JP2014005880A - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014005880A
JP2014005880A JP2012141931A JP2012141931A JP2014005880A JP 2014005880 A JP2014005880 A JP 2014005880A JP 2012141931 A JP2012141931 A JP 2012141931A JP 2012141931 A JP2012141931 A JP 2012141931A JP 2014005880 A JP2014005880 A JP 2014005880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid chamber
axial direction
vibration
membrane
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012141931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5879211B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kojima
宏 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2012141931A priority Critical patent/JP5879211B2/ja
Priority to EP13809731.6A priority patent/EP2865919B1/en
Priority to US14/409,738 priority patent/US9400030B2/en
Priority to PCT/JP2013/066341 priority patent/WO2014002781A1/ja
Priority to CN201380033043.3A priority patent/CN104395636B/zh
Publication of JP2014005880A publication Critical patent/JP2014005880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879211B2 publication Critical patent/JP5879211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/105Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers
    • F16F13/106Design of constituent elastomeric parts, e.g. decoupling valve elements, or of immediate abutments therefor, e.g. cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1266Supports comprising friction damping devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/18Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper characterised by the location or the shape of the equilibration chamber, e.g. the equilibration chamber, surrounding the plastics spring or being annular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】メンブランの性能を長期にわたって維持させる。
【解決手段】防振装置10は、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付け部材11、および他方に連結される第2取付け部材12と、これらの両取付け部材を連結する弾性体13と、第1取付け部材11内の液室16を、弾性体13を壁面の一部とする主液室17と、副液室18と、に区画する仕切り部材15と、を備え、該仕切り部材15には、主液室17および副液室18それぞれに、軸方向に開口する連通孔46A、46Bを通して連通する収容室47と、該収容室47内に収容されるとともに連通孔46A、46Bを通して主液室17および副液室18に各別に露出する弾性変形可能なメンブラン48と、連通孔46A、46Bよりも軸方向の外側に位置し、該連通孔46A、46Bを通してメンブラン48と軸方向に重なるように配置された規制部51A、51Bが設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、防振装置に関する。
