JP2014033995A - 植物エキスの製造方法 - Google Patents

植物エキスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014033995A
JP2014033995A JP2012176215A JP2012176215A JP2014033995A JP 2014033995 A JP2014033995 A JP 2014033995A JP 2012176215 A JP2012176215 A JP 2012176215A JP 2012176215 A JP2012176215 A JP 2012176215A JP 2014033995 A JP2014033995 A JP 2014033995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
microwave
plant
plant extract
immersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012176215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6063169B2 (ja
Inventor
Toshinari Sato
俊成 佐藤
Yoshiyuki Matsumoto
善行 松本
Makoto Tokunaga
誠 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP2012176215A priority Critical patent/JP6063169B2/ja
Publication of JP2014033995A publication Critical patent/JP2014033995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063169B2 publication Critical patent/JP6063169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

【課題】植物原料の種類や部位を問わず、簡単な操作により連続的に植物エキスを製造する方法、及び該方法に用いられる処理装置を提供すること。
【解決手段】以下の工程、
浸漬工程:植物原料を溶媒に浸漬する工程、及び
抽出工程:前記浸漬工程の浸漬液にマイクロ波を照射して植物エキスを抽出する工程
を含む、植物エキスの製造方法であって、前記各工程を連続して行うことを特徴とする、植物エキスの製造方法、並びに該方法に用いられる処理装置。
【選択図】なし

