JP2013545606A - 複合材料の分離装置 - Google Patents

複合材料の分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013545606A
JP2013545606A JP2013541462A JP2013541462A JP2013545606A JP 2013545606 A JP2013545606 A JP 2013545606A JP 2013541462 A JP2013541462 A JP 2013541462A JP 2013541462 A JP2013541462 A JP 2013541462A JP 2013545606 A JP2013545606 A JP 2013545606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
impact tool
composite material
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013541462A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストフ ミュター
Original Assignee
スイス リダックス エンジニアリング アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スイス リダックス エンジニアリング アクチェンゲゼルシャフト filed Critical スイス リダックス エンジニアリング アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2013545606A publication Critical patent/JP2013545606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/18Adding fluid, other than for crushing or disintegrating by fluid energy
    • B02C23/24Passing gas through crushing or disintegrating zone
    • B02C23/30Passing gas through crushing or disintegrating zone the applied gas acting to effect material separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/14Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices
    • B02C13/18Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices with beaters rigidly connected to the rotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/26Details
    • B02C13/28Shape or construction of beater elements
    • B02C13/2804Shape or construction of beater elements the beater elements being rigidly connected to the rotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/26Details
    • B02C13/288Ventilating, or influencing air circulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0224Screens, sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0492Projecting the material on stationary or moving impact surfaces or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0633LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/065HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2223/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as reinforcement
    • B29K2223/04Polymers of ethylene
    • B29K2223/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2223/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2223/0633LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • B29K2705/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/003Layered products comprising a metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

