JP5992053B2 - 尿素水タンク - Google Patents

尿素水タンク Download PDF

Info

Publication number
JP5992053B2
JP5992053B2 JP2014543297A JP2014543297A JP5992053B2 JP 5992053 B2 JP5992053 B2 JP 5992053B2 JP 2014543297 A JP2014543297 A JP 2014543297A JP 2014543297 A JP2014543297 A JP 2014543297A JP 5992053 B2 JP5992053 B2 JP 5992053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
urea water
urea
tank
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014543297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014065260A1 (ja
Inventor
宏行 東
宏行 東
小林 敬弘
敬弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2014065260A1 publication Critical patent/JPWO2014065260A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992053B2 publication Critical patent/JP5992053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/11Adding substances to exhaust gases the substance or part of the dosing system being cooled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、尿素SCRシステムが搭載された車両に設けられる尿素水タンクに関する。
従来より、ディーゼルエンジンが搭載された車両(作業機を含む)には、排気ガスを浄化するために、例えば尿素SCRシステムが搭載されている。
この尿素SCRシステムは、NOx(窒素酸化物)の還元触媒を備えており、この還元触媒を利用して排気ガス中のNOxと尿素水(還元剤)とを還元反応させてNOxを無害化するものである。尿素SCRシステムを稼働するときには、尿素水を尿素SCRシステムへ供給するために尿素水タンクが使用されている。この尿素水タンクは車両に設けられ、尿素水を貯留するタンク本体を備えている。
しかし、尿素水タンクは、氷点下の環境下において車両の停止時間が長時間に及ぶと、尿素水タンク内に貯留している尿素水が凍結してしまう。そのため、エンジンを始動した際に、尿素SCRシステムへ尿素水を一時的に供給することができなくなる。
したがって、エンジン始動時から、凍結した尿素水が解凍されて尿素SCRシステムに供給されるまでの間は、排気ガス中のNOxを還元することができず、有害なNOxが排出されてしまう。そこで、凍結した尿素水をできるだけ早く解凍するために、例えば特許文献1や特許文献2のような尿素水タンクが提案されている。
特許文献1や特許文献2の尿素水タンクでは、凍結した尿素水をできるだけ早く解凍するためにエンジン冷却水管が使用されている。このエンジン冷却水管はタンク本体内に配置されており、その両側はタンク本体の上面を貫通して、エンジン冷却装置に接続している。
このように構成された尿素水タンクでは、尿素水が凍結した状態でエンジンを始動させると、エンジン冷却装置で使用されているエンジン冷却水がエンジン冷却水管を介してタンク本体内に供給される。このエンジン冷却水の温度は凍結した尿素水の温度よりも高いので、この温度差を利用して尿素水を解凍する。
特開2010−71263号公報 特開2011−7128号公報
上記の尿素水タンクは、エンジン冷却水により、凍結した尿素水の解凍を行っているときには、尿素水の消費量が解凍量よりも多い場合、尿素SCRシステムに尿素水を十分に供給できない状態になる。そこで、タンク本体内に尿素水を補給する必要が生じる。
しかし、上記の尿素水タンクでは、尿素水をタンク本体内に入れるための注水口が、タンク本体の上部の側面または角部に設けられている。そのため、尿素水が給水上限まで給水された状態で凍結した場合には凍結時の体積膨張で注水口が塞がってしまう場合がある。
このような場合には、タンク本体内に尿素水を入れることができない。その結果、尿素SCRシステムは尿素水が十分に供給されないので還元反応を十分に行うことができず、有害なNOxが排出されてしまう。また、最終的には、エンジン出力制限がかかり運転できなくなるという問題も発生する。
本発明は以上の問題を鑑みて成されたものであり、タンク本体内に貯留している尿素水が凍結しても、タンク本体内に尿素水を入れることができる尿素水タンクを提供することを目的とする。
本発明者等は、鋭意研究の結果、前記課題を解決するために以下のような尿素水タンクを採用した。
本発明の尿素水タンクは、車両に設けられ、当該車両に搭載された尿素SCRシステムに尿素水を供給するために使用される尿素水タンクであって、タンク本体の上部の側面または角部には、通常時に前記尿素水を前記タンク本体内に入れるための通常用注水口が設けられるとともに、前記通常用注水口を塞ぐ栓部材が設けられ、前記タンク本体内には、前記タンク本体内にエンジン冷却水を供給するためのエンジン冷却水管が配置され、このエンジン冷却水管は、前記タンク本体の上面を貫通している一方、前記タンク本体の上面には、前記通常用注水口が前記タンク本体内で凍結した尿素水によって塞がれてしまう非常時に、前記尿素水を前記タンク本体内に入れるための非常用注水口が設けられるとともに、前記非常用注水口を閉塞する蓋体が設けられていることを特徴とする。
