JP2014005470A - 香料組成物 - Google Patents

香料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014005470A
JP2014005470A JP2013188624A JP2013188624A JP2014005470A JP 2014005470 A JP2014005470 A JP 2014005470A JP 2013188624 A JP2013188624 A JP 2013188624A JP 2013188624 A JP2013188624 A JP 2013188624A JP 2014005470 A JP2014005470 A JP 2014005470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
fragrance
composition
fragrance composition
dimethylheptan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013188624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5395981B2 (ja
Inventor
Junko Ueda
順子 植田
Yoshiharu Ataka
由晴 安宅
Takahiro Asada
貴広 麻田
Naotoshi Toki
直俊 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2013188624A priority Critical patent/JP5395981B2/ja
Publication of JP2014005470A publication Critical patent/JP2014005470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395981B2 publication Critical patent/JP5395981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0007Aliphatic compounds
    • C11B9/0015Aliphatic compounds containing oxygen as the only heteroatom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • C07C29/145Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/02Monohydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/125Monohydroxylic acyclic alcohols containing five to twenty-two carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/65Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • C07C45/66Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups by dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/005Compositions containing perfumes; Compositions containing deodorants
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/144Alcohols; Metal alcoholates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】他の様々な香料との調和性に優れ、調合することでより強いフローラル感を与えることができる化合物を含有する香料組成物を提供すること。
【解決手段】3,6−ジメチルヘプタン−2−オールを含む香料組成物。前記香料組成物は、例えば、7−メチルオクタン−3−オール、エステル類、カーボネート類、アルデヒド類、エーテル類、ラクトン類および3,6−ジメチルヘプタン−2−オール以外のアルコール類からなる群から選択される1種類以上を更に含んでもよい。
【選択図】なし

Description

本発明は、3,6−ジメチルヘプタン−2−オールを含有する香料組成物に関する。
香りは製品等の嗜好性や高級感、安心感、効果への期待感などを演出する重要な要素である。さらに特徴ある香りは製品を識別する効果、および顧客を吸引する力を与える。特にフローラルの香調はトイレタリー製品において好まれる。
リナロール、シトロネロール、ゲラニオール等のアルコール類がフローラルの香調を与える香料素材として知られている。
一方、製品への賦香は、香りのバランスや持続性などを制御するために、複数の香料素材を混合した香料組成物を用いて行われるのが一般的である。香料組成物を構成する香料素材は他の香料素材との調和性がよいことが求められる。
アルコール類の例として、市販品としては、3,4,5,6,6−ペンタメチルヘプタン−2−オールが、IFF社より、製品名 Kohinolとして販売されている。
また、特許文献1には、2,5,7-トリメチル-3-オクタノール及び2,4-ジメチル-
8-ノナノールが香料として有用であり、果実様の香調を有することが開示されている。
特許文献2には、たとえば、3−ブチル−6−メチルヘプタン−2−オールが香料として有用であり、グリーンなスイセン及びアロマティックなリンドウ様の香調を有することが開示されている。
特許文献3には、3−ヒドロキシ−7−イソブチル−1,6−オクタジエン及びその誘導体が香料として有用であり、フレッシュで草様の香調を有することが開示されている。
香料素材は、極めて大雑把には、構造が類似していれば類似の香調を有するが、例外も多く、特に複数の置換基を組み合わせて変化させた場合、その香調がどのように変化していくかは予測しがたく、また、他の香料素材との調和性も予測しがたいものである。
特開昭54−27506号公報 国際特許第2011/135487号パンフレット 米国特許3452105号明細書
香料素材によっては、他の香料成分と干渉して香調が変わったり、弱めあったりする場合があるので、調香の自由度を上げるためには、香料素材のバリエーションの拡大が望まれる。特に、清潔感がある瑞々しいフローラルな香調を有し、トイレタリー製品の賦香に好適に用いられる香料組成物が望まれていた。
本発明の課題は、他の様々な香料との調和性に優れ、調合することでより強いフローラル感を与えることができる香料組成物を提供することにある。
本発明者らは、特定構造の脂肪族飽和アルコールが、様々な香料との調和性に優れ、調合することでより強いフローラル感を与えることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、3,6−ジメチルヘプタン−2−オールを含む香料組成物である。
本発明の香料組成物は、3,6−ジメチルヘプタン−2−オールを含有しているため、他の様々な香料との調和性に優れ、調合することでより強いフローラル感を与えることができる。
[3,6−ジメチルヘプタン−2−オールの製造方法]
本発明の3,6−ジメチルヘプタン−2−オール(下記式(I)で示す。本明細書中、化合物(I)と呼ぶことがある。)は、一般的な有機化学反応を用いて合成することができ、その製造方法に制限はない。例えば、化合物(I)は、イソバレルアルデヒド(下記式(XI)で示す。本明細書中、化合物(XI)と呼ぶことがある。)と2−ブタノン(下記式(X)で示す。本明細書中、化合物(X)と呼ぶことがある。)を用いて交差アルドール付加反応を行い、ついで脱水し、還元して化合物(I)を得る工程を含む方法を用いて製造することができる(スキーム1参照)。
Figure 2014005470
前記製造方法において、まず、イソバレルアルデヒド(XI)と2−ブタノン(X)を用いて塩基触媒存在下、交差アルドール付加反応を行う。塩基触媒としては、アルカリ金属の水酸化物が好ましく、水酸化ナトリウムがより好ましい。反応は、例えば15〜30℃の温度において、例えば1時間〜60時間の間、行われる。
特に交差アルドール付加反応を収率よく進める観点から、反応溶液に更に水を添加することが好ましい。
次に得られた生成物を脱水する。脱水は、反応液にリン酸等を添加して、水の沸点以上で行うことが好ましい。反応系の圧力を変化させた場合には、当該圧力における水の沸点以上で行うことが好ましい。1気圧(101kPa)においては、例えば110〜160℃で加熱して行うことが好ましい。
脱水により、3,6−ジメチルヘプト−3−エン−2−オン(前記式(III)で示す。本明細書中、化合物(III)と呼ぶことがある。)が得られる。
なお、交差アルドール付加反応において、化合物(III)と共に7−メチルオクト−4−エン−3−オン(下記式(IV)で示す。本明細書中、化合物(IV)と呼ぶことがある。)が得られる場合(スキーム2参照)、精密蒸留あるいはシリカゲルカラムと蒸留を併用することによって、化合物(IV)から化合物(III)を分離してもよい。この分離により、純度の高い化合物(III)を得ることができる。または、分離の条件を調節することにより、特定比率の化合物(III)と化合物(IV)の混合物を得ることができる。
Figure 2014005470
