JP2014011244A - Ledの製造方法 - Google Patents

Ledの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014011244A
JP2014011244A JP2012145451A JP2012145451A JP2014011244A JP 2014011244 A JP2014011244 A JP 2014011244A JP 2012145451 A JP2012145451 A JP 2012145451A JP 2012145451 A JP2012145451 A JP 2012145451A JP 2014011244 A JP2014011244 A JP 2014011244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led wafer
led
substrate
adhesive sheet
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012145451A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Takahashi
智一 高橋
Shinya Akizuki
伸也 秋月
Toshimasa Sugimura
敏正 杉村
Takeshi Matsumura
健 松村
Daisuke Uenda
大介 宇圓田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2012145451A priority Critical patent/JP2014011244A/ja
Priority to EP13171551.8A priority patent/EP2680325A3/en
Priority to US13/917,330 priority patent/US20140004637A1/en
Priority to TW102121807A priority patent/TW201403858A/zh
Priority to KR1020130074523A priority patent/KR20140001782A/ko
Priority to CN201310270481.3A priority patent/CN103531676A/zh
Publication of JP2014011244A publication Critical patent/JP2014011244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

【課題】LEDウエハの損傷を防いで歩留まりよくLEDを製造することができ、さらに、反射層の形成工程において、発光素子の外側に金属層が形成されることを防ぎ得るLEDの製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明のLEDの製造方法は、基板と該基板の片面に発光素子とを備えるLEDウエハの該基板を研磨するバックグラインド工程と、該基板の外側に反射層を形成する反射層形成工程とを含むLEDの製造方法であって、該LEDウエハの該発光素子の外側に耐熱性粘着シートを貼着することを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、LEDの製造方法に関する。
従来、LEDの製造においては、基板上に、発光素子を積層してLEDウエハを形成した後、該基板の発光素子とは反対側の面を研磨(バックグラインド)し、基板を薄肉化している(例えば、特許文献1、2)。通常、この研磨は、発光素子側の面を粘着性のワックスを介してテーブルに固定して行われる。研磨後のLEDウエハは、例えば、ワックスを加熱してLEDウエハを剥離する工程、LEDウエハに付着したワックスを洗浄する工程、LEDウエハを素子小片に切断分離(ダイシング)する工程、基板の発光素子とは反対側の面に反射層を形成する工程に供される。バックグラインド工程後のLEDウエハは、非常に薄いため、基板の研磨時、および上記後工程において、割れ等の損傷が生じやすいという問題がある。
一般に、上記反射層は、例えば、MOCVD法、イオンアシスト電子ビーム法等の蒸着法により形成される。MOCVD法の場合は、反射層が形成される側を上にして(すなわち基板の外側を上にして)LEDウエハをテーブル上に載置した後に、基板の外側の面に対して蒸着処理が行われる。また、イオンアシスト電子ビーム法の場合は、反射層が形成される側の反対側(すなわち、発光素子側)からLEDウエハを蓋で覆い、反射層が形成される面(すなわち、基板の外側の面)を露出させて、該露出面に対して蒸着処理が行われる。しかし、このような従来の製造方法では、LEDウエハにおいて反射層を形成させる面とは反対側の面(すなわち、発光素子側の面)とテーブルまたは蓋との間に、金属が侵入して、発光素子の外側にも金属層が形成され、LEDの輝度に悪影響を及ぼすという問題がある。このような問題は、反射層の形成に供されるLEDウエハの反りがある場合、および反射層形成時にLEDウエハに反りが生じる場合には、より顕著になる。
特開2005−150675号公報 特開2002−319708号公報
