WO2016199256A1 - 媒体載置台および画像読取装置 - Google Patents

媒体載置台および画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016199256A1
WO2016199256A1 PCT/JP2015/066792 JP2015066792W WO2016199256A1 WO 2016199256 A1 WO2016199256 A1 WO 2016199256A1 JP 2015066792 W JP2015066792 W JP 2015066792W WO 2016199256 A1 WO2016199256 A1 WO 2016199256A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mounting table
medium
reading
binding
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066792
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
暁 岩山
英之 奥村
慎也 織田
Original Assignee
株式会社Pfu
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Pfu filed Critical 株式会社Pfu
Priority to PCT/JP2015/066792 priority Critical patent/WO2016199256A1/ja
Publication of WO2016199256A1 publication Critical patent/WO2016199256A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D9/00Bookmarkers; Spot indicators; Devices for holding books open; Leaf turners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment

Definitions

  • the medium mounting table includes at least a first mounting table on which a part of the medium is mounted, at least a part of the medium, and A second mounting table that is adjacent to the first mounting table in the opening / closing direction, a first support portion that supports the first mounting table so as to be movable in the opening / closing direction, and a second supporting table that is movable in the opening / closing direction. And a closing force actuating portion that applies a closing force that is a force in a closing direction to the first mounting table and the second mounting table.
  • the first base 22L and the second base 22R support the first mounting base 21L and the second mounting base 21R, respectively, as shown in FIG.
  • the first base 22L supports the first mounting table 21L via the first switching mechanism 26L so as to be rotatable on the closing direction side in the opening / closing direction.
  • the second base 22R supports the second mounting table 21R through the second switching mechanism 26R so as to be rotatable on the closing direction side in the opening / closing direction.
  • a space S is formed between the first base 22L and the second base 22R.
  • the mounting table interlocking unit 25 links the movements of the mounting tables 21R and 21L in the opening / closing direction. As shown in FIG. 2, the mounting table interlocking unit 25 is accommodated in the space S, and in conjunction with the movement amount of the first mounting table 21 ⁇ / b> L with respect to the opening / closing direction, the second mounting table 21 ⁇ / b> R is moved in the same opening / closing direction. It moves with the same movement amount.
  • the mounting table interlocking portion 25 in this embodiment is a rack and pinion, and includes a first base side rack 25a, a second base side rack 25b, and a pinion 25c.
  • the first base side rack 25a is formed so as to protrude in the closing direction from the closing direction side end of the first base 22L.
  • the first mirror 64 folds the first optical axis L1 in the depth direction downward on the third rotation axis O3 and closer to the front side in the depth direction than the first mirror 64 in the opening / closing direction.
  • the first mirror 64 is configured to move the first optical axis L1 in the direction orthogonal to the opening / closing direction, that is, the depth direction by rotating around the third rotation axis O3.
  • the unit 7 is in the second horizontal position and is parallel to the perpendicular of the mounting surface 21a of the second mounting table 21R in the horizontal state. Further, when viewed from the depth direction, the second optical axis L2 of the second image reading unit 71 (the optical axis toward the medium mounting table 2A) is such that the second reading unit 7 has the second inclination as shown in FIG. The position is parallel to the perpendicular line of the mounting surface 21a of the inclined first mounting table 21L. Further, as shown in FIG. 7, the second image reading unit 71 is in the second horizontal position, and the reading region S2F in the horizontal state includes the mounting surface 21a of the second mounting table 21R. That is, as shown in FIGS.
  • the second mirror 74 changes the direction of the second optical axis L ⁇ b> 2 of the second image reading unit 71 and is supported rotatably with respect to the second reading unit 7.
  • the second mirror 74 in this embodiment is supported around the fourth rotation axis O4 parallel to the opening / closing direction at the second horizontal position.
  • the second mirror 74 is located behind the second image reading unit 71 in the depth direction.
  • the second mirror 74 in the present embodiment is disposed on the far side in the depth direction from the binding medium PA or the large format medium PB (each placement surface 21a) placed on the medium placement base 2A in the opening / closing direction view. .
  • the irradiation range of the pair of first illuminations 81 is a band extending in the opening / closing direction, and is set wider than the reading areas S1F and S1V in the opening / closing direction.
  • the second illumination 82 is supported around the fourth rotation axis O4.
  • the second illumination 82 in the present embodiment is provided at both ends in the direction of the fourth rotation axis O4 with respect to the second reading unit 7.
  • the irradiation range of the pair of second illuminations 82 is a band extending in the opening / closing direction, and is set wider than the reading areas S2F and S2V in the opening / closing direction.
  • the first illumination 81 and the second illumination 82 are connected to the illumination control unit 102.
  • the image reading apparatus 1 reads the double spread surfaces PA1 and PA2 of the binding medium PA placed in an open state on the medium placement table 2A or each area PB1 of the large format medium PB placed on the medium placement table 2A. , PB2 is read.
  • the user turns on a power supply (not shown) of the image reading apparatus 1 and supplies power to the image reading apparatus 1 from the outside.
  • the user switches the state of the medium mounting table 2A of the image reading apparatus 1 to a closed state that is a horizontal state, an open state that is a horizontal state, or an inclined state.
  • the image processing unit 105 executes the open state image processing (step ST11).
  • the open state image processing based on the fact that the medium mounted on the medium mounting table 2A is the binding medium PA, two images corresponding to the spread surfaces PA1 and PA2 of the binding medium PA from the image data. Execute processing to generate data.
  • the image reading units 61 and 71 finish reading the binding medium PA, the image processing unit 105 generates first image data and second image data.
  • the first image data corresponds to a reading area S1FA that is an area read by the first image reading unit 61 from the reading start position to the reading end position.
  • the second image data corresponds to the reading area S2FA that is an area read from the reading start position to the reading end position by the second image reading unit 71, and is the second area when the medium mounting table 2A is in the open state.
  • the image processing unit 105 uses the first image data excluding the image data corresponding to the second spread surface PA2 and the second image data out of the first image data with reference to the overlapping area S0FA with the reading areas S1FA and S2FA. Image data excluding image data corresponding to one spread surface PA1 is generated.
  • the first image data generated when the medium mounting table 2A is tilted is read by the first image reading unit 61 from the reading start position to the reading end position, which is a reading area S1VA.
  • the medium mounting table 2A corresponds to an image on the second mounting table 21R side including the second spread surface PA2 in the inclined state.
  • the second image data generated when the medium mounting table 2A is inclined corresponds to the reading area S2VA that is an area read from the reading start position to the reading end position by the second image reading unit 71.
  • the medium mounting table 2A corresponds to an image on the first mounting table 21L side including the first spread surface PA1 in the inclined state.
  • the binding of the binding medium PA is suppressed and the image reading apparatus 1 binds the binding medium PA, as compared with the case where the binding medium PA in the open state is placed on the medium placement table 2A in the closed state. It is possible to maintain the medium PA in an easily readable state. Further, the binding medium PA can be stably placed on the medium placement table 2A. Thereby, when turning the binding medium PA, it is possible to suppress the relative movement of the binding medium PA with respect to the medium mounting table 2A. Further, since each of the mounting tables 21R and 21L functions as a medium mounting surface and a press against the medium mounting table 2A of the binding medium PA, two mechanisms are not required to realize the two functions. This can be realized with a simple configuration.
  • the image reading apparatus 1 can switch the image processing depending on the state of the medium mounting table 2A, that is, the closed state or the open state, the horizontal state, or the inclined state, and can generate generated image data according to the state. .
  • the first image reading unit 61 and the second image reading unit 71 read the binding medium PA without the optical axes L1 and L2 intersecting in the horizontal state, and binding the optical axes L1 and L2 intersecting in the inclined state. Read the medium PA. Further, since the distances between the rotary shafts O1 and O2 and the mounting surfaces 21a are the same even when the medium mounting table 2A is in a horizontal state or an inclined state, it is caused by whether the medium mounting table 2A is in a horizontal state or an inclined state. Thus, it is possible to suppress the change in the optical path length from the reading units 6 and 7 to the binding medium PA.
  • the gap C is formed and the binding portion PA3 of the binding medium PA in the open state is formed. Is inserted into the gap C.
  • the lower end portion of the binding portion PA3 contacts the receiving portion main body portion 28a and presses the receiving portion main body portion 28a downward.
  • the receiving portion main body 28a moves downward while maintaining the state in contact with the binding portion PA3.
  • the receiving portion main body 28a maintains the position in the vertical direction in a state where the binding portion PA3 is in contact.
  • the rotation mechanism 29b is attached to both ends of the mounting table housing 27 in the depth direction and in the opening / closing direction.
  • the pressing portion 29 is rotated in the non-pressing position where the pressing plate 29a is rotated in the opening direction of the rotation direction by the rotation mechanism 29b and in the closing direction of the rotation direction from the non-pressing position. It is possible to rotate and move between pressing positions, which are positions where the medium placed on 21R and 21L can be pressed.
  • the gap C is formed and the binding part PA3 of the binding medium PA in the open state is formed. Is inserted into the gap C.
  • the user rotates the pressing plate 29a with respect to the medium mounting table 2C from the non-pressing position to the pressing position. Accordingly, the binding medium PA is pressed downward by the pressing portion 29, and the lower surface of the pressing plate 29a is brought into contact with the first spread surface PA1 and the second spread surface PA2.
  • the thickness of the media in the opening / closing direction across the binding portion PA3, that is, the number of pages on the left and right may be different.
  • the main body portion 22b of the second base 22R is positioned below the main body portion 22b of the first base 22L. That is, the main body 22b of the second base 22R sinks more than the main body 22b of the first base 22L. Therefore, the difference between the pressing of the first facing surface PA1 by the pressing portion 29 and the pressing of the second facing surface PA2 by the pressing portion 29 can be suppressed, and the first facing surface PA1 and the first opening surface PA1 with respect to the pressing plate 29a can be suppressed.
  • the contact area of the two facing surfaces PA2 can be made uniform.
  • a tension spring is used for the closing force operating unit 24.
  • the closing force actuating unit 24 may be any unit that applies a closing force, which is a force in the closing direction, to each of the mounting tables 21R and 21L, and is compressed between the first base 22L and the mounting table casing 27.
  • a compression spring may be attached between the spring and the second base 22 ⁇ / b> R and the mounting table housing 27.
  • the first support portion 23L is attached in an inclined state so that the first base 22L moves downward from the closing direction side to the opening direction side, and the second support portion 23R is attached to the second base 22R in the closing direction side. You may attach in the state inclined so that it might move to the downward side from the opening direction side.
  • the image processing unit 105 determines that the medium mounting table 2A is in the closed state, the image processing unit 105 executes closed state image processing.
  • the closed state image processing executes processing for generating one image data corresponding to the large format medium PB from the image data based on the fact that the medium placed on the medium placing table 2A is not the binding medium PA. .