次に化合物(III)を還元して、化合物(I)を得る。還元方法は一般的な還元方法であれば、特に制限はないが、純度を高める観点から、貴金属触媒を用いた水素添加方法が好ましい。具体的には、還元は、ルテニウム、パラジウム、白金等の貴金属触媒存在下、水素雰囲気下で水素添加して行うことができる。水素添加は、例えば、0.1〜5MPaの水素圧下で、50〜170℃の温度で行うことが好ましく、60〜160℃の温度で行うことがより好ましく、80〜160℃の温度で行うことが更に好ましい。また、水素添加の反応時間としては、例えば、3〜80時間行う。
このようにして、高純度で化合物(I)を得ることが出来る。得られた化合物(I)の香調はフローラル、シトラス、わずかにウッディーである。
一方、化合物(III)と化合物(IV)を分離せず、これらの混合物を用いて還元した場合、化合物(I)と7−メチルオクタン−3−オール(下記式(II)で示す。本明細書中、化合物(II)と呼ぶことがある。)の混合物を得ることができる(スキーム3参照)。
Figure 2014005470
[香料組成物]
本発明の香料組成物は、前記のように3,6−ジメチルヘプタン−2−オール(化合物(I))を含む。化合物(I)の含有量は、香料組成物中、好ましくは0.01〜100質量%、より好ましくは0.1〜15質量%、更に好ましくは0.3〜5質量%である。化合物(I)を0.01〜100質量%含むことにより、香料組成物により強いフローラル感を与えることができる。
また、本発明の香料組成物は、7−メチルオクタン−3−オール(化合物(II))を更に含んでもよい。本発明の香料組成物が、さらに化合物(II)を含む場合、前記香料組成物における化合物(I)と化合物(II)の合計含有量は、好ましくは0.01〜100質量%、より好ましくは0.1〜15質量%、更に好ましくは0.3〜5質量%である。化合物(I)と化合物(II)を合計で0.01〜100質量%含むことにより、香料組成物により強いフローラル感とフルーティー感を与えることができる。
また、本発明の香料組成物は、化合物(I)以外の香料として、通常用いられる他の香料成分や、所望組成の調合香料を含むことができる。化合物(I)以外の香料を含むことにより、例えば、フローラル調、ブーケ調、ヒヤシンス調、ゼラニウム調、ローズ調、ベルガモット調、ラン調、スズラン調(ミューゲ)の香気を本発明の香料組成物に付与することができる。
本発明の香料組成物がさらに化合物(II)を含む場合、化合物(I)と化合物(II)の含有比率(化合物(I)/化合物(II))(重量比)は、香調をフローラル、シトラスを維持したまま、良好なフルーティー感を付与する観点から、70/30〜99.9/0.1が好ましく、80/20〜99/1がより好ましく、80/20〜98/2が更に好ましく、80/20〜95/5が更に好ましく、90/10〜95/5が更に好ましい。
また、強いフローラル香気に良好なウッディ感を付与する観点から、80/20〜100/0が好ましく、90/10〜100/0が更に好ましく、95/5〜100/0が更に好ましく、95/5〜99/1が更に好ましい。
また、本発明の柔軟剤等の繊維処理組成物、洗浄剤組成物あるいは毛髪化粧料等の化粧
料において、化合物(I)と化合物(II)の両方を含む場合、化合物(I)と化合物(II)の含有比率(重量比)は、清潔感がある瑞々しいフローラルな香調、すなわちフレッシュ感を付与する観点から、90/10〜95/5が更に好ましい。
また、本発明の香料組成物がさらに化合物(II)を含む場合、化合物(I)と化合物(II)の含有比率(化合物(I)/化合物(II))(質量比)は、香調をフローラル、シトラスを維持したまま、良好なフルーティー感を付与する観点から、70/30〜99.9/0.1が好ましく、80/20〜99/1がより好ましく、80/20〜98/2が更に好ましく、80/20〜95/5が更に好ましく、90/10〜95/5が更に好ましい。
また、強いフローラル香気に良好なウッディ感を付与する観点から、80/20〜100/0が好ましく、90/10〜100/0が更に好ましく、95/5〜100/0が更に好ましく、95/5〜99/1が更に好ましい。
また、本発明の柔軟剤等の繊維処理組成物、洗浄剤組成物あるいは毛髪化粧料等の化粧料において、化合物(I)と化合物(II)の両方を含む場合、化合物(I)と化合物(II)の含有比率(質量比)は、清潔感がある瑞々しいフローラルな香調、すなわちフレッシュ感を付与する観点から、90/10〜95/5が更に好ましい。
また、本発明の香料組成物は、7−メチルオクタン−3−オール(化合物(II))を含む。化合物(II)の含有量は、香料組成物中、好ましくは0.01〜99質量%、より好ましくは0.1〜15質量%、更に好ましくは0.3〜5質量%である。化合物(II)を0.01〜99質量%含むことにより、香料組成物により強いフローラル感を与えることができる。
本発明の香料組成物において、化合物(I)および/または化合物(II)と組み合わせて用いることができる他の香料としては、化合物(I)および化合物(II)以外のアルコール類、炭化水素類、フェノール類、エステル類、カーボネート類、アルデヒド類、ケトン類、アセタール類、エーテル類、カルボン酸、ラクトン類、ニトリル類、シッフ塩基類、天然精油や天然抽出物等の香料成分が挙げられる。
これらの中でも、化合物(I)および化合物(II)以外のアルコール類、エステル類、カーボネート類、アルデヒド類、ケトン類、エーテル類およびラクトン類が好ましく、中でも、化合物(I)および化合物(II)以外のアルコール類、エステル類がより好ましい。
化合物(I)及び化合物(II)以外のアルコール類としては、テルペン系アルコール、芳香族アルコール、脂肪族アルコール等が挙げられる。これらの中でもテルペン系アルコール、芳香族アルコールが好ましい。
テルペン系アルコールとしては、リナロール、シトロネロール、ゲラニオール、ネロール、ターピネオール、α−ターピネオール、ジヒドロミルセノール、ファルネソール、ネロリドール、セドロール、メントール、ボルネオール等が挙げられる。
芳香族アルコールとしては、フェニルエチルアルコール、ベンジルアルコール、ジメチルベンジルカルビノール、フェニルエチルジメチルカルビノール、フェニルヘキサノール等が挙げられる。
脂肪族アルコールとしては、シス−3−ヘキセノール、1−(2,2,6−トリメチル
シクロヘキシル)−3−ヘキサノール、アンバーコア(花王株式会社商品名、1−(2−t−ブチルシクロヘキシロキシ)−2−ブタノール)、サンダルマイソールコア(花王株式会社商品名、2−メチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール)、マグノール(花王株式会社商品名、3(4)−(5−エチルビシクロ[2,2,1]ヘプチル−2)−シクロヘキサノールを主成分とする混合物)、ウンデカベルトール(ジボダン・ルール株式会社商品名、4−メチル−3−デセン−5−オール)、イソボルニルシクロヘキサノールが挙げられる。
炭化水素類としては、リモネン、α−ピネン、β−ピネン、テルピネン、セドレン、ロンギフォレン、バレンセン等が挙げられる。
フェノール類としては、グアヤコール、オイゲノール、イソオイゲノール、チモール、パラクレゾール、バニリン、エチルバニリン等が挙げられる。
エステル類としては、ギ酸エステル、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル、吉草酸エステル、ヘキサン酸エステル、ヘプタン酸エステル、ノネン酸エステル、安息香酸エステル、桂皮酸エステル、サリチル酸エステル、ブラシル酸エステル、チグリン酸エステル、ジャスモン酸エステル、グリシド酸エステル、アンスラニル酸エステル等が挙げられる。
これらのエステル類の中でも、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、サリチル酸エステル、ジャスモン酸エステルが好ましく使用される。
ギ酸エステルとしては、リナリルホルメート、シトロネリルホルメート、ゲラニルホルメート等が挙げられる。
酢酸エステルとしては、ヘキシルアセテート、シス−3−ヘキセニルアセテート、リナリルアセテート、シトロネリルアセテート、ゲラニルアセテート、ネリルアセテート、テルピニルアセテート、ノピルアセテート、ボルニルアセテート、イソボルニルアセテート、アセチルオイゲノール、アセチルイソオイゲノール、o−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、p−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、トリシクロデセニルアセテート、ベンジルアセテート、フェニルエチルアセテート、スチラリルアセテート、シンナミルアセテート、ジメチルベンジルカルビニルアセテート、フェニルエチルフェニルアセテート、3−ペンチルテトラヒドロピラン−4−イルアセテート、パラクレジルフェニルアセテート等が挙げられる。
プロピオン酸エステルとしては、シトロネリルプロピオネート、トリシクロデセニルプロピオネート、アリルシクロヘキシルプロピオネート、エチル2−シクロヘキシルプロピオネート、ベンジルプロピオネート、スチラリルプロピオネート等が挙げられる。
酪酸エステルとしては、シトロネリルブチレート、ジメチルベンジルカルビニルn−ブチレート、トリシクロデセニルイソブチレート等が挙げられる。
吉草酸エステルとしては、メチルバレレート、エチルバレレート、ブチルバレレート、アミルバレレート、ベンジルバレレート、フェニルエチルバレレート等;ヘキサン酸エステルとしては、メチルヘキサノエート、エチルヘキサノエート、アリルヘキサノエート、リナリルヘキサノエート、シトロネリルヘキサノエート等が挙げられる。
ヘプタン酸エステルとしては、メチルヘプタノエート、アリルヘプタノエート等が挙げられる。
