JP2014005934A - 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置 - Google Patents

軸受機構、モータおよびディスク駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014005934A
JP2014005934A JP2013005904A JP2013005904A JP2014005934A JP 2014005934 A JP2014005934 A JP 2014005934A JP 2013005904 A JP2013005904 A JP 2013005904A JP 2013005904 A JP2013005904 A JP 2013005904A JP 2014005934 A JP2014005934 A JP 2014005934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust plate
gap
sleeve
peripheral surface
thrust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013005904A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumitsu Sumichi
映允 隅地
Akihiro Kimura
明弘 木村
Kunihito Sakurada
国士 櫻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2013005904A priority Critical patent/JP2014005934A/ja
Priority to US13/775,467 priority patent/US8630063B2/en
Priority to CN2013101540623A priority patent/CN103457390A/zh
Publication of JP2014005934A publication Critical patent/JP2014005934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • G11B19/2036Motors characterized by fluid-dynamic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • F16C32/0633Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being retained in a gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1085Channels or passages to recirculate the liquid in the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • F16C33/741Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid
    • F16C33/743Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap
    • F16C33/745Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap by capillary action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/165Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1677Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】スラスト動圧軸受部を大きくする
【解決手段】軸受機構4は、シャフト部41と、スリーブ部45と、スリーブ部の下端面と下スラスト間隙52を介して対向する下対向部42と、スリーブ部の外周面を囲む下外環状部44と、スリーブ部の上端面と上スラスト間隙53を介して対向する上対向部43と、を備える。スリーブ部は、スリーブ本体451と、下スラストプレート452と、を有する。ラジアル間隙51に、ラジアル動圧軸受部51aが構成され、下スラスト間隙52に、下スラスト動圧軸受部52aが構成され、スリーブ部45と下外環状部44との間の下シール間隙56に、下シール部56aが構成される。スリーブ部45は、上シール間隙に連続する第1連通路541と、スリーブ本体45と下スラストプレート452との間に構成される第2連通路542と、を有し、第1連通路541の下開口部は、下スラスト動圧軸受部52aと、軸方向に重なる。
【選択図】図3

Description

本発明は、モータに用いられる軸受機構に関連する。
従来より、ディスク駆動装置のモータとして、流体動圧を用いた軸受機構を備えるものが用いられる。特開2009−136143号公報の図1に開示されるスピンドルモータでは、底面プレート10と、第1の軸受構成部品16と、第2の軸受構成部品18と、固定シャフト12とが固定コンポーネントを構成する。固定シャフト12とロータ構成部品14との間には流体動圧ラジアル軸受部22a,22bが構成される。第1の軸受構成部品16とロータ構成部品14との間に流体動圧スラスト軸受部26が構成される。第2の軸受構成部品18とロータ構成部品14との間にポンピングシール36が構成される。ロータ構成部品14は循環通路28を備える。循環通路28は、スラスト軸受部26の径方向外側の領域と、ポンピングシール36の径方向内側の領域とを接続する。スラスト軸受部26の径方向外側には、シール間隙34が設けられる。
特開2009−136143号公報
ところで、特開2009−136143号公報に開示されるスピンドルモータのように、循環通路である連通路の開口とスラスト動圧軸受部とを重ねると、十分な動圧を得ることが容易でない場合がある。また、連通路の開口を避けてスラスト動圧軸受部を設けるとスラスト軸受部が小さくなり、同様に、十分な動圧が得られない虞がある。その結果、回転部が十分に浮上せず、回転部と静止部との間で摩耗が生じ易い。
本発明は、軸受機構において、スラスト動圧軸受部を大きくすることを目的としている。
本発明の例示的な一の実施形態に係る軸受機構は、上下方向を向く中心軸を中心として配置され、円筒形状の外周面を有する、シャフト部と、前記シャフト部を収容する貫通孔を有するスリーブ本体と、前記スリーブ本体の下部に固定される下スラストプレートとを有し、前記中心軸周りに回転可能な、スリーブ部と、前記シャフト部の下部から径方向外方へと広がり、前記スリーブ部の下端面と下スラスト間隙を介して軸方向に対向する上面を有する、下対向部と、前記スリーブ部の外周面の少なくとも一部を囲む略円筒形状の内周面を有し、前記下対向部に対して相対位置が固定される、下外環状部と、前記スリーブ部の上方において径方向に広がり、前記スリーブ部の上端面と上スラスト間隙を介して軸方向に対向する下面を有する、上対向部と、を備え、前記シャフト部の前記外周面と前記スリーブ部の内周面との間のラジアル間隙に、ラジアル動圧軸受部が構成され、前記下スラスト間隙に、下スラスト動圧軸受部が構成され、前記スリーブ部の前記外周面と前記下外環状部の前記内周面との間の下シール間隙に、下シール部が構成され、前記上スラスト間隙に連続する上シール間隙に、上シール部が構成され、前記スリーブ本体が、前記中心軸を囲み径方向に広がるとともに、前記下スラストプレートの上面と対向する下環状面を有し、前記スリーブ部が、前記下環状面に開口する下開口部を有するとともに、前記上シール間隙に連続する第1連通路と、前記スリーブ本体と前記下スラストプレートとの間に構成され、前記下開口部と前記下シール間隙とを繋ぐ第2連通路と、を有し、前記下開口部が、前記下スラスト動圧軸受部と、軸方向に重なり、前記下スラスト間隙、前記ラジアル間隙、前記上スラスト間隙、前記第1連通路および前記第2連通路を含む循環経路と前記下シール間隙とが連通し、前記循環経路と前記上シール間隙とが連通し、潤滑油が、前記循環経路、前記下シール間隙および前記上シール間隙を満たす。
本発明によれば、スラスト動圧軸受部を大きくすることができる。
図1は、ディスク駆動装置の断面図である。 図2は、モータの断面図である。 図3は、軸受機構の断面図である。 図4は、スリーブ本体の断面図である。 図5は、下対向部の平面図である。 図6は、上スラストプレートの平面図である。 図7は、下横連通路近傍を拡大して示す断面図である。 図8は、下スラストプレートの平面図である。 図9は、上横連通路近傍を拡大して示す断面図である。 図10は、下スラストプレート近傍を簡略化して示す図である。 図11は、下スラストプレート近傍を簡略化して示す図である。 図12は、下スラストプレート近傍を簡略化して示す図である。 図13は、下スラストプレートの他の例の平面図である。 図14は、下スラストプレートのさらに他の例の断面図である。 図15は、下スラストプレートおよびスリーブ本体の他の例を示す図である。 図16は、軸受機構の他の例の断面図である。 図17は、下スラストプレートのさらに他の例の断面図である。 図18は、下スラストプレートのさらに他の例の断面図である。 図19は、下スラストプレートのさらに他の例の断面図である。 図20は、下スラストプレートのさらに他の例の断面図である。 図21は、下スラストプレートのさらに他の例の断面図である。 図22は、下スラストプレートのさらに他の例の断面図である。 図23は、下スラストプレートのさらに他の例の断面図である。 図24は、下スラストプレートおよびスリーブ本体のさらに他の例を示す図である。 図25は、下スラストプレートのさらに他の例の断面図である。