本発明は、複合材料を分離する新規の装置(10)であって、装置は、モータによって駆動される回転軸線を備えた円筒形ロータ(17)と、ロータの周囲に沿って規則的に分布して配置されると共にロータから回転軸線に平行に突き出たストリップ状の第1の衝撃ツール(30)とを含み、装置(10)は、ロータを包囲した円筒形ステータ(12)を更に含み、環状空間(32)がロータとステータとの間に形成されていることを特徴とする装置に関する。空気供給チャネル(15)が環状空間の上方領域内に開口し、空気除去チャネル(38)が環状空間の下方領域から遠ざかって延びている。さらに、ステータ(12)の円筒形壁は、ステータの周囲に沿ってぐるりと均等に分布して配置されると共に半径方向内方に突き出たストリップ状の第2の衝撃ツール(31)を有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、請求項1の前提部に記載された複合材料の分離装置に関する。
複合材料及びその混合物は、例えば包装材として又は建築及び機械工学における構造要素として極めて頻繁に用いられている。種々の材料の物理的性質は、所望の機械的機能を実行するために互いに組み合わされる。複合材料の使用の増加のもう1つの理由は、かかる複合材料を材料及びエネルギーの出費を低くした状態で製造することができ、したがって、資源を節約することができるということにある。
いま、次の図1〜図3を参照してかかる複合材料の種々の実施例について説明する。
図1は、20〜40μmの薄いアルミニウム層2を120μmのLDPE(低密度ポリエチレン)で作られた2つの層3でサンドイッチして作られた複合材料1を示しており、この複合材料は、管のラミネートとして用いられる。アルミニウムは、光に対するバリヤ層として用いられ、液体及び気体の拡散を阻止する。
図2は、5〜20μmの薄い銅層及び6〜50μm以上のガラス繊維エポキシ層の複合材から成る電子回路用プリント回路板4のパターンを示している。
図3は、200〜500μmの2つのアルミニウム層8及び約2〜4mmのHDPE(高密度ポリエチレン)で作られた介在層9から成るアルミニウム複合板7の細部を示している。この目的のために他のプラスチックも又使用できる。かかるサンドイッチ板は、ファサード建築又は車両構造に用いられている。
かかる複合材料により、処分の場合に大きな問題が生じる。と言うのは、個々の材料の正確な分離がほぼ不可能だからである。まれな場合、複合材料は、サーマル又はウェット化学プロセスによって処理される。これらのプロセスは、典型的には、極めて効率が悪く、実質的に環境にストレスをかける。加うるに、リサイクル材料は、不適当な品質で生産される場合が多い。もう1つの取り得る手段は、複合材料を破砕し、材料を機械的に分離することである。
例えば、複合材要素を処理する装置が国際公開第2006/117065号パンフレットから知られており、この装置では、複合材料を5〜50mmの粒度まで破砕し、破砕した粒子を供給チャネルにより粉砕装置に運ぶ。この装置は、ストリップとして具体化されたツールを有する回転ロータから成り、このロータは、円筒形ステータ内に配置されている。空気流を逆方向においてロータとステータとの間のリング状空間内に底部から頂部に導入し、それにより頂部に取り付けられたダスト除去パイプを介してダストを排出する。粒子を粉砕すると、粒子は、これらが図13と関連して詳細に説明するストリップ状ツールに当たると一段と破砕される。空気流は、一方において、粒子をリング状空間内に十分に長い時間にわたって保つために必要であり、他方において、この場合に上方に生じるダストを排出するために必要である。
国際公開第2006/117065号パンフレット
底部から頂部への空気流により、ばらばらになった粒子は、分離に必要な時間よりも長い時間にわたってリング状空間内に留まる。かくして、軽い粒子及び重い粒子は、このリング状空間内にほぼ等しい長さの滞留時間を有する。さらに、軽い粒子が空気流と共に上方に引き上げられる恐れが存在し、その結果、一段と面倒な問題が生じる。
本発明は、高い精度で成分を互いに分離してダストが生じないようにする複合材料の分離装置を提供するという目的に基づいている。
この目的は、請求項1の特徴を有する複合材料の分離装置によって達成される。
本発明の装置は、処理されるべき粒子が分離方法の実施中、それ以上破砕されず又はそれどころか微粉砕されることがなく、したがってダスト除去を完全になしで済ますことができるという顕著な利点を有する。
本発明の別の利点は、従属形式の請求項の記載及び以下の説明から結果として得られ、以下の説明において、図示の例示の実施形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
20〜40μmの薄いアルミニウム層を120μmのLDPEで作られた2つの層でサンドイッチして作られた複合材料を示す図である。 5〜20μmの薄い銅層及び6〜50μm以上のガラス繊維エポキシ層の複合材から成る電子回路用プリント回路板のパターンを示す図である。 200〜500μmの2つのアルミニウム層及び約2〜4mmのHDPEで作られた介在層から成るアルミニウム複合板の細部を示す図である。 複合材料を分離する装置の斜視図である。 分離装置の平面図である。 分離装置の縦断面図である。 分離装置の輪郭図である。 複合材料及びこの中に生じた衝撃波の略図である。 ロータの一部及びステータの一部の概略平面図である。 分離装置の機能を説明するための分離装置の略図である。 ロータ及びステータの斜視図である。 ロータの分解組立て図である。 図12から取った詳細図である。 分離方法の流れ図である。
