JP2014011905A - 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法 - Google Patents

発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014011905A
JP2014011905A JP2012148210A JP2012148210A JP2014011905A JP 2014011905 A JP2014011905 A JP 2014011905A JP 2012148210 A JP2012148210 A JP 2012148210A JP 2012148210 A JP2012148210 A JP 2012148210A JP 2014011905 A JP2014011905 A JP 2014011905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical machine
rotating electrical
generator motor
switching contact
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012148210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5595450B2 (ja
Inventor
Tomoaki Shimano
友明 島野
Nobuhiko Fujita
暢彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012148210A priority Critical patent/JP5595450B2/ja
Priority to US13/680,487 priority patent/US9231516B2/en
Priority to FR1350320A priority patent/FR2992800B1/fr
Publication of JP2014011905A publication Critical patent/JP2014011905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595450B2 publication Critical patent/JP5595450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P31/00Arrangements for regulating or controlling electric motors not provided for in groups H02P1/00 - H02P5/00, H02P7/00 or H02P21/00 - H02P29/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P9/302Brushless excitation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0896Inverters for electric machines, e.g. starter-generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】駆動に必要なトルクは確保しつつ、駆動電流を発電電動機の許容範囲内とすることができる比較的安価な発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法を得る。
【解決手段】インバータ(11)を用いて回転電機(12)を制御する制御部(111)と、電源とインバータとの間に設けられ、制御部によりON/OFF制御が可能な切換接点(51)と電流低減抵抗(52)とを並列接続して構成された接続切換部(5)とを備え、制御部は、回転電機を電動機として動作させる際の駆動電流が回転電機の許容電流値を超えない範囲となるように、回転電機の駆動特性に応じて切換接点のON/OFF制御を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に車両に搭載され、エンジンの始動やトルクアシスト時には電動機としても動作する発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法に関するものである。
近年、燃費の向上や環境基準への適合を目的として、発電電動機を搭載し、車両の停止時にエンジンを停止させ、発進時に再始動を行う、いわゆるアイドルストップを行う車両が開発されている。このような車両用の発電電動機は、小型、低コスト、高効率が求められるため、電源と発電電動機との間に電流低減抵抗が設置されていないことが多い(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−113763号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