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、LEDウエハの損傷を防いで歩留まりよくLEDを製造することができ、さらに、反射層の形成工程において、発光素子の外側に金属層が形成されることを防ぎ得るLEDの製造方法を提供することにある。
本発明のLEDの製造方法は、基板と該基板の片面に発光素子とを備えるLEDウエハの該基板を研磨するバックグラインド工程と、該バックグラインド工程後、該基板の外側に反射層を形成する反射層形成工程とを含むLEDの製造方法であって、該LEDウエハの該発光素子の外側に耐熱性粘着シートを貼着することを含む。
好ましい実施形態においては、上記耐熱性粘着シートが、硬質基体と粘着剤層とを備える。
好ましい実施形態においては、上記バックグラインド工程において耐熱性粘着シートを貼着し、該耐熱性粘着シートを貼着したまま、上記LEDウエハを上記反射層形成工程に供する。
本発明によれば、LEDウエハの該発光素子の外側に耐熱性粘着シートを貼着することにより、LEDの製造工程において、LEDウエハの損傷を防いで歩留まりよくLEDを製造することができる。また、LEDウエハに耐熱性粘着シートを貼着したまま、該LEDウエハを反射層形成工程に供することにより、発光素子の外側に金属層が形成されることを防ぎ得る。さらに、1枚の耐熱性粘着シートを貼り替えることなく上記の効果が得られ得るので、効率よくLEDを製造することができる。
(a)から(d)は、本発明の1つの実施形態によるLEDの製造方法におけるバックグラインド工程を説明する概略図である。 本発明の1つの実施形態によるLEDの製造方法に供されるLEDウエハの概略断面図である。 (a)から(c)は、本発明の1つの実施形態によるLEDの製造方法における反射層形成工程を説明する概略図である。 (a)から(d)は、本発明の1つの実施形態によるLEDの製造方法におけるダイシング工程を説明する概略図である。 (a)から(f)は、本発明の別の実施形態によるLEDの製造方法における各工程を説明する概略図である。
本発明の1つの実施形態によるLEDの製造方法は、基板と該基板の片面に発光素子とを備えるLEDウエハの該基板を研磨するバックグラインド工程と、該基板の外側に反射層を形成する反射層形成工程とを含む。該反射層は、好ましくは、蒸着法により形成される。本発明においては、LEDウエハを耐熱性粘着シートで保護することにより、バックグラインド工程、反射層形成工程等の製造工程および工程間のハンドリング時においてLEDウエハの破損(例えば、割れ)を防止することができる。また、反射層形成工程においては、発光素子の外側に金属層が形成されることを防ぐことができる(詳細は後述する)。好ましくは、バックグラインド工程において貼着した耐熱性粘着シートは、貼着したまま(すなわち、貼り替えることなく)、反射層形成工程に供される。
A.バックグラインド工程
図1(a)から(d)は、本発明の1つの実施形態によるLEDの製造方法におけるバックグラインド工程を説明する概略図である。また、図2は、LEDウエハ10の概略断面図である。LEDウエハ10は、発光素子11と基板12とを備える。発光素子11は、緩衝層1、n型半導体層2、発光層3、p型半導体層4、透明電極5および電極6、7を有する。発光層3は、例えば、窒化ガリウム系化合物(GaN、AlGaN、InGaN)、リン化ガリウム系化合物(GaP、GaAsP)、ヒ素化ガリウム系化合物(GaAs、AlGaAs、AlGaInP)、酸化亜鉛(ZnO)系化合物等を含む。なお、図示しないが、発光素子11は任意の適切なその他の部材を有し得る。上記基板12は、任意の適切な材料により構成される。上記基板12を構成する材料としては、例えば、サファイア、SiC、GaAs、GaN、GaP等が挙げられる。これらの材料のように硬くて脆い材料で構成されるLEDウエハ10を用いる場合、本発明の効果が顕著に得られる。
バックグラインド工程においては、まず、図1(a)に示すように、LEDウエハ10の発光素子11の外側に耐熱性粘着シート20を貼着する。
上記耐熱性粘着シート20としては、本発明の効果が得られる限りにおいて、任意の適切な粘着シートが用いられ得る。好ましくは、後工程の反射層形成工程における蒸着処理の際に、高温下(例えば、135℃〜200℃)に曝されても、溶融せず、ガスが発生せず、かつ、粘着力を維持する耐熱性粘着シートが好ましく用いられる。
上記耐熱性粘着シート20は、例えば、基体と粘着剤層とを備える。該粘着剤層は、基体の片面に設けられていてもよく、両面に設けられていてもよい。
上記基体を構成する材料としては、本発明の効果が得られる限りにおいて、任意の適切な材料が用いられ得る。上記基体を構成する材料としては、例えば、ポリイミド、ポリエチレンナフタレート等の樹脂が挙げられる。このような樹脂を用いれば、耐熱性に優れる耐熱性粘着シートを得ることができる。
上記基体が樹脂から構成される場合、該基体の厚みは、好ましくは10μm〜1000μmであり、より好ましくは25μm〜700μmである。
