JP2014038729A - 密閉型2次電池の溶接方法、密閉型2次電池及びキャップ体 - Google Patents

密閉型2次電池の溶接方法、密閉型2次電池及びキャップ体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014038729A
JP2014038729A JP2012179292A JP2012179292A JP2014038729A JP 2014038729 A JP2014038729 A JP 2014038729A JP 2012179292 A JP2012179292 A JP 2012179292A JP 2012179292 A JP2012179292 A JP 2012179292A JP 2014038729 A JP2014038729 A JP 2014038729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap body
welding
terminal
secondary battery
sealed secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012179292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571137B2 (ja
Inventor
Tetsuo Sakai
哲男 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012179292A priority Critical patent/JP5571137B2/ja
Priority to US13/832,414 priority patent/US20140045046A1/en
Priority to CN201310351115.0A priority patent/CN103594723B/zh
Publication of JP2014038729A publication Critical patent/JP2014038729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571137B2 publication Critical patent/JP5571137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • H01M50/159Metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Abstract

【課題】クラックの発生率が低く、安定的な溶接を行うこと。
【解決手段】一対の電極と電解液を収容するケースと、このケースを蓋する金属材料製のキャップ体と、このキャップ体に設けられた孔に挿入されると共に、前記一対の電極とそれぞれ接続され、前記キャップ体と熱拡散率が異なる金属材料からなる2つの端子とを備えた密閉型2次電池の溶接方法において、前記端子の先端側を潰して前記キャップ体に沿って拡げ、前記端子の先端側の周囲と前記キャップ体との境界線に沿うと共に、前記境界線を基準として前記端子側と前記キャップ体側とを交互に経由し、振幅をW、波状の周期をL、溶接幅をBとした場合、周期がB/2<W<L/2πを満たし、かつ、少なくとも前記溶接軌跡の一部が前記端子側から前記キャップ体側に向けた波状の軌跡を有して連続溶接する。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、異なる種類の金属材料を溶接する箇所を有する密閉型2次電池の溶接方法、及び、この溶接方法を用いて形成される、密閉型2次電池及びキャップ体に関する。
密閉型2次電池は、電極と電解液を収容するケースと、このケースを蓋するキャップ体と、キャップ体に設けられた端子とリードとを備えている。
端子は、キャップ体に設けられた孔に挿入された後、プレス機でキャップ体の裏面側からカシメられる。このとき、端子とキャップ体間には絶縁物が存在し、互いに絶縁されている。端子は円板状に拡げられ、その円周部がキャップ体の裏面に対し、レーザ溶接されてキャップ体の裏面側に接合される。溶接は、端子の円周部に沿って連続又は断続的に行われる。
なお、端子は例えばアルミ合金5052材等の材料、キャップ体は5052材よりも高い熱伝導率を有する純アルミ材(1050材等)が用いられている。
特開2003−001452号公報 特開2001−043955号公報
上述した密閉型2次電池の溶接方法では、次のような問題があった。すなわち、アルミ合金5052材と純アルミ材1050材とは、線膨張係数は同等であるものの、熱拡散率が例えば57.0[mm/s]と92.9[mm/s]と大きく異なる。このため、連続的な溶接を行うと、溶接時に受ける熱によって端子とキャップ体との間で高い熱応力が発生し、クラックが発生することがある。クラックが発生すると接合部において電気抵抗が増加する原因となる可能性がある。
また、レーザの照射と未照射を繰り返す断続的な溶接を行うと、溶接の終点で急冷されるためクラックが発生しやすい問題がある。
そこで、クラックの発生率が低く、安定的な溶接を行える密閉型2次電池の溶接方法を提供することを目的としている。