  • the image processing unit 105 When the reading of the large medium PB is completed by one image reading unit, the image processing unit 105 generates image data including the large medium PB, corrects and crops the generated image data, and performs the medium mounting table 2A. Generates image data corresponding to the large medium PB in the closed state.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

 少なくとも載置台の間に綴じ部を挟み込んだ状態を維持することで、浮き上がりを抑制した状態で綴じ媒体を安定して載置することができる媒体載置台および画像読取装置を提案すること。第1載置台21Lと、第1載置台21Lと開閉方向において隣り合う第2載置台21Rと、第1載置台21Lを開閉方向に移動自在に支持する第1支持部23Lと、第2載置台21Rを開閉方向に移動自在に支持する第2支持部23Rと、第1載置台21Lおよび第2載置台21Rに対して互いに閉じ方向の力である閉じ力を作用させる閉じ力作動部24と、を備える。

Description

媒体載置台および画像読取装置
 本発明は、媒体載置台および画像読取装置に関する。
 近年、媒体、特に、本や雑誌など綴じ媒体の電子化の要望がある。綴じ媒体の電子化の方法は、綴じ媒体を分離して1枚の媒体にして、通常の画像読取装置で各1枚の画像を読み取る方法と、綴じ媒体を分離せずに、綴じ媒体をめくりながら、綴じ媒体の画像を読み取る方法とがある。後者の場合は、開かれた綴じ媒体を一度に読み取り、綴じ媒体のめくりを手動で行う画像読取装置が提案されている。
 また、例えば、古書など、綴じ媒体によっては、水平な載置台に載置して読み取ることが、綴じ媒体を開きすぎることになり、綴じ媒体に損傷を与える可能性がある。そこで、綴じ媒体の綴じ部を考慮した載置台を有する画像読取装置が提案されている(例えば、特許文献1,2、非特許文献1)。綴じ部を考慮すると、載置台の綴じ媒体の開き方向に2分割して、2つの分割された載置台の間に隙間や弾性体を設け、隙間に綴じ部を挿入することで、綴じ媒体が開きすぎることを解消することができる。
特開昭63-031268号公報 特開平06-250296号公報
Bookeye4.[online].Image Access,2013.[retrieved on 2014-08-09].Retrieved from the Internet:<URL: http://www.imageaccess.com/bookeye4.shtml>.
 しかしながら、隙間に挿入された媒体は、綴じ部が保持されるものではないので、載置台に載置された綴じ媒体が不安定となる。また、隙間と比較して弾性体の場合は、綴じ部を挿入することができないため、綴じ媒体を載置台に載置しても、綴じ媒体のうち綴じ部近傍部分の載置台に対する浮き上がりを十分に抑制することができない。また、2つの分割された載置台を用いる画像読取媒体において、綴じ媒体ではなく2つの分割された載置台では載置しきれない1枚の大きな媒体を読み取る場合がある。この場合は、大きな媒体を2つの分割された載置台に載置することとなり、隙間や弾性体により、大きな媒体のこれらと対向する部分が凹み大きな媒体の平坦性が低下するという問題がある。さらに、画像読取装置が生成した大きな媒体に対する画像データに隙間や弾性体など、載置台の載置面とは異なる部分も読み取られることとなる。従って、画像読取装置により、画像データから大きな媒体に対応する領域を切り取る処理を行う際に、確実に切り取りが行えない問題がある。つまり、画像読取装置により読み取った大きな媒体に対する画像品質が低下するという問題がある。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、少なくとも載置台の間に綴じ部を挟み込んだ状態を維持することで、浮き上がりを抑制した状態で綴じ媒体を安定して載置することができる媒体載置台および画像読取装置を提案することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本実施形態に係る媒体載置台は、少なくとも媒体の一部を載置する第1載置台と、少なくとも媒体の一部を載置し、かつ前記第1載置台と開閉方向において隣り合う第2載置台と、前記第1載置台を開閉方向に移動自在に支持する第1支持部と、前記第2載置台を開閉方向に移動自在に支持する第2支持部と、前記第1載置台および前記第2載置台に対して互いに閉じ方向の力である閉じ力を作用させる閉じ力作動部と、を備えることを特徴とする。
 本発明に係る媒体載置台は、第1載置台および第2載置台が開閉方向に移動することができるとともに、第1載置台および第2載置台に対して、閉じ力作動部により閉じ方向の閉じ力が作用しているので、第1載置台および第2載置台を開き方向に移動させ、第1載置台および第2載置台の間に隙間を形成し、隙間に綴じ媒体の綴じ部を挿入することで、閉じ力が作用している第1載置台および第2載置台により綴じ部を挟み込み、その状態を維持する。従って、浮き上がりを抑制した状態で綴じ媒体を安定して載置することができるという効果を奏する。また、第1載置台および第2載置台は、外力が作用していない場合は、隙間を形成せずに閉じた状態となる。従って、画像読取装置により読み取った大きな媒体に対する画像品質の低下を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態1に係る画像読取装置の媒体載置台が閉じ状態における斜視図である。 図2は、閉じ状態における媒体載置台の正面図である。 図3は、開き状態における媒体載置台の正面図である。 図4は、実施形態1に係る画像読取装置の媒体載置台が傾斜状態における斜視図である。 図5は、傾斜状態における媒体載置台の正面図である。 図6は、実施形態1に係る画像読取装置のブロック図である。 図7は、実施形態1に係る画像読取装置の読取開始位置における正面図である。 図8は、実施形態1に係る画像読取装置の読取開始位置における側面図である。 図9は、実施形態1に係る画像読取装置の読取開始位置における平面図である。 図10は、実施形態1に係る画像読取装置の動作のフロー図である。 図11は、実施形態1に係る画像読取装置の読取終了位置における側面図である。 図12は、実施形態1に係る画像読取装置の読取終了位置における平面図である。 図13は、実施形態1に係る画像読取装置の動作説明図である。 図14は、実施形態1に係る画像読取装置の閉じ状態における読取領域の説明図である。 図15は、実施形態1に係る画像読取装置の開き状態における読取領域の説明図である。 図16は、実施形態1に係る画像読取装置の傾斜状態における読取領域の説明図である。 図17は、実施形態2に係る媒体載置台が閉じ状態における正面図である。 図18は、実施形態2に係る媒体載置台が開き状態における正面図である。 図19は、実施形態3に係る媒体載置台が開き状態における正面図である。 図20は、実施形態3に係る媒体載置台の動作説明図である。
 以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の実施形態により本発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
 〔実施形態1〕
 図1は、実施形態1に係る画像読取装置の媒体載置台が閉じ状態における斜視図である。図2は、閉じ状態における媒体載置台の正面図である。図3は、開き状態における媒体載置台の正面図である。図4は、実施形態1に係る画像読取装置の媒体載置台が傾斜状態における斜視図である。図5は、傾斜状態における媒体載置台の正面図である。図6は、実施形態1に係る画像読取装置のブロック図である。図7は、実施形態1に係る画像読取装置の読取開始位置における正面図である。図8は、実施形態1に係る画像読取装置の読取開始位置における側面図である。図9は、実施形態1に係る画像読取装置の読取開始位置における平面図である。図10は、実施形態1に係る画像読取装置の動作のフロー図である。図11は、実施形態1に係る画像読取装置の読取終了位置における側面図である。図12は、実施形態1に係る画像読取装置の読取終了位置における平面図である。図13は、実施形態1に係る画像読取装置の動作説明図である。図14は、実施形態1に係る画像読取装置の閉じ状態における読取領域の説明図である。図15は、実施形態1に係る画像読取装置の開き状態における読取領域の説明図である。図16は、実施形態1に係る画像読取装置の傾斜状態における読取領域の説明図である。なお、図面において画像読取装置の幅方向および媒体載置台の開閉方向はX方向である。また、画像読取装置の副走査方向であり、かつ幅方向と水平面で直交する奥行き方向はY方向である。また、画像読取装置の幅方向(媒体載置台の開閉方向)および奥行き方向と直交する上下方向はZ方向と図示する。図6は、実施形態1に係る画像読取装置が有する機能をブロックで示した機能ブロック図である。図2、図3、図5、図7~図9、図11~図16(図17から図20も同様)は、実施形態に係る媒体載置台および画像読取装置の機能を説明するため、各構成要素を模式的に図示している。図2、図3、図5(図17から図20も同様)は、載置台本体のみを断面とし、載置台の他の構成要素を正面から見た図とした。
 実施形態1に係る画像読取装置1は、図3、図5、図15、図16に示すように、複数枚の紙媒体が綴じ部により綴じられることで構成される綴じ媒体PAを手動でめくりながら、綴じ媒体PAの見開きの面、すなわち第1載置台21Lに載置された第1見開き面PA1および第2載置台21Rに載置された第2見開き面PA2を個別に読み取り、見開き面PA1,PA2に対する画像データをそれぞれ生成することで、綴じ媒体PAを読み取るものである。また、実施形態1に係る画像読取装置1は、図2、図14に示すように、綴じ媒体PAではなく2つの分割された載置台21R,21Lでは載置しきれない1枚の大きな媒体(以下、単に「大判媒体PB」と称する)を読み取るものでもある。この場合は、大判媒体PBのうち第1載置台21Lに対応する第1領域PB1および第2載置台21Rに対応する第2領域PB2を個別に読み取り、第1領域PB1、第2領域PB2にそれぞれ対応する各画像データを合成して、大判媒体PBに対する画像データを生成することで、大判媒体PBを読み取るものである。なお、綴じ媒体PAは、特に限定されるものではないが、例えば、本、雑誌、複数枚の紙をステープルやクリップなどで綴じた書類などである。なお、以下、各実施形態1~3における同一符号は、同一の構成要素であるためその説明について省略あるいは簡略化する。
 画像読取装置1は、図1および図6に示すように、媒体載置台2Aと、アーム3と、ユニット第1支持部4と、ユニット第2支持部5と、第1読取ユニット6と、第2読取ユニット7と、照明8と、回転機構9と、制御装置10とを備える。なお、画像読取装置1では、綴じ媒体PAの開き方向を幅方向、開き方向と水平面視において直交する綴じ部PA3の延在方向を奥行き方向、幅方向と奥行き方向と直交する厚さ方向を上下方向とする。本実施形態における画像読取装置1は、1枚の紙媒体のサイズが所定のサイズであり、厚さが所定の厚さである所定の綴じ媒体PAおよび一枚の紙媒体でありサイズが所定サイズの大判媒体PBを最大読取対象とする構成となっている。
 媒体載置台2Aは、綴じ媒体PA、大判媒体PBを載置するものであり、図2に示す第1載置台21L、第2載置台21Rと、第1基台22Lと、第2基台22Rと、第1支持部23Lと、第2支持部23Rと、閉じ力作動部24と、載置台連動部25と、第1切替機構26Lと、第2切替機構26Rと、載置台筐体27とを備える。また、媒体載置台2Aには、載置台第1検出センサ11および載置台第2検出センサ12が設けられている。媒体載置台2Aは、各載置台21R,21L、各基台22R,22L、各支持部23R、23L、閉じ力作動部24、載置台連動部25、各切替機構26R、26L、載置台第1検出センサ11および載置台第2検出センサ12が載置台筐体27に形成された内部空間2aに収納されている。