本明細書では、モータの中心軸方向における上側を単に「上側」と呼び、下側を単に「下側」と呼ぶ。なお、上下方向は、実際の機器に組み込まれたときの位置関係や方向を示すものではない。また、中心軸に平行な方向または略平行な方向を「軸方向」と呼び、中心軸を中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、中心軸を中心とする周方向を単に「周方向」と呼ぶ。
図1は、本発明の例示的な一の実施形態に係るスピンドルモータ(以下、単に「モータ」という)を含むディスク駆動装置1の縦断面図である。ディスク駆動装置1は、いわゆるハードディスク駆動装置である。ディスク駆動装置1は、例えば、3枚のディスク11と、モータ12と、アクセス部13と、ハウジング14と、を含む。モータ12は、ディスク11を回転する。アクセス部13は、ディスク11に対して、情報の読み出しおよび書き込みの少なくとも一方を行う。
ハウジング14は、無蓋箱状の第1ハウジング部材141と、板状の第2ハウジング部材142と、を含む。第1ハウジング部材141に第2ハウジング部材142が嵌められて、ハウジング14が構成される。ハウジング14には、ディスク11、モータ12およびアクセス部13が収容される。ディスク駆動装置1の内部空間は、塵や埃が極度に少なく、清浄な空間が好ましい。本実施形態では、ディスク駆動装置1内に空気が充填される。なお、ヘリウムガスや水素ガスが充填されてもよく、これらの気体と空気との混合気体が充填されてもよい。
3枚のディスク11は、クランパ151とスペーサ152により、モータ12の中心軸J1方向に等間隔にてモータ12のロータハブに固定される。アクセス部13は、6つのヘッド131と、6つのアーム132と、ヘッド移動機構133と、を含む。ヘッド131はディスク11に近接して、情報の読み出しおよび/または書き込みを磁気的に行う。アーム132は、ヘッド131を支持する。ヘッド移動機構133はアーム132を移動することにより、ヘッド131をディスク11に対して相対的に移動する。これらの構成により、ヘッド131は、回転するディスク11に近接した状態にて、ディスク11の所要の位置にアクセスする。なお、ディスク11は3枚に限らず、1枚または2以上でもよい。
図2は、モータ12の縦断面図である。モータ12は、アウタロータ型のモータである。モータ12は、固定組立体である静止部2と、回転組立体である回転部3と、軸受機構4と、を含む。回転部3は、軸受機構4により静止部2に対して、中心軸J1を中心として回転可能に支持される。
静止部2は、ベース部であるベースプレート21と、ステータ22と、を含む。ベースプレート21と図1の第1ハウジング部材141とは単一部材から構成される。ベースプレート21は、ハウジング14の一部である。ステータ22は、ベースプレート21の円筒状のホルダ211の周囲に固定される。ホルダ211の内側に設けられた孔部には、軸受機構4が固定される。なお、ベースプレート21と第1ハウジング部材141とは別部材であってもよい。
回転部3は、ロータハブ31と、ロータマグネット32と、を含む。ロータハブ31は、蓋部311と、円筒部312と、を含む。蓋部311は、軸受機構4の上部から径方向外方に広がる。円筒部312は、蓋部311の外縁部から下方へと延びる。ロータマグネット32は、円筒部312の内側に固定される。ロータマグネット32は、ステータ22と径方向に対向する。ステータ22とロータマグネット32との間にてトルクが発生する。
軸方向において、ステータ22の磁気中心は、ロータマグネット32の磁気中心よりも下方に位置する。モータ12では、ロータマグネット32とステータ22との間にて、ロータマグネット32を下方に吸引する磁気作用が生じる。なお、本発明はこれに限定されず、ステータ22の磁気中心は、ロータマグネット32の磁気中心と同じ位置に位置していてもよい。
蓋部311は、図1のディスク11をクランプするクランパ151を固定するためのねじ孔314、を含む。ねじ孔314は、ステータ22の上方に位置し、蓋部311を上下方向に貫通する。クランパ151をモータ12に取り付ける際には、図1に示すように、クランパ151の貫通孔およびねじ孔314にねじ153が挿入されることにより、クランパ151が蓋部311の上面上に固定される。
図3は、軸受機構4を拡大して示す図である。軸受機構4は、シャフト部41と、下対向部42と、上対向部43と、下外環状部44と、スリーブ部45と、キャップ46と、潤滑油47と、を含む。シャフト部41、下対向部42、上対向部43および下外環状部44は、静止部2の一部と捉えられてもよい。スリーブ部45およびキャップ46は回転部3の一部と捉えられてもよい。
シャフト部41は、中心軸J1を中心として配置され、円筒形状の外周面、を含む。シャフト部41は、下対向部42の内側に形成された孔部に圧入固定され、中心軸J1に沿って上下方向を向いて配置される。シャフト部41は、例えば、ステンレス鋼等により形成される。シャフト部41の上部には、ねじ孔412が存在する。図1に示すように、第2ハウジング部材142の中央部の貫通孔およびねじ孔412にねじ154が挿入されることにより、第2ハウジング部材142が、モータ12に固定される。
下対向部42は、例えば、銅や高力黄銅等により形成される。下対向部42は、シャフト部41の下側の端部から径方向外方へと広がる。下対向部42の上面はスリーブ部45の下側の端面と軸方向に対向する。したがって、下外環状部44は、下対向部42に対して相対位置が固定される。下外環状部44は、下対向部42の外縁部から上方へと延びる。下外環状部44は、スリーブ部45の外周面の外側に位置する。下外環状部44の内周面は略円筒状であり、スリーブ部45の外周面の少なくとも一部を囲む。上対向部43は、シャフト部41の上側の端部から、スリーブ部45の上方において径方向外方へと広がる。上対向部43の下面はスリーブ部45の上端面と軸方向に対向する。キャップ46は、スリーブ部45の上側に固定される。キャップ46は上対向部43の上方に位置する。
シャフト部41はスリーブ部45の内側に配置される。スリーブ部45は、シャフト部41により中心軸J1周りに回転可能に支持される。スリーブ部45は、スリーブ本体451と、下スラストプレート452と、上スラストプレート453と、フランジ部454と、を含む。スリーブ本体451は、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、銅等により形成される。スリーブ本体451は、シャフト部41を収容する貫通孔、を含む。スリーブ本体451は、第1連通路として、上下方向に延びる縦連通路541を含む。スリーブ本体451は、シャフト部41の外周面と下外環状部44の内周面との間に位置する。
フランジ部454は、スリーブ本体451の上部から径方向外方に突出する。フランジ部454は図2の蓋部311に繋がる。フランジ部454は、スリーブ本体451とは異なる部材から構成されてもよい。蓋部311は、フランジ部454とは異なる部材から構成されていてもよい。
キャップ46は、略板状かつ円環状である。キャップ46の外周部は、フランジ部454の上部に固定される。キャップ46の内周部は、上対向部43の上方に位置する。キャップ46の内周端部は、下方へと折れ曲がる。上対向部43の上部は、下方に窪む環状の凹部431を含む。キャップ46の内周端部の下端は、凹部431内に位置する。
下スラストプレート452は、環状である。下スラストプレート452は、スリーブ本体451の下側の端部に固定される。下スラストプレート452の下面は、スリーブ部45の下面である。スリーブ本体451と下スラストプレート452との間に、第2連通路として、下横連通路542が構成される。下横連通路542は、縦連通路541の下端からスリーブ部45の外周面へと延びる。下スラストプレート452により、下横連通路542を容易に設けることができる。
上スラストプレート453は、環状である。上スラストプレート453は、スリーブ本体451の上部に固定される。上スラストプレート453の上面は、スリーブ部45の上面である。スリーブ本体451と上スラストプレート453との間に、第3連通路として、上横連通路543が構成される。上横連通路543は、縦連通路541の上端からスリーブ部45の外周面へと延びる。上スラストプレート453により、上横連通路543を容易に設けることができる。このように、スリーブ部45は連通路を含み、連通路は、縦連通路541と、下横連通路542と、上横連通路543とから構成される。
図4は、スリーブ本体451の断面図であり、断面よりも奥の部位も示している。スリーブ本体451の内周面、すなわち、スリーブ部45の内周面には、動圧溝が配置される。これにより、図3に示すように、シャフト部41の外周面とスリーブ部45の内周面との間のラジアル間隙51に、ラジアル動圧軸受部51aが構成される。ラジアル動圧軸受部51aは、上ラジアル動圧軸受部511と、下ラジアル動圧軸受部512とから構成される。上ラジアル動圧軸受部511は、ヘリングボーン状の上ラジアル動圧溝列611、を含む。下ラジアル動圧軸受部512は、ヘリングボーン状の下ラジアル動圧溝列612、を含む。上ラジアル動圧溝列611では、上側の部位の軸方向の長さが下側の部位の長さよりも長い。下ラジアル動圧溝列612では、上側の部位の軸方向の長さは下側の部位の長さと同じである。