電極と電解液を収容するケースと、このケースを蓋し、かつ電解液を含んだ発電要素に接続するためのリードを含むキャップ体と、前記キャップ体に設けられた孔に挿入されると共に、前記一対の電極とそれぞれ接続され、前記リードの材料とは異なる組成を有する材料を含む2つの端子と、前記端子の先端側が前記キャップ体に沿って拡げられ、前記端子の先端側の周囲と前記キャップ体との境界線に沿うと共に、前記境界線を基準として前記端子側と前記キャップ体側とを交互に経由し、振幅をW、波状の周期をL、溶接幅をBとした場合、周期がB/2<W<L/2πを満たし、かつ、少なくとも前記溶接軌跡の一部が前記端子側から前記キャップ体側に向けた波状の軌跡を有して連続溶接された接合部とを備えている。
一実施の形態に係る密閉型2次電池を示す分解斜視図。 同密閉型2次電池に組み込まれたキャップ体を示す分解斜視図。 同キャップ体を形成するための端子の溶接方法を示す説明図。 同キャップ体を形成するための端子の溶接方法の実験結果から得られた溶接の振幅から導き出される境界線への溶接軌跡の入射角度とクラック長を示す説明図。
図1は一実施の形態に係る密閉型2次電池に組み込まれたキャップ体50を示す斜視図、図3はキャップ体50を形成するための端子の溶接方法を示す説明図、図4は実験結果から得られた溶接の振幅から導き出される境界線Pへの溶接軌跡の入射角度とクラック長を示す説明図である。
密閉型2次電池は、上面に開口部が設けられ、電解液及び一対の電極を収容するケースと、このケースの開口部を蓋するキャップ体50と、一対の電極にそれぞれ接続される一対の端子60,61とを備えている。
図2に示すように、キャップ体50は、キャップ本体51と熱拡散率が異なるアルミニウム合金材料からなる端子60,61とを備えている。
キャップ本体51は、熱拡散率が約92.9[mm/s]である純アルミ材1050材(純アルミ材又は第1のアルミニウム合金材料)で形成され、後述する端子60,61は、熱拡散率が約57.0[mm/s]であるアルミ合金5052材(第2のアルミニウム合金材料)で形成されている。アルミ合金5052材は、マグネシウムを2.56%含有している。なお、いずれの金属材料も線膨張係数は24[μm/m・℃]である。
端子60,61の先端60a,61aは、キャップ本体51の裏面(他方の面)側に設けられ、先端60a,61aがキャップ本体51の裏面に沿って円板状に拡げられている。図3に示すように、先端60a,61aの周囲とキャップ本体51との境界線Pに沿うと共に、境界線Pを基準として先端60a,61a側とキャップ本体51側とを交互に経由して連続溶接された接合部70とを備えている。
このように構成された密閉型2次電池10は、次のような工程で製造される。すなわち、キャップ本体51に設けられた一対の孔部52,53に、一対の端子60,61の先端60a,61aを挿入する。次に、先端60a,61aをプレス機械等を用いて潰して円板状(円形状)とし、孔部52,53から抜けないようにかしめる。
次に、先端60a,61aの周囲とキャップ本体51との境界線Pに沿うと共に、境界線Pを基準として先端60a,61a側とキャップ本体51側とを交互に経由してレーザ溶接で後述する条件下で波状溶接軌跡で連続溶接する。なお、溶接軌跡の一部が端子60,61側からキャップ本体51側に向けた波状の軌跡を有するように設定されることになる。
連続溶接軌跡の振幅W、波状の周期Lの設定について説明する。すなわち、振幅をW、波状の周期をL、溶接幅をBとした場合、B/2<W<L/2πを満たす条件に設定される。
例えば、先端60a,61aの周囲の直径が5.4mm、6個の山・谷を有する波状、レーザ溶接の幅Bを0.6mmとすると、波状溶接軌跡の振幅Wは0.3〜0.45mmとなる。溶接が一周した時点で接合部70が形成される。
上述した条件の導出過程を説明する。すなわち、任意の波の式は、y=Wsinωxとなる。この波の傾きは、次のように定義される。なお、実験値より溶接軌跡と接合面での交点における接線成分の傾きは45°以下であることが必須であるため、条件式は次の通りとなる。
dy/dx=Wωcosωx<1、ω=2π/L
節と接合面が重なるような軌跡とするため、ωx=0,π,2πの箇所となり、cosωx=1となる。したがって、Wω<1より、W<L/2πとなる。
一方、振幅Wは溶接幅Bより大きいため、W>B/2となる。したがって、溶接軌跡は上述したB/2<W<L/2πを満たす条件となる。
一方、少なくとも溶接軌跡の一部が端子60,61側からキャップ本体51側に向けた波状の軌跡を有するように設定される。その理由について説明する。
溶接は、ビームが照射される位置であるキーホールにおいて金属材料が溶融・蒸発する。ビームを移動すると、このキーホールを先頭にして、溶融された金属材料からなる溶接プールが形成され、この時、キーホール側から後側に向けて溶融された金属材料の流れが生じる。
このため、純アルミ材であるキャップ本体51側からマグネシウムを含むアルミ合金である端子60,61側に溶接を進めると、マグネシウムを含むアルミ合金が純アルミ材側に流れ込む。このように形成された接合部70はマグネシウムを含有することになり、実験からクラック発生率が高く、かつ、クラック長が長くなる。