従来から、例えば下記特許文献1に示すような防振装置が知られている。この防振装置は、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付け部材、および他方に連結される第2取付け部材と、これらの両取付け部材を連結する弾性体と、液体が封入された第1取付け部材内の液室を軸方向に区画し、弾性体を壁面の一部とする主液室と、副液室と、を画成する仕切り部材と、を備えている。該仕切り部材には、主液室および副液室それぞれに、軸方向に開口する連通孔を通して連通する収容室と、該収容室内に収容されるとともに連通孔を通して主液室および副液室に各別に露出する弾性変形可能なメンブランと、が設けられている。
前記防振装置では、大振幅の振動が軸方向に入力されたときには、メンブランが収容室内で軸方向に変位したり弾性変形したりすることで、メンブランが収容室の内面に当接して連通孔を軸方向の内側から閉塞する。一方、小振幅の振動が軸方向に入力されたときには、メンブランは、収容室内で軸方向に変位したり弾性変形したりするものの連通孔を閉塞せず、主液室の液圧変動が、連通孔および収容室を通して副液室に及ぼされる。これにより、主液室の大きな液圧変動を抑えて当該防振装置の低ばね化を図っており、乗り心地性を向上させている。
特開2006−97824号公報
ところで、この種の防振装置では、例えば車両走行中に発生する小振幅の高周波振動が入力されたときにも確実に低ばね化を図ることについての要望があり、この要望に対して、前記連通孔の開口面積を大きくすることで対応することが考えられる。しかしながらこの場合、大振幅の振動が軸方向に入力されると、メンブランが、収容室の内面に当接して連通孔を軸方向の内側から閉塞した後、収容室内から連通孔を通して軸方向の外部に向けて過度に変形することがあり、メンブランが早期に寿命に至るおそれがあった。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、メンブランの性能を長期にわたって維持させることができる防振装置を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明に係る防振装置は、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付け部材、および他方に連結される第2取付け部材と、これらの両取付け部材を連結する弾性体と、液体が封入された前記第1取付け部材内の液室を、前記弾性体を壁面の一部とする主液室と、副液室と、に区画する仕切り部材と、を備え、該仕切り部材には、主液室および副液室それぞれに、軸方向に開口する連通孔を通して連通する収容室と、該収容室内に収容されるとともに前記連通孔を通して主液室および副液室に各別に露出する弾性変形可能なメンブランと、が設けられた防振装置であって、前記仕切り部材には、前記連通孔よりも軸方向の外側に位置し、該連通孔を通して前記メンブランと軸方向に重なるように配置された規制部が設けられていることを特徴とする。
この発明によれば、仕切り部材に、前記規制部が設けられているので、大振幅の振動が軸方向に入力され、メンブランが、収容室内から連通孔を通して軸方向の外部に向けて変形したときに、メンブランが規制部に当接することとなり、メンブランの更なる変形を規制することができる。これにより、メンブランが過度に変形するのを抑えることが可能になり、メンブランの性能を長期にわたって維持させることができる。
また規制部が、連通孔よりも軸方向の外側に位置しているので、規制部を設けることを起因として連通孔の開口面積が減少するのを抑えることが可能になり、高周波振動が入力されたときにも確実に低ばね化を図ることができる。
また、前記連通孔は、径方向の内側から外側に向かうに従い漸次、周方向に沿った大きさが大きくなるとともに、周方向に間隔をあけて複数配置され、前記仕切り部材のうち、周方向に隣り合う前記連通孔同士の間に位置する孔間部分は、径方向に延在するとともに、軸方向の内側から外側に向かうに従い漸次、周方向に沿った大きさが大きくなっていてもよい。
この場合、仕切り部材の前記孔間部分の周方向に沿った大きさが、軸方向の内側から外側に向かうに従い漸次大きくなっているので、大振幅の振動が軸方向に入力され、メンブランが収容室の内面に当接するときに、メンブランと、孔間部分において軸方向の内側を向く面と、が接触する面積を、緩やかに増大させることが可能になり、メンブランが仕切り部材に当接することにより発生する異音を抑えることができる。
またこのように、仕切り部材の前記孔間部分の周方向に沿った大きさが、軸方向の内側から外側に向かうに従い漸次大きくなっていると、大振幅の振動が軸方向に入力されたときに、メンブランが、収容室内から連通孔を通して軸方向の外部に向けて大きく変形し易くなることから、前述のような、メンブランが過度に変形するのを抑えることができるという規制部による作用効果が顕著に奏功されることとなる。
また、前記孔間部分において軸方向の内側を向く面は、軸方向および周方向の両方向に沿う断面視において、軸方向の内側に向けて凸となる円弧状に形成されていてもよい。
この場合、仕切り部材の前記孔間部分において軸方向の内側を向く面が、前記断面視において、軸方向の内側に向けて凸となる円弧状に形成されているので、メンブランと、孔間部分において軸方向の内側を向く面と、が接触する面積を、一層緩やかに増大させることができる。
本発明に係る防振装置によれば、メンブランの性能を長期にわたって維持させることができる。
