JP2014003421A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014003421A
JP2014003421A JP2012136688A JP2012136688A JP2014003421A JP 2014003421 A JP2014003421 A JP 2014003421A JP 2012136688 A JP2012136688 A JP 2012136688A JP 2012136688 A JP2012136688 A JP 2012136688A JP 2014003421 A JP2014003421 A JP 2014003421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading unit
document
reading
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012136688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6060532B2 (ja
Inventor
Satoshi Narai
奈良井聡
Yasunobu Yoda
養田泰信
Suguru Kudo
工藤卓
Takayuki Ando
安藤貴之
Koji Hatayama
畑山耕治
Yohei Osanai
小山内洋平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012136688A priority Critical patent/JP6060532B2/ja
Priority to US13/896,732 priority patent/US8861048B2/en
Publication of JP2014003421A publication Critical patent/JP2014003421A/ja
Priority to US14/458,380 priority patent/US9686422B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6060532B2 publication Critical patent/JP6060532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/0249Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0456Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 for maintaining a predetermined distance between the scanning elements and the picture-bearing surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】静止原稿用のフラットベットコンタクトガラスに対し、ストレート搬送路を有する構成であっても1つの読取ユニットで移動原稿と静止原稿を良好な読取を行うことができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】透明な部材で形成される静止原稿を載置するフラットベットコンタクトガラス6と、透明な部材で形成される移動原稿が通過する移動原稿用コンタクトガラス7と、フラットベットコンタクトガラス6に設置した静止原稿と移動原稿用コンタクトガラス7を通過する移動原稿とを読取る読取ユニット10と、読取ユニット10を走査させる走査装置とを有し、フラットベットコンタクトガラス6と移動原稿用コンタクトガラス7とが同一平面上にない画像読取装置において、読取ユニット10が走査装置によってそれぞれフラットベットコンタクトガラス6と移動原稿用コンタクトガラス7の読取面にならうように移動する。
【選択図】図7

Description

本発明は、移動する原稿の画像と静止した原稿の画像とを読取可能な画像読取装置及び該画像読取装置を備える画像形成装置に関するものである。
上記形式の画像読取装置は、良く知られており、例えば特許文献1に記載されている。この種の画像読取装置では、図20に示すように、移動原稿用の第1読取ガラス22(以下「スリットガラス」という)と静止原稿用の原稿載置台21(以下「コンタクトガラス」という)とを備え、1つの読取ユニット23で原稿積載トレイ91上から搬送される移動原稿とコンタクトガラス21上に載置された静止原稿の画像を読取っている。したがって、スリットガラス22で移動原稿を読み取る場合は、読取ユニット23をコンタクトガラス21の下方であるホームポジション位置からスリットガラス22の直下である移動原稿の読取位置に移動させ、そこで停止させた状態で読み取るようになっている。
ところで、カード等の殆んど曲がらない硬い原稿を読取る場合、原稿を1つ1つコンタクトガラス21上に載置させて読取るのではなく、自動原稿搬送ユニット120を用いて移動させつつ読取ることができれば作業性が大幅に改善される。しかし、自動原稿搬送ユニット120で硬い原稿の読取を可能にするためには、図20に示すように原稿の給送から排出までを一直線状に形成したストレート搬送路101が必要になる。このとき、移動原稿用のスリットガラス22の原稿搬送方向の前後に原稿を搬送するための搬送ローラ対97、98を設けようとすると、特にスリットガラス22の原稿搬送方向上流側に設けられる搬送ローラ対97の設置スペースを確保することが必要となる。そのため、ストレート搬送路101は、搬送ローラ97の設置スペース分だけコンタクトガラス21に対して傾斜させる必要が生じる。その結果、必然的にストレート搬送路101上に配置されるスリットガラス22もコンタクトガラス21に対して傾斜して配置されることになる。