 第1載置台21Lおよび第2載置台21Rは、少なくとも綴じ媒体PAまたは大判媒体PBの少なくとも一部を載置するものである。本実施形態における各載置台21R,21Lは、同一形状の平板状である。第1載置台21Lは、図1に示すように、載置面21aが上下方向において第1読取ユニット6と対向するように配置されている。第2載置台21Rは、載置面21aが上下方向において第2読取ユニット7と対向するように配置されている。各載置台21R,21Lは、幅方向、すなわち開閉方向に隣り合って配置されている。各載置台21R,21Lの載置面21aは、各載置台21R,21Lが開閉方向のうち閉じ方向(図3におけるX2方向)において接触している状態、つまり各載置台21R,21Lが1つの載置台として機能する状態である閉じ状態において、1つの載置面として機能する。
 第1基台22Lおよび第2基台22Rは、図2に示すように、第1載置台21Lおよび第2載置台21Rをそれぞれ支持するものである。第1基台22Lは、第1切替機構26Lを介して、第1載置台21Lを開閉方向のうち閉じ方向側において回転自在に支持している。第2基台22Rは、第2切替機構26Rを介して、第2載置台21Rを開閉方向のうち閉じ方向側において回転自在に支持している。なお、媒体載置台2Aの閉じ状態においては、第1基台22Lと第2基台22Rとの間に空間部Sが形成される。
 第1支持部23Lおよび第2支持部23Rは、各載置台21R,21Lをそれぞれ開閉方向に移動自在に支持するものである。第1支持部23Lは、第1基台22Lを介して、第1載置台21Lを開閉方向に移動自在に支持する。第2支持部23Rは、第2基台22Rを介して、第2載置台21Rを開閉方向に移動自在に支持する。本実施形態における各支持部23R,23Lは、リニアモーションガイドであり、基台側レール23aと、筐体側レール23bと、転動体23cとを備える。基台側レール23aは、開閉方向に延在したレールであり、上下方向において筐体側レール23bと対向して、各基台22R,22Lに取り付けられている。筐体側レール23bは、開閉方向に延在したレールであり、載置台筐体27に取り付けられている。転動体23cは、基台側レール23aと、筐体側レール23bとの間に配置され、各レール23a,23bと接触して転動することで、基台側レール23aを筐体側レール23bに対して開閉方向に相対移動させる。転動体23cは、例えば、円柱形状であり、基台側レール23aに、複数個、奥行き方向周りに回転自在に支持されている。
 閉じ力作動部24は、各載置台21R,21Lに対して互いに閉じ方向の力である閉じ力を作用させるものである。本実施形態における閉じ力作動部24は、引張バネであり、両端部が各基台22R,22Lに取り付けられている。閉じ力作動部24は、各載置台21R,21Lが開き方向(同図に示すX1)に移動すると、図3に示すように、両端部が各基台22R,22Lに取り付けられているため、開閉方向に伸びる。これにより、閉じ力作動部24は、閉じ方向(同図X2)の力である閉じ力が各基台22R,22Lに作用することになり、各基台22R,22Lの開閉方向における間に綴じ部PA3が挿入されている場合や、外力が作用している場合を除き、各基台22R,22Lを閉じ方向に移動させ、各載置台21R,21Lが開閉方向のうち閉じ方向において接触する閉じ状態を維持する。
 載置台連動部25は、各載置台21R,21Lの開閉方向への移動を互いに連動させるものである。載置台連動部25は、図2に示すように、空間部Sに収納されており、第1載置台21Lの開閉方向に対する移動量に連動して、第2載置台21Rを同一開閉方向、かつ同一移動量で移動するものである。本実施形態における載置台連動部25は、ラックアンドピニオンであり、第1基台側ラック25aと、第2基台側ラック25bと、ピニオン25cとを備える。第1基台側ラック25aは、第1基台22Lの閉じ方向側端部から閉じ方向に突出して形成されている。第1基台側ラック25aは、上下方向における下方側に歯が開閉方向に連続して複数形成されている。第2基台側ラック25bは、奥行き方向から見た場合に、第1基台側ラック25aを点対称に180度回転させたものであり、第2基台22Rの閉じ方向側端部から閉じ方向に突出して形成されている。第2基台側ラック25bは、上下方向における上方側に歯が開閉方向に連続して複数形成されている。つまり、各基台側ラック25a,25bは、上下方向において歯が対向して配置されている。ピニオン25cは、載置台筐体27に回転自在に支持されており、各基台側ラック25a,25bの間に配置されている。ピニオン25cは、外周面に周方向に連続して複数の歯が形成されており、各基台側ラック25a,25bの歯とそれぞれ噛み合っている。従って、ピニオン25cが各基台22R,22Lを開き方向に移動させる方向に1回転すると、第1基台側ラック25aにより第1基台22Lが1回転分だけ開き方向に移動し、第2基台側ラック25bにより第2基台22Rが1回転分だけ開き方向に移動する(図2参照)。一方、ピニオン25cが各基台22R,22Lを閉じ方向に移動させる方向に1回転すると、第1基台側ラック25aにより第1基台22Lが1回転分だけ閉じ方向に移動し、第2基台側ラック25bにより第2基台22Rが1回転分だけ閉じ方向に移動する(図3参照)。つまり、各載置台21R,21Lは、載置台連動部25により、開き方向および閉じ方向に、常に同一の移動量で移動することとなる。従って、媒体載置台2Aが閉じ状態において、各載置台21R,21Lの閉じ方向側端部が互いに接触している位置を基準位置とした場合、各載置台21R,21Lの開閉方向において移動は、基準位置から同じ距離となる。これにより、各載置台21R,21Lの間に形成される隙間Cの開閉方向における位置が一定となるので、綴じ部PA3が隙間Cに挿入された状態で媒体載置台2Aに載置された綴じ媒体PAの開閉方向おける位置を常に基準位置に対して一定とすることができる。また、各載置台21R,21Lのうち、一方を開閉方向に移動させると、載置台連動部25により、他方が連動して移動する。従って、操作性が高く、片方の載置台21R,21Lを移動させるだけで、綴じ部PA3を挿入するために隙間Cを容易に形成することができる。
 第1切替機構26Lおよび第2切替機構26Rは、第1載置台21Lおよび第2載置台21Rの水平状態と傾斜状態とを切り替えるものである。本実施形態における各切替機構26R,26Lによる各載置台21R,21Lの水平状態と傾斜状態との切り替えは、ユーザーにより、すなわち手動により行われる。ここで、水平状態とは、閉じ状態および開き状態が含まれ、各載置台21R,21Lのなす角度が180度となる状態である。各切替機構26R,26Lは、図2に示すように、各載置台21R,21Lと各基台22R,22Lとの間にそれぞれ配置され、回転支持部26aと、保持機構26bとを備える。回転支持部26aは、各載置台21R,21Lを各載置台21R,21Lに対して奥行き方向周りに回転自在に支持するものである。本実施形態における回転支持部26aは、各基台22R,22Lの上方側の面のうち閉じ方向端部に取り付けられたヒンジ機構であり、各載置台21R,21Lおよび各基台22R,22Lにそれぞれ固定されている。ここで、媒体載置台2Aの傾斜状態とは、図4および図5に示すように、第1載置台21Lおよび第2載置台21Rが奥行き方向視でV字状、すなわち各載置面21aの開閉方向において近接する側の端部よりも反対側の端部が2つの読取ユニット6,7に対して近接する状態(各載置台21R,21Lのなす角度が180度未満となる状態)をいう。さらに、各切替機構26R,26Lは、後述する第1回転軸O1から媒体載置台2Aが水平状態における第1載置台21Lの載置面21aにおろした第1垂線の距離と、第1回転軸O1から媒体載置台2Aが傾斜状態における第2載置台21Rの載置面21aにおろした第2垂線の距離が等しく、かつ、後述する第2回転軸O2から媒体載置台2Aが水平状態における第2載置台21Rの載置面21aにおろした第3垂線の距離と、第2回転軸O2から媒体載置台2Aが傾斜状態における第1載置台21Lの載置面21aにおろした第4垂線の距離が等しくなるように、媒体載置台2Aの傾斜状態における各載置面21aの位置を設定する。なお、媒体載置台2Aの傾斜状態における各載置面21aのなす角度は、180度未満であればよく、好ましくは、165度、150度、135度、120度、105度などがよい。なお、保持機構26bは、媒体載置台2Aの傾斜状態において、第1載置台21Lおよび第2載置台21Rの状態をそれぞれ維持することで、各載置面21aの傾斜を保持するものである。保持機構26bの構成は、特に限定されるものではないが、図2に示すように、リンク機構を備え、媒体載置台2Aの水平状態において載置台筐体27の内部に収容されることが好ましい。
 載置台第1検出センサ11は、図2および図6に示すように、媒体載置台2Aの状態を検出するセンサである。載置台第1検出センサ11は、媒体載置台2Aが水平状態のうち閉じ状態であるか、開き状態であるかを検出するものである。本実施形態における載置台第1検出センサ11は、第1載置台21Lの閉じ状態と開き状態とにおける位置変化を検出するものである。載置台第1検出センサ11は、例えば、第1基台22Lに、閉じ状態で接触し、開き状態で非接触となることを検出するスイッチセンサや、閉じ状態で載置台筐体27の内部が暗く(明るく)なり、開き状態で載置台筐体27の内部が明るく(暗く)なることを検出する光学センサ、第1基台22Lの閉じ状態と開き状態とにおける開閉方向における距離の変化を検出する距離センサなどがある。載置台第1検出センサ11は、制御装置10に接続されている。
 載置台第2検出センサ12は、図2および図6に示すように、媒体載置台2Aの状態を検出するセンサである。載置台第2検出センサ12は、媒体載置台2Aが水平状態であるか、傾斜状態であるかを検出するものである。本実施形態における載置台第2検出センサ12は、第1載置台21Lの水平状態と傾斜状態とにおける位置変化を検出するものである。載置台第2検出センサ12は、例えば、第1載置台21Lに、水平状態で接触し、傾斜状態で非接触となることを検出するスイッチセンサや、水平状態で載置台筐体27の内部が暗くなり、傾斜状態で載置台筐体27の内部が明るくなることを検出する光学センサ、第1載置台21Lの水平状態と傾斜状態とにおける上下方向における距離の変化を検出する距離センサなどがある。載置台第2検出センサ12は、制御装置10に接続されている。
 アーム3は、図1および図4に示すように、2つの読取ユニット6,7を支持することで、2つの読取ユニット6,7を鉛直方向において媒体載置台2Aに対して対向させるものである。本実施形態におけるアーム3は、平板状であり、媒体載置台2Aの各載置台21R,21Lよりも奥行き方向の奥側から鉛直方向の上側に延在して形成されている。
 ユニット第1支持部4は、第1読取ユニット6を回転自在に支持するものである。ユニット第1支持部4は、アーム3の鉛直方向の上側の部分から、幅方向の一方側(図1において左側)に向かって突出して形成されている。ユニット第1支持部4は、第1回転軸O1周りに、第1読取ユニット6を回転自在に支持する。
 ユニット第2支持部5は、第2読取ユニット7を回転自在に支持するものである。ユニット第2支持部5は、アーム3の鉛直方向の上側の部分から、幅方向の他方側(図1において右側)に向かって突出して形成されている。ユニット第2支持部5は、第2回転軸O2周りに、第2読取ユニット7を回転自在に支持する。
 第1読取ユニット6は、鉛直方向において媒体載置台2Aの第1載置台21Lの載置面21aと対向して配置されるものであり、図6~図9に示すように、第1画像読取部61と、第1キャリア62と、第1キャリア移動機構63と、第1ミラー64と、第1ミラー回転機構65と、レンズ66とを備える。第1読取ユニット6は、ユニット第1支持部4から奥行き方向の手前側に延在して形成されている。第1読取ユニット6は、後述する第1水平位置と第1傾斜位置との間を第1回転軸O1周りに回転するものである。