本発明の一実施形態に係る防振装置の縦断面図である。 図1に示す防振装置を構成する仕切り部材の斜視図である。 本発明の変形例に係る防振装置を構成する仕切り部材の孔間部分の断面図である。 本発明の変形例に係る防振装置を構成する仕切り部材における要部の斜視図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係る防振装置を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、防振装置10は、自動車における振動発生部であるエンジンを、振動受け部である車体へ支持するエンジンマウントである。防振装置10は、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付け部材11、および他方に連結される第2取付け部材12と、第1取付け部材11と第2取付け部材12との間を弾性的に連結する弾性体13と、を備えている。
ここで第1取付け部材11、第2取付け部材12、弾性体13の各中心軸線は、共通軸上に位置している。以下では、この共通軸を軸線Oといい、前記軸線Oに沿った方向を軸方向といい、副液室17側を他方側といい、前記軸線Oに直交する方向を径方向といい、前記軸線O回りに周回する方向を周方向という。また、図1における下側がバウンド側、つまり防振装置10を設置した際に静荷重(初期荷重)が入力される方向であり、図1における上側がリバウンド側、つまり前記静荷重の入力方向の反対側であり、以下の説明においてバウンド側を「下」とし、リバウンド側を「上」とする。
第1取付け部材11には、上端部に筒状の大径部20が形成されるとともに、下端側に大径部20に対して小径とされた筒状の小径部21が形成されている。大径部20と小径部21との間には、内周側へ縮径された絞り部22が全周にわたって形成されている。小径部21は、図示せぬ車体側ブラケットの筒状部の内側に嵌合され、第1取付け部材11は車体側ブラケットを介して車体側に固定されている。
第2取付け部材12は、軸方向に延在する柱状部材であり、第1取付け部材11の内周側の上方に略同軸的に配置されている。第2取付け部材12の下部は下方に向かうに従い漸次縮径された先細り形状を成している。第2取付け部材12の上部には、第2取付け部材12の上端面の中心から軸方向に延びるねじ孔23が穿設されている。ねじ孔23には、図示せぬエンジン側ブラケットのボルト24が捻じ込まれて固定され、第2取付け部材12はエンジン側ブラケットを介してエンジン側に固定される。第2取付け部材12の軸方向の中間部分には、径方向外側に突出したアンカ部25が形成されている。
弾性体13は、第1取付け部材11の上側の開口部を閉塞するゴム体であり、外周面が第1取付け部材11の大径部20および絞り部22の内周面に加硫接着されるとともに、内周面が第2取付け部材12の下部の外周面に加硫接着されている。弾性体13には、第1取付け部材11と第2取付け部材12との間に配置されたインナーリング26が埋設されている。弾性体13の上端部には、アンカ部25を覆うゴム被覆体27が一体形成されており、これらのゴム被覆体27およびアンカ部25によってリバウンドストッパが形成されている。弾性体13の下端部には、小径部21の内周面を被覆するゴム膜28が一体形成されている。なお弾性体13としては、ゴム以外にも合成樹脂等からなる弾性体を用いることも可能である。
一方、第1取付け部材11の下側の開口部は、ダイヤフラム14により閉塞されている。ダイヤフラム14は、第1取付け部材11の小径部21の内側に嵌挿される蓋体である。ダイヤフラム14は、略円筒形状のダイヤフラムリング30と、ダイヤフラムリング30の内側を閉塞する膜状のダイヤフラムゴム31と、を備えている。ダイヤフラムゴム31は、椀状のゴム膜であり、その外縁部がダイヤフラムリング30の内周面に加硫接着されている。前記ダイヤフラム14は、第1取付け部材11の小径部21の内側に嵌合された状態で、小径部21の下端部とともにダイヤフラムリング30の下端部が全周にわたって径方向内側に加締ることによって固定されている。なお、ダイヤフラムリング30の外周面と第1取付け部材11の小径部21の内周面との間には、前記ゴム膜28が介在されており、これにより、ダイヤフラム14と第1取付け部材11との嵌合箇所の水密性が確保されている。
また、前記第1取付け部材11の内側には、エチレングリコールや水等の液体が封入された液室16が形成されている。液室16は、前記弾性体13およびダイヤフラム14によって密閉封止されている。液室16は、第1取付け部材11の内側に配設された仕切り部材15によって、上側の主液室17と下側の副液室18とに軸方向に区画されている。主液室17は、弾性体13を隔壁の一部として形成された液室であり、弾性体13の変形により内容積が変化する。副液室18は、ダイヤフラム14を隔壁の一部とする液室であり、ダイヤフラム14のダイヤフラムゴム31の変形により内容積が変化する。
図2に示すように、仕切り部材15は、外周面に主液室17と副液室18とを連通する制限通路41が形成された有底筒状の本体部材40と、本体部材40の上面に接合されて本体部材40の上側開口に被せられた板状の蓋部材45と、を備えている。