ノネン酸エステルとしては、メチル2−ノネノエート、エチル2−ノネノエート、エチル3−ノネノエート等が挙げられる。
安息香酸エステルとしては、メチルベンゾエート、ベンジルベンゾエート、3,6−ジメチルベンゾエート等が挙げられる。
桂皮酸エステルとしては、メチルシンナメート、ベンジルシンナメート等が挙げられる。
サリチル酸エステルとしては、メチルサリシレート、n−ヘキシルサリシレート、シス−3−ヘキセニルサリシレート、シクロヘキシルサリシレート、ベンジルサリシレート等が挙げられる。
さらに、ブラシル酸エステルとしては、エチレンブラシレート等が挙げられる。
チグリン酸エステルとしては、ゲラニルチグレート、1−ヘキシルチグレート、シス−3−ヘキセニルチグレート等が挙げられる。
ジャスモン酸エステルとしては、メチルジャスモネート、メチルジヒドロジャスモネート等が挙げられる。
グリシド酸エステルとしては、メチル2,4−ジヒドロキシ−エチルメチルフェニルグリシデート、4−メチルフェニルエチルグリシデート等が挙げられる。
アンスラニル酸エステルとしては、メチルアンスラニレート、エチルアンスラニレート、ジメチルアンスラニレート等が挙げられる。
さらにその他のエステルとしては、メチルアトラレート、アリルシクロヘキシルグリコレート、フルテート(花王株式会社商品名、トリシクロ[5.2.1.0]デカン−2−カルボン酸エチル)、ポワレネート(花王株式会社商品名、エチル 2−シクロヘキシル
プロピオネート)、ペラナット(花王株式会社商品名、2−メチルペンチル 2−メチルペンチレート)、メルサット(花王株式会社商品名、カプロン酸3,5,5−トリメチルエチル)、イロチル(花王株式会社商品名、2−エチルカプロン酸エチル)等が挙げられる。
カーボネート類としては、リファローム(IFF社商品名、シスー3−ヘキセニルメチルカーボネート)、ジャスマシクラット(花王株式会社商品名、メチル−シクロオクチルカーボネート)、フロラマット(花王株式会社商品名、エチル−2−t−ブチルシクロヘキシルカーボネート)等が挙げられる。
アルデヒド類としては、n−オクタナール、n−ノナナール、n−デカナ−ル、n−ド
デカナ−ル、2−メチルウンデカナール、10−ウンデセナール、シトロネラール、シトラール、ヒドロキシシトロネラール、トリプラール(IFF商品名、2,4−ジメチル−3−シクロヘキセニルカルボキシアルデヒド)、シクロベルタール(花王株式会社商品名、ジメチル−3−シクロヘキセニル−1−カルボキシアルデヒド)、ベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、フェニルプロピルアルデヒド、シンナミックアルデヒド、ジメチルテトラヒドロベンズアルデヒド、ブルゲオナール(Givaudan社商品名、3−(p−tert−ブチルフェニル)−プロパナール)、リラール(IFF社商品名、ヒドロキシマイラックアルデヒド)、ポレナールII(花王株式会社商品名、2−シクロヘ
キシルプロパナール)、リリアール(Givaudan社商品名、p−tert−ブチル−α−メチルヒドロシンナミックアルデヒド)、p−イソプロピル−α−メチルヒドロシンナミックアルデヒド、フロラロゾン(IFF社商品名、p−エチル−α,α−ジメチルヒドロシンナミックアルデヒド)、α−アミルシンナミックアルデヒド、α−ヘキシルシンナミックアルデヒド、ヘリオトロピン、ヘリオナール(IFF社商品名、α−メチル−3,4−メチレンジオキシヒドロシンナミックアルデヒド)等が挙げられる。
ケトン類としては、α−イオノン、β−イオノン、γ−イオノン、α−メチルイオノン、β−メチルイオノン、γ−メチルイオノン、ダマセノン、メチルヘプテノン、4−メチレン−3,5,6,6−テトラメチル−2−ヘプタノン、アセトフェノン、アミルシクロペンタノン、ジヒドロジャスモン、ローズケトン、カルボン、メントン、樟脳、アセチルセドレン、イソロンギフォラノン、ヌートカトン、ベンジルアセトン、アニシルアセトン、メチルβ−ナフチルケトン、2,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−3(2H)−フラノン、マルトール、ムスコン、シベトン、シクロペンタデカノン、カロン(Firmenich社商品名、7−メチル−3,5−ジヒドロ−2H−ベンゾジオキセピン−3−オン)、ラズベリーケトン、メチル-b-ナフチルケトン、ヘリオトロピルアセトン等が挙げられ
る。
アセタール類としては、アセトアルデヒドエチルフェニルプロピルアセタール、シトラールジエチルアセタール、フェニルアセトアルデヒドグリセリルアセタール、エチルアセトアセテートエチレングリコールアセタール、ボアザンブレンフォルテ(花王株式会社商品名)、トロエナン(花王株式会社商品名)等が挙げられる。
エーテル類としては、エチルリナロール、セドリルメチルエーテル、エストラゴール、アネトール、β−ナフチルメチルエーテル、β−ナフチルエチルエーテル、リモネンオキサイド、ローズオキサイド、ネロールオキサイド、1,8−シネオール、ローズフラン、アンブロキサン(花王株式会社商品名、ドデカハイドロ−3a,6,6,9a−テトラメチルナフト[2,1−b]フラン)、ハーバベール(花王株式会社商品名、3,3,5−トリメチルシクロヘキシルエチルエーテル)、ガラクソリド(IFF社商品名、ヘキサメチルヘキサヒドロシクロペンタベンゾピラン)、フェニルアセトアルデヒドジメチルアセタール等が挙げられる。
カルボン酸類としては、安息香酸、フェニル酢酸、桂皮酸、ヒドロ桂皮酸、酪酸、2−ヘキセン酸等が挙げられる。
ラクトン類としては、γ−デカラクトン、δ−デカラクトン、γ−バレロラクトン、γ−ノナラクトン、γ−ウンデカラクトン、δ−ヘキサラクトン、γ−ジャスモラクトン、ウイスキーラクトン、クマリン、シクロペンタデカノリド、シクロヘキサデカノリド、アンブレットリド、11−オキサヘキサデカノリド、ブチリデンフタリド等が挙げられる。
ニトリル類としては、ゲラニルニトリル、シトロネリルニトリル、ドデカンニトリル等が挙げられる。
シッフ塩基類としては、オーランチオール、リガントラール等が挙げられる。
天然精油や天然抽出物としては、オレンジ、レモン、ライム、ベルガモット、バニラ、マンダリン、ペパーミント、スペアミント、ラベンダー、カモミル、ローズマリー、ユーカリ、セージ、バジル、ローズ、ロックローズ、ゼラニウム、ジャスミン、イランイラン、アニス、クローブ、ジンジャー、ナツメグ、カルダモン、セダー、ヒノキ、ベチバー、パチュリ、レモングラス、ラブダナム、グレープフルーツ等が挙げられる。
これらの化合物(I)以外のその他の香料の含有量は、調合香料の種類、目的とする香気の種類及び香気の強さ等により適宜選択することができるが、香料組成物中、それぞれ好ましくは0.0001〜99.99質量%、より好ましくは0.001〜80質量%である。また、その他の香料の含有量の合計は、香料組成物中、好ましくは5〜99.99質量%、より好ましくは50〜99.95質量%である。
本発明の香料組成物がさらに化合物(II)を含む場合、化合物(I)及び化合物(II)以外のその他の香料の含有量は、調合香料の種類、目的とする香気の種類及び香気の強さ等により適宜選択することができるが、香料組成物中、それぞれ好ましくは0.0001〜99.99質量%、より好ましくは0.001〜80質量%である。また、その他の香料の含有量の合計は、香料組成物中、好ましくは5〜99.99質量%、より好ましくは50〜99.95質量%である。
また、本発明の香料組成物が化合物(II)を含む場合、化合物(II)以外のその他の香料の含有量は、調合香料の種類、目的とする香気の種類及び香気の強さ等により適宜選択することができるが、香料組成物中、それぞれ好ましくは0.0001〜99.99質量%、より好ましくは0.001〜80質量%である。また、その他の香料の含有量の合計は、香料組成物中、好ましくは5〜99.99質量%、より好ましくは50〜99.95質量%である。
本発明の香料組成物は、3,6−ジメチルヘプタン−2−オール(化合物(I))、7−メチルオクタン−3−オール(化合物(II))及びその他の香料素材を含有させるベースとして、それ自身は匂いを持たない油剤を含有させることができる。かかる油剤は、香料成分を均一に混合させ、製品に配合しやすく、適度な強度の香りを賦香しやすくする。かかる油剤の具体例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール等の多価アルコール類、ミリスチン酸イソプロピル、アジピン酸ジブチル、セバシン酸ジエチル当のエステル類、流動パラフィン、スクワラン等の炭化水素類が挙げられる。かかる油剤の含有量は、香料組成物中、1〜95質量%が好ましく、10〜80質量%がより好ましく、15〜50質量%がさらに好ましい。
また、本発明の香料組成物は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル等の界面活性剤を含有しても良い。
〔賦香成分としての使用〕
本発明の3,6−ジメチルヘプタン−2−オール(化合物(I))を含有する香料組成物、化合物(I)と7−メチルオクタン−3−オール(化合物(II))を含有する香料組成物、及び7−メチルオクタン−3−オール(化合物(II))を含有する香料組成物は、強いフローラル感を有する香料素材または調合香料として、各種製品の賦香成分として使用することができる。従って、本発明は、香料として、3,6−ジメチルヘプタン−2−オール(化合物(I))を含有する香料組成物、化合物(I)と7−メチルオクタン−3−オール(化合物(II))を含有する香料組成物、及び7−メチルオクタン−3−オール(化合物(II))を含有する香料組成物を使用する方法である。当該化合物の使用方法としては、単独で又は他の成分と組み合わせて、石鹸、化粧品、毛髪化粧料、洗剤、柔軟剤、スプレー製品、芳香剤、香水、入浴剤等のトイレタリー製品のベースに含有させることができる。従って、本発明は、石鹸、化粧品、毛髪化粧料、洗剤、柔軟剤、スプレー製品、芳香剤、香水、入浴剤等のトイレタリー製品の香料として、3,6−ジメチルヘプタン−2−オール(化合物(I))を含有する香料組成物、化合物(I)と7−メチルオクタン−3−オール(化合物(II))を含有する香料組成物、及び7−メチルオクタン−3−オール(化合物(II))を含有する香料組成物を使用する方法である。