一般的に良好な品質の画像読取を行うためにはガラス面に対して読取ユニットの読取面が平行で、かつ読取ユニットの焦点深度にあった適切な距離にあり、読取ユニットの光軸がガラス面に対して垂直であることが必要とされる。
しかし、上述のように、スリットガラス22がコンタクトガラス21に対し所定の角度を持って傾斜している場合に、読取ユニット23をコンタクトガラス21の下方からスリットガラス22の下方に渡って単純に水平方向に一直線状に移動させると、読取ユニット23からコンタクトガラス21までの距離よりも、読取ユニット23からスリットガラス22までの距離の方が長くなってしまう。読取ユニット23が縮小光学系のように焦点深度が深いものであれば、上記距離の差は読取画像の品質にあまり影響することはないかもしれないが、CISのように焦点深度が浅いものだと上記距離の差は読取画像の品質に大きな影響を与えることとなる。
つまり、コンタクトガラス21上の原稿の読取画像の品質を良好にするために、CISの焦点深度に合わせてCISとコンタクトガラス21との距離を設定したとしても、CISとスリットガラス22との距離はその距離よりも長いためにCISの焦点深度から外れてしまいスリットガラス22上を移動する原稿の読取画像の品質が著しく低下するという問題が発生する。
又、コンタクトガラス21上の原稿の読取画像の品質を良好にするために読取ユニット23の光軸をコンタクトガラス21に対して垂直となるように設定していても、スリットガラス22がコンタクトガラス21に対して所定角度で傾斜しているために、読取ユニット23をコンタクトガラス21の下方からスリットガラス22の下方に渡って単純に水平方向に一直線状に移動させるだけだと読取ユニット23の光軸はスリットガラス22に対して垂直にはならないため上記同様にスリットガラス22上を移動する原稿の読取画像の品質が著しく低下するという問題が発生する。
本発明は、上記した従来の問題に鑑み、静止原稿用のコンタクトガラスに対して傾斜したストレート搬送路を有する構成であっても1つの読取手段で移動原稿と静止原稿の両方を良好な画像品質で読み取ることができる画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、本発明は、透明な部材で形成される静止原稿を載置する静止原稿読取部と、透明な部材で形成される移動原稿が通過する移動原稿読取部と、前記静止原稿読取部に載置した静止原稿と前記移動原稿読取部を通過する移動原稿とを読取る読取手段とを有し、静止原稿読取部の読取面が移動原稿読取部の読取面に対して所定角度で傾斜している画像読取装置において、前記読取手段が静止原稿読取部の読取面と移動原稿読取部の読取面にならうように移動することを特徴とする画像読取装置を提案する。
本発明によれば、静止原稿用のコンタクトガラスに対して傾斜した移動原稿読取用のストレート搬送路を有する構成であっても、読取手段が静止原稿読取用のコンタクトガラスと移動原稿読取用のスリットガラスの両方にならうように移動するので、読取手段を移動原稿及び静止原稿の両方に対して常に一定距離を維持しつつ、しかも読取手段の読取方向を移動原稿及び静止原稿に対して常に垂直にすることが可能となる。これにより、1つの読取手段であっても移動原稿と静止原稿をともに良好に読取ることが可能となる。
本発明に係る画像読取装置を備えた画像形成装置の外観斜視図である。 その画像読取装置の外観斜視図である。 画像読取装置の分解斜視図である。 画像読取装置と原稿搬送装置の構成を示す説明図である。 図4の主要部の拡大説明図である。 本発明の第1の実施形態を示す読取ユニットの構成を示す分解斜視図である。 その実施形態の静止原稿を読取るホームポジションに位置する読取ユニットを示す断面説明図である。 その実施形態の静止原稿を読取るホームポジションと移動原稿読取位置の中間に位置する読取ユニットを示す断面説明図である。 その実施形態の移動原稿読取位置に位置する読取ユニットを示す断面説明図である。 本発明の第2の実施形態を示す読取ユニットの構成を示す分解斜視図である。 その実施形態の静止原稿を読取るホームポジションに位置する読取ユニットを示す断面説明図である。 その実施形態の静止原稿を読取るホームポジションと移動原稿読取位置の中間に位置する読取ユニットを示す断面説明図である。 その実施形態の移動原稿読取位置に位置する読取ユニットを示す断面説明図である。 その実施形態の移動原稿読取位置から静止原稿を読取るホームポジションへ移動途中の読取ユニットを示す断面説明図である。 第1の実施形態の読取ユニットがホームポジションにおける画像読取装置の高さ説明する断面説明図である。 第1の実施形態の読取ユニットが移動原稿読取位置における画像読取装置の高さ説明する断面説明図である。 第2の実施形態の読取ユニットがホームポジションにおける画像読取装置の高さ説明する断面説明図である。 第2の実施形態の読取ユニットが移動原稿読取位置における画像読取装置の高さ説明する断面説明図である。 押圧バネの最小長さについて説明する説明図である。 従来の画像読取装置と原稿搬送装置の構成を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面に従って説明する。
図1は、本発明に係る画像読取装置を備えた画像形成装置の外観斜視図、図2はその画像読取装置2の外観斜視図、図3は画像読取装置2の分解斜視図である。