 第1画像読取部61は、媒体載置台2Aに載置された綴じ媒体PAまたは大判媒体PBの一部の領域を読み取るものであり、第1水平位置で、奥行き方向視において幅方向に1列以上配列された複数の図示しない撮像素子により構成された、例えば線状CCDセンサである。第1画像読取部61は、図6に示すように、画像読取制御部101および画像処理部105に接続されている。第1画像読取部61の第1光軸L1(媒体載置台2Aに向かう光軸)は、開閉方向と直交する方向、すなわち奥行き方向から見た場合に、図7に示すように、第1読取ユニット6が第1水平位置で、水平状態の第1載置台21Lの載置面21aの垂線と平行である。また、第1画像読取部61の第1光軸L1(媒体載置台2Aに向かう光軸)は、奥行き方向から見た場合に、図13に示すように、第1読取ユニット6が第1傾斜位置で、傾斜状態の第2載置台21Rの載置面21aの垂線と平行である。また、第1画像読取部61は、図7に示すように、第1水平位置で、かつ水平状態における読取領域S1Fは、第1載置台21Lの載置面21aを含む。つまり、第1画像読取部61は、図2、図3、図14および図15に示すように、第1水平位置で、かつ水平状態において、綴じ媒体PAの第1見開き面PA1または大判媒体PBの第1領域PB1を読取領域S1Fにより形成される読取領域S1FAに含む。一方、第1画像読取部61は、図13に示すように、第1傾斜位置で、かつ傾斜状態における読取領域S1Vは、第2載置台21Rの載置面21aを含む。つまり、第1画像読取部61は、図5および図16に示すように、第1傾斜位置で、かつ傾斜状態において、綴じ媒体PAの第2見開き面PA2または大判媒体PBの第2領域PB2を読取領域S1Vにより形成される読取領域S1VAに含む。
 第1キャリア62は、第1光路長変更機構を構成するものであり、図7および図8に示すように、第1画像読取部61が収容されている。本実施形態における第1キャリア62は、第1光軸L1上に配置されるレンズ66も収容されている。第1キャリア62は、第1読取ユニット6に対して、第1光軸L1の延在方向、すなわち奥行き方向に移動自在に支持されている。従って、第1キャリア62が奥行き方向に移動することで、第1画像読取部61の位置が変化し、第1画像読取部61と第1ミラー64との間の光路長が変化する。
 第1キャリア移動機構63は、第1光路長変更機構を構成するものであり、奥行き方向に移動自在に支持された第1キャリア62を奥行き方向に移動させるものである。第1キャリア移動機構63は、第1キャリア62を読取開始位置(図8参照)と、読取開始位置よりも、奥行き方向の奥側の位置、すなわち第1画像読取部61と第1ミラー64との間の光路長が短くなる読取終了位置(図11参照)との間を往復移動させる。第1キャリア移動機構63は、図示しないアクチュエータを有しており、アクチュエータからの駆動力により第1キャリア62を往復移動させる。第1キャリア移動機構63は、図6に示すように、機構制御部103に接続されている。
 第1ミラー64は、図8および図9に示すように、第1画像読取部61の第1光軸L1の向きを変更するものであり、第1読取ユニット6に対して回転自在に支持されている。本実施形態における第1ミラー64は、第1水平位置で開閉方向に平行な第3回転軸O3周りに支持されている。第1ミラー64は、第1画像読取部61よりも奥行き方向における奥側に位置している。本実施形態における第1ミラー64は、開閉方向視において媒体載置台2Aに載置される綴じ媒体PAまたは大判媒体PB(各載置面21a)よりも、奥行き方向における奥側に配置されている。第1ミラー64は、奥行き方向の第1光軸L1を、第3回転軸O3において、下方側で、かつ開閉方向視において第1ミラー64よりも奥行き方向の手前側に折り返す。また、第1ミラー64は、第3回転軸O3周りに回転することで、開閉方向と直交する方向、すなわち奥行き方向に第1光軸L1を移動させるものである。
 第1ミラー回転機構65は、第3回転軸O3周りに回転自在に支持された第1ミラー64を回転させるものである。第1ミラー回転機構65は、第1ミラー64を、第1光軸L1が奥行き方向の奥側の端部よりも奥側に位置する読取開始位置(図8参照)と、奥行き方向の奥側の端部よりも手前側に位置する読取終了位置との間を回転させる。ここで、読取終了位置は、読取開始位置よりも、第1ミラー64と各載置面21aとの間の光路長が長くなる。第1ミラー回転機構65は、図示しないアクチュエータを有しており、アクチュエータからの駆動力により第1ミラー64を回転させる。第1ミラー回転機構65は、機構制御部103に接続されている。
 第2読取ユニット7は、鉛直方向において媒体載置台2Aの第2載置台21Rの載置面21aと対向して配置されるものであり、図6~図9に示すように、第1読取ユニット6と同様の構成であり、第2画像読取部71と、第2キャリア72と、第2キャリア移動機構73と、第2ミラー74と、第2ミラー回転機構75と、レンズ76とを備える。第2読取ユニット7は、ユニット第2支持部5から奥行き方向の手前側に延在して形成されている。第2読取ユニット7は、後述する第2水平位置と第2傾斜位置との間を第2回転軸O2周りに回転するものである。
 第2画像読取部71は、読取センサであり、媒体載置台2Aに載置された綴じ媒体PAまたは大判媒体PBの一部の領域を読み取るものであり、第2水平位置で、奥行き方向視において幅方向に1列以上配列された複数の図示しない撮像素子により構成された、例えば線状CCDセンサである。第2画像読取部71は、図6に示すように、画像読取制御部101および画像処理部105に接続されている。第2画像読取部71の第2光軸L2(媒体載置台2Aに向かう光軸)は、開閉方向と直交する方向、すなわち奥行き方向から見た場合に、図7に示すように、第2読取ユニット7が第2水平位置で、水平状態の第2載置台21Rの載置面21aの垂線と平行である。また、第2画像読取部71の第2光軸L2(媒体載置台2Aに向かう光軸)は、奥行き方向から見た場合に、図13に示すように、第2読取ユニット7が第2傾斜位置で、傾斜状態の第1載置台21Lの載置面21aの垂線と平行である。また、第2画像読取部71は、図7に示すように、第2水平位置で、かつ水平状態における読取領域S2Fは、第2載置台21Rの載置面21aを含む。つまり、第2画像読取部71は、図2、図3、図14および図15に示すように、第2水平位置で、かつ水平状態において、綴じ媒体PAの第2見開き面PA2または大判媒体PBの第2領域PB2を読取領域S2Fにより形成される読取領域S2FAに含む。一方、第2画像読取部71は、図13に示すように、第2傾斜位置で、かつ傾斜状態における読取領域S2Vは、第1載置台21Lの載置面21aを含む。つまり、第2画像読取部71は、図5および図16に示すように、第2傾斜位置で、かつ傾斜状態において、綴じ媒体PAの第1見開き面PA1または大判媒体PBの第1領域PB1を読取領域S2Vにより形成される読取領域S2VAに含む。
 ここで、第1画像読取部61の読取領域S1F,S1Vと、第2画像読取部71の読取領域S2F,S2Vとは、一方の読取領域S1F,S1Vに、他方の読取領域S2F,S2Vの一部を含む。第1画像読取部61の読取領域S1Fは、図7に示すように、開閉方向において第1載置台21Lの載置面21aよりも広い。読取領域S1Fの閉じ方向側の端部は、基準位置(閉じ状態において開閉方向における第1載置台21Lおよび第2載置台21Rの中央)よりも第2載置台21R側に位置する。第1画像読取部61の読取領域S1Vは、図13に示すように、開閉方向において第2載置台21Rの載置面21aよりも広い。読取領域S1Vの閉じ方向側の端部は、基準位置よりも第1載置台21L側に位置する。また、第2画像読取部71の読取領域S2Fは、図7に示すように、開閉方向において第2載置台21Rの載置面21aよりも広い。読取領域S2Fの閉じ方向側の端部は、基準位置よりも第1載置台21L側に位置する。第2画像読取部71の読取領域S2Vは、図13に示すように、開閉方向において第1載置台21Lの載置面21aよりも広い。読取領域S2Vの閉じ方向側の端部は、基準位置よりも第2載置台21R側に位置する。従って、第1画像読取部61の読取領域S1F,S1Vおよび第2画像読取部71の読取領域S2F,S2Vの一部が重なるので、第1画像読取部61により読み取られて生成された第1画像データと、第2画像読取部71により読み取られて生成された第2画像データとには、互いに重複した画像データが含まれることとなる。
 第2キャリア72は、第2光路長変更機構を構成するものであり、図7および図8に示すように、第2画像読取部71が収容されている。本実施形態における第2キャリア72は、第2光軸L2上に配置されるレンズ76も収容されている。第2キャリア72は、第2読取ユニット7に対して、第2光軸L2の延在方向、すなわち奥行き方向に移動自在に支持されている。従って、第2キャリア72が奥行き方向に移動することで、第2画像読取部71の位置が変化し、第2画像読取部71と第2ミラー74との間の光路長が変化する。
 第2キャリア移動機構73は、第2光路長変更機構を構成するものであり、奥行き方向に移動自在に支持された第2キャリア72を奥行き方向に移動させるものである。第2キャリア移動機構73は、第2キャリア72を読取開始位置と、読取開始位置よりも、奥行き方向の奥側の位置、すなわち第2画像読取部71と第2ミラー74との間の光路長が短くなる読取終了位置(図11参照)との間を往復移動させる。第2キャリア移動機構73は、図示しないアクチュエータを有しており、アクチュエータからの駆動力により第2キャリア72を往復移動させる。第2キャリア移動機構73は、図6に示すように、機構制御部103に接続されている。
 第2ミラー74は、図9に示すように、第2画像読取部71の第2光軸L2の向きを変更するものであり、第2読取ユニット7に対して回転自在に支持されている。本実施形態における第2ミラー74は、第2水平位置で開閉方向に平行な第4回転軸O4周りに支持されている。第2ミラー74は、第2画像読取部71よりも奥行き方向における奥側に位置している。本実施形態における第2ミラー74は、開閉方向視において媒体載置台2Aに載置される綴じ媒体PAまたは大判媒体PB(各載置面21a)よりも、奥行き方向における奥側に配置されている。第2ミラー74は、奥行き方向の第2光軸L2を、第4回転軸O4において、下方側で、かつ開閉方向視において第2ミラー74よりも奥行き方向の手前側に折り返す。また、第2ミラー74は、第4回転軸O4周りに回転することで、開閉方向と直交する方向、すなわち奥行き方向に第2光軸L2を移動させるものである。
 第2ミラー回転機構75は、第4回転軸O4周りに回転自在に支持された第2ミラー74を回転させるものである。第2ミラー回転機構75は、第2ミラー74を、第2光軸L2が奥行き方向の奥側の端部よりも奥側に位置する読取開始位置(図8参照)と、奥行き方向の奥側の端部よりも手前側に位置する読取終了位置との間を回転させる。ここで、読取終了位置は、読取開始位置よりも、第2ミラー74と各載置面21aとの間の光路長が長くなる。第2ミラー回転機構75は、図示しないアクチュエータを有しており、アクチュエータからの駆動力により第2ミラー74を回転させる。第2ミラー回転機構75は、機構制御部103に接続されている。
 照明8は、媒体載置台2Aに載置された綴じ媒体PAまたは大判媒体PBに光を照射するものである。本実施形態における照明8は、図6~図9に示すように第1読取ユニット6側に設けられる第1照明81と、第2読取ユニット7側に設けられる第2照明82と、第1照明回転機構83と、第2照明回転機構84とを備える。第1照明81は、第3回転軸O3周りに支持されている。本実施形態における第1照明81は、第1読取ユニット6に対して第3回転軸O3方向の両端部に設けられている。一対の第1照明81の照射範囲は、開閉方向に延在する帯状となり、開閉方向において読取領域S1F,S1Vよりも広く設定されている。第2照明82は、第4回転軸O4周りに支持されている。本実施形態における第2照明82は、第2読取ユニット7に対して第4回転軸O4方向の両端部に設けられている。一対の第2照明82の照射範囲は、開閉方向に延在する帯状となり、開閉方向において読取領域S2F,S2Vよりも広く設定されている。第1照明81および第2照明82は、照明制御部102と接続されている。第1照明回転機構83は、第3回転軸O3周りに回転自在に支持された一対の第1照明81を回転させるものである。第2照明回転機構84は、第4回転軸O4周りに回転自在に支持された一対の第2照明82を回転させるものである。各照明回転機構83,84は、各照明81,82を読取開始位置(図8参照)と、読取終了位置(図11参照)との間でそれぞれ回転させる。各照明回転機構83,84は、読取開始位置と読取終了位置との間で回転する各ミラー64,74により変化する各光軸L1,L2(読取領域S1F,S1V,S2F,S2V)が、回転時における各照明81,82の照射領域LAに、常に含まれるように各照明81,82を回転させる。つまり、照明8による綴じ媒体PAに対する照射位置は、第1光軸L1および第2光軸L2の綴じ媒体PAに対する位置変化に同期して変化することとなる。本実施形態における各照明回転機構83,84は、各ミラー64,74の回転角の2倍の回転角で各照明81,82が回転するように構成されている。各照明回転機構83,84は、図示しないアクチュエータをそれぞれ有しており、各アクチュエータからの駆動力により各照明81,82を回転させる。各照明回転機構83,84は、機構制御部103に接続されている。