1つの実施形態においては、上記基体は、硬質基体である。本明細書において、硬質基体とは、25℃におけるヤング率が70GPa以上の無機材料から構成される基体をいう。硬質基体を備える耐熱性粘着シートを用いれば、LEDウエハの反りを矯正した後に反射層形成工程を行うことができ、また、反射層形成工程中で生じる反りを防止することもできる。その結果、発光素子11の外側に金属層が形成されることを防ぐという本願発明の効果がより顕著となる。
上記硬質基体を構成する材料としては、シリコン;ガラス;ステンレス等の金属;セラミック等が挙げられる。
上記基体が硬質基体である場合、該硬質基体の厚みは、好ましくは0.2mm〜50mmであり、より好ましくは0.3mm〜10mmである。
上記粘着剤層を構成する粘着剤としては、任意の適切な粘着剤が用いられ得る。好ましくは、反射層形成工程における蒸着時の高温下(例えば、135℃〜200℃)においても、溶融せず、ガスが発生せず、かつ、粘着力を維持する粘着剤が用いられる。また、上記粘着剤は、加熱後においても糊残りなく剥離できることが好ましい。上記粘着剤としては、例えば、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリイミド系粘着剤等が挙げられる。ポリイミド系粘着剤は、例えば、酸無水物とエーテル構造を有するジアミンとを反応させて得られるポリアミド酸をイミド化して得られるポリイミド系樹脂を含む。上記酸無水物と上記エーテル構造を有するジアミンとを反応させる際の上記エーテル構造を有するジアミンの配合割合は、上記酸無水物100重量部に対して、好ましくは、5重量部〜90重量部である。
また、粘着剤層に発泡剤を添加してもよい。発泡剤が添加された粘着剤層は、加熱により剥離性を発現する。より詳細には、発泡剤が添加された粘着剤層は、加熱により発泡剤が発泡または膨張して、粘着力が低下または消失する。このような粘着剤層を有する耐熱性粘着シートを用いれば、研磨時にはLEDウエハが十分に固定され、研磨後にはLEDウエハを容易に剥離することができる。その結果、LEDウエハの損傷をより顕著に防止することができる。また、自動化された工程を容易に設計することができる。発泡剤としては、任意の適切な発泡剤が用いられ得る。発泡剤としては、例えば、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、亜硝酸アンモニウム、水素化ホウ素ナトリウム、アジド類等の無機系発泡剤;塩フッ化アルカン、アゾ系化合物、ヒドラジン系化合物、セミカルバジド系化合物、トリアゾール系化合物、N−ニトロソ系化合物等の有機系発泡剤が挙げられる。このように発泡剤を含む粘着剤層の詳細は、特開平5−043851号公報、特開平2−305878号公報および特開昭63−33487号公報に記載されており、これらの記載は本明細書に参考として援用される。
上記粘着剤層の厚みは、好ましくは1μm〜100μmであり、より好ましくは3μm〜60μmである。
耐熱性粘着シート20を貼着した後、耐熱性粘着シート付きLEDウエハをテーブル100に固定する(図1(b))。耐熱性粘着シート付きLEDウエハは、例えば、図1(b)に示すように、粘着性ワックス30を介して耐熱性粘着シート20とテーブル100とを貼着することにより固定される。粘着性ワックス30としては、LEDウエハ10を良好に固定し得る限りにおいて、任意の適切なワックスが用いられ得る。粘着性ワックス30としては、例えば、パラフィン系ワックス等が挙げられる。本発明おいては、LEDウエハ10と粘着性ワックス30とが接触しないので、LEDウエハ10の汚染を防止することができる。
上記のように固定した後、図1(c)に示すように、LEDウエハ10の発光素子11とは反対側の面(すなわち、基板12)を研磨する。このように研磨することにより、基板12を所望の厚さにまで薄肉化することができる。研磨後の基板12の厚みは、好ましくは10μm〜500μmであり、より好ましくは50μm〜300μmであり、最も好ましくは80μm〜150μmある。また、用いられるLEDウエハ10の径は、好ましくは2インチ以上、より好ましくは3インチ以上、最も好ましくは4インチ以上である。LEDウエハ10の径の上限は特に制限されないが、実用的には例えば12インチ程度である。本発明おいては、LEDウエハ10が耐熱性粘着シート20により保護されているので、研磨時にLEDウエハ10が破損することを防止し得る。また、このようにLEDウエハ10の破損を防止することができるので、従来よりも大型(例えば、4インチ以上)のLEDウエハを扱うことができ、歩留まりよくLEDを製造することができる。
上記のように基板12を研磨した後、図1(d)に示すように、耐熱性粘着シート付きLEDウエハをテーブル100から剥離する。例えば、粘着性ワックス30が流動性を示すまで加熱して、耐熱性粘着シート付きLEDウエハをテーブル100から剥離する。本発明においては、LEDウエハ10が耐熱性粘着シート20により保護されているので、テーブル100からの剥離時にLEDウエハ10が破損することを防止し得る。
耐熱性粘着シート付きLEDウエハをテーブル100から剥離した後、必要に応じて、粘着性ワックス30を洗浄する。粘着性ワックス30の洗浄は、耐熱性粘着シート付きLEDウエハを、粘着性ワックスを溶解し得る有機溶媒に浸漬して行うことができる。
B.反射層形成工程