前記使用する方法において、香料組成物が、3,6−ジメチルヘプタン−2−オール(化合物(I))を含む場合、化合物(I)は、香料組成物全体に対して、好ましくは0.01〜100質量%、より好ましくは0.1〜15質量%、更に好ましくは0.3〜5質量%の量で使用する。化合物(I)を0.01〜100質量%含むことにより、より強いフローラル感を与えることができる。
また、前記使用する方法において、香料組成物が化合物(I)と7−メチルオクタン−3−オール(化合物(II))を含有する場合、化合物(I)と化合物(II)の合計含有量は、香料組成物全体に対して、好ましくは0.01〜100質量%、より好ましくは0.1〜15質量%、更に好ましくは0.3〜5質量%である。化合物(I)と化合物(II)を合計で0.01〜100質量%含むことにより、より強いフローラル感とフルーティー感を与えることができる。
また、前記使用する方法において、香料組成物が7−メチルオクタン−3−オール(化合物(II))を含有する場合、化合物(II)は、香料組成物全体に対して、好ましくは0.01〜100質量%、より好ましくは0.1〜15質量%、更に好ましくは0.3〜5質量%である。化合物(II)を0.01〜100質量%含むことにより、より強いフローラル感とフルーティー感を与えることができる。
なかでも、本発明の3,6−ジメチルヘプタン−2−オール(化合物(I))を含有する香料組成物、化合物(I)と7−メチルオクタン−3−オール(化合物(II))を含有する香料組成物、及び7−メチルオクタン−3−オール(化合物(II))を含有する香料組成物を毛髪や衣類等の繊維に処理して、花様の香りを付与することが好ましく、賦香成分として好ましく使用することができる製品としては、シャンプー、リンス等の毛髪化粧料、衣類用の柔軟剤が挙げられる。
従って、本発明は、本発明の香料組成物を含有する洗浄剤組成物、本発明の香料組成物を含有する化粧料、本発明の香料組成物を含有する繊維処理組成物、本発明の香料組成物を含む芳香消臭剤、および本発明の香料組成物を含む清掃用不織布も提供する。
本発明の洗浄剤組成物としては、身体用洗浄剤組成物、衣料用洗浄剤組成物、硬質表面用洗浄剤組成物が好ましく、身体用洗浄剤組成物、衣料用洗浄剤組成物がより好ましく、衣料用洗浄剤組成物が更に好ましい。また本発明の洗浄剤組成物としては、粉末洗浄剤組成物、液体洗浄剤組成物が挙げられ、液体洗浄剤組成物が好ましい。
身体用洗浄剤組成物の例としては、皮膚用洗浄剤組成物、毛髪用洗浄剤組成物が挙げられ、皮膚用洗浄剤組成物が好ましい。
硬質表面用洗浄剤組成物の例としては、多用途洗浄剤(All purpose Cleaner)、食器用洗浄剤組成物が挙げられる。
本発明の繊維処理組成物としては、柔軟剤が好ましい。
本発明の化粧料としては、香水、身体用化粧料、毛髪用化粧料が好ましい。
本発明の柔軟剤は、例えば、四級アンモニウム塩および本発明の香料組成物を含む。前記柔軟剤は、さらに、殺菌剤、粘度調整剤,pH調整剤、溶剤等を含んでもよい。
前記四級アンモニウム塩としては、従来公知のものであれば、用いることができる。例
えば、オクチルトリメチルアンモニウムクロリド、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド、牛脂トリメチルアンモニウムクロリド、ヤシ油トリメチルアンモニウムクロリド、オクチルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、デシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジステアロイルオキシエチルジメチルアンモニウムクロリド、ジオレオイルオキシエチルジメチルアンモニウムクロリド、N−ステアロイルオキシエチル−N,N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムメチルサルフェート、N,N−ジステアロイルオキシエチル−N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムメチルサルフェート、N−オレオイルオキシエチル−N,N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムメチルサルフェート、ジステアリルメチルアミン塩酸塩、ジオレイルメチルアミン塩酸塩、ジステアリルメチルアミン硫酸塩、N−(3−オクタデカノイルアミノプロピル)−N−(2−オクタデカノイルオキシエチル−N−メチルアミン塩酸塩、メチル−1−牛脂アミドエチル−2−牛脂アルキルイミダゾリニウムメチルサルフェート、メチル−1−ヘキサデカノイルアミドエチル−2−ペンタデシルイミダゾリニウムクロライド、エチル−1−オクタデセノイルアミドエチル−2−ヘプタデセニルイミダゾリニウムエチルサルフェート、1−オクタデカノイルアミノエチル−2−ヘプタデシルイミダゾリン塩酸塩、1−オクタデセノイルアミノエチル−2−ヘプタデセニルイミダゾリン塩酸塩、N,N−ジ[2−(アルカノイルオキシ)−エチル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアンモニウムサルフェートなどが挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
前記殺菌剤としては、例えば炭素数1〜8のアルコール、安息香酸類、フェノール類などが挙げられ、具体的には、エタノール、プロピレングリコール、ベンジルアルコール、サリチル酸、パラオキシ安息香酸メチル、クレゾール等が挙げられる。
前記粘度調整剤としては、無機又は有機の塩類〔第四級アンモニウム塩を除く〕を用いることができる。具体的には、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化アルミニウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、硫酸カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸マグネシウム、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、グリコール酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、グリコール酸カリウム、乳酸ナトリウムなどがあげられる。好ましくは、塩化カルシウム、塩化マグネシウムである。
本発明の柔軟剤は水を含有し、通常、組成物の残部は水である。水としてはイオン交換水および蒸留水が好ましい。本発明の柔軟剤の20℃におけるpHは、1.5〜6であることが好ましい。防腐・殺菌力の観点からはpHは低いほどよいが、低すぎると組成物に通常配合される成分の分解がおこる可能性が生じる。従って、より好ましいpHは、1.5〜5であり、さらに好ましくは2〜4.5である。
本発明の柔軟剤のpH調整には、任意の無機または有機の酸およびアルカリを使用することができる。
更に、本発明の柔軟剤には上記成分以外にその他の任意成分として、通常柔軟剤に配合される公知の成分を、発明の効果を妨げない範囲で配合することができる。任意成分としては例えば、ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸などの高級脂肪酸又はそれらの低級アルコールとのエステル等を、ステアリン酸とグリセリンなどのエステルである脂肪酸グリセリンエステルなどの非イオン界面活性剤を、ステアリルアルコール、パルミチルアルコール、オレイルアルコールなどの高級アルコールを、エチレングリコールやグリセリンなどの低温安定化剤を配合でき、その他、尿素、顔料、セルロース誘導体、紫外線吸収剤、蛍光増白剤などを配合することができる。
本発明の洗浄剤組成物には、3,6−ジメチルヘプタン−2−オール及び/または7−メチルオクタン−3−オールを含有する香料組成物以外に、陰イオン界面活性剤を含有することが好ましく、更に非イオン界面活性剤、pH調整剤、粘度調整剤、溶媒、油剤、防腐剤、水等を配合することができる。
本発明の香水には、3,6−ジメチルヘプタン−2−オール及び/または7−メチルオクタン−3−オールを含有する香料組成物以外に、溶媒、水等を配合することができる。
本発明は、3,6−ジメチルヘプタン−2−オール(化合物(I))を提供する。3,6−ジメチルヘプタン−2−オール(化合物(I))は、前記のように、フローラル、シトラス、わずかにウッディーの香調を有する。従って、本発明は、3,6−ジメチルヘプタン−2−オール(化合物(I))を賦香成分として使用する方法である。また、3,6−ジメチルヘプタン−2−オール(化合物(I))を賦香成分として、使用する方法を提供する。
上述した実施形態に関し、本発明はさらに以下の香料組成物、製造方法、使用する方法および使用を開示する。
<1> 3,6−ジメチルヘプタン−2−オールを含む香料組成物。
<2> 3,6−ジメチルヘプタン−2−オールの含有量が、好ましくは0.01〜100質量%、より好ましくは0.1〜15質量%、更に好ましくは0.3〜5質量%である前記<1>に記載の香料組成物。