 回転機構9は、2つの読取ユニット6,7をそれぞれ回転させるものである。本実施形態における回転機構9は、図6、図9に示すように、第1回転機構91と、第2回転機構92とを備える。第1回転機構91は、第1読取ユニット6に設けられており、第1読取ユニット6を第1水平位置と第1傾斜位置との間で、第1回転軸O1周りに回転させるものである。第1回転機構91は、媒体載置台2Aが水平状態であると第1読取ユニット6を第1水平位置に位置させ、媒体載置台2Aが傾斜状態であると第1読取ユニット6を第1傾斜位置に位置させる。第1回転機構91は、第1水平位置において第1光軸L1を水平状態における第1載置台21Lの載置面21aの垂線と平行にし、第1傾斜位置において第1光軸L1を傾斜状態における第2載置台21Rの載置面21aの垂線と平行にする。第2回転機構92は、第2読取ユニット7に設けられており、第2読取ユニット7を第2水平位置と第2傾斜位置との間で、第2回転軸O2周りに回転させるものである。第2回転機構92は、媒体載置台2Aが水平状態であると第2読取ユニット7を第2水平位置に位置させ、媒体載置台2Aが傾斜状態であると第2読取ユニット7を第2傾斜位置に位置させる。第2回転機構92は、第2水平位置において第2光軸L2を水平状態における第2載置台21Rの載置面21aの垂線と平行にし、第2傾斜位置において第2光軸L2を傾斜状態における第1載置台21Lの載置面21aの垂線と平行にする。各回転機構91,92は、機構制御部103に接続されている。
 制御装置10は、画像読取装置1を制御するものであり、媒体載置台2Aの水平状態と傾斜状態との切り替えに応じて、各読取ユニット6,7を水平位置と傾斜位置との間で回転させる回転動作を制御する。また、制御装置10は、各キャリア62,72の移動動作、各ミラー64,74の回転動作および各照明81,82の回転動作を制御しつつ、各画像読取部61,71による綴じ媒体PAまたは大判媒体PBの撮像動作を制御するものである。制御装置10は、図6に示すように、画像読取制御部101と、照明制御部102と、機構制御部103と、装置制御部104と、画像処理部105と、記憶部106と、通信部107とを機能として備える。制御装置10のハード構成は、各種電子部品が実装された回路であり、各機能が回路として構成されている。制御装置10は、主に演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)、プログラムや情報を格納するメモリ(RAM、ROM)、入出力インターフェースなどから構成され、既知のパーソナルコンピュータや、スキャナ装置と同様であるため、詳細な説明は省略する。制御装置10の各機能の全部または一部は、ROMに保持されるアプリケーションプログラムをRAMにロードしてCPUで実行することによって、RAMやROMにおけるデータの読み出しおよび書き込みを行うことで実現される。
 画像読取制御部101は、各画像読取部61,71の撮像動作を制御するものである。画像読取制御部101は、各画像読取部61,71の撮像開始・終了タイミング、露光時間、露光タイミングなどを制御するものである。なお、本実施形態における画像読取制御部101は、各画像読取部61,71の撮像動作のうち、少なくとも撮像開始・終了タイミングを同期して制御する。
 照明制御部102は、各照明81,82の明滅動作を制御するものである。照明制御部102は、各照明81,82の点灯・消灯タイミング、光量などを制御するものである。なお、本実施形態における照明制御部102は、各照明81,82の明滅動作のうち、少なくとも点灯・消灯タイミングを同期して制御する。
 機構制御部103は、各キャリア移動機構63,73と、各ミラー回転機構65,75と、各照明回転機構83,84と、各回転機構91,92とを制御するものである。機構制御部103は、各機構のアクチュエータを動作させ、各キャリア62,72の移動動作、各ミラー64,74の回転動作、各照明81,82の回転動作、各読取ユニット6,7の回転動作を制御する。なお、本実施形態における機構制御部103は、各キャリア62,72の移動動作を互いに同期して、各ミラー64,74の回転動作を互いに同期して、各照明81,82の回転動作を互いに同期して、各読取ユニット6,7の回転動作を互いに同期して制御する。また、機構制御部103は、第1キャリア62の移動動作、第1ミラー64の回転動作および照明81の回転動作を同期させ、第2キャリア72の移動動作、第2ミラー74の回転動作、照明82の回転動作を同期させる。
 装置制御部104は、ユーザーの読取指示に基づいて、各制御部101~103,105~107に指示を出力し、画像読取装置1に各動作を行わせるものである。また、装置制御部104は、画像読取装置1の状態を図示しないセンサにより判断し、画像読取装置1の故障などを外部に報知するものでもある。なお、本実施形態における画像読取装置1は、図示は省略するが、外部に露出するスキャンボタンが設けられている。スキャンボタンは、制御装置10と接続されており、押下されることでスキャンボタンON信号を出力し、装置制御部104に読取指示を与えるものである。なお、スキャンボタンは、ユーザーが操作することでスキャンボタンON信号を出力するものであれば、特に限定されるものではなく、例えば、機械式押しボタン、静電容量型タッチボタン、光学式タッチボタンなどのいずれかであればよい。また、装置制御部104に読取指示を与えられればよいので、スキャンボタンではなく、制御装置10と接続される外部機器100からスキャンボタンON信号が制御装置10に出力されてもよい。
 画像処理部105は、画像処理回路であり、第1画像読取部61から出力された第1撮像信号に基づいて、綴じ媒体PAまたは大判媒体PBの一部に対応する第1画像データを生成し、第2画像読取部71から出力された第2撮像信号に基づいて、綴じ媒体PAまたは大判媒体PBの一部に対応する第2画像データを生成するものである。また、画像処理部105は、生成された第1画像データおよび第2画像データを合成して大判媒体PBに対応する画像データを生成するものでもある。ここで、第1画像データおよび第2画像データは、互いに重複した画像データを含むので、第1画像データおよび第2画像データのうち重複した領域に基づいて、各見開き面PA1,PA2および各領域PB1,PB2に対応する画像データを生成する。また、第1画像データおよび第2画像データは、第1画像データおよび第2画像データのうち重複した領域に基づいて、第1画像データおよび第2画像データの一方の画像データと、他方の重複した領域を除いた画像データとを合成して大判媒体PBに対応する画像データを生成する。また、画像処理部105は、第1画像データおよび第2画像データ、または画像データの補正やクロッピングも行うものである。
 記憶部106は、生成された第1画像データ、第2画像データ、合成画像データを記憶するものである。
 通信部107は、画像読取装置1と外部機器100との接続を行うものである。通信部107は、USBなどによる有線や、Wi-Fiなどによる無線により、外部機器100との接続を行う。通信部107は、記憶部106に記憶されている第1画像データ、第2画像データ、画像データを接続された外部機器100に出力することができる。ここで、外部機器100は、特に限定されるものではなく、スマートフォン、携帯電話、タブレット、ノートPCなどの携帯端末、デスクトップPC、サーバーなどがある。なお、画像読取装置1は、通信部107により外部と接続されることで、ネットワークスキャナとして機能してもよい。
 次に、本実施形態に係る画像読取装置1の動作について説明する。画像読取装置1は、媒体載置台2Aに開かれた状態で載置された綴じ媒体PAの両見開き面PA1,PA2の読取動作または媒体載置台2Aに載置された大判媒体PBの各領域PB1,PB2の読取動作を行う。まず、ユーザーは、画像読取装置1の図示しない電源をONとして、画像読取装置1に外部から電力を供給する。次に、ユーザーは、図1~図5に示すように、画像読取装置1の媒体載置台2Aの状態を水平状態である閉じ状態、水平状態である開き状態、または傾斜状態に切り替える。なお、電源ON時には、各キャリア62,72、各ミラー64,74および各照明81,82は、読取開始位置に位置している。また、ユーザーは、電源ON時に、媒体載置台2Aが所望する状態である場合、切り替え作業を行う必要はない。
 ここで、ユーザーは、画像読取装置1により綴じ媒体PAを読み取り、画像データを取得しようとする場合は、開き状態または傾斜状態を選択する。ユーザーは、開き状態を選択した場合は、図2に示すように、例えば、手により、各載置台21R,21Lの少なくともいずれか一方に開き方向の力である開き力を作用させ、開き方向に移動させる。これにより、媒体載置台2Aは、図3に示すように、各載置台21R,21Lの間に、綴じ媒体PAの綴じ部PA3を挿入することができる程度の隙間Cが形成される。次に、ユーザーは、隙間Cを維持した状態で、開いた状態の綴じ媒体PAの綴じ部PA3を隙間Cに挿入する。次に、ユーザーは、例えば各載置台21R,21Lから手を離すことで、隙間Cの維持を終了、すなわち各載置台21R,21Lを解放する。これにより、各載置台21R,21Lには、閉じ力作動部24により閉じ力が作用し、各載置台21R,21Lの閉じ方向側の端部が綴じ部PA3と接触し、閉じ力が作用している開き状態の第1載置台21Lおよび第2載置台21Rにより綴じ部PA3が挟み込まれ、その状態を維持することで、綴じ部PA3の移動を規制し、綴じ部PA3を保持することができる。これにより、綴じ媒体PAは、綴じ部PA3が媒体載置台2Aにより保持された状態で、開き状態の第1載置台21Lに第1見開き面PA1が載置され、開き状態の第2載置台21Rに第2見開き面PA2が載置される。
 ユーザーは、傾斜状態を選択した場合は、例えば、手により、各載置台21R,21Lを各切替機構26R,26Lにより水平状態から、図5に示すように、傾斜状態に移動させ、各載置台21R,21Lを傾斜状態で保持させる。次に、各載置台21R,21Lの少なくともいずれか一方に開き方向の力である開き力を作用させ、開き方向に移動させる。これにより、媒体載置台2Aは、各載置台21R,21Lの間に、綴じ媒体PAの綴じ部PA3を挿入することができる程度の隙間Cが形成される。次に、ユーザーは、隙間Cを維持した状態で、開いた状態の綴じ媒体PAの綴じ部PA3を隙間Cに挿入する。次に、ユーザーは、例えば各載置台21R,21Lから手を離すことで、隙間Cの維持を終了、すなわち各載置台21R,21Lを解放する。これにより、各載置台21R,21Lには、閉じ力作動部24により閉じ力が作用し、各載置台21R,21Lの閉じ方向側の端部が綴じ部PA3と接触し、閉じ力が作用している傾斜状態の第1載置台21Lおよび第2載置台21Rにより綴じ部PA3が挟み込まれ、その状態を維持することで、綴じ部PA3の移動を規制し、綴じ部PA3を保持することができる。これにより、綴じ媒体PAは、綴じ部PA3が媒体載置台2Aにより保持された状態で、傾斜状態の第1載置台21Lに第1見開き面PA1が載置され、傾斜状態の第2載置台21Rに第2見開き面PA2が載置される。