本体部材40は、第1取付け部材11の小径部21の内側に嵌合された平面視円形の部材であり、例えば金属や樹脂等からなる。本体部材40の底板部44は、本体部材40の軸方向中間部に設けられており、軸線Oに対して垂直に配設されている。また、本体部材40の外周面には周溝40aが形成されており、周溝40aの外周側の開放部分がゴム膜28によって閉塞されることにより制限通路41が形成されている。制限通路41は、第1取付け部材11の周方向に沿って延在する液体の流路である。
図2に示すように、制限通路41の流路長方向の一端部には、制限通路41と主液室17とを連通する主液室側開口部42が形成されている。主液室側開口部42は、主液室17に向けて開放された流出入口であり、本体部材40の上面に形成された開口である。主液室側開口部42は、本体部材40の上面のうち、制限通路41の流路長方向の一端部の部分を切り欠いて形成される開口であり、周方向に沿って円弧状に延設されている。
また、制限通路41の流路長方向の他端部には、制限通路41と副液室18とを連通する副液室側開口部43が形成されている。副液室側開口部43は、副液室18に向けて開放された流出入口であり、本体部材40の下面に形成された開口である。副液室側開口部43は、本体部材40の下面のうち、制限通路41の流路長方向の他端部の部分を切り欠いて形成される開口であり、周方向に沿って円弧状に延設されている。
蓋部材45は、平面視円形の平板部材であり、その外径は本体部材40の外径と略同径となっている。蓋部材45には、主液室側開口部42に連通される切り欠き状の開口45aが形成されている。開口45aは、主液室側開口部42の周方向の全長にわたって延在する平面視円弧状の切り欠きであり、開口45aの内側を介して主液室側開口部42が主液室17側に開口されている。
ここで図1に示すように、本実施形態では、仕切り部材15には、主液室17および副液室18それぞれに、軸方向に開口する連通孔46A、46Bを通して連通する収容室47と、該収容室47内に収容されるとともに連通孔46A、46Bを通して主液室17および副液室18に各別に露出する弾性変形可能なメンブラン48と、が設けられている。
収容室47は、本体部材40の底板部44と蓋部材45との間に画成されており、収容室47の内面は、これらの底板部44および蓋部材45それぞれにおいて軸方向の内側を向く各面により構成されている。
連通孔46A、46Bは、仕切り部材15において軸方向の外側を向く端面において、メンブラン48よりも径方向の内側に位置する部分に配置されている。連通孔46A、46Bには、収容室47と主液室17とを連通する第1連通孔46Aと、収容室47と副液室18とを連通する第2連通孔46Bと、が備えられている。これらの第1連通孔46Aおよび第2連通孔46Bはそれぞれ、図1および図2に示すように、径方向の内側から外側に向かうに従い漸次、周方向に沿った大きさが大きくなるとともに、周方向に間隔をあけて複数配置されている。なお、第1連通孔46Aが周方向に間隔をあけて配置されてなる環状の第1孔列49Aと、第2連通孔46Bが周方向に間隔をあけて配置されてなる環状の第2孔列49Bと、は互いに同形同大とされている。
第1連通孔46Aは、蓋部材45に、周方向に同等の間隔をあけて4つ設けられるとともに、互いに同形同大とされている。当該仕切り部材15を軸方向から見た平面視において、第1連通孔46Aは、中心角が90度の扇形をなしており、複数の第1連通孔46Aは、軸線Oを基準として点対称となるように配置されている。仕切り部材15のうち、周方向に隣り合う第1連通孔46A同士の間に位置する第1孔間部分50Aは、径方向に延在している。これらの第1孔間部分50Aは、互いに同形同大であるとともに、周方向に同等の間隔をあけて配置されている。第1孔間部分50Aは、蓋部材45のうち、前記第1孔列49Aよりも径方向の内側に位置する中央部と、第1孔列49Aよりも径方向の外側に位置する外周部と、を連結している。
図1に示される第2連通孔46Bは、本体部材40の底板部44に、周方向に同等の間隔をあけて4つ設けられるとともに、互いに同形同大とされている。前記平面視において、第2連通孔46Bは、中心角が90度の扇形をなしており、複数の第2連通孔46Bは、軸線Oを基準として点対称となるように配置されている。仕切り部材15のうち、周方向に隣り合う第2連通孔46B同士の間に位置する第2孔間部分50Bは、径方向に延在している。これらの第2孔間部分50Bは、互いに同形同大であるとともに、周方向に同等の間隔をあけて配置されている。第2孔間部分50Bは、本体部材40の底板部44のうち、前記第2孔列49Bよりも径方向の内側に位置する中央部と、第2孔列49Bよりも径方向の外側に位置する外周部と、を連結している。
メンブラン48は、前記第1孔列49Aおよび前記第2孔列49Bよりも大径の円盤状の部材であり、例えばゴム等の弾性部材からなり、収容室47内で上下に振動可能となっている。メンブラン48は、主液室17と副液室18との圧力差に応じて軸方向に変位する可動板とされている。メンブラン48は、制限通路41の共振周波数の振動である後述するシェイク振動が入力されたときに、収容室47の内面に当接して複数の第1連通孔46Aの全てまたは複数の第2連通孔46Bの全てを閉塞する。なおメンブラン48は、外周部が収容室47内に固定されるとともに外周部よりも内側の中央部が軸方向に弾性変形するいわゆる固定メンブランであってもよい。