図5は、下対向部42の平面図である。下対向部42の上面には、動圧発生溝列として、スパイラル状の下スラスト動圧溝列621が配置される。図3に示すように、スリーブ部45の下側の端面と下対向部42の上面との間の下スラスト間隙52に、下スラスト動圧軸受部52aが構成される。換言すれば、下対向部42の上面は、スリーブ部45の下端面と下スラスト間隙52を介して軸方向に対向する。図6は、上スラストプレート453の平面図である。上スラストプレート453の上面には、動圧発生溝列として、スパイラル状の上スラスト動圧溝列622が配置される。図3に示すように、スリーブ部45の上端面と上対向部43の下面との間の上スラスト間隙53に、上スラスト動圧軸受部53aが構成される。換言すれば、上対向部43の下面は、スリーブ部45の上端面と上スラスト間隙53を介して軸方向に対向する。スリーブ部45の外周面と下外環状部44の内周面との間の下シール間隙56には、下シール部56aが構成される。スリーブ部45の外周面と下外環状部44の内周面との間の一部のみが下シール間隙56であってもよい。下外環状部44により、下シール間隙56を容易に設けることができる。下シール間隙56は他の位置にも設けることは可能であるが、下スラスト動圧軸受部52aの径方向外側に設けられることが好ましい。
上スラストプレート453の上面はスラスト動圧溝列を含むが、下スラストプレート452の下面はスラスト動圧溝列を含まない。これにより、軸受機構4の組立時に、上スラストプレート453と下スラストプレート452とを取り違えることを防止することができる。
図7は、下横連通路542近傍を拡大して示す断面図である。図8は、下スラストプレート452の平面図である。下スラストプレート452の上面は、高さ変化部641を含む。高さ変化部641は、上面の全周に存在する。高さ変化部641の径方向外側の部位は、径方向内側の部位よりも軸方向下側に位置する。高さ変化部641の径方向外側の部位は、スリーブ本体451の下部と共に下横連通路542を構成する。高さ変化部641を利用することにより、下横連通路542を容易に設けることができる。高さ変化部641が全周に設けられることにより、下スラストプレート452の向きを考慮することなく下スラストプレート452をスリーブ本体451に取り付けることができる。これにより、下スラストプレート452に向きを特定するマークや切り欠きを設ける必要がなく、下スラスト動圧軸受部52aの大きさを容易に確保することができる。下スラストプレート452の上面は、高さ変化部641よりも径方向内側に、径方向に延びる複数の接着剤溝642を含む。
スリーブ本体451は、中心軸J1を囲み径方向に広がるとともに、下スラストプレート452の上面に対向する下環状面461、を含む。下環状面461はスリーブ本体451の下面の一部である。縦連通路541は、下環状面461に開口する下開口部544、を含む。下スラストプレート452の図8に示す高さ変化部641の径方向外側の部位の少なくとも一部は、下開口部544と軸方向に対向する。下スラストプレート452の高さ変化部641の径方向外側の部位は、径方向内側の部位よりも下環状面461から軸方向に離れる。径方向内側の部位は、下環状面461に接する。これにより、組立時に下スラストプレート452の軸方向の位置を容易に決定することができる。
スリーブ本体451の下部の内周部は、下方に向かって突出する本体突出部である下突出部456、を含む。下突出部456は、下環状面461の内側に位置し、中心軸J1を中心とする環状である。下突出部456は下スラストプレート452に挿入される。下突出部456により、下スラストプレート452を所望の位置に容易に取り付けることができる。
下スラストプレート452の外径は、スリーブ本体451の下部の外径よりも小さい。換言すれば、スリーブ本体451は、下部に大径部を含み、下スラストプレート452は、小径部である。スリーブ部45の下部は、大径部と、大径部の下側に位置し、大径部よりも直径が小さい小径部と、を含む。一方、下対向部42の外周部は、上方に突出する外周突出部421を含む。外周突出部421は下外環状部44の内側に位置する。外周突出部421は、下スラストプレート452の径方向外側に位置する。すなわち、外周突出部421は、小径部の外周面と径方向に対向する。下スラストプレート452の外周面と外周突出部421の内周面との間に、軸方向に広がる縦間隙551が構成される。縦間隙551の上端は、下横連通路542の外周部に繋がる。縦間隙551の下端は、下スラスト間隙52の外周部に繋がる。
外周突出部421は、スリーブ本体451の下部と軸方向に対向する。すなわち、外周突出部421の上面は、大径部の下面と軸方向に対向する。外周突出部421の上面とスリーブ本体451の下環状面461との間には、横間隙552が構成される。横間隙552は、径方向に広がる。横間隙552の内周部は、下横連通路542の外周部に繋がる。横間隙552の外周部は、下シール間隙56の下端に繋がる。
下スラストプレート452により下横連通路542を設けることにより、下横連通路542は、下開口部544から下シール間隙56に至る流路の少なくとも一部を構成する。下横連通路542は、実質的に、縦連通路541の下開口部544と下シール間隙56とを繋ぐ。すなわち、横間隙552は、下シール部56aの一部と捉えられてよい。下シール間隙56は、下スラスト間隙52の外周部にも実質的に連続する。縦連通路541の下開口部544と下スラスト動圧軸受部52aとは軸方向に重なる。これにより、下スラスト動圧軸受部52aを容易に大きくすることができる。その結果、下スラスト動圧軸受部52aによる回転部3の十分な浮上力を容易に得ることができる。スリーブ部45において、下横連通路542は径方向外方に向かって開口する。これにより、下スラスト動圧軸受部52aの大きさを容易に確保することができる。
下スラスト間隙52の軸方向の幅は、下突出部456と下対向部42との間の間隙の軸方向の幅よりも小さい。これにより、スラスト動圧を安定して得ることができる。好ましくは、下スラスト間隙52の軸方向の幅と、下突出部456と下対向部42との間の間隙の軸方向の幅との差は、下スラスト動圧軸受部52aの動圧溝の深さより大きく、下横連通路542の軸方向の幅よりも小さい。これにより、スラスト動圧をさらに安定して得ることができる。ここでの「下スラスト間隙52の幅」とは、モータ12が一定の回転速度で回転するときの下スラスト間隙52の幅である。モータ12の停止時には、下スラスト間隙52は存在しなくなる場合がある。すなわち、下スラストプレート452と下対向部42とが接する場合がある。
下シール部56aは、ポンピングシール部であり、ポンピング部561と、バッファ部562と、を含む。ポンピング部561の下端は横間隙552の外周部に繋がる。バッファ部562は、ポンピング部561の上方に位置し、ポンピング部561の上端に繋がる。ポンピング部561では、下シール間隙56は、略円筒状である。ポンピング部561では、下外環状部44の内周面にスパイラル状の溝が配置される。ポンピング部561では、スリーブ部45の回転により、潤滑油47を下方へと押し込む力が生じる。
バッファ部562では、スリーブ部45の外周面は、上方に向かって径方向内方へと傾斜する。バッファ部562では、下シール間隙56の径方向の幅は、上方に向かって漸次増大する。スリーブ部45が静止している状態において、潤滑油47の界面は、バッファ部562に形成される。スリーブ部45が回転すると、バッファ部562からポンピング部561へと潤滑油47が流れ、界面が下方へと移動する。界面はポンピング部561内に形成されてもよい。
図9は、上横連通路543近傍を拡大して示す断面図である。上スラストプレート453の下面は、図8の下スラストプレート452の平面図とほぼ同様である。すなわち、上スラストプレート453の下面は、高さ変化部を含む。当該高さ変化部は、下面の全周に存在する。高さ変化部の径方向外側の部位は、径方向内側の部位よりも軸方向上側に位置する。高さ変化部の径方向外側の部位は、スリーブ本体451の上部と共に上横連通路543を構成する。高さ変化部が全周に設けられることにより、上スラストプレート453の向きを考慮することなく上スラストプレート453をスリーブ本体451に取り付けることができる。図8と同様に、高さ変化部よりも径方向内側に、径方向に延びる複数の接着剤溝が配置される。
スリーブ本体451は、中心軸J1を囲み径方向に広がるとともに、上スラストプレート453の下面に対向する上環状面462、を含む。上環状面462はスリーブ本体451の上面の一部である。上スラストプレート453の高さ変化部の径方向内側の部位は、上環状面462と軸方向に接する。縦連通路541は、上環状面462に開口する上開口部545、を含む。上スラストプレート453の高さ変化部の径方向外側の部位の少なくとも一部は、上開口部545と軸方向に対向する。
スリーブ本体451の上部の内周部は、上方に向かって突出する本体突出部である上突出部459、を含む。上突出部459は上スラストプレート453に挿入される。上突出部459により、中心軸J1に垂直な方向において、上スラストプレート453を所望の位置に容易に取り付けることができる。上突出部459の上端は、軸方向において上スラストプレート453の上面よりも上方に位置する。また、ラジアル動圧軸受部51aの一部は、上スラストプレート453と径方向に重なる。すなわち、上突出部459を設けることによりラジアル動圧軸受部51aを上側に位置させることができる。その結果、回転部3の中心とラジアル動圧軸受部51aの中心とを近づけることができ、振動を抑制することができる。
上スラストプレート453により上横連通路543を設けることにより、上開口部545と上スラスト動圧軸受部53aとが軸方向に重なる。これにより、上スラスト動圧軸受部53aを大きくすることができる。