このような発電電動機を利用するアイドルストップシステムでは、エンジン始動に必要なトルクを確保するために、高電圧で発電電動機を駆動する場合があるが、この場合、駆動直後の電流値が発電電動機の許容値を超えることが問題となる。また、発電電動機の電流許容値を上げるために、半導体の並列数を増やすと、サイズ、コストUPになってしまう。さらに、電流過大となると、トルク過大となり、ベルトが滑り、発電で蓄えたエネルギーの無駄使いになるといった問題もあった。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、駆動に必要なトルクは確保しつつ、駆動電流を発電電動機の許容範囲内とすることができる比較的安価な発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法を得ることを目的とする。
本発明に係る発電電動機の制御装置は、インバータを用いて回転電機を制御する制御部を備え、制御部により、車両負荷の始動時あるいはトルクアシスト時には回転電機を電動機として動作させるようにインバータを制御し、車両負荷の運転中においては回転電機を発電機として動作させることで発電した電力を電源に供給するようにインバータを制御する発電電動機の制御装置であって、電源とインバータとの間に設けられ、制御部によりON/OFF制御が可能な切換接点と電流低減抵抗とを並列接続して構成された接続切換部をさらに備え、制御部は、回転電機を電動機として動作させる際の駆動電流が回転電機の許容電流値を超えない範囲となるように、回転電機の駆動特性に応じて切換接点のON/OFF制御を行うものである。
また、本発明に係る発電電動機の制御方法は、インバータを用いて回転電機を制御する制御部を備え、制御部により、車両負荷の始動時あるいはトルクアシスト時には回転電機を電動機として動作させるようにインバータを制御し、車両負荷の運転中においては回転電機を発電機として動作させることで発電した電力を電源に供給するようにインバータを制御する発電電動機の制御方法であって、電源とインバータとの間には、制御部によりON/OFF制御が可能な切換接点と電流低減抵抗とを並列接続して構成された接続切換部が設けられており、制御部において、回転電機の駆動特性に応じて、回転電機を電動機として動作させる際の駆動電流が回転電機の許容電流値を超えると判断した場合には、切換接点がOFFとなるように制御することで、電源から電流低減抵抗を介して回転電機に電流が流れる電気回路を形成するステップと、回転電機の駆動特性に応じて、回転電機を電動機として動作させる際の駆動電流が回転電機の許容電流値を超えないと判断した場合には、切換接点がONとなるように制御することで、電源から電流低減抵抗を介さずに回転電機に電流が流れる電気回路を形成するステップとを備えるものである。
本発明に係る発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法によれば、発電電動機と電源の間に切換接点と電流低減抵抗の並列回路からなる接続切換部を設け、発電電動機の許容電流値を超えない範囲での使用となるように、発電電動機の駆動特性に応じて切換接点のON/OFFを制御することにより、駆動に必要なトルクは確保しつつ、駆動電流を発電電動機の許容範囲内とすることができる比較的安価な発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法を得ることができる。
本発明の実施の形態1における発電電動機を搭載した車両システムの全体構成図である。 本発明の実施の形態1における発電電動機の制御装置の一連の駆動処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1の発電電動機の制御装置における発電電動機の回転速度と駆動電流との関係を示した図である。 本発明の実施の形態3における発電電動機の制御装置の一連の駆動処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4における発電電動機を搭載した車両システムの全体構成図である。 本発明の実施の形態5における発電電動機を搭載した車両システムの全体構成図である。 本発明の実施の形態6における発電電動機を搭載した車両システムの全体構成図である。
以下、本発明の発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
以下に、本発明の実施の形態1について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態1における発電電動機1を搭載した車両システムの全体構成図である。図1において、発電電動機1は、例えば、ベルト等の動力伝達手段2を介して車両負荷3に接続されている。
エンジンなどの車両負荷3を始動させるとき、発電電動機1は、電動機として動作し、車両負荷3を回転させる。一方、車両負荷3の運転中において、発電電動機1は、発電機として動作することで、発電した電力を電源4に供給し、所定電圧に充電する、あるいは、電動機として動作することで、トルクアシストを行うこともできる。
いずれも、図1では省略しているが、外部のアイドルストップシステムのコントローラ、もしくはキースイッチなどによって、運転モードを指令され、発電電動機1は、その指令に応じた運転を行うこととなる。