本発明の尿素水タンクでは、タンク本体の上面に尿素水の非常用注水口を設けた。これにより非常用注水口は、通常用注水口よりも高い位置、つまり給水上限位置よりも高い位置に位置するので、通常用注水口のように凍結膨張した尿素水で塞がれることはない。よって、本発明の尿素水タンクは、タンク本体内に貯留している尿素水が凍結してもタンク本体内に尿素水を入れることができる。
また、この結果、尿素水タンクは、尿素SCRシステムに尿素水を十分に供給することが可能となるので、尿素SCRシステムは十分に還元反応を行うことができ、有害なNOxが排出されるのを防ぐことができる。また、エンジン出力制限がかかって運転できなくなるという問題も発生しない。
本発明の一実施の形態を示す油圧ショベルの右側面図である。 同実施の形態の尿素水タンクの斜視図である。 同実施の形態の尿素水タンクの断面図である。 別の実施の形態の尿素水タンクの斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図にしたがって説明する。
図1は、本発明の一実施の形態を示す油圧ショベル1の右側面図である。この油圧ショベル1は、走行体2と、走行体2上に旋回可能に設けられた旋回体3と、旋回体3の前側に設けられた掘削作業等を行う作業装置4とを備えている。
旋回体3上には、運転室5や機械室6が設けられている。機械室6には、図示しないがディーゼルエンジン、油圧ポンプ、作動油タンク、燃料タンク、旋回体3を駆動する旋回モータ、尿素SCRシステム、エンジン冷却装置等が格納されている。機械室6の後側にはカウンタウエイト7が設けられている。
旋回体3上において機械室6の前側には、本発明にかかる尿素水タンク8が設けられている。この尿素水タンク8はカバー9で覆われている。
図2は、尿素水タンク8の斜視図である。尿素水タンク8は、タンク本体81を備えている。このタンク本体81は箱形の中空状に形成されている。
タンク本体81の上部の側面81aには、注水管82が突出して形成されている。この注水管82の上面には、通常用注水口83が設けられている。この通常用注水口83は、通常時にタンク本体81内に尿素水を入れるときに使用されるものである。この通常用注水口83には、通常用注水口83を塞ぐキャップ84やプラグ等の栓部材が着脱可能に装着されている。
タンク本体81の上面81bの中央部分には開口部81cが設けられている。この開口部81cには、尿素水の供給・解凍ユニット85が閉塞して取り付けられている。この供給・解凍ユニット85は、タンク本体81内に貯留されている尿素水を尿素SCRシステムに供給したり、エンジン冷却装置からタンク本体81内にエンジン冷却水を供給するために使用されるものである。
供給・解凍ユニット85は、開口部81cを閉塞する蓋体85aと、蓋体85aを貫通して設けられたセンサーユニット85b、尿素水供給管85c、尿素水戻し管85d、エンジン冷却水管85e、空気抜き管85fを備えている。
センサーユニット85bは、タンク本体81内に貯留されている尿素水の状態を検出するものである。このセンサーユニット85bは、濃度センサーや液面センサー(図示せず)を備えている。これらのセンサーは、蓋体85aを貫通してタンク本体81内の底部付近まで延びて設けられている。なお、濃度センサーはタンク本体81内の尿素水の濃度を検出するものであり、液面センサーは尿素水の液面の位置を検出するものである。
尿素水供給管85cは、タンク本体81内に貯留されている尿素水を尿素SCRシステムへ供給するために使用されるものである。尿素水供給管85cの一端側は、蓋体85aを貫通してタンク本体81内の底部付近まで延びて配置されている。尿素水供給管85cの他端側は、供給ポンプ(図示せず)を介して尿素SCRシステムに接続されている。尿素水供給管85cは、この供給ポンプの駆動により、タンク本体81内に貯留されている尿素水を尿素SCRシステムへ供給している。
尿素水戻し管85dは、尿素SCRで使用されなかった(還元反応に使用されなかった)尿素水をタンク本体81内に戻すために使用されるものである。尿素水戻し管85dの一端側は、蓋体85aを貫通してタンク本体81内の底部付近まで延びて配置されている。尿素水戻し管85dの他端側は、戻しポンプ(図示せず)を介して尿素SCRシステムに接続されている。尿素水戻し管85dは、この戻しポンプの駆動により、尿素SCRシステムからタンク本体81内に尿素水を戻している。
エンジン冷却水管85eは、タンク本体81内にエンジン冷却水を供給して、タンク本体81内に貯留されている尿素水を保温したり、凍結した尿素水を解凍するために使用されるものである。このエンジン冷却水管85eは、タンク本体81内で例えばU字状に折り返されて配置されている。エンジン冷却水管85eの流入側となる一端側と、排出側となる他端側はそれぞれ蓋体85aを貫通して、エンジン冷却装置においてエンジン冷却水の循環配管に接続している。
空気抜き管85fは、タンク本体81内の空気を逃がすために使用されるものである。この空気抜き管85fの一端側は、蓋体85aを貫通してタンク本体81内に配置されている。
さらに、タンク本体81の上面81bには、供給・解凍ユニット85の近傍(エンジン冷却水管85eの近傍)に非常用注水口86が設けられている。この非常用注水口86は、非常時にタンク本体81内に尿素水を入れるために使用されるものである。この非常用注水口86には、非常用注水口86を塞ぐキャップ87やプラグ等の栓部材が着脱可能に装着されている。