LEDウエハは、上記バックグラインド工程後、反射層形成工程に供される。図3(a)から(c)は、本発明の1つの実施形態によるLEDの製造方法における反射層形成工程を説明する概略図である。図3においては、代表例として、有機金属気相成長法(MOCVD法)により、LEDウエハ10の基板12の外側に反射層40を形成させる実施形態を示す。
本発明においては、耐熱性粘着シート20が貼着されたLEDウエハ10が反射層形成工程に供される。このとき、耐熱性粘着シート20は、LEDウエハ10の発光素子11側に貼着されている。耐熱性粘着シート20は、工程間で貼り替えることなくバックグラインド工程で貼着した耐熱性粘着シート20をそのまま用いてもよく、工程間で貼り替えて新たな耐熱性粘着シート20を用いてもよい。耐熱性粘着シート20を工程間で貼り替えることなく用いた場合、効率よくLEDを製造することができる。耐熱性粘着シート20を工程間で貼り替える場合、上記バックグラインド工程後に耐熱性粘着シート20を剥離することにより、上記粘着性ワックス30を耐熱性粘着シート20と共に除去することができ、ワックスの洗浄を省略することができる。反射層形成工程においては、耐熱性粘着シート20を下にして該耐熱性粘着シート付きLEDウエハをテーブル200に載置し(図3(a))、その後、LEDウエハ10の耐熱性粘着シート20とは反対側(すなわち、基板12側)に反射層40を形成する(図3(b))。反射層40を形成することにより、発光素子11からの光取り出し量を増加させることができる。
反射層40を構成する材料は、発光素子11からの光を良好に反射し得る限りにおいて、任意の適切な材料が用いられ得る。反射層40を構成する材料としては、例えば、アルミニウム、銀、金、パラジウム、白金、ロジウム、ルテニウム等の金属が挙げられる。金属から構成される反射層40は、例えば、蒸着法(例えば、図示例のように、MOCVD法)により形成させることができる。好ましくは、LEDウエハ10の基板12の外側に、例えばSiO、TiO、ZrOおよび/またはMgFから構成される下地層を形成した後、蒸着法により金属から構成される反射層40を形成させる。本発明によれば、発光素子11の外側に耐熱性粘着シート20を貼着したLEDウエハ10を反射層形成工程に供することにより、耐熱性粘着シート20がいわゆるマスキングシートの役割を果たし、金属が裏まわりして発光素子11に蒸着することを防止し得る。また、上記のように、耐熱性粘着シートの基体として硬質基体を用いれば、LEDウエハの反りを矯正することができるので、発光素子11に金属が蒸着することを防止するという点でより信頼度の高い製造方法を提供することができる。本発明の製造方法によれば、発光素子11に金属層が形成され難いので、輝度の高いLEDを得ることができる。
本発明において、反射層40の形成方法としては、上記MOCVD法に限定されず、任意の適切な他の方法を採用することもできる。他の方法としては、例えば、イオンアシスト電子ビーム法が挙げられる。イオンアシスト電子ビーム法は、一般に、反射層が形成される側の反対側(すなわち、発光素子側)からLEDウエハを蓋で覆い、反射層が形成される面(すなわち、基板の外側の面)を露出させて、該露出面に対して蒸着処理が行われる。本発明によれば、耐熱性粘着シートを発光素子の外側に貼着することにより、イオンアシスト電子ビーム法を用いる場合においても、金属が裏まわりして発光素子に蒸着することを防止し得る。
上記のようにして、反射層40が形成されたLEDウエハ10を得ることができる(図3(c))。耐熱性粘着シート20は反射層形成工程直後に剥離してもよく、耐熱性粘着シート20を貼着したままLEDウエハ10を後工程に供してもよい。耐熱性粘着シート20を貼着したままLEDウエハ10を後工程に供すれば、後工程および工程間のハンドリング時のLEDウエハ10の破損を防止することができる。
C.その他の工程
本発明のLEDの製造方法は、任意の適切なその他の工程をさらに含んでいてもよい。その他の工程としては、例えば、LEDウエハ10を素子小片に切断分離する工程(ダイシング工程)等が挙げられる。
図4(a)から(d)は、本発明の1つの実施形態によるLEDの製造方法におけるダイシング工程を説明する概略図である。この実施形態においては、反射層形成工程後のLEDウエハ10をダイシング工程に供する。具体的には、反射層40が形成されたLEDウエハ10の反射層40側を下にして、LEDウエハ10をダイシングテープ300上に保持する(図4(a))。図示例のように、耐熱性粘着シート20を貼着したままLEDウエハ10をダイシング工程に供する場合は、LEDウエハ10をダイシングテープ300上に保持させた後、耐熱性粘着シート20を剥離することが好ましい(図4(b))。その後、LEDウエハ10(実質的には基板12)を厚み方向にハーフカットし(図4(c))、その後、ダイシングテープ300をエキスパンドして、該カット部をきっかけとして反射層40が形成されたLEDウエハ10を割断し、素子小片に分離されたLED50を得る(図4(d))。