そして本実施形態では、仕切り部材15には、連通孔46A、46Bよりも軸方向の外側に位置し、該連通孔46A、46Bを通してメンブラン48と軸方向に重なるように配置された規制部51A、51Bが設けられている。規制部51A、51Bは、全ての連通孔46A、46Bに対応して複数設けられている。規制部51A、51Bには、第1連通孔46Aよりも軸方向の外側に位置する第1規制部51Aと、第1連通孔46Aよりも軸方向の外側に位置する第2規制部51Bと、が備えられている。
第1規制部51Aは、第1連通孔46Aの上方を径方向に跨ぐように配置されるとともに、径方向の両端部が蓋部材45に各別に連結されており、図2に示すように、前記平面視において、第1連通孔46Aにおける周方向の中央部を径方向に横断している。第1規制部51Aと、仕切り部材15における前記第1孔間部分50Aと、は、周方向に交互に配置されており、第1規制部51Aにおいて軸方向の内側を向く面は、第1孔間部分50Aにおいて軸方向の内側を向く面よりも面積が大きくなっている。
図1に示すように、第2規制部51Bは、第2連通孔46Bの下方を径方向に跨ぐように配置されるとともに、径方向の両端部が本体部材40の底板部44に各別に連結されており、前記平面視において、第2連通孔46Bにおける周方向の中央部を径方向に横断している。第2規制部51Bと、仕切り部材15における前記第2孔間部分50Bと、は、周方向に交互に配置されており、第2規制部51Bにおいて軸方向の内側を向く面は、第2孔間部分50Bにおいて軸方向の内側を向く面よりも面積が大きくなっている。
前記防振装置10は、第2取付け部材12が図示せぬエンジン側ブラケットを介して図示せぬエンジンに連結されるとともに、第1取付け部材11が図示せぬ車体側ブラケットを介して図示せぬ車体に連結されることにより、エンジンと車体との間に介装される。
そして、前記エンジンが稼動すると、その振動がエンジン側ブラケットを介して防振装置10の第2取付け部材12に伝達され、防振装置10には、比較的に周波数が低い振動、つまりアイドル運転時よりも大振幅で周波数(例えば8Hz〜15Hz)が小さいシェイク振動が入力される。このとき、振動入力に伴う主液室17の液圧変動に同期し、メンブラン48が収容室47内で軸方向に変位したり弾性変形したりすることで、メンブラン48が、収容室47の内面に当接して連通孔を閉塞する。このため、シェイク振動による第2取付け部材12の上下方向への繰り返し移動(バウンド側への移動とリバウンド方向への移動を交互に繰り返す運動)に伴い主液室17の液圧が変動し、主液室17と副液室18との間に内圧差が生じ、液室16内の液体は、制限通路41を通って主液室17と副液室18との間で往来する。ここで制限通路41は、その流路長および断面積がシェイク振動に対応するようにチューニングされており、制限通路41を流通する液体に共振現象(液柱共振)が生じてシェイク振動が減衰され、車体側に伝達される振動が低減される。
ここで本実施形態では、前記シェイク振動や、シェイク振動よりも大振幅の振動が入力され、メンブラン48が収容室47の内面に当接して連通孔46A、46Bを軸方向の内側から閉塞した後、収容室47内から連通孔46A、46Bを通して軸方向の外部に向けて変形するときに、メンブラン48が規制部51A、51Bに当接すると、メンブラン48の更なる変形が規制されることとなる。
一方、例えばアイドル運転時よりも前記エンジンの回転数を上昇させ、前記自動車を一定速度で走行させると、防振装置10には、比較的に周波数が高い振動、つまりアイドル運転時よりも振幅が小さく周波数が高い高周波振動(例えば80Hz〜100Hz)が入力される。すると、制限通路41内では反共振が生じて液体の流通が規制される一方で、メンブラン48が収容室47内で軸方向に変位したり弾性変形したりすることにより、主液室17の液圧が、連通孔46A、46Bおよび収容室47を通して副液室18に及ぼされることとなり、主液室17の大きな液圧変動が抑えられ、当該防振装置10の低ばね化が図られている。
以上説明したように、本実施形態に係る防振装置10によれば、仕切り部材15に、前記規制部51A、51Bが設けられているので、メンブラン48が、収容室47内から連通孔46A、46Bを通して軸方向の外部に向けて変形したときに、メンブラン48が規制部51A、51Bに当接することとなり、メンブラン48の更なる変形を規制することができる。これにより、メンブラン48が過度に変形するのを抑えることが可能になり、メンブラン48の性能を長期にわたって維持させることができる。
また規制部51A、51Bが、連通孔46A、46Bよりも軸方向の外側に位置しているので、規制部51A、51Bを設けることを起因として連通孔46A、46Bの開口面積が減少するのを抑えることが可能になり、高周波振動が入力されたときにも低ばね化を確実に図ることができる。
また、第1規制部51Aにおいて軸方向の内側を向く面が、第1孔間部分50Aにおいて軸方向の内側を向く面よりも面積が大きくなっているので、メンブラン48と第1規制部51Aとの接触面積を確保することが可能になり、メンブラン48が過度に変形するのを確実に抑えることができる。
また、第2規制部51Bにおいて軸方向の内側を向く面が、第2孔間部分50Bにおいて軸方向の内側を向く面よりも面積が大きくなっているので、メンブラン48と第2規制部51Bとの接触面積を確保することが可能になり、メンブラン48が過度に変形するのを確実に抑えることができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば図3に示すように、仕切り部材15の各孔間部分50A、50Bが、軸方向の内側から外側に向かうに従い漸次、周方向に沿った大きさが大きくなっていてもよい。なお図示の例では、孔間部分50A、50Bにおいて軸方向の内側を向く面は、軸方向および周方向の両方向に沿う断面視において、軸方向の内側に向けて凸となる円弧状に形成されている。
この場合、仕切り部材15の前記孔間部分50A、50Bの周方向に沿った大きさが、軸方向の内側から外側に向かうに従い漸次大きくなっているので、大振幅の振動が軸方向に入力され、メンブラン48が収容室47の内面に当接するときに、メンブラン48と、孔間部分50A、50Bにおいて軸方向の内側を向く面と、が接触する面積を、緩やかに増大させることが可能になり、メンブラン48が仕切り部材15に当接することにより発生する異音を抑えることができる。
さらにこの場合、仕切り部材15の前記孔間部分50A、50Bにおいて軸方向の内側を向く面が、前記断面視において、軸方向の内側に向けて凸となる円弧状に形成されているので、メンブラン48と、孔間部分50A、50Bにおいて軸方向の内側を向く面と、が接触する面積を、一層緩やかに増大させることができる。
また前述のように、仕切り部材15の前記孔間部分50A、50Bの周方向に沿った大きさが、軸方向の内側から外側に向かうに従い漸次大きくなっていると、大振幅の振動が軸方向に入力されたときに、メンブラン48が、収容室47内から連通孔46A、46Bを通して軸方向の外部に向けて大きく変形し易くなることから、前述のような、メンブラン48が過度に変形するのを抑えることができるという規制部51A、51Bによる作用効果が顕著に奏功されることとなる。
また前記実施形態では、規制部51A、51Bの径方向の両端部が、仕切り部材15に各別に連結されているものとしたが、これに限られるものではなく、規制部の径方向の一方の端部のみが仕切り部材に連結され、他方の端部が仕切り部材に非連結となっていてもよい。
さらに前記実施形態では、規制部51A、51Bは、径方向に延在するものとしたが、これに限られるものではなく、例えば図4に示す規制部51A、51Bのように、周方向に延在していてもよい。
また前記実施形態では、規制部51A、51Bに第1規制部51Aおよび第2規制部51Bが備えられているものとしたが、規制部として、第1規制部のみを備えていてもよく、第2規制部のみを備えていてもよい。なお第2規制部のみを備えている場合であっても、振動が入力されて主液室の液圧が上昇しようとしたときに、メンブランが過度に変形するのを効果的に抑制することができる。
さらに制限通路41はなくてもよい。
また連通孔46A、46Bは、前記実施形態に示したものに限られず、例えば連通孔が、周方向に複数配置されていなくてもよい。
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
10 防振装置
11 第1取付け部材
12 第2取付け部材
13 弾性体
15 仕切り部材
16 液室
17 主液室
18 副液室
46A、46B 連通孔
47 収容室
48 メンブラン
50A、50B 孔間部分
51A、51B 規制部

Claims (3)

  1. 振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付け部材、および他方に連結される第2取付け部材と、
    これらの両取付け部材を連結する弾性体と、
    液体が封入された前記第1取付け部材内の液室を、前記弾性体を壁面の一部とする主液室と、副液室と、に区画する仕切り部材と、を備え、
    該仕切り部材には、
    主液室および副液室それぞれに、軸方向に開口する連通孔を通して連通する収容室と、
    該収容室内に収容されるとともに前記連通孔を通して主液室および副液室に各別に露出する弾性変形可能なメンブランと、が設けられた防振装置であって、
    前記仕切り部材には、前記連通孔よりも軸方向の外側に位置し、該連通孔を通して前記メンブランと軸方向に重なるように配置された規制部が設けられていることを特徴とする防振装置。
  2. 請求項1記載の防振装置であって、
    前記連通孔は、径方向の内側から外側に向かうに従い漸次、周方向に沿った大きさが大きくなるとともに、周方向に間隔をあけて複数配置され、
    前記仕切り部材のうち、周方向に隣り合う前記連通孔同士の間に位置する孔間部分は、径方向に延在するとともに、軸方向の内側から外側に向かうに従い漸次、周方向に沿った大きさが大きくなっていることを特徴とする防振装置。
  3. 請求項2記載の防振装置であって、
    前記孔間部分において軸方向の内側を向く面は、軸方向および周方向の両方向に沿う断面視において、軸方向の内側に向けて凸となる円弧状に形成されていることを特徴とする防振装置。
JP2012141931A 2012-06-25 2012-06-25 防振装置 Active JP5879211B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141931A JP5879211B2 (ja) 2012-06-25 2012-06-25 防振装置
EP13809731.6A EP2865919B1 (en) 2012-06-25 2013-06-13 Vibration-damping device
US14/409,738 US9400030B2 (en) 2012-06-25 2013-06-13 Vibration-damping device
PCT/JP2013/066341 WO2014002781A1 (ja) 2012-06-25 2013-06-13 防振装置
CN201380033043.3A CN104395636B (zh) 2012-06-25 2013-06-13 减振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141931A JP5879211B2 (ja) 2012-06-25 2012-06-25 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014005880A true JP2014005880A (ja) 2014-01-16
JP5879211B2 JP5879211B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=49782943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012141931A Active JP5879211B2 (ja) 2012-06-25 2012-06-25 防振装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9400030B2 (ja)
EP (1) EP2865919B1 (ja)
JP (1) JP5879211B2 (ja)
CN (1) CN104395636B (ja)
WO (1) WO2014002781A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015190145A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 株式会社ブリヂストン 防振装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017112168B4 (de) * 2017-06-01 2021-04-29 Vibracoustic Gmbh Trennvorrichtung zum Trennen einer Arbeitskammer und einer Ausgleichskammer eines hydraulisch dämpfenden Lagers sowie ein hydraulisch dämpfendes Lager
DE102018102130A1 (de) * 2018-01-31 2019-08-01 Vibracoustic Gmbh Hydraulisch dämpfendes Lager
EP3770463A4 (en) * 2018-05-10 2021-12-29 Bridgestone Corporation Vibration damping device
JP7348434B2 (ja) * 2020-10-26 2023-09-21 山下ゴム株式会社 開閉体用液封ダンパ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3140783A1 (de) * 1981-10-14 1983-04-28 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover "elastisches lager mit hydraulischer daempfung"
JPS6449731A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Tokai Rubber Ind Ltd Fluid-sealed type mount device
JP2006112608A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2007218420A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置
JP2010007837A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903951A (en) 1987-05-12 1990-02-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid-filled vibroisolating device
JPH0538260Y2 (ja) * 1988-06-06 1993-09-28
JP3738717B2 (ja) * 2001-09-13 2006-01-25 東海ゴム工業株式会社 空気圧式能動型防振体およびそれを用いた防振装置
JP2005299861A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Tokai Rubber Ind Ltd 液体封入式筒型防振装置
JP4359889B2 (ja) 2004-09-30 2009-11-11 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP5325780B2 (ja) * 2007-06-21 2013-10-23 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP5264272B2 (ja) * 2008-04-30 2013-08-14 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP5225923B2 (ja) * 2009-04-16 2013-07-03 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
WO2011099357A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 株式会社ブリヂストン 防振装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3140783A1 (de) * 1981-10-14 1983-04-28 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover "elastisches lager mit hydraulischer daempfung"
JPS6449731A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Tokai Rubber Ind Ltd Fluid-sealed type mount device
JP2006112608A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2007218420A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置
JP2010007837A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015190145A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP2016003665A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社ブリヂストン 防振装置
US9897160B2 (en) 2014-06-13 2018-02-20 Bridgestone Corporation Vibration isolator

Also Published As

Publication number Publication date
CN104395636B (zh) 2017-02-22
JP5879211B2 (ja) 2016-03-08
US9400030B2 (en) 2016-07-26
EP2865919B1 (en) 2019-08-28
CN104395636A (zh) 2015-03-04
US20150337919A1 (en) 2015-11-26
EP2865919A4 (en) 2016-05-11
EP2865919A1 (en) 2015-04-29
WO2014002781A1 (ja) 2014-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865780B2 (ja) 防振装置
JP2011149492A (ja) 液封入式防振装置
JP5879211B2 (ja) 防振装置
JP2012172832A (ja) 液封入式防振装置
KR102203512B1 (ko) 음압 밸브를 갖는 유압 마운트
JPWO2019216403A1 (ja) 防振装置
JPWO2008156169A1 (ja) 防振装置
JP2009243510A (ja) 自動車用の流体封入式エンジンマウント
JP5431982B2 (ja) 液封入式防振装置
JP4906759B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP2009243511A (ja) 自動車用の流体封入式エンジンマウント
JP4158110B2 (ja) 空気圧切換型の流体封入式エンジンマウント
JP7399587B2 (ja) 防振装置
JP2010031988A (ja) 流体封入式防振装置
WO2021090938A1 (ja) 防振装置
JP7346189B2 (ja) 防振装置
JP5801135B2 (ja) 液封入式防振装置
JP4158108B2 (ja) 空気圧切換型の流体封入式エンジンマウント
JP6279497B2 (ja) 防振装置
JP2021076171A (ja) 防振装置
JP6391162B2 (ja) 防振装置
JP5893482B2 (ja) 液封入式防振装置
JP7233242B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2007278434A (ja) 液封入式防振装置
JP2005337463A (ja) 空気圧切換型の流体封入式エンジンマウント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250