Description

本発明は、葉、根、茎、皮、果実等の植物原料から、植物エキスを製造する方法、及び該方法に用いられる処理装置に関する。
従来、葉、根、茎、皮、果実等の植物原料からの植物エキスの抽出は、例えば、植物原料を溶媒に浸漬し、植物原料をろ過により除去した後、ろ液を濃縮する方法により行っている。
しかしながら、上記抽出法による抽出では、1回の操作で抽出できるエキス量は限られており、回収率を高める為には複数回の抽出操作が行われる事が一般的である。このため抽出操作に時間を要し、又、回収液量が多くなることで工業的に必ずしも満足できるものではなかった。
本発明の課題は、植物原料の種類や部位を問わず、簡単な操作により連続的に植物エキスを製造する方法、及び該方法に用いられる処理装置を提供することにある。
本発明は、
〔1〕 以下の工程、
浸漬工程:植物原料を溶媒に浸漬する工程、及び
抽出工程:前記浸漬工程の浸漬液にマイクロ波を照射して植物エキスを抽出する工程
を含む、植物エキスの製造方法であって、前記各工程を連続して行うことを特徴とする、植物エキスの製造方法、並びに
〔2〕 被処理液を含むタンクと、マイクロ波発振器を有するマイクロ波照射機と、前記タンク内の被処理液を送液するための送液管とを備え、前記送液管が該タンクと該マイクロ波照射機とを連結するとともに、送液される被処理液が、送液中にマイクロ波照射の処理に供されるように該送液管が該マイクロ波照射機内を通過するように配設されていることを特徴とする、処理装置
に関する。
本発明の方法により、植物原料の種類や部位を問わず、簡単な操作により連続的に植物エキスを効率よく得ることができる。
本発明に用いられる処理装置の一実施態様の模式図である。
本発明の植物エキスの製造方法は、以下の工程、
浸漬工程:植物原料を溶媒に浸漬する工程、及び
抽出工程:前記浸漬工程の浸漬液にマイクロ波を照射して植物エキスを抽出する工程
を含む方法であり、前記各工程を連続して行うことを特徴とする。また、本発明においては、さらに、
分離工程:抽出工程により得られた植物エキスを分離する工程
を有するのが好ましい。
本発明に用いる植物原料としては、茶等のツバキ科植物、ブドウ等のブドウ科植物、コーヒー等のアカネ科植物、カカオ等のアオギリ科植物、ソバ等のタデ科植物、マルベリー等のクワ科植物、ブルーベリー、クランベリー、コケモモ等のツツジ科植物、赤米等のイネ科植物、エルダーベリー等のスイカズラ科植物、プラム、オランダイチゴ、ソメイヨシノ、甜茶、リンゴ等のバラ科植物、小豆、大豆、タマリンド、ミモザ等のマメ科植物、紫ヤマイモ等のヤマイモ科植物、カキ等のカキ科植物、ヨモギ、春菊等のキク科植物、バナナ等のバショウ科植物、ローゼル等のアオイ科植物、赤シソ等のシソ科植物、赤キャベツ等のアブラナ科植物等の葉、根、茎、皮、果実等が挙げられる。
植物原料を浸漬する溶媒の温度は、特に限定されず、植物原料によって、それぞれ適した条件が選択される。例えば、茶葉の場合、浸漬効率の観点から、30〜100℃が好ましく、50〜80℃がより好ましい。
溶媒は、熱水を用いる方法が一般であるが、その他、アルコール等の有機溶媒で抽出したり、水と水混和性有機溶媒等を用いてもよい。溶媒は、植物原料の種類によって適宜選択することができるが、例えば、茶葉の場合、熱水が好ましい。
植物原料と溶媒の重量比(植物原料/溶媒)は、特に限定されず、植物原料によって、それぞれ適した条件が選択される。例えば、茶葉の場合、抽出効率の観点から、1/3〜1/100が好ましく、1/5〜1/30がより好ましい。
植物原料を溶媒に浸漬する時間は、溶媒を植物原料へ十分浸透性させる観点から、1分以上が好ましく、5分以上がより好ましい。浸漬時間が短く溶媒の浸透が不十分であると、抽出効率が低下することがある。また、浸漬時間の上限についても、特に限定はないが植物エキスの変性防止及び製造効率の観点から、工業的に60分以内が好ましい。
続く、抽出工程で、浸漬液にマイクロ波を照射するが、本発明では、このマイクロ波の照射に大きな特徴を有する。マイクロ波を照射することにより、例えば、茶葉の場合、従来法のような熱による風味の劣化を防止することができ、より風味豊かな茶エキスを抽出することができる。
使用する加熱用マイクロ波の波長は、300MHz〜300GHzの範囲が好ましく、2400〜2500MHzがより好ましい。
マイクロ波を照射する時間は、抽出エキスの風味を含めた品質保持の観点から、20〜600秒が好ましく、30〜200秒がより好ましい。
マイクロ波の照射には、機内に送液管が設けられたマイクロ波照射機を用いることが好ましい。即ち、マイクロ波照射機内に送液管が設けられ、該送液管内を通過する浸漬液にマイクロ波を照射することが好ましい。送液管内の浸漬液は、植物原料と溶媒が混ざり合い、均一にマイクロ波が照射されるように、浸漬液を保持するタンク内で攪拌されながら送液されることが好ましいが、マイクロ波は通常、水深30〜40mm程度で半減衰することを考慮すると、特に限定はされないが送液管の内径は100mm以下が好ましく80mm以下がより好ましい。送液管への浸漬液の送液速度は、マイクロ波照射機内を通過する時間、即ちマイクロ波の照射時間を考慮して、適宜設定することが好ましい。
上記マイクロ波照射機への浸漬液の送液は、浸漬液に均一にマイクロ波を照射する観点から、温度、圧力、送液速度、マイクロ波照射機内の通過時間等の条件を一定に保持することが好ましい。
従って、上記観点から、本発明の製造方法に用いられる処理装置は、例えば、図1に示すように、被処理液を含むタンク1と、マイクロ波発振器2を有するマイクロ波照射機3と、タンク内の被処理液を送液するための送液管4とを備え、送液管4がタンク1とマイクロ波照射機3とを連結するとともに、送液される被処理液が、送液中にマイクロ波照射の処理に供されるように送液管4がマイクロ波照射機3内を通過するように配設された装置であることが好ましい。
マイクロ波の照射を加圧条件下で行った場合は、システム内の運転条件を一定に保持する観点から、マイクロ波照射機から浸漬液を排出した後に、圧力調整弁を備えた配管に通して、急激な圧力変動を抑制することが好ましい。
抽出工程により得られた植物エキスを分離する分離工程では、ろ過、精製、濃縮等の一つ以上を任意に、常法に従って行うことができる。分離工程は、バッチ式でも連続式でもよいが、処理効率の点から、連続式で行うことが好ましい。連続式とするための装置構成は、処理手段を常法に従って適宜連結して行うことができ、特に限定されない。
ろ過方法は、従来法である分離膜による処理、遠心分離など、抽出液と固形物とを分離する工程であれば、特に限定されない。
精製方法は特に限定されないが、例えば、酢酸エチル等の有機溶媒による精製、活性炭処理、合成吸着剤による精製等が挙げられる。ろ過を行った場合は、ろ液を濃縮する前に、ろ液を精製することが好ましい。
植物エキスの濃縮は、例えば、減圧加熱濃縮、常圧加熱濃縮、凍結濃縮、膜濃縮等により、行うことができる。
濃縮後、例えば、乾燥により粉末状とすることができる。得られた植物エキスは、食品、飲料、食品添加物、健康食品をはじめとする種々の用途に利用することができる。
以下に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によってなんら限定されるものではない。
実施例1
図1に示す構造を有する処理機を用いて、茶葉から茶エキスを抽出した。
乾燥茶葉4kgと70℃の熱水60kgを攪拌機5を備えたタンク1に連続的に供給し、茶葉の浸漬液を、タンク1から、流速100kg/hrで、送液管4を介して、SANYO社製のマイクロ波発振器2を備えたマイクロ波照射機3に供給した。
浸漬液の送液は、タンク1とマイクロ波照射機3とを連結する送液管4から送液し、この送液管4は、マイクロ波照射機3内を通過するように配設され、送液管4内を送液される浸漬液が、送液中にマイクロ波照射の処理に供される構造を有している。タンク1の攪拌機5により浸漬液を攪拌し、茶葉と熱水が均一に混ざり合った状態で送液し、以下の条件で、マイクロ波を照射した。タンク1の排出口からマイクロ波照射機3の入口までの送液管4中の浸漬液の通過時間(これを浸漬時間とする)、即ち浸漬時間は10分間であった。
〔照射条件〕
・マイクロ波発振器:6台
・波長:2450MHz
・出力:1.35kw×6台
・加熱温度:115〜125℃
・運転圧力:1kgf/cm2以上
・マイクロ波照射時間(マイクロ波照射機内を通過する時間):40〜50秒
マイクロ波照射機から排出した浸漬液は、圧力調整弁を備えた配管に60秒間通した後、100メッシュ(目開き150μm)のろ過器に通し、ろ液を濃縮し、乾燥させて、粉末状の茶エキス1.2kg(収率30%)を得た。
比較例1
茶葉100kgに90℃の熱水1500kgを投入し、60分抽出後、実施例1と同様にろ過、濃縮、乾燥を行い、粉末状の茶エキス25kg(収率25%)を得た。
実施例1及び比較例1で得られた茶エキスは、表1に示す組成を有するものであった。原料茶葉の組成と合わせて示す。
Figure 2014033995
以上の結果から、マイクロ波を用いた実施例1の方法により、高い収率で、従来の比較例1の方法と同等の茶エキスが、効率よく得られることが分かる。
本発明の方法は、茶等のツバキ科植物、ブドウ等のブドウ科植物、コーヒー等のアカネ科植物、カカオ等のアオギリ科植物、ソバ等のタデ科植物、マルベリー等のクワ科植物、ブルーベリー、クランベリー、コケモモ等のツツジ科植物、赤米等のイネ科植物、エルダーベリー等のスイカズラ科植物、プラム、オランダイチゴ、ソメイヨシノ、甜茶、リンゴ等のバラ科植物、小豆、大豆、タマリンド、ミモザ等のマメ科植物、紫ヤマイモ等のヤマイモ科植物、カキ等のカキ科植物、ヨモギ、春菊等のキク科植物、バナナ等のバショウ科植物、ローゼル等のアオイ科植物、赤シソ等のシソ科植物、赤キャベツ等のアブラナ科植物等の植物原料からの植物エキスの抽出に好適に用いることができる。
1 タンク
2 マイクロ波発振器
3 マイクロ波照射機
4 送液管
5 攪拌機