図4〜図7は、機械フレーム11を有する複合材料の分離装置10を示しており、機械フレーム11は、円筒形ステータ12を支持すると共に駆動モータ(図示せず)の受け具13を有している。2つの空気入口開口部15及び材料供給開口部16が装置10の蓋14の頂部に設けられている。図6から明らかなように、ロータ17がステータ12内のシャフト18を中心として回転することができるよう配置されている。シャフト18は、ほぼ2/3の高さのところに支持リング19を有し、ロータ17は、この支持リング19上で支持されている。ロータ17は、圧力嵌めを用いてシャフト18に取り付けられている。さらに2つの軸受21,22が機械フレーム11に設けられたブッシュ23内に設けられ、シャフト18は、これが回転可能であるように軸受21,22内に設けられている。シャフト18は、モータにより歯付きベルト(図示せず)を介して駆動されることを目的としてその底端部25に外部溝27を備えた駆動シリンダ26を有している。
図8は、ロータ17の一部及びステータ12の一部を示している。ロータ17は、その周囲に規則的に配置された第1のツール30を有し、これら第1のツールは、ストリップとして具体化されており、約10〜15mmの高さを有する。ステータ12も又、その周囲に規則的に配置されたストリップ状の第2のツール31を有し、これら第2のツールは、約5〜8mmの高さを有する。第2のツール31は、ステータ12の周囲の内部に2:1の比で分布して配置されている。粉砕されるべき複合材料の粒子が納められるリング状空間32がステータ12とロータ17との間に形成されている。粉砕されるべき複合材料の粒子の飛行経路33が破線で示されている。ロータ17は、ステータ12に対して反時計回りの方向に回転する。
ステータ12、ロータ17及びリング状空間33内における螺旋状飛行経路33だけが図9に概略的に示されている。矢印35は、材料供給開口部16を介する粉砕されるべき複合材料の材料供給を示し、矢印36は、空気入口開口部15を介する空気供給を示している(図4〜図7参照)。頂部から装置10内への複合材料の供給に起因して、粒子は、頂部から底部まで螺旋経路33を描く。速度及びピッチは、ロータ17の速度及び空気供給量によって調節可能である。粉砕された材料が出た後、かかる粉砕材料は、空気流37によって更にチャネル38中に運ばれる。破片の状態に粉砕された材料は、スクリーン、液体床式分離器、シフタ及び静電分離器によって周知の仕方でリング状空間内で個々の成分に分離される。
実際には、ロータ17は、例えば800RPMの回転速度で駆動される。かくして、第1のストリップ状ツール30は、非常に高い速度で第2のストリップ状ツール31を越えて案内され、通過時点で同伴粒子に加わる極めて大きな力が生じる。これら力に起因して、粒子は、短時間で極めて強力に加速され、その後、第1のツール30が第2のツール31相互間に配置されると、力の急速な減少によって再び減速される。この手順は、高い頻度で繰り返され、この頻度は、第1のツール30相互間の距離、第2のツール31相互間の距離及びロータ17の回転速度で決まる。力は、複合材料の層に互いに異なる状態で作用し、その結果、種々の材料相互間の境界部に沿って剪断作用が生じる。いわゆる衝撃波又は横波を複合材料中に観察することができる。互いに異なる材料特性、例えば密度、弾性及び剛性のために異なる状態でエネルギーが減衰されるので、材料は、剪断力によって分離される。プラスチックは、かなり吸収性が高く且つ制振効果を有し、金属は、振動伝達効果が強い。図10では、これら衝撃波41は、PE層42及びアルミニウム層43から成る複合材料の一部40内に示されている。層42,43に加わるスラスト又は推力が矢印45で示されている。
底部から頂部までの空気流を有する本発明の装置の設計は、リング状空間33内における重い粒子の滞留時間が軽い粒子の滞留時間よりも実質的に短いという作用効果を有する。例えば、アルミニウム部品又は銅ケーブルに由来する重い粒子は、リング状区間33内で螺旋状に約100回旋回し、回路板等に由来する軽い粒子は、リング状空間33内で螺旋状に約200回旋回する。かくして、いわゆる電気くずの種々の成分を実質的に良好に分離することができる。
分離されるべき複合材料を前処理するため、複合材料を破砕し、その後装置10内に導入する。この材料を典型的には、5〜50mmのサイズまで破砕する。このサイズは、それぞれの複合材料で決まる。チューブラミネートのように層が比較的薄く(20μm未満)且つ付着力が大きい場合、複合材料を装置10内で5〜8mmのサイズまで破砕する。複合材料が比較的厚い層(200μm超)、例えばアルミニウムを含み、付着力が小さい場合、40〜50mmまでの破砕を実施する。装置10内への供給を連続して実施し、計量するのが良い。
ロータ17の直径は、1200〜2400mmであり、標準バージョンでは2000mmである。ステータ12の内径は、1250〜2450mmであり、標準は、2050mmである。ロータ17の構造高さは、375〜625mmであり、500mmが標準である。第1及び第2のツール30,31は、代表的には、それぞれ互いに上下に垂直に3〜5レベルで配置され、標準では4レベルが設けられる。ロータ17の第1のツール30の総数は、50〜150個であり、96個が標準である。ロータ17の第1のツール30とステータの第2のツール31との間の距離は、0.5〜25mmに設定可能である。