フランジ部454の内周部は、スリーブ本体451の外周部から上方へと突出し、上対向部43の径方向外側を囲む。すなわち、フランジ部454の略円筒状の内周面は、上対向部43の外周面の少なくとも一部を径方向外側から囲む。フランジ部454の内周面は、上スラストプレート453の外周面とも径方向に対向する。以下、フランジ部454の内周部を、「上外環状部455」という。上外環状部455は、スリーブ部45に対して相対位置が固定される部位である。
上外環状部455の内周面と上対向部43の外周面との間に上シール間隙57が構成される。上横連通路543は、上開口部545と上シール間隙57とを繋ぐ。上シール間隙57にて上シール部57aが構成される。上スラストプレート453の外周面と上外環状部455の内周面との間に、軸方向に広がる縦間隙553が構成される。縦間隙553の上端は、上シール間隙57の下端および上スラスト間隙53の外周部に連続する。すなわち、上シール間隙57は上スラスト間隙53に連続する。縦間隙553の下端は、上横連通路543の外周部に繋がる。
上シール間隙57の径方向の幅は、上方に向かって増大する。上シール部57aでは、上対向部43の外周面は、上方に向かって径方向内方へと傾斜する。上外環状部455の内周面も上方に向かって径方向内方へと傾斜する。このように、上シール部57aは、上方に向かって径方向内方へと傾斜する。これにより、潤滑油47に作用する遠心力を利用して、潤滑油47内の気泡を効率よく排出することができる。
下スラスト間隙52、ラジアル間隙51、上スラスト間隙53、縦間隙553、上横連通路543、縦連通路541、下横連通路542および縦間隙551を主な構成要素として、これらを含む図3に示す循環経路50が構成される。循環経路50は潤滑油47で満たされる。循環経路50と下シール間隙56は連通し、循環経路50と上シール間隙57も連通する。潤滑油47は、循環経路50から下シール間隙56までの範囲を満たし、循環経路50から上シール間隙57までの範囲も満たす。すなわち、下横連通路542の径方向外側の開口から下シール間隙56に至る横間隙552は潤滑油で満たされる。上横連通路543の径方向外側の開口から上シール間隙57に至る縦間隙553も潤滑油で満たされる。
モータ12では、下スラストプレート452および上スラストプレート453を設けることにより、負荷容量を増大させることができ、浮上開始回転数を下げることができる。また、起動時や停止時にスラスト軸受における摺接時間が短くなるため、モータ12の寿命を向上することができる。スラスト軸受性能の向上により、シャフト径を大きくしてラジアル方向の軸受減衰を低減することができるため、高域の振動応答を抑えることができる。下スラストプレート452および上スラストプレート453は、プレス加工や切削加工等にて製造される。下スラストプレート452および上スラストプレート453の材質は、ソリッド材でもよく、焼結材でもよい。
既述のように、上ラジアル動圧溝列611では、上側の部位の軸方向長さが下側の部位の軸方向長さよりも長く、下ラジアル動圧溝列612では、上側の部位と下側の部位の軸方向長さが同じである。これにより、ラジアル動圧軸受部51aでは、潤滑油47を軸方向下方に押し下げる動圧が発生する。この動圧を利用して、循環経路50では、スリーブ部45の回転時にラジアル間隙51において、潤滑油47が上方から下方へと向かう方向へと流れる。これにより、ポンピングシール部である下シール部56aが負圧になることを容易に防止することができる。
図10は、下スラストプレート452近傍を簡略化して示す図である。図10および以下の類似の図では、断面の平行斜線を省略している。軸受機構4の製造では、潤滑油47は上シール間隙57から注入される。軸受機構4では、スリーブ本体451とフランジ部454とが一繋がりの部材であるため、下シール間隙56から潤滑油47を注入することはほぼ不可能である。潤滑油47の注入時には、図10に示すように、下スラストプレート452の下面は下対向部42の上面と軸方向に接する。
注入時に縦連通路541および下横連通路542を流れてくる潤滑油47は、下横連通路542の出口である横開口部546にて、潤滑油47の表面張力により、流れが停止する虞がある。横開口部546は、スリーブ本体451の下部と下スラストプレート452との境界、すなわち、大径部と小径部との間の境界に開口する。本実施形態では、横開口部546は、下スラストプレート452の外周面に位置する。ここで、軸受機構4では、外周突出部421を横開口部546に向かって突出するように設け、横開口部546まで到達した潤滑油47を外周突出部421に接触させることにより、潤滑油47を縦間隙551、横間隙552および下シール間隙56に容易に導くようにしている。
好ましくは、スリーブ部45の静止時、すなわち、スリーブ部45の下面と下対向部42の上面とが軸方向に接する状態において、下スラストプレート452の外周面と外周突出部421の内周面との間の径方向の最小幅72、および、スリーブ本体451の下部の下面と外周突出部421の上面との間の軸方向の最小幅73が、下横連通路542の径方向外側の開口の軸方向の幅71以下である。より好ましくは、中心軸J1を含む断面において、下スラストプレート452の下面の外縁とスリーブ本体451の下部の下面の外縁とを結ぶ直線76と、外周突出部421とが交差する。これにより、潤滑油47をより容易に充填することができる。なお、「下面の外縁」には、面取り部分は含まれないものとする。
このような構造は、スリーブ部45の外周部の上部が、下シール部56aよりも径方向外方に広がり、事実上、下シール部56aから潤滑油47を注入することができない場合に特に適している。
図11は、下スラストプレート452近傍を拡大して示す図である。下スラストプレート452は、接着剤78によりスリーブ本体451に接着される。接着剤78を利用することにより、下スラストプレート452を隙間ばめ状態にて下突出部456に嵌めることができ、圧入による下スラストプレート452の変形を防止することができる。スリーブ本体451の下面または下スラストプレート452の上面に接着剤78が塗布された後、下スラストプレート452がスリーブ本体451に取り付けられる。接着剤78は、下スラストプレート452の接着剤溝642内側の少なくとも一部に存在する。接着剤溝642が設けられることにより、周方向に塗布した接着剤78を径方向に容易に広げることができる。その結果、接着強度を確保することができる。好ましくは、接着剤78は熱硬化性接着剤であり、加熱による硬化が生じる前に粘度低下が生じるものである。
通常、接着剤78は、接着剤溝642の径方向外方の端部から僅かにはみ出す。下スラストプレート452の高さ変化部641の高さ変化面640は、上方に向かって径方向内方へと傾斜する。接着剤溝642から径方向外方にはみ出した接着剤78は、高さ変化面640とスリーブ本体451の下環状面461との間に保持される。高さ変化部641が傾斜面を含まない段差である場合、接着剤のはみ出し量は周方向において一定とはならない場合がある。その結果、軸受機構4の偏荷重耐力は周方向において不均一となる。しかし、高さ変化面640が傾斜面であることにより、接着剤のはみ出し量は容易に一定となり、偏荷重耐力の均一化および軸受機構4の品質の安定化が実現される。接着剤の塗布量も増加させることもでき、これによる偏荷重耐力の向上も可能となる。
さらに、高さ変化部641が、高さ変化部641の径方向内側の部位と径方向外側の部位との間に位置する傾斜面として高さ変化面640を含むことにより、下スラストプレート452の剛性を容易に確保することができる。特に、モータ12に偏荷重が作用した際の下スラストプレート452の剛性を容易に確保することができる。下スラストプレート452は、軸受機構4の軸方向の長さの制約により、余り厚くすることはできない。したがって、高さ変化面640を傾斜させることによる剛性向上は重要となる。
接着剤溝642から径方向内方にはみ出した接着剤78は、下突出部456の外周面458と下スラストプレート452の内周面644との間に存在する。以下、下突出部456の外周面458と下スラストプレート452の内周面644との間の間隙を、「接着縦間隙781」という。外周面458の下部は、下方に向かって径方向内方へと傾斜する傾斜面である。これにより、接着剤78が、安定して保持される。すなわち、接着縦間隙781の下部は、下方に向かって径方向の幅が漸次増大する接着剤保持間隙782を含む。
下スラストプレート452の内周面644は、下方に向かって径方向外方へと傾斜してもよい。すなわち、接着剤保持間隙782において、下突出部456の外周面458は、下方に向かって径方向内方へと傾斜し、下スラストプレート452の内周面644は、中心軸J1に平行または下方に向かって径方向外方へと傾斜する。また、接着剤保持間隙782において、下突出部456の外周面458と中心軸J1とのなす角は、下スラストプレート452の内周面644と中心軸J1とのなす角よりも大きい。これにより、接着剤保持間隙782を設けつつ下スラスト動圧軸受部52aの大きさを容易に確保することができる。
図12に示すように、接着剤溝642の軸方向の深さ74は、下横連通路542の軸方向の幅71よりも小さい。接着縦間隙781の径方向の最小幅75も、幅71よりも小さい。これにより、毛管現象により、下横連通路542にはみ出した接着剤78が接着剤溝642および接着縦間隙781に引き込まれ、接着剤78が縦連通路541を塞ぐことが防止される。接着剤溝642は1つのみ設けられてもよい。実際には、最小幅75は非常に微小であり、既述のように、下突出部456が下スラストプレート452に挿入されることにより、下スラストプレート452の中心軸J1に垂直な方向の位置を容易に決定することができる。上スラストプレート453に関しても同様である。その結果、大きなスラスト動圧軸受部を容易に設けることができる。