図4(c)から(d)においては、LEDウエハ10をハーフカットして該カット部をきっかけとしてLEDウエハ10を割断する実施形態(スクライブダイシング)を説明した。図4(c)においては、発光素子11側からハーフカットしているが、基板12(反射層40)が上になるようにダイシングテープ300を貼り替えて、基板12側(反射層40側)からハーフカットしてもよい。また、LEDウエハを切断する方法としては、上記スクライブダイシングの他、任意の適切な方法が採用され得る。他の方法としては、例えば、LEDウエハの厚み方向全部をカットしてエキスパンドにより素子小片に分離する方法、LEDウエハの厚み方向の中心部のみをレーザーカットして該カット部をきっかけとして割断する方法(ステルスダイシング)等が挙げられる。
図4においては、割断のためのカット部を形成する前に、反射層形成工程を行う実施形態を説明した。反射層形成工程は、このようにカット部を形成する前に行ってもよく、図5に示すようにカット部を形成した後に行ってもよい。図5に示す実施形態においては、耐熱性粘着シート20が下になるようにして、バックグラインド工程後の耐熱性粘着シート付きLEDウエハをダイシングテープ300上に保持し(図5(a))、その後、基板12側からLEDウエハ10をハーフカットする(図5(b))。次いで、このようにしてカット部が形成されたLEDウエハ10を反射層形成工程に供する。すなわち、LEDウエハ10の発光素子11側(耐熱性粘着シート20側)を下にして、テーブル200に載置してLEDウエハ10の基板12側に反射層40を形成する(図5(c))。LEDウエハ10は、耐熱性粘着シート20の外側にダイシングテープ300を付けたままテーブル200に載置してもよく、ダイシングテープ300を剥離した後にテーブル200に載置してもよい(図示例では、ダイシングテープ300を剥離した後に載置している)。次いで、耐熱性粘着シート20が上になるようにして、反射層40を形成したLEDウエハ10を再度ダイシングテープ300上に保持し(図5(d))、耐熱性粘着シート20を剥離する(図5(e))。その後、ダイシングテープ300をエキスパンドし、上記カット部をきっかけとしてLEDウエハ10を割断し、素子小片に分離されたLED50を得る(図5(f))。
好ましくは、図4および図5に示すように、耐熱性粘着シート付きLEDウエハに反射層40を形成した後、該耐熱性粘着シートを貼着したまま、LEDウエハを後工程に供する(図4(a)、図5(d))。このような実施形態であれば、耐熱性粘着シート20がLEDウエハ10を保護して、ハンドリング時にLEDウエハ10が破損することを防止することができる。
10 LEDウエハ
11 発光素子
12 基板
20 耐熱性粘着シート
30 粘着性ワックス
40 反射層
50 LED

Claims (3)

  1. 基板と該基板の片面に発光素子とを備えるLEDウエハの該基板を研磨するバックグラインド工程と、
    該バックグラインド工程後、該基板の外側に反射層を形成する反射層形成工程とを含むLEDの製造方法であって、
    該LEDウエハの該発光素子の外側に耐熱性粘着シートを貼着することを含む、
    LEDの製造方法。
  2. 前記耐熱性粘着シートが、硬質基体と粘着剤層とを備える、請求項1に記載のLEDの製造方法。
  3. 前記バックグラインド工程において耐熱性粘着シートを貼着し、
    該耐熱性粘着シートを貼着したまま、前記LEDウエハを前記反射層形成工程に供する、
    請求項1または2に記載のLEDの製造方法。


JP2012145451A 2012-06-28 2012-06-28 Ledの製造方法 Pending JP2014011244A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145451A JP2014011244A (ja) 2012-06-28 2012-06-28 Ledの製造方法
EP13171551.8A EP2680325A3 (en) 2012-06-28 2013-06-11 Method of manufacturing a light emitting diode
US13/917,330 US20140004637A1 (en) 2012-06-28 2013-06-13 Method of manufacturing an led
TW102121807A TW201403858A (zh) 2012-06-28 2013-06-19 Led之製造方法
KR1020130074523A KR20140001782A (ko) 2012-06-28 2013-06-27 Led의 제조 방법
CN201310270481.3A CN103531676A (zh) 2012-06-28 2013-06-28 Led的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145451A JP2014011244A (ja) 2012-06-28 2012-06-28 Ledの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014011244A true JP2014011244A (ja) 2014-01-20

Family

ID=48577619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012145451A Pending JP2014011244A (ja) 2012-06-28 2012-06-28 Ledの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140004637A1 (ja)
