JP2014005786A - 冷却水循環装置 - Google Patents

冷却水循環装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014005786A
JP2014005786A JP2012142625A JP2012142625A JP2014005786A JP 2014005786 A JP2014005786 A JP 2014005786A JP 2012142625 A JP2012142625 A JP 2012142625A JP 2012142625 A JP2012142625 A JP 2012142625A JP 2014005786 A JP2014005786 A JP 2014005786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
engine
urea
air vent
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012142625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5873399B2 (ja
Inventor
Minoru Kowada
稔 小和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2012142625A priority Critical patent/JP5873399B2/ja
Priority to US14/405,577 priority patent/US9541335B2/en
Priority to CN201380033464.6A priority patent/CN104411934B/zh
Priority to PCT/JP2013/003901 priority patent/WO2014002459A1/ja
Priority to EP13809011.3A priority patent/EP2878781B1/en
Publication of JP2014005786A publication Critical patent/JP2014005786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873399B2 publication Critical patent/JP5873399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/04Arrangements of liquid pipes or hoses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • F01N2260/024Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device using a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/11Adding substances to exhaust gases the substance or part of the dosing system being cooled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/16Outlet manifold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】尿素インジェクタがエンジンより高く配置されていても、この尿素インジェクタにエンジンからの冷却水を経由させる系路のエア抜き性を良好に維持する。
【解決手段】尿素インジェクタ3がエンジン1より高く配置されたNOx低減システムに用いられる冷却水循環装置に関し、エンジン1から導いた冷却水2を尿素インジェクタ3を経由させてから前記エンジン1に戻す系路の最も高い位置に三方分岐部10を設けて上向きのエア抜き口10aを増設し、該エア抜き口10aを前記尿素インジェクタ3より高所に配置されている冷却水2のヘッダタンク9(注水タンク)とエア抜き連絡管11を介して接続する。
【選択図】図1

Description

本発明は、NOx低減システムの冷却水循環装置に関するものである。
従来より、ディーゼルエンジンにおいては、排気ガスが流通する排気管の途中に、酸素共存下でも選択的にNOx(窒素酸化物)をアンモニアと反応させる性質を備えた選択還元型触媒を装備し、該選択還元型触媒の上流側に必要量の尿素水を添加して該尿素水を次式によりアンモニアと炭酸ガスに熱分解させ、このうちのアンモニアを還元剤として選択還元型触媒上で排気ガス中のNOxと還元反応させ、これによりNOxの排出濃度を低減し得るようにしたものがある。
[化1]
(NH22CO+H2O→2NH3+CO2
選択還元型触媒の上流側で排気ガス中に尿素水を添加するにあたっては、高温の排気ガスが流れる排気管に尿素インジェクタを配置し、該尿素インジェクタにより尿素水の添加が行われることになるが、高温環境下に晒される尿素インジェクタが焼付きを起こさないよう該尿素インジェクタを水冷する必要があり、図2に示すように、エンジン1を水冷している冷却水2の一部が尿素インジェクタ3を経由してから前記エンジン1に戻されるようになっている。