図13は、下スラストプレート452の他の例を示す平面図である。図13の下スラストプレート452では、高さ変化部641は、周方向における一部のみに設けられる。すなわち、外縁部の周方向における一部のみが下方へと窪む。他の構造は図8と同様である。軸受機構4の組立時には、高さ変化部641の径方向外側の部位と縦連通路541の下開口部544とが重なるように、下スラストプレート452がスリーブ本体451の下部に取り付けられる。
図14は、下スラストプレート452のさらに他の例を示す断面図である。図14の下スラストプレート452の上面は、高さ変化部643、を含む。高さ変化部643の径方向内側の部位は、径方向外側の部位よりも軸方向下側に位置する。また、高さ変化部643の径方向内側の部位の少なくとも一部は、縦連通路541の下開口部544と軸方向に重なる。下スラストプレート452の上面は、高さ変化部643から下スラストプレート452の外周面に至る溝646、を含む。下スラストプレート452がスリーブ本体451に取り付けられることにより、スリーブ本体451の下面と溝646とにより、下横連通路542が構成される。スリーブ本体451の下突出部456の外周面と、下スラストプレート452の内周面との間は、接着剤78により封止される。このような構造によっても、下横連通路542を容易に設けることができる。
なお、下スラストプレート452の上面において、他の部位よりも軸方向下方に位置する窪み部は、縦連通路541の下側の開口と重なるのであれば、様々な態様にて設けられてよい。例えば、窪み部は、下スラストプレート452の径方向中央に設けられてもよい。そして、溝等の他の凹部が窪み部から下スラストプレート452の外周面まで繋がることにより、スリーブ部45に下横連通路542を設けることができる。
図15は、下スラストプレート452およびスリーブ本体451の他の例を示す図である。図15では、スリーブ本体451の下面が、高さ変化部645、を含む。高さ変化部645の径方向外側の部位は、径方向内側の部位よりも軸方向上側に位置する。高さ変化部645は、縦連通路541の下側の開口近傍のみに設けられてもよく、全周に設けられてもよい。下スラストプレート452の上面は平らである。下スラストプレート452の上面には径方向に延びる接着剤溝が設けられてもよい。下スラストプレート452がスリーブ本体451の下部に取り付けられることにより、高さ変化部645の径方向外側の部位と、下スラストプレート452の上面との間に、径方向に広がる下横連通路542が位置する。図15においても、下横連通路542を容易に設けることができる。また、下スラストプレート452の形状を簡素化することができる。
図16は軸受機構4の他の例を示す図である。図16の軸受機構4では、上スラスト動圧軸受部は設けられない。他の構造は図3と同様である。図3と同様の構成には同符号を付す。
図16の軸受機構4では、縦連通路541は上方に向かって径方向内方へと傾斜する。スリーブ本体451の上面は、上対向部43の下面と対向する。以下、スリーブ本体451の上面と上対向部43の下面との間の間隙を「上スラスト間隙58」という。すなわち、上対向部43の下面は、スリーブ部45の上端面と上スラスト間隙58を介して軸方向に対向する。ただし、上スラスト間隙58は単純な間隙であり、上スラスト動圧軸受部を構成しない。
縦連通路541の上側の開口は、上対向部43の下面と軸方向に重なる。上対向部43の外周面と上外環状部455の内周面との間に、上シール間隙57が構成される。上シール間隙57内に潤滑油47が保持され、上シール部57aが構成される。上シール部57aは、上方に向かって径方向内方へと傾斜する。これにより、上シール部57aから潤滑油47内の気泡が効率よく排出される。縦連通路541は上シール間隙57にも実質的に連続する。図16の軸受機構4においても、図3と同様に、縦連通路541は、ラジアル間隙51の上側に連続する。
磁気的な力を利用して、スリーブ部45には下方へと向かう力が作用する。下スラスト動圧軸受部52aのみにより、スリーブ部45は軸方向に支持される。図3に準じて、下スラスト間隙52、ラジアル間隙51、上スラスト間隙58、縦連通路541、下横連通路542および縦間隙551を主な構成要素として、これらを含む循環経路50が構成される。循環経路50は潤滑油47で満たされる。循環経路50と上シール間隙57とは連通し、循環経路50および上シール間隙57は潤滑油47で満たされる。上スラスト間隙58の外周部は、上シール間隙57に繋がる。循環経路50では、スリーブ部45の回転時にラジアル間隙51において、潤滑油47が上方から下方へと向かう方向へと流れる。
下スラストプレート452近傍の構造および潤滑油47の充填方法は、図3や他の例の場合と同様である。これにより、潤滑油47を容易に充填することができる。
図17ないし図23は、下スラストプレート452の他の例を示す図である。これらの例および図15や以下に説明するさらに他の例は、上スラストプレート453にも適用可能である。図17の下スラストプレート452は、高さ変化部641を含まない。下スラストプレート452には、好ましくは、スリーブ本体451の下突出部456が圧入される。もちろん、下スラストプレート452は接着剤にて下突出部456に固定されてもよい。このような構造であっても、下横連通路542を設けることができる。
図18の下スラストプレート452では、高さ変化面640は、中心軸J1に平行である。このように、高さ変化面640は、傾斜面でなくてもよい。図18では、下スラストプレート452の内周面と下突出部456の外周面とが接するように描いているが、既述のように、これらは僅かに離れていてもよい。他の類似の図においても同様である。図18において、下スラストプレート452の外周部は、図14に示す高さ変化部643および溝646をさらに含んでもよい。
図19の下スラストプレート452では、高さ変化部641の径方向内側の部位が、スリーブ本体451内に位置する。すなわち、スリーブ本体451は本体凹部457を含み、下スラストプレート452はプレート突出部460を含み、プレート突出部460は、本体凹部457内へと突出する。本体凹部457は中心軸J1を中心とする環状であり、下環状面461の内側にて軸方向に窪む。プレート突出部460も環状であり、下スラストプレート452の内周面の周囲にて本体凹部457内へと突出する。その他の構造は図18と同様である。
図19では、図18と同様に、下突出部456の外周面と下スラストプレート452の内周面とが直接または接着剤等の他の部材を介して接触することにより、下スラストプレート452の中心軸J1に垂直な方向の位置が決定される。しかし、図20に示すように、プレート突出部460の外周面と本体凹部457の径方向外側の側面とが径方向に対向して直接または他の部材を介して接触することにより、下スラストプレート452の中心軸J1に垂直な方向の位置が定められてもよい。この場合においても、下スラストプレート452は、下突出部456に、接着剤を用いて、または、圧入により固定される。図20の他の構造は図19と同様である。
図21の下スラストプレート452では、高さ変化面640は、下環状面461に向かって凸である。図21では、接着剤78に平行斜線を付している。図22および図23においても同様である。高さ変化面640は径方向外方に向かって下環状面461から軸方向に漸次離れる。正確には、高さ変化面640の断面は略円弧状である。図22の下スラストプレート452では、高さ変化面640は、下環状面461に対して凹である。高さ変化面640は径方向外方に向かって下環状面461から軸方向に漸次離れる。正確には、高さ変化面640の断面は略円弧状である。このように、高さ変化面640と下環状面461との間に保持したい接着剤78の量に応じて、高さ変化面640の形状は様々に変更されてよい。
図23に示すように、高さ変化面640は、複数の段差において高さが変化する面であってもよい。図23では、高さ変化面640は、径方向外方に向かって下環状面461から複数回、一定の間隔を置いて離れる。高さ変化面640をこのような形状とすることにより、下スラストプレート452の剛性が確保され、かつ、接着剤78が容易に保持される。
図24は、下スラストプレート452およびスリーブ本体451の他の例を示す図である。下スラストプレート452は、図18と同様である。スリーブ本体451は、径方向外方の部位が下環状面461から下スラストプレート452に向かうように突出する外側突出部463を含む。外側突出部463は、下スラストプレート452の外縁部と軸方向に接する。外側突出部463は、径方向に貫通する横貫通孔464を含む。スリーブ部45の他の構造は、図18と同様である。外側突出部463により、下スラストプレート452の外縁部は軸方向に支持される。一方、横貫通孔464により、下横連通路542は、下シール間隙に連続する。
図25は、下スラストプレート452のさらに他の例を示す図である。下スラストプレート452の高さ変化面640は、径方向外方に向かって下環状面461から漸次離間する。高さ変化面640は径方向の幅が広い。下スラストプレート452の高さ変化部641よりも径方向外側の部位は、極めて小さい。なお、高さ変化面640は、下スラストプレート452の外周エッジまで存在してもよい。
以上、ディスク駆動装置1、モータ12および軸受機構4について説明したが、これらは上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、ラジアル動圧溝列は、シャフト部41の外周面に設けられてもよい。同様に、下スラスト動圧溝列621は、下スラストプレート452の下面に設けられてもよく、上スラスト動圧溝列622は、上対向部43の下面に設けられてもよい。