<3> 7−メチルオクタン−3−オールを更に含む前記<1>または<2>に記載の香料組成物。
<4> 3,6−ジメチルヘプタン−2−オールと7−メチルオクタン−3−オールの合計含有量が、好ましくは0.01〜100質量%、より好ましくは0.1〜15質量%、更に好ましくは0.3〜5質量%である前記<2>または<3>に記載の香料組成物。
<5> 3,6−ジメチルヘプタン−2−オールと7−メチルオクタン−3−オールが、3,6−ジメチルヘプタン−2−オール/7−メチルオクタン−3−オール=70/30〜99.9/0.1、好ましくは80/20〜99/1、より好ましくは80/20〜95/5、更に好ましくは90/10〜95/5(全て重量比)で含まれる前記<2>〜<4>のいずれかに記載の香料組成物。
<6> 7−メチルオクタン−3−オールを含む香料組成物。
<7> 7−メチルオクタン−3−オールの含有量が、好ましくは0.01〜99質量%、より好ましくは0.1〜15質量%、更に好ましくは0.3〜5質量%である前記<6>に記載の香料組成物。
<8> 3,6−ジメチルヘプタン−2−オールと7−メチルオクタン−3−オール以外のアルコール類、エステル類、カーボネート類、アルデヒド類、ケトン類、エーテル類およびラクトン類のうち1種以上を更に含む前記<1>〜<7>のいずれかに記載の香料組成物。
<9> 前記エステル類が、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、サリチル酸エステル、ジャスモン酸エステル、メチルアトラレート、フルーテートおよびポワレネートから
なる群から選択される1種類以上である前記<8>に記載の香料組成物。
<10> 前記カーボネート類が、リファロームである前記<8>〜<9>のいずれかに記載の香料組成物。
<11> 前記アルデヒド類が、トリプラール、ブルゲオナール、リリアール、フロラロゾン、α−ヘキシルシンナミックアルデヒドおよびヘリオナールからなる群から選択される1種類以上である前記<8>〜<10>のいずれかに記載の香料組成物。
<12> 前記ケトン類が、β−イオノン、ダマセノン、ムスコン、カロン、ラズベリーケトン、メチル-b-ナフチルケトンおよびヘリオトロピルアセトンからなる群から選択
される1種類以上である前記<8>〜<11>のいずれかに記載の香料組成物。
<13> 前記エーテル類が、ローズオキサイド、アンブロキサン、ガラクソリドおよび、フェニルアセトアルデヒドジメチルアセタールからなる群から選択される1種類以上である前記<8>〜<12>のいずれかに記載の香料組成物。
<14> 前記ラクトン類が、アンブレットリドである前記<8>〜<13>のいずれかに記載の香料組成物。
<15> 3,6−ジメチルヘプタン−2−オールと7−メチルオクタン−3−オール以外のアルコール類香料が、テルペン系アルコールおよび脂肪族アルコールからなる群から選択される1種類以上である前記<1>〜<14>のいずれかに記載の香料組成物。
<16> 油剤をさらに含む前記<1>〜<15>のいずれかに記載の香料組成物。
<17> 界面活性剤を更に含む前記<1>〜<15>のいずれかに記載の香料組成物。
<18> 前記<1>〜<16>のいずれかに記載の香料組成物を含む繊維処理組成物(好ましくは柔軟剤)。
<19> 四級アンモニウム塩、殺菌剤、粘度調整剤,pH調整剤および溶剤を更に含む前記<18>に記載の繊維処理組成物(好ましくは柔軟剤)。
<20> 前記<1>〜<18>のいずれかに記載の香料組成物を含む化粧料(好ましくは香水、身体用化粧料、毛髪化粧料)。
<21> 前記<1>〜<18>のいずれかに記載の香料組成物を含む洗浄剤組成物(好ましくは、身体用洗浄剤組成物(例えば皮膚用洗浄剤組成物、毛髪用洗浄剤組成物)、衣料用洗浄剤組成物、硬質表面用洗浄剤組成物(例えば、多用途洗浄剤(All purpose Cleaner)、食器用洗浄剤組成物)、より好ましくは、身体用洗浄剤組成物、衣料用洗浄剤組成物、さらに好ましくは衣料用洗浄剤組成物)。
<22> 前記<1>〜<18>のいずれかに記載の香料組成物を含む洗浄剤組成物(好ましくは、粉末洗浄剤組成物、液体洗浄剤組成物、より好ましくは液体洗浄剤組成物)。
<23> 前記<1>〜<18>のいずれかに記載の香料組成物を含む芳香消臭剤。
<24> 前記<1>〜<18>のいずれかに記載の香料組成物を含む清掃用不織布。
<25> イソバレルアルデヒドと2−ブタノンを用いて交差アルドール付加反応を行い、ついで脱水し、還元して3,6−ジメチルヘプタン−2−オールを得る工程を含む、3,6−ジメチルヘプタン−2−オールの製造方法。
<26> 3,6−ジメチルヘプタン−2−オール。
<27> 7−メチルオクタン−3−オール。
<28> 賦香成分としての前記<1>〜<18>のいずれかに記載の香料組成物の使用。
<29> 3,6−ジメチルヘプタン−2−オールを賦香成分として使用する方法。
以下の製造例等において行った測定法の詳細を以下にまとめて示す。
〔化合物の同定〕
以下の製造例等で得られた各化合物の構造を、核磁気共鳴スペクトル(1H−NMR、13C−NMR)により同定した。核磁気共鳴スペクトルは、溶媒としてクロロホルム−dを用いて、Varian社製の製品名「Mercury 400」により測定した。
[製造例1]
3,6−ジメチルヘプト−3−エン−2−オン(化合物(III))及び7−メチルオクト−4−エン−3−オン(化合物(IV))の製造
Figure 2014005470
フラスコに水酸化ナトリウム(0.1g)と水(20g)と2−ブタノン(X)(42g、0.58モル)を入れ、15℃に維持して、攪拌しながらイソバレルアルデヒド(XI)(20g、0.23モル)を5時間で滴下し、水酸化ナトリウム(0.2g)を追加添加し、さらに25℃で48時間攪拌した。攪拌後、反応液を静置し下層を除去した後、上層から過剰な2−ブタノン(X)を留去した。
続いて、反応液上層部分に85%リン酸(1g)を加え、フラスコに水分留装置を付けて120℃に加熱し脱水を行った。脱水後の反応液に水酸化ナトリウム(0.7g)を加えて中和し、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、硫酸マグネシウムをろ過により除去した。得られた反応液を濃縮し、残留物(21g)を得た。
得られた残留物をシリカゲルカラム(展開溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=99:1(v/v))を用いて精製した。得られた精製物をさらに蒸留により精製して、化合物(III)を11g、化合物(IV)を2g得た。
得られた化合物(III)の純度は97%で、化合物(IV)の純度は94%であった。
[製造例2]
3,6−ジメチルヘプタン−2−オール(化合物(I))の製造
Figure 2014005470
水素添加用耐圧フラスコに5%活性炭担持ルテニウム触媒(0.3)gとイソプロピルアルコール(2.5g)と製造例1で得られた化合物(III)(6g)を入れ、90℃、0.5MPaの水素圧で6.5時間水素添加を行った。得られた反応液を濾過し、濾液
6gを得た(収率95%)。
得られた濾液を濃縮し、得られた濃縮液をシリカゲルカラム(展開溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=97:3(v/v))を用いて精製した。得られた精製物をさらに蒸留により精製して、化合物(I)を2g得た。得られた化合物(I)の純度は100%であった。
化合物(I)の1H−NMR、及び13C−NMRの測定結果、及び香気評価を以下に示す。
1H−NMR(CDCl3, 400MHz, δppm) : 0.85−0.92(m, 9H)、1.02−1.20(m, 5H)、1.20−1.36(m, 2H)、1.36−1.58(m,
3H), 3.62−3.76(m, 1H)
13C-NMR(CDCl3, 400MHz, δppm)::14.7(CH3)、15.0(CH3)、19.7(CH3)、20.7(CH3)、22.9(CH3)、23.3(CH3)、28.7(CH2)、30.7(CH)、30.8(CH)、37.0(CH2)、
37.0(CH2)、40.4(CH)、40.7(CH)、71.7(CH)、72.
0(CH)。
香気評価:フローラル、シトラス、わずかにウッディー
[製造例3]
7−メチルオクタン−3−オール(化合物(II))の製造
Figure 2014005470
水素添加用耐圧フラスコに5%活性炭担持ルテニウム触媒(0.1g)とイソプロピルアルコール(0.6g)と製造例1で得られた化合物(IV)(1.5g)を入れ、90℃、0.5MPa水素圧で22時間水素添加を行った。得られた反応液を濾過し、濾液1
.4g得た(収率93%)。
得られた濾液を濃縮し、得られた濃縮液をシリカゲルカラム(展開溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=97:3(v/v))を用いて精製した。得られた精製物をさらに蒸留により精製して、化合物(II)を1g得た。得られた化合物(II)の純度は98.8%(1.2%は化合物(I))であった。
化合物(II)の1H−NMR、及び13C−NMRの測定結果、及び香気評価を以下に示す。
1H−NMR(CDCl3, 400MHz, δppm) : 0.88(d、 J=6.8Hz、6H)、0.94(t、 J=7.2Hz、3H)、1.14−1.24(m, 2H)、1.24−
1.60(m, 8H)、3.48−3.58(m, 1H)
13C-NMR(CDCl3, 400MHz, δppm)::10.4(CH3)、23.0(CH3)、23.1(CH3)、23.9(CH2)、28.4(CH)、30.6(CH2)、37.6(CH2)、39.4(CH2)、73.7(CH).