図1において、1は画像形成装置であり、画像形成装置1の上部には画像読取装置2が設けられ、その画像読取装置2の上部に開閉可能な自動原稿搬送装置3が設けられている。画像読取装置2はスキャナーカバー4とスキャナフレーム5とを合わせて厚みの薄い箱型に形成して構成されている。そして、スキャナカバー4には透明な部材で形成される静止原稿読取部としてのコンタクトガラス6と、透明な部材で形成されるその上を通過する移動原稿を読み取る移動原稿読取部としてのスリットガラス7とが並べるようにして設けられている。画像読取装置2はスキャナカバー4の内部にはガイドロッド8に案内されて読取走査する第1読取ユニット10が設けられ、第1読取ユニット10には密着イメージセンサ(図4に示す)や図示していない照明手段が保持されている。なお、後述するようにスリットガラス7に沿うように設けたストレート搬送路35は、スリットガラス7の前後に搬送ローラ対33、36を設置させる構成上、スリットガラス7がコンタクトガラス6に対して所定角度傾斜して設けられている。
図4は画像読取装置2と自動原稿搬送装置3を示す断面図、図5はその主要部の拡大図である。なお、自動原稿搬送装置3は読取部付近の主要部品のみの概略図となっている。
図4及び図5において、まず自動原稿搬送装置3を用いて原稿等の読取を行う場合について説明する。この場合は、原稿やカード等(以下「原稿等」という)の読取対象(図示せず)を原稿トレイ31上に載置する。次に、図示しない操作部上で読取開始の指示を行うと、ピックアップローラ32が分離ローラ38の回転軸を中心して下側に回動することにより原稿等を分離ローラ38へ搬送する。そして、搬送された原稿等は分離ローラ38と分離パッド39により一枚ずつ分離されて下流側へ順次搬送され、搬送ローラ対33によって読取位置であるスリットガラス7上に搬送されていく。
このとき、第1読取ユニット10は、図4及び図5に破線で示したホームポジションから図4及び図5の矢印D方向に移動し実線で示すスリットガラス7の下部に予め移動して待機しており、スリットガラス7上を通過する原稿等の画像を読取る。
読取対象である原稿等が、その厚みがそれほど厚くなく屈曲を許すようなものの場合、図5の矢印Bで示すように、スリットガラス7の原稿搬送方向の下流側に設けられた搬送ローラ対36から排出される原稿等を上方に湾曲して搬送するための反転搬送経路34を通って原稿トレイ31の上方に配置された図示していない排紙トレイへと送られてスタックされる。
一方、原稿等がカードや紙厚が大きい物のような屈曲を許さないようなものの場合は、上記湾曲した反転搬送路34を使って原稿を排出することはできないのでピックアップされた原稿等をまっすぐに排出する必要がある。そこで、原稿等がカードや紙厚が大きい物のような屈曲を許さないようなものの場合は、図5の矢印Aで示すように、スリットガラス7の傾斜角度と略同一の角度で形成されたストレート搬送路35を通り、図示しない自動原稿搬送装置3の側面に配置された排紙トレイにスタックされるように構成される。尚、符号37は原稿等の上面(裏面)の画像を読取るための第2読取ユニットであり、読取対象の原稿等が両面に画像等が形成されている原稿の場合は、その表面及び裏面の画像を1回の搬送動作で読取る際に使用されるが、本発明の要旨ではないので詳しい説明は省略する。
次に、コンタクトガラス6上に原稿等を載置して原稿の画像を読み取る場合について説明する。自動原稿搬送装置3は、画像読取装置2の奥側に設けられた図示しない回動軸を中心に回動可能に構成されている。コンタクトガラス6上に原稿等を載置して読み取りを行う場合は、まず作業者が自動原稿搬送装置3を画像読取装置2に対して回動させ、コンタクトガラス6上に原稿等を載置してから自動原稿搬送装置3を画像読取装置2に対して閉じる。そして、作業者が図示しない操作部から読取開始の指示を行うと、第1読取ユニット10が図4及び図5の破線で示すホームポジションから図中矢印Cで示す方向にガイドロッド8に沿って往復動することによりコンタクトガラス6上に載置された原稿等を走査し原稿画像の読み取りを行う。
図6は、本発明の第1の実施形態を示す第1読取ユニット10の構成を示す分解斜視図である。尚、第1読取ユニット10が請求項における「読取手段」に相当する。
図6において、符号11は密着イメージセンサ、またはレンズ、CCD、ミラーを保持した一体型の光学走査ユニット、符号12は光学走査ユニット11を支持するブラケットである。光学走査ユニット11にはその長手方向両端にピン13、13Aが設けられ、ブラケット12の長手方向両端付近にはピン13、13Aが嵌合される長穴15、15Aが形成された支持腕14、14Aが立設されている。長穴15、15Aは、図において上下方向に延在し、ピン13、13Aの径は長穴15、15Aの短方向の径より若干小さい径に設定されている。ブラケット12と光学走査ユニット11の間には、光学走査ユニット11を上方へ押し上げる方向の押圧力を付勢している押し上げ手段としての押圧バネ16が設けられている。なお、本例の押し上げ手段は4本の押圧バネ16で構成しているが、押し上げ手段は押圧バネに限らず、ゴム等の押し上げ手段でもよく、また押圧バネ16を用いた場合でもその本数は任意である。また、ピン13、13Aは光学走査ユニット11の側面の幅方向中央の上面近くに設けているが、ピン13、13Aは軸線が一致し、他の部品との干渉がない位置ならば、光学走査ユニット11の側面の任意の位置に設けて良い。
上記ブラケット12は、図7に示すように、その下部にガイドロッド8が貫通された脚部17が設けられ、さらに図示していない駆動手段によって図のC方向とD方向に移動される。画像読取装置2が組み付けられている状態では光学走査ユニット11が押圧バネ16によって押し上げられ、コンタクトガラス6等に弾性的に押し付けられる。このとき、光学走査ユニット11とコンタクトガラス6等との接触摩擦を小さくなるように、光学走査ユニット11の上面には数個の半球状の突起18が設けられている。なお、本実施形態の突起18は図6に示すように、光学走査ユニット11上面の4隅近くの同等位置に設けられている。
