JP2014001207A - 解熱鎮痛薬組成物 - Google Patents

解熱鎮痛薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014001207A
JP2014001207A JP2013108489A JP2013108489A JP2014001207A JP 2014001207 A JP2014001207 A JP 2014001207A JP 2013108489 A JP2013108489 A JP 2013108489A JP 2013108489 A JP2013108489 A JP 2013108489A JP 2014001207 A JP2014001207 A JP 2014001207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loxoprofen
caffeine
pregelatinized starch
starch
dextrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013108489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6157214B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Torizumi
保博 鳥住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority to JP2013108489A priority Critical patent/JP6157214B2/ja
Publication of JP2014001207A publication Critical patent/JP2014001207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157214B2 publication Critical patent/JP6157214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】ロキソプロフェンにカフェインを併用した場合に、ロキソプロフェンによる胃粘膜障害を改善する方法を提供する。
【解決手段】ロキソプロフェンとカフェインの組み合わせに、α化デンプン、部分α化デンプン、またはデキストリンを添加した製剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、ロキソプロフェンの胃粘膜障害を軽減した解熱鎮痛薬組成物に関する。より詳しくは、ロキソプロフェンとカフェインを含有する組成物に、α化デンプン、部分α化デンプン又はデキストリンを添加させることによって、胃粘膜障害を軽減した解熱鎮痛薬組成物に関する。
プロピオン酸系非ステロイド性解熱鎮痛消炎剤(NSAID)であるロキソプロフェンは、他のNSAIDと同様に、プロスタグランジン生合成の抑制作用に基づく解熱・鎮痛・抗炎症作用を有する。なお、ロキソプロフェンは経口投与後に胃粘膜刺激作用の弱い未変化体のまま消化管から吸収され、体内で活性体となるプロドラッグであるため、活性体よりも胃粘膜障害は少ないという特徴を有することでも知られている(例えば、非特許文献1参照)。
また、中枢神経興奮薬であるカフェインをロキソプロフェンと併用すると、鎮痛作用及び抗炎症作用が増強することが開示されている(特許文献1参照)。
医薬品添加物であるデンプンには、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、α化デンプン及び部分α化デンプン等があり、結合剤、賦形剤又は崩壊剤等の目的で医薬品に添加されている。また、デンプンの加水分解によって得られるデキストリンは、吸着剤、結合剤、粘稠剤、賦形剤又は崩壊剤等の目的で医薬品に添加されている(以上、例えば、非特許文献2参照)。
一方、ロキソプロフェンの胃粘膜障害を抑制する技術として、ロキソプロフェンに特定の糖類(乳糖、蔗糖、マルチトール、果糖、キシリトール、ラクチトール)を含有させる技術(特許文献2参照)、制酸剤(酸化マグネシウム)を含有させる技術(特許文献3参照)、グルコサミン又はコンドロイチンを含有させる技術(特許文献4参照)、抗コリン薬のヨウ化イソプロパミドを含有させる技術(特許文献5参照)、抗ヒスタミン薬のクレマスチンフマル酸塩を含有させる技術(特許文献6参照)、抗プラスミン薬のトラネキサム酸を含有させる技術(特許文献7参照)などが開示されている。
しかし、ロキソプロフェンによる胃粘膜障害が、α化デンプン、部分α化デンプン又はデキストリンを含有させることによって抑制されたという報告は見当たらない。
なお、ロキソプロフェンとカフェインに、デンプン類を含有する製剤として、以下のものが開示されている:
1)ロキソプロフェン、無水カフェイン、デンプン、他からなる医薬製剤(特許文献1の製剤例1〜2、4〜8参照)。
2)ロキソプロフェン、カフェイン又はテオフィリン、トウモロコシデンプン、他からなるカプセル剤(特許文献3の実施例3の3b参照)。
3)ロキソプロフェン、無水カフェイン、トウモロコシデンプン、他からなるカプセル剤(特許文献8の製剤例3の3a参照)。
4)ロキソプロフェン、無水カフェイン、トウモロコシデンプン、他からなる医薬組成物(特許文献9の実施例6、特許文献10の実施例8、特許文献11の実施例9参照)。
しかし、ロキソプロフェンとカフェインに、デンプン類を添加することによって、ロキソプロフェンによる胃粘膜障害にいかなる影響がもたらされるかを記載又は示唆したものは見当たらない。