次に、図1に示した発電電動機の内部構成について説明する。図1に示した発電電動機1は、インバータ11、および回転電機12により構成されている。そして、インバータ11は、制御部111、界磁電力変換部112、電機子電力変換部113、および界磁電流センサ114を備えて構成されている。
ここで、制御部111は、界磁電力変換部112および電機子電力変換部113に対して電力変換素子のON、OFF指令を行う。また、界磁電流センサ114は、界磁電流を検出するためのセンサである。
一方、回転電機12は、界磁電流を通電させ、界磁磁束を発生させる界磁コイル121、電機子コイル122、および回転センサ123を備えて構成されている。なお、この回路構成自体は、周知の技術であり、これ以上の詳細な説明は省略する。
界磁電力変換部112は、制御部111からの電力変換素子のON、OFF指令によって動作し、界磁コイル121へ界磁電流を通電させる。なお、この界磁電力変換部112は、一般的には、MOSFETによるハーフブリッジ回路が用いられる。
また、電機子電力変換部113は、駆動時には、制御部111からの電力変換素子のON/OFF指令によって動作し、電機子コイル122へ電機子電流を通電させる。その一方で、電機子電力変換部113は、発電時には、電機子コイル122からの電機子電流を整流し、電力を電源4や他の負荷へ供給する。なお、この電機子電力変換部113は、一般的には、MOSFETによる3相ブリッジ回路が用いられる。
本実施の形態1における発電電動機の制御装置は、発電電動機1と電源4の間に、切換接点のメカ式スイッチ51および電流低減抵抗52を並列接続して構成された接続切換部5を備え、この接続切換部5を制御部111により制御することを技術的特徴としている。そして、このような技術的特徴を有することで、発電電動機1を電動機として使用する際の駆動電流を、発電電動機1の許容電流範囲内に抑制することができる。
次に、本実施の形態1における発電電動機の制御装置の一連動作について、説明する。図2は、本発明の実施の形態1における発電電動機の制御装置の一連の駆動処理を示すフローチャートである。
まず、ステップS101において、制御部111は、アイドルストップシステムのコントローラや、キースイッチなどからの駆動指令があるか否かを判定する。そして、駆動指令がある場合には、ステップS102以降の処理へ進む。一方、駆動指令がない場合には、駆動処理は行わないので、一連処理を終了する。
なお、図2に示したフローチャートでは省略しているが、たとえ駆動指令があったとしても、発電電動機1の状態が異常であった場合、あるいは電源電圧が規定の範囲外であった場合にも、駆動処理は行われないこととなる。
そして、ステップS102に進んだ場合には、制御部111は、電源4の電源電圧を求める。なお、図1では省略されているが、制御部111には、電源4の電源電圧を読み取るための回路が接続されていることとなる。
そして、ステップS103において、制御部111は、ステップS102で求めた電源電圧のレベルを判定する。ここで、電源4の電圧は、車両状態で変化する。このため、制御部111は、電源電圧が高く、電源4と発電電動機1の間のメカ式スイッチ51がON状態では発電電動機1の許容値を超える電流が流れると判定した場合には、メカ式スイッチ51をOFFし、電流低減抵抗52を介して発電電動機1に電流が流れる電気回路が形成されるように、接続切換部5を制御する。
一方、制御部111は、電源電圧がそれほど高くなく、電源4と発電電動機1の間のメカ式スイッチ51がON状態でも発電電動機1の許容値を超える電流が流れないと判定した場合には、メカ式スイッチ51をONし、主として電流低減抵抗52を介さず発電電動機1に電流が流れる電気回路が形成されるように接続切換部5を制御する。
ここで、メカ式スイッチ51のON、OFF判定方法について、具体的に説明する。前述したように、電源4の電圧は、車両状態で変化する。このため、使用する電圧範囲および回転速度範囲における発電電動機1の駆動特性を、あらかじめ把握しておく必要がある。
具体的には、発電電動機1の駆動特性に基づく電圧と回転速度から、メカ式スイッチ51がON状態では発電電動機1の許容電流値を超える場合には、メカ式スイッチ51をOFFとし、メカ式スイッチ51がON状態でも発電電動機1の許容電流値を超えない場合には、メカ式スイッチ51をONとするON/OFF判定マップをあらかじめ求めておく。
そして、制御部111は、電源電圧と回転速度に基づいて、あらかじめ求めておいたON/OFF判定マップを参照して、電源4と発電電動機1の間のメカ式スイッチ51のON、OFFを判定する。このような制御部111による接続切換部5の制御について、図2のフローチャート戻って説明する。なお、図1では省略されているが、制御部111には、発電電動機1の回転速度を読み取るための回路が接続されていることとなる。
ステップS103において、ステップS102で求めた電源電圧のレベルが、発電電動機1の許容電流を越えると判断してステップS104に進んだ場合には、制御部111は、メカ式スイッチ51の切換接点をOFFとする。このようにして、制御部111は、発電電動機1の駆動直後は、メカ式スイッチ51がOFF状態で電流低減抵抗52を介して発電電動機に電流が流れるように電気回路を形成する。