図7は、第1読取ユニット10のホームポジションの位置を示している。コンタクトガラス6上の原稿を読取る際には、ホームポジションから図7の矢印Cで示す副走査方向に図示しない駆動装置によりカイドロット8上を往復移動する。一方、自動原稿搬送装置3を用いて原稿等の読み取りを行う際には、ホームポジションから図7の矢印Dで示す方向に移動し、図8の状態を経て図9で示すようにスリットガラス7の真下の読取位置で停止し、搬送ローラ対33によりスリットガラス7上に搬送された原稿等の画像を読み取る。
ホームポジションから移動原稿用の読取位置、すなわちスリットガラス7の真下に移動させる際には、既に説明したようにスリットガラス7がコンタクトガラス6に対して所定の角度を持って傾斜しているので、第1読取ユニット10は、コンタクトガラス6とスリットガラス7の間は図7、図8に示すように左に向かうほど上方となる傾斜のスキャナーカバー4(スロープ19)に沿って進み、スリットガラス7に到達してからは図9に示すようにスリットガラス7の傾斜に沿って左に向かうほど下方となるように進むように構成されている。
このとき、本実施形態では光学走査ユニット11のピン13、13Aが支持腕14の長穴15、15Aに嵌合され、かつ、光学走査ユニット11が押圧バネ16によって上方へ付勢されていることにより、光学走査ユニット11は、その上面に設けられた突起18がコンタクトガラス6等の下面に当接しつつ移動することができるに構成されている。なお、コンタクトガラス6とスリットガラス7の間のスキャナーカバー4には、その下面にスロープ19が設けられている。このスロープ19は、第1読取ユニット10が図7〜図9の状態に移動するのに伴って光学走査ユニット11がコンタクトガラス6からスリットガラス7に沿いながらスムーズに移動するのを可能にするものである。そのためスロープ19の下面(光学走査ユニット11の突起18が接触する側の面)は、コンタクトガラス6及びスリットガラス7の下面と連続下面を同一面に形成するように構成されている。
かくして、ブラケット12に支持腕14、14Aの長穴15、15Aを介して上下動可能に支持された光学走査ユニット11は、押し上げ手段である押圧バネ16の作用によって常に光学走査ユニット11の上面に設けられた突起18がコンタクトガラス6とスリットガラス7の下面に当接しながら移動するので、原稿読取時の光学走査ユニット11からの光軸をコンタクトガラス6及びスリットガラス7のどちらに対しても垂直にすることができるとともに、原稿読取時の光学走査ユニット11とコンタクトガラス6及びスリットガラス7の間隔をそれぞれ同じ一定間隔に維持することが可能となる。これにより、原稿等を、自動原稿搬送装置3を用いてスリットガラス7上を通過させて読取る移動原稿読み取りの場合、及び原稿等をコンタクトガラス6上に載置して読取る静止原稿読み取りの場合、どちらの場合でも良好な画像読取を行うことが可能となる。
かくして、移動原稿用のスリットガラス7が静止原稿用のコンタクトガラス6に対して所定角度の傾斜を持って設けられている画像読取装置であっても、1つの読取手段で良好な画像品質の画像を得ることが可能となる。
図10は本発明の第2の実施形態を示す第1読取ユニット10の構成示す分解斜視図であって、図6と異なる点はブラケット12に対する支持腕14、14Aの立設位置と光学走査ユニット11のピン13、13Aの位置が異なる。すなわち、支持腕14、14Aの立設位置がブラケット12の副走査方向において中央ではなく図の左側に寄せられ、ピン13、13Aも同様に光学走査ユニット11の図の左側に寄せられて設けられている。
このように構成された画像読取装置では自動原稿搬送装置3を用いてスリットガラス7上を、原稿を移動させながら読み取る場合は、図11に示すホームポジションから図11の矢印Dで示す方向に移動し、図12の状態を経て図13で示すようにスリットガラス7の真下の読取位置で停止し、搬送ローラ対33によりスリットガラス7上に搬送された原稿等の画像を読み取る。
ここで、図6に示す第1の実施形態のように光学走査ユニット11の回動支点であるピン13、13Aを光学走査ユニット11の中央部に設けた場合と比較して、図10に示す第2の実施形態のようにピン13、13Aを光学走査ユニット11の左側端部付近に設けた場合は、画像読取装置2の小型化(高さの低減)することが可能となる。その理由を以下に図15〜図19を用いて説明する。
図15、16(第1の実施形態)に示すように光学走査ユニット11の回動支点であるピン13、13Aを光学走査ユニットの中央部に設けるとともに、ピン13、13Aを挟むように左右に押圧バネ16を設けた場合、図15のように第1読取ユニット10のホームポジションでの押圧バネ16の長さは、押圧バネ16の最小長さをLとするとL+αとなる。
その理由を以下に説明する。第1読取ユニット10が図15のホームポジションから図中矢印D方向に移動し、図16に示すスリットガラス7の直下の読取位置に停止した時に、光学走査ユニット11はピン13、13Aを中心に左回りに回動し、ピン13、13Aの左側の押圧バネ16を圧縮するとともに右側の押圧バネ16を伸張させる。押圧バネ16の最小長さLは、押圧バネ16固有の値であり個々に予め決められている。