特開平11−139971公報 特開2005−139165公報 特開2006−052210公報 特開2008−195705公報 特開2010−150250公報 特開2011−173861公報 特開2010−083882公報 特開2007−314517公報 特開2011−116750公報 特開2011−116751公報 特開2011−168580公報
薬理と治療 Vol.16 No.2 1988 p.611-619 医薬品添加物辞典2005 薬事日報社 2005
ロキソプロフェンはプロドラッグであるため、胃粘膜障害は他のNSAIDに比べて少ないと考えられているが、それでも胃粘膜障害は存在する。一方で、NSAIDの薬効を増強するためにカフェインを配合する技術は公知であるが、ロキソプロフェンにカフェインを併用しても、ロキソプロフェンによる胃粘膜障害が改善されないという課題は本発明者によって見出された。
すなわち、本発明の課題はロキソプロフェンとカフェインを含有した場合の胃粘膜障害を軽減する技術を提供することである。
本研究の結果、ロキソプロフェンにカフェインを併用した場合には、いかなる含有比においても、ロキソプロフェンの胃粘膜障害は改善されないという課題を見出した。当該配合における胃粘膜障害の軽減方法を探索する中で、デンプン類の中でもα(アルファー)化されたデンプンやデキストリンを添加した場合に限って、胃粘膜障害が軽減され得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下に示す通りである。
(1)(a)乃至(c)を含有する解熱鎮痛薬組成物
(a)ロキソプロフェン
(b)カフェイン
(c)α化デンプン、部分α化デンプン及びデキストリンから選ばれる1種以上、
又は、
(2)(a)及び(b)を含有する胃粘膜障害が軽減されたロキソプロフェン製剤
(a)カフェイン
(b)α化デンプン、部分α化デンプン及びデキストリンから選ばれる1種以上、
である。
本発明の、ロキソプロフェンとカフェインに、α化デンプン、部分α化デンプン又はデキストリンを添加した解熱鎮痛薬組成物は、ロキソプロフェンとカフェインを含有する製剤の胃粘膜障害を顕著に抑制するために極めて有用である。
ロキソプロフェンとカフェインに、デンプン、部分α化デンプン又はデキストリンを添加した場合の潰瘍抑制率の変化を、ロキソプロフェンに対するデンプン、部分α化デンプン又はデキストリンの含有比を横軸にして示したものである。
本発明において「ロキソプロフェン」とは、ロキソプロフェン又はその塩(含水塩を含む)であり、好適には、ロキソプロフェンナトリウムであり、さらに好適には、ロキソプロフェンナトリウム・2水和物である。
本発明において「カフェイン」とは、無水カフェイン又はカフェイン水和物であり、好適には、無水カフェインである。
本発明のロキソプロフェンは、ロキソプロフェンナトリウム水和物として第16改正日本薬局方に掲載されている。また、無水カフェイン、カフェイン水和物、デキストリンも第16改正日本薬局方に収載されている。
本発明のα化デンプンとは、コムギデンプン、トウモロコシデンプン、又は、バレイショデンプンをアルファー化したデンプンであり、部分α化デンプンとはそれらが部分的にアルファー化されたデンプンであるが、いずれも医薬品添加物辞典2005に掲載されており、容易に入手できる。
本発明の組成物の1回投与量における、ロキソプロフェンの含有量は1回20〜120mg、1日1〜3回であり、好ましくは、1回40〜80mg、1日1〜3回である。
カフェインの含有量は特に制限はないが、いずれも5〜500mgで、好ましくは10〜200mgである。
α化デンプン、部分α化デンプン及びデキストリンの添加量も特に制限はないが、いずれも1〜1000mgで、好ましくは2〜500mgである。
例えば、本発明の組成物が1日1回50mL服用する液剤であれば、その液剤におけるロキソプロフェンの含有量は、好ましくは20〜120mg/50mLである。また、カフェインの含有量は、好ましくは5〜500mg/50mL、より好ましくは10〜200mg/50mLである。α化デンプン、部分α化デンプン又はデキストリンの添加量は、好ましくは1〜1000mg/50mLで、より好ましくは2〜500mg/50mLである。
本発明の組成物は、常法に従って製剤されるが、投与方法に合わせて、各薬剤を別々に製剤してもよい。
本発明の組成物等は、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤若しくはシロップ剤等の経口投与用組成物であり、これらの組成物には、更に、必要に応じてその他の有効成分乃至医薬添加剤を、本発明を損なわない範囲内で適宜配合してもよい。
以下に、試験例及び製剤例をあげて本発明を更に具体的に説明する。
(製剤例1)ハードカプセル剤
(表1)
1カプセル中(mg) a b c
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ロキソプロフェンナトリウム・2水和物 60 60 60
無水カフェイン 20 20 20
ステアリン酸マグネシウム 5 5 5
α化デンプン 60 − −
部分α化デンプン − 90 −
デキストリン − − 50
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記成分および分量をとり、日局製剤総則「カプセル剤」の項に準じてカプセルを製造する。
(製剤例2)錠剤
(表2)
1錠中(mg) d e f
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ロキソプロフェンナトリウム・2水和物 60 60 60