その後、ステップS105において、制御部111は、電源4の電圧、および発電電動機1の回転速度を求める。さらに、ステップS106において、制御部111は、ON/OFF判定マップ上、発電電動機1の許容電流範囲となる条件を満たすような電源電圧および回転速度となったか否かを判定する。
そして、制御部111は、発電電動機1の許容電流範囲となる条件を満たすような電源電圧および回転速度となるまで、ステップS104〜ステップS106の処理を繰り返す。一方、制御部111は、発電電動機1の許容電流範囲となる条件を満たすような電源電圧および回転速度となった時点で、ステップS107に進み、メカ式スイッチ51をOFFからONに切り換えることで、主として電流低減抵抗52を介さず発電電動機1に電流が流れるように電気回路を形成し、一連処理を終了する。
なお、ステップS103において、ステップS102で求めた電源電圧のレベルが、発電電動機1の許容電流を越えないと判断した場合にも、ステップS107に進み、制御部111は、メカ式スイッチ51の切換接点をOFFからONに切り換えることで、主として電流低減抵抗52を介さず発電電動機1に電流が流れるように電気回路を形成し、一連処理を終了する。
図3は、本発明の実施の形態1の発電電動機の制御装置における発電電動機1の回転速度と駆動電流との関係(すなわち、発電電動機に固有の駆動特性)を示した図である。本実施の形態1によれば、電源4が高電圧であり、かつ発電電動機1が低回転速度の場合には、電源4と発電電動機1の間のメカ式スイッチ51をOFFとする。この結果、電流低減抵抗52を介して電流が流れるように電気回路が形成されることで、発電電動機1の許容電流範囲内に駆動電流を抑制することが可能となる。
以上のように、実施の形態1によれば、電源電圧、および発電電動機の回転速度に応じて電源と発電電動機の間のメカ式スイッチをON/OFF制御することで、発電電動機の許容電流値を超えることなく、発電電動機によるエンジンなどの車両負荷の始動およびトルクアシストが可能となる。
さらに、発電電動機の個別の駆動特性より、許容電流範囲となる電源の電圧および発電電動機の回転速度を把握しておき、あらかじめON/OFF判定マップを作成しておくことで、確実に許容電流範囲内で発電電動機を駆動させることができる。
実施の形態2.
本実施の形態2は、先の実施の形態1に対して、発電電動機1を発電機として使用する場合には、電源4と発電電動機1の間のメカ式スイッチ51を常時ONするようにした点が異なっている。その他の部分については、先の実施の形態1と同様のため、相違点を中心に、以下に説明する。
発電電動機1を発電機として使用する場合には、電動機として使用する場合に設定したようなON/OFF判定マップは不要である。すなわち、発電電動機1を発電機として使用する場合には、メカ式スイッチ51を常時ONとし、主としてメカ式スイッチ51を介した電気回路を形成することで、効率よく充電することが可能となる。
以上のように、実施の形態2によれば、先の実施の形態1の効果に加え、発電電動機1を発電機として使用する場合には、電源と発電電動機の間のメカ式スイッチを常時ONにすることで、効率よく充電することが可能となる。
実施の形態3.
本実施の形態3は、先の実施の形態1に対して、電源4と発電電動機1の間に設置するメカ式スイッチ51のON/OFF判定条件を変更したものである。その他の部分については、先の実施の形態1と同様のため、相違点を中心に、以下に説明する。
図4は、本発明の実施の形態3における発電電動機の制御装置の一連の駆動処理を示すフローチャートである。先の実施の形態1における図2に示したフローチャートとの違いは、ステップS106の代わりにステップS206を用いている点であり、その他のステップS201〜S205、S207は、先の図2におけるステップS101〜S105、S107と同一である。
より具体的には、先の実施の形態1においては、発電電動機1の駆動特性として、電圧と回転速度との関係に基づくON/OFF判定マップを用いて、切換接点をOFFからONに切り換えるタイミングを決定していた。これに対して、本実施の形態3では、発電電動機1の回転速度の代わりに駆動時間を用いて作成されたON/OFF判定マップを用いて、切換接点をOFFからONに切り換えるタイミングを決定している。
本実施の形態3においては、発電電動機1の駆動特性に基づく電圧と駆動時間から、メカ式スイッチ51がON状態では発電電動機1の許容電流値を超える場合には、メカ式スイッチ51をOFFとし、メカ式スイッチ51がON状態でも発電電動機1の許容電流値を超えない場合には、メカ式スイッチ51をONとするON/OFF判定マップをあらかじめ求めておく。
そして、制御部111は、ステップS206において、電源電圧と駆動時間に基づいて、あらかじめ求めておいたON/OFF判定マップを参照して、電源4と発電電動機1の間のメカ式スイッチ51のON/OFFを判定する。
以上のように、実施の形態3によれば、電源電圧および回転速度に基づくON/OFF判定マップの代わりに、電源電圧および駆動時間に基づくON/OFF判定マップを用いることによっても、先の実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
実施の形態4.