ここで、押圧バネ16の最小長さLについて図19を用いて説明する。図19(a)は押圧バネ16に全く力が加わっていない状態を示しており、この時の押圧バネ16の長さはL1である。図19(b)は、押圧バネ16に力を加えた状態を示している。ここで、使用可能範囲とは押圧バネ16を圧縮していった時に押圧バネ16に許容ねじり応力以下の応力しか発生しない範囲のことであり、押圧バネ16の伸縮長さがこの範囲に収まっていれば適正な弾性力を発生させることが可能となる範囲のことである。
一方、使用可能下限長さL2とは、この長さ以下に押圧バネ16を圧縮すると上記許容ねじり応力以上の応力が押圧バネ16に発生してしまい最悪の場合には押圧バネ16を破損してしまう長さのことである。図19(c)は、押圧バネ16を圧縮していきこれ以上圧縮することができない長さである密着長さL3を示している。この密着長さL3まで押圧バネ16が圧縮されてしまうと押圧バネ16の弾性力がなくなりバネとしての機能を奏しなくなる長さである。以上より押圧バネ16の最小長さLとは、押圧バネ16に適正な弾性力を発生させることができる最小の長さ、つまり、上記の使用可能下限長さL2、あるいは密着長さL3を意味することになる。
従って、図16に示すようにスリットガラス7の直下の読取位置に第1読取ユニット10が停止した時に、ピン13の左側に設けられた押圧バネ16は圧縮されるが、圧縮された時の押圧バネ16の長さを上記の最小長さLより長く設定する必要がある。その理由は、図16に示す左側の押圧バネ16が圧縮された状態でその長さが最小長さL(密着長さL3)以下になってしまうと、左側の押圧バネ16の付勢力が右側の押圧バネ16の付勢力よりも弱くなり光学走査ユニット11をスリットガラス7に適切に押圧することが出来なくなるからである。つまり、光学走査ユニット11の光軸がスリットガラス7に対して傾斜してしまう(垂直にならない)ため画像の読取品質が劣化するという問題が発生するためである。又、最小長さLが使用可能下限長さL2であった場合は、最悪の場合は押圧バネ16が破損し読取ユニットごと交換する必要が生じるという問題が発生する。
その結果、図15に示すように第1読取ユニット10がホームポジションにあるときの押圧バネ16の長さは必然的にL+αになってしまう。
これに対して図17、図18(第2の実施形態)に示すように光学走査ユニット11の回動支点であるピン13、13Aを光学走査ユニットの左側端部付近に設けるとともに、ピン13、13Aの右側に押圧バネ16を並べて設けた場合、図17に示すように第1読取ユニット10のホームポジションでの押圧バネ16の長さを、押圧バネ16の最小長さLに設定することが可能となる。
その理由を以下に説明する。第1読取ユニット10が図17のホームポジションから図中矢印D方向に移動し、図18に示すスリットガラス7の直下の読取位置に停止した時に、光学走査ユニット11はピン13、13Aの右側に設けられた2つの押圧バネ16がともに伸張することによりピン13、13Aを中心に左回りに回動する。つまり、第1読取ユニット10がスリットガラス7の直下の読取位置にある時にはいずれの押圧バネ16もホームポジションの状態からさらに圧縮されることがないため、図16のように第1読取ユニット10が読取位置にある時に押圧バネ16の最小長さLを満たす必要がなくなる。その結果、図18に示すように第1読取ユニット10のホームポジションでの押圧バネ16の長さを最小長さLに設定することが可能となる。
押圧バネ16の長さは、図15、図17に示すように画像読取装置2の高さに影響を与える。つまり、図15の場合は、第1読取ユニット10のホームポジションでの押圧バネ16の長さL+αが画像読取装置2の高さGに影響を与え、図18の場合は、第1読取ユニット10のホームポジションでの押圧バネ16の長さLが画像読取装置2の高さHに影響を与えるのである。
以上のことから明らかなように図18に示すようにピン13、13Aを光学走査ユニット11の左端部付近に設けた場合は、第1読取ユニット10のホームポジションでの押圧バネ16の長さを押圧バネの最小長さLに設定することができるので、図16に示すようにピン13、13Aを光学走査ユニット11の中央部に設けた場合に比べて画像読取装置2の高さをα分低減することができ画像読取装置2の小型化を図ることが可能となるのである。
また、 図10ないし図13に示す実施形態では、図14に示すように第1読取ユニット10がスリットガラス7の直下の読取位置からホームポジションへ戻る途中の段階で突起18がスロープ19に接触する。そうすると、この接触により光学走査ユニット11に対して光学走査ユニット11をピン13回りに回動させようとする力が加わる。図14に示すように光学走査ユニット11をピン13に対して右回りに回動させるモーメントMが発生するように、スロープ19の下面の傾斜角度を設定することにより第1読取ユニット10のホームポジションへの移動をスムーズに行うことが可能になる。
一方、図14のモーメントMとは逆のモーメント、つまり光学走査ユニット11をピン13に対して左回りに回動させるモーメントが発生するようにスロープ19の角度を設定すると、第1読取ユニット10のホームポジションへの移動過程で突起18がスリットガラス7とスロープ19とでなす空間に入り込んでしまい、それが抵抗となって第1読取りユニット10のホームポジションへの移動に支障をきたすこととなる。
1 画像形成装置
2 画像読取装置
3 自動原稿搬送装置
6 フラットベッドコンタクトガラス
7 移動原稿用コンタクトガラス
10 読取ユニット
11 光学走査ユニット
13、13A ピン
14、14A 支持腕
15、15A 長穴
16 押圧バネ
35 ストレート搬送路
特開2011−171957号公報

Claims (9)

  1. 静止原稿を載置する静止原稿読取部と、
    移動原稿が通過する移動原稿読取部と、
    前記静止原稿読取部に載置した静止原稿と前記移動原稿読取部を通過する移動原稿とを読取る読取部を備えた読取手段とを有し、
    前記移動原稿読取部の読取面が、前記静止原稿読取部の読取面に対して所定角度で傾斜して並設されている画像読取装置において、
    前記読取手段が前記静止原稿読取部と前記移動原稿読取部に沿うように移動することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記読取手段と前記静止原稿読取部との距離が、前記読取手段と前記移動原稿読取部との距離と同一であることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記読取手段は、静止原稿の読取時には前記静止原稿読取部に沿って移動して原稿を読み取り、移動原稿の読取時には前記移動原稿読取部に沿う位置に移動後、停止して原稿を読み取ることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 前記読取手段は、前記静止原稿読取部と前記移動原稿読取部に亘って移動可能に構成された
    支持部と、該支持部に回動かつ上下動可能に支持された読取部と、該読取部を前記静止原稿読取部及び前記移動原稿読取部に対して付勢する付勢手段からなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の画像読取装置。
  5. 前記読取部の前記静止原稿読取部及び前記移動原稿読取部と対向する側には前記付勢手段によって該記読取部に圧接する複数の突起部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載の画像読取装置。
  6. 前記読取部は、密着イメージスキャナ、またはレンズ、CCD、ミラーを保持した一体型光学走査ユニットであることを特徴とする請求項1ないし5の何れか1に記載の画像読取装置。
  7. 前記静止原稿読取部と前記移動原稿読取部との間には、これらの読取部を接続する接続部が設けられており、該接続部の下面は、前記静止原稿読取部の下面及び前記移動原稿読取部の下面と同一平面を形成するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし6の何れか1に記載の画像読取装置。
  8. 前記読取部の回動軸及び該回動軸が嵌合する長穴が、前記支持部における前記静止原稿読取部と前記移動原稿読取部の並び方向において前記移動原稿読取部側に設けられていることを特徴とする請求項1ないし7の何れか1に記載の画像読取装置。
  9. 請求項1ないし8何れか1に記載の画像読取装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2012136688A 2012-06-18 2012-06-18 画像読取装置及び画像形成装置 Active JP6060532B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136688A JP6060532B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 画像読取装置及び画像形成装置
US13/896,732 US8861048B2 (en) 2012-06-18 2013-05-17 Image scanner and image forming apparatus incorporating same
US14/458,380 US9686422B2 (en) 2012-06-18 2014-08-13 Image scanner having a reader and image forming apparatus incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136688A JP6060532B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003421A true JP2014003421A (ja) 2014-01-09
JP6060532B2 JP6060532B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=49755644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012136688A Active JP6060532B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8861048B2 (ja)
JP (1) JP6060532B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9571690B2 (en) 2015-03-19 2017-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image scanner and image forming apparatus incorporating the image scanner
US10044898B2 (en) 2016-05-10 2018-08-07 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and image forming apparatus incorporating the image reading device
US10341516B2 (en) 2017-03-15 2019-07-02 Ricoh Company, Ltd. Rotation drive device, image reading device, and image forming apparatus