以上のように構成されている尿素水タンク8は、エンジン作動時に、タンク本体81内に貯留している尿素水を尿素水供給管85cを介して尿素SCRシステムに供給する。
尿素SCRシステムは、還元触媒を使用して排気ガス中のNOxと、尿素水タンク8から供給された尿素水とを還元反応させてNOxを無害化する。還元反応に使用されなかった尿素水は尿素水戻し管85fを介してタンク本体81内に戻される。
また、尿素SCRシステムを稼働する(還元反応を行う)ことにより、タンク本体81内の尿素水が少なくなった場合には、通常用注水口83に装着されているキャップ84を外して、通常用注水口83から尿素水をタンク本体81内に入れる。
なお、尿素水が給水上限まで給水されたときには、図3に示すようにタンク本体81内の上部に空間Sが形成される。この空間Sは、尿素水Aが凍結膨張したときにタンク本体81の上部が破損するのを防止するためである。
また、タンク本体81内に貯留されている尿素水が凍結しているときには、エンジンを始動させると、エンジン冷却装置で使用されているエンジン冷却水がエンジン冷却水管85eを介してタンク本体81内に供給される。このエンジン冷却水により、凍結した尿素水の解凍が行われる。
しかし、解凍時には尿素水の消費量が解凍量よりも多い場合、尿素SCRシステムに尿素水が十分供給できない状態となるので、タンク本体81内に尿素水を補給する必要が生じる。このときに、凍結した尿素水によって通常用注水口83が塞がれていない場合には、通常用注水口83から尿素水をタンク本体81内に入れる。
一方、尿素水が給水上限まで給水された状態(図3の状態)で凍結した場合には、凍結した尿素水によって通常用注水口83が塞がれてしまうことがある。この場合には、非常用注水口86に装着されているキャップ87を外して、非常用注水口86から尿素水をタンク本体81内に入れる。
本実施の形態の尿素水タンク8では、タンク本体81の上面81bに非常用注水口86を設けたことにより、非常用注水口86は通常用注水口83よりも高い位置、つまり給水上限位置よりも高い位置になる。したがって、非常用注水口86は、通常用注水口83のように凍結した尿素水で塞がれることはない。よって、本実施の形態の尿素水タンク8は、タンク本体81内に貯留している尿素水が凍結しても、非常用注水口86を使用することでタンク本体81内に尿素水を入れることができる。
また、この結果、尿素水タンク8は、尿素SCRシステムに尿素水を十分に供給することが可能となるので、尿素SCRシステムは十分に還元反応を行うことができ、有害なNOxが排出されるのを防ぐことができる。また、エンジン出力制限がかかって運転できなくなるという問題も発生しない。
なお、凍結した尿素水で通常用注水口83が塞がれていない場合は、通常用注水口83と非常用注水口86を併用して尿素水をタンク本体81内に入れても良い。
また、本実施の形態の尿素水タンク8では、非常用注水口86の設置位置を、タンク本体81の上面81bでエンジン冷却水管85eの近傍に設定した。したがって、非常用注水口86の周辺にある凍結した尿素水はエンジン冷却水により解凍されているので、非常用注水口86から尿素水をタンク本体内に容易に入れることが可能になる。よって、本実施の形態の尿素水タンク8は、尿素水凍結時における尿素水の補給作業の作業効率を上げることができる。
以上、本発明にかかる実施の形態を例示したが、上記の実施の形態は本発明の内容を限定するものではない。また、本発明の請求項の範囲を逸脱しない範囲であれば、各種の変更等は可能である。
例えば、本実施の形態では、非常用注水口86を塞ぐためにキャップ87を使用したが、図4に示す尿素水タンク108のようにプレート187を使用しても良い。この尿素水タンク108では、非常用注水口86の周りにパッキン(図示せず)が設けられている。非常用注水口86にはプレート187が被せられている。このプレート187は、ボルト190でタンク本体81の上面81bに固定されている。
また、本実施の形態では、本発明の尿素水タンクを油圧ショベルに適用した場合について説明したが、適用対象となる車両は油圧ショベルに限定しなくても良く、尿素SCRシステムが搭載された車両(作業車を含む)であれば良い。
関連出願の相互参照
本出願は、2012年10月25日に日本国特許庁に出願された特願2012−235726に基づいて優先権を主張し、その全ての開示は完全に本明細書で参照により組み込まれる。
1 油圧ショベル
8 尿素水タンク
81 タンク本体
81a タンク本体の側面
81b タンク本体の上面
83 通常用注水口
85e エンジン冷却水管
86 非常用注水口
108 尿素水タンク
A 尿素水

Claims (1)

  1. 車両に設けられ、当該車両に搭載された尿素SCRシステムに尿素水を供給するために使用される尿素水タンクであって、
    タンク本体の上部の側面または角部には、通常時に前記尿素水を前記タンク本体内に入れるための通常用注水口が設けられるとともに、前記通常用注水口を塞ぐ栓部材が設けられ、前記タンク本体内には、前記タンク本体内にエンジン冷却水を供給するためのエンジン冷却水管が配置され、このエンジン冷却水管は、前記タンク本体の上面を貫通している一方、前記タンク本体の上面には、前記通常用注水口が前記タンク本体内で凍結した尿素水によって塞がれてしまう非常時に、前記尿素水を前記タンク本体内に入れるための非常用注水口が設けられるとともに、前記非常用注水口を閉塞する蓋体が設けられていることを特徴とする尿素水タンク。
JP2014543297A 2012-10-25 2013-10-22 尿素水タンク Active JP5992053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235726 2012-10-25