Claims (5)

  1. 以下の工程、
    浸漬工程:植物原料を溶媒に浸漬する工程、及び
    抽出工程:前記浸漬工程の浸漬液にマイクロ波を照射して植物エキスを抽出する工程
    を含む、植物エキスの製造方法であって、前記各工程を連続して行うことを特徴とする、植物エキスの製造方法。
  2. 植物原料が茶葉である、請求項1記載の製造方法。
  3. マイクロ波の照射を行うマイクロ波照射機内に送液管が設けられ、該送液管内を通過する浸漬液にマイクロ波が照射される、請求項1又は2記載の製造方法。
  4. さらに、
    分離工程:抽出工程により得られた植物エキスを分離する工程
    を有する、請求項1〜3いずれか記載の製造方法。
  5. 被処理液を含むタンクと、マイクロ波発振器を有するマイクロ波照射機と、前記タンク内の被処理液を送液するための送液管とを備え、前記送液管が該タンクと該マイクロ波照射機とを連結するとともに、送液される被処理液が、送液中にマイクロ波照射の処理に供されるように該送液管が該マイクロ波照射機内を通過するように配設されていることを特徴とする、処理装置。
JP2012176215A 2012-08-08 2012-08-08 植物エキスの製造方法 Active JP6063169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176215A JP6063169B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 植物エキスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176215A JP6063169B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 植物エキスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014033995A true JP2014033995A (ja) 2014-02-24
JP6063169B2 JP6063169B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=50283327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176215A Active JP6063169B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 植物エキスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6063169B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020509993A (ja) * 2016-12-22 2020-04-02 アントフェノルAntofenol ポリフェノールに富む乾燥バイオマス抽出物の調製
JP2021504931A (ja) * 2017-12-01 2021-02-15 テクノリーグ リミテッド 植物材料の含水抽出の強化用の方法及び装置
JP2022521623A (ja) * 2019-02-26 2022-04-11 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム マイクロ波を用いた植物バイオマスからの精油抽出
JP7518845B2 (ja) 2019-02-26 2024-07-18 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム マイクロ波を用いた植物バイオマスからの精油抽出