図11は、ストリップ状の第1のツール30及びストリップ状の第2のツール31をそれぞれ備えたステータ12及びロータ17を示している。図11から明らかなように、ストリップ状の第2のツール31は、ステータリング12によって保持された壁区分として形成され、これら壁区分は、内側にのこ歯状の突出部51を備えたのこ歯パターンを有する。この場合、ロータ17の周囲に沿う第1のツール30と突出部51は、1:8の比を有する。この場合シャフトが設けられず、その代わり、ブッシュ52が設けられ、このブッシュは、スポーク53によって外側シリング54に取り付けられている。第1のツール30と第2のツール31の比は、好ましくは、1:2〜1:8である。
図12は、ロータ17の分解組立て図であり、詳細図が図13に示されている。壁要素55が外側シリンダ54にねじ止めされ、これら壁要素と外側シリンダとの間には案内レール56がクランプされている。案内レール56は、突出縁部58を備えたダブテール形(dovetail)溝57を有し、突出縁部58は、壁要素55の溝59内に嵌まり込んでいる。次に、4つの第1のツール30を案内レール56中に押し込み、第1のツールは、1つの長手方向縁部58に設けられた類似のダブテール輪郭形状60を有している。頂部フランジ62が外側シリンダ54の頂部にねじ止めされ、底部フランジ63がその底部にねじ止めされ、その結果、第1のツール30は、軸方向に固定されている。さらに、ロータ17は、分離された材料の侵入を生じないよう頂部蓋14及び底部カバー65によって保護されている。必要ならば第1のツール30と第2のツール31との間の距離を減少させるために大きな幅を備えた第1のツール30を設けるのが良い。第1のツール31の交換は、案内レール56の形成により特に容易に実施できる。
複合材料、例えば電子回路の分離の際の正確な順序が図14に流れ図で詳細に示されている。矢印71で示されていて分離されるべき複合材料から先ず最初に鋏又は粗分離器72を用いて妨害材料73及び第1の鉄部品74を除去する。次に、予備破砕75を実施し、かかる予備破砕中、第1のプラスチック76及び第2の鉄部品77を除去する。次いで、破砕78を更に行い、それにより第2のプラスチック79及び第3の鉄部品80を除去する。次に、この場合装置10が形成する分別装置81中及び静電分離器並びにオプションとしてスクリーン82内において、残留材料83、貴金属及び銅84並びに無機材料85を除去する。次に、第2のスクリーン86及び第1の流動床式分離器87内において、残留材料88を更に除去する。最後に、第2の流動床式分離器89によってアルミニウム90及び銅91を得る。

Claims (6)

  1. 複合材料を分離する装置(10)であって、前記装置は、モータによって駆動される回転軸線を備えた円筒形ロータ(17)と、前記ロータの周囲に沿って規則的に分布して配置されると共に前記ロータから前記回転軸線に平行に突き出たストリップ状の第1の衝撃ツール(30)とを含み、前記装置は、前記ロータを包囲した円筒形ステータ(12)を更に含み、リング状空間(32)が前記ロータと前記ステータとの間に形成され、前記装置は更に、前記リング状空間内に開口した空気供給チャネル(15)及び前記リング状空間から遠ざかって延びる空気排出チャネル(38)を含む、装置において、前記空気供給チャネル(15)は、前記リング状空間(32)の頂部領域内に開口し、前記空気排出チャネル(38)は、前記リング状空間の底部領域から遠ざかって延び、前記ステータ(12)の円筒形壁は、前記ステータの周囲に沿って規則的に分布して配置されると共に半径方向内方に突き出たストリップ状の第2の衝撃ツール(31)を有する、装置。
  2. 前記第1の衝撃ツール(30)は、前記ロータ(17)又は前記ステータ(12)の前記周囲に沿って前記第2の衝撃ツール(31)に対し、1:2〜1:8の比で分布して配置されている、請求項1記載の装置。
  3. 前記第1の衝撃ツール(30)の幅は、前記第2の衝撃ツール(31)の幅の2倍又は3倍である、請求項1又は2記載の装置。
  4. 前記第1の衝撃ツールと前記第2の衝撃ツールとの間の距離は、2〜10mm、特に5〜8mmである、請求項1〜3のうちいずれか一に装置。
  5. 前記第1の衝撃ツール(30)は、ダブテール輪郭形状のものであり、前記第2の衝撃ツール(31)は、案内レール(56)の溝(57)内に固定されている、請求項1〜4のうちいずれか一に記載の装置。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか一に記載の装置を用いて複合材料を分離する方法であって、前記複合材料を部分的に破砕して小片にし、該小片を前記ロータと前記ステータとの間で前記リング状空間(32)中に導入し、回転中の前記ロータ(17)の前記第1の衝撃ツール(30)と前記ステータ(12)の前記第2の衝撃ツール(31)との間で生じる圧力変化によって前記小片に強力な力を短く加え、前記複合材料の層を剪断力によって互いに分離し、圧縮空気を前記頂部から前記装置内に導入し、それにより前記リング状空間(32)内における前記小片の滞留時間を制御する、方法。
JP2013541462A 2010-12-01 2011-12-01 複合材料の分離装置 Pending JP2013545606A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH20272010 2010-12-01
CH2027/10 2010-12-01
PCT/IB2011/055408 WO2012073216A1 (de) 2010-12-01 2011-12-01 Vorrichtung zum auftrennen von verbundwerkstoffen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013545606A true JP2013545606A (ja) 2013-12-26