ここで、エンジン1からの冷却水2は、前記尿素インジェクタ3の入側で三方分岐部4を介し分岐されて冷却水遮断弁5を介し尿素水ポンプ6と尿素水タンク7にも経由されるようになっていると共に、これら尿素水ポンプ6と尿素水タンク7を経由した冷却水2が三方分岐部8を介し前記尿素インジェクタ3を経た冷却水2と合流されてエンジン1に戻されるようになっており、厳冬期等に尿素水ポンプ6や尿素水タンク7で尿素水が凍結した際に、前記冷却水遮断弁5を開けて尿素水ポンプ6や尿素水タンク7に冷却水2を経由させることで尿素水を解凍できるようにしてある。また、図中9はエンジン1やラジエータ等を含む全ての水冷系統を満水とするべく最上位置で冷却水2を注水されるヘッダタンクを示す。
尚、この種の冷却水循環装置に関連する先行技術文献情報としては下記の特許文献1等がある。
特開2012−7511号公報
しかしながら、前述の如き選択還元型触媒を用いたNOx低減システムは、車両だけでなく油圧ショベル等の建設機械にも適用することが検討されており、建設機械に適用した場合には、選択還元型触媒を収容させるためのマフラが、レイアウト上の制約からエンジン1後方の高所にしか設置できないため、尿素インジェクタ3の配置位置も自ずから高所となって該尿素インジェクタ3に冷却水2を経由させるための系路のエア抜き性が悪くなり、該系路内に生じたエア溜まりにより尿素インジェクタ3に対する水冷機能に悪影響を与える虞れがあった。
即ち、トラック等の車両へのNOx低減システムの適用では、各構成要素をフレーム沿いに配置することができて高低差の小さいレイアウトを実現することができるため、これまで冷却水2の系路内のエア抜き性が問題になるようなことはなかったが、建設機械への搭載では、車両に適用する場合のような高低差の小さいレイアウトを実現することが難しく、尿素インジェクタ3がエンジン1より高く配置されることで高低差が大きくなって系路内にエア溜まりが生じ易くなることが懸念されている。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、尿素インジェクタがエンジンより高く配置されていても、この尿素インジェクタにエンジンからの冷却水を経由させる系路のエア抜き性を良好に維持し得るようにすることを目的とする。
本発明は、尿素インジェクタがエンジンより高く配置されたNOx低減システムに用いられる冷却水循環装置であって、エンジンから導いた冷却水を尿素インジェクタを経由させてから前記エンジンに戻す系路の最も高い位置に第一の三方分岐部を設けて上向きの第一エア抜き口を増設し、該第一エア抜き口を前記尿素インジェクタより高所に配置されている冷却水の注水タンクに対しエア抜き連絡管を介して接続したことを特徴とするものである。
而して、このようにすれば、エンジンから導いた冷却水により尿素インジェクタを水冷するにあたり、この尿素インジェクタにエンジンからの冷却水を経由させる系路内のエアが第一の三方分岐部に集められて第一エア抜き口に抜き出され、ここからエア抜き連絡管を通して注水タンクに回収され、該注水タンクにて気水分離されてエア抜きされることになる。
また、本発明においては、エンジンから導いた冷却水を冷却水遮断弁を介し尿素水ポンプと尿素水タンクを経由させてから前記エンジンに戻す系路を備え、該系路におけるエンジンから尿素水タンクに向かう往路の冷却水遮断弁の入側を前記往路における最も高い位置とし且つ該位置に第二の三方分岐部を設けて上向きの第二エア抜き口を増設すると共に、前記尿素水タンクから前記エンジンに戻る復路の途中を前記復路における最も高い位置とし且つ該位置に第三の三方分岐部を設けて上向きの第三エア抜き口を増設し、前記第二エア抜き口から導いた冷却水を前記尿素インジェクタを経由させて前記第三エア抜き口に戻すように構成することが好ましい。
このようにすれば、冷却水遮断弁を開けてエンジンから導いた冷却水により尿素水ポンプと尿素水タンクを解凍するにあたり、エンジンから尿素水タンクに向かう往路内のエアが第二の三方分岐部に集められて第二エア抜き口に抜き出され、ここから尿素インジェクタ、第一の三方分岐部、エア抜き連絡管を通して注水タンクに回収されると共に、尿素水タンクから前記エンジンに戻る復路内のエアが第三の三方分岐部に集められて第三エア抜き口に抜き出され、ここから第一の三方分岐部、エア抜き連絡管を通して注水タンクに回収されるので、前記往路及び復路の何れから回収されたエアも前記注水タンクにて気水分離されてエア抜きされることになる。
更に、本発明においては、尿素インジェクタに対する冷却水の出入口に高低差を付けることで冷却水を低い側から導入して高い側から抜き出すように構成することが好ましく、このようにすれば、尿素インジェクタの冷却水路におけるエア抜き性が向上され、尿素インジェクタにおけるエア溜まりが生じ難くなる。
上記した本発明の冷却水循環装置によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
(I)本発明の請求項1に記載の発明によれば、尿素インジェクタがエンジンより高く配置されていても、この尿素インジェクタにエンジンからの冷却水を経由させる系路内のエアを第一の三方分岐部に集めて第一エア抜き口から抜き出し、ここからエア抜き連絡管を通し注水タンクに回収してエア抜きすることができるので、尿素インジェクタに冷却水を経由させるための系路のエア抜き性を良好に維持することができ、該系路内に生じたエア溜まりにより尿素インジェクタに対する水冷機能に悪影響が及ぶ虞れを未然に回避することができる。
(II)本発明の請求項2に記載の発明によれば、冷却水遮断弁を開けてエンジンから導いた冷却水により尿素水ポンプと尿素水タンクを解凍するにあたり、これら尿素水ポンプ及び尿素水タンクにエンジンからの冷却水を経由させる系路の往路及び復路の何れにおいても、第二の三方分岐部及び第三の三方分岐部に集めて第二エア抜き口及び第三エ1ア抜き口から抜き出し、ここからエア抜き連絡管を通し注水タンクに回収してエア抜きすることができるので、尿素水ポンプ及び尿素水タンクに冷却水を経由させるための系路のエア抜き性を良好に維持することができ、該系路内に生じたエア溜まりにより尿素水ポンプ及び尿素水タンクに対する解凍機能に悪影響が及ぶ虞れを未然に回避することができる。
(III)本発明の請求項3に記載の発明によれば、尿素インジェクタの冷却水路におけるエア抜き性を向上し、尿素インジェクタにおけるエア溜まりを生じ難くすることができるので、該エア溜まりにより尿素インジェクタに対する水冷機能に悪影響が及ぶ虞れをより確実に回避することができる。
本発明を実施する形態の一例を示す概略図である。 従来例を示す概略図である。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明を実施する形態の一例を示すもので、図2と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
図1に示す如く、本形態例においては、図示しない排気管の途中に備えられた選択還元型触媒の上流側に還元剤として尿素水を添加するための尿素インジェクタ3がエンジン1より高く配置されたNOx低減システムを適用対象としており、先に説明した図2の従来例の場合と同様に、エンジン1を水冷している冷却水2の一部が尿素インジェクタ3を経由してから前記エンジン1に戻されるようになっていると共に、エンジン1からの冷却水2が冷却水遮断弁5を介し尿素水ポンプ6と尿素水タンク7にも経由されるようになっている。
ただし、エンジン1から導いた冷却水2を尿素インジェクタ3を経由させてから前記エンジン1に戻す系路の最も高い位置には、三方分岐部10が設けられていて上向きのエア抜き口10aが増設されており、このエア抜き口10aは、前記尿素インジェクタ3より高所に配置されているヘッダタンク9に対しエア抜き連絡管11を介して接続されている。
ここに図示している例では、ヘッダタンク9を注水タンクとしてエア抜き連絡管11でエア抜き口10aと接続した場合を例示しているが、尿素インジェクタ3より高い位置にラジエータのヘッダ(図示せず)が配置されている場合には、このラジエータのヘッダを注水タンクとしてエア抜き連絡管11でエア抜き口10aと接続するようにしても良い。
更に、エンジン1から導いた冷却水2を冷却水遮断弁5を介し尿素水ポンプ6と尿素水タンク7を経由させてから前記エンジン1に戻す系路において、エンジン1から尿素水タンク7に向かう往路の冷却水遮断弁5の入側が最も高い位置となっていて、該位置に三方分岐部12が設けられて上向きのエア抜き口12aが増設されていると共に、前記尿素水タンク7から前記エンジン1に戻る復路の途中が前記復路における最も高い位置となっていて、該位置に三方分岐部13が設けられて上向きのエア抜き口13aが増設されており、前記エア抜き口12aから導いた冷却水2が前記尿素インジェクタ3を経由して前記エア抜き口13aに戻されるようになっている。
しかも、既存の尿素インジェクタ3は、冷却水2の出入口が略水平に並んでいて、入口から導入した冷却水2を尿素インジェクタ3の冷却水2路を巡らせてから同じ高さ位置の出口に戻すようになっているが、本形態例では、尿素インジェクタ3に対する冷却水2の出入口に高低差を付けることで冷却水2を低い側から導入して高い側から抜き出すように構成してある。
而して、このようにすれば、エンジン1から導いた冷却水2により尿素インジェクタ3を水冷するにあたり、この尿素インジェクタ3にエンジン1からの冷却水2を経由させる系路内のエアが三方分岐部10に集められてエア抜き口10aに抜き出され、ここからエア抜き連絡管11を通してヘッダタンク9に回収され、該ヘッダタンク9にて気水分離されてエア抜きされることになる。この際、尿素インジェクタ3は、冷却水2の出入口に高低差を付けることで冷却水2を低い側から導入して高い側から抜き出すように構成されているので、尿素インジェクタ3の冷却水2路におけるエア抜き性も向上されることになる。
また、冷却水遮断弁5を開けてエンジン1から導いた冷却水2により尿素水ポンプ6と尿素水タンク7を解凍するにあたり、エンジン1から尿素水タンク7に向かう往路内のエアが三方分岐部12に集められてエア抜き口12aに抜き出され、ここから尿素インジェクタ3、三方分岐部10、エア抜き連絡管11を通してヘッダタンク9に回収されると共に、尿素水タンク7から前記エンジン1に戻る復路内のエアが三方分岐部13に集められてエア抜き口13aに抜き出され、ここから三方分岐部10、エア抜き連絡管11を通してヘッダタンク9に回収されるので、前記往路及び復路の何れから回収されたエアも前記ヘッダタンク9にて気水分離されてエア抜きされることになる。
従って、上記形態例によれば、尿素インジェクタ3がエンジン1より高く配置されていても、この尿素インジェクタ3にエンジン1からの冷却水2を経由させる系路内のエアを三方分岐部10に集めてエア抜き口10aから抜き出し、ここからエア抜き連絡管11を通しヘッダタンク9に回収してエア抜きすることができるので、尿素インジェクタ3に冷却水2を経由させるための系路のエア抜き性を良好に維持することができ、該系路内に生じたエア溜まりにより尿素インジェクタ3に対する水冷機能に悪影響が及ぶ虞れを未然に回避することができる。
特に本形態例においては、尿素インジェクタ3に対する冷却水2の出入口に高低差を付けることで冷却水2を低い側から導入して高い側から抜き出すように構成してあるので、尿素インジェクタ3の冷却水2路におけるエア抜き性を向上し、尿素インジェクタ3におけるエア溜まりを生じ難くすることができ、該エア溜まりにより尿素インジェクタ3に対する水冷機能に悪影響が及ぶ虞れをより確実に回避することができる。
また、冷却水遮断弁5を開けてエンジン1から導いた冷却水2により尿素水ポンプ6と尿素水タンク7を解凍するにあたり、これら尿素水ポンプ6及び尿素水タンク7にエンジン1からの冷却水2を経由させる系路の往路及び復路の何れにおいても、三方分岐部12及び三方分岐部13に集めてエア抜き口12a及び第三エア抜き口13aから抜き出し、ここからエア抜き連絡管11を通しヘッダタンク9に回収してエア抜きすることができるので、尿素水ポンプ6及び尿素水タンク7に冷却水2を経由させるための系路のエア抜き性を良好に維持することができ、該系路内に生じたエア溜まりにより尿素水ポンプ6及び尿素水タンク7に対する解凍機能に悪影響が及ぶ虞れを未然に回避することができる。
尚、本発明の冷却水循環装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、必ずしも建設機械への適用に限定されないこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 エンジン
2 冷却水
3 尿素インジェクタ
5 冷却水遮断弁
6 尿素水ポンプ
7 尿素水タンク
9 ヘッダタンク(注水タンク)
10 三方分岐部(第一の三方分岐部)
10a エア抜き口(第一エア抜き口)
11 エア抜き連絡管
12 三方分岐部(第二の三方分岐部)
12a エア抜き口(第二エア抜き口)
13 三方分岐部(第三の三方分岐部)
13a エア抜き口(第三エア抜き口)

Claims (3)

  1. 尿素インジェクタがエンジンより高く配置されたNOx低減システムに用いられる冷却水循環装置であって、エンジンから導いた冷却水を尿素インジェクタを経由させてから前記エンジンに戻す系路の最も高い位置に第一の三方分岐部を設けて上向きの第一エア抜き口を増設し、該第一エア抜き口を前記尿素インジェクタより高所に配置されている冷却水の注水タンクに対しエア抜き連絡管を介して接続したことを特徴とする冷却水循環装置。
  2. エンジンから導いた冷却水を冷却水遮断弁を介し尿素水ポンプと尿素水タンクを経由させてから前記エンジンに戻す系路を備え、該系路におけるエンジンから尿素水タンクに向かう往路の冷却水遮断弁の入側を前記往路における最も高い位置とし且つ該位置に第二の三方分岐部を設けて上向きの第二エア抜き口を増設すると共に、前記尿素水タンクから前記エンジンに戻る復路の途中を前記復路における最も高い位置とし且つ該位置に第三の三方分岐部を設けて上向きの第三エア抜き口を増設し、前記第二エア抜き口から導いた冷却水を前記尿素インジェクタを経由させて前記第三エア抜き口に戻すように構成したことを特徴とする請求項1に記載の冷却水循環装置。
  3. 尿素インジェクタに対する冷却水の出入口に高低差を付けることで冷却水を低い側から導入して高い側から抜き出すように構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の冷却水循環装置。
JP2012142625A 2012-06-26 2012-06-26 冷却水循環装置 Active JP5873399B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142625A JP5873399B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 冷却水循環装置
US14/405,577 US9541335B2 (en) 2012-06-26 2013-06-21 Cooling water circulation device
CN201380033464.6A CN104411934B (zh) 2012-06-26 2013-06-21 冷却水循环装置
PCT/JP2013/003901 WO2014002459A1 (ja) 2012-06-26 2013-06-21 冷却水循環装置
EP13809011.3A EP2878781B1 (en) 2012-06-26 2013-06-21 Cooling water circulation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142625A JP5873399B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 冷却水循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014005786A true JP2014005786A (ja) 2014-01-16
JP5873399B2 JP5873399B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=49782653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012142625A Active JP5873399B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 冷却水循環装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9541335B2 (ja)
EP (1) EP2878781B1 (ja)
JP (1) JP5873399B2 (ja)
CN (1) CN104411934B (ja)
WO (1) WO2014002459A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104806329A (zh) * 2014-01-24 2015-07-29 神钢建机株式会社 排气处理装置及工程机械
US9303388B2 (en) 2014-02-26 2016-04-05 Komatsu Ltd. Work vehicle
WO2016062805A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Caterpillar Sarl Diesel engine system
CN105863789A (zh) * 2015-02-09 2016-08-17 现代自动车株式会社 喷射模块
JP6224843B1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-01 株式会社小松製作所 排気ガス後処理ユニット及び作業車両
WO2018198554A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 ヤンマー株式会社 エンジンシステム
CN114645770A (zh) * 2021-05-25 2022-06-21 长城汽车股份有限公司 一种对尿素喷嘴的保护控制方法、装置、电子设备与车辆

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6225931B2 (ja) * 2015-02-20 2017-11-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
KR102413070B1 (ko) * 2015-11-05 2022-06-24 현대두산인프라코어 주식회사 환원제 분사 모듈의 냉각 장치 및 이를 갖는 엔진 냉각 시스템
CN105386832B (zh) * 2015-12-23 2017-09-05 安徽江淮汽车集团股份有限公司 冷却水分配阀及发动机总成
US20190162107A1 (en) * 2017-11-28 2019-05-30 Deere & Company Cooling system for diesel exhaust fluid doser
CN113669151B (zh) * 2021-07-23 2022-07-22 重庆燃气集团股份有限公司 一种水控式燃气发动机及其自供应环保多级水供应系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003328755A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Suzuki Motor Corp 自動車用エンジンの冷却水エア抜き装置
JP2004044483A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2009270485A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Yanmar Co Ltd 定置式エンジンの冷却水回路
JP2010090788A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Yanmar Co Ltd 野菜収穫機
JP2012007511A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Hino Motors Ltd 排気浄化装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4181808B2 (ja) * 2002-07-11 2008-11-19 日野自動車株式会社 排気浄化装置
US8122710B2 (en) * 2008-12-01 2012-02-28 International Engine Intellectual Property Company, Llc Thermal management of urea dosing components in an engine exhaust after-treatment system
US8740113B2 (en) * 2010-02-10 2014-06-03 Tenneco Automotive Operating Company, Inc. Pressure swirl flow injector with reduced flow variability and return flow
US8241598B2 (en) * 2010-03-31 2012-08-14 Denso International America, Inc. Temperature control circuit for SCR urea system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003328755A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Suzuki Motor Corp 自動車用エンジンの冷却水エア抜き装置
JP2004044483A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2009270485A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Yanmar Co Ltd 定置式エンジンの冷却水回路
JP2010090788A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Yanmar Co Ltd 野菜収穫機
JP2012007511A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Hino Motors Ltd 排気浄化装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104806329A (zh) * 2014-01-24 2015-07-29 神钢建机株式会社 排气处理装置及工程机械
JP2015137635A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 コベルコ建機株式会社 建設機械の排気処理装置、および建設機械
US9303388B2 (en) 2014-02-26 2016-04-05 Komatsu Ltd. Work vehicle
WO2016062805A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Caterpillar Sarl Diesel engine system
CN105863789A (zh) * 2015-02-09 2016-08-17 现代自动车株式会社 喷射模块
JP6224843B1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-01 株式会社小松製作所 排気ガス後処理ユニット及び作業車両
WO2017187640A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社小松製作所 排気ガス後処理ユニット及び作業車両
US10215071B2 (en) 2016-04-28 2019-02-26 Komatsu Ltd. Exhaust gas aftertreatment unit and work vehicle
WO2018198554A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 ヤンマー株式会社 エンジンシステム
JP2018184857A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 ヤンマー株式会社 エンジンシステム
CN114645770A (zh) * 2021-05-25 2022-06-21 长城汽车股份有限公司 一种对尿素喷嘴的保护控制方法、装置、电子设备与车辆
CN114645770B (zh) * 2021-05-25 2023-03-03 长城汽车股份有限公司 一种对尿素喷嘴的保护控制方法、装置、电子设备与车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP5873399B2 (ja) 2016-03-01
US20150144305A1 (en) 2015-05-28
EP2878781A4 (en) 2016-04-13
CN104411934B (zh) 2017-03-08
WO2014002459A1 (ja) 2014-01-03
US9541335B2 (en) 2017-01-10
EP2878781A1 (en) 2015-06-03
EP2878781B1 (en) 2017-12-06
CN104411934A (zh) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873399B2 (ja) 冷却水循環装置
US9394817B2 (en) Cooling structure for urea aqueous solution conduit
EP2628911B1 (en) Scr reduction agent maritime supply system
CN107923139B (zh) 工程机械
US20130000281A1 (en) Def pump mounted to tank
CN104040078B (zh) 还原剂箱及作业车辆
US20150068470A1 (en) Ventilation structure for engine compartment
CN104564262A (zh) 降低排气后处理系统中还原剂沉淀物形成的系统和装置
JP6393777B2 (ja) 産業用車両
US9574322B2 (en) Hydraulic excavator
JP2009052439A (ja) ウォータジャケット使用方法
JP2009002261A (ja) 尿素水供給装置及び排気ガス浄化装置
JP2012007511A (ja) 排気浄化装置
JP2005248823A (ja) 還元剤供給装置
CN105386833A (zh) 驱动单元和操作驱动单元的方法
JP2014240636A (ja) 内燃機関
JP2008303786A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN107548430B (zh) 排出气体后处理单元及作业车辆
JP2011214580A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN104040128A (zh) 具有用于排气后处理剂的计量单元的排气后处理装置
CN104411894A (zh) 液压挖掘机
JP2018025108A (ja) 熱交換システム
JP5992053B2 (ja) 尿素水タンク
JP2015161259A (ja) 建設機械
JP2013087698A (ja) 配管構造及び排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250