EP (1) EP2680325A3 (ja)
JP (1) JP2014011244A (ja)
KR (1) KR20140001782A (ja)
CN (1) CN103531676A (ja)
TW (1) TW201403858A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106129220B (zh) * 2016-07-22 2019-02-12 厦门三安光电有限公司 一种led芯片的制作方法及其制作设备
CN106784200B (zh) * 2017-02-15 2018-10-19 西安中为光电科技有限公司 一种隐形切割和背镀led芯片的制作方法
CN112750921B (zh) * 2019-10-30 2022-03-11 山东浪潮华光光电子股份有限公司 一种砷化镓基led芯片的制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111049A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
US20060057850A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Britt Jeffrey C Method of manufacturing carrier wafer and resulting carrier wafer structures
JP2008294018A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2011018769A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板用のサイズ調整治具
JP2011171327A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toshiba Corp 発光素子およびその製造方法、並びに発光装置
JP2012059748A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板用の保持治具

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533208A (en) * 1967-02-27 1970-10-13 Joseph R Fields Sprayable wax adhesive and method of making same
JP2613389B2 (ja) 1987-04-17 1997-05-28 日東電工株式会社 発泡型粘着シート
JP2698881B2 (ja) 1989-05-19 1998-01-19 日東電工株式会社 膨脹型粘着部材
JP2970963B2 (ja) 1991-08-14 1999-11-02 日東電工株式会社 剥離性感圧接着剤及びその粘着部材
US5416342A (en) * 1993-06-23 1995-05-16 Cree Research, Inc. Blue light-emitting diode with high external quantum efficiency
US5994205A (en) * 1997-02-03 1999-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of separating semiconductor devices
JP2002319708A (ja) 2001-04-23 2002-10-31 Matsushita Electric Works Ltd Ledチップおよびled装置
JP2004300231A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nitto Denko Corp 熱剥離性両面粘着シート、被着体の加工方法および電子部品
CA2545628A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Cree, Inc. Methods of processing semiconductor wafer backsides having light emitting devices (leds) thereon and leds so formed
TWI234298B (en) 2003-11-18 2005-06-11 Itswell Co Ltd Semiconductor light emitting diode and method for manufacturing the same
JP4381860B2 (ja) * 2004-03-24 2009-12-09 日東電工株式会社 補強半導体ウエハに固定された補強板の分離方法およびその装置
TWI237915B (en) * 2004-12-24 2005-08-11 Cleavage Entpr Co Ltd Manufacturing method of light-emitting diode