JP7480580B2 (ja) 2020-05-14 2024-05-10 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6060532B2 (ja) * 2012-06-18 2017-01-18 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置
JP6370060B2 (ja) * 2014-02-27 2018-08-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016088645A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社リコー シート搬送装置
JP2017085299A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 株式会社リコー 画像読取装置、及び、画像形成装置
JP6589586B2 (ja) 2015-11-13 2019-10-16 株式会社リコー 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
US10027831B2 (en) 2015-11-16 2018-07-17 Ricoh Company, Ltd. Image reading unit
US20170295287A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Canon Components, Inc. Manufacturing method of sensor unit and reading apparatus
JP2018157296A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Mtf測定方法及びmtf調整方法
JP2023073807A (ja) * 2021-11-16 2023-05-26 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336269A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Canon Inc 画像読み取り装置
JP2010239490A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Brother Ind Ltd 画像読取装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610731A (en) * 1994-04-18 1997-03-11 Ricoh Company, Ltd. Image scanner having contact-type image sensor movable under automatic document feeder
JP3443258B2 (ja) 1996-07-02 2003-09-02 株式会社リコー 画像読取装置
JP3570840B2 (ja) 1997-02-27 2004-09-29 日本電気エンジニアリング株式会社 画像読取装置
JPH11127301A (ja) 1997-10-21 1999-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取装置
JP4174185B2 (ja) * 2001-01-19 2008-10-29 キヤノン株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP4457976B2 (ja) * 2004-07-27 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及び画像読取方法
JP4890799B2 (ja) 2005-06-28 2012-03-07 ブラザー工業株式会社 走査装置及び画像読取装置
JP4552825B2 (ja) 2005-09-30 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4785690B2 (ja) * 2006-09-19 2011-10-05 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法
US8059314B2 (en) * 2006-09-20 2011-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US8089664B2 (en) * 2007-01-31 2012-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device
US8045240B2 (en) * 2007-12-31 2011-10-25 Lexmark International, Inc. Imaging apparatus having a document planar member that displays scan operation related indicia
JP4655114B2 (ja) * 2008-06-19 2011-03-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP2010161700A (ja) 2009-01-09 2010-07-22 Ricoh Elemex Corp 画像読取装置