図5は、本発明の実施の形態4における発電電動機1を搭載した車両システムの全体構成図である。本実施の形態4は、先の実施の形態1〜3に対して、電源4と発電電動機1の間に設置する接続切換部5の構成が異なっている。
より具体的には、先の実施の形態1〜3に対応する図1の構成において、接続切換部5は、切換接点のメカ式スイッチ51および電流低減抵抗52を並列接続して構成されていた。これに対して、本実施の形態4では、切換接点として、メカ式スイッチ51の代わりに、リレー接点53が用いられている。このように、メカ式スイッチ51の代わりに、リレー接点53を用いることで、制御性を向上させることができる。
以上のように、実施の形態4によれば、接続切換部の構成として、メカ式スイッチの代わりにリレー接点を用いることによっても、先の実施の形態1〜3と同様の効果を得ることができるとともに、リレー接点を用いることで制御性の向上を図ることができる。
実施の形態5.
図6は、本発明の実施の形態5における発電電動機1を搭載した車両システムの全体構成図である。本実施の形態5は、先の実施の形態1〜3、先の実施の形態4に対して、電源4と発電電動機1の間に設置する接続切換部5の構成が異なっている。
より具体的には、先の実施の形態1〜3に対応する図1の構成において、接続切換部5は、切換接点のメカ式スイッチ51および電流低減抵抗52を並列接続して構成されていた。また、先の実施の形態4に対応する図5の構成において、接続切換部5は、切換接点のリレー接点53および電流低減抵抗52を並列接続して構成されていた。
これに対して、本実施の形態5では、切換接点として、メカ式スイッチ51あるいはリレー接点53の代わりに、半導体スイッチ54が用いられている。このように、メカ式スイッチ51あるいはリレー接点53の代わりに、半導体スイッチ54を用いることで、制御性を向上させることができる。
以上のように、実施の形態5によれば、接続切換部の構成として、メカ式スイッチあるいはリレー接点の代わりに半導体スイッチを用いることによっても、先の実施の形態1〜4と同様の効果を得ることができるとともに、半導体スイッチを用いることで制御性の向上を図ることができる。
実施の形態6.