JP4970863B2 (ja) * 2006-07-13 2012-07-11 日東電工株式会社 被加工物の加工方法
US7859000B2 (en) * 2008-04-10 2010-12-28 Cree, Inc. LEDs using single crystalline phosphor and methods of fabricating same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111049A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
US20060057850A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Britt Jeffrey C Method of manufacturing carrier wafer and resulting carrier wafer structures
JP2008294018A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2011018769A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板用のサイズ調整治具
JP2011171327A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toshiba Corp 発光素子およびその製造方法、並びに発光装置
JP2012059748A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板用の保持治具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2680325A2 (en) 2014-01-01
EP2680325A3 (en) 2014-03-26
US20140004637A1 (en) 2014-01-02
TW201403858A (zh) 2014-01-16
KR20140001782A (ko) 2014-01-07
CN103531676A (zh) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465592B2 (en) Method of making vertical structure semiconductor devices including forming hard and soft copper layers
EP2063469B1 (en) Method of manufacturing vertical light emitting diode
KR20140001784A (ko) Led의 제조 방법
JP2008306021A (ja) Ledチップの製造方法
JP2008140872A (ja) Iii−v族半導体素子、およびその製造方法
JP2014011244A (ja) Ledの製造方法
CN102576781A (zh) 发光二极管用金属基板、发光二极管及其制造方法
EP2761677B1 (en) Light emitting diode fabricated by epitaxial lift-off
US20140004636A1 (en) Method of manufacturing an led
JP2014011243A (ja) Ledの製造方法
JP2009283762A (ja) 窒化物系化合物半導体ledの製造方法
KR101210426B1 (ko) 반도체 발광소자용 서브마운트 기판 및 이를 이용한 반도체 발광소자의 제조방법
JP2006253724A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
TWI702733B (zh) 發光元件的安裝方法
JPH11126924A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子の製造方法
JP3708342B2 (ja) 発光ダイオード素子の製造方法
US8227282B2 (en) Method of manufacturing vertical light emitting diode
JP2017028218A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2014203953A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2007110015A (ja) 半導体ウェーハの製造方法及び半導体ウェーハ
TW201007983A (en) A method of manufacturing a high thermal-dissipation light-emitting element
JP2013065760A (ja) サポート基板、サポート基板の製造方法、半導体基板の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170301