これに対し、マグネシウムを含むアルミ合金である端子60,61側から純アルミ材であるキャップ本体51側に溶接を進めると、マグネシウムを含むアルミ合金が純アルミ材側に流れ込むことはない。このように形成された接合部70はマグネシウムをごく僅かにしか含まず(例えば、1%以下)、クラック発生率が低く、かつ、クラック長が短くなる。
なお、図4に示すように、溶接軌跡の振幅から導き出される境界線Pへの溶接軌跡の入射角度とクラック長とは、入射角度が45°以下であり、かつ、溶接軌跡の方向が端子60,61側からキャップ本体51側に向けて溶接される時に、クラック長が短くなる関係になることが判る。
このような密閉型2次電池の溶接方法によれば、溶接の対象となるキャップ本体51と端子60,61との熱拡散率の差が大きい場合であっても、熱拡散率の差が大きい箇所(境界線P)を通過する箇所を少なくすることができるため、膨張量が異なることによって発生する熱応力を緩和することが見込まれる。
さらに、境界線Pを横切る接合部70の角度は30°前後になるため、境界線Pにおける接合幅が十分長くなる。このため、膨張量が異なることにより発生する応力が分散され、クラックが発生することを防止できる。また、接合部70へのマグネシウムの流れ込みを抑制することでクラック発生率を減らし、クラック長を短くすることが可能となる。
さらにまた、溶接軌跡を波状にすることにより、端子60,61とキャップ本体51間の接合部70が断続的となる。そのため、接合部70の一部にクラックが発生したとしても、隣接する接合部70にクラックが進展することがなく、導通が保たれるという特長を有している。
このように本実施の形態に係る密閉型2次電池の溶接方法によれば、クラックの発生率が低く、安定的な溶接を行えると共に、品質及び信頼性の高い密閉型2次電池10及びキャップ体50が得られる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…密閉型2次電池、20…ケース、30…電極部、31,32…電極シート(電極)、40…電解液、50…キャップ体、51…キャップ本体、52,53…孔部、60,61…端子、70…接合部、P…境界線。

Claims (6)

  1. 電解液を含んだ発電要素に接続するためのリード含むキャップ体と、このキャップ体に設けられた孔に挿入されると共に、前記一対の電極とそれぞれ接続され、前記リードの材料とは異なる組成を有する材料を含む2つの端子とを備えた密閉型2次電池の溶接方法において、
    前記端子の先端側を潰して前記キャップ体に沿って拡げ、
    前記端子の先端側の周囲と前記キャップ体との境界線に沿うと共に、前記境界線を基準として前記端子側と前記キャップ体側とを交互に経由し、振幅をW、波状の周期をL、溶接幅をBとした場合、周期がB/2<W<L/2πを満たし、かつ、少なくとも前記溶接軌跡の一部が前記端子側から前記キャップ体側に向けた波状の軌跡を有して連続溶接することを特徴とする密閉型2次電池の溶接方法。
  2. 前記リードの材料と前記端子の材料とは、同等の熱膨張係数を有することを特徴とする請求項1に記載の密閉型2次電池の溶接方法。
  3. 電極と電解液を収容するケースと、
    このケースを蓋し、かつ電解液を含んだ発電要素に接続するためのリードを含むキャップ体と、
    前記キャップ体に設けられた孔に挿入されると共に、前記一対の電極とそれぞれ接続され、前記リードの材料とは異なる組成を有する材料を含む2つの端子と、
    前記端子の先端側が前記キャップ体に沿って拡げられ、前記端子の先端側の周囲と前記キャップ体との境界線に沿うと共に、前記境界線を基準として前記端子側と前記キャップ体側とを交互に経由し、振幅をW、波状の周期をL、溶接幅をBとした場合、周期がB/2<W<L/2πを満たし、かつ、少なくとも前記溶接軌跡の一部が前記端子側から前記キャップ体側に向けた波状の軌跡を有して連続溶接された接合部とを備えていることを特徴とする密閉型2次電池。
  4. 前記リードの材料と前記端子の材料とは、同等の熱膨張係数を有することを特徴とする請求項3に記載の密閉型2次電池。
  5. 一対の電極と電解液を収容するケースを蓋し、かつ電解液を含んだ発電要素に接続するためのリードを含むキャップ体において、
    板状のキャップ本体と、
    このキャップ本体に設けられた一対の孔部と、
    これら一対の孔部に前記キャップ本体の一方の面側からそれぞれ挿入されると共に、前記一対の電極とそれぞれ接続され、前記リードの材料とは異なる組成を有する材料を含む一対の端子と、
    前記キャップ本体の他方の面側に設けられ、前記端子の先端側が前記キャップ体に沿って拡げられ、前記端子の先端側の周囲と前記キャップ本体との境界線に沿うと共に、前記境界線を基準として前記端子側と前記キャップ本体側とを交互に経由し、振幅をW、波状の周期をL、溶接幅をBとした場合、周期がB/2<W<L/2πを満たし、かつ、少なくとも前記溶接軌跡の一部が前記端子側から前記キャップ体側に向けた波状の軌跡を有して連続溶接された接合部とを備えていることを特徴とするキャップ体。
  6. 前記リードの材料と前記端子の材料とは、同等の熱膨張係数を有することを特徴とする請求項5に記載のキャップ体。