 また、ユーザーは、画像読取装置1により大判媒体PBを読み取り、画像データを取得しようとする場合は、図1および図2に示すように、媒体載置台2Aを閉じ状態として、大判媒体PBを各載置台21R,21Lに対して跨るように載置する。このとき、大判媒体PBの開閉方向の中央部が媒体載置台2Aの基準位置と開閉方向において一致するように載置することが好ましい。
 次に、装置制御部104は、図10に示すように、媒体載置台2Aが水平状態であるか否かを判定する(ステップST1)。ここでは、装置制御部104は、載置台第2検出センサ12からの検出信号に基づいて、媒体載置台2Aが水平状態または傾斜状態のいずれかであるかを判定する。
 次に、装置制御部104は、媒体載置台2Aは水平状態であると判定する(ステップST1肯定)と、各読取ユニット6,7を水平位置に回転させる(ステップST2)。ここでは、装置制御部104は、媒体載置台2Aが傾斜状態から水平状態に切り替えられると、機構制御部103により、各回転機構91,92を制御し、各読取ユニット6,7を傾斜位置から水平位置に回転させる。なお、電源ON前に予め水平状態である場合は、各読取ユニット6,7が既に水平位置に回転しているので、各読取ユニット6,7を水平位置に回転させる必要はない。
 また、装置制御部104は、媒体載置台2Aは水平状態ではないと判定する(ステップST1否定)と、各読取ユニット6,7を傾斜位置に回転させる(ステップST3)。ここでは、装置制御部104は、媒体載置台2Aが水平状態から傾斜状態に切り替えられると、機構制御部103により、各回転機構91,92を制御し、各読取ユニット6,7を水平位置から傾斜位置に回転させる。なお、電源ON前に予め傾斜状態である場合は、各読取ユニット6,7が既に傾斜位置に回転しているので、各読取ユニット6,7を傾斜位置に回転させる必要はない。
 次に、装置制御部104は、読取指示があるか否かを判定する(ステップST4)。ここでは、装置制御部104は、図示しないスキャンボタンが押下され、スキャンボタンON信号を取得したか否かを判定する。
 次に、装置制御部104は、読取指示があると判定する(ステップST4肯定)と、綴じ媒体PAまたは大判媒体PBの読取を開始する(ステップST5)。ここでは、装置制御部104は、照明制御部102により、各照明81,82を読取開始位置において点灯し、画像読取制御部101により、各画像読取部61,71による綴じ媒体PAの読み取りを開始する。なお、装置制御部104は、読取指示がないと判定する(ステップST4否定)と、読取指示があるまで、ステップST1~ST4を繰り返す。
 次に、機構制御部103は、ミラー回転制御、キャリア移動制御、照明回転制御を行う(ステップST6)。ここでは、機構制御部103は、各キャリア移動機構63,73、各ミラー回転機構65,75、各照明回転機構83,84を同期して制御し、読取開始位置(図8および図9参照)にある各キャリア62,72、各ミラー64,74および各照明81,82を、読取終了位置(図11および図12参照)に向かって移動、回転させる。このとき、各画像読取部61,71が撮像動作を行っているので、画像読取部61,71の読取領域S1F,S2Fは、奥行き方向の奥側から手前側に向かって変化する。つまり、媒体載置台2Aが水平状態の場合は、第1画像読取部61が綴じ媒体PAの第1見開き面PA1または大判媒体PBの第1領域PB1を、奥行き方向のうち奥側から手前側に向かう方向である副走査方向に連続して読み取る。第2画像読取部71は、綴じ媒体PAの第2見開き面PA2または大判媒体PBの第2領域PB2を副走査方向に向かって連続して読み取る。ここで、各ミラー64,74の読取開始位置から読取終了位置に向かっての回転により、各ミラー64,74と各載置面21aとの間の光路長が長くなるが、各キャリア62,72も読取開始位置から読取終了位置に向かって移動することにより、各画像読取部61,71と各ミラー64,74との間の光路長が短くなる。従って、各画像読取部61,71と各載置面21aとの間の光路長の変化を抑制、本実施形態では同じ(ほぼ同じを含む)とすることができるので、各ミラー64,74により各読取領域S1F,S2Fが綴じ媒体PAまたは大判媒体PBに対して奥行き方向に変化しても、読取開始位置で読み取られた画像データおよび読取終了位置で読み取られた画像データにおける光路長に起因する画質の変化を抑制することができる。従って、画質の低下を抑制することができる。
 次に、機構制御部103は、図10に示すように、読取終了位置となったか否かを判定する(ステップST7)。
 次に、画像処理部105は、読取終了位置となったと判定する(ステップST7肯定)と、媒体載置台2Aが閉じ状態であるか否かを判定する(ステップST8)。ここでは、画像処理部105は、載置台第1検出センサ11からの検出信号に基づいて、媒体載置台2Aが閉じ状態または開き状態のいずれかであるかを判定する。なお、画像処理部105は、読取終了位置となっていないと判定する(ステップST7否定)と、読取終了位置となるまで、ステップST6のミラー回転制御、キャリア移動制御、照明回転制御を繰り返す。
 次に、画像処理部105は、媒体載置台2Aが閉じ状態であると判定する(ステップST8肯定)と、閉じ状態画像処理を実行する(ステップST9)。ここで、閉じ状態画像処理は、媒体載置台2Aに載置されている媒体が綴じ媒体PAでないことに基づいて、画像データから大判媒体PBに対応する1つの画像データを生成する処理を実行する。画像処理部105は、各画像読取部61,71により大判媒体PBの読み取りが終了すると、第1画像データおよび第2画像データを生成する。ここで、第1画像データは、図14に示すように、第1画像読取部61により、読取開始位置から読取終了位置までに読み取られた領域である読取領域S1FAに対応するものであり、媒体載置台2Aが閉じ状態における第1領域PB1を含む第1載置台21L側の画像に対応するものである。第2画像データは、第2画像読取部71により、読取開始位置から読取終了位置までに読み取られた領域である読取領域S2FAに対応するものであり、媒体載置台2Aが閉じ状態における第2領域PB2を含む第2載置台21R側の画像に対応するものである。そして、画像処理部105は、読取領域S1FA,S2FAとの重複領域S0FAを基準に各画像データを合成して、媒体載置台2Aが閉じ状態における大判媒体PBを含む画像に対応する画像データを生成する。本実施形態における画像処理部105では、生成された画像データに対して補正、クロッピングを行い、媒体載置台2Aが閉じ状態における大判媒体PBに対応する画像データを生成する。
 また、画像処理部105は、図10に示すように、媒体載置台2Aが閉じ状態でないと判定する(ステップST8否定)と、媒体載置台2Aが傾斜状態であるか否かを判定する(ステップST10)。ここでは、画像処理部105は、載置台第2検出センサ12からの検出信号に基づいて、媒体載置台2Aが水平状態または傾斜状態のいずれかであるかを判定する。
 次に、画像処理部105は、媒体載置台2Aが傾斜状態でないと判定する(ステップST10否定)と、開き状態画像処理を実行する(ステップST11)。ここで、開き状態画像処理は、媒体載置台2Aに載置されている媒体が綴じ媒体PAであることに基づいて、画像データから綴じ媒体PAの各見開き面PA1,PA2に対応する2つの画像データを生成する処理を実行する。画像処理部105は、各画像読取部61,71により綴じ媒体PAの読み取りが終了すると、第1画像データおよび第2画像データを生成する。ここで、第1画像データは、図15に示すように、第1画像読取部61により、読取開始位置から読取終了位置までに読み取られた領域である読取領域S1FAに対応するものであり、媒体載置台2Aが開き状態における第1見開き面PA1を含む第1載置台21L側の画像に対応するものである。第2画像データは、第2画像読取部71により、読取開始位置から読取終了位置までに読み取られた領域である読取領域S2FAに対応するものであり、媒体載置台2Aが開き状態における第2領域PB2を含む第2載置台21R側の画像に対応するものである。そして、画像処理部105は、読取領域S1FA,S2FAとの重複領域S0FAを基準に、第1画像データから第2見開き面PA2に対応する画像データを除いた画像データおよび第2画像データのうち第1見開き面PA1に対応する画像データを除いた画像データをそれぞれ生成する。本実施形態における画像処理部105では、生成された各画像データに対して補正、クロッピングを行い、媒体載置台2Aが開き状態における第1見開き面PA1に対応する画像データおよび第2見開き面PA2に対応する画像データを生成する。
 次に、画像処理部105は、図10に示すように、媒体載置台2Aが傾斜状態であると判定する(ステップST10肯定)と、傾斜状態画像処理を実行する(ステップST12)。ここで、傾斜状態画像処理は、媒体載置台2Aに載置されている媒体が綴じ媒体PAであることに基づいて、画像データから綴じ媒体PAの各見開き面PA1,PA2に対応する2つの画像データを生成する処理を実行する。画像処理部105は、各画像読取部61,71により綴じ媒体PAの読み取りが終了すると、第1画像データおよび第2画像データを生成する。媒体載置台2Aが傾斜状態において生成された第1画像データは、図16に示すように、第1画像読取部61により、読取開始位置から読取終了位置までに読み取られた領域である読取領域S1VAに対応するものであり、媒体載置台2Aが傾斜状態における第2見開き面PA2を含む第2載置台21R側の画像に対応するものである。媒体載置台2Aが傾斜状態において生成された第2画像データは、第2画像読取部71により、読取開始位置から読取終了位置までに読み取られた領域である読取領域S2VAに対応するものであり、媒体載置台2Aが傾斜状態における第1見開き面PA1を含む第1載置台21L側の画像に対応するものである。そして、画像処理部105は、読取領域S1VA,S2VAとの重複領域S0VAを基準に、第1画像データから第2見開き面PA2に対応する画像データを除いた画像データおよび第2画像データのうち第1見開き面PA1に対応する画像データを除いた画像データをそれぞれ生成する。本実施形態における画像処理部105では、生成された各画像データに対して補正、クロッピングを行い、媒体載置台2Aが開き状態における第1見開き面PA1に対応する画像データおよび第2見開き面PA2に対応する画像データを生成する。
 次に、機構制御部103は、図10に示すように、各キャリア62,72、各ミラー64,74および各照明81,82を待機位置、すなわち読取開始位置に移動、回転させる(ステップST13)。
 次に、装置制御部104は、画像データを出力する(ステップST14)。ここでは、装置制御部104は、閉じ状態画像処理、開き状態画像処理あるいは傾斜状態画像処理において生成された、綴じ媒体PAの各見開き面PA1,PA2に対応するそれぞれの画像データ、または大判媒体PBに対応する画像データを外部機器100に出力する。
 以上のように、本実施形態に係る媒体載置台2Aは、各載置台21R,21Lが開閉方向に移動することができるとともに、各載置台21R,21Lに対して、閉じ力作動部24により閉じ方向の閉じ力が作用しているので、各載置台21R,21Lを開き方向に移動させ、各載置台21R,21Lの間に隙間Cを形成する。この隙間Cに綴じ媒体PAの綴じ部PA3を挿入することで、閉じ力が作用している各載置台21R,21Lにより綴じ部PA3を挟み込み、その状態が維持される。従って、図3に示すように、閉じ状態の媒体載置台2Aに開いた状態の綴じ媒体PAを載置する場合と比較して、綴じ媒体PAの浮き上がりを抑制して、画像読取装置1によって綴じ媒体PAを読み取りしやすい状態に維持することができる。また、媒体載置台2Aに綴じ媒体PAを安定して載置することができる。これにより、綴じ媒体PAをめくる際に、媒体載置台2Aに対して綴じ媒体PAが相対移動することを抑制することができる。また、各載置台21R,21Lが媒体の載置面としての機能と、綴じ媒体PAの媒体載置台2Aに対する押えとして機能するので、2つの機能を実現するために2つの機構を必要とせず、簡単な構成で実現することができる。また、画像読取装置1が綴じ媒体PAを各載置台21R,21Lに対して下方側に押圧する押し当て部を備える場合に、隙間Cに綴じ媒体PAの綴じ部PA3が挿入されているので、各見開き面PA1,PA2が下方側に沈み込むことを抑制することができる。