Family

ID=45478390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541462A Pending JP2013545606A (ja) 2010-12-01 2011-12-01 複合材料の分離装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9192940B2 (ja)
EP (1) EP2646234B1 (ja)
JP (1) JP2013545606A (ja)
KR (1) KR101515109B1 (ja)
CN (1) CN103237639A (ja)
AU (2) AU2011336100A1 (ja)
BR (1) BR112013013442A2 (ja)
CA (1) CA2819309C (ja)
MX (1) MX2013006097A (ja)
RU (1) RU2013129752A (ja)
SG (1) SG190747A1 (ja)
WO (1) WO2012073216A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104084259B (zh) * 2014-08-01 2017-02-22 张珂 一种辊子及其辊压装置
DE102014013857B4 (de) * 2014-09-24 2016-09-22 Jörg Beckmann Verwendung eines Schockwellenverfahrens
WO2017036534A1 (de) * 2015-09-03 2017-03-09 Graf Deniz Verfahren und vorrichtung zum trennen von verbundwerkstoffen und gemischen, insbesondere feststoffgemischen und schlacken
US11298703B2 (en) * 2016-01-13 2022-04-12 Torxx Kinetic Pulverizer Limited Modular pulverizer
DE202016106563U1 (de) * 2016-11-23 2018-03-08 Altenburger Maschinen Jäckering GmbH Aufnahmeelement zur Befestigung eines Mahlwerkzeugelements an einem Rotorelement einer Luftwirbelmühle
CN111451244B (zh) * 2020-04-09 2021-12-03 贺州塑友包装材料有限公司 一种塑料袋热熔回收处理方法
KR20240024959A (ko) 2021-06-25 2024-02-26 토륵스 키네틱 펄버라이저 리미티드 폐기물 처리 시설에서 발생하는 미세분 스트림 처리 공정
EP4163025A1 (de) * 2021-10-05 2023-04-12 Composites Recycling Solutions Vorrichtung und verfahren zum aufschliessen von verbundwerkstoffen und deren gemischen in einzelne werkstoffkomponenten

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640475A (en) * 1968-04-06 1972-02-08 Steinmueller Gmbh L & C Apparatus for breaking up lumpy material
JPS53367U (ja) * 1976-06-22 1978-01-05
JP2002191999A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Mitsubishi Materials Corp 竪型破砕機とこれを備えるガス回収システムおよび廃棄物の処理方法
DE102004001305A1 (de) * 2004-01-07 2005-08-04 Result Technology Ag Verfahren und Anlage zum Behandeln von Verbundelementen
JP2005524532A (ja) * 2002-05-04 2005-08-18 ムター・クリストフ 材料または複合材料ならびに混合物を処理する方法および装置
JP2010119974A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Earth Technica:Kk 粉体処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2030482B (en) * 1978-10-04 1982-09-22 Knezevich M Reclamation process
DE102005020441A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-02 Silver Cay Worldwide Corp. Vorrichtung und Verfahren zum Behandeln von Verbundelementen