下スラストプレート452または上スラストプレート453の内周面は、既述のように、圧入、圧入および接着、溶接、かしめ等によりスリーブ本体451の下突出部456または上突出部459の外周面に取り付けられてもよい。すなわち、下突出部456または上突出部459の外周面は、下スラストプレート452または上スラストプレート453の内周面と、直接または他の部材を介して接触する。他の部材は接着剤には限定されない。図20の場合は、プレート突出部460の外周面と、本体凹部457の側面とが、直接または他の部材を介して接触する。
下シール部56aはポンピングシールには限定されず、例えば、上シール部57aと同様の構造であってもよい。上シール部57aはポンピングシールであってもよい。
モータ12は、インナロータ型であってもよい。モータ12は、ハードディスク駆動装置以外に、光ディスク駆動装置や光磁気ディスク駆動装置等の他のディスク駆動装置に利用可能であり、ディスク駆動装置以外のモータとしても利用可能である。例えば、レーザビームプリンタのポリゴンスキャナモータ、プロジェクタのカラーホイール駆動用モータ等にも利用可能である。
上記実施形態および各変形例における構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わされてよい。
本発明は、様々な用途のモータの軸受機構に利用可能である。さらに、モータ以外に用いられる軸受機構にも利用可能である。
2 静止部
3 回転部
4 軸受機構
11 ディスク
12 モータ
13 アクセス部
14 ハウジング
22 ステータ
32 ロータマグネット
41 シャフト部
42 下対向部
43 上対向部
44 下外環状部
45 スリーブ部
47 潤滑油
50 循環経路
51 ラジアル間隙
51a ラジアル動圧軸受部
52 下スラスト間隙
52a 下スラスト動圧軸受部
53 上スラスト間隙
53a 上スラスト動圧軸受部
56 下シール間隙
56a 下シール部
57 上シール間隙
57a 上シール部
78 接着剤
451 スリーブ本体
452 下スラストプレート
453 上スラストプレート
455 上外環状部
456 下突出部
459 上突出部
461 下環状面
462 上環状面
541 縦連通路
542 下横連通路
543 上横連通路
544 下開口部
545 上開口部
622 上スラスト動圧溝列
641,643,645 高さ変化部
642 接着剤溝
644 溝
781 接着縦間隙
782 接着剤保持間隙
J1 中心軸

Claims (13)

  1. 上下方向を向く中心軸を中心として配置され、円筒形状の外周面を有する、シャフト部と、
    前記シャフト部を収容する貫通孔を有するスリーブ本体と、前記スリーブ本体の下部に固定される下スラストプレートとを有し、前記中心軸周りに回転可能な、スリーブ部と、
    前記シャフト部の下部から径方向外方へと広がり、前記スリーブ部の下端面と下スラスト間隙を介して軸方向に対向する上面を有する、下対向部と、
    前記スリーブ部の外周面の少なくとも一部を囲む略円筒形状の内周面を有し、前記下対向部に対して相対位置が固定される、下外環状部と、
    前記スリーブ部の上方において径方向に広がり、前記スリーブ部の上端面と上スラスト間隙を介して軸方向に対向する下面を有する、上対向部と、
    を備え、
    前記シャフト部の前記外周面と前記スリーブ部の内周面との間のラジアル間隙に、ラジアル動圧軸受部が構成され、
    前記下スラスト間隙に、下スラスト動圧軸受部が構成され、
    前記スリーブ部の前記外周面と前記下外環状部の前記内周面との間の下シール間隙に、下シール部が構成され、
    前記上スラスト間隙に連続する上シール間隙に、上シール部が構成され、
    前記スリーブ本体が、前記中心軸を囲み径方向に広がるとともに、前記下スラストプレートの上面と対向する下環状面を有し、
    前記スリーブ部が、
    前記下環状面に開口する下開口部を有するとともに、前記上シール間隙に連続する第1連通路と、
    前記スリーブ本体と前記下スラストプレートとの間に構成され、前記下開口部と前記下シール間隙とを繋ぐ第2連通路と、
    を有し、
    前記下開口部が、前記下スラスト動圧軸受部と、軸方向に重なり、
    前記下スラスト間隙、前記ラジアル間隙、前記上スラスト間隙、前記第1連通路および前記第2連通路を含む循環経路と前記下シール間隙とが連通し、前記循環経路と前記上シール間隙とが連通し、
    潤滑油が、前記循環経路、前記下シール間隙および前記上シール間隙を満たす、軸受機構。
  2. 前記下スラストプレートの前記上面が、高さ変化部、を含み、
    前記高さ変化部の径方向外側の部位が、径方向内側の部位よりも軸方向下側に位置し、
    前記径方向外側の部位の少なくとも一部が、前記下開口部と対向している、請求項1に記載の軸受機構。
  3. 前記高さ変化部が、前記下スラストプレートの前記上面の全周に存在する、請求項2に記載の軸受機構。
  4. 前記下スラストプレートの前記上面が、高さ変化部、を含み、
    前記高さ変化部の径方向内側の部位が、径方向外側の部位よりも軸方向下側に位置し、
    前記径方向内側の部位の少なくとも一部が、前記第1連通路の前記下開口部と軸方向に重なり、
    前記下スラストプレートの前記上面が、前記高さ変化部から前記下スラストプレートの外周面に至る溝、を含む、請求項1に記載の軸受機構。
  5. 前記スリーブ本体の下面が、高さ変化部、を含み、
    前記高さ変化部の径方向外側の部位が、径方向内側の部位よりも軸方向上側に位置し、
    前記径方向外側の部位と、前記下スラストプレートの前記上面との間に、径方向に広がる前記第2連通路が位置する、請求項1に記載の軸受機構。
  6. 前記下スラストプレートが、前記スリーブ本体に接着剤にて接着され、
    前記下スラストプレートの前記上面が、径方向に延びる接着剤溝、を含み、
    前記接着剤溝の内側の少なくとも一部に接着剤が存在する、請求項1ないし5のいずれかに記載の軸受機構。
  7. 前記下スラストプレートが環状であり、
    前記スリーブ本体の下部の内周部が、前記下スラストプレートに挿入される下突出部、を備える、請求項1ないし6のいずれかに記載の軸受機構。
  8. 前記下突出部の外周面と前記下スラストプレートの内周面との間の接着縦間隙に、接着剤が存在し、
    前記接着縦間隙の下部が、下方に向かって径方向の幅が漸次増大する接着剤保持間隙、を含み、
    前記接着剤保持間隙において、前記下突出部の前記外周面が下方に向かって径方向内方へと傾斜し、前記下スラストプレートの前記内周面が前記中心軸に平行または下方に向かって径方向外方へと傾斜し、
    前記接着剤保持間隙において、前記下突出部の前記外周面と前記中心軸とのなす角が、前記下スラストプレートの前記内周面と前記中心軸とのなす角よりも大きい、請求項7に記載の軸受機構。
  9. 前記上対向部の外周面の少なくとも一部を囲む略円筒形状の内周面を有し、前記スリーブ部に対して相対位置が固定される、上外環状部、
    をさらに備え、
    前記上スラスト間隙に、上スラスト動圧軸受部が構成され、
    前記スリーブ部が、前記スリーブ本体の上端に固定される上スラストプレート、をさらに有し、
    前記スリーブ本体が、前記中心軸を囲み径方向に広がるとともに、前記上スラストプレートの下面と対向する上環状面を有し、
    前記第1連通路が、前記上環状面に開口する上開口部を有し、
    前記スリーブ部が、
    前記スリーブ本体と前記上スラストプレートとの間に構成され、前記上開口部と前記上シール間隙とを繋ぐ第3連通路、
    をさらに有し
    前記上開口部が、前記上スラスト動圧軸受部と、軸方向に重なる、請求項1ないし8のいずれかに記載の軸受機構。
  10. 前記上スラストプレートが環状であり、
    前記スリーブ本体の上部の内周部が、前記上スラストプレートに挿入される上突出部、を備え、
    前記上突出部の上端が、軸方向において前記上スラストプレートの上面よりも上方に位置し、
    前記ラジアル動圧軸受部の一部が、前記上スラストプレートと径方向に重なる、請求項9に記載の軸受機構。
  11. 前記上スラストプレートの上面が、スラスト動圧溝列、を含み、前記下スラストプレートの下面が、スラスト動圧溝列、を含まない、請求項9または10に記載の軸受機構。
  12. 請求項1ないし11のいずれかに記載の軸受機構と、
    ステータを有する静止部と、
    ロータマグネットを有し、前記軸受機構により前記静止部に対して回転可能に支持される回転部と、
    を備える、モータ。
  13. ディスクを回転させる請求項12に記載のモータと、
    前記ディスクに対して情報の読み出しおよび書き込みの少なくとも一方を行うアクセス部と、
    前記ディスク、前記モータおよび前記アクセス部を収容するハウジングと、
    を備える、ディスク駆動装置。
JP2013005904A 2012-05-30 2013-01-17 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置 Pending JP2014005934A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005904A JP2014005934A (ja) 2012-05-30 2013-01-17 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置
US13/775,467 US8630063B2 (en) 2012-05-30 2013-02-25 Bearing mechanism, motor, and disk drive apparatus