香気評価:フルーティー、フローラル、シトラス
[製造例4]
化合物(I)と化合物(II)の混合物の製造
Figure 2014005470
フラスコに水酸化ナトリウム(2.0g)と水(140g)と2−ブタノン(X)(293g、4.1モル)を入れ、26℃の常温下、攪拌しながらイソバレルアルデヒド(XI)(143g、1.7モル)を3時間で滴下し、水酸化ナトリウム1.2gを追加で添加し、さらに26℃で20時間攪拌した。攪拌後、反応液を静置し下層を除去した後、上層を6N硫酸水溶液10.2gを加え中和を行った後、過剰な2−ブタノン(X)を留去した。
続いて、反応液上層部分に85%リン酸(6g)を加え、フラスコに水分留装置を付けて6.7kPaの減圧下120℃に加熱し脱水を行った。脱水後の反応液に水酸化ナトリウム(3.7g)を加えて中和し、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、硫酸マグネシウムをろ過により除去した。得られた反応液を濃縮し、残留物(199g)を得た。
得られた残留物を減圧蒸留(〜130℃/〜5.0kPa)により、化合物(III)と化合物(IV)の重量比が化合物(III):化合物(IV)=92:8の組成の留分を得た。なお、化合物(III)と化合物(IV)の質量比も92:8であった。
水素添加用耐圧フラスコに5%活性炭担持ルテニウム触媒(5.3g)と得られた留分(175g)を入れ、98℃、0.6MPaの水素圧で53時間水素添加を行った。得ら
れた反応液を濾過し、濾液174gを得た(収率99%)。
得られた濾液168g(化合物(I)と化合物(II)の重量比は、化合物(I):化合物(II)=91:9、化合物(III)と化合物(IV)の質量比も化合物(I):化合物(II)=91:9)を20段精留塔を用いて精製を行い(初留留出時;112℃/2.6kPa 還流比20、主留留出時;112〜125℃/2.6〜1.3kPa 還流比10〜5、最終;150℃/0.8kPa 還流比5)、化合物(I):化合物(II)=96:4の重量比率の留分(132g)を得た。なお、化合物(III)と化合
物(IV)の質量比も化合物(I):化合物(II)=96:4であった。
[比較製造例1]
2,5−ジメチルヘキサン−1−オール(本明細書中、化合物(XX)と呼ぶことがある)の製造
Figure 2014005470
フラスコにピペリジン(0.9g)とヘプタン酸(1.4g)とイソバレルアルデヒド(XI)(20g)を入れ、攪拌しながら75℃でプロピオンアルデヒド(XII)(10g)を3時間で滴下した。得られた反応液を冷却後、分層し下層を除去後、上層に酢酸(1g)と水(3g)を加えて中和した。得られた上層に硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、硫酸マグネシウムをろ過により除去した。得られた反応液を濃縮し、2,5−ジメチルヘキシ−2−エナール(本明細書中、化合物(XXII)と呼ぶ)(20g)を得た(化合物(XXII)の収率66%)。
フラスコにメタノール(20g)、50%水酸化ナトリウム水溶液(0.2g)、水(8g)、水素化ホウ素ナトリウム(2g)を入れ、15℃で化合物(XXII)(20g)を0.5時間で滴下し、さらに0.5時間攪拌した。反応液に6N 硫酸水溶液(20mL)を加えて過剰な水素化ホウ素ナトリウムを分解し、50%水酸化ナトリウム水溶液(5g)をさらに加え反応液を中性とした。その後、反応液から大気圧下でメタノールを留去し、残留液に硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、硫酸マグネシウムをろ過により除去した。、得られた残留液を濃縮し、濃縮液14gを得た(2,5−ジメチルヘキシ−2−エン−1−オールの収率81%)。得られた濃縮液をシリカゲルカラム(展開溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=97:3(v/v))で精製して、2,5−ジメチルヘキシ−2−エン−1−オール(本明細書中では化合物(XXI)と呼ぶ)(1.4g)を得た。得られた化合物(XXI)の純度は98%であった。
水素添加用耐圧フラスコに5%活性炭担持ルテニウム触媒(0.02g)とイソプロピルアルコール(1.2g)と化合物(XXI)(0.3g)を入れ、90℃、0.5MP
aの水素圧で3時間水素添加を行った。得られた反応液の濾過を行い、濾液(0.3g)を得た(収率88%)。
得られた濾液を濃縮し、得られた濃縮液を蒸留で精製して、2,5−ジメチルヘキサン−1−オール(XX)を0.1g得た。得られた化合物(XX)の純度は100%であっ
た。
化合物(XX)の1H−NMRの測定結果、及び香気評価を以下に示す。
1H-NMR(CDCl3, 400MHz, δppm) : 0.88(d、 J=6.4Hz、3H)、0.88(d、 J=6.4Hz、3H)、0.92(d、 J=6.4Hz、3H)、1.02−1.30(m, 4H)、1.32−1.64(m, 3H)、3.38−3.54(m, 2H)

香気評価:ハーバル、ウッディー、シトラス
[比較製造例2]
2,5−ジメチル−2−エチルヘキサン−1−オール(本明細書中、化合物(XXV)と呼ぶことがある)の製造
Figure 2014005470
フラスコにトルエン(20mL)、水酸化ナトリウム(10g)、ヨウ化ブチルアンモニウム(TBAI)(1.3g)および水(10mL)を加え、70℃で2−メチルブタナール(XI)(21g)と1−クロロ−3−メチル−2−ブテン(XIII)(31g)を1時間で滴下を行った後、水とエーテルで分層した。上層(有機層)を亜硫酸ナトリウム水溶液で水洗し、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、硫酸マグネシウムをろ過により除去した。得られた有機層を濃縮し、2−エチル−2,5−ジメチルヘキシル−4−エナール(本明細書中、化合物(XXVII)と呼ぶことがある)(42g)を得た。
フラスコにメタノール(5g)、50%水酸化ナトリウム水溶液(1g)、水(1g)および水素化ホウ素ナトリウム(0.5g)を入れ、15℃で化合物(XXVII)(5g)を0.5時間で滴下し、その後1時間攪拌した。得られた反応液に6Nの硫酸水溶液を加えて過剰な水素化ホウ素ナトリウムを分解し、さらに50%水酸化ナトリウム水溶液を加え反応液を中性とした。その後、大気圧下、反応液からメタノールを留去した。得られた残留液に硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、硫酸マグネシウムをろ過により除去した。得られた残留液を濃縮し、濃縮液3.8gを得た(2−エチル−2,5−ジメチルヘキシ−4−エン−1−オールの収率63%)。得られた濃縮液をシリカゲルカラム(展開溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=97:3(v/v))で精製して、2−エチル−2,5−ジメチルヘキシ−4−エン−1−オール(本明細書中では化合物(XXVI)と呼ぶ)(2g)を得た。化合物(XXVI)の純度は100%であった。
水素添加用耐圧フラスコに5%活性炭担持ルテニウム触媒(0.03g)とイソプロピ
ルアルコール(1.2g)と化合物(XXVI)(0.5g)を入れ、90℃、0.5M
Paの水素圧で2.5時間水素添加を行った。得られた反応液を濾過し、濾液(0.83g)を得た(収率99%)。
得られた濾液を濃縮し、得られた濃縮液を蒸留で精製して、化合物(XXV)0.5gを得た。得られた化合物(XXV)の純度は100%であった。
化合物(XXV)の1H−NMRの測定結果、及び香気評価を以下に示す。
1H-NMR(CDCl3, 400MHz, δppm) : 0.81(t、 J=7.6Hz、3H)、0.81(s、3H)、0.89(d、 J=6.8Hz、6H)、1.05−1.35(m,
6H)、1.35−1.50(m, 1H)、3.34(d、 J=6.0Hz、2H).
香気評価:ウッディー、ハーバル、シトラス
[実施例1〜6及び比較例1〜3]
製造例2で得られた化合物(I)と製造例3で得られた化合物(II)を用いて、表1に示す組成の香料組成物を調製した。表1中の数値は質量部である(重量部としても同じ値である。以下同じ)。また、比較例として、比較製造例1で得られた化合物(XX)、比較製造例2で得られた化合物(XXV)および、下記式(XXX)で表す3,4,5,
6,6−ペンタメチルヘプタン−2−オール(IFF社製、製品名 Kohinol)(本明細書中、化合物(XXX)と呼ぶことがある)を用いて、表1に示す組成の香料組成物を製造した。
Figure 2014005470
〔香気評価〕
調香・香料評価業務を7年経験した熟練者1名により、におい紙法により香調を判定した。におい紙(幅6mm長さ150mmの香料試験紙)の先端約5mmを、試料に浸漬し、評価した。
香気は、主として感じられる香り(主香気)を、より強く感じられるものから順に列挙し、さらに、副次的に感じられる香り(副香気)を付記した。またフローラル感の有無についても判定した。
Figure 2014005470
前記表1に示すように、本発明の香料組成物は、フローラル調の主香気を有することが確認できた。
実施例6〜10(柔軟剤)
製造例2で得られた化合物(I)と製造例3で得られた化合物(II)を用いて、表2に示す組成の柔軟剤を調製し、香気評価を行った。
〔香気評価〕
調香・香料評価業務を7年経験した熟練者1名により、容量100ミリリットルのガラス製ビンに表2に示す組成の柔軟剤を50ミリリットル入れ、密閉して25℃で24時間放置後、開封した際のビン口での香気を評価した。
香気は、主として感じられる香り(主香気)を、より強く感じられるものから順に列挙し、判定についても付記した。
Figure 2014005470
前記表2に示すように、本発明の香料組成物を含む柔軟剤は、強いフローラル感を得ることができることが確認できた。
実施例11〜13および比較例4〜7(香水用香料組成物)
製造例2で得られた化合物(I)と製造例3で得られた化合物(II)を用いて、表3に示す組成の香水用の香料組成物を調製した。また、比較例として、比較製造例1で得られた化合物(XX)、比較製造例2で得られた化合物(XXV)および化合物(XXX)
を用いて、表3に示す組成の香水用の香料組成物を製造した。香気評価は実施例1と同様の方法で行い、官能評価により、香水に用いた場合の判定を行った。官能評価の結果は表4に示す。
Figure 2014005470
1)リファローム:IFF社(商品名)、化合物名:シスー3−ヘキセニルメチルカーボネート、
2)カロン:Firmenich社(商品名)、化合物名:7−メチル−3,5−ジヒドロ−2H−ベンゾジオキセピン−3−オン)、
3)フロラロゾン:IFF社(商品名)、化合物名:p−エチル−α,α−ジメチルヒドロシンナミックアルデヒド)、
4)ヘリオナール:IFF社(商品名)、化合物名:α−メチル−3,4−メチレンジオキシヒドロシンナミックアルデヒド)、
5)ブルゲオナール:Givaudan社(商品名)、化合物名:3−(p−tert−ブチルフェニル)-プロパナール)、
6)リリアール:Givaudan社(商品名)、化合物名:p−tert−ブチル−α−メチルヒドロシンナミックアルデヒド、
7)アンバーコア:花王株式会社(商品名)、化合物名:1−(2−tert−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノール、
8)サンダルマイソールコア:花王株式会社(商品名)、化合物名:2−メチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール
Figure 2014005470
前記表4に示すように、本発明の香料組成物は、更なる香料成分を含むことにより、ローズおよびミューゲ調を得ることができることが確認できた。
実施例14〜16および比較例8〜11(衣料用液体洗剤用香料組成物)
製造例2で得られた化合物(I)と製造例3で得られた化合物(II)を用いて、表5に示す組成のホワイトフローラルタイプの衣料用液体洗剤用の香料組成物を調製した。また、比較例として、比較製造例1で得られた化合物(XX)、比較製造例2で得られた化