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183796A (ja) * 1990-11-15 1992-06-30 Pare Josselin 揮発性油のマイクロ波抽出法及びそのための装置
JPH0595773A (ja) * 1991-08-12 1993-04-20 Masaru Nagaoka どくだみ茶の製造方法及び装置
JP2002104982A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Erubu:Kk 茶葉からのカテキン類の抽出方法
JP2004089786A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Croda Japan Kk 植物抽出物の抽出方法
JP2005152860A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Univ Kansai 植物中の有効成分の抽出分離方法およびそのための装置
US20060153758A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Vasco Cheung Method and apparatus for the extraction of plant constituents
JP2009149596A (ja) * 2007-11-29 2009-07-09 Aiiro Kobo:Kk 藍葉中の有用成分の新規な迅速抽出法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183796A (ja) * 1990-11-15 1992-06-30 Pare Josselin 揮発性油のマイクロ波抽出法及びそのための装置
JPH0595773A (ja) * 1991-08-12 1993-04-20 Masaru Nagaoka どくだみ茶の製造方法及び装置
JP2002104982A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Erubu:Kk 茶葉からのカテキン類の抽出方法
JP2004089786A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Croda Japan Kk 植物抽出物の抽出方法
JP2005152860A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Univ Kansai 植物中の有効成分の抽出分離方法およびそのための装置
US20060153758A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Vasco Cheung Method and apparatus for the extraction of plant constituents
JP2009149596A (ja) * 2007-11-29 2009-07-09 Aiiro Kobo:Kk 藍葉中の有用成分の新規な迅速抽出法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020509993A (ja) * 2016-12-22 2020-04-02 アントフェノルAntofenol ポリフェノールに富む乾燥バイオマス抽出物の調製
US11517015B2 (en) 2016-12-22 2022-12-06 Antofenol Preparation of a dry biomass extract rich in polyphenols
JP2021504931A (ja) * 2017-12-01 2021-02-15 テクノリーグ リミテッド 植物材料の含水抽出の強化用の方法及び装置
JP7474016B2 (ja) 2017-12-01 2024-04-24 セントアンドルーズ ファーマシューティカル テクノロジー リミテッド 植物材料の含水抽出の強化用の方法及び装置
JP2022521623A (ja) * 2019-02-26 2022-04-11 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム マイクロ波を用いた植物バイオマスからの精油抽出
JP7518845B2 (ja) 2019-02-26 2024-07-18 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム マイクロ波を用いた植物バイオマスからの精油抽出

Also Published As

Publication number Publication date
JP6063169B2 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100473278B1 (ko) 식물체로부터프로안토시아니딘을추출및단리시키는방법
CN104961783B (zh) 一种有效提取花青素和花色苷的方法
CN102746943B (zh) 一种非转基因大豆油的冷榨制取工艺
EA006680B1 (ru) Способ производства сока и сок, полученный данным способом
CN109593603A (zh) 一种鲜花椒纯油及其生产工艺
CN104059163A (zh) 青海柴达木枸杞多糖提取分离制备新方法
CN103772523A (zh) 一种膜分离纯化技术制备茯苓多糖提取物新工艺
JP6063169B2 (ja) 植物エキスの製造方法
CN104231097A (zh) 枸杞多糖的制备方法
CN103613624A (zh) 一种阿维菌素的精制方法
CN105535029B (zh) 一种蜂胶提取物的逆流超声制备方法
JP6151082B2 (ja) 植物精油の抽出・製造方法
CN106561894B (zh) 一种高茶多酚速溶绿茶粉的制备方法和速溶绿茶粉
WO2019080017A1 (zh) 一种制备高纯度低危害的番茄红素晶体的方法
CN106543199A (zh) 一种青蒿素膜提取工艺
CN102273517A (zh) 一种吊瓜子植物蛋白饮料及其生产方法
CN101948420B (zh) 一种从白刺果汁中分离纯化色氨酸单体的方法
CN106699767A (zh) 一种从西瓜表皮提取叶绿素的方法
CN111067095A (zh) 茶多酚的制备方法
CN104293868A (zh) 鱼鳞胶原蛋白胜肽的制备方法
CN108752393B (zh) 一种烟用天然多酚和类黄酮的提取方法
RU2330429C1 (ru) Способ получения пищевых волокон
CN105754373B (zh) 一种应用蔬菜加工蔬菜色素、蔬菜饮料和蔬菜粉的方法
CN107022202A (zh) 一种超临界co2连续萃取辣椒中辣椒红素和辣椒碱的工艺
RU2548502C1 (ru) Способ получения инулина из инулинсодержащего сырья

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250