カフェイン 20 20 20
ステアリン酸マグネシウム 5 5 5
α化デンプン 60 − −
部分α化デンプン − 90 −
デキストリン − − 50
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記成分および分量をとり、日局製剤総則「錠剤」の項に準じて錠剤を製造する。なお、所望により剤皮を塗布する。
(試験例)抗潰瘍効果試験
(1)被検物質
ロキソプロフェンナトリウム・2水和物、無水カフェイン、トウモロコシデンプン及びデキストリンは和光純薬工業製のものを、部分α化トウモロコシデンプンは日本カラコン製のものをそれぞれ使用した。
被験物質はトガラント(SIGMA製)を注射用水(大塚製薬製)に溶解した0.5%トガラント溶液中に懸濁させて調整した。
(2)使用動物
Slc:Wistar/ST雄性ラット7週齢(日本エスエルシー)を5日間の検疫及び2日間の馴化後に使用した。動物は温度20−26℃、湿度40−70%、照明時間6−18時に制御されたラット飼育室内で個別飼育した。固形試料(オリエンタル酵母工業ラット用固形飼料、CRF-1)および水道水を自由に摂取させ、1週間予備飼育した後、毛並、体重増加などの一般症状の良好な動物を選別して供試した。
(3)試験方法
18時間以上絶食したラットに、ディスポーザブルラット用経口ゾンデ(フチガミ器械製)を取り付けたポリプロピレン製ディスポーザブル注射筒(テルモ製)を用いて、被験物質を経口投与した。なお、被験物質はマグネチックスターラーを用いて攪拌しながら使用した。
被験物質投与後5時間に、20%イソフルラン軽麻酔下での頚椎脱臼により動物を安楽死させ、速やかに胃を摘出し、内部に生理食塩液を10mL充填後、1%ホルマリンに浸して翌日まで固定する。
固定した胃を大湾に沿って切開し、デジタルノギスを用いて胃粘膜傷害の長さを測定する。個体の胃粘膜傷害の長さは、長径を計測しそれらの総和(傷害総長)を算出した。
(4)試験結果
上述の課題を解決したものが以下の結果である。
ロキソプロフェンナトリウム・2水和物(L)及び無水カフェイン(C)に、デンプン(トウモロコシデンプン;S)、部分α化デンプン(部分アルファー化トウモロコシデンプン;PS)又はデキストリン(D)を併用した場合の結果を表3及び図1に示す。なお、いずれの投与群も1群6匹の平均値であり、胃粘膜障害抑制率(%)は、ロキソプロフェンナトリウム・2水和物と無水カフェインを併用した場合を基準に、次式により求めた。
(表3)
被験薬(mg/Kg) 胃粘膜障害抑制率%
――――――――――――――――――――――――――――――
L(80)+C(27) 0
L(80)+C(27)+ S(8) 1
L(80)+C(27)+ S(20) 33
L(80)+C(27)+ S(80) −9
L(80)+C(27)+ S(320) −18
L(80)+C(27)+PS(8) 12
L(80)+C(27)+PS(20) 25
L(80)+C(27)+PS(80) 35
L(80)+C(27)+PS(320) 67
L(80)+C(27)+ D(8) 66
L(80)+C(27)+ D(20) 51
L(80)+C(27)+ D(80) 43
L(80)+C(27)+ D(320) 83
――――――――――――――――――――――――――――――
表3及び図1より、ロキソプロフェンナトリウム・2水和物と無水カフェインの併用を基準にした場合、これにデンプン(S)、部分α化デンプン(PS)又はデキストリン(D)を更に含有させると、ロキソプロフェンにカフェインを併用した場合の胃粘膜傷害抑制作用は著しく異なってくることが判明した。
すなわち、公知配合であるデンプンを添加した場合には胃粘膜障害が悪化することがあるが、α化デンプンやデキストリンを添加した場合には、いかなる含有量でも軽減されるという驚くべき知見が得られた。
本発明の、ロキソプロフェンとカフェインに、α化デンプン、部分α化デンプン又はデキストリンを含有する解熱鎮痛薬組成物は、ロキソプロフェンの胃粘膜障害作用を顕著に抑制するために極めて有用である。

Claims (2)

  1. (a)乃至(c)を含有する解熱鎮痛薬組成物。
    (a)ロキソプロフェン
    (b)カフェイン
    (c)α化デンプン、部分α化デンプン及びデキストリンから選ばれる1種以上
  2. (a)及び(b)を含有する胃粘膜障害が軽減されたロキソプロフェン製剤。
    (a)カフェイン
    (b)α化デンプン、部分α化デンプン及びデキストリンから選ばれる1種以上
JP2013108489A 2012-05-25 2013-05-23 解熱鎮痛薬組成物 Active JP6157214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108489A JP6157214B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-23 解熱鎮痛薬組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119187 2012-05-25
JP2012119187 2012-05-25
JP2013108489A JP6157214B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-23 解熱鎮痛薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014001207A true JP2014001207A (ja) 2014-01-09