CN101854458B (zh) 2009-03-31 2013-05-01 兄弟工业株式会社 图像读取装置
JP2011086988A (ja) 2009-10-13 2011-04-28 Sharp Corp 原稿読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4958986B2 (ja) 2010-02-18 2012-06-20 シャープ株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP5089734B2 (ja) 2010-07-12 2012-12-05 シャープ株式会社 画像読取り装置、及びそれを備える画像形成装置
JP6060532B2 (ja) * 2012-06-18 2017-01-18 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336269A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Canon Inc 画像読み取り装置
JP2010239490A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Brother Ind Ltd 画像読取装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9571690B2 (en) 2015-03-19 2017-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image scanner and image forming apparatus incorporating the image scanner
US10044898B2 (en) 2016-05-10 2018-08-07 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and image forming apparatus incorporating the image reading device
US10341516B2 (en) 2017-03-15 2019-07-02 Ricoh Company, Ltd. Rotation drive device, image reading device, and image forming apparatus
JP7480580B2 (ja) 2020-05-14 2024-05-10 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8861048B2 (en) 2014-10-14
US9686422B2 (en) 2017-06-20
US20130335790A1 (en) 2013-12-19
US20140347711A1 (en) 2014-11-27
JP6060532B2 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060532B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US5610731A (en) Image scanner having contact-type image sensor movable under automatic document feeder
US8289591B2 (en) Sheet-fed image scanning method and scanning device thereof
US8817344B2 (en) Scanner apparatus
JP5820826B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2003143377A (ja) 画像読み取り装置
JP4748769B2 (ja) 画像読取装置
JP2006041713A5 (ja)
JP2006211353A (ja) 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置
US20050270593A1 (en) Scanner
JP2007325245A (ja) 両面スキャナー装置及びその自動フィーダー装置
JP2018020888A (ja) 情報取得装置
CN105035795B (zh) 片状物传送装置
JPH10243181A (ja) 画像読取装置
CN104079751B (zh) 片状物运送装置和图像读取设备
JP6312432B2 (ja) 画像読取装置
JP6758930B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2016208419A (ja) 画像読み取り装置
JP3661789B2 (ja) 画像処理装置
US20180004144A1 (en) Medium transport apparatus and image reading apparatus
JP4895387B2 (ja) 画像読取装置
JP2009060462A (ja) 画像読取装置
WO2016199256A1 (ja) 媒体載置台および画像読取装置
JP2010068387A (ja) 画像読取装置
JP2020017816A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6060532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151