JP2012179292A 2012-08-13 2012-08-13 密閉型2次電池の溶接方法、密閉型2次電池及びキャップ体 Active JP5571137B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179292A JP5571137B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 密閉型2次電池の溶接方法、密閉型2次電池及びキャップ体
US13/832,414 US20140045046A1 (en) 2012-08-13 2013-03-15 Welding method of sealed secondary battery, sealed secondary battery, and cap body
CN201310351115.0A CN103594723B (zh) 2012-08-13 2013-08-13 密封型蓄电池的焊接方法、密封型蓄电池和盖体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179292A JP5571137B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 密閉型2次電池の溶接方法、密閉型2次電池及びキャップ体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014038729A true JP2014038729A (ja) 2014-02-27
JP5571137B2 JP5571137B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=50066412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012179292A Active JP5571137B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 密閉型2次電池の溶接方法、密閉型2次電池及びキャップ体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140045046A1 (ja)
JP (1) JP5571137B2 (ja)
CN (1) CN103594723B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017113415A1 (zh) * 2015-12-31 2017-07-06 深圳市大富精工有限公司 电池、电池壳以及电池壳焊接方法
WO2017113413A1 (zh) * 2015-12-31 2017-07-06 深圳市大富精工有限公司 一种电池及其电池壳
CN107615511B (zh) * 2015-12-31 2021-01-22 深圳市大富精工有限公司 一种电池
CN113725529B (zh) * 2021-11-01 2022-03-04 中航锂电科技有限公司 一种电池及焊接方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08257774A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Nippon Steel Corp 熱間圧延鋼片の接合方法
JPH09174266A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Toyota Motor Corp レーザ溶接方法および装置
JPH09216079A (ja) * 1996-02-07 1997-08-19 Nippon Steel Corp レーザ仮付け溶接方法
JP2000084684A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Mitsubishi Electric Corp エネルギービーム溶接装置及びエネルギービーム溶接方法
JP2009087707A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp セル端子構造、セル端子間接続構造およびセル端子製造方法。
JP2010027546A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Toshiba Corp バッテリ装置
JP2010186705A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Hitachi Maxell Ltd 電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111246A (ja) * 1997-08-06 1999-04-23 Toshiba Corp 密閉電池およびその製造方法
US8227112B2 (en) * 2008-12-12 2012-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sealed battery and manufacturing method thereof, vehicle mounting the sealed battery, and battery mounting device mounting the sealed battery