合物(XXV)および化合物(XXX)を用いて、表5に示す組成のホワイトフローラルタイプの衣料用液体洗剤用の香料組成物を製造した。香気評価は実施例1と同様の方法で行い、官能評価により、洗剤に用いた場合の判定を行った。官能評価の結果は表6に示す。
Figure 2014005470
1)トリプラール:IFF社(商品名)、化合物名:2,4−ジメチル−3−シクロヘキサン−1−カルボキシアルデヒド、
2)マグノール:花王株式会社(商品名)、エチルノルボニルシクロヘキサノールを主成分とする混合物、
3)ウンデカベルトール:ジボダン・ルール株式会社(商品名)、化合物名:4−メチル−3−デセン−5−オール
4)ポワレネート:花王株式会社(商品名)、化合物名:エチル2−シクロヘキシルプロピオネート、
5)フルーテート:花王株式会社(商品名)、化合物名:エチルトリシクロ[5.2.1.02、6]デカン−2−カルボキシレート、
6)リリアール:Givaudan社(商品名)、化合物名:p−tert−ブチル−α−メチルヒドロシンナミックアルデヒド、
7)アンバーコア:花王株式会社(商品名)、化合物名:1−(2−tert−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノール、
8)50%IPM:50%ミリスチン酸イソプロピル(IPM)溶液を示す。
9)アンブロキサン:花王株式会社(商品名)、化合物名:[3aR−(3aα,5aβ,9aα,9bβ)]−ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチルナフト[2,1−b]フラン、
10)DPG:ジプロピレングリコール。
Figure 2014005470
前記表6に示すように、本発明の衣料用液体洗剤用香料組成物は、強いフローラル調を得ることができることが確認できた。
表7記載の組成を持つ液体洗剤組成物99.5質量部に、表5記載の実施例14の香料組成物0.5質量部を配合し、衣料用液体洗剤組成物を得た。これを20g秤量し、水30Lに溶解した。この水溶液に木綿タオル2kgを入れ、5分間洗濯処理し、1分間すすいだ後に脱水した。この木綿タオルの匂いを評価した。同様に実施例15〜16、ならびに比較例8〜11についても、脱水後の匂いを評価した。官能評価の結果は表8に示す。
Figure 2014005470
Figure 2014005470
前記表8に示すように、本発明の香料組成物は、拡散性が高くみずみずしくなることで、清潔感のあるナチュラルなフローラルの匂いをもたらすことが確認できた。
実施例17〜20および比較例12(衣料用粉末洗剤用香料組成物)
製造例2で得られた化合物(I)と製造例3で得られた化合物(II)を用いて、表9に示す組成のフローラルタイプの衣料用粉末洗剤用の香料組成物を調製した。香気評価は実施例1と同様の方法で行い、官能評価により、衣料用粉末洗剤に用いた場合の判定を行った。官能評価の結果は表10に示す。
Figure 2014005470
11)サンダルマイソールコア:花王株式会社(商品名)、化合物名:2−メチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール
Figure 2014005470
前記表10に示すように、本発明の香料組成物は、フレッシュ感を強めることで清潔感をもたらすことが確認できた。
表11記載の組成を持つ粉末洗剤組成物99.6質量部に、表7記載の実施例17の香料組成物0.4質量部を配合し、衣料用粉末洗剤組成物を得た。これを20g秤量し、水30Lに溶解した。この水溶液に木綿タオル2kgを入れ、5分間洗濯処理し、1分間すすいだ後に脱水した。この木綿タオルの匂いを評価した。同様に実施例18〜20、ならびに比較例12についても、脱水後の匂いを評価した。官能評価の結果は表12に示す。
Figure 2014005470
Figure 2014005470
前記表12に示すように、本発明の香料組成物は、フレッシュで清潔感のある匂いをもたらす効果が確認できた。
比較例13(衣料用粉末洗剤用香料組成物)
比較例として、化合物(I)と化合物(II)の代わりに、テトラヒドロゲラニオールを用いて、表9に示す組成のフローラルタイプの衣料用液体洗剤用の香料組成物を製造した。香気評価は実施例1と同様の方法で行い、官能評価により、衣料用液体洗剤に用いた場合の判定を行った。その結果、飽和アルコールのテトラヒドロゲラニオールを配合した場合、ローズ様の柔らかさが出る反面、フレッシュな匂いが感じられず、油様の匂いが出ることでむしろ清潔感が弱まることが確認できた。
更に、表11記載の組成を持つ粉末洗剤組成物99.6質量部に、表9記載の比較例13の香料組成物0.4質量部を配合し、衣料用粉末洗剤組成物を得た。これを20g秤量し、水30Lに溶解した。この水溶液に木綿タオル2kgを入れ、5分間洗濯処理し、1分間すすいだ後に脱水した。この木綿タオルの匂いを評価したところ、香料組成物中にテトラヒドロゲラニオールを配合した場合、脱水後の木綿タオルにフローラル感のある匂いが認められたものの、実施例17に比べて清潔感の増強は認められなかった。よって、飽和アルコールのテトラヒドロゲナニオールではフレッシュな匂いの効果をもたらすことができない。
実施例21〜22および比較例14(フローラル・ハーバルタイプの香料組成物)
製造例2で得られた化合物(I)と製造例3で得られた化合物(II)を用いて、表13に示す組成のフローラル・ハーバルタイプの香料組成物を調製した。香気評価は実施例1と同様の方法で行い、官能評価の結果は表14に示す。
Figure 2014005470
12)ロミラット:花王株式会社(商品名)、化合物名:3−メチル−3−ブテニル2,2−ジメチルプロピオナート
13)ハーバベール:花王株式会社(商品名)、化合物名:3,3,5−トリメチルシクロヘキシルエチルエーテル
14)メルサット:花王株式会社(商品名)、化合物名:エチル3,5,5−トリメチルヘキサノエート
Figure 2014005470
前記表14に示すように、本発明の香料組成物は、ナチュラルなフローラル香をもたら
すことが確認できた。
表15記載の組成を持つ床・家具・電化製品などに用いる住居用洗浄剤組成物(pH8.0)99.5質量部に、表13記載の実施例21の香料組成物0.5質量部を配合し、瓶口の
匂いを評価したところ、拡散性のあるすがすがしい清潔感とともにナチュラルなハーバル・フローラルの匂いが認められた。また、この住居用洗浄剤組成物を不織布に適量染み込ませ、清掃用不織布を作成し、床を拭いた時の匂いを評価したところ、拡散性のある爽やかな匂いが感じられた。
Figure 2014005470
更に、表16記載の組成を持つトイレ・浴室用の硬質表面用洗浄剤組成物99.8質量部に、表13記載の実施例22の香料組成物0.2質量部を配合し、瓶口の匂いを評価したとこ
ろ、拡散性のあるすがすがしい清潔感のあるハーバル・フローラルの匂いが認められた。
Figure 2014005470
実施例23〜24および比較例15(シトラスタイプの香料組成物)
製造例2で得られた化合物(I)と製造例3で得られた化合物(II)を用いて、表17に示す組成のシトラスタイプの香料組成物を調製した。香気評価は実施例1と同様の方法で行い、官能評価の結果を表18に示す。
Figure 2014005470
Figure 2014005470
前記表18に示すように、本発明の香料組成物は、フレッシュでみずみずしい匂いをもたらすことが確認できた。
表19記載の組成を持つ食器用液体洗剤組成物99.7質量部に、表17記載の実施例23および24の香料組成物0.3質量部を配合し、適量を食器洗浄用スポンジに染み込ませて皿を洗った時の匂いを評価したところ、拡散性のあるみずみずしいシトラスの匂い
となり、ナチュラルでグレープフルーツの匂いを強める効果が認められた。一方、比較例15の香料組成物で同様に皿を洗った時の匂いを評価したところ、実施例23および24の時のみずみずしさはなかった。
Figure 2014005470
表20記載の組成を持つ液体消臭芳香剤組成物99.95質量部に、表17記載の実施例24の香料組成物0.05質量部を配合したところ、瓶口の匂いの官能評価からみずみずしいシトラスの匂いが認められた。30×30cmの木綿布の全面に均一に、市販の手動式スプレー容器を使って5回スプレーしたところ、拡散性のあるみずみずしいシトラスの匂いが認められた。
Figure 2014005470
実施例25〜26および比較例16(身体洗浄剤用香料組成物)
製造例2で得られた化合物(I)と製造例3で得られた化合物(II)を用いて、表21に示す組成のシトラス・フローラルタイプの身体洗浄剤用の香料組成物を調製した。香気評価は実施例1と同様の方法で行い、官能評価により、身体洗浄剤に用いた場合の判定を行った。官能評価の結果は表22に示す。
Figure 2014005470
15)ガラクソリド:IFF社(商品名)、化合物名:1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,6,6,7,8,8−ヘキサメチルシクロペンタ−γ−2−ベンゾピラン
16)カロン:Firmenich社(商品名)、化合物名:7−メチル−3,5−ジヒドロ−2
H−ベンゾジオキセピン−3−オン
Figure 2014005470
前記表22に示すように、本発明の香料組成物は、フローラルな柔らかさが更に加わり、ムスクの匂いを強めることでボリュームを出すことが確認できた。
表23記載の組成を持つ身体洗浄剤組成物99質量部に、表17記載の実施例23の香料組成物1質量部を配合し、瓶口の匂いを評価したところ、シトラスの甘さとともにフロー
ラルで柔らかい匂いが認められた。
Figure 2014005470
実施例27〜28および比較例17(毛髪洗浄剤用香料組成物)
製造例2で得られた化合物(I)と製造例3で得られた化合物(II)を用いて、表24に示す組成のグリーン・フローラルタイプの毛髪洗浄剤用の香料組成物を調製した。香気評価は実施例1と同様の方法で行い、官能評価により、毛髪洗浄剤に用いた場合の判定を行った。官能評価の結果は表25に示す。
Figure 2014005470
Figure 2014005470
前記表25に示すように、本発明の香料組成物は、フローラルな柔らかさをもたらし、グリーン感と調和することで自然で爽やかな匂いになることが確認できた。
表26記載の組成を持つ毛髪洗浄剤組成物99.5質量部に、表24記載の実施例27
の香料組成物0.5質量部を配合し、瓶口の匂いを評価したところ、自然で爽やかさのあるグリーン・フローラルの匂いが認められた。
Figure 2014005470
本発明の香料組成物は、3,6−ジメチルヘプタン−2−オール(化合物(I))を含むため、強いフローラルの香調を有する香料素材として用いることができ、単独でまたは他の成分と組み合わせて、毛髪化粧料及び柔軟剤等のトイレタリー製品の賦香成分として使用できる。

Claims (16)

  1. 3,6−ジメチルヘプタン−2−オールを含む香料組成物。
  2. 7−メチルオクタン−3−オールを更に含む請求項1に記載の香料組成物。
  3. 3,6−ジメチルヘプタン−2−オールと7−メチルオクタン−3−オールが、3,6−ジメチルヘプタン−2−オール/7−メチルオクタン−3−オール=70/30〜99.9/0.1(質量比)で含まれる請求項2に記載の香料組成物。
  4. 3,6−ジメチルヘプタン−2−オールと7−メチルオクタン−3−オールが、3,6−ジメチルヘプタン−2−オール/7−メチルオクタン−3−オール=90/10〜95/5(質量比)で含まれる請求項3に記載の香料組成物。
  5. 7−メチルオクタン−3−オールを含む香料組成物。
  6. 3,6−ジメチルヘプタン−2−オール及び7−メチルオクタン−3−オール以外のアルコール類、エステル類、カーボネート類、アルデヒド類、ケトン類、エーテル類およびラクトン類からなる群から選択される1種類以上を更に含む請求項1〜5のいずれかに記載の香料組成物。
  7. 油剤を更に含む請求項1〜6のいずれかに記載の香料組成物。
  8. 界面活性剤を更に含む請求項1〜7のいずれかに記載の香料組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の香料組成物を含む繊維処理組成物。