 また、各載置台21R,21Lは、外力が作用していない場合は、隙間Cを形成せずに閉じた状態となる。従って、大判媒体PBは、開閉方向において隙間Cの平坦な2つの各載置台21R,21Lに載置されるので、平坦な状態で画像読取装置1により読み取られる。また、大判媒体PBを画像読取装置1により読み取り生成された画像データにおいて、大判媒体PBに対応する画像データに隣接するのは、各載置面21aに対応する画像データのみとなるので、クロッピングを容易に行うことができる。これらにより、画像読取装置1により読み取った大判媒体PBに対する画像品質の低下を抑制することができる。
 また、画像読取装置1は、媒体載置台2Aの状態、すなわち閉じ状態または開き状態、水平状態または傾斜状態により、画像処理を切り替え、生成される画像データを状態に応じたものとすることができる。
 また、第1画像読取部61および第2画像読取部71が、水平状態において各光軸L1,L2が交差せず綴じ媒体PAを読み取り、傾斜状態において各光軸L1,L2が交差して綴じ媒体PAを読み取る。また、各回転軸O1,O2と各載置面21aまでの距離が、媒体載置台2Aが水平状態または傾斜状態であっても等しいので、媒体載置台2Aが水平状態または傾斜状態かに起因して各読取ユニット6,7から綴じ媒体PAまでの光路長が変化することを抑制することができる。これらにより、媒体載置台2Aに載置された綴じ媒体PAの異なる領域を読み取り、第1読取ユニット6および第2読取ユニット7が、媒体載置台2Aの水平状態および傾斜状態において同一の読取状態条件で、綴じ媒体PAに対する読取領域が入れ替わるので、媒体載置台2Aが水平状態、傾斜状態のいずれにおいても、綴じ媒体PAを同様の画質で読み取ることができる。
 また、1つの画像読取部により、綴じ媒体PAの両見開き面PA1,PA2を読み取らず、2つの画像読取部により、綴じ媒体PAの各見開き面PA1,PA2をそれぞれ読み取るので、高解像度で綴じ媒体PAを読み取ることができる。また、綴じ媒体PAの各見開き面PA1,PA2を同時に読み取るので、1つの画像読取部により各見開き面PA1,PA2を読み取る場合と比較して、高速に読み取ることができる。
 また、各ミラー64,74は、奥行き方向の各光軸L1,L2を鉛直方向の下側で、かつ幅方向視において各ミラー64,74よりも奥行き方向の手前側に折り返すので、画像読取装置1の奥行き方向の長さを短くすることができる。
 〔実施形態2〕
 次に、実施形態2について説明する。図17は、実施形態2に係る媒体載置台が閉じ状態における正面図である。図18は、実施形態2に係る媒体載置台が開き状態における正面図である。図17および図18に示すように、実施形態2に係る媒体載置台2Bは、実施形態1に係る媒体載置台2Aに対して、綴じ部PA3を受ける綴じ部受け部28をさらに備える点が異なる。
 綴じ部受け部28は、受け部位置調整部でもあり、図17および図18に示すように、隙間Cに挿入された綴じ部PA3を受けるものである。綴じ部受け部28は、各載置台21R,21Lが開き方向に移動することで、各載置台21R,21Lの間に形成される隙間Cから露出するものであり、各載置台21R,21Lよりも下方側に位置する。綴じ部受け部28は、空間部Sに配置され、受け部本体部28aと、移動支持部28bと、支持部受け部28cと、弾性部材28dとを備える。
 受け部本体部28aは、綴じ部PA3が接触するものであり、奥行き方向に延在して形成されている。受け部本体部28aは、奥行き方向から見た場合に、上方側が開口するコの字状に形成されており、空間部28eに綴じ部PA3が挿入され、支持される。
 移動支持部28bは、受け部本体部28aを上下方向に移動させるものである。移動支持部28bは、受け部本体部28aの下方側端部に連結されており、空間部Sに対して奥行き方向において複数個配置されている。各移動支持部28bは、下方側端部に弾性部材28dの上方側端部が挿入される弾性部材用穴部28gが形成されている。
 支持部受け部28cは、移動支持部28bを上下方向に支持するものである。支持部受け部28cは、載置台筐体27の内部空間2aにおいて固定されており、上下方向において各移動支持部28bに対応して複数個配置されている。各支持部受け部28cは、上方側端部に移動支持部28bを収容する収容空間部28fが形成されている。
 弾性部材28dは、受け部位置調整部であり、受け部本体部28aの各載置台21R,21Lに対する上下方向の位置を調整するものである。弾性部材28dは、移動支持部28bと支持部受け部28cとの間に配置され、受け部本体部28aが下方に移動することで、圧縮され、上方の付勢力を発生するものである。なお、付勢力は、受け部本体部28aに上下方向における外力が作用していない状態で、受け部本体部28aを基準の位置に移動させることができる程度の力が好ましい。
 ユーザーは、媒体載置台2Bを開き状態として、画像読取装置1により綴じ媒体PAを読み取り、画像データを取得しようとする場合は、隙間Cを形成し、開いた状態の綴じ媒体PAの綴じ部PA3を隙間Cに挿入する。このとき、綴じ部PA3の上下方向における長さが長い場合は、綴じ部PA3の下方側端部が受け部本体部28aに接触し、受け部本体部28aを下方側に押圧する。受け部本体部28aに対する押圧力が弾性部材28dの付勢力を上回ると、受け部本体部28aが綴じ部PA3に接触した状態を維持して下方に移動する。受け部本体部28aは、各見開き面PA1,PA2が各載置台21R,21Lに載置されると、綴じ部PA3が接触した状態で、上下方向における位置を維持する。
 以上のように、本実施形態における媒体載置台2Bは、綴じ部受け部28により、隙間Cに挿入された綴じ部PA3を受けることで、綴じ部PA3の上下方向における位置を調整することができる。従って、各載置台21R,21Lにより綴じ部PA3を保持した状態で、綴じ部PA3が下方側に侵入し過ぎることを抑制することができる。これにより、媒体載置台2Bに綴じ媒体PAを安定して載置することができる。
 〔実施形態3〕
 次に、実施形態3について説明する。図19は、実施形態3に係る媒体載置台が閉じ状態における正面図である。図20は、実施形態3に係る媒体載置台の動作説明図である。図19および図20に示すように、実施形態3に係る媒体載置台2Cは、実施形態1に係る媒体載置台2Aに対して、押し当て部29を備える点が異なる。
 押し当て部29は、各載置台21R,21Lに載置された媒体、すなわち本実施形態における綴じ媒体PAまたは大判媒体PBを下方側に押圧するものである。押し当て部29は、押し当て板29aと、回転機構29bとを備える。押し当て板29aは、透明な合成樹脂などで形成されており、媒体の読取面、本実施形態における綴じ媒体PAの各見開き面PA1,PA2または大判媒体PBの各領域PB1,PB2を透過するものである。押し当て板29aは、上下方向から見た場合に、少なくとも各載置台21R,21Lの載置面21aと重なることができる広さで形成されている。回転機構29bは、押し当て板29aを開閉方向周りに回転自在に支持するものである。回転機構29bは、載置台筐体27の奥行き方向における奥側であり、かつ開閉方向における両端部にそれぞれ取り付けられている。押し当て部29は、押し当て板29aが回転機構29bにより回転方向のうち開き方向に回転された位置である非押圧位置と、非押圧位置から回転方向のうち閉じ方向に回転され、各載置台21R,21Lに載置された媒体を押圧することができる位置である押圧位置との間を回転移動することができる。
 第1基台22Lは、第3支持部であり、第1載置台21Lを上下方向に移動自在に支持するものである。第1基台22Lは、本体部22bと、本体部受け部22cとを備える。さらに、第1基台22Lは、弾性部材22dを備える。
 本体部22bは、切替機構26Lを介して第1載置台21Lを支持するものである。本体部22bは、下方側端部に弾性部材22dの上方側端部が挿入される弾性部材用穴部22fが複数形成されている。
 本体部受け部22cは、本体部22bを上下方向に支持するものである。本体部受け部22cは、第1支持部23Lの基台側レール23aが固定されており、上下方向において本体部22bに対向して配置されている。本体部受け部22cは、上方側端部に本体部22bを収容する収容空間部22eが形成されている。
 弾性部材22dは、第1上方力作動部であり、第1載置台21Lに対して上方の力である上方力を作用させるものである。弾性部材22dは、本体部22bと本体部受け部22cとの間に配置され、本体部22bが下方に移動することで、圧縮され、本体部22bを介して第1載置台21Lに上方の付勢力を発生するものである。なお、付勢力は、本体部22bに上下方向における外力が作用していない状態で、綴じ媒体PAの一部が第1載置台21Lに載置されても、第1載置台21Lが基準の位置から下方に移動できない程度の力が好ましい。
 第2基台22Rは第3支持部とは異なる第4支持部であり、第2載置台21Rを上下方向に移動自在に支持するものである。第2基台22Rは、本体部22bと、本体部受け部22cとを備える。さらに、第2基台22Rは、弾性部材22dを備える。
 本体部22bは、切替機構26Rを介して第2載置台21Rを支持するものである。本体部22bは、下方側端部に弾性部材22dの上方側端部が挿入される弾性部材用穴部22fが複数形成されている。
 本体部受け部22cは、本体部22bを上下方向に支持するものである。本体部受け部22cは、第2支持部23Rの基台側レール23aが固定されており、上下方向において本体部22bに対向して配置されている。本体部受け部22cは、上方側端部に本体部22bを収容する収容空間部22eが形成されている。
 弾性部材22dは、第2上方力作動部であり、第2載置台21Rに対して上方の力である上方力を作用させるものである。弾性部材22dは、本体部22bと本体部受け部22cとの間に配置され、本体部22bが下方に移動することで、圧縮され、本体部22bを介して第2載置台21Rに上方の付勢力を発生するものである。なお、付勢力は、本体部22bに上下方向における外力が作用していない状態で、綴じ媒体PAの一部が第2載置台21Rに載置されても、第2載置台21Rが基準の位置から下方に移動できない程度の力が好ましい。
 ユーザーは、媒体載置台2Cを開き状態として、画像読取装置1により綴じ媒体PAを読み取り、画像データを取得しようとする場合は、隙間Cを形成し、開いた状態の綴じ媒体PAの綴じ部PA3を隙間Cに挿入する。次に、ユーザーは、図20に示すように、押し当て板29aを非押圧位置から押圧位置まで媒体載置台2Cに対して回転移動させる。これにより、押し当て部29により綴じ媒体PAが下方に押圧され、押し当て板29aの下方側の面と第1見開き面PA1および第2見開き面PA2とが接触した状態となる。ここで、綴じ媒体PAのうち、綴じ部PA3を挟んで開閉方向の媒体の厚さ、すなわち左右のページ数が異なる場合がある。例えば、第1見開き面PA1側が薄く、第2見開き面PA2側が厚い場合は、第2基台22Rの本体部22bの方が第1基台22Lの本体部22bよりも下方側に位置する。つまり、第2基台22Rの本体部22bの方が第1基台22Lの本体部22bよりも沈み込む。従って、押し当て部29による第1見開き面PA1の押圧と、押し当て部29による第2見開き面PA2の押圧との差を抑制することができ、押し当て板29aに対する第1見開き面PA1および第2見開き面PA2の接触面積の均一化を図ることができる。さらに、各載置台21R,21Lにより綴じ部PA3を保持した状態であるので、綴じ部PA3の上方側、すなわちのど部が押し当て板29aに対して下方側に位置することを抑制することができる。これらにより、綴じ媒体PAの各見開き面PA1,PA2における歪みを抑制することができ、画像読取装置1により読み取った媒体に対する画像品質を向上することができる。
 なお、上記実施形態1~3においては、各支持部23R,23Lにリニアモーションガイドを用いたが、これに限定されるものではない。各支持部23R,23Lは、各載置台21R,21Lをそれぞれ開閉方向に移動自在に支持することができればよく、上記構成以外の直動機構、例えばスライドレール、ボールスプラインなどであってもよい。