図7は、本発明の実施の形態6における発電電動機1を搭載した車両システムの全体構成図である。本実施の形態6は、先の実施の形態1〜3に対して、電源4と発電電動機1の間に設置する接続切換部5を、発電電動機1に内蔵した点が異なっている。
なお、図7は、図1に示した接続切換部5を、発電電動機1に内蔵させた場合の構成を例示しているが、図5あるいは図6に示した接続切換部5を、発電電動機1に内蔵させることも可能である。この結果、省スペース化を図ることができ、車両レイアウト性の向上を実現できる。
以上のように、実施の形態6によれば、接続切換部を、発電電動機に内蔵させることによっても、先の実施の形態1〜5と同様の効果を得ることができるとともに、接続切換部を発電電動機に内蔵化することで、省スペース化を図ることができ、車両レイアウト性を向上させることができる。
1 発電電動機、11 インバータ、111 制御部、112 界磁電力変換部、113 電機子電力変換部、114 界磁電流センサ、12 回転電機、121 界磁コイル、122 電機子コイル、123 回転センサ、2 動力伝達手段、3 車両負荷、4 電源、5 接続切換部、51 メカ式スイッチ、52 電流低減抵抗、53 リレー接点、54 半導体スイッチ。

Claims (8)

  1. インバータを用いて回転電機を制御する制御部を備え、前記制御部により、車両負荷の始動時あるいはトルクアシスト時には前記回転電機を電動機として動作させるように前記インバータを制御し、前記車両負荷の運転中においては前記回転電機を発電機として動作させることで発電した電力を電源に供給するように前記インバータを制御する発電電動機の制御装置であって、
    前記電源と前記インバータとの間に設けられ、前記制御部によりON/OFF制御が可能な切換接点と電流低減抵抗とを並列接続して構成された接続切換部をさらに備え、
    前記制御部は、前記回転電機を電動機として動作させる際の駆動電流が前記回転電機の許容電流値を超えない範囲となるように、前記回転電機の駆動特性に応じて前記切換接点のON/OFF制御を行う
    ことを特徴とする発電電動機の制御装置。
  2. 請求項1に記載の発電電動機の制御装置において、
    前記制御部は、前記回転電機を発電機として動作させる際には、前記切換接点が常時ONとなるように制御する
    ことを特徴とする発電電動機の制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の発電電動機の制御装置において、
    前記制御部は、前記回転電機の駆動特性に基づく前記電源の電圧および前記回転電機の回転速度に関連付けて、前記切換接点がON状態では前記駆動電流が前記回転電機の前記許容電流値を超える場合には前記切換接点をOFFとし、前記切換接点がON状態でも前記駆動電流が前記回転電機の前記許容電流値を超えない場合には前記切換接点をONとするようにON/OFF状態が設定されたON/OFF判定マップをあらかじめ記憶しており、前記回転電機を電動機として動作させる際に読み取った前記電圧および前記回転速度に対応するON/OFF状態を前記ON/OFF判定マップから抽出することで前記切換接点のON/OFF制御を行う
    ことを特徴とする発電電動機の制御装置。
  4. 請求項1または2に記載の発電電動機の制御装置において、
    前記制御部は、前記回転電機の駆動特性に基づく前記電源の電圧および前記回転電機の駆動時間に関連付けて、前記切換接点がON状態では前記駆動電流が前記回転電機の前記許容電流値を超える場合には前記切換接点をOFFとし、前記切換接点がON状態でも前記駆動電流が前記回転電機の前記許容電流値を超えない場合には前記切換接点をONとするようにON/OFF状態が設定されたON/OFF判定マップをあらかじめ記憶しており、前記回転電機を電動機として動作させる際に読み取った前記電圧および前記駆動時間に対応するON/OFF状態を前記ON/OFF判定マップから抽出することで前記切換接点のON/OFF制御を行う
    ことを特徴とする発電電動機の制御装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の発電電動機の制御装置において、
    前記切換接点は、リレー接点で構成されている
    ことを特徴とする発電電動機の制御装置。
  6. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の発電電動機の制御装置において、
    前記切換接点は、半導体スイッチで構成されている
    ことを特徴とする発電電動機の制御装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の発電電動機の制御装置において、
    前記接続切換部は、発電電動機に内蔵されている
    ことを特徴とする発電電動機の制御装置。
  8. インバータを用いて回転電機を制御する制御部を備え、前記制御部により、車両負荷の始動時あるいはトルクアシスト時には前記回転電機を電動機として動作させるように前記インバータを制御し、前記車両負荷の運転中においては前記回転電機を発電機として動作させることで発電した電力を電源に供給するように前記インバータを制御する発電電動機の制御方法であって、
    前記電源と前記インバータとの間には、前記制御部によりON/OFF制御が可能な切換接点と電流低減抵抗とを並列接続して構成された接続切換部が設けられており、
    前記制御部において、
    前記回転電機の駆動特性に応じて、前記回転電機を電動機として動作させる際の駆動電流が前記回転電機の許容電流値を超えると判断した場合には、前記切換接点がOFFとなるように制御することで、前記電源から電流低減抵抗を介して前記回転電機に電流が流れる電気回路を形成するステップと、
    前記回転電機の駆動特性に応じて、前記回転電機を電動機として動作させる際の駆動電流が前記回転電機の許容電流値を超えないと判断した場合には、前記切換接点がONとなるように制御することで、前記電源から前記電流低減抵抗を介さずに前記回転電機に電流が流れる電気回路を形成するステップと
    を備えることを特徴とする発電電動機の制御方法。
JP2012148210A 2012-07-02 2012-07-02 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法 Expired - Fee Related JP5595450B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148210A JP5595450B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法
US13/680,487 US9231516B2 (en) 2012-07-02 2012-11-19 Control device for generator-motor and control method for generator-motor