  10. 請求項1〜8のいずれかに記載の香料組成物を含む柔軟剤。
  11. 請求項1〜8のいずれかに記載の香料組成物を含む化粧料。
  12. 請求項1〜8のいずれかに記載の香料組成物を含む毛髪化粧料。
  13. 請求項1〜8のいずれかに記載の香料組成物を含む洗浄剤組成物。
  14. 3,6−ジメチルヘプタン−2−オールを賦香成分として使用する方法。
  15. イソバレルアルデヒドと2−ブタノンを用いて交差アルドール付加反応を行い、ついで脱水し、還元して3,6−ジメチルヘプタン−2−オールを得る工程を含む、3,6−ジメチルヘプタン−2−オールの製造方法。
  16. 3,6−ジメチルヘプタン−2−オール。
JP2013188624A 2012-06-01 2013-09-11 香料組成物 Active JP5395981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188624A JP5395981B2 (ja) 2012-06-01 2013-09-11 香料組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126075 2012-06-01
JP2012126075 2012-06-01
JP2013188624A JP5395981B2 (ja) 2012-06-01 2013-09-11 香料組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114382A Division JP5395975B2 (ja) 2012-06-01 2013-05-30 香料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014005470A true JP2014005470A (ja) 2014-01-16
JP5395981B2 JP5395981B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=49673411

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114382A Active JP5395975B2 (ja) 2012-06-01 2013-05-30 香料組成物
JP2013188624A Active JP5395981B2 (ja) 2012-06-01 2013-09-11 香料組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114382A Active JP5395975B2 (ja) 2012-06-01 2013-05-30 香料組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9567550B2 (ja)
EP (2) EP3279300B1 (ja)
JP (2) JP5395975B2 (ja)
CN (1) CN104334701B (ja)
ES (2) ES2729344T3 (ja)
WO (1) WO2013180224A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019089743A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 花王株式会社 バイオフィルム分散除去剤

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3072877B1 (en) * 2013-12-26 2018-08-15 Kao Corporation Ester
KR102049558B1 (ko) * 2016-04-22 2019-11-28 주식회사 엘지생활건강 이취 억제용 향료 조성물
CN109310602B (zh) * 2016-06-08 2022-06-28 高砂香料工业株式会社 香料材料
CN106038397A (zh) * 2016-06-30 2016-10-26 义乌市庆鹏化妆品有限公司 一种复合香水
CN106109271A (zh) * 2016-06-30 2016-11-16 义乌市庆鹏化妆品有限公司 一种化妆品香精
CN106074330A (zh) * 2016-06-30 2016-11-09 义乌市庆鹏化妆品有限公司 一种玫瑰香沐浴露
DE102018206624A1 (de) * 2018-04-27 2019-10-31 Beiersdorf Ag Antitranspirantwirksame Zubereitung umfassend Erdalkalimetallsalze und Carbonsäuren
EP3802757A1 (en) * 2018-05-31 2021-04-14 S H Kelkar and Company Limited Odorant secondary alcohols and their compositions
MX2021011092A (es) * 2019-03-15 2021-10-26 Basf Se Uso de 4,8,11-dodecatrienal para impartir una impresion de aroma limpio a una composicion.

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH425767A (de) 1963-10-25 1966-12-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von sekundären Alkoholen
US4021461A (en) * 1971-11-22 1977-05-03 Zoecon Corporation Aliphatic hydrocarbon 2,4-dienoic acids, esters and derivatives thereof
US4198532A (en) 1977-08-04 1980-04-15 Givaudan Corporation Novel alcohol odorants
JP2558266B2 (ja) 1985-11-20 1996-11-27 ジボーダン ― ルール ( アンテルナショナル ) ソシエテ アノニム α−ヒドロキシカルボニル化合物の製造法
JPH0948718A (ja) * 1995-08-03 1997-02-18 Kao Corp 水性ネイルエナメル用香料組成物
JP3883718B2 (ja) * 1998-12-08 2007-02-21 花王株式会社 液状香料組成物
JP2001098300A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Lion Corp 収納袋入り液体洗浄剤組成物
JP5306159B2 (ja) * 2001-08-08 2013-10-02 株式会社 資生堂 香料組成物における精神高揚効果の付与方法
KR100910728B1 (ko) 2001-08-08 2009-08-05 가부시키가이샤 시세이도 향료 조성물
JP2004043618A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Nisshin Seifun Group Inc 着香料
JP2004161948A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Nisshin Seifun Group Inc 着香組成物
DE102005043189A1 (de) 2005-09-09 2007-03-15 Henkel Kgaa Verbrauchsprodukte mit Duftvielfalt
DE102005054565A1 (de) * 2005-11-14 2007-05-16 Henkel Kgaa Oxidationsmittel enthaltende,wohlriechende Verbrauchsprodukte
WO2010091969A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Basf Se Lily of the valley-type fragrance compositions
JP5680291B2 (ja) * 2009-10-07 2015-03-04 高砂香料工業株式会社 冷感剤組成物、感覚刺激剤組成物およびその使用
DE102010002104A1 (de) * 2010-02-18 2011-08-18 Henkel AG & Co. KGaA, 40589 Parfümzusammensetzung
US8809256B2 (en) 2010-04-30 2014-08-19 Firmenish Sa 2-hydroxy-6-methyl-heptane derivatives as perfuming ingredients
JP5792487B2 (ja) * 2011-03-22 2015-10-14 花王株式会社 液体柔軟剤組成物の増粘抑制方法
JP5722692B2 (ja) * 2011-04-28 2015-05-27 花王株式会社 手洗い用食器洗浄剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019089743A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 花王株式会社 バイオフィルム分散除去剤
JP7100441B2 (ja) 2017-11-17 2022-07-13 花王株式会社 バイオフィルム分散除去剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013180224A1 (ja) 2013-12-05
CN104334701A (zh) 2015-02-04
CN104334701B (zh) 2016-08-31
JP2014005459A (ja) 2014-01-16
JP5395975B2 (ja) 2014-01-22
EP3279300B1 (en) 2019-03-27
ES2653942T3 (es) 2018-02-09
EP2857482A4 (en) 2015-12-30
EP3279300A1 (en) 2018-02-07
ES2729344T3 (es) 2019-10-31
EP2857482A1 (en) 2015-04-08
JP5395981B2 (ja) 2014-01-22
EP2857482B1 (en) 2017-10-11
US9567550B2 (en) 2017-02-14
US20150118174A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395981B2 (ja) 香料組成物
JP5709969B1 (ja) 香料組成物
JP5750542B1 (ja) エステル
US8633144B2 (en) Octahydro-1H-4,7-methano-indene-5-aldehydes and their use in perfume compositions
JP7319967B2 (ja) ムスク様組成物
US7786331B2 (en) Fragrance composition
JP6054157B2 (ja) 香料組成物
JP5681751B2 (ja) 香料組成物
JP2007031499A (ja) 香料組成物
JP5930467B2 (ja) ニトリル化合物
JP2009535396A (ja) 芳香成分としての1−オキサスピロ(4,5)デセ−3−エン誘導体
JP6091028B1 (ja) シクロプロパン化合物
WO2022249897A1 (ja) 香料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5395981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250