CN102607948B (zh) * 2012-03-02 2014-02-19 西安石油大学 一种套管钻井用钢疲劳裂纹扩展行为的表征方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08257774A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Nippon Steel Corp 熱間圧延鋼片の接合方法
JPH09174266A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Toyota Motor Corp レーザ溶接方法および装置
JPH09216079A (ja) * 1996-02-07 1997-08-19 Nippon Steel Corp レーザ仮付け溶接方法
JP2000084684A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Mitsubishi Electric Corp エネルギービーム溶接装置及びエネルギービーム溶接方法
JP2009087707A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp セル端子構造、セル端子間接続構造およびセル端子製造方法。
JP2010027546A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Toshiba Corp バッテリ装置
JP2010186705A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Hitachi Maxell Ltd 電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20140045046A1 (en) 2014-02-13
CN103594723B (zh) 2015-11-18
JP5571137B2 (ja) 2014-08-13
CN103594723A (zh) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924771B2 (ja) レーザ溶接方法及びそれを含む電池の製造方法
US8703327B2 (en) Rechargeable battery and manufacturing method thereof
US20100247992A1 (en) Sealed secondary battery, and method for manufacturing the battery
JP5571137B2 (ja) 密閉型2次電池の溶接方法、密閉型2次電池及びキャップ体
JP6117927B2 (ja) 二次電池
JP5837043B2 (ja) 組電池および電池接続方法
JP5147365B2 (ja) 金属容器の封止方法
WO1999025035A1 (en) Method of manufacturing enclosed battery and enclosed battery
JPH05159860A (ja) スパークプラグの中心電極の製造方法
JP7308155B2 (ja) 蓄電池を製造する方法及び装置、並びに蓄電池
JP2017116461A (ja) シャント抵抗器の製造方法
JP2015032441A (ja) タブリード及び非水電解質電池
JP2019084540A (ja) 密閉型電池の製造方法
JP5940374B2 (ja) バッテリシステムの製造方法
JP2013171817A (ja) 密閉型電池及びその製造方法
KR20140023998A (ko) 전기 저장용 어셈블리의 마찰 교반 용접을 위한 장치 및 방법
CN102240849A (zh) 接合装置、接合方法、以及电池
JP7288456B2 (ja) 二次電池
JP6359585B2 (ja) スパークプラグ
JP7100803B2 (ja) 電池および電池の製造方法
EP2996199B1 (en) Connection assembly, method of manufacturing a connection assembly, and tool for manufacturing a connection assembly
JP6595546B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP6792802B2 (ja) 密閉型電池および密閉型電池の製造方法
WO2015072051A1 (ja) スパークプラグの製造方法
JP2009087707A (ja) セル端子構造、セル端子間接続構造およびセル端子製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5571137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151