FR1350320A FR2992800B1 (fr) 2012-07-02 2013-01-15 Dispositif de commande pour moteur-generateur et procede de commande pour moteur-generateur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148210A JP5595450B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014011905A true JP2014011905A (ja) 2014-01-20
JP5595450B2 JP5595450B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=49578354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012148210A Expired - Fee Related JP5595450B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9231516B2 (ja)
JP (1) JP5595450B2 (ja)
FR (1) FR2992800B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11261441B2 (en) 2017-03-29 2022-03-01 Bluebird Bio, Inc. Vectors and compositions for treating hemoglobinopathies

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163793A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Fujitsu General Ltd 電動機の速度制御装置
JP2001037275A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Auto Denshi Kk ブレーキ付きモータの制御回路
JP2003061399A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 車両用回転電機の制御装置および制御法
JP2006200404A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd インバータ回路及びモータ制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113763A (ja) 2001-10-02 2003-04-18 Denso Corp 車両用アイドルストップ装置
JP2005348583A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Fuji Heavy Ind Ltd 電動車両の制御装置
EP2677135B1 (en) * 2006-11-15 2016-03-23 Mitsubishi Electric Corporation Automotive hybrid engine assist system
CN102195333A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 新神户电机株式会社 直流电源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163793A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Fujitsu General Ltd 電動機の速度制御装置
JP2001037275A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Auto Denshi Kk ブレーキ付きモータの制御回路
JP2003061399A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 車両用回転電機の制御装置および制御法
JP2006200404A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd インバータ回路及びモータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140001841A1 (en) 2014-01-02
FR2992800A1 (fr) 2014-01-03
JP5595450B2 (ja) 2014-09-24
FR2992800B1 (fr) 2018-09-07
US9231516B2 (en) 2016-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6296169B2 (ja) インバータ制御装置及び車両用制御装置
US8053915B2 (en) On-vehicle rotary electric machine operating on two modes of rectification
JP6503636B2 (ja) モータ制御装置
JP2009142010A (ja) 駆動装置およびこれを備える動力出力装置
JP2010195081A (ja) 電動車両のモータ制御方法及びその装置
JP5726369B2 (ja) 車両用発電電動機の電力変換装置および車両用発電電動機の制御方法
JP5174617B2 (ja) 回転電機装置及びその制御装置
JP5595450B2 (ja) 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法
JP2009257183A (ja) 車両用エンジン始動装置
JP2009268222A (ja) 発電電動機駆動装置に適用される蓄電装置の放電装置
JP2021093775A (ja) 電源装置
JP6656404B2 (ja) 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法
JP2004320861A (ja) 車両用3相電動発電機の制御装置
JP6677176B2 (ja) 電力変換回路の制御装置、回転電機ユニット
JP2019065791A (ja) エンジンの始動装置
JP6398835B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP6541844B1 (ja) 回転電機の制御装置
JP5478333B2 (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
JP2010205478A (ja) 電池温度調節装置
JP2010220286A (ja) モータ制御装置および車両システム
WO2018123538A1 (ja) 回転電機の回転上昇異常検出装置、回転電機ユニット
JP2014141112A (ja) 電源システム
JP4329527B2 (ja) 車両用発電電動装置
JP5126005B2 (ja) インバータ装置
JP2010011622A (ja) 車両用制御装置及び車両用制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees