体発光素子40を構成する積層体19bの中心と、を含む位置をダイシング位置100としチップに分離する。なお、積層体19aと積層体19bとは、平面視で、ストライプ状に交互に配置することができる。または、積層体19aと積層体19bとは、平面視で、格子状に2次元的に配置してもよい。このようにして、図1に表す第1の実施形態の半導体発光装置70が完成する。なお、チップの縦および横の長さは、たとえば、0.3〜2mmの範囲とすることができる。
図4(a)は第2の実施形態にかかる半導体発光装置の模式平面図、図4(b)はA−A線に沿った模式断面図、図4(c)は配線図、である。
半導体発光装置70は、第1の発光素子30と第2の発光素子40とが、配線部60を介して接続され、図4(c)に表すように直列接続構成となっている。
基板10は、たとえば、絶縁性を有するサファイヤなどとすることができる。第1の半導体発光素子30は、基板10の側から、第1導電形を有する第1の層11、発光層15、第2導電形を有する第2の層18、および第1電極52をこの順序に有している。また、第2の半導体発光素子40は、絶縁性基板10の側から、第2導電形を有する第3の層28、発光層25、第1導電形を有する第4の層21、および第2電極54をこの順序に有している。
第1の層11の少なくとも一部に露出するように設けられ第1導電形を有する第1の面11aと、第3の層28の少なくとも一部に露出するように設けられ第2導電形を有する第2の面28aと、は、配線部60とそれぞれ接続される。この場合、第1の面11aに設けられた電極57と配線部60とを接続することができる。また、第2の面28aに設けられた電極59と配線部60とを接続することができる。配線部60はボンディングワイヤでもよい。
第1の面11aは、RIE法などを用いて、第2の層18の側から第1の層11の一部に到達する段差の底面とすることができる。また、第2の面28aは、RIE法などを用いて、第4の層21の側から第3の層28の一部に到達する段差の底面とすることができる。
第1の発光層15から放出された光のピーク発光波長と第2の発光層25から放出された光のピーク発光波長とは実質的に同一とされる。
発光層15、25がInGaAl1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)を含むものとすると、ピーク発光波長は、たとえば、青紫〜青色光(405〜490nmの波長範囲)を、上方または側方へ放出できる。なお、第1および第2の半導体発光素子30、40を黄色蛍光体が分散された波長変換層で覆うと、混合色として、たとえば、白色光を放出することができる。
図5(a)は第2の実施形態の変形例の模式断面図、図5(b)は配線図、である。
本変形例では、3つの半導体発光素子が、配線部60、61を介して直列接続されている。チップ上面の両側にそれぞれ設けられた第1電極52と、第2電極57と、をボンディングワイヤ56a、56bを用いて実装部材のリードとそれぞれ接続することができる。このように、ダイシング位置を変更するだけで、直列接続素子数を自由に決定できる。
図6(a)は第3の実施形態にかかる照明装置の構成図、図6(b)は照明光の異常検出回路の一例を表すブロック図、である。
照明装置76は、半導体発光装置70を並列接続し輝度を高めるものとする。たとえば、自動車など電源電圧が12.5V近傍の場合、第1または第2の実施形態のように、半導体発光素子を直列接続した半導体発光装置を用いることができる。第3の実施形態の照明装置76は、並列接続された半導体発光装置70のうちのいずれかの出力が低下した場合、異常検出を行い、照明システムの信頼性を高めることができる。
本実施形態の照明装置76は、3つの半導体発光装置70a、70b、70cと、パルス駆動回路82と、受光素子83と、検出回路89と、を有する。パルス駆動回路82は、3つの半導体発光装置70a、70b、70cをそれぞれパルス駆動する。フォトダイオードなどからなる受光素子83は、複数の半導体発光装置70a、70b、70cから放出されるパルス光出力のそれぞれの一部をモニター光として受光する。
検出回路89は、ヘッドアンプ84、交流アンプ85、コンパレータ86、信号処理回路87、出力回路88、発振回路80、およびタイミング信号発生回路81などを有する。すなわち、検出回路89は、タイミング信号をLEDパルス駆動回路82と信号処理回路87とにそれぞれ入力し、受光素子83の受光量が所定値よりも小さくなると異常信号を出力端子Voutから出力する。受光素子83への入力する光量のうち、外乱光の成分は、減算される。半導体発光装置70が断線などで非発光となれば、コンパレータ86の出力が切り替わり、出力回路88は出力低下信号を出力する。
図7は、異常検出の作用を説明するタイミング図である。
時間t1で検出回路89へ、たとえば、5Vの電源電圧Vccをオンとすると、LEDパルス駆動回路82と検出回路89はオンとなるが半導体発光装置70はオフ状態のままである。時間t2で、たとえば、5VのLED駆動電圧Vinがオンすると、パルス駆動回路82は、駆動パルスを生成し半導体発光装置70a、70b、70cに電圧VLEDを供給する。なお、パルス駆動しても、人間の目には連続点灯しているように感じる。
半導体発光装置70a、70b、70cは、照明光をそれぞれ放出するが、照明光の一部は受光素子83でモニターされる。半導体発光装置70a、70b、70cが全数点灯していれば、時間t2以降、モニター光量はAレベルのようになる。たとえば、コンパレータ86の基準値を、全数点灯時のモニター光量の3分の2よりも少し大きく設定しておく。もし、時間t3で1つの半導体発光装置に断線を生じて非点灯となると、コンパレータ86は、モニター光量が基準値よりも低くなったことを検出し、異常信号を出力できる。
受光素子83は蛍光灯などの外乱光も受光するので、モニター光は外乱光の影響を受けやすい。半導体発光装置70をパルス駆動すると、モニター光のうち外乱光の成分を取り除き光量変化を精度よく検出できる。本実施形態の異常検出回路は、複数の発光素子の断線をフォトカプラやコンパレータでそれぞれ検出する回路よりも簡素な構成であるので小型化が容易である。
図8(a)は第4の実施形態にかかる半導体発光装置の模式断面図、図8(b)はB−B線に沿った模式断面図、である。
半導体発光装置70は、金属薄板からなりマウント面を有する実装部材と、第1〜第4の半導体発光素子71、72、73、74と、樹脂成型体112と、を有する。半導体発光素子71、72、73、74は、In(Ga1−yAl1−xP(0≦x≦1)、0≦y≦1)やInGaAl1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)からなるものとすることができる。
実装部材105は、第1のリード100と、第2のリード101と、第3のリード102と、第4のリード103と、第5のリード104と、を有する。第1のリード100は、上方からみて、第1の外縁100bの中央部近傍から第1の外縁100bと交差する方向120に沿って突出部100aを有する。第2のリード101は、交差する方向120および第1の外縁100bに沿って、突出部100aの一方の側に設けられる。また、第3のリード102は、交差する方向120および第1の外縁100bに沿って一方の側とは反対の側となる突出部100aの他方の側に設けられる。また、第4のリード103は、交差する方向120および第2のリード101の外縁101bとに沿って、突出部100aの交差する方向120の一方の側に設けられる。第5のリード104は、交差する方向120および第3のリード102の外縁102bに沿って交差する方向120の他方の側に設けられる。
すなわち、第2のリード101の側面は、樹脂成型体112を間に挟んで、第1のリード100の第1の外縁100bと突出部100の側面と互いに対向する領域を有する。第3のリード102の側面は、樹脂成型体112を間に挟んで、第1のリード100の第1の外縁100bと突出部100の側面と互いに対向する領域を有する。また、第4のリード103の側面は、樹脂成型体112を間に挟んで、第2のリード101の外縁101bと突出部100aの側面と互いに対向する領域を有する。第5のリード104の側面は、樹脂成型体112を間に挟んで、第3のリード102の外縁102bと突出部100aの側面と互いに対向する領域を有する。
金属薄板は、鉄系または銅系の合金などからなり、その厚さは0.15〜0.4mmなどとする。また、実装部材105は、多数個連結されたリードフレーム状とすることができる。第1の外縁100bと交差する方向120との角度を略90度とすると、放出光の指向特性の対称性を高めることができる。
実装部材105は、マウント面105aと、マウント面105aとは反対の側の裏面105bと、を有する。第1の半導体発光素子71は、実装部材105のマウント面105aの側において、第1のリード100と第2のリード101とに金属バンプ110などを用いて電気的にそれぞれ接続される。第2の半導体発光素子72は、実装部材105のマウント面105aの側において、第1のリード100と第3のリード102とに金属バンプ110などを用いて電気的にそれぞれ接続される。第3の半導体発光素子73は、実装部材105のマウント面105aの側において、第2のリード101と第4のリード103とに金属バンプ110などを用いて電気的にそれぞれ接続される。第4の半導体発光素子74は、実装部材105のマウント面105aの側において、第3のリード102と第5のリード104とに金属バンプ110などを用いて電気的にそれぞれ接続される。それぞれのリードの間隔は、たとえば、0.2〜0.4mmなどとすることができる。
樹脂成型体112は、第1〜第4の半導体発光素子71、72、73、74を覆いかつ第1〜第5のリード100、101、102、103、104を連結するように設けられる。樹脂成型体112がマウント面105aの側に設けられるが裏面105bの側に設けられないようにすると、回路基板などにバンプや半田材などで取り付けることができる。また、樹脂成型体112は、たとえば、エポキシやシリコーンなどの透光性を有する樹脂からなる。半導体発光素子71、72、73、74がInGaAl1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)からなるものとすると、樹脂成型体112に蛍光体粒子を分散配置し白色光などの混合光を放出することができる。
第1のリード100は、交差する方向120に沿った突出部100aを有する。第2〜第5のリード101、103、102、104を交差する方向120に沿って延在させ、樹脂成型体112により連結する。この場合、突出部100aがT型平面形状を有すると、交差する方向120への折れ曲がり強度を高めることができる。また、半導体発光素子の極性を変化させることにより、種々の接続とすることができる。
図9(a)は第1の構成の模式平面図、図9(b)はその配線図、図9(c)は第2の構成の模式平面図、図9(d)はその配線図、図9(e)は第3の構成の模式平面図、図9(f)はその配線図、である。
図9(a)、(b)は、第2のリード101を共通のカソードとし、第4のリード103と第5のリード104とをそれぞれアノードとする第1の構成を表す。図9(c)、(d)は、第1のリード100を共通のカソードとし、第4のリード103と第5のリード104とをそれぞれアノードとする第2の構成を表す。図9(e)、(f)は、第4のリード103をカソードとし、第5のリード104をアノードとする4素子直列接続となる第3の構成を表す。
なお、半導体発光素子の数は、4つよりも少なくてもよい。たとえば、半導体発光素子を2つとする場合、第4および第5のリードを削除することができる。または、使用しない第4および第5のリード103、104をボンディングワイヤなどで接続することもできる。また、2つのリードの間に、並列に半導体発光素子を設けてもよい。本実施形態では、半導体発光素子の極性を変化し、種々の接続が可能となる。
図10(a)は第4の実施形態の変形例にかかる半導体発光装置の模式平面図、図10(b)はC−C線に沿った模式断面図、である。
実装部材105と半導体発光素子とは、ボンディングワイヤで電気的に接続できる。この場合、たとえば、半導体発光素子71、72、73、74は、上下に導通しているとする。半導体発光素子71、72、73、74の下面に設けられた電極と実装部材105とは、金属半田材や導電性接着剤でそれぞれ接着する。他方、半導体発光素子71、72、73、74の上面に設けられた電極は、隣接するリードのマウント面105aとボンディングワイヤ71c、72c、73c、74cなどで接続することができる。樹脂成型体112は、ボンディングワイヤ71c、72c、73c、74cを覆うように設けられる。
図11(a)は第5の実施形態にかかる半導体発光装置の第1の構成の模式平面図、図11(b)はその配線図、図11(c)は第2の構成の模式平面図、図11(d)はその配線図、図11(e)は第3の構成の模式平面図、図11(f)はその配線図、である。
半導体発光素子71、72、73、74と、互いに逆方向となるようにそれそれ接続されたツェナーダイオード131、132、133、134と、を含む半導体発光装置は、ESD(Electro Static Discharge)耐圧を高めることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
8、9 導電性半導体基板、10 基板、11 第1の層、11a 第1の段差の底面、15、25 発光層、18 第2の層、21 第3の層、28 第3の層、28a 第2の段差の底面、30 第1の半導体発光素子、40 第2の半導体発光素子、52 第1電極、54 第2電極、60 配線部、70 半導体発光装置、71、72、73、74 半導体発光素子、76 照明装置、82 パルス駆動回路、83 受光素子、89 検出回路、100 第1のリード、100a 突出部、100b 第1の外縁、101 第2のリード、102 第3のリード、103 第4のリード、104 第5のリード、105 実装部材、105a マウント面、105b 裏面、112 樹脂成型体、120 交差する方向、131、132、133、134 ツェナーダイオード

Claims (9)

  1. 導電性半導体基板と、
    前記導電性半導体基板の上に設けられ、第1の導電形を有する第1の層と、前記第1の層の上に設けられた第1の発光層と、前記第1の発光層の上に設けられ第2の導電形を有する第2の層と、を有する第1の半導体発光素子と、
    前記導電性半導体基板の上に設けられ、第2の導電形を有する第3の層と、前記第3の層の上に設けられた第2の発光層と、前記第2の発光層の上に設けられ第1の導電形を有する第4の層と、を有する第2の半導体発光素子と、
    を備え、
    前記第1の層と前記第3の層とは、前記導電性半導体基板にそれぞれ接続され、
    前記第1の発光層から放出された光のピーク発光波長と前記第2の発光層から放出された光のピーク発光波長とは実質的に同一である半導体発光装置。
  2. 基板と、
    前記基板の上に設けられ、第1の導電形を有する第1の層と、前記第1の層の上に設けられた第1の発光層と、前記第1の発光層の上に設けられ第2の導電形を有する第2の層と、を有する第1の半導体発光素子と、
    前記基板の上に設けられ、第2導電形を有する第3の層と、前記第3の層の上に設けられた第2の発光層と、前記第2の発光層の上に設けられ第1導電形を有する第4の層と、を有する第2の半導体発光素子と、
    前記第1の層と前記第3の層とを電気的に接続する配線部と、
    を備え、
    前記第1の層の少なくとも一部に露出するように設けられ第1の導電形を有する第1の面と、前記第3の層の少なくとも一部に露出するように設けられ第1の導電形を有する第2の面と、は、前記配線部にそれぞれ接続され、
    前記第1の発光層から放出された光のピーク発光波長と前記第2の発光層から放出された光のピーク発光波長とは実質的に同一である半導体発光装置。
  3. 前記第1の面は、前記第2の層の側から前記第1の層の前記一部に到達する段差の底面であり、
    前記第2の面は、前記第4の層の側から前記第3の層の前記一部に到達する段差の底面である請求項2記載の半導体発光装置。
  4. 前記基板は、絶縁性を有する請求項2または3に記載の半導体発光装置。
  5. 第1の外縁の中央部から前記第1の外縁に交差する方向に突出部を有する第1のリードと、前記交差する方向と前記第1の外縁とに沿って前記突出部の一方の側に設けられた第2のリードと、前記交差する方向と前記第1の外縁に沿って前記一方の側とは反対の側となる前記突出部の他方の側に設けられた第3のリードと、とを含む金属薄板を有し、マウント面と前記マウント面とは反対の側の裏面とを有する実装部材と、
    前記第1のリードと前記第2のリードとに電気的にそれぞれ接続され、前記マウント面の側に設けられた第1の半導体発光素子と、
    前記第1のリードと前記第3のリードとに電気的にそれぞれ接続され、前記マウント面の側に設けられた第2の半導体発光素子と、
    前記第1および第2の半導体発光素子を覆いかつ前記第1〜第3のリードを連結し、透光性を有する樹脂成型体と、
    を備え、
    前記樹脂成型体は、前記マウント面を覆うが前記裏面を覆わない半導体発光装置。
  6. 前記実装部材の前記マウント面の側に設けられた第3および第4の半導体発光素子をさらに備え、
    前記実装部材の前記金属薄板は、前記交差する方向と前記第2のリードの外縁とに沿って前記突出部の前記一方の側に設けられた第4のリードと、前記交差する方向と前記第3のリードの外縁とに沿って前記突出部の前記他方の側に設けられた第5のリードと、をさらに含み、
    前記第3の半導体発光素子は、前記第2のリードと前記第4のリードとに電気的に接続され、
    前記第4の半導体発光素子は、前記第3のリードと前記第5のリードとに電気的に接続され、
    前記樹脂成型体は、前記第3および第4の半導体発光素子をさらに覆い、前記第4および第5のリードをさらに連結する請求項5記載の半導体発光装置。
  7. 前記第1〜第4の発光素子と、前記マウント面と、は、バンプまたはボンディングワイヤにより電気的に接続された請求項6記載の半導体発光装置。
  8. 前記第1〜第4の発光素子とそれぞれ逆並列接続されたツェナーダイオードをさらに備えた請求項6または7に記載の半導体発光装置。
  9. 並列接続された複数の半導体発光装置と、
    前記複数の半導体発光装置をパルス駆動するパルス駆動回路と、
    前記複数の半導体発光装置から放出されるパルス光出力のそれぞれの一部を受光する受光素子と、
    前記受光素子の受光量が所定値よりも小さくなると出力低下信号を出力する検出回路と、
    を備えた照明装置。
JP2012181902A 2012-08-20 2012-08-20 半導体発光装置および照明装置 Pending JP2014038989A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181902A JP2014038989A (ja) 2012-08-20 2012-08-20 半導体発光装置および照明装置
US13/781,636 US20140049165A1 (en) 2012-08-20 2013-02-28 Semiconductor light emitting device and lighting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181902A JP2014038989A (ja) 2012-08-20 2012-08-20 半導体発光装置および照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014038989A true JP2014038989A (ja) 2014-02-27

Family

ID=50099591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012181902A Pending JP2014038989A (ja) 2012-08-20 2012-08-20 半導体発光装置および照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140049165A1 (ja)
JP (1) JP2014038989A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536700A (ja) * 2014-11-21 2017-12-07 クリー インコーポレイテッドCree Inc. リードフレームに直接的にアタッチされるledダイを含む発光ダイオード(led)部品
JP2021168360A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014110074A1 (de) * 2014-07-17 2016-01-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Bauelement, Leiterrahmen und Verfahren zum Herstellen eines elektronischen Bauelements

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974687A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Idec Izumi Corp 発光ダイオ−ドランプ
JPS59195757U (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 豊田合成株式会社 多色発光ダイオ−ドランプ
JPS609186A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Fujitsu Ltd 半導体発光装置およびその製造方法
JP2007519221A (ja) * 2003-07-30 2007-07-12 松下電器産業株式会社 半導体発光装置、発光モジュール、および照明装置
JP2010182803A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 発光装置
JP2010205530A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Harison Toshiba Lighting Corp 多色光源照明システムおよびバックライト装置
JP2011176264A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Toshiba Corp Ledパッケージ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8350279B2 (en) * 2006-09-25 2013-01-08 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting diode having AlInGaP active layer and method of fabricating the same
JP2010003743A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Toshiba Corp 発光装置
KR20100076083A (ko) * 2008-12-17 2010-07-06 서울반도체 주식회사 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974687A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Idec Izumi Corp 発光ダイオ−ドランプ
JPS59195757U (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 豊田合成株式会社 多色発光ダイオ−ドランプ
JPS609186A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Fujitsu Ltd 半導体発光装置およびその製造方法
JP2007519221A (ja) * 2003-07-30 2007-07-12 松下電器産業株式会社 半導体発光装置、発光モジュール、および照明装置
JP2010182803A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 発光装置
JP2010205530A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Harison Toshiba Lighting Corp 多色光源照明システムおよびバックライト装置
JP2011176264A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Toshiba Corp Ledパッケージ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536700A (ja) * 2014-11-21 2017-12-07 クリー インコーポレイテッドCree Inc. リードフレームに直接的にアタッチされるledダイを含む発光ダイオード(led)部品
US10950769B2 (en) 2014-11-21 2021-03-16 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) components including multiple LED dies that are attached to lead frames
JP2021168360A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140049165A1 (en) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679559B2 (ja) 光電素子
JP5230761B2 (ja) 発光素子
JP3934590B2 (ja) 白色発光素子及びその製造方法
KR100856230B1 (ko) 발광장치, 발광장치의 제조방법 및 모놀리식 발광다이오드어레이
US9331056B2 (en) White LED assembly with LED string and intermediate node substrate terminals
JP6255372B2 (ja) 光電素子
US20100051969A1 (en) Display device
KR101926358B1 (ko) 반도체 발광장치 및 조명장치
US20110284883A1 (en) Semiconductor light-emitting element, light-emitting device, luminaire, display unit, traffic signal lamp unit, and traffic information display unit
JP2007095844A (ja) 半導体発光複合装置
JP6707142B2 (ja) 発光モジュールおよび発光モジュールを備えた表示装置
JP2013093542A (ja) 発光素子
JP2014099515A (ja) 半導体発光素子および発光装置
JP5276680B2 (ja) 発光素子パッケージ、照明システム
CN101889355B (zh) 发光器件及其制作方法
US10217903B2 (en) Optoelectronic semiconductor chip and optoelectronic module
JP6186999B2 (ja) ライン光源装置
JP2014107369A (ja) 半導体発光装置
JP2014038989A (ja) 半導体発光装置および照明装置
TWI472058B (zh) 發光二極體裝置
KR101104755B1 (ko) 발광 장치
KR101903776B1 (ko) 발광소자
KR100872248B1 (ko) 교류구동 발광장치
KR101602861B1 (ko) 발광 소자
KR101104744B1 (ko) 발광 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151023