JP2012235726 2012-10-25
PCT/JP2013/078535 WO2014065260A1 (ja) 2012-10-25 2013-10-22 尿素水タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014065260A1 JPWO2014065260A1 (ja) 2016-09-08
JP5992053B2 true JP5992053B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=50544639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543297A Active JP5992053B2 (ja) 2012-10-25 2013-10-22 尿素水タンク

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5992053B2 (ja)
WO (1) WO2014065260A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468985B2 (ja) * 2018-03-22 2024-04-16 住友建機株式会社 ショベル
US11391307B2 (en) 2020-01-21 2022-07-19 Caterpillar Paving Products Inc. Hydraulic tank protection system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536064U (ja) * 1991-10-17 1993-05-18 タナカ工業株式会社 燃料タンク
JPH0740487U (ja) * 1993-12-28 1995-07-18 清水製薬株式会社 識別用着色キャップ
SE525972C2 (sv) * 2004-02-06 2005-06-07 Scania Cv Abp Ureatank för ett motorfordon
JP4606154B2 (ja) * 2004-12-27 2011-01-05 株式会社Fts 自動車用燃料タンク
JP5001794B2 (ja) * 2007-11-13 2012-08-15 三菱ふそうトラック・バス株式会社 排気浄化装置
JP2010071263A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Tokyo Radiator Mfg Co Ltd 尿素水タンク
JP2010151050A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Ud Trucks Corp 還元剤容器
JP5336275B2 (ja) * 2009-06-26 2013-11-06 東京ラヂエーター製造株式会社 尿素水タンク
JP2011016506A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014065260A1 (ja) 2016-09-08
WO2014065260A1 (ja) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2431535B1 (en) Construction machine
US9366007B2 (en) Construction machine
JP5701984B2 (ja) ホイールローダ
JP6560587B2 (ja) 建設機械
EP2006503B1 (en) Liquid tank, breather device for the liquid tank, and exhaust gas purification device for engine
US9187877B2 (en) Machine body and machinery
EP2886816B1 (en) Wheel loader with reducing agent tank
JP5965892B2 (ja) ストレーナを有するタンク及び該タンクを備えた建設機械
JP2009221884A (ja) 車両のタンク配設構造
KR101834979B1 (ko) 건설 기계
WO2014181612A1 (ja) 作業車両
JP4775200B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
CN107002386B (zh) 一种用于施工机械中还原剂箱的配置结构
JP6541972B2 (ja) ショベル
US9574322B2 (en) Hydraulic excavator
JP4787859B2 (ja) 建設機械におけるNOx還元触媒用液体還元剤タンクの配置構造
JP5992053B2 (ja) 尿素水タンク
US20160230633A1 (en) Urea water supply system for construction machine
JP6307019B2 (ja) 建設機械
JP2009068395A (ja) 作業機械の排ガス後処理装置
JP7310308B2 (ja) 車両の尿素水タンク
JP4361001B2 (ja) リヤエンジンバスの排気浄化装置
JP2016188557A (ja) 作業機
JP6658477B2 (ja) 添加剤容器
JP6648514B2 (ja) 尿素水タンクの配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150