DE102009020714A1 (de) * 2009-05-11 2010-11-18 Pallmann Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Bearbeiten von Aufgabegut

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640475A (en) * 1968-04-06 1972-02-08 Steinmueller Gmbh L & C Apparatus for breaking up lumpy material
JPS53367U (ja) * 1976-06-22 1978-01-05
JP2002191999A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Mitsubishi Materials Corp 竪型破砕機とこれを備えるガス回収システムおよび廃棄物の処理方法
JP2005524532A (ja) * 2002-05-04 2005-08-18 ムター・クリストフ 材料または複合材料ならびに混合物を処理する方法および装置
DE102004001305A1 (de) * 2004-01-07 2005-08-04 Result Technology Ag Verfahren und Anlage zum Behandeln von Verbundelementen
JP2010119974A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Earth Technica:Kk 粉体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130091769A (ko) 2013-08-19
US20130270372A1 (en) 2013-10-17
AU2011336100A1 (en) 2013-07-04
CN103237639A (zh) 2013-08-07
AU2017203022A1 (en) 2017-07-06
WO2012073216A1 (de) 2012-06-07
CA2819309C (en) 2015-08-11
BR112013013442A2 (pt) 2016-10-11
EP2646234A1 (de) 2013-10-09
CA2819309A1 (en) 2012-06-07
US9192940B2 (en) 2015-11-24
MX2013006097A (es) 2013-10-01
SG190747A1 (en) 2013-07-31
RU2013129752A (ru) 2015-01-10
EP2646234B1 (de) 2018-03-07
KR101515109B1 (ko) 2015-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013545606A (ja) 複合材料の分離装置
CA2926059C (en) Method and device for separating particles of plastic foil and particles of organic material
AU710623B2 (en) A process and a device for the separation of viscoplastic materials, such as plastics, and materials which can be defibrated under mechanical stress, such as paper
JP6538979B2 (ja) アルミニウムの平らな製品片および非金属中間層片の分離のための方法およびスクリーニング装置
KR20150143098A (ko) 쓰레기용 함마형 파쇄 분리기
KR101781132B1 (ko) 폐유리 재활용을 위한 필름-유리 회수 플랜트 및 그를 이용한 폐유리 처리 방법
JP5789750B2 (ja) 樹脂リサイクル装置
US11192118B2 (en) Method and device for separating composite materials and mixtures, in particular solid-material mixtures and slags
JP2008213423A (ja) 複合樹脂廃材の再資源化システム
CN116273879A (zh) 一种锂电池破碎风选系统
KR20090076795A (ko) 분체화 장치 및 분체화 방법
KR101758881B1 (ko) 폐유리 재활용을 위한 필름-유리 회수 플랜트의 필름-유리 전단분리기
JP2008254315A (ja) プラスチック容器類の分離装置
JP2013154323A (ja) 塩化ビニル樹脂系壁紙からの塩化ビニル樹脂成分とパルプ成分の分離システムおよび分離方法
JP6440146B2 (ja) 不燃物精選分別装置
KR101455530B1 (ko) 폐동선 재활용 장치
JP2000189935A (ja) ゴミ分別処理装置
CN104128239B (zh) 多级圆锥腔固定锤头破碎机
RU99354U1 (ru) Роторно-волновая мельница
UA77992C2 (en) Crusher of rocks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151221