JP6157214B2 JP6157214B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=50034734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013108489A Active JP6157214B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-23 解熱鎮痛薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6157214B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018030838A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 ライオン株式会社 固形製剤、錠剤の製造方法およびコーティング錠の製造方法
JP2018030841A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 ライオン株式会社 固形製剤、錠剤の製造方法およびコーティング錠の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139971A (ja) * 1997-09-05 1999-05-25 Sankyo Co Ltd ロキソプロフェン含有医薬製剤
JP2006143650A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 付着性の高い薬物を含有する錠剤の製造方法
JP2007314517A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd ロキソプロフェンを含有する鎮咳又は去痰のための医薬組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139971A (ja) * 1997-09-05 1999-05-25 Sankyo Co Ltd ロキソプロフェン含有医薬製剤
JP2006143650A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 付着性の高い薬物を含有する錠剤の製造方法
JP2007314517A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd ロキソプロフェンを含有する鎮咳又は去痰のための医薬組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018030838A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 ライオン株式会社 固形製剤、錠剤の製造方法およびコーティング錠の製造方法
JP2018030841A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 ライオン株式会社 固形製剤、錠剤の製造方法およびコーティング錠の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6157214B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007291067A (ja) 医薬組成物
TWI606826B (zh) 艾拉莫德或其鹽之用途
JP6157214B2 (ja) 解熱鎮痛薬組成物
JP7241214B2 (ja) ロキソプロフェン又はその塩及びビタミンeを含有する経口用医薬組成物
JP6280303B2 (ja) 感冒薬組成物
KR101383430B1 (ko) 새로운 조합의 구강내 속붕해 필름형성 조성물 및 pde5 저해제가 함유된 구강내 속붕해 필름제제
ES2953126T3 (es) Un método para fabricar una composición farmacéutica que comprende Nefopam y Acetaminofén, y la composición farmacéutica obtenida de esta manera
JP6226597B2 (ja) 解熱鎮痛薬組成物
JP6100510B2 (ja) 抗感冒剤
JP2005343886A (ja) イブプロフェン含有医薬組成物
JP6334088B2 (ja) 解熱鎮痛薬組成物
JPWO2014013928A1 (ja) 安定化された内服用固形製剤
JP2017171626A (ja) プロピオン酸系非ステロイド性消炎鎮痛薬を含有した医薬組成物
JP6192405B2 (ja) ロキソプロフェン含有経口剤組成物
JP6018891B2 (ja) 解熱鎮痛組成物
JP4829478B2 (ja) 医薬組成物
JP2014037400A (ja) ロキソプロフェン含有医薬組成物
JP7355846B2 (ja) 固形製剤
JP7366108B2 (ja) ロキソプロフェン又はその塩及びビタミンb12類を含有する経口用医薬組成物
JP6197515B2 (ja) 医薬組成物
JP5857143B2 (ja) 抗潰瘍剤組成物
JP2004331660A (ja) 医薬組成物
US20230248678A1 (en) Gemcabene for treating inflammation
JP2019043935A (ja) 鎮痛剤
JP6027916B2 (ja) ロキソプロフェン含有医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250