CN2013101540623A CN103457390A (zh) 2012-05-30 2013-04-28 轴承机构、马达以及盘驱动装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123007 2012-05-30
JP2012123007 2012-05-30
JP2013005904A JP2014005934A (ja) 2012-05-30 2013-01-17 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014005934A true JP2014005934A (ja) 2014-01-16

Family

ID=49669962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005904A Pending JP2014005934A (ja) 2012-05-30 2013-01-17 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8630063B2 (ja)
JP (1) JP2014005934A (ja)
CN (1) CN103457390A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5233854B2 (ja) 2009-06-12 2013-07-10 日本電産株式会社 軸受装置、スピンドルモータ、及びディスク駆動装置
US8941946B2 (en) 2013-03-14 2015-01-27 Nidec Corporation Motor including dynamic bearing with seal portion and disk drive apparatus including the same
US9001460B2 (en) 2013-08-21 2015-04-07 Nidec Corporation Spindle motor, and disk drive apparatus
US9001461B1 (en) 2013-09-24 2015-04-07 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive apparatus
US9739312B2 (en) 2013-09-24 2017-08-22 Nidec Corporation Bearing mechanism, spindle motor including the bearing mechanism and electronic equipment including the spindle motor
US9165594B2 (en) 2013-09-24 2015-10-20 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive apparatus
US9086858B2 (en) * 2013-11-26 2015-07-21 HGST Netherlands B.V. System, method and apparatus for disk drive fluid dynamic bearing
US9482276B2 (en) 2014-01-24 2016-11-01 Seagate Technology, Llc Method of filling lubricating fluid in hard disk drives
JP2016171717A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 日本電産株式会社 スピンドルモータ、およびディスク駆動装置
JP2016170843A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 日本電産株式会社 スピンドルモータ、およびディスク駆動装置
CN108138965B (zh) * 2015-11-30 2019-01-11 Nok株式会社 密封装置
JP7074550B2 (ja) * 2018-04-27 2022-05-24 株式会社ミツバ 減速機構付きモータ

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605981Y2 (ja) 1992-09-18 2000-09-04 光洋精工株式会社 動圧軸受装置
JP3122260B2 (ja) 1992-10-09 2001-01-09 日本電産株式会社 スピンドルモータ
JP3519457B2 (ja) 1994-06-09 2004-04-12 日本電産株式会社 スピンドルモータ
US5558443A (en) 1994-07-22 1996-09-24 Quantum Corporation Shaft seal for hydrodynamic bearing unit
US5533811A (en) 1995-02-14 1996-07-09 Quantum Corporation Hydrodynamic bearing having inverted surface tension seals
JP3579258B2 (ja) 1998-06-18 2004-10-20 日本電産株式会社 モータおよびその製造方法
JP2000350408A (ja) 1999-03-29 2000-12-15 Nippon Densan Corp 記録ディスク駆動用モータ
JP2002005171A (ja) 2000-06-20 2002-01-09 Nippon Densan Corp 動圧軸受装置及びこれを備えたモータ
JP4959078B2 (ja) 2001-09-20 2012-06-20 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 動圧軸受スピンドルモータ
JP3878861B2 (ja) 2002-02-18 2007-02-07 日本電産株式会社 スピンドルモータ及び記録ディスク駆動装置
US6991376B2 (en) 2002-11-05 2006-01-31 Seagate Technology Llc Low profile fluid dynamic bearing motor having increased journal span
US7239477B2 (en) 2002-11-05 2007-07-03 Seagate Technology Llc Low profile air-oil hybrid fluid dynamic bearing motor
JP4194348B2 (ja) 2002-11-19 2008-12-10 日本電産株式会社 記録ディスク用駆動モータ及び記録ディスク駆動装置
US7281852B2 (en) 2002-12-19 2007-10-16 Seagate Technology Llc Spool bearing with asymmetric sealing
US6854889B2 (en) 2003-03-04 2005-02-15 Nidec Corporation Hydrodynamic pressure bearing, spindle motor in which it is utilized, and disk-drive device furnished with the spindle motor
JP4056416B2 (ja) 2003-03-24 2008-03-05 日本電産株式会社 動圧軸受及びこれを用いたスピンドルモータ並びにこのスピンドルモータを備えたディスク駆動装置
US7201517B2 (en) 2003-06-23 2007-04-10 Nidec Corporation Hydrodynamic bearing device and a recording disk drive equipped with it
JP2005048890A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ
JP2005155689A (ja) 2003-11-21 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置
WO2005083280A1 (en) 2004-02-09 2005-09-09 Minebea Co., Ltd. Fluid dynamic bearing mechanism for a motor
US7568839B2 (en) 2004-02-18 2009-08-04 Seiko Instruments Inc. Fluid dynamic pressure bearing, motor, and recording medium driving device
DE102004017356A1 (de) 2004-04-08 2005-11-10 Minebea Co., Ltd. Spindelmotor mit einem hydrodynamischen Lagersystem
US7819585B2 (en) * 2004-05-25 2010-10-26 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing apparatus and a motor using the same
US20060002641A1 (en) 2004-07-02 2006-01-05 Kura Laboratories Corporation Fixed shaft type fluid dynamic bearing motor
US20060002638A1 (en) 2004-07-02 2006-01-05 Kura Laboratries Corporation Fixed shaft type fluid dynamic bearing motor
JP2006283964A (ja) 2004-08-20 2006-10-19 Kura Gijutsu Kenkyusho:Kk 軸固定型動圧流体軸受モータ及び記録ディスク装置
US20060039636A1 (en) 2004-08-20 2006-02-23 Kura Laboratories Corporation Fluid dynamic bearing motor attached at both shaft ends
JP4418531B2 (ja) 2004-09-09 2010-02-17 日本電産株式会社 流体動圧軸受装置及びスピンドルモータ
DE102004045629B4 (de) 2004-09-21 2008-07-03 Minebea Co., Ltd. Fluiddynamisches Lagersystem
JP2006226388A (ja) 2005-02-17 2006-08-31 Nippon Densan Corp 軸受機構、軸受機構を用いたスピンドルモータおよびスピンドルモータを搭載した記録ディスク駆動装置
JP2006283773A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動圧流体軸受装置および動圧流体軸受装置を備えた小型モータ
KR20080013863A (ko) 2005-04-19 2008-02-13 엔티엔 가부시키가이샤 동압 베어링 장치
WO2006120719A1 (ja) 2005-05-02 2006-11-16 Ferrotec Corporation 動圧軸受用シール構造及びそれを用いたスピンドルモータ
JP2007170506A (ja) 2005-12-21 2007-07-05 Nippon Densan Corp 軸受機構、モータおよび記録ディスク駆動装置
JP2008037097A (ja) 2006-07-10 2008-02-21 Seiko Epson Corp 液体供給システム及び液体消費装置
JP2009030745A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Panasonic Corp 流体軸受装置およびこれを備えたスピンドルモータ
JP2009041671A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Panasonic Corp 軸受装置とそれを用いたモータおよび情報装置
JP2009133361A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Panasonic Corp 流体軸受装置と、それを用いたスピンドルモータおよび情報装置
DE102008064815B3 (de) 2007-11-30 2020-09-10 Minebea Mitsumi Inc. Spindelmotor mit fluiddynamischem Lagersystem und feststehender WeIle
DE102007058151B4 (de) 2007-11-30 2024-02-08 Minebea Mitsumi Inc. Spindelmotor mit fluiddynamischem Lagersystem und feststehender Welle
US9644675B2 (en) 2008-05-08 2017-05-09 Seagate Technology Llc Folded fluid channel for a fluid dynamic bearing
JP2011099518A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Nippon Densan Corp 流体動圧軸受、スピンドルモータ、及びディスク駆動装置
US20110019303A1 (en) * 2008-05-26 2011-01-27 Nidec Corporation Fluid dynamic bearing apparatus, spindle motor, and disk drive apparatus
US8243383B2 (en) * 2009-01-30 2012-08-14 Alphana Technology Co., Ltd. Disk drive device provided with fluid dynamic bearing
JP5563775B2 (ja) * 2009-03-17 2014-07-30 サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社 ディスク駆動装置
JP5233854B2 (ja) * 2009-06-12 2013-07-10 日本電産株式会社 軸受装置、スピンドルモータ、及びディスク駆動装置
JP2011002024A (ja) 2009-06-18 2011-01-06 Nippon Densan Corp 軸受装置、スピンドルモータ、及びディスク駆動装置
JP5636181B2 (ja) * 2009-09-14 2014-12-03 サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社 ディスク駆動装置
JP2012196115A (ja) * 2010-08-09 2012-10-11 Nippon Densan Corp スピンドルモータおよびディスク駆動装置
KR101179323B1 (ko) * 2011-02-24 2012-09-03 삼성전기주식회사 유체 동압 베어링 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
JP2013007469A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Nippon Densan Corp 流体動圧軸受機構の製造方法およびモータ、並びに、ディスク駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130321951A1 (en) 2013-12-05
US8630063B2 (en) 2014-01-14
CN103457390A (zh) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812351B2 (ja) 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置
JP2014005933A (ja) 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置
JP2014005934A (ja) 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置
JP5401637B2 (ja) 流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、及びディスク駆動装置
US6890104B2 (en) Hydrodynamic bearing device
US8315012B2 (en) Spindle motor including communicating channel, and disk drive apparatus
JP2012205375A (ja) スピンドルモータおよびディスク駆動装置
JP2003314535A (ja) スピンドルモータ及びこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP2012193840A (ja) スピンドルモータおよびディスク駆動装置
JP2012193839A (ja) スピンドルモータおよびディスク駆動装置
JP2013127316A (ja) 流体動圧軸受
JP2013007469A (ja) 流体動圧軸受機構の製造方法およびモータ、並びに、ディスク駆動装置
US7059771B2 (en) Motors with oil dynamic pressure bearing, oil dynamic pressure bearing devices and method for manufacturing the same
JP2012193837A (ja) スピンドルモータおよびディスク駆動装置
JP2009216183A (ja) 流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、及びディスク駆動装置
JP2012196115A (ja) スピンドルモータおよびディスク駆動装置
JP2012193838A (ja) スピンドルモータおよびディスク駆動装置
US20090022438A1 (en) Bearing assembly, motor, and disk drive
JP2012257428A (ja) モータおよびディスク駆動装置
JP2008121849A (ja) 動圧流体軸受装置、スピンドルモータおよび記録再生装置
JP2014185772A (ja) スピンドルモータ及びそれを備える記録ディスク駆動装置
US8755146B1 (en) Spindle motor and hard disk drive including the same
JP2013032831A (ja) スピンドルモータ
KR101452088B1 (ko) 스핀들 모터 및 이를 구비하는 기록 디스크 구동장치
JP2006149008A (ja) スピンドルモータ