 なお、上記実施形態1~3においては、閉じ力作動部24に引張バネを用いたが、これに限定されるものではない。閉じ力作動部24は、各載置台21R,21Lに対して互いに閉じ方向の力である閉じ力を作用させるものであればよく、第1基台22Lと載置台筐体27との間に圧縮バネおよび第2基台22Rと載置台筐体27との間に圧縮バネを取り付けてもよい。また、第1支持部23Lを第1基台22Lが閉じ方向側から開き方向側にかけて下方側に移動するように傾斜した状態で取り付け、第2支持部23Rを第2基台22Rが閉じ方向側から開き方向側にかけて下方側に移動するように傾斜した状態で取り付けてもよい。
 また、上記実施形態1~3においては、媒体載置台2A~2Cの閉じ状態または開き状態、水平状態または傾斜状態を載置台第1検出センサ11および載置台第2検出センサ12により検出したが、これに限定されるものではない。例えば、各載置台21R,21Lの各載置面21aに対して副走査方向にレーザ光を照射し、レーザ光を検出するカメラの検出結果に基づいて、各載置台21R,21Lの上下方向における位置、あるいは各載置台21R,21Lに載置された媒体の上下方向における位置に基づいて、媒体載置台2A~2Cの状態を検出してもよい。また、取得した第1画像データあるいは第2画像データの少なくともいずれか一方に基づいて、媒体載置台2A~2Cの状態を検出してもよい。
 また、上記実施形態2,3における受け部位置調整部、第3支持部および第4支持部は、例えば、リンク機構、一方に固定されたピンが他方に固定されたスライドに形成された上下方向に延在する長穴を上下方向にスライドする機構であってもよい。
 また、上記実施形態1~3における画像読取装置1では、2つの読取センサ、すなわち第1画像読取部61および第2画像読取部71により、媒体載置台2Aに載置された綴じ媒体PAまたは大判媒体PBの一部の領域を読み取る構成としたが、これに限定されるものではなく、1つの読取センサ(画像読取部)により、媒体載置台2Aに載置された綴じ媒体PAまたは大判媒体PBの全部の領域を読み取るようにしてもよい。この場合、1つの読取センサ(画像読取部)は、幅方向の中央部に配置し、主走査方向の範囲を2つの載置面21aよりも幅方向の外側に設定することとなる。画像処理部105は、媒体載置台2Aが閉じ状態であると判定すると、閉じ状態画像処理を実行する。ここで、閉じ状態画像処理は、媒体載置台2Aに載置されている媒体が綴じ媒体PAでないことに基づいて、画像データから大判媒体PBに対応する1つの画像データを生成する処理を実行する。画像処理部105は、1つの画像読取部により大判媒体PBの読み取りが終了すると、大判媒体PBを含む画像データを生成し、生成された画像データに対して補正、クロッピングを行い、媒体載置台2Aが閉じ状態における大判媒体PBに対応する画像データを生成する。一方、画像処理部105は、媒体載置台2Aが開き状態であると判定すると、開き状態画像処理を実行する。ここで、開き状態画像処理は、媒体載置台2Aに載置されている媒体が綴じ媒体PAであることに基づいて、画像データから綴じ媒体PAの各見開き面PA1,PA2に対応する2つの画像データを生成する処理を実行する。画像処理部105は、1つの画像読取部により綴じ媒体PAの読み取りが終了すると、綴じ媒体PAを含む画像データを生成する。そして、画像処理部105は、基準位置に基づいてクロッピングを行い、画像データから第1見開き面PA1に対応する画像データを切り出すとともに、画像データから第2見開き面PA2に対応する画像データを切り出し、切り出された各画像データに対して補正を行い、媒体載置台2Aが開き状態における第1見開き面PA1に対応する画像データおよび第2見開き面PA2に対応する画像データを生成する。
 1 画像読取装置
 2A~2C 媒体載置台
 21L 第1載置台
 21R 第2載置台
 22L 第1基台
 22R 第2基台
 23L 第1支持部
 23R 第2支持部
 24 閉じ力作動部
 25 載置台連動部
 26L 第1切替機構
 26R 第2切替機構
 27 載置台筐体
 28 綴じ部受け部
 29 押し当て部
 3 アーム
 4 ユニット第1支持部
 5 ユニット第2支持部
 6 第1読取ユニット
 7 第2読取ユニット
 8 照明
 9 回転機構
 10 制御装置
 11 載置台第1検出センサ
 12 載置台第2検出センサ
 L1 第1光軸
 L2 第2光軸
 LA 照射領域
 S1F,S1V,S2F,S2V 読取領域
 S1FA,S1VA,S2FA,S2VA 読取領域
 S0FA,S0VA 重複領域
 PA 綴じ媒体
 PA1 第1見開き面
 PA2 第2見開き面
 PB 大判媒体
 PB1 第1領域
 PB2 第2領域

Claims (6)

  1.  少なくとも媒体の一部を載置する第1載置台と、
     少なくとも媒体の一部を載置し、かつ前記第1載置台と開閉方向において隣り合う第2載置台と、
     前記第1載置台を開閉方向に移動自在に支持する第1支持部と、
     前記第2載置台を開閉方向に移動自在に支持する第2支持部と、
     前記第1載置台および前記第2載置台に対して互いに閉じ方向の力である閉じ力を作用させる閉じ力作動部と、
     を備えることを特徴とする媒体載置台。
  2.  前記第1載置台の開閉方向に対する移動量に連動して、前記第2載置台を同一開閉方向、かつ同一移動量で移動する載置台連動部をさらに備える請求項1に記載の媒体載置台。
  3.  前記第1載置台および前記第2載置台が開き方向に移動することで、前記第1載置台および前記第2載置台の間から露出し、かつ前記載置台よりも下方側に位置する綴じ部受け部をさらに備える請求項1または2に記載の媒体載置台。
  4.  前記綴じ部受け部の前記載置台に対する上下方向の位置を調整する受け部位置調整部をさらに備える請求項3に記載の媒体載置台。
  5.  前記載置台に載置された前記媒体を下方側に押圧し、かつ前記媒体の読取面を透過する押し当て部と、
     前記第1載置台を上下方向に移動自在に支持する第3支持部と、
     前記第2載置台を上下方向に移動自在に支持し、前記第3支持部とは異なる第4支持部と、
     前記第1載置台に対して上方の力である上方力を作用させる第1上方力作動部と、
     前記第2載置台に対して上方の力である上方力を作用させる第2上方力作動部と、
     を備える請求項1~4のいずれか1つに記載の媒体載置台。
  6.  請求項1~5のいずれか1つに記載の媒体載置台と、
     前記媒体載置台に載置された前記媒体を読み取る少なくとも1以上の読取センサと、
     前記読取センサにより読み取られた前記媒体に対応する画像データを含む少なくとも1以上の画像データを処理する画像処理回路と、
     を備え、
     前記画像処理回路は、
     前記第1載置台および前記第2載置台が閉じ状態であると、前記媒体が綴じ媒体でないことに基づいて前記画像データから前記媒体に対応する1つの画像データを生成する処理を実行し、
     前記第1載置台および前記第2載置台が開き状態であると、前記媒体が綴じ媒体であることに基づいて前記画像データから前記媒体の各見開き面に対応する2つの画像データを生成する処理を実行する画像読取装置。
PCT/JP2015/066792 2015-06-10 2015-06-10 媒体載置台および画像読取装置 WO2016199256A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/066792 WO2016199256A1 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 媒体載置台および画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/066792 WO2016199256A1 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 媒体載置台および画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016199256A1 true WO2016199256A1 (ja) 2016-12-15

Family

ID=57503767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066792 WO2016199256A1 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 媒体載置台および画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016199256A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173143A (ja) * 1984-09-12 1986-04-15 ザ・ブリテイツシユ・ライブラリー・ボード 書籍帳簿類支持物
JPH06250296A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Ricoh Co Ltd 本原稿台
JPH0779326A (ja) * 1993-06-15 1995-03-20 Minolta Co Ltd 画像読取装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173143A (ja) * 1984-09-12 1986-04-15 ザ・ブリテイツシユ・ライブラリー・ボード 書籍帳簿類支持物
JPH06250296A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Ricoh Co Ltd 本原稿台
JPH0779326A (ja) * 1993-06-15 1995-03-20 Minolta Co Ltd 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060532B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3613160B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US9635211B2 (en) Image reading apparatus
JP5387840B2 (ja) 画像読取装置
JP6216465B2 (ja) 事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置
JP5860947B1 (ja) 画像読取装置
CN102685361A (zh) 扫描设备
US9030718B1 (en) Book scanner
WO2016199256A1 (ja) 媒体載置台および画像読取装置
JP2012185397A (ja) 撮像装置
JP2006121629A (ja) 原稿読取りユニット、画像形成装置、及びイメージスキャナ
JP2017061087A (ja) 頁押さえ機、及び頁めくり装置
JP6148744B1 (ja) 画像読取補助装置
JP2008032986A (ja) 画像読取装置
JP6148746B1 (ja) 画像読取装置および画像読取補助装置
WO2016199260A1 (ja) 画像読取装置
JP2014017555A (ja) 画像読取装置及び移動装置
JP6503469B2 (ja) 綴じ媒体載置装置及び綴じ媒体読取装置
JP6276844B2 (ja) 綴じ媒体用画像読取装置
JP6328317B2 (ja) 対象物高さ推定装置及び画像読取装置
JP2012151568A (ja) 画像読取装置
JP2014024612A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP3178914U (ja) ポータブルスキャナー
JP2008139547A (ja) 画像読取装置および原稿支持装置
JP4991016B1 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15894941

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15894941

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP