JP2013544977A - リボン繊維を有する不織品 - Google Patents

リボン繊維を有する不織品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544977A
JP2013544977A JP2013535062A JP2013535062A JP2013544977A JP 2013544977 A JP2013544977 A JP 2013544977A JP 2013535062 A JP2013535062 A JP 2013535062A JP 2013535062 A JP2013535062 A JP 2013535062A JP 2013544977 A JP2013544977 A JP 2013544977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
water
sulfopolyester
nonwoven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013535062A
Other languages
English (en)
Inventor
グプタ,ラケッシュ・クマール
ミッチェル,メルヴィン・グレン
クウォシエヴィチ,ダニエル・ウィリアム
クラーク,マーク・ドワイト
アンダーソン,クリス・デルバート
ミッチェル,マーヴィン・リン
ミッチェル,パウラ・ハインズ
ウルフ,アンバー・レイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2013544977A publication Critical patent/JP2013544977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/12Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials
    • D21H5/14Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials of cellulose fibres only
    • D21H5/141Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials of cellulose fibres only of fibrous cellulose derivatives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • D21H15/06Long fibres, i.e. fibres exceeding the upper length limit of conventional paper-making fibres; Filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • D04H1/43912Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres fibres with noncircular cross-sections
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/74Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being orientated, e.g. in parallel (anisotropic fleeces)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/24Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • D21H15/08Flakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/609Cross-sectional configuration of strand or fiber material is specified
    • Y10T442/611Cross-sectional configuration of strand or fiber material is other than circular

Abstract

リボン繊維、これから得られる不織品、およびそれらの製造法を提供する。リボン繊維は、縞状の多成分繊維から得られ、25mm未満の長さ、5ミクロン未満の最小横断寸法、少なくとも2:1の横アスペクト比を持つ。リボン繊維は水非分散性合成重合体から形成される。リボン繊維を含有する不織品は、広範な製品に用いてよい。
【選択図】図1

Description

[0001] 本願は、2010年10月21日出願の米国仮出願第61/405306号について優先権を主張し、この出願の開示を本明細書中に引用して援用する。
[0002] 本発明は、リボン繊維とこれに由来する不織品に関する。
[0003] 加工することによりマイクロファイバーやマイクロファイバーが絡み合った製品を形成できる高分子材料は、従来技術において、容易に同定されてきた。このような高分子材料は、様々な技法を用いて選択、加工して、不織品を製造できる。
[0004] しかしながら、様々なやり方で、マイクロファイバー材料を他のマイクロファイバー材料と組合わせることにより、または、マイクロファイバー材料を他の非マイクロファイバー材料と組合わせることにより、作製できる新しい創造的な製品構造物、およびそのような製品構造物を作成する方法、の必要性は存在し続ける。
[0005] 本発明の1つの態様においては、バインダと複数のリボン繊維とを含んでなる不織品が提供される。リボン繊維は、25mm未満の長さ、5ミクロン未満の最小横断寸法、少なくとも2:1の横アスペクト比を持つことができ、合成重合体から形成される。さらに、50重量%未満の上記リボン繊維を、リボン繊維と同一の組成を持つ基体部材に直接接合する。
[0006] 本発明の他の態様においては、バインダと複数のリボン繊維とを含んでなる不織品が提供される。リボン繊維は、25mm未満の長さ、5ミクロン未満の最小横断寸法、少なくとも2:1の横アスペクト比を持つことができ、合成重合体から形成される。さらに、少なくとも50重量%の上記リボン繊維の主横軸を、不織品の最も近い表面から30度未満の角度に配向させる。
[0007] 本発明の他の態様においては、水と複数のリボン繊維とを含んでなるウエットラップ組成物が提供される。水分はウエットラップ組成物の50〜90重量%の範囲の割合を占め、他方、リボン繊維はウエットラップ組成物の10〜50重量%の範囲の割合を占める。水分とリボン繊維は組合わされてウエットラップ組成物の少なくとも95重量%を占める。さらに、リボン繊維は25mm未満の長さ、5ミクロン未満の最小横断寸法、少なくとも2:1の横アスペクト比を持ち、水非分散性合成重合体から形成される。
[0008] 本発明の他の態様においては、不織品を製造する方法が提供される。この方法は、縞模様をし、紡糸状態で15dpf未満のデニールを有する複数の多成分繊維を提供する第1の工程であって、多成分繊維の各々が複数の除去可能なセグメントにより実質的に互いに分離されている複数のリボン繊維セグメントを含んでなる第1の工程(a)を含む。リボン繊維セグメントは、水非分散性材料から形成され、除去可能なセグメントは水分散性材料から形成される。リボン繊維セグメントは、5ミクロン未満の最小横断寸法と少なくとも2:1の横アスペクト比を持つ。第2の工程(b)は、複数の多成分繊維を25mm未満の長さに裁断することにより、複数の短く裁断された(以下、“短尺”とも呼ぶ)多成分繊維をもたらす。工程(c)においては、これら短尺多成分繊維を洗浄水と接触させて、実質的に全ての除去可能なセグメントを洗浄水中に分散させ、リボン繊維セグメントを互いに解離させることにより、解離されたリボン繊維セグメントを含んでなる洗浄スラリーおよび洗浄水と水分散性材料の水性分散液を形成する。工程(d)は、水性分散液の一部を洗浄スラリーから取除くことにより、リボン繊維セグメントがウエットラップ組成物の10〜50重量%の範囲の割合を占め、水性分散液がウエットラップ組成物の50〜90重量%の範囲の割合を占めるウエットラップ組成物を提供する。最後に、工程(e)は、ウエットラップ組成物を湿式堆積法で用いて、不織品を製造する。
[0009] 本発明の態様を以下の図を参照して本文中に説明する。
[0010] 図1a、1b、1cは、3種類の異なった構成の繊維の断面図であり、各繊維の大きさと形状についての種々の測定値がどのようにして決定されるかを特に図示するものであり; [0011] 図2は、リボン繊維を含有する不織品の断面図であり、この不織品中に含有されたリボン繊維の配向を特に図示するものである。
[0012] 本発明は、水非分散性合成重合体を含んでなる短く裁断された(短尺ともいう)リボン繊維から作製された不織品を提供する。リボン繊維を含有する不織品は、多くの最終製品で使用できる向上した引張強さ、柔軟性、耐久性を示す。さらに、本発明は、リボン繊維から作られた不織品の製造方法も対象とする。また、本発明は、湿式堆積法で利用できるリボン繊維含有ウエットラップ組成物も提供する。
[0013] 本明細書中、“不織品”とは製織または編成操作なしに繊維から直接作られるウェブを表す。用語“リボン繊維”は、断面が幾分平坦な形状をした繊維を意味する。本発明のある種の態様においては、リボン繊維は、少なくとも0.1、0.5または0.75ミクロンおよび/または10、5または2ミクロン以下の最小横断寸法(厚さ)を持つことができ、少なくとも2:1、6:1または10:1および/または100:1、50:1または20:1以下の横アスペクト比(幅:厚さ)を持つことができる。
[0014] 本明細書中、“最小横断寸法”とは、外キャリパ法により繊維の伸長軸に対し垂直に測定された繊維の最小寸法を意味する。本明細書中、“最大横断寸法”とは、外キャリパにより繊維の伸長軸に対し垂直に測定された繊維の最大寸法である。図1a、1b、1cは、これらの測定値を様々な繊維断面において、どのように測定すればよいかを示している。図1a、1b、1cにおいて、“TDmin”は最小横断寸法であり、“TDmax”は最大横断寸法である。
[0015] 本明細書中、“横アスペクト比”とは、繊維の最小横断寸法(厚さ)に対する繊維の最大横断寸法(幅)の比を意味する。本明細書中、“外キャリパ法”とは、繊維の外部寸法を測定する方法であって、同一平面上の2本の平行線を考え、それら平行線の間に繊維が位置しており、各平行線が繊維の一般的に両側において繊維の外面と接触している場合、測定された寸法はそれら平行線間の距離である方法、を意味する。
[0016] 本明細書中で利用され、製造されたリボン繊維は、水非分散性合成重合体から形成される。以下にさらに詳しく説明するように、本発明のリボン繊維は、少なくとも4、8または12本の縞および/または50、35、または20本未満の縞を有する縞模様と、少なくとも1、3または5および/または10、20または30以下のフィラメント1本当り平均デニール(dpf)を持つ多成分繊維から得ることができる。上述の最小横断寸法と横アスペクト比に加え、本発明のリボン繊維は、少なくとも0.1、0.25、0.5または1.0mmおよび/または25、10、6.5または2.0mm以下の長さを持つことができる。本明細書中で与えた全ての繊維寸法(例えば、長さ、最小横断寸法、最大横断寸法、横アスペクト比)は、特定の群に属する繊維の平均寸法である。
[0017] 1.5:1以上の横アスペクト比を持つ繊維は基体部材(例えば、シートまたはルート繊維)のフィブリル化により製造できることが当業界で知られているが、本発明の1つの態様にしたがい提供されるリボン繊維は、シートまたはルート繊維をフィブリル化して、マイクロファイバーが付いた“毛羽立ち”シートまたはルート繊維を製造することによっては作製されない。本発明の1つの態様においては、不織品に用いられた50、20または5重量%未満のリボン繊維は、上記リボン繊維と同一の組成を有する基体部材に接合される。
[0018] 本発明の不織品が短尺リボン繊維を含んでなる場合、不織品中の少なくとも50、75または90重量%のリボンマイクロファイバーの主横軸は、不織品の手前側の表面に対し30、20、15または10度未満の角度で配向できる。本明細書中、“主横軸”とは、繊維の伸長方向と垂直の軸で、繊維の外面上の真中の2点を通って延びている軸であって、前記の外キャリパ法によりこれら2点間で最大横断寸法が測定される軸を意味する。このような不織品におけるリボン繊維の配向は、湿式堆積法において、繊維を強く希釈することにより、および/または形成後に不織品を機械的に加圧することにより容易に行うことができる。図2は、主横軸に対するリボン繊維の配向角度をどのように決定するかを図示している。
[0019] リボン繊維を加工することにより、引張強さ、吸収力、柔軟性、布地保全性を示す不織品を製造できる。特に、この方法から製造されたリボン繊維は、濾材(例えば、HEPAフィルタ、ULPAフィルタ、凝集フィルタ、液体フィルタ、脱塩フィルタ、自動車フィルタ、コーヒーフィルタ、ティーバッグ、真空除塵バッグ)、電池セパレータ、私用衛生用具、衛生ナプキン、タンポン、おむつ、使い捨て清拭具(例えば、自動車用清拭具、乳児用清拭具、手・体清拭具、床洗浄清拭具、顔清拭具、よちよち歩き用清拭具、埃落とし・磨き用清拭具、爪磨き除去用清拭具)、柔軟包装(例えば、封筒、食品包装、多層袋、末端滅菌医療用包装)、ジオテキスタイル製品(例えば、雑草バリヤー、灌漑用バリヤー、侵食バリヤー、種子支持媒体)、建築および建設材料(例えば、住宅用囲い、防湿フィルム、石膏ボード、壁紙、アスファルト、紙類、屋根用下敷、装飾材料)、外科・医療用材料(例えば、外科用ドレープおよびガウン、骨支持媒体、組織支持媒体)、有価証券書類(例えば、紙幣用紙、賭博および宝くじ用紙、銀行券、小切手)、ボール紙、再使用ボール紙、合成皮革とスエード革、自動車天井内張り、個人防護衣、音響媒体、コンクリート強化材、圧縮成形複合材用柔軟性予備成形物、電気材料(例えば、変圧器ボード、ケーブル包装材と充填材、スロット絶縁材、コンデンサペーパー、ランプシェード)、触媒支持膜、断熱材、ラベル、食品包装材料(例えば、無菌性、液体包装ボード、タバコ、剥離性、パウチとパケット、耐脂性、オーブン可ボード、カップ素材、食品ラップ、片側被覆材料)、および印刷・出版用紙(例えば、耐水および耐引裂印刷用紙、市販本、垂れ幕、地図とチャート、不透明体、ノーカーボン紙)を含む広範な不織品を製造するのに用いてよい。1つの態様では、不織品は、電池セパレータ、高効率フィルタ、高強度紙からなる群から選ばれる。
[0020] 追加の不織品とこのような不織品を製造する方法は、米国特許第6989193号、米国特許出願公開第2005/0282008号、米国特許出願公開第2006/0194047号、米国特許第7687143号、米国特許出願第2008/0311815、および米国特許出願公開第2008/0160859号に開示されており、これらの出願の開示を本明細書中に引用して援用する。
[0021] 水非分散性マイクロファイバーから製造されたろ材は、空気または液体をろ過するのに利用できる。液体用のろ材には、水、体液、溶媒、炭化水素が含まれるが、これらに限定されない。上記の不織品は、乾式堆積法と湿式堆積法からなる群から選ばれる方法により製造してよい。
[0022] 本発明の1つの態様においては、リボン繊維を含んでなる不織品を製造する方法が提供される。この方法は以下の工程を含んでなることができる:
(a) 少なくとも1種の水分散性スルホポリエステルおよび前記スルホポリエステルと不混和の1種以上の水非分散性合成重合体を紡糸して、縞模様の多成分繊維にする工程であって、前記多成分繊維が前記水非分散性合成重合体を含んでなる複数のセグメントを持ち、前記セグメントが前記セグメント間に介在する前記スルホポリエステルにより実質的に互いに分離されており;前記多成分繊維がフィラメント1本当り約15デニール未満の紡糸したままのデニールを有し;前記水分散性スルホポリエステルが、240℃、1rad/秒のひずみ速度で測定すると、約12,000ポアズ未満の溶融粘度を示し;前期スルホポリエステルが、少なくとも1種のスルホ単量体の残基約25モル%未満(二酸またはジオール残基の総モルに対し)を含んでなる、工程と;
(b) 工程a)の多成分繊維を25、10または2mm未満であるが、0.25、0.5または1.0mmより大きい長さに裁断することにより、裁断された多成分繊維を作る工程と;
(c) 前記裁断された多成分繊維を水と接触させて、前記スルホポリエステルを除去することにより、水非分散性合成重合体を含んでなるリボン繊維のウェットラップを形成する工程と;
(d) 前記リボン繊維のウェットラップを湿式堆積法に付して、不織品を製造する工程と;
(e) 必要であれば、前記不織品にバインダ分散液を施し、前記不織品とその上の前記バインダ分散液とを乾燥させる工程。
[0023] 本発明の他の態様では、工程bにおいて、工程a)の多成分繊維を10、5または2mm未満であるが、0.1、0.25または0.5mmより大きい長さに裁断する。
[0024] 本発明の1つの態様では、不織品の少なくとも10、20、30、40または50重量%および/または90、85、80または75重量%以下はリボン繊維から構成される。他の態様においては、不織品が少なくとも10、20、30、40または50重量%および/または90、85、80または75重量%以下のリボン繊維を含有している場合、不織品は電池セパレータ、高効率フィルタ、および高強度紙からなる群から選ぶことができる。
[0025] 本発明の1つの態様では、不織品の少なくとも0.1、0.5、1または2重量%および/または20、15または10重量%以下はリボン繊維から構成される。この態様においては、不織品が少なくとも0.1、0.5、1または2重量%および/または20、15または10重量%以下のリボン繊維を含有している場合、不織品は板紙および厚紙からなる群から選ぶことができる。
[0026] バインダ分散液は、当業界において、知られているどのような方法で不織品に施してもよい。1つの態様では、バインダ分散液を不織品上にスプレーまたはロール掛けすることにより、バインダ分散液を不織品に水分散液として施す。バインダ分散液を施した後、不織品とバインダ分散液を乾燥工程に付すことにより、バインダを硬化することができる。
[0027] バインダ分散液は、合成樹脂バインダおよび/またはフェノール樹脂バインダを含んでなってもよい。合成樹脂バインダは、アクリル共重合体、スチレン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ビニル共重合体、ポリウレタン、スルホポリエステル、およびこれらの組合せからなる群から選ばれる。1つの態様では、バインダは、様々なスルホ単量体含量を持つ様々なスルホポリエステルの混合物を含んでなることができる。例えば、スルホポリエステル類の少なくとも1種は、少なくとも15モルパーセントのスルホ単量体と少なくとも45モルパーセントのCHDMを含んでなり、および/またはスルホポリエステル類の少なくとも1種は、10モルパーセント未満のスルホ単量体と少なくとも70モルパーセントのCHDMを含んでなる。スルホポリエステル中に存在するスルホ単量体の量は、その水透過性に大きな影響を及ぼす。他の態様では、バインダは、少なくとも1種の親水性スルホポリエステルと少なくとも1種の疎水性スルホポリエステルを含んでなるスルホポリエステル混合物から構成できる。バインダとして役に立つ可能性のある親水性スルホポリエステルとしては、EASTMANによるEastek1100(登録商標)が挙げられる。同様に、バインダとして有用な疎水性スルホポリエステルの例には、EASTMANによるEastek1200(登録商標)が含まれる。これら2種のスルホポリエステルは、バインダの水透過性を最適化するために混合してもよい。不織品の所望の最終用途に応じて、バインダは親水性または疎水性のいずれかでよい。
[0028] バインダを使用すると、特にスルホポリエステルがバインダ組成物中に含まれる場合には、不織品の多くの特性が向上すると思われる。例えば、スルホポリエステルバインダを利用すると、不織品は1.5、2.0、3.0または3.5kg/15mmより大きな乾燥引張強さ、および/または1.0、1.5、2.0または2.5kg/15mmより大きな湿潤引張強さを示すことができる。同様に、スルホポリエステルバインダを用いると、不織品は420、460または500グラムより大きな引裂力、および/または50、60または70psigより大きな破裂強さを示すことができる。さらに、用いたバインダの性質(例えば、疎水性または親水性)によっては、不織品は、20、15または10秒未満および/または5、50、100、120または140秒のハーキュリースサイズ値を示すことができる。典型的には、バインダ分散液は、不織品の少なくとも1、2、3、4、5または7重量%および/または不織品の40、30、20、15または12重量%以下を構成することができる。
[0029] 未溶または乾燥スルホポリエステルは、広範な基体との強力な接着層を形成することが知られており、これらの基体は、毛羽パルプ、綿、アクリル、レーヨン、リオセル、PLA(ポリラクチド)、酢酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース、ポリ(エチレン)テレフタレート、ポリ(ブチレン)テレフタレート、ポリ(トリメチレン)テレフタレート、ポリ(シクロヘキシレン)テレフタレート、コポリエステル、ポリアミド(例えば、ナイロン)、ステンレススチール、アルミニウム、処理ポリオレフィン、PAN(ポリアクリロニトリル)、およびポリカーボネートを含むが、それらに限定されるものではない。したがって、スルホポリエステル類は不織品に対し優れたバインダとして機能する。したがって、本発明の新規な不織品は、スルホポリエステルバインダを利用すると、多くの機能を示すと思われる。
[0030] 不織品は、さらに塗膜を含んでなってもよい。不織品とバインダ分散液を乾燥に付した後、塗膜を不織品に施してもよい。塗膜は、装飾塗料、印刷インク、遮断塗料、接着塗料、ヒートシール塗料を含んでなることができる。他の例では、塗膜は液体遮断層および/または微生物遮断層を含んでなることができる。
[0031] 不織品を製造した後、必要に応じバインダを添加し、および/または必要であれば塗膜を加えた後、不織品に熱硬化工程を行なってよく、この熱硬化工程は、不織品を少なくとも100℃、より好ましくは、少なくとも約120℃の温度に加熱するものである。この熱硬化工程は、内部繊維応力を緩和し、寸法が安定した布地製品を製造する手助けとなる。熱硬化した材料を、熱硬化工程時に加熱された温度に再加熱すると、元々の表面積の約10、5または1%未満の表面積収縮率を示すのが好ましい。しかしながら、不織品を熱硬化に付すと、不織品が再パルプ化できないことがあり、および/または使用後の不織品の再パルプ化により再使用するということができないことがある。
[0032] 本明細書中、用語“再パルプ化”とは、熱硬化に付されておらず、TAPPI基準にしたがい5000、10000または15000回転後に3,000rpm、粘稠度1.2%で砕解できる不織品を指す。
[0033] 本発明の他の態様では、不織品は、少なくとも1種以上の追加の繊維をさらに含んでなることができる。追加の繊維は、リボン繊維とは異なる組成および/または構成(例えば、長さ、最小横断寸法、最大横断寸法、断面形状、またはこれらの組合せ)を持つことができ、製造する不織品の種類によっては、当業界で知られているどんな種類の繊維であってもよい。本発明の1つの態様では、追加の繊維は、セルロース系繊維パルプ、無機繊維(例えば、ガラス、炭素、ホウ素、セラミック、それらの組合せ)、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ポリオレフィン繊維、レーヨン繊維、リオセル繊維、セルロースエステル繊維、消費者使用後のリサイクル繊維、およびこれらの組合せからなる群から選ぶことができる。不織品は、不織品の少なくとも10、15、20、25、30、40または60重量%および/または不織品の99、98、95、90、85、80、70、60または50重量%以下の量の追加の繊維を含んでなることができる。1つの態様では、追加の繊維は、不織品の少なくとも10、25または40重量%および/または80、70、60または50重量%以下を含んでなるセルロース系繊維である。セルロース系繊維は、硬木パルプ繊維、軟木パルプ繊維、および/または再生セルロース繊維を含んでなることができる。他の態様では、追加の繊維のうち少なくとも1種は、30、25、10、8、6、4、2または1ミクロン未満の最小横断寸法を持つガラス繊維である。
[0034] 1つの態様では、不織品は、少なくとも10、15または20重量%および/または80、60または50重量%以下の量の追加の繊維と、少なくとも20、40または50重量%および/または90、85または80重量%以下の量のリボン繊維を含んでなることができる。この態様では、不織品は、電池セパレータ、高効率フィルタ、または高強度紙であってよい。
[0035] 1つの態様では、不織品は、少なくとも20、40または60重量%および/または95、90または85重量%以下の量の追加の繊維と、少なくとも0.1、0.5、1または2重量%および/または20、15または10重量%以下の量のリボン繊維を含んでなることができる。この態様では、不織品は、板紙または厚紙であってよい。
[0036] 1つの態様では、リボン繊維と、少なくとも1種以上の追加の繊維と、バインダとの組合せが不織品の少なくとも75、85、95または98重量%を構成する。
[0037] 不織品は、さらに1種以上の添加剤を含んでなることができる。添加剤は、水非分散性マイクロファイバーのウエットラップを湿式堆積または乾式堆積法に付す前に、このウエットラップに加えてよい。添加剤には、澱粉、充填剤、光/熱安定剤、帯電防止剤、押出助剤、染料、偽造防止マーカー、スリップ剤、強化剤、接着促進剤、酸化安定剤、紫外線吸収剤、着色剤、色素、不透明剤(艶消剤)、蛍光増白剤、充填剤、核剤、可塑剤、粘度調整剤、表面改質剤、抗菌剤、消泡剤、潤滑剤、耐熱剤、乳化剤、消毒剤、常温流れ阻害剤、枝分かれ剤、油、ろう、および触媒が含まれるが、これらに限定されない。不織品は、少なくとも0.05、0.1または0.5重量%および/または10、5または2重量%以下の1種以上の添加剤を含んでなることができる。
[0038] 一般的に、多成分繊維に由来するリボン繊維から不織品を製造する製造法は、以下の群に分けることができる: 乾式堆積ウェブ、湿式堆積ウェブ、これらの方法を互いに組合わせたもの、または他の不織方法。
[0039] 一般的に、乾式堆積不織品は、繊維を乾燥状態で操作するように考えられたステープルファイバ加工機を用いて作られる。これらの方法には、カーディング、空気力学的、および他の空気堆積経路による方法のような機械的方法が含まれる。このカテゴリーには、トウの形状のフィラメントから作られる不織品、ステープルファイバから構成される布地、およびステッチ用フィラメントまたはヤード(すなわち、ステッチボンド式不織布)も含まれる。カーディングは、繊維をほぐし、洗浄し、混ぜ合わせて、さらに不織品に加工するためのウェブを作る方法である。この方法は主として、機械的絡み合いと繊維同士の摩擦によりウェブとしてまとめられた繊維を整合させる。カード(例えば、ローラーカード)は一般的に、1つ以上の主筒、ローラまたは静止こま、1つ以上のドッファ、またはこれら主部品の各種組合せで構成されている。カーディング作用は、一連の相互に作用するカードローラ上のカードの箇所同士の間で水非分散性マイクロファイバーを組合わせたり加工したりすることである。カードの種類には、ローラ、羊毛、綿および無作為のカードが含まれる。これらの繊維を整合させるには、くず繊維再生機も使用できる。
[0040] 乾式堆積法におけるリボン繊維は、空気堆積によっても整合できる。これらの繊維は、空気流により、平コンベアまたはドラムであることができる集束機上に送られる。
[0041] 湿式堆積法は、不織品を製造するのに製紙技術を用いる。これらの不織品は、パルプ繊維化に関連する機械(例えば、ハンマーミル)および抄紙に関連する機械(例えば、短繊維を流体中で操作するように考えられた連続スクリーン上にスラリーを噴出する)を用いて作製する。
[0042] 湿式堆積法の1つの態様では、リボン繊維を水中に懸濁させ、懸濁したリボン繊維は成形スクリーンを通して水が排出される成形部に送られ、繊維がスクリーンワイヤ上に付着される。
[0043] 湿式堆積法の他の態様では、リボン繊維を、脱水モジュール(例えば、吸込箱、箔、curatures)上の油圧成形機の始部で1500m/分までの高速で回転する篩または金網上で脱水する。得られたシートは、ほぼ20〜30%の固形分まで脱水される。次に、このシートを加圧し、乾燥することができる。
[0044] 湿式堆積法の他の態様では、以下の工程を含んでなる方法が提供される:
(a) 必要であれば、水非分散性合成重合体を含んでなるリボン繊維を水ですすぎ洗いし;
(b) リボン繊維に水を加えて、リボン繊維スラリーを作製し;
(c) 必要であれば、リボン繊維スラリーに他の繊維および/または添加剤を加え;
(d) リボン繊維スラリーを湿式堆積不織域に移して、不織品を製造する。
[0045] 工程(a)では、すすぎ洗い回数はリボン繊維のために選んだ特定の用途によって決まる。工程(b)では、リボン繊維に充分の水を加えて、リボン繊維が湿式堆積不織域に移送できるようにする。
[0046] 工程(d)における湿式堆積不織域は、湿式堆積不織品を製造できる、当業界で知られた設備を含んでなる。本発明の1つの態様では、湿式堆積不織域は、リボン繊維スラリーから水を除去するための少なくとも1つのスクリーン、メッシュ、または篩を含んでなる。
[0047] 本発明の他の態様では、水非分散性マイクロファイバースラリーは湿式堆積不織域に移される前に混合される。
[0048] 不織品は、以下の方法により一体化できる: 1)機械的繊維抱合と絡み合わせでウェブまたはマットに収める;2)バインダ繊維の使用および/または何らかの重合体および重合体混合物の熱可塑性を利用することを含む繊維融合の各種手技;3)澱粉、カゼイン、セルロース誘導体のような結合樹脂、または、アクリル共重合体ラテックス、スチレン系共重合体、ビニル共重合体、ポリウレタンまたはスルホポリエステルのような合成樹脂の使用;4)粉末接着バインダの使用;または5)これらの組合せ。繊維は、一方向への配向は可能であるが、無作為に堆積されることが多く、その後に、上に述べた方法のいずれかを用いて結合する。1つの態様では、マイクロファイバーは、実質的に不織品全体で均一に分布させることができる。
[0049] 不織品は、1層以上の水分散性繊維、多成分繊維、またはマイクロデニール繊維を含んでなってもよい。
[0050] 不織品は、不織品の吸収性および他の添加剤用の送出ビヒクルとして機能する能力を高めるため、各種粉末および微粒子を含んでもよい。粉末および微粒子としては、タルク、澱粉、各種吸水剤、水分散性または水膨潤性重合体(例えば、超吸収性重合体、スルホポリエステル、ポリ(ビニルアルコール))、シリカ、活性炭、色素、マイクロカプセルが含まれるが、これらには限定されない。既に述べたように、添加剤も存在してよいが、特定の用途の場合を除き要求されない。
[0051] 不織品は、少なくとも1種の第2の水分散性重合体を含んでなる水分散性被膜をさらに含んでなってもよい。第2の水分散性重合体は、本発明の繊維および不織品に用いられた既に述べた水分散性重合体と同一または異なっていてよい。例えば1つの態様では、第2の水分散性重合体は追加のスルホポリエステルでよく、この追加のスルホポリエステルは以下を含んでなることができる:
(a) 全酸残基に対し、少なくとも50、60、70、75、85または90モル%で95モル%以下の1種以上のイソフタル酸またはテレフタル酸残基;
(b) 全酸残基に対し、少なくとも4〜約30モル%のソジオスルホイソフタル酸残基;
(c) 1種以上のジオール残基であって、全ジオール残基に対し、少なくとも15、25、50、70または75モル%で95モル%以下が構造H−(OCH−CH−OH(式中、nは2〜約500の範囲の整数である)を持つポリ(エチレングリコール)であるジオール残基;
(d) 全反復単位に対し、0〜約20モル%の、3つ以上の官能基を持つ枝分かれ単量体の残基であって、これら官能基はヒドロキシル、カルボキシルまたはそれらの組合せである残基。
[0052] 追加のスルホポリエステルは、上述のように1種以上の補足的重合体と混合して、得られる不織品の特性を向上させてもよい。補足的重合体は、用途に応じ水分散性であってもなくてもよい。補足的重合体は、追加のスルホポリエステルと混和性でも非混和性でもよい。
[0053] 追加のスルホポリエステルは、エチレングリコールおよび/または1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)の残基を含んでもよい。追加のスルホポリエステルは、少なくとも10、20、30または40モル%および/または75、65または60モル%以下のCHDMをさらに含んでなっていてよい。さらに、追加のスルホポリエステルは、少なくとも10、20、25または40モル%で75、65または60モル%以下の量のエチレングリコール残基を含んでなってもよい。1つの態様では、追加のスルホポリエステルは、約75〜約96モル%のイソフタル酸残基と約25〜約95モル%のジエチレングリコール残基を含んでなる。
[0054] 本発明によると、不織品のスルホポリエステル被膜成分は単層または多層被膜として製造してよい。単層被膜は従来の流延法により製造してよい。多層被膜は従来の積層法などにより製造してよい。被膜はどのような便利な厚さでもよいが、全厚さは通常約2mmと約50mmとの間であろう。
[0055] アルカリ散逸性の重合体(スルホポリエステルを含む)に対する本発明の水分散性スルホポリエステルに特有の主な利点は、イオン部分(すなわち塩)を添加することによる凝集および析出を介して水性分散液から重合体を除去または回収することが容易にできることである。pH調節、非溶剤の添加、凍結等のような他の方法も用いてよい。回収された水分散性スルホポリエステルは、本発明の水非分散性マイクロファイバーを含んでなる湿式堆積不織品用の前記スルホポリエステルバインダを含む(これに限定されないが)用途に用いてよい。
[0056] 本発明は、マイクロファイバーを生成する多成分繊維であって、少なくとも2つの成分、すなわち、水分散性成分と水非分散性成分、を含む多成分繊維を提供する。以下により詳細に論じるように、水分散性成分はスルホポリエステル繊維を含んでなることができ、水非分散性成分は水非分散性合成重合体を含んでなることができる。
[0057] 本明細書中、“多成分繊維”という用語は、少なくとも2種以上の繊維生成重合体を別々の押出機で溶融し、得られた多重合体流を複数の分配流路を持つ1つの紡糸口金中に送り込み、これらの重合体流を一緒に紡糸して1つの繊維を形成することにより調製された繊維を意味するものとする。多成分繊維も時として複合または二成分繊維として表される。重合体は、多成分繊維の断面に渡り別個のセグメントまたは構成で配列され、多成分繊維の長さに沿って連続的に延びている。このような多成分繊維の構成は、例えば、シース−コア、並列、セグメント分けされたパイ、縞模様、または海中の島々(海島型)、といった形状を含んでよい。例えば、多成分繊維は、例えば縞模様のような造形または工学された横方向形状寸法を持つ紡糸口金を通して、スルホポリエステルおよび1種以上の水非分散性合成重合体を別々に押出すことにより作製してもよい。
[0058] “セグメント”および/または“ドメイン”という用語は、多成分繊維の造形断面を説明するのに用いられる時には、水非分散性合成重合体を含んでなる断面内の領域を表す。これらのドメインまたはセグメントは、これらセグメント同士またはドメイン同士の間に介在する水分散性スルホポリエステルにより互いに実質的に分離されている。本明細書中、“実質的に分離されている”という用語は、セグメント同士またはドメイン同士が互いに離隔された位置にあり、スルホポリエステルを除去するとセグメントまたはドメインが個々の繊維を形成することができる状態を意味するものとする。セグメントまたはドメインは同様の形状と大きさであることができるか、または形状および/または大きさが相違していることができる。さらに、セグメントまたはドメインは、多成分繊維の長さに沿って“実質的に連続している”ことができる。“実質的に連続している”という用語は、セグメントまたはドメインが多成分繊維の少なくとも10cmの長さに沿って連続していることを意味する。多成分繊維のこれらのセグメントまたはドメインは、水分散性スルホポリエステルが除去されると、リボン繊維を作製する。
[0059] 水分散性成分とスルホポリエステルについて用いる“水分散性”という用語は、“水散逸性”、“水崩壊性”、“水溶解性”、“水消散性”、“水溶性”、“水除去性”、“水溶性(hydrosoluble)”、“水分散性(hydrodispersible)”という用語と同義であり、スルホポリエステル成分が多成分繊維から充分に除去され、水の作用により分散および/または溶解されて、含まれた水非分散性繊維が放出、分離できるようにすることを意味するものとする。“分散された”、“分散性”、“放散する”、または“放散性”という用語は、充分量の脱イオン水(例えば、水:繊維の重量比、100:1)を用いて、約60℃の温度、5日間までの期間内でスルホポリエステル繊維の緩い懸濁液またはスラリーを形成すると、スルホポリエステル成分は溶解、崩壊、または多成分繊維から分解して、水非分散性セグメントからの複数のリボン繊維を残留させることを意味する。
[0060] 本発明について、上記用語の全ては、本明細書中で説明したスルホポリエステルに対する水の活性、または水と水混和性補助溶媒との混合物の活性を指すものである。そのような水混和性補助溶媒の例には、アルコール、ケトン、グリコールエーテル、エステル等が含まれる。この用語法には、スルホポリエステルが溶解されて、真溶液を作る条件、さらに、スルホポリエステルが水性媒体内に分散される条件も含まれるものとする。スルホポリエステル組成物の統計的性質に起因して、単一のスルホポリエステル試料を水性媒体中に入れると、可溶性部分と分散部分を形成できることが多い。
[0061] 本明細書中、“ポリエステル”という用語は、“ホモポリエステル”と“コポリエステル”の両方を包含し、二官能カルボン酸と二官能ヒドロキシル化合物との重縮合により調製された合成重合体を意味する。典型的には、二官能カルボン酸はジカルボン酸であり、二官能ヒドロキシル化合物は例えばグリコールやジオールのような二価アルコールである。または、二官能カルボン酸は例えばp−ヒドロキシ安息香酸のようなヒドロキシカルボン酸でよく、二官能ヒドロキシル化合物は例えばヒドロキノンのような2つのヒドロキシ置換基を持つ芳香核でよい。本明細書中、“スルホポリエステル”という用語は、スルホ単量体を含んでなるどのようなポリエステルも意味する。本明細書中、“残基”という用語は、相当する単量体を用いる重縮合反応により重合体に組入れられたどのような有機構造も意味する。したがって、ジカルボン酸残基は、ジカルボン酸単量体またはその関連酸ハロゲン化物、エステル、塩、無水物またはそれらの混合物から派生するものでよい。したがって、ジカルボン酸という用語は、ジカルボン酸およびジカルボン酸の誘導体を含み、これらには、その関連酸ハロゲン化物、エステル、半エステル、塩、半塩、無水物、混合無水物、またはそれらの混合物が含まれ、それらはジオールを用いる重縮合法において、有用であり、高分子量ポリエステルを作製するものとする。
[0062] 一般的に、水分散性スルホポリエステルはジカルボン酸単量体残基、スルホ単量体残基、ジオール単量体残基、および反復単位を含んでなる。スルホ単量体は、ジカルボン酸、ジオールまたはヒドロキシカルボン酸でよい。本明細書中、“単量体残基”という用語は、ジカルボン酸、ジオールまたはヒドロキシカルボン酸の残基を意味する。本明細書中、“反復単位”とは、カルボニルオキシ基により結合された2つの単量体残基を持つ有機構造を意味する。本発明のスルホポリエステルは、実質的に等しいモル比率の酸残基(100モル%)とジオール残基(100モル%)を含有しており、これらの残基は、反復単位の総モルが100モル%に等しくなるように実質的に等しい比率で反応している。したがって、本開示中に設けられたモル百分率は、酸残基の総モル、ジオール残基の総モル数、または反復単位の総モル数に基づいてよい。例えば、ジカルボン酸、ジオールまたはヒドロキシカルボン酸でよいスルホ単量体を全反復単位に対し30モル%含有するスルホポリエステルは、このスルホポリエステルが合計100モル%の反復単位のうち30モル%のスルホ単量体を含有することを意味している。したがって、反復単位100モルにつきスルホ単量体残基は30モル存在する。同様に、スルホン化ジカルボン酸を全酸残基に対し30モル%含有するスルホポリエステルは、このスルホポリエステルが合計100モル%の酸残基のうち30モル%のスルホン化ジカルボン酸を含有することを意味している。この後者の場合、酸残基100モルにつきスルホン化ジカルボン酸残基は30モル存在することになる。
[0063] さらに、本発明は、多成分繊維およびそれから派生するリボン繊維を製造する方法も提供し、この方法は、(a)前記多成分繊維を製造し、(b)この多成分繊維からリボン繊維を生成することを含んでなる。
[0064] この方法は、(a)少なくとも36℃、40℃または57℃のガラス転移温度(Tg)を持つ水分散性スルホポリエステルと、このスルホポリエステルと非混和性の1種以上の水非分散性合成重合体とを紡糸して、多成分繊維にすることから開始される。多成分繊維は、スルホポリエステルにより互いに実質的に分離されている水非分散性合成重合体を含んでなる複数のセグメントを持つことができ、このスルホポリエステルはこれらセグメント同士の間に介在している。スルホポリエステルは以下を含んでなる:
(i) 全酸残基に対し、約50〜約96モル%の1種以上のイソフタル酸および/またはテレフタル酸残基;
(ii) 全酸残基に対し、約4〜約30モル%のナトリウムスルホイソフタル酸残基;
(iii) 1種以上のジオール残基であって、全ジオール残基に対し、少なくとも25モル%が構造H−(OCH−CH−OH(式中、nは2〜約500の範囲の整数である)を持つポリ(エチレングリコール)であるジオール残基;および
(iv) 全反復単位に対し、0〜約20モル%の、3つ以上の官能基を持つ枝分かれ単量体の残基であって、これら官能基はヒドロキシル、カルボキシルまたはそれらの組合せである残基。
理想的には、スルホポリエステルは、240℃、1rad/秒のひずみ速度で測定すると、12000、8000、または6000ポアズ未満の溶融粘度を示す。
[0065] リボン繊維は、多成分繊維を水と接触させて、スルホポリエステルを除去することにより、水非分散性合成重合体を含んでなるリボン繊維を形成することにより、生成する。典型的には、約25℃〜約100℃、好ましくは約50℃〜約80℃の温度で約10〜約600秒の時間、多成分繊維を水と接触させることにより、スルホポリエステルが消散または溶解される。
[0066] 本発明の多成分繊維における水非分散性合成重合体成分に対するスルホポリエステルの重量比は一般的には約98:2〜約2:98の範囲内、他の例では、約25:75〜約75:25の範囲内にある。典型的には、スルホポリエステルは多成分繊維の総重量の50重量%以下を含んでなる。
[0067] 多成分繊維の造形断面は、水分散性セグメントと水非分散性セグメントが交互に配列された縞模様である。この縞模様は、少なくとも8、10または12本の縞および/または50、35または20本未満の縞を持つことができる。
[0068] 水分散性のスルホポリエステルには以後の水力交絡法実施中に一般的に除去されにくいものがあるので、多成分繊維からスルホポリエステルを除去するのに用いられる水は室温より高温であることが好ましく、この水は少なくとも約45℃、60℃または85℃であることがより好ましい。
[0069] 本発明の他の態様では、リボン繊維を製造する他の方法が提供される。この方法は以下を含んでなる:
(a) 多成分繊維を裁断して、25mm未満の長さを持つ裁断多成分繊維にすること;
(b) 裁断多成分繊維を含んでなる繊維含有供給原料を洗浄水に少なくとも0.1、0.5または1分間および/または30、20または10分間以下接触させて、繊維混合物スラリーを調製する際、洗浄水は10、8、7.5または7未満のpHを有することができ、添加された苛性アルカリを実質的に含有しないことができること;
(c) この繊維混合物スラリーを加熱して、加熱された繊維混合物スラリーを調製すること;
(d) 必要であれば、この繊維混合物スラリーを剪断区画で混合すること;
(e) スルホポリエステルの少なくとも一部を多成分繊維から除去して、スルホポリエステル分散液とリボン繊維とを含んでなるスラリー混合物を調製すること;
(f) スルホポリエステル分散液の少なくとも一部をスラリー混合物から除去して、リボン繊維を含んでなるウェットラップを得る際、ウェットラップは少なくとも5、10、15または20重量%および/または70、55または40重量%以下のリボン繊維と少なくとも30、45または60重量%および/または90、85または80重量%以下のスルホポリエステル分散液とから構成されており、スルホポリエステル分散液は水および水分散性スルホポリエステルから構成された水性分散液であること;および
(g) 必要であれば、ウェットラップを希釈液と組合せて、少なくとも0.001、0.005または0.01重量%および/または1、0.5または0.1重量%以下の量のリボン繊維を含んでなる希薄湿式堆積スラリーまたは“完成紙料”を製造すること。
[0070] 本発明の他の態様では、ウェットラップは、少なくとも5、10、15または20重量%および/または50、45または40重量%以下の水非分散性マイクロファイバーと少なくとも50、55または60重量%および/または90、85または80重量%以下のスルホポリエステル分散液とから構成される。
[0071] 多成分繊維は、不織品を製造するのに利用できるどのような長さにも裁断できる。本発明の1つの態様では、多成分繊維は少なくとも0.1、0.25または0.5mmおよび/または25、10、5または2mm以下の長さに裁断される。1つの態様では、裁断すると、個々の繊維の少なくとも75、85、90、95または98%が全繊維の平均長さの90、95または98%以内の個々の長さを持つような一貫した繊維長さが保証される。
[0072] 繊維含有供給原料は、不織品の製造に有用な他の種類の繊維を含んでなることができる。1つの態様では、繊維含有供給原料は、セルロース系繊維パルプ、ガラス、炭素、ホウ素、セラミック繊維を含む無機繊維、ポリエステル繊維、リオセル繊維、ナイロン繊維、ポリオレフィン繊維、レーヨン繊維、セルロースエステル繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維をさらに含んでなる。
[0073] 繊維含有供給原料は洗浄水と混合されて、繊維混合物スラリーを調製する。好ましくは、水分散性スルホポリエステルの除去を容易にするために、利用される水は軟水または脱イオン水であることができる。洗浄水は10、8、7.5または7未満のpHを持つことができ、添加される苛性アルカリを実質的に含有しないでよい。洗浄水は、工程(b)の接触中、少なくとも140°F、150°F,または160°Fおよび/または210°F、200°F,または190°F以下の温度で維持できる。1つの態様では、工程(b)の洗浄水接触は多成分繊維の水分散性スルホポリエステルセグメントの実質的に全てを分散でき、この結果、解離されたリボン繊維は5、2または1重量%未満の残留水分散性スルホポリエステルを付着させている。
[0074] 繊維混合物スラリーは加熱すると、水分散性スルホポリエステルを容易に除去できる。本発明の1つの態様では、繊維混合物スラリーは少なくとも50℃、60℃、70℃、80℃または90℃で100℃以下に加熱する。
[0075] 必要に応じ、繊維混合物スラリーを剪断区画において、混合できる。混合量は、水分散性スルホポリエステルの一部を分散させ、多成分繊維から除去するのに充分な量である。混合中、スルホポリエステルの少なくとも90、95または98重量%はリボン繊維から除去できる。剪断区画は、水分散性スルホポリエステルの一部を分散させ、多成分繊維から除去し、リボン繊維を分離させるのに必要な流体乱流をもたらすことができる種類の設備を含んでなることができる。そのような設備の例には、パルパー(パルプ製造機)およびリファイナが含まれるが、これらに限定されない。
[0076] 多成分繊維を水と接触させた後、水分散性スルホポリエステルはリボン繊維から離れて、スルホポリエステル分散液とリボン繊維とを含んでなるスラリー混合物が作成される。スルホポリエステル分散液は、当業界で知られたどのような手段でもリボン繊維から分離でき、ウェットラップを製造する。この際、スルホポリエステル分散液とリボン繊維は組合わされて、ウェットラップの少なくとも95、98または99重量%を構成できる。例えば、スラリー混合物は例えばスクリーンやフィルター等の分離装置を通して送ることができる。必要であれば、リボン繊維は一度または何度も洗浄して、水分散性スルホポリエステルのより多くを除去してよい。
[0077] ウエットラップは、少なくとも30、45、50、55または60重量%までの水および/または90、86、85または80重量%以下の水を含んでなることができる。スルホポリエステル分散液のいくらかを除去した後でも、ウエットラップは、少なくとも0.001、0.01または0.1重量%および/または10、5、2または1重量%以下の水分散性スルホポリエステルを含んでなることができる。これに加え、ウェットラップはさらに、油、ろうおよび/または脂肪酸を含んでなる繊維仕上組成物を含んでなることができる。繊維仕上組成物に用いられる脂肪酸および/または油は天然由来のものであることができる。他の態様においては、繊維仕上組成物は鉱油、ステアリン酸エステル、ソルビタンエステルおよび/または牛脚油を含んでなる。この繊維仕上組成物は、少なくとも10、50または100ppmwおよび/または5,000、1,000または500ppmw以下のウェットラップを構成することができる。
[0078] 水分散性スルホポリエステルの除去は、スラリー混合物の物理的観察により決定できる。リボン繊維をすすぎ洗いするのに利用された水は、水分散性スルホポリエステルがほとんど除去されると、きれいになる。水分散性スルホポリエステルがまだ目立つ量で存在する場合には、水中リボン繊維のすすぎに利用された水は乳白色の可能性がある。さらに、水分散性スルホポリエステルがリボン繊維上に残っていれば、リボン繊維は触ると幾分べとつく可能性がある。
[0079] 工程(g)の希薄湿式堆積スラリーは、希釈液を少なくとも90、95、98、99または99.9重量%の量で含んでなることができる。1つの態様においては、追加の繊維をウェットラップや希釈液と組合わせて、希薄湿式堆積スラリーを製造できる。追加の繊維は、水非分散性マイクロファイバーと異なる組成および/または構成を持つことができ、製造する不織品の種類に応じ当業界で知られているどのような繊維でもよい。本発明の1つの態様では、その他の繊維は、セルロース系繊維パルプ、無機繊維(例えば、ガラス、炭素、ホウ素、セラミック、それらの組合せ)、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ポリオレフィン繊維、レーヨン繊維、リオセル繊維、セルロースエステル繊維、およびこれらの組合せからなる群から選ぶことができる。希薄湿式堆積スラリーは、追加の繊維を少なくとも0.001、0.005または0.01重量%および/または1、0.5または0.1重量%以下の量で含んでなることができる。
[0080] 本発明の1つの態様では、少なくとも1種の硬水軟化剤を用いて、多成分繊維からの水分散性スルホポリエステルの除去を容易にしてよい。当業界で知られているどのような硬水軟化剤を利用することも可能である。1つの態様では、硬水軟化剤は、キレート剤またはカルシウムイオン封鎖剤である。適用可能なキレート剤またはカルシウムイオン封鎖剤は、1分子当たり複数のカルボン酸基を含有している化合物であって、キレート剤の分子構造内のカルボキシル基が2〜6個の原子により分離されている化合物である。エチレンジアミン四酢酸(EDTA)四ナトリウムは、最も普通のキレート剤の具体例であり、1分子構造当たり4つのカルボン酸部分を含有し、隣り合ったカルボン酸基が3つの原子で分離されている。マレイン酸またはコハク酸のナトリウム塩は、最も基本的なキレート剤化合物の例である。適用可能なキレート剤のさらなる例には、分子構造内に多くのカルボン酸基を持つ化合物であって、カルシウムのような2価または多価陽イオンとの有利な立体相互作用をもたらす所要の距離(2〜6原子単位)だけカルボン酸基同士が離されており、これによりキレート剤が2価または多価陽イオンと優先的に結合するような化合物が含まれる。このような化合物には、例えば、ジエチレントリアミン五酢酸;ジエチレントリアミン−N,N,N’,N’,N”−五酢酸;ペンテト酸;N,N−ビス(2−(ビス−(カルボキシメチル)アミノ)エチル)−グリシン;ジエチレントリアミン五酢酸;[[(カルボキシメチル)イミノ]ビス(エチレンニトリロ)]−四酢酸;エデト酸;エチレンジニトリロ四酢酸;EDTA、遊離塩基;EDTA、遊離酸;エチレンジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸;ハンペン;ベルセン;N,N’−1,2−エタンジイルビス−(N−(カルボキシメチル)グリシン);エチレンジアミン四酢酸;N,N−ビス(カルボキシメチル)グリシン;トリグリコラミン酸;トリロンA;α,α’,α”−5−トリメチルアミントリカルボン酸;トリ(カルボキシメチル)アミン;アミノ三酢酸;ハンプシャーNTA酸;ニトリロ−2,2’、2”−三酢酸;チトリプレックス i;ニトリロ三酢酸;およびこれらの混合物が含まれる。
[0081] 水分散性スルホポリエステルは、当業界において、知られているどのような方法でもスルホポリエステル分散液から回収できる。
[0082] 本明細書中に記載したスルホポリエステルは、少なくとも約0.1、0.2または0.3dL/g、好ましくは約0.2〜0.3dL/g、最も好ましくは約0.3dL/gより大きな固有粘度(以後“I.V.”と略す;フェノール/テトラクロロエタン溶媒に対し60/40重量部の溶液中、25℃、100mLの溶媒中スルホポリエステル約0.5gの濃度で測定)を持つことができる。
[0083] 本発明のスルホポリエステルは、1種以上のジカルボン酸残基を含むことができる。スルホ単量体の種類と濃度によっては、ジカルボン酸残基が酸残基の少なくとも60、65または70モル%で95または100モル%程度を構成してもよい。使用してよいジカルボン酸としては、脂肪族ジカルボン酸、脂環式ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸、またはこれらの酸の2種以上の混合物が挙げられる。したがって、適当なジカルボン酸には、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ジグリコール酸、2,5−ノルボルナンジカルボン酸、フタル酸、テレフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、ジフェン酸、4,4’−オキシ二安息香酸、4,4’−スルホニル二安息香酸、およびイソフタル酸が含まれるが、これらに限定されない。好ましいジカルボン酸残基は、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸であり、ジエステルを用いるならば、テレフタル酸ジメチル、イソフタル酸ジメチル、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチルであり、イソフタル酸とテレフタル酸の残基が特に好ましい。ジカルボン酸メチルエステルが最も好ましい態様であるが、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル等のような高級アルキルエステルを含めてもよい。さらに、芳香族エステル、特にフェニル、を用いてもよい。
[0084] スルホポリエステルは、2つの官能基と芳香族または脂環式の環に結合した1つ以上のスルホネート基とを持つ少なくとも1種のスルホ単量体の残基を、全反復単位に対し少なくとも4、6または8モル%で約40、35、30または25モル%以下含むことができ、この際、官能基はヒドロキシル、カルボキシル、またはそれらの組み合わせである。スルホ単量体は、ジカルボン酸、またはそのエステルでスルホネート基を含有しているもの、スルホネート基を含有しているジオール、またはスルホネート基を含有しているヒドロキシ酸でよい。用語“スルホネート”は、“−SOM”という構造を持つスルホン酸の塩を指し、Mはスルホン酸塩の陽イオンである。スルホン酸塩の陽イオンは、Li、Na、K等のような金属イオンでよい。一価のアルカリ金属イオンをスルホン酸塩の陽イオンとして用いると、得られるスルホポリエステルは完全に水に分散可能であり、分散速度は重合体中のスルホ単量体の含量、水の温度、スルホポリエステルの表面積/厚さ等による。二価の金属イオンを用いると、得られるスルホポリエステルは冷水では容易に分散されないが、温水ではより容易に分散される。単一の重合体組成物内で1つより多い対イオンを利用することは可能であり、得られる製品の水応答性を適応させる、または微調整する手段を与えると思われる。スルホ単量体残基としては、スルホン酸塩の基が例えばベンゼン、ナフタレン、ジフェニル、オキシジフェニル、スフホニルジフェニル、メチレンジフェニル、または脂環式環(例えば、シクロペンチル、シクロブチル、シクロヘプチル、シクロオクチル)のような芳香族酸核に結合している単量体残基が挙げられる。本発明において、用いてよいスルホ単量体残基の他の例は、スルホフタル酸、スルホテレフタル酸、スルホイソフタル酸、またはそれらの組合せの金属スルホン酸塩である。使用してよいスルホ単量体の他の例には、5−ソジオスルホイソフタル酸およびそのエステルが含まれる。
[0085] スルホポリエステルの製造に用いられるスルホ単量体は既知の化合物であり、当業界で周知の方法を用いて調製してよい。例えば、スルホネート基が芳香環に結合したスルホ単量体は、芳香族化合物をオレウムでスルホン化して、相当するスルホン酸を得、次に金属酸化物または塩基、例えば、酢酸ナトリウムと反応させて、スルホン酸塩を調製することにより調製してもよい。各種スルホ単量体の調製手順は、例えば、米国特許第3779993号、米国特許第3018272号、および米国特許第3528947号に記載されており、これらの開示を本明細書に引用して援用する。
[0086] スルホポリエステルは、脂肪族、脂環式およびアラルキルグリコールを含んでよい1種以上のジオール残基を含むことができる。脂環式ジオール、例えば1,3−および1,4−シクロヘキサンジメタノール、は純粋のシスまたはトランス異性体として、またはシス異性体とトランス異性体との混合物として存在してよい。本明細書中で用いている用語“ジオール”は用語“グリコール”と同義であり、いかなる二価アルコールも包含できる。ジオールの例には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、2,4−ジメチル−2−エチルヘキサン−1,3−ジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−イソブチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジオール、チオジエタノール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール、p−キシリレンジオールまたはこれらグリコールの1種以上の組合せが含まれるが、これらに限定されない。
[0087] ジオール残基は、H−(OCH−CH−OH(式中、nは2〜約500の範囲内の整数である)という構造を持つポリ(エチレングリコール)の残基を全ジオール残基に対し約25モル%〜約100モル%含んでよい。低分子量ポリエチレングリコール(例えばnは2〜6である)の非限定的な例は、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、およびテトラエチレングリコールである。これらの低分子量グリコールのうち、ジエチレンおよびトリエチレングリコールが最も好ましい。高分子量ポリエチレングリコール(本明細書中では“PEG”と略す)(nは7〜約500である)はCARBOWAX(登録商標)の名称で知られている市販品(ダウケミカルカンパニー(旧Union Carbide)の製品)を含む。典型的には、PEG類は、例えばジエチレングリコールやエチレングリコールのような他のジオール類と併用される。6〜500より大きなnの数値に基づき、分子量は300〜約22000g/モルでよい。分子量とモル%は互いに反比例する。特に、分子量が大きくなると、モル%は指定された親水度を達成するために小さくなる。例えば、1,000g/モルの分子量を持つPEGは全ジオールの10モル%までを構成し、10,000g/モルの分子量を持つPEGは全ジオールの1モル%未満の濃度で導入されるのが普通であることを考慮するのは、この考え方を例示している。
[0088] ある二量体、三量体および四量体ジオールが、副反応に起因してその場で形成されることがある。この副反応は、プロセス条件を変えることにより制御されると思われる。例えば、重縮合反応を酸性条件下で行う場合、容易に起こる酸により触媒された脱水反応を用いて、様々な量のジエチレン、トリエチレンおよびテトラエチレングリコールがエチレングリコールから得られることがある。当業者によく知られている緩衝液を反応混合物に加えて、これらの副反応を遅らせてもよい。しかしながら、緩衝剤を省略して、二量化、三量化、四量化反応を進行させようとすれば、それ以上の組成の自由裁量が可能である。
[0089] 本発明のスルホポリエステルは、全反復単位に対し、0〜25、20、15または10モル%未満の、3つ以上の官能基を持つ枝分かれ単量体の残基であって、これら官能基がヒドロキシル、カルボキシルまたはそれらの組合せである残基を含んでよい。枝分かれ単量体の非限定的な例は、1,1,1−トリメチロールプロパン、1,1,1−トリメチロールエタン、グリセリン、ペンタエリトリトール、エリトリトール、トレイトール、ジペンタエリトリトール、ソルビトール、トリメリト酸無水物、無水ピロメリト酸、ジメチロールプロピオン酸、またはそれらの組合せである。枝分かれ単量体が存在すると、スルホポリエステルに多くの利益がもたらされる可能性があり、これらの利益には流動学的特性、溶解度特性、引張特性が含まれるが、これらに限定されない。例えば、一定の分子量では、枝分かれスルホポリエステルは線状類似体に比べより高濃度の末端基を持ち、そのため重合後の架橋反応が容易になると思われる。しかしながら、枝分かれ剤が高濃度であると、スルホポリエステルはゲル化しやすいことがある。
[0090] 多成分繊維に用いられるスルホポリエステルは、少なくとも25℃、30℃、36℃、40℃、45℃、50℃、55℃、57℃、60℃または65℃のガラス転移温度(“Tg”と略す;差動走査熱量法(“DSC”)のような当業者によく知られている標準的手技を用いて乾燥重合体で測定)を持つことができる。スルホポリエステルのTg測定は、“乾燥重合体”、すなわち、重合体を約200℃の温度に加熱し、重合体試料を室温に戻すことにより外部からの水または吸収された水を駆逐した重合体試料、を用いて行う。典型的には、以下のようにスルホポリエステルをDSC装置で乾燥させる:すなわち、試料を水蒸発温度より高い温度に加熱する第1の熱走査を実施し、重合体中に吸収された水の蒸発が完了する(大きく広い吸熱量により示される)まで、その温度に保持し、試料を室温に冷却し、その後、第2の熱走査を実施して、Tg測定値を得る。
[0091] 1つの態様では、本発明は少なくとも25℃のガラス転移温度(Tg)を持つスルホポリエステルを提供し、スルホポリエステルは以下を含んでなる:
(a) 全酸残基に対し、少なくとも50、60、75または85モル%で96、95、90または85モル%以下の1種以上のイソフタル酸および/またはテレフタル酸残基;
(b) 全酸残基に対し、約4〜約30モル%のソジオスルホイソフタル酸残基;
(c) 1種以上のジオール残基であって、全ジオール残基に対し、少なくとも25、50、70または75モル%がH−(OCH−CH−OH(式中、nは2〜約500の範囲内の整数である)という構造を持つポリ(エチレングリコール)であるジオール残基;
(d) 全反復単位に対し、0〜約20モル%の、3つ以上の官能基を持つ枝分かれ単量体の残基であって、これら官能基はヒドロキシル、カルボキシルまたはそれらの組合せである残基。
[0092] 本発明のスルホポリエステルは、典型的な重縮合反応条件を用い、適当なジカルボン酸、エステル、無水物、塩、スルホ単量体、および適当なジオールまたはジオール混合物から容易に調製される。それらは連続的、半連続的およびバッチ操作方式により作製され、いろいろの反応器型を利用してよい。適当な反応器型には、攪拌槽、連続攪拌槽、スラリー、筒状、薄膜、落下膜、または押出反応器が含まれるが、これらに限定されない。本明細書中の用語“連続(的)”は、反応物質が導入され、同時に製品がとぎれなく取り出される方法を意味する。“連続的”により、方法が実質的または完全に連続的に操作され、“バッチ”方式と対照的になることを意味する。“連続的”は、例えば始動、反応器の保守、または予定された運転停止期間に起因して、方法の連続性が正常に中断されることを禁止するものではない。本明細書中で用いられる用語“バッチ”方式は、全ての反応物質が反応器に添加され、その後に所定の経過をたどる反応により処理され、その間は反応器から物質は供給も除去もされない方法を意味する。用語“半連続(的)”は、反応物質の幾つかが方法の開始時に充填され、残りの反応物質は反応の進行と共に連続的に供給される方法を意味する。または、半連続方法は、バッチ方式に類似した方法であって、全ての反応物質が方法の開始時に添加されるが、1つ以上の製品が反応の進行と共に連続的に除去される方法を含んでもよい。この方法は、経済的理由と、重合体の優れた着色性をもたらすために、連続方法として操作されるのが有利である。これは、あまり長く高温で反応器内に留めておくとスルホポリエステルの外観が悪化するからである。
[0093] スルホポリエステルは、当業者に知られた手順により調製できる。スルホ単量体は、重合体が作られる反応混合物に直接添加されることが最も多い。但し、他の方法も知られており、例えば米国特許第3018272号、米国特許第3075952号、米国特許第3033822号に記載されたように、これらの他法を用いてもよい。スルホ単量体、ジオール成分とジカルボン酸成分の反応は、従来のポリエステル重合条件を用いて実施してよい。例えば、エステル交換反応により、すなわちジカルボン酸成分のエステル形から、スルホポリエステルを調製する場合、反応プロセスは2つの工程を含んでなってよい。第1の工程では、ジオール成分と、例えばイソフタル酸ジメチルのようなジカルボン酸成分を約150℃〜約250℃の高温、約0.0kPaゲージ〜約414kPaゲージ(60ポンド/平方インチ、“psig”)の圧力で約0.5〜8時間反応させる。好ましくは、エステル交換反応の温度は約180℃〜約230℃で約1〜4時間継続し、好ましい圧力は約103kPaゲージ(15psig)〜約276kPaゲージ(40psig)である。その後、反応生成物を高温、減圧下で加熱して、スルホポリエステルを生成し、ジオールは消失させる。このジオールはこれらの条件下に容易に揮発し、系から除去される。この第2の工程、重縮合工程、は高真空条件下、一般的に約230℃〜約350℃、好ましくは約250℃〜約310℃、最も好ましくは約260℃〜約290℃の温度で、約0.1〜約6時間、好ましくは約0.2〜約2時間、所望の重合度(固有粘度で決定)を持つ重合体が得られるまで、継続する。この重縮合工程は、約53kPa(400トル)〜約0.013kPa(0.1トル)の減圧下で行なってよい。両段階においては、攪拌または適切な条件を用いて、反応混合物の充分な熱伝達と表面更新を確保する。両段階の反応は、例えばアルコキシチタン化合物、アルカリ金属水酸化物およびアルコーラート、有機カルボン酸の塩、アルキルスズ化合物、金属酸化物等のような適切な触媒により容易となる。米国特許第5290631号に記載されたものと類似した3段階の製造手順も、特に酸とエステルとの混合単量体供給材料を用いる場合には、使用してもよい。
[0094] エステル交換反応機序によりジオール成分とジカルボン酸成分との反応が完了に至るようにするためには、ジカルボン酸成分1モルに対しジオール成分約1.05〜約2.5モルを用いるのが好ましい。しかしながら、当業者はジオール成分とジカルボン酸成分との比率が一般的に反応プロセスが生じる反応器の設計により決定されることを理解するであろう。
[0095] 直接エステル化によるスルホポリエステルの調製、すなわち、ジカルボン酸成分の酸形からのスルホポリエステルの調製、において、ジカルボン酸またはジカルボン酸の混合物をジオール成分またはジオール成分の混合物と反応させることによりスルホポリエステルが製造される。反応は、約7kPaゲージ(1psig)〜約1,379kPaゲージ(200psig)、好ましくは689kPa(100psig)未満の圧力で行い、約1.4〜約10の平均重合度を持つ低分子量の線状または枝分かれスルホポリエステル製品を製造する。直接エステル化反応中に用いられる温度は、約180℃〜約280℃、より好ましくは約220℃〜約270℃であるのが普通である。この低分子量重合体は次に重縮合反応により重合させてよい。
[0096] 上述のように、造形断面を持つ二成分および多成分繊維の製造にスルホポリエステルは有利である。少なくとも35℃のガラス転移温度(Tg)を持つスルホポリエステルまたはスルホポリエステルの混合物は、紡糸と巻取中に繊維の粘着と融合を防止する多成分繊維に特に有用であることが判っている。さらに、少なくとも35℃のTgを持つスルホポリエステルを得るには、1種以上のスルホポリエステルの混合物を様々な割合で用いてよく、これにより所望のTgを持つスルホポリエステルブレンドが得られる。スルホポリエステルブレンドのTgは、スルホポリエステル成分のそれぞれのTgの加重平均を用いることにより算出してよい。例えば、48℃のTgを持つスルホポリエステルは65℃のTgを持つ他のスルホポリエステルと25:75の重量:重量比でブレンドしてよく、これによりほぼ61℃のTgを持つスルホポリエステルブレンドが得られる。
[0097] 本発明の他の態様では、多成分繊維の水分散性スルホポリエステル成分は、以下のうち少なくとも1つを可能とする特性を与える:
(a) 多成分繊維が所望の低いデニールに紡糸できる;
(b) これらの多成分繊維におけるスルホポリエステルは、多成分繊維から形成されたウェブの水流交絡中の除去に抵抗力があるが、水流交絡後には高温で効率的に除去される;
(c) 多成分繊維は熱硬化でき、安定で強力な生地が得られる。
ある溶融粘度とスルホ単量体残基濃度を持つスルホポリエステルを用いてこれらの目的を推進すると、驚くべき予想外の結果が達成された。
[0098] これまで論じたように、多成分繊維またはバインダに利用されたスルホポリエステルまたはスルホポリエステルブレンドは、一般的に約12000、10000、6000または4000ポアズ(240℃、1ラジアン毎秒の剪断速度で測定)未満の溶融粘度を持つことができる。他の態様では、スルホポリエステルまたはスルホポリエステルブレンドは約1000〜12000ポアズ、より好ましくは2000〜6000ポアズ、最も好ましくは2500〜4000ポアズ(240℃、1ラジアン毎秒の剪断速度で測定)の溶融粘度を示す。粘度を決定する前に、試料を真空炉中60℃で2日間乾燥させる。溶融粘度は、1mm間隙を設けた直径25mmの平行板配置を用いた流動計で測定する。1〜400ラジアン毎秒のひずみ速度、10%のひずみ振幅で動的周波数掃引を行う。その後、240℃、1ラジアン毎秒の歪速度で粘度を測定する。
[0099] スルホポリエステル重合体内のスルホ単量体残基の濃度は、少なくとも4または5モル%で約25、20、12または10モル%未満(スルホポリエステル中の全二酸またはジオール残基に対する百分率として報告)である。本発明で用いられるスルホ単量体は、芳香族または脂環式の環に結合した2つの官能基と1つ以上のスルホネート基を持ち、官能基はヒドロキシル、カルボキシルまたはこれらの組合せを持つのが好ましい。ソジオスルホイソフタル酸単量体が特に好ましい。
[00100] これまでに記載したスルホ単量体に加え、スルホポリエステルは、1種以上のジカルボン酸の残基;1種以上のジオール残基であって、全ジオール残基に対し、少なくとも25モル%がH−(OCH−CH−OH(式中、nは2〜約500の範囲内の整数である)という構造を持つポリ(エチレングリコール)であるジオール残基;全反復単位に対し、0〜約20モル%の、3つ以上の官能基を持つ枝分かれ単量体の残基であって、これら官能基はヒドロキシル、カルボキシルまたはそれらの組合せである残基を含んでなるのが好ましい。
[00101] 特に好ましい態様では、スルホポリエステルは、約60〜99、80〜96、または88〜94モル%のジカルボン酸残基、約1〜40、4〜20、または6〜12モル%のスルホ単量体残基、および100モル%のジオール残基(全モル%は200%、すなわち、二酸100モル%とジオール100モル%)を含んでなる。より具体的には、スルホポリエステルのジカルボン酸部分は約50〜95、60〜80、または65〜75モル%のテレフタル酸と、約0.5〜49、1〜30、または15〜25モル%のイソフタル酸、および約1〜40、4〜20、または6〜12モル%の5−ソジオスルホイソフタル酸(5−SSIPA)を含んでなる。ジオール部分は約0〜50モル%のジエチレングリコールと、約50〜100モル%のエチレングリコールを含んでなる。本発明のこの態様に係る配合例は以下に述べる。
Figure 2013544977
[00102] 多成分繊維の水分散性成分または不織品のバインダは、上に述べたスルホポリエステルから本質的になるか、またはそのスルホポリエステルからなってよい。しかしながら、他の態様では、本発明のスルホポリエステルは1種以上の補助的重合体と混合されて、得られる多成分繊維または不織品の特性を変更してよい。補助的重合体は、用途により水分散性であってもなくてもよく、スルホポリエステルと混和性でも非混和性でもよい。補助的重合体が水非分散性である場合、スルホポリエステルとの混合物は非混和性であることが好ましい。
[00103] 本明細書中で用いられる用語“混和性”は、上記混合物が単一組成依存性のTgにより示されるような単一の均質な無定形相を持っていることを意味するものである。例えば、第2の重合体と混和性の第1の重合体は、例えば米国特許第6211309号に例示されたような第2の重合体を“可塑化”するのに用いてもよい。対照的に、本明細書中で用いられる用語“非混和性”は、少なくとも2つの無作為に混合された相を示し、1つより多いTgを示す混合物を表している。スルホポリエステルと非混和性であるが、相溶性である重合体もある。混和性および非混和性重合体混合物およびそれらの特性決定のための様々な分析手技のさらに一般的な説明は、D.R.Paul and C.B.Bucknall,2000、John Wiley & Sons, Inc.により編集されたPolymer Blends Volumes 1 and 2に見られ、この文献の開示を本明細書中に引用して援用する。
[00104] スルホポリエステルとブレンドしてよい水分散性重合体の非限定的な例には、ポリメタクリル酸、ポリビニルピロリドン、ポリエチレン−アクリル酸共重合体、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、イソプロピルセルロース、メチルエーテルスターチ、ポリアクリルアミド、ポリ(N−ビニルカプロラクタム)、ポリエチルオキサゾリン、ポリ(2−イソプロピル−2−オキサゾリン)、ポリビニルメチルオキサゾリドン、水分散性スルホポリエステル、ポリビニルメチルオキサゾリジノン、ポリ(2,4−ジメチル−6−トリアジニルエチレン)、および酸化エチレン−酸化プロピレン共重合体がある。スルホポリエステルとブレンドしてよい水非分散性重合体としては、ポリエチレンとポリプロピレンの単重合体や共重合体のようなポリオレフィン;ポリ(エチレンテレフタレート);ポリ(ブチレンテレフタレート);ナイロン6のようなポリアミド;ポリラクチド;カプロラクトン;Eastar Bio(登録商標)(ポリ(テトラメチレンアジペート−co―テレフタレート;イーストマンケミカルカンパニーの製品);ポリカーボネート;ポリウレタン;ポリ塩化ビニルが含まれるが、これらに限定されない。
[00105] 本発明によれば、1種より多いスルホポリエステルの混合物を用いて、得られる多成分繊維または不織品の最終用途特性を加減してよい。1種以上のスルホポリエステルの混合物はバインダ組成には少なくとも25℃の、多成分繊維には少なくとも35℃のTgを有する。
[00106] スルホポリエステルと補助的重合体はバッチ、半連続または連続方式でブレンドしてよい。小規模バッチは、繊維を溶融紡糸する前に、バンバリーミキサーのような当業者に周知の強力混合装置において容易に調製してよい。各種成分は適切な溶媒を用いた溶液中でブレンドしてもよい。溶融混合法は、スルホポリエステルと補助的重合体を重合体を溶融させるのに充分な温度で混合することを含む。混合物はさらに使用するため冷却、ペレット化してもよく、あるいは溶融混合物を溶融状態から直接繊維形状に溶融紡糸することもできる。本明細書中に用いた用語“溶融”は、単にポリエステルを軟化させることを含むが、これに限定されない。重合体業界に一般的に知られている溶融混合法については、Mixing and Compounding of Polymers(I.Manas−Zloczower & Z.Tadmor編、Carl Hanser Verlag出版、1994、New York, N.Y.)を参照のこと。
[00107] 本発明の多成分繊維と不織品の水非分散性成分には、最終用途に悪影響を及ぼさない他の従来の添加剤と成分を含有させてもよい。例えば、添加剤には、澱粉、充填剤、光および熱安定剤、帯電防止剤、押出助剤、染料、偽造防止マーカー、スリップ剤、強化剤、接着促進剤、酸化安定剤、紫外線吸収剤、着色剤、色素、不透明剤(艶消剤)、蛍光増白剤、充填剤、核剤、可塑剤、粘度調整剤、表面改質剤、抗菌剤、消泡剤、潤滑剤、耐熱剤、乳化剤、消毒剤、常温流れ阻害剤、枝分かれ剤、油、ろう、および触媒が含まれるが、これらに限定されない。
[00108] 本発明の1つの態様では、多成分繊維と不織品は、多成分繊維または不織品の総重量に対し10重量%未満の粘着防止添加剤を含有する。例えば、多成分繊維または不織品は、多成分繊維または不織品の総重量に対し10、9、5、3または1重量%未満の顔料または充填剤を含有してもよい。トナーと呼ばれることがある着色剤を添加して、所望の自然の色合いおよび/または明るさを水非分散性重合体に与えてもよい。色付き繊維が所望であれば、水非分散性重合体を製造するときに顔料または着色剤を含めてもよく、あるいは、予備成形された水非分散性重合体とそれらを溶融混合させてもよい。着色剤を含める好ましい方法は、反応基を有する熱安定性の有機着色化合物を持つ着色剤を、この着色剤が水非分散性重合体と共重合され組入れられて、色合いを向上するように用いることである。例えば、反応性ヒドロキシルおよび/またはカルボキシル基を持つ染料のような着色剤には青色および赤色置換アントラキノン類が含まれ(これらには限定されない)、これらの着色剤を重合体鎖中に共重合させてもよい。既に論じたように、多成分繊維のセグメントまたはドメインは1種以上の水非分散性合成重合体を含んでなってもよい。多成分繊維のセグメントに用いてよい水非分散性合成重合体としては、ポリオレフィン、ポリエステル、コポリエステル、ポリアミド、ポリラクチド、ポリカプロラクトン、ポリカーボネート、ポリウレタン、アクリル樹脂、セルロースエステル、および/またはポリ塩化ビニルが含まれるが、これらに限定されない。例えば、水非分散性合成重合体は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート単重合体、ポリエチレンテレフタレート共重合体、
ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキシレンシクロヘキサンジカルボキシレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリシクロヘキシレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート等のようなポリエステルでよい。他の例におけるように、水非分散性合成重合体はDIN基準54900で測定されるように生崩壊性であることができ、および/またはASTM基準法D6340−98で測定されるように生分解性であることができる。生分解性ポリエステルおよびポリエステルブレンドの例は、米国特許第5599858号、米国特許第5580911号、米国特許第5446079号および米国特許第5559171号に開示されている。
[00109] 水非分散性合成重合体について本明細書中に用いられた用語“生分解性”は、この重合体が例えば適正で証明可能な時間で堆肥化環境におけるような環境の影響下に分解する(例えばASTM標準法D6340−98(表題“Standard Test Methods for Determining Aerobic Biodegradation of Radiolabeled Plastic Materials in an Aqueous or Compost Environment”)に規定されたように)ことを意味するものとする。本発明の水非分散性合成重合体は“生崩壊性”であってもよく、これは、重合体が例えばDIN基準54900に規定されたような堆肥化環境において、容易に断片化されることを意味する。例えば、生分解性重合体ははじめ、熱、水、空気、微生物、その他の因子の作用により環境下で分子量が低下する。この分子量低下は物性(靭性)の喪失をもたらし、しばしば繊維の破壊をもたらす。重合体の分子量が一旦充分に低下すると、次に単量体と低重合体が微生物に同化される。好気的環境では、これらの単量体または低重合体は最終的にCO、HOおよび新しい細胞バイオマスへと酸化される。嫌気的環境では、それらの単量体または低重合体は最終的にCO、H、酢酸塩、メタン、および細胞バイオマスへと変換される。
[00110] さらに、水非分散性合成重合体は脂肪族−芳香族ポリエステル(本明細書中では“AAPE”と略す)を含んでなってよい。本明細書中に用いられる用語“脂肪族−芳香族ポリエステル”とは、脂肪族ジカルボン酸、脂環式ジカルボン酸、脂肪族ジオール、脂環式ジオール、芳香族ジオール、および芳香族ジカルボン酸に由来する残基の混合物を含んでなるポリエステルを意味する。本発明のジカルボン酸およびジオール単量体に関して本明細書中に用いられる用語“非芳香族”とは、これら単量体のカルボキシルまたはヒドロキシル基は芳香核を介して結合していないことを意味する。例えば、アジピン酸はその主鎖(すなわち、カルボン酸基同士を結合している炭素原子の鎖)内に芳香核を含有していないので、アジピン酸は“非芳香族”である。対照的に、用語“芳香族”は、ジカルボン酸またはジオールがその主鎖内に例えばテレフタル酸または2,6−ナフタレンジカルボン酸のような芳香核を含有していることを意味する。したがって、“非芳香族”は、飽和またはパラフィン系、不飽和(すなわち、非芳香族炭素−炭素二重結合を持つ)、またはアセチレン系(すなわち、炭素−炭素三重結合を持つ)でよい構成炭素原子の直鎖または枝分かれ鎖または環状配列を主鎖として含有する、例えばジオールやジカルボン酸のような脂肪族および脂環式構造の両方を含むものとする。したがって、非芳香族は、線状および分枝鎖構造(本明細書中では“脂肪族”と称する)と環状構造(本明細書中では“脂環式”と称する)を含むものとする。しかしながら、“非芳香族”は、脂肪族あるいは脂環式ジオールまたはジカルボン酸の主鎖に結合していてよい芳香族置換基を除外するものではない。本発明においては、二官能カルボン酸は、例えばアジピン酸のような脂肪族ジカルボン酸、または例えばテレフタル酸のような芳香族ジカルボン酸であるのが普通である。二官能ヒドロキシル化合物は、例えば1,4−シクロヘキサンジメタノールのような脂環式ジオール、例えば1,4−ブタンジオールのような線状または分岐脂肪族ジオール、または例えばヒドロキノンのような芳香族ジオールでよい。
[00111] AAPEは、炭素原子数2〜8の脂肪族ジオール、炭素原子数2〜8のポリアルキレンエーテルグリコール、炭素原子数約4〜約12の脂環式ジオールから選ばれた1種以上の置換または未置換の線状または分岐ジオールの残基を含んでなるジオール残基を含んでなる線状または分岐ランダムコポリエステルおよび/または鎖長延長コポリエステルでよい。典型的には、置換ジオールはハロ、C−C10アリールおよびC1−4アルコキシから互いに独立に選ばれた1〜4個の置換基を含んでなる。用いてよいジオールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ポリエチレングリコール、ジエチレングリコール、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジオール、チオジエタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール、トリエチレングリコール、およびテトラエチレングリコールが挙げられるが、これらに限定されない。AAPEはまた、炭素数2〜12の脂肪族ジカルボン酸と炭素数5〜10の脂環式酸から選ばれた1種以上の置換または未置換の線状または分岐非芳香族ジカルボン酸の残基を二酸残基の総モルに対し約35〜約99モル%含有する二酸残基を含んでなる。置換非芳香族ジカルボン酸は、ハロゲン、C−C10アリールおよびC1−4アルコキシから選ばれた1〜約4個の置換基を含有するのが普通である。非芳香族二酸の非限定的な例には、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、2,2−ジメチルグルタル酸、スベリン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、ジグリコール酸、イタコン酸、マレイン酸、および2,5−ノルボルナンジカルボン酸が含まれる。これらの非芳香族ジカルボン酸に加え、AAPEは炭素数6〜約10の1種以上の置換または未置換の芳香族ジカルボン酸の残基を二酸残基の総モルに対し約1〜約65モル%含んでなる。置換された芳香族ジカルボン酸が使用される場合には、それらはハロゲン、C−C10アリールおよびC1−4アルコキシから選ばれた1〜約4個の置換基を含有するのが普通である。本発明のAAPEに用いてよい芳香族ジカルボン酸の非限定的な例としては、テレフタル酸、イソフタル酸、5−スルホイソフタル酸の塩、および2,6−ナフタレンジカルボン酸が挙げられる。より好ましくは、非芳香族ジカルボン酸はアジピン酸を含んでなり、芳香族ジカルボン酸はテレフタル酸を含んでなり、ジオールは1,4−ブタンジオールを含んでなる。
[00112] AAPEの組成物として可能性のある他のものは、二酸成分100モル%とジオール成分100モル%に対し以下のモル百分率のジオールとジカルボン酸(またはジエステルのような、それらのポリエステル形成性同等物)から調製されたもの:
(1) グルタル酸(約30〜約75モル%)、テレフタル酸(約25〜約70モル%)、1,4−ブタンジオール(約90〜約100モル%)および変性用ジオール(0〜約10モル%);
(2) コハク酸(約30〜約95モル%)、テレフタル酸(約5〜約70モル%)、1,4−ブタンジオール(約90〜約100モル%)および変性用ジオール(0〜約10モル%);および
(3) アジピン酸(約30〜約75モル%)、テレフタル酸(約25〜約70モル%)、1,4−ブタンジオール(約90〜約100モル%)および変性用ジオール(0〜約10モル%)。
[00113] 変性用ジオールは、1,4−シクロヘキサンジメタノール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコールおよびネオペンチルグリコールから選ばれるのが好ましい。最も好ましいAAPEは、約50〜約60モル%のアジピン酸残基、約40〜約50モル%のテレフタル酸残基、および少なくとも95モル%の1,4−ブタンジオール残基を含んでなる線状、分岐、または鎖長延長コポリエステルである。アジピン酸残基は約55〜約60モル%を構成し、テレフタル酸残基は約40〜約45モル%を構成し、ジオール残基は約95モル%の1,4−ブタンジオール残基を含んでなるのがよりいっそう好ましい。このような組成物は、商標EASTAR BIO(登録商標)のコポリエステルとしてイーストマンケミカルカンパニー(テネシー州キングスポート)から、また、商標ECOFLEX(登録商標)としてBASFコーポレーションから市販されている。
[00114] 好ましいAAPEの追加の特定例には、(a)50モル%のグルタル酸残基、50モル%のテレフタル酸残基、および100モル%の1,4−ブタンジオール残基、(b)60モル%のグルタル酸残基、40モル%のテレフタル酸残基、および100モル%の1,4−ブタンジオール残基、または(c)40モル%のグルタル酸残基、60モル%のテレフタル酸残基、および100モル%の1,4−ブタンジオール残基を含有するポリ(テトラメチレングルタレート−コ−テレフタレート);(a)85モル%のコハク酸残基、15モル%のテレフタル酸残基、および100モル%の1,4−ブタンジオール残基、または(b)70モル%のコハク酸残基、30モル%のテレフタル酸残基、および100モル%の1,4−ブタンジオール残基を含有するポリ(テトラメチレンスクシネート−コ−テレフタレート);70モル%のコハク酸残基、30モル%のテレフタル酸残基、および100モル%のエチレングリコール残基を含有するポリ(エチレンスクシネート−コ−テレフタレート);および(a)85モル%のアジピン酸残基、15モル%のテレフタル酸残基、および100モル%の1,4−ブタンジオール残基、または(b)55モル%のアジピン酸残基、45モル%のテレフタル酸残基、および100モル%の1,4−ブタンジオール残基を含有するポリ(テトラメチレンアジペート−コ−テレフタレート)が含まれる。
[00115] AAPEは、約10〜約1000個の反復単位、好ましくは約15〜約600個の反復単位を含んでなるのが好ましい。AAPEは、約0.4〜約2.0dL/g、より好ましくは約0.7〜約1.6dL/g(60/40重量比のフェノール/テトラクロロエタン溶液100ml中でコポリエステル0.5gの濃度を用いて25℃の温度で測定)の固有粘度を有してよい。
[00116] AAPEは必要であれば分岐剤の残基を含有してよい。分岐剤のモル%範囲は、二酸またはジオール残基の総モルに対し約0〜約2モル%、好ましくは約0.1〜約1モル%、最も好ましくは約0.1〜約0.5モル%である(分岐剤がカルボキシルまたはヒドロキシル基を持っているかどうかによる)。分岐剤は、約50〜約5000、より好ましくは約92〜約3000の重量平均分子量と約3〜約6の官能価を持つのが好ましい。例えば、分岐剤は、3〜6個のヒドロキシル基を持つポリオール、3または4個のカルボキシル基(またはエステル形成性の同等の基)を持つポリカルボン酸、または合計3〜6個のヒドロキシルおよびカルボキシル基を持つヒドロキシ酸のエステル化残基でよい。これに加え、AAPEは反応押出成形中に過酸化物の添加により分岐させてよい。
[00117] 多成分繊維の水非分散性成分は、上述の水非分散性合成重合体のいずれを含んでなってもよい。繊維の紡糸は、本明細書中に記載したどのような方法で実施されてもよい。しかしながら、本発明のこの態様に係る多成分繊維の改善された流動学的特性は、増大した遠心速度をもたらすものである。スルホポリエステルと水非分散性合成重合体を押出して多成分押出物を製造すると、この多成分押出物は溶融延伸でき、本明細書中に開示されたいずれの方法を用いても少なくとも約2000、3000、4000または4500m/分の速度で多成分繊維が製造される。理論に縛られるつもりはないが、これらの速度で多成分押出物を溶融延伸すると、多成分繊維の水非分散性成分中に少なくともある程度の配向結晶度が導入される。この配向結晶度は、その後の処理の過程で多成分繊維から作られた不織材料の寸法安定性を高めることができる。
[00118] 多成分押出物のもう一つの利点は、15、10、5または2.5デニール/フィラメント未満の紡糸状態の繊度を持つ多成分繊維に溶融延伸できることである。
[00119] したがって、本発明の他の態様では、造形断面を持つ多成分押出物が提供され、この多成分押出物は以下を含んでなり:
(a) 少なくとも1種の水分散性スルホポリエステル;および
(b) このスルホポリエステルと非混和性の1種以上の水非分散性合成重合体を含んでなる複数のドメインであって、これらのドメインは、これらドメイン同士の間に介在する上記スルホポリエステルにより互いに実質的に分離されており、
上記押出物は少なくとも約2000m/分の速度で溶融延伸できる。
[00120] 必要であれば、延伸繊維はテクスチャー加工および巻取にかけて、かさ高の連続フィラメントを形成してよい。この1段階手法はスピンドローテクスチャリングとして当業界で知られている。他の態様には、フラットフィラメント(非テクスチャ加工)糸、またはカットステープルファイバー(けん縮または未けん縮)が含まれる。
[00121] 本発明は以下の態様の具体例によりさらに説明するが、これらの具体例は単に例示のために含まれており、特記しない限り本発明の範囲を限定するものではない。
[実施例1]
[00122] スルホポリエステル重合体を以下の二酸およびジオール組成物から調製した: 二酸組成物(テレフタル酸71モル%、イソフタル酸20モル%、5−(ソジオスルホ)イソフタル酸9モル%)とジオール組成物(エチレングリコール60モル%、ジエチレングリコール40モル%)。スルホポリエステルは真空下、高温ポリエステル化により作られた。エステル化条件は、約0.31の固有粘度を持つスルホポリエステルを製造するように制御した。このスルホポリエステルの溶融粘度を測定したところ、240℃、1rad/秒の剪断速度で約3000〜約4000ポアズの範囲内であった。
[実施例2]
[00123] 実施例1のスルホポリエステル重合体を、本明細書中に引用して援用した米国特許出願2008/0311815の実施例9に記載された手順に従い二成分セグメント化パイ繊維に紡糸して、不織ウェブにした。この工程中、一次押出機(A)はEastman F61HC PETポリエステル溶融液を送入して、比較的大きなセグメントスライスをセグメント化パイ構造にした。押出区域は、紡糸口金ダイに入ったPETを285℃の温度で溶融するように設定した。二次押出機(B)は、255℃の溶融温度で紡糸口金ダイに供給された実施例1のスルホポリエステル重合体を処理した。溶融押出量/孔は0.6グラム/分であった。二成分押出物におけるスルホポリエステルに対するPETの体積比は70/30に設定したが、この比は約70/30の重量比を表す。二成分押出物の横断面はPETのくさび形ドメインを示し、これらのドメインをスルホポリエステル重合体が分離していた。
[00124] 本明細書中に引用して援用した米国出願2008/0311815の比較例8に用いられたと同様の吸引装置を用いて二成分押出物を溶融延伸した。延伸中に二成分繊維を破壊せずに吸引機に取入れた空気の最大有効圧力は45psiであった。45psiの空気を用いて、二成分押出物を約1.2の紡糸デニールで二成分繊維に溶融延伸したところ、この二成分繊維は顕微鏡で見ると約11〜12ミクロンの直径を示した。溶融延伸中の速度は約4500m/分と算出した。
[00125] 二成分繊維は撚り合わせて、140gsmおよび110gsmの重量を持つ不織ウェブにした。得られた材料を120℃で5分間強制通風炉内で状態調整することにより、これらのウェブの収縮率を測定した。収縮後の不織ウェブの面積は、ウェブの開始時の面積の約29%であった。
[00126] 溶融延伸繊維と不織ウェブから採取した繊維の断面を顕微鏡で調べると、非常に良好なセグメント化パイ構造が示され、この構造中、個々のセグメントは明らかに画定され、同様の大きさと形を示した。PETセグメント同士は完全に互いに分離されていたので、二成分繊維からスルホポリエステルを除去した後はパイスライス形状の8つの別個のPET単成分繊維が形成されよう。
[00127] 110gsm布地重量を持つ不織ウェブを各種温度の静的脱イオン水浴内に8分間漬けた。浸漬した不織ウェブを乾燥し、各種温度の脱イオン水内の浸漬に起因する減量率(%)を測定し、表1に示す結果を得た。
Figure 2013544977
[00128] スルホポリエステル重合体は約46℃より高温の脱イオン水にきわめて容易に散逸し、減量率で示されたように、51℃より高温では繊維からのスルホポリエステル重合体の除去はきわめて大規模かまたは完全であった。約30%の減量率は、不織ウェブ中の二成分繊維からのスルホポリエステルの完全な除去を表した。このスルホポリエステルを含んでなる二成分繊維の不織ウェブを処理するのに水力交絡法を用いれば、この重合体は40℃より低い水温では水力交絡用ジェット水流により大規模に除去されないであろうと予想される。
[実施例3]
[00129] 140gsmと110gsmの坪量を持つ実施例2の不織ウェブをフライスナー社(エーゲルスバッハ、ドイツ)製の水力交絡装置を用いて水力交絡させた。この装置には水力交絡台が合計5台備えられ、3組の噴射口が不織ウェブの上側に接触し、2組の噴射口が不織ウェブの反対側に接触した。この水噴射口は、2フィート幅の噴射片に機械加工された直径約100ミクロンの一連の微細なオリフィスを含んでなっていた。噴射口への水圧は60バール(噴射片1番)、190バール(噴射片2番と3番)、230バール(噴射片4番と5番)に設定した。水力交絡中、噴射口への水の温度は約40〜45℃の範囲内にあることが判った。水力交絡装置を出た不織布は強力に結束されていた。連続繊維同士は結ばれて、水力交絡不織布が製造され、この布は両方向に延伸したところ、高い引裂抵抗を示した。
[00130] 次に、周囲に一連のピンを備えた剛性矩形フレームを含んでなる幅出機上に水力交絡不織布を締結した。この布はそれらのピンに締結して、加熱される際に収縮しないようにした。布試料を固定したフレームを強制通風炉内に130℃で3分間入れて、布を拘束しながら熱硬化させた。熱硬化後、状態調整した布を実測サイズの試験片に裁断し、この試験片を幅出機により拘束せずに130℃で状態調整した。この状態調整後の水力交絡不織布の寸法を測定したところ、ほんのわずかな収縮(寸法が0.5%未満減少)が認められた。水力交絡不織布の熱硬化は寸法が安定な不織布を製造するのに充分であることが明らかとなった。
[00131] 上記のように熱硬化させた後の水力交絡不織布を90℃の脱イオン水で洗浄して、スルホポリエステル重合体を除去し、PET単成分繊維セグメントを水力交絡布中に残存させておいた。
[00132] 繰返し洗浄した後、乾燥させた布はほぼ26%の減量を示した。水力交絡前の不織ウェブを洗浄すると、31.3%の減量を示した。したがって、水力交絡法は不織ウェブからスルホポリエステルの幾分かを除去したが、この量は比較的小さかった。水力交絡中に除去されるスルホポリエステルの量を減らすためには、水力交絡噴射流の水温は40℃より低温に下げるべきである。
[00133] 実施例1のスルホポリエステルは、良好なセグメント分布を有するセグメント化されたパイ繊維を製造し、このパイ繊維においては、スルホポリエステル重合体の除去後、水非分散性重合体セグメントは同様の大きさと形状の個々の繊維を形成することが判った。スルホポリエステルの流動性は、二成分押出物が高率に溶融延伸されて、約1.0という低値の紡糸状態でのデニールを持つ微細デニール二成分繊維を得るのに適していた。これらの二成分繊維は撚り合わせて不織ウェブにすることができ、この不織ウェブは水力交絡すると、スルホポリエステル重合体の顕著な喪失を経ずに不織布を製造できる。不織ウェブを水力交絡することにより製造された不織布は、高い強度を示し、約120℃以上の温度で熱硬化でき、優れた寸法安定性の不織布が製造される。スルホポリエステル重合体は洗浄工程において、水力交絡不織布から除去した。この結果、より軽い布重量、より大きい柔軟性、よりしなやかな手ざわりを持つ強力な不織布製品が得られた。この不織布製品中のPETマイクロファイバーは楔形であり、約0.1デニールの平均繊度を示した。
[実施例4]
[00134] スルホポリエステル重合体を以下の二酸およびジオール組成物から調製した: 二酸組成物(テレフタル酸69モル%、イソフタル酸22.5モル%、5−(ソジオスルホ)イソフタル酸8.5モル%)とジオール組成物(エチレングリコール65モル%、ジエチレングリコール35モル%)。スルホポリエステルは真空下、高温ポリエステル化により作られた。エステル化条件は、約0.33の固有粘度を持つスルホポリエステルを製造するように制御した。このスルホポリエステルの溶融粘度を測定したところ、240℃、1rad/秒の剪断速度で約6000〜約7000ポアズの範囲内であった。
[実施例5]
[00135] 実施例4のスルホポリエステル重合体を紡糸して、スパンボンドライン上に16個の島を持つ海島型断面形状の二成分繊維を作った。一次押出機(A)はEastman F61HC PETポリエステル溶融液を送入して、海島構造中に島を形成した。押出区域は、紡糸口金ダイに入ったPETを約290℃の温度で溶融するように設定した。二次押出機(B)は、約260℃の溶融温度で紡糸口金ダイに供給された実施例4のスルホポリエステル重合体を処理した。二成分押出物におけるスルホポリエステルに対するPETの体積比は70/30に設定したが、この比は約70/30の重量比を表す。紡糸口金での溶融押出量は0.6g/孔/分であった。二成分押出物の横断面はPETの円形島状ドメインを示し、これらのドメイン同士をスルホポリエステル重合体が分離していた。
[00136] 二成分押出物を吸引装置を用いて溶融延伸した。溶融延伸中に二成分繊維を破壊せずに吸引機に取入れた空気の最大有効圧力は50psiであった。50psiの空気を用いて、二成分押出物を約1.4デニールの紡糸繊度で二成分繊維に溶融延伸したところ、この二成分繊維は顕微鏡で見ると約12ミクロンの直径を示した。延伸中の速度は約3900m/分と算出した。
[実施例6]
[00137] 二成分押出ラインを用いて、実施例4のスルホポリエステル重合体を紡糸することにより、64個の島繊維を持つ二成分海島型断面繊維を作った。一次押出機(A)はEastman F61HC PETポリエステル溶融液を送入して、海島型繊維断面構造中の島を形成した。二次押出機(B)は、スルホポリエステル重合体溶融液を送入して、海島型二成分繊維中の海を形成した。
[00138] ポリエステルの固有粘度は0.61dL/gであり、一方、既に述べた溶融粘度測定手順を用いて240℃、1rad/秒の歪速度で測定した乾燥スルホポリエステルの溶融粘度は約7000ポアズであった。これらの海島型二成分繊維は、198個の孔を持ち0.85グラム/分/孔の押出量の紡糸口金を用いて作製した。“島”ポリエステルと“海”スルホポリエステルとの重合体比は65%:35%であった。これらの二成分繊維は、ポリエステル成分については280℃の、スルホポリエステル成分については260℃の押出温度を用いて紡糸した。二成分繊維は多数のフィラメント(198本のフィラメント)を含有しており、約530m/分の速度で溶融紡糸され、フィラメント1本当たりの公称繊度が約14デニールのフィラメントを形成した。Goulston TechnologiesのPT769仕上剤24重量%の仕上溶液をキスロールアプリケータを用いて二成分繊維に塗った。次に、二成分繊維のフィラメントを1組2基のゴデットロールを用いて直列に延伸し、90℃と130℃にそれぞれ加熱し、最終延伸ロールは約1,750メートル/分の速度で操作して、約3.3倍のフィラメント延伸比を与えて、フィラメント1本当たりの公称繊度が約4.5デニールまたは約25ミクロンの平均直径を持つ延伸された海島型二成分フィラメントを形成した。これらのフィラメントは、約2.5ミクロンの平均直径を持つポリエステルマイクロファイバー“島”を含んでなっていた。
[実施例7]
[00139] 実施例6の延伸された海島型二成分繊維をカット長3.2mmと6.4mmの短尺繊維に裁断することにより、海中に64島を持つ断面形状の短尺二成分繊維を製造した。これらの短尺二成分繊維は、ポリエステルの“島”と水分散性スルホポリエステル重合体の“海”とを含んでなっていた。島々と海の断面分布は、これらの短尺二成分繊維の長さに沿って本質的に一貫していた。
[実施例8]
[00140] 実施例6の延伸された海島型二成分繊維を約24時間軟水に漬け、次にカット長3.2mmと6.4mmの短尺繊維に裁断した。短尺繊維に裁断する前、水分散性スルホポリエステルは少なくとも部分的に乳化された。したがって、海成分からの島々の部分的分離がなされ、この結果、部分的に乳化された、短尺の海島型二成分繊維が製造された。
[実施例9]
[00141] 実施例8の短く裁断した海島型二成分繊維を80℃の軟水を用いて洗浄して、水分散性スルホポリエステル“海”成分を除去し、これにより、二成分繊維の“島”成分であるポリエステルマイクロファイバーを開放した。洗浄したポリエステルマイクロファイバーは25℃の軟水を用いてすすぎ洗いして、“海”成分のほとんどを実質的に除去した。洗浄したポリエステルマイクロファイバーを光学顕微鏡で観察すると、約2.5ミクロンの平均直径と3.2および6.4mmの長さが認められた。
[比較例10]
[00142] 以下の手順で湿式堆積手すき紙を作製した: インターナショナルペーパー社(メンフィス、テネシー州、米国)のAlbacel Southern Bleached Softwood Kraft(SBSK)7.5グラムと188グラムの室温水を1,000mlのパルプ製造機に入れ、7000rpmで30秒間パルプ化して、パルプ化混合物を製造した。このパルプ化混合物は7,312グラムの室温水と共に8リットルの金属ビーカーに移し入れて、粘稠度約0.1%(7500グラムの水と7.5グラムの繊維材料)のパルプスラリーを調製した。このパルプスラリーを高速インペラミキサーを用いて60秒間攪拌した。このパルプスラリーから手すき紙を作る手順は以下の通りであった: パルプスラリーを攪拌し続けながら25cmx30cmの手すき紙金型に注ぎいれた。落下弁を引いて、パルプ繊維をスクリーン上に流出させて、手すき紙を作製した。750g/m(gsm)の吸取紙を得られた手すき紙の頂部に置き、吸取紙を手すき紙の上に均した。スクリーンフレームを持上げ、清浄な剥離紙上に逆さまに置き、10分間放置した。スクリーンを得られた手すき紙から離して、垂直に持上げた。750gsmの吸取紙2枚を得られた手すき紙の頂部に置いた。手すき紙を3枚の吸取紙と共にNorwood Dryerを用いて約88℃で15分間乾燥させた。1枚の吸取紙を取除いて、手すき紙の両側に1枚ずつの吸取紙を残した。手すき紙をWilliams Dryerを用いて65℃で15分間乾燥させた。次に、手すき紙を40kgの乾燥プレスを用いて12〜24時間さらに乾燥させた。吸取紙を取除いて、乾燥した手すき紙試料を得た。手すき紙をトリミングして、試験用の21.6cmx27.9cmの寸法にした。
[比較例11]
[00143] 以下の手順で湿式堆積手すき紙を作製した: インターナショナルペーパー社(メンフィス、テネシー州、米国)のAlbacel Southern Bleached Softwood Kraft(SBSK)7.5グラムと、Solivitose N予備ゲル化第四級カチオン性ジャガイモ澱粉(ジャガイモデンプン協同組合、フォクホル、オランダ国)0.3グラムと、188グラムの室温水を1,000mlのパルプ製造機に入れ、7000rpmで30秒間パルプ化して、パルプ化混合物を製造した。このパルプ化混合物を7,312グラムの室温水と共に8リットルの金属ビーカーに移し入れて、粘稠度を約0.1%(7500グラムの水と7.5グラムの繊維材料)にしたパルプスラリーを調製した。このパルプスラリーを高速インペラミキサーを用いて60秒間攪拌した。このパルプスラリーから手すき紙を作る手順の残りは比較例10と同様であった。
[実施例12]
[00144] 以下の手順で湿式堆積手すき紙を作製した: インターナショナルペーパー社(メンフィス、テネシー州、米国)のAlbacel Southern Bleached Softwood Kraft(SBSK)6.0グラムと、Solivitose N予備ゲル化第四級カチオン性ジャガイモ澱粉(ジャガイモデンプン協同組合、フォクホル、オランダ国)0.3グラムと、実施例7の3.2mmの長さにカットした海島型繊維1.5グラムと、188グラムの室温水とを1,000mlのパルプ製造機に入れ、7000rpmで30秒間パルプ化して、繊維混合物スラリーを製造した。この繊維混合物スラリーは82℃で10秒間加熱して、海島型繊維中の水分散性スルホポリエステル成分を乳化、除去し、ポリエステルマイクロファイバーを開放した。次に、この繊維混合物スラリーをろ過して、スルホポリエステルを含んでなるスルホポリエステル分散液と、パルプ繊維とポリエステルマイクロファイバーとを含んでなるマイクロファイバー含有混合物を製造した。マイクロファイバー含有混合物をさらに500gの室温水を用いてすすぎ洗いして、マイクロファイバー含有混合物から水分散性スルホポリエステルをさらに除去した。このマイクロファイバー含有混合物を7,312グラムの室温水と共に8リットルの金属ビーカーに移し入れて、粘稠度を約0.1%(7500グラムの水と7.5グラムの繊維材料)にしてマイクロファイバー含有スラリーを調製した。このマイクロファイバー含有スラリーを高速インペラミキサーを用いて60秒間攪拌した。このマイクロファイバー含有スラリーから手すき紙を作る手順の残りは比較例10と同様であった。
[比較例13]
[00145] 以下の手順で湿式堆積手すき紙を作製した: 米国コロラド州デンバーのジョンズ・マンビル社から入手できる極細ガラス繊維MicroStrand 475−106を7.5グラムと、予備ゲル化第四級カチオン性ジャガイモ澱粉Solivitose N(ジャガイモデンプン協同組合、フォクホル、オランダ国)0.3グラムと、188グラムの室温水とを1,000mlのパルプ製造機に入れ、7000rpmで30秒間パルプ化して、ガラス繊維混合物を製造した。このガラス繊維混合物を7,312グラムの室温水と共に8リットルの金属ビーカーに移し入れて、粘稠度を約0.1%(7500グラムの水と7.5グラムの繊維材料)にしてガラス繊維スラリーを調製した。このガラス繊維スラリーを高速インペラミキサーを用いて60秒間攪拌した。このガラス繊維スラリーから手すき紙を作る手順の残りは比較例10と同様であった。
[実施例14]
[00146] 以下の手順で湿式堆積手すき紙を作製した: 3.8グラムの極細ガラス繊維MicroStrand 475−106(米国コロラド州デンバーのジョンズ・マンビル社から入手可能)と、実施例7の3.2mmの長さにカットした海島型繊維3.8グラムと、予備ゲル化第四級カチオン性ジャガイモ澱粉Solivitose N(ジャガイモデンプン協同組合、フォクホル、オランダ国)0.3グラムと、188グラムの室温水とを1,000mlのパルプ製造機に入れ、7000rpmで30秒間パルプ化して、繊維混合物スラリーを製造した。この繊維混合物スラリーを82℃で10秒間加熱して、海島型二成分繊維中の水分散性スルホポリエステル成分を乳化、除去し、ポリエステルマイクロファイバーを開放した。次に、この繊維混合物スラリーをろ過して、スルホポリエステルを含んでなるスルホポリエステル分散液と、ガラスマイクロファイバーとポリエステルマイクロファイバーとを含んでなるマイクロファイバー含有混合物を製造した。マイクロファイバー含有混合物をさらに500gの室温水を用いてすすぎ洗いして、マイクロファイバー含有混合物からスルホポリエステルをさらに除去した。このマイクロファイバー含有混合物を7,312グラムの室温水と共に8リットルの金属ビーカーに移し入れて、粘稠度を約0.1%(7500グラムの水と7.5グラムの繊維材料)にしてマイクロファイバー含有スラリーを調製した。このマイクロファイバー含有スラリーを高速インペラミキサーを用いて60秒間攪拌した。このマイクロファイバー含有スラリーから手すき紙を作る手順の残りは比較例10と同様であった。
[実施例15]
[00147] 以下の手順で湿式堆積手すき紙を作製した: 実施例7の3.2mmの長さにカットした海島型繊維7.5グラムと、予備ゲル化第四級カチオン性ジャガイモ澱粉Solivitose N(ジャガイモデンプン協同組合、フォクホル、オランダ国)0.3グラムと、室温水188グラムとを1,000mlのパルプ製造機に入れ、7000rpmで30秒間パルプ化して、繊維混合物スラリーを製造した。この繊維混合物スラリーを82℃で10秒間加熱して、海島型繊維中の水分散性スルホポリエステル成分を乳化、除去し、ポリエステルマイクロファイバーを開放した。次に、この繊維混合物スラリーをろ過して、スルホポリエステル分散液とポリエステルマイクロファイバーを製造した。スルホポリエステル分散液は水分散性スルホポリエステルを含んでなっていた。ポリエステルマイクロファイバーを500gの室温水を用いてすすぎ洗いして、ポリエステルマイクロファイバーからスルホポリエステルをさらに除去した。このポリエステルマイクロファイバーを7,312グラムの室温水と共に8リットルの金属ビーカーに移し入れて、粘稠度を約0.1%(7500グラムの水と7.5グラムの繊維材料)にしてマイクロファイバースラリーを調製した。このマイクロファイバースラリーを高速インペラミキサーを用いて60秒間攪拌した。このマイクロファイバースラリーから手すき紙を作る手順の残りは比較例10と同様であった。
[00148] 実施例10〜15の手すき紙試料を試験し、特性を表2に示す。
Figure 2013544977
[00149] 手すき紙の坪量は、手すき紙の重量を計り、平方メートル当たりの重量g(gsm)を計算することにより決定した。手すき紙厚さは、小野測器の厚さ計EG−233を用いて測定し、厚さmmで報告した。密度は、立法センチ当たりの重量gで算出した。多孔性は、1.9x1.9cmの開口ヘッドと100ccの容積を持つグライナー多孔性マノメータを用いて測定した。多孔性は、100ccの水が試料を通過する平均時間(秒;4回反復)として報告する。引張特性は、6つの30mmx105mmの試験片についてインストロン試験機TMを用いて測定した。6回の測定値の平均値を各試料について報告する。本発明のポリエステルマイクロファイバーの添加により、湿式堆積による繊維構造の引張特性の顕著な向上が得られることが試験結果から認められる。
[実施例16]
[00150] 二成分押出ラインを用いて、実施例4のスルホポリエステル重合体を紡糸することにより、37個の島を持つ二成分海島型断面繊維を作った。一次押出機(A)はEastman F61HC PETポリエステルを送入して、海島型断面構造中の“島”を形成した。二次押出機(B)は水分散性スルホポリエステル重合体を送入して、“海”を形成した。ポリエステルの固有粘度は0.61dL/gであり、一方、既に述べた溶融粘度測定手順を用いて240℃、1rad/秒の歪速度で測定した乾燥スルホポリエステルの溶融粘度は約7000ポアズであった。これらの海島型二成分繊維は、72個の孔を持ち押出量が1.15グラム/分/孔の紡糸口金を用いて作製した。“島”ポリエステルと“海”スルホポリエステルとの重合体比は2:1であった。これらの二成分繊維は、ポリエステル成分については280℃の、水分散性スルホポリエステル成分については255℃の押出温度を用いて紡糸した。二成分繊維は多数のフィラメント(198本のフィラメント)を含有しており、約530m/分の速度で溶融紡糸され、フィラメント1本当たりの公称繊度が19.5デニールのフィラメントを形成した。Goulston TechnologiesのPT769仕上剤24重量%の仕上溶液をキスロールアプリケータを用いて二成分繊維に塗った。次に、二成分繊維のフィラメントを1組2基のゴデットロールを用いて直列に延伸し、95℃と130℃にそれぞれ加熱し、最終延伸ロールは約1,750メートル/分の速度で操作して、約3.3倍のフィラメント延伸比を与えて、フィラメント1本当たりの公称繊度が約5.9デニールまたは約29ミクロンの平均直径を持つ延伸された海島型二成分フィラメントを形成した。これらのフィラメントは、約3.9ミクロンの平均直径を持つポリエステルマイクロファイバー島を含んでなっていた。
[実施例17]
[00151] 実施例16の延伸された海島型二成分繊維をカット長3.2mmと6.4mmの短尺二成分繊維に裁断することにより、海中に37島を持つ断面形状の短尺繊維を製造した。これらの繊維は、ポリエステルの“島”と水分散性スルホポリエステル重合体の“海”を含んでなっていた。“島々”と“海”の断面分布は、これらの二成分繊維の長さに沿って本質的に一貫していた。
[実施例18]
[00152] 実施例17の短く裁断した海島型繊維を80℃の軟水を用いて洗浄して、水分散性スルホポリエステル“海”成分を除去し、これにより、二成分繊維の“島”成分であるポリエステルマイクロファイバーを開放した。洗浄したポリエステルマイクロファイバーは25℃の軟水を用いてすすぎ洗いして、“海”成分のほとんどを実質的に除去した。洗浄したポリエステルマイクロファイバーを光学顕微鏡で観察すると、約3.9ミクロンの平均直径と3.2および6.4mmの長さが認められた。
[実施例19]
[00153] 二成分押出ラインを用いて、実施例4のスルホポリエステル重合体を紡糸することにより、37個の島を持つ二成分海島型断面繊維を作った。一次押出機(A)はポリエステルを送入して、海島型繊維断面構造中の“島”を形成した。二次押出機(B)は水分散性スルホポリエステル重合体を送入して、海島型二成分繊維中の“海”を形成した。ポリエステルの固有粘度は0.52dL/gであり、一方、既に述べた溶融粘度測定手順を用いて240℃、1rad/秒の歪速度で測定した乾燥水分散性スルホポリエステルの溶融粘度は約3,500ポアズであった。これらの海島型二成分繊維は、各175個の孔を持ち押出量が1.0グラム/分/孔の紡糸口金2個を用いて作製した。“島”ポリエステルと“海”スルホポリエステルとの重合体比は70%:30%であった。これらの二成分繊維は、ポリエステル成分については280℃の、スルホポリエステル成分については255℃の押出温度を用いて紡糸した。二成分繊維は多数のフィラメント(350本のフィラメント)を含有しており、100℃に加熱した引取ロールを用いて約1,000m/分の速度で溶融紡糸され、フィラメント1本当たりの公称繊度が約9デニールで平均繊維直径が約36ミクロンのフィラメントを形成した。PT769仕上剤24重量%の仕上溶液をキスロールアプリケータを用いて二成分繊維に塗った。二成分繊維のフィラメントを組合わせて、次に延伸ライン上で100m/分の延伸ロール速度、38℃の温度で3.0倍に延伸して、フィラメント1本当たりの平均繊度が約3デニールで約20ミクロンの平均直径を持つ延伸された海島型二成分フィラメントを形成した。これらの延伸された海島型二成分繊維を約6.4mm長さの短尺繊維に裁断した。これらの短尺海島型二成分繊維は、約2.8ミクロンの平均直径を持つポリエステルマイクロファイバー“島”を含んでなっていた。
[実施例20]
[00154] 実施例19の短く裁断した海島型二成分繊維を80℃の軟水を用いて洗浄して、水分散性スルホポリエステル“海”成分を除去し、これにより、繊維の“島”であるポリエステルマイクロファイバーを開放した。洗浄したポリエステルマイクロファイバーは25℃の軟水を用いてすすぎ洗いして、“海”成分のほとんどを実質的に除去した。洗浄した繊維を光学顕微鏡で観察すると、約2.8ミクロンの平均直径と約6.4mmの長さのポリエステルマイクロファイバーが認められた。
[実施例21]
[00155] 以下の手順で湿式堆積マイクロファイバー手すき紙素材を作製した: 実施例6の3.2mmの長さにカットした海島型二成分繊維56.3グラムと、予備ゲル化第四級カチオン性ジャガイモ澱粉Solivitose N(ジャガイモデンプン協同組合、フォクホル、オランダ国)2.3グラムと、室温水1,410グラムとを2リットルのビーカーに入れ、繊維スラリーを製造した。この繊維を攪拌し、その1/4量、すなわち約352ml、を1,000mlのパルプ製造機に入れ、7000rpmで30秒間パルプ化した。この繊維スラリーを82℃で10秒間加熱して、海島型二成分繊維中の水分散性スルホポリエステル成分を乳化、除去し、ポリエステルマイクロファイバーを開放した。次に、この繊維スラリーをろ過して、スルホポリエステル分散液とポリエステルマイクロファイバーを製造した。これらのポリエステルマイクロファイバーを500グラムの室温水を用いてすすぎ洗いして、ポリエステルマイクロファイバーからスルホポリエステルをさらに除去した。充分の室温水を添加して、352mlのマイクロファイバースラリーを製造した。このマイクロファイバースラリーを7000rpmで30秒間再パルプ化した。これらのマイクロファイバーを8リットルの金属ビーカーに移し入れた。上記繊維スラリーの残りの3/4を同様にパルプ化、洗浄、すすぎ洗い、最パルプ化し、8リットルの金属ビーカーに移した。次に、6,090グラムの室温水を添加して、粘稠度を約0.49%(7500グラムの水と36.6グラムのポリエステルマイクロファイバー)にしてマイクロファイバースラリーを調製した。このマイクロファイバースラリーを高速インペラミキサーを用いて60秒間攪拌した。このマイクロファイバースラリーから手すき紙を作る手順の残りは比較例10と同様であった。坪量約490gsmのマイクロファイバー手すき紙素材は、平均直径約2.5ミクロン、平均長さ約3.2mmのポリエステルマイクロファイバーを含んでなっていた。
[実施例22]
[00156] 以下の手順で湿式堆積手すき紙を作製した: 実施例21のポリエステルマイクロファイバー手すき紙素材7.5グラムと、予備ゲル化第四級カチオン性ジャガイモ澱粉Solivitose N(ジャガイモデンプン協同組合、フォクホル、オランダ国)0.3グラムと、室温水188グラムとを1,000mlのパルプ製造機に入れ、7000rpmで30秒間パルプ化した。マイクロファイバーを7,312グラムの室温水と共に8リットルの金属ビーカーに移し入れて、粘稠度を約0.1%(7500グラムの水と7.5グラムの繊維材料)にしてマイクロファイバースラリーを調製した。このマイクロファイバースラリーを高速インペラミキサーを用いて60秒間攪拌した。このスラリーから手すき紙を作る手順の残りは比較例10と同様であった。約2.5ミクロンの平均直径を持つポリエステルマイクロファイバーの湿式堆積手すき紙100gsmを得た。
[実施例23]
[00157] 実施例19の6.4mmの長さに裁断した海島型二成分繊維を80℃の軟水を用いて洗浄して、水分散性スルホポリエステル“海”成分を除去し、これにより、二成分繊維の“島”成分であるポリエステルマイクロファイバーを開放した。洗浄したポリエステルマイクロファイバーは25℃の軟水を用いてすすぎ洗いして、“海”成分のほとんどを実質的に除去した。洗浄したポリエステルマイクロファイバーを光学顕微鏡で観察すると、約2.5ミクロンの平均直径と6.4mmの長さが認められた。
[実施例24]
[00158] 実施例6、実施例16および実施例19の短く裁断した海島型二成分繊維を、二成分繊維の重量に対し約1重量%のエチレンジアミン四酢酸四ナトリウム塩(NaEDTA;シグマアルドリッチ社、アトランタ、ジョージア州)を含有する80℃の軟水を用いて別々に洗浄して、水分散性スルホポリエステル“海”成分を除去し、これにより、二成分繊維の“島”であるポリエステルマイクロファイバーを開放した。NaEDTAのような少なくとも1種の水軟化剤の添加は、海島型二成分繊維からの水分散性スルホポリエステル重合体の除去を助ける。洗浄したポリエステルマイクロファイバーは25℃の軟水を用いてすすぎ洗いして、“海”成分のほとんどを実質的に除去した。洗浄したポリエステルマイクロファイバーを光学顕微鏡で観察すると、ポリエステルマイクロファイバーの優れた開放と分離が認められた。水中でNaEDTAのような水軟化剤を使用すると、スルホポリエステルの水分散性に悪影響を与える可能性のあるスルホポリエステルに対するCa++イオン置換を防止する。典型的な軟水は15ppmまでのCa++イオン濃度を持つことがある。ここで記載されたプロセスに用いられた軟水は、Ca++イオン、その他の多価イオンの濃度が本質的にゼロであるか、または、Ca++イオン、その他の多価イオンと結合するのに充分な量であるNaEDTAのような水軟化剤を使用するのが望ましい。これらのポリエステルマイクロファイバーは、既に開示した実施例の手順を用いて湿式堆積シートを作製するのに使用できる。
[実施例25]
[00159] 実施例6と実施例16の短く裁断した海島型二成分繊維を、以下の手順で別々に処理した: 予備ゲル化第四級カチオン性ジャガイモ澱粉Solivitose N(ジャガイモデンプン協同組合、フォクホル、オランダ国)17gを蒸留水に添加した。澱粉を充分に溶解または加水分解させた後、短く裁断した海島型二成分繊維429gを蒸留水に緩徐に添加して、繊維スラリーを製造した。Williams Rotary Continuous Feed Refiner(直径5インチ)を駆動して、繊維スラリーを精製または混合して、ポリエステルマイクロファイバーから分離される水分散性スルホポリエステルに充分の剪断作用を与える。素材室の中身を24リットルのステンレススチール容器に注ぎいれて、蓋を固定した。ステンレススチール容器をプロパン釜の上に置き、繊維スラリーが約97℃で沸騰し始めるまで加熱して、海島型繊維中のスルホポリエステル成分を除去し、ポリエステルマイクロファイバーを開放した。繊維スラリーが沸騰に至った後、手動の攪拌櫂で攪拌した。ステンレススチール容器の中身を30目の網を持つ27インチx15インチx6インチ深さのFalse Bottom Knucheに注ぎいれて、スルホポリエステル分散液とポリエステルマイクロファイバーを製造した。スルホポリエステル分散液は、水と水分散性スルホポリエステルとを含んでなっていた。ポリエステルマイクロファイバーはKnuche中15秒間17℃の軟水10リットルですすぎ洗いし、絞って、余分の水を除去した。
[00160] 余分の水を除去した後、20gのポリエステルマイクロファイバー(乾燥繊維基準)を70℃の水2,000mlに添加し、Hermann Manufacturing Companyにより製造された2リットルの3000rpm3/4馬力ハイドロパルパーを用いて3分間(9,000回転)攪拌して、粘稠度1%のマイクロファイバースラリーを調製した。比較例10で既に記載した手順を用いて手すき紙を作製した。
[00161] これらの手すき紙を光学顕微鏡と走査電子顕微鏡で観察すると、ポリエステルマイクロファイバーの優れた分離と形成が認められた。
[実施例26]
[00162] 二成分押出ラインを用いて、実施例4のスルホポリエステル重合体を紡糸することにより、37個の島を持つ二成分海島型断面繊維を作った。一次押出機(A)はポリエステルEastman F61HC PETを送入して、海島型断面構造中の“島”を形成した。二次押出機(B)は水分散性スルホポリエステル重合体を送入して、海島型二成分繊維中の“海”を形成した。ポリエステルの固有粘度は0.61dL/gであり、一方、既に述べた溶融粘度測定手順を用いて240℃、1rad/秒の歪速度で測定した乾燥スルホポリエステルの溶融粘度は約7000ポアズであった。これらの海島型二成分繊維は、72個の孔を持つ紡糸口金を用いて作製した。“島”ポリエステルと“海”スルホポリエステルとの重合体比は2.33:1であった。
[00163] これらの二成分繊維は、ポリエステル成分については280℃の、水分散性スルホポリエステル成分については255℃の押出温度を用いて紡糸した。この二成分繊維は多数のフィラメント(198本のフィラメント)を含有しており、約530m/分の速度で溶融紡糸され、フィラメント1本当たりの公称繊度が19.5デニールのフィラメントを形成した。Goulston TechnologiesのPT769仕上剤18重量%の仕上溶液をキスロールアプリケータを用いて二成分繊維に塗った。次に、二成分繊維のフィラメントを1組2基のゴデットロールを用いて直列に延伸し、95℃と130℃にそれぞれ加熱し、最終延伸ロールは約1,750メートル/分の速度で操作して、約3.3倍のフィラメント延伸比を与えて、フィラメント1本当たりの公称繊度が約3.2デニールの延伸された海島型二成分フィラメントを形成した。これらのフィラメントは、約2.2ミクロンの平均直径を持つポリエステルマイクロファイバー島を含んでなっていた。
[実施例27]
[00164] 実施例26の延伸された海島型二成分繊維をカット長1.5mmの短尺二成分繊維に裁断することにより、海中に37島を持つ断面形状の短尺繊維を製造した。これらの繊維は、ポリエステルの“島”と水分散性スルホポリエステル重合体の“海”を含んでなっていた。“島々”と“海”の断面分布は、これらの二成分繊維の長さに沿って本質的に一貫していた。
[実施例28]
[00165] 実施例27の短く裁断した海島型繊維を80℃の軟水を用いて洗浄して、水分散性スルホポリエステル“海”成分を除去し、これにより、二成分繊維の“島”成分であるポリエステルマイクロファイバーを開放した。洗浄したポリエステルマイクロファイバーは25℃の軟水を用いてすすぎ洗いして、“海”成分のほとんどを実質的に除去した。洗浄したポリエステルマイクロファイバーを光学顕微鏡で観察すると、約2.2ミクロンの平均直径と1.5mmの長さが認められた。
[実施例29]
[00166] 以下の手順で湿式堆積手すき紙を作製した: ガラス繊維MicroStrand 475−106と実施例28のポリエステルマイクロファイバーとの混合物合計2gを水2000mlに添加し、改良配合機を用いて1〜2分間攪拌して、粘稠度0.1%のマイクロファイバースラリーを調製した。このパルプスラリーを攪拌し続けながら25cmx30cmの手すき紙金型に注ぎいれた。落下弁を引いて、パルプ繊維をスクリーン上に流出させておいて、手すき紙を作製した。750g/m(gsm)の吸取紙を得られた手すき紙の頂部に置き、吸取紙を手すき紙の上に均した。スクリーンフレームを持上げ、清浄な剥離紙上に逆さまに置き、10分間放置した。スクリーンを得られた手すき紙から離して、垂直に持上げた。750gsmの吸取紙2枚を得られた手すき紙の頂部に置いた。手すき紙を3枚の吸取紙と共にNorwood Dryerを用いて約88℃で15分間乾燥させた。1枚の吸取紙を除去して、手すき紙の両側に1枚ずつの吸取紙を残した。手すき紙をWilliams Dryerを用いて65℃で15分間乾燥させた。次に、手すき紙を40kgの乾燥プレスを用いて12〜24時間さらに乾燥させた。吸取紙を取除いて、乾燥した手すき紙試料を得た。手すき紙をトリミングして、試験用の21.6cmx27.9cmの寸法にした。得られた湿式堆積不織基材の物性を表3に述べる。これらの実施例で報告されたコレスタ多孔率と平均細孔径は、クオンタクローム・インスツルメンツ社(ボイントンビーチ、フロリダ州)から得られるQuantaChrome Porometer 3G Microを用いて測定した。
Figure 2013544977
[実施例30]
[00167] 以下の手順で湿式堆積手すき紙を作製した: 1.2gのガラス繊維MicroStrand 475−106と実施例28のポリエステルマイクロファイバー0.8g(乾燥繊維基準)とを水2000mlに添加し、改良配合機を用いて1〜2分間攪拌して、粘稠度0.1%のマイクロファイバースラリーを調製した。比較例10で既述した手順を用いて手すき紙を作製した。得られた手すき紙について、この基材を塩化ナトリウム粒子(数平均直径0.075ミクロン、質量平均直径0.26ミクロン)のエアゾールに露出することによりろ過効率を評価した。99.999%のろ過効率が測定された。このデータは、本発明の重合体マイクロファイバーを利用することによりULPAろ過効率が得られることを示している。
[比較例31]
[00168] 以下の手順で湿式堆積手すき紙を作製した: 1.2gのガラス繊維MicroStrand 475−106と0.8gのガラス繊維MicroStrand 475−110X(両製品ともジョンズ・マンビル社、米国コロラド州デンバーから入手可能)とを水2000mlに添加し、改良配合機を用いて1〜2分間攪拌して、粘稠度0.1%のガラスマイクロファイバースラリーを調製した。実施例29で既述した手順を用いて手すき紙を作製した。
[実施例32]
[00169] 実施例29の試料2と3および比較例31の湿式堆積手すき紙をカレンダ加工に付した。カレンダ加工では、直線上1インチにつき300ポンドのニップ圧力がかかる2つのステンレススチールロールの間に手すき紙を通した。100%がガラス組成という脆弱性に起因して、比較例31の手すき紙はカレンダ加工中に破壊され、残ったシート破片は最少の物理的取扱でも本質的にガラス粉末になった。実施例29の試料2、3のガラス/ポリエステルマイクロファイバーブレンドはカレンダ加工すると、顕著な機械的保全性と柔軟性を持つ極めて均一な不織紙をもたらした。実施例29の試料2のカレンダ加工不織紙は実施例29の試料3のカレンダ加工不織紙より幾分強いことが認められた。これらのデータは、本発明の重合体マイクロファイバーにより極めて耐久力のある高効率のろ過材が実現できることを示唆している。
[実施例33]
[00170] 実施例29の試料1の手すき紙をカレンダ加工を介して様々な圧力に付すことにより機械的に緻密化した。この緻密化の影響を以下の表4に明らかにする。この結果から、湿式堆積基材をカレンダ加工すると、細孔径と多孔率の顕著な向上が実現でき、これは、実施例32が示すように、100%ガラス繊維を含んでなる媒体では達成できない設計特性である。
Figure 2013544977
[実施例34]
[00171] 以下の手順で湿式堆積手すき紙を作製した: 12.7mmに裁断した3デニール/フィラメントのPET繊維0.4gと実施例28のポリエステルマイクロファイバー1.6g(乾燥繊維基準)とを水2000mlに添加し、改良配合機を用いて1〜2分間攪拌して、粘稠度0.1%のマイクロファイバースラリーを調製した。比較例10で既述した手順を用いて手すき紙を作製した。これらの手すき紙に一連の重合体バインダ(下記の表に記載)を不織紙の乾燥重量に対し7%の割合で施した。バインダ含有不織紙を強制通風炉中63℃で7〜12分間乾燥し、次に120℃で3分間熱硬化させた。バインダ含有不織紙の最終坪量は90g/mであった。以下のデータは、重合体バインダを本発明の重合体マイクロファイバーと組合わせることにより得られる顕著な強度のメリットを示す。
Figure 2013544977
[実施例35]
[00172] スルホポリエステルバインダ分散液にクエン酸トリエチル(TEC)を可塑剤として添加して実施例34の試料CとDを再現した。スルホポリエステルバインダ分散液へのTEC添加量はスルホポリエステルの総重量に対し7.5および15重量%であった。
Figure 2013544977
[実施例36]
[00173] 湿式堆積手すき紙を実施例34の試料Dについて記載したように調製した。但し、手すき紙は3分間120℃の熱硬化条件に付さなかった。
[実施例37]
[00174] 実施例35の手すき紙と実施例34の試料Dを以下の試験手順に付して、紙再パルプ化プロセスをシミュレートした。室温の水道水2リットルを直径6インチx高さ10インチの真鍮パルプ製造装置を持つ2リットルの3,000rpm3/4馬力ヒドロパルパートリロータ(TAPPI 10基準に準じヘルマンマニュファクチャリングカンパニーにより製造)に加えた。試験する不織紙の1インチ平方試料2つをヒドロパルパー中の水に加えた。これらの正方形試料を500回転与えてパルプ化し、この時点でヒドロパルパーを停止し、不織紙の正方形試料の状態を評価した。正方形試料がそれらを構成する繊維に完全に砕解していなければ、正方形試料をさらに500回転分パルプ化し、再び評価した。この工程を正方形試料がそれらの構成繊維に完全に砕解するまで継続し、そうなった時点で試験を終了し、総回転数を記録した。実施例34の試料Dの不織正方形試料は15,000回転後も完全に砕解してはいなかった。実施例34の不織正方形試料は5,000回転後には構成繊維に完全に砕解されていた。このデータから、容易に再パルプ化/再利用可能な不織紙が適切なバインダ選択と加熱処理で本発明の重合体マイクロファイバーから作製できることが示唆される。
[実施例38]
[00175] 実施例26の二成分繊維の公称繊度デニールを増加させることにより、実施例26〜28に概説したプロセスを改変し、その結果、実施例27と28のプロセス工程実施後の最終結果物は直径4.0ミクロン、長さ1.5mmの短尺ポリエステルマイクロファイバーとなった。これらの短尺マイクロファイバーは、実施例28に記載した直径2.2ミクロン、長さ1.5mmの短尺マイクロファイバーと色々な比率でブレンドした。実施例29で略述したように、これらのマイクロファイバーブレンドから80g/mの手すき紙が作製された。様々な直径の合成マイクロファイバーを配合することにより湿式堆積不織紙の細孔径と多孔率の両方を予測可能な程度に制御できることは、以下の表に明らかに証明されている。
Figure 2013544977
[実施例39]
[00176] 実施例29に概説した手順に従い、実施例28の合成ポリエステルマイクロファイバーと、リオセルナノフィブリル化セルロース系繊維と、T043ポリエステル繊維(直径7ミクロン、長さ5.0mmのPET繊維)との三元混合物を含んでなる手すき紙を作製した。これらの湿式堆積不織紙の特性を以下に記す。
Figure 2013544977
[実施例40]
[00177] スルホポリエステル重合体を以下の二酸およびジオール組成物で調製した: 二酸組成物(テレフタル酸69モル%、イソフタル酸22.5モル%、5−(ソジオスルホ)イソフタル酸8.5モル%)とジオール組成物(エチレングリコール65モル%、ジエチレングリコール35モル%)。スルホポリエステルは真空下、高温ポリエステル化により作られた。エステル化条件は、約0.33の固有粘度を持つスルホポリエステルを製造するように制御した。このスルホポリエステルの溶融粘度を測定したところ、240℃、1rad/秒の剪断速度で約6000〜8000ポアズの範囲内であった。
[実施例41]
[00178] 二成分押出ラインを用いて、実施例40のスルホポリエステル重合体を紡糸することにより、37個の島を持つ二成分海島型断面繊維を作った。一次押出機(A)はEastman F61HC PETポリエステルを送入して、海島型断面構造中の“島”を形成した。二次押出機(B)は、水分散性スルホポリエステル重合体を送入して、海島型二成分繊維中の“海”を形成した。ポリエステルの固有粘度は0.61dL/gであり、一方、既に述べた溶融粘度測定手順を用いて240℃、1rad/秒の歪速度で測定した乾燥スルホポリエステルの溶融粘度は約7000ポアズであった。これらの海島型二成分繊維は、72個の孔を持つ紡糸口金を用いて作製した。“島”ポリエステルと“海”スルホポリエステルとの重合体比は2.33:1であった。これらの二成分繊維は、ポリエステル成分については280℃の、水分散性スルホポリエステル成分については255℃の押出温度を用いて紡糸した。この二成分繊維は多数のフィラメント(198本のフィラメント)を含有しており、約530m/分の速度で溶融紡糸され、フィラメント1本当たりの公称繊度が約19.5デニールのフィラメントを形成した。次に、二成分繊維のフィラメントを1組2基のゴデットロールを用いて直列に延伸し、95℃と130℃にそれぞれ加熱し、最終延伸ロールは約1,750メートル/分の速度で操作して、約3.3倍のフィラメント延伸比を与えて、フィラメント1本当たりの公称繊度が約3.2デニールの延伸された海島型二成分フィラメントを形成した。これらのフィラメントは、約2.2ミクロンの平均直径を持つポリエステルマイクロファイバー島を含んでなっていた。これらの延伸された二成分繊維をカット長1.5mmの短尺二成分繊維に裁断したところ、それらは短く裁断した二成分繊維の長さに沿い一貫して同一の海島型断面を含んでなっていた。これらの短尺海島型繊維を80℃の軟水を用いて洗浄して、水分散性スルホポリエステル成分を除去し、これにより、二成分繊維のポリエステルマイクロファイバー成分を開放した。得られたマイクロファイバーは25℃の軟水を用いてすすぎ洗いして、“海”成分のほとんどを実質的に除去した。洗浄したポリエステルマイクロファイバーを光学顕微鏡で観察すると、約2.5ミクロンの平均直径と1.5mmの長さが認められた。
[実施例42]
[00179] 実施例40のスルホポリエステル重合体と実施例2に記載したEastman F61HC PETを紡糸することにより、断面中に合計10個の縞が存在する二成分“縞状”断面繊維を作った。ポリエステルとスルホポリエステルとの重合体比は1:1であった。これらの二成分繊維は、ポリエステル成分については280℃の、水分散性スルホポリエステル成分については255℃の押出温度を用いて紡糸した。この二成分繊維は多数のフィラメント(198本のフィラメント)を含有しており、約530m/分の速度で溶融紡糸され、フィラメント1本当たりの公称繊度が7.6デニールのフィラメントを形成した。次に、二成分繊維のフィラメントを1組2基のゴデットロールを用いて直列に延伸し、95℃と130℃にそれぞれ加熱し、最終延伸ロールは約1,750メートル/分の速度で操作して、約3.3倍のフィラメント延伸比を与えて、フィラメント1本当たりの公称繊度が約2.3デニールの延伸された海島型二成分フィラメントを形成した。これらの延伸された二成分繊維をカット長1.5mmの短尺二成分繊維に裁断したところ、それらは短く裁断した二成分繊維の長さに沿い一貫して同一の“縞状”断面を含んでなっていた。これらの短尺“縞状”繊維を80℃の軟水を用いて洗浄して、水分散性スルホポリエステル成分を除去し、これにより、二成分繊維の“平坦な”またはリボン形のポリエステルマイクロファイバー成分を開放した。得られたマイクロファイバーは25℃の軟水を用いてすすぎ洗いして、水分散性スルホポリエステル成分のほとんどを実質的に除去した。これらのフィラメントは、約1.5ミクロンの横厚さと10〜12ミクロンの平均横幅を持つ本質的に“平坦な”ポリエステルマイクロファイバーを含んでなっていた。
[実施例43]
[00180] 実施例40のスルホポリエステル重合体と実施例2に記載したEastman F61HC PETを紡糸することにより、断面中に合計10個の縞が存在する二成分“縞状”断面繊維を作った。ポリエステルとスルホポリエステルとの重合体比は1:1であった。これらの二成分繊維は、ポリエステル成分については280℃の、水分散性スルホポリエステル成分については255℃の押出温度を用いて紡糸した。この二成分繊維は多数のフィラメント(198本のフィラメント)を含有しており、約530m/分の速度で溶融紡糸され、フィラメント1本当たりの公称繊度が20.6デニールのフィラメントを形成した。次に、二成分繊維のフィラメントを1組2基のゴデットロールを用いて直列に延伸し、95℃と130℃にそれぞれ加熱し、最終延伸ロールは約1,750メートル/分の速度で操作して、約3.3倍のフィラメント延伸比を与えて、フィラメント1本当たりの公称繊度が約6.8デニールの延伸された海島型二成分フィラメントを形成した。これらの延伸された二成分繊維をカット長1.5mmの短尺二成分繊維に裁断したところ、それらは短く裁断した二成分繊維の長さに沿い一貫して同一の“縞状”断面を含んでなっていた。これらの短尺“縞状”繊維を80℃の軟水を用いて洗浄して、水分散性スルホポリエステル成分を除去し、これにより、二成分繊維の“平坦な”またはリボン形のポリエステルマイクロファイバー成分を開放した。得られたマイクロファイバーは25℃の軟水を用いてすすぎ洗いして、水分散性スルホポリエステル成分のほとんどを実質的に除去した。これらのフィラメントは、約2.6ミクロンの横厚さと17〜19ミクロンの平均横幅を持つ本質的に“平坦な”ポリエステルマイクロファイバーを含んでなっていた。
[実施例44]
[00181] 実施例40のスルホポリエステル重合体とナイロン6(Ultramid B27E、BASF)を紡糸することにより、断面中に合計10個の縞が存在する二成分“縞状”断面繊維を作った。ナイロンとスルホポリエステルとの重合体比は1:1であった。これらの二成分繊維は、ナイロン成分については280℃の、水分散性スルホポリエステル成分については255℃の押出温度を用いて紡糸した。この二成分繊維は多数のフィラメント(198本のフィラメント)を含有しており、約530m/分の速度で溶融紡糸され、フィラメント1本当たりの公称繊度が7.6デニールのフィラメントを形成した。次に、二成分繊維のフィラメントを1組2基のゴデットロールを用いて直列に延伸し、95℃と130℃にそれぞれ加熱し、最終延伸ロールは約1,750メートル/分の速度で操作して、約3.3倍のフィラメント延伸比を与えて、フィラメント1本当たりの公称繊度が約2.3デニールの延伸された海島型二成分フィラメントを形成した。これらの延伸された二成分繊維をカット長1.5mmの短尺二成分繊維に裁断したところ、それらは短く裁断した二成分繊維の長さに沿い一貫して同一の“縞状”断面を含んでなっていた。これらの短尺“縞状”繊維を80℃の軟水を用いて洗浄して、水分散性スルホポリエステル成分を除去し、これにより、二成分繊維の“平坦な”またはリボン形のナイロンマイクロファイバー成分を開放した。得られたマイクロファイバーは25℃の軟水を用いてすすぎ洗いして、水分散性スルホポリエステル成分のほとんどを実質的に除去した。これらのフィラメントは、約1.5ミクロンの横厚さと10〜12ミクロンの平均横幅を持つ本質的に“平坦な”ナイロン6マイクロファイバーを含んでなっていた。
[実施例45]
[00182] 以下の手順で湿式堆積手すき紙を作製した: 上述の実施例44に記載したような合成マイクロファイバー2gを水2000mlに添加し、改良配合機を用いて1〜2分間攪拌して、粘稠度0.1%のマイクロファイバースラリーを調製した。このパルプスラリーを攪拌し続けながら25cmx30cmの手すき紙金型に注ぎ入れた。落下弁を引いて、パルプ繊維をスクリーン上に流出させて、手すき紙を作製した。750g/m(gsm)の吸取紙を得られた手すき紙の頂部に置き、吸取紙を手すき紙の上に均した。スクリーンフレームを持上げ、清浄な剥離紙上に逆さまに置き、10分間放置した。スクリーンを得られた手すき紙から離して、垂直に持上げた。750gsmの吸取紙2枚を得られた手すき紙の頂部に置いた。手すき紙を3枚の吸取紙と共にNorwood Dryerを用いて約88℃で15分間乾燥させた。1枚の吸取紙を取除いて、手すき紙の両側に1枚ずつの吸取紙を残した。手すき紙をWilliams Dryerを用いて65℃で15分間乾燥させた。次に、手すき紙を40kgの乾燥プレスを用いて12〜24時間さらに乾燥させた。吸取紙を取除いて、乾燥した手すき紙試料を得た。次に、バインダ塗布用に手すき紙をトリミングした。
[00183] 次に、結合剤は以下のように加えた: 45ダインより高い表面エネルギーを持つ粉末塗布スティール塗布用ボード(乾燥したラテックス層を持つ)を用いた。形成された手すき紙の片面に結合剤(Eastek 1100分散液、イーストマンケミカルカンパニー)を塗布し、次に他面に結合剤を塗布した。注射器を用いて、手すき紙の大きさに相当するスティール塗布用ボード上の面積に希釈水を添加した。手すき紙の第一の面を過度にではないが充分に湿らすのに充分な量の希釈水をスティール塗布用ボードに添加した。注射器を用いて、所望の乾燥重量を基準にした量の結合剤をスティール塗布用ボード上の希釈水に添加した。添加した結合剤の量は手すき紙の密度の関数である。一般的に、より低い密度の不織紙は、より高い密度の不織紙に比べより高率(%)の結合剤を必要とする。添加する結合剤の総量を分け、この量の50%を第一の面用の希釈水に添加した。
[00184] 次に、希釈水と結合剤とを広げて、スティール塗布用ボード上の適正サイズの面積を完全に浸した。手すき紙をこの適正サイズの面積上に位置させて、液中にそっと沈めて、第一の面を覆った。液中に沈めて30〜60秒後に、手すき紙を液から取除いた。
[00185] 手すき紙の第二の面を過度にではないが充分に湿らすのに充分な量の希釈水を注射器を用いてスティール塗布用ボード上の適正サイズの面積に添加した。注射器を用いて、残りの50%の結合剤をスティール塗布用ボード上の第二の面用の希釈水に添加した。次に、希釈水と結合剤とを広げて、スティール塗布用ボード上の適正サイズの面積を完全に浸した。手すき紙を裏返し、この適正サイズの面積上に位置させて、液中にそっと沈めて、第二の面を覆った。液中に沈めて60〜180秒後に、手すき紙を液から取除いた。12mmの実験用ガラス棒を用いて結合剤を必要なだけ手すき紙の内部に伸ばし入れた。
[00186] 次に、塗布した手すき紙をトレー上の一枚のフォイル裏張り剥離紙上に置いた。塗布手すき紙、フォイル裏張り剥離紙およびトレーを2分間華氏145度の強制通風炉に入れた。次に、手すき紙を裏返して、華氏145度の強制通風炉に戻した。次に、手すき紙を強制通風炉から取出して、この手すき紙の各面(すなわち、表面と裏面)上に一枚のフォイル裏張り剥離紙を置いた。次に、この表面と裏面の各々に一枚のフォイル裏張り剥離紙を載せた手すき紙をNorwoodの手すき紙乾燥機に入れた。スクリーンを固定し、表面と裏面の各々に一枚のフォイル裏張り剥離紙を載せた手すき紙を華氏250度で3分間乾燥した。
上記の手順を利用して、上述の実施例41〜44の合成マイクロファイバーを含んでなる不織手すき紙を作製し、それらの特性を以下の表9に示す。
Figure 2013544977
[実施例46]
[00187] 実施例45に略述した手順に従い、約81重量%の繊維と19重量%のバインダ(イーストマンケミカルカンパニー製Eastek 1200とダウケミカルカンパニー製Dow 275 SBR)とを含んでなる手すき紙80g/mを実施例3の1.5mmカット長の“平坦”ポリエステルマイクロファイバーと表10に示した他の選ばれた繊維との50/50ブレンドから作製した。
Figure 2013544977
[実施例47]
[00188] 実施例46に略述した手順に従い、約93重量%の繊維と7重量%のバインダとを含んでなる手すき紙80g/mを実施例5の1.5mmカット長の“平坦”ナイロンマイクロファイバーと表11に示したような他の選ばれた繊維との40/60ブレンドから作製した。
Figure 2013544977
[00189] 上に述べた本発明の好ましい形態は、例示のためだけに用いられるものであり、本発明の範囲を解釈するという限られた意味合いで用いられるべきでない。上述の例示のための態様を変更することは、当業者であれば本発明の精神を逸脱せずに容易にできる。
[00190] 本発明者らは、本発明の妥当に適正な範囲を決定、評価するのに均等論に拠る考えをここに言明する。本発明は、以下の請求項に述べたような本発明の文字通りの範囲から実質的に逸脱しないが、この範囲外であるどのような装置にも関係するからである。

Claims (20)

  1. バインダと複数のリボン繊維とを含んでなる不織品であって、前記リボン繊維は25mm未満の長さ、5ミクロン未満の最小横断寸法、少なくとも2:1の横アスペクト比を持ち、前記リボン繊維は合成重合体から形成され、少なくとも50重量%の前記リボン繊維の主横軸は、前記不織品の最も近い表面から30度未満の角度に配向されている、
    不織品。
  2. 少なくとも50、75または90重量%の前記リボン繊維の主横軸が、前記不織品の手前側の表面から30、20または15度未満の角度に配向されている、請求項1の不織品。
  3. 前記リボン繊維が、水分散性セグメントと水非分散性セグメントが交互に配置されている縞状の多成分繊維から製造され、前記リボン繊維が前記水非分散性セグメントである、請求項1の不織品。
  4. 前記リボン繊維が、前記多成分繊維から前記水分散性成分を除去することにより製造される、請求項1の不織品。
  5. 前記リボン繊維が、前記水分散性成分の除去の前に前記多成分繊維を前記リボン繊維の長さに裁断することにより製造される、請求項1の不織品。
  6. 前記多成分繊維が少なくとも4、8または12個の縞および/または50、35または20個未満の縞を持つ、請求項1の不織品。
  7. 前記リボン繊維が、少なくとも0.25、0.5または1.0mmおよび/または25、10または2mm以下の長さを持つ、請求項1の不織品。
  8. 前記複数のリボン繊維を構成する個々のリボン繊維の少なくとも90、95または98%が全ての前記リボン繊維の平均長さの90、95または98%以内の個々の長さを持つ、請求項1の不織品。
  9. 前記リボン繊維が、少なくとも0.1、0.5または0.75ミクロンおよび/または10、5または2ミクロン以下の最小横断寸法を持つ、請求項1の不織品。
  10. 前記リボン繊維が、少なくとも2:1、6:1または10:1および/または100:1、50:1または20:1以下の横アスペクト比を持つ、請求項1の不織品。
  11. 前記リボン繊維が水非分散性材料から形成されている、請求項1の不織品。
  12. 前記リボン繊維が、ポリオレフィン、ポリエステル、コポリエステル、ポリアミド、ポリラクチド、ポリカプロラクトン、ポリカーボネート、ポリウレタン、セルロースエステル、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、およびこれらのブレンドからなる群から選ばれた重合体から形成されている、請求項1の不織品。
  13. 前記不織品が、濾材、電池セパレータ、私用衛生用具、衛生ナプキン、タンポン、おむつ、使い捨て清拭具、柔軟包装、ジオテキスタイル製品、建築および建設材料、外科・医療用材料、有価証券書類、ボール紙、再使用ボール紙、合成皮革とスエード革、自動車天井内張り、個人防護衣、音響媒体、コンクリート強化材、圧縮成形複合材用柔軟性予備成形物、電気材料、触媒支持膜、断熱材、ラベル、食品包装材料、および印刷・出版用紙からなる群から選ばれる、請求項1の不織品。
  14. 前記バインダが、アクリル共重合体、スチレン共重合体、ビニル共重合体、ポリウレタン、スルホポリエステル、およびフェノール樹脂からなる群から選ばれる、請求項1の不織品。
  15. 前記リボン繊維と異なる組成および/または構成の複数の追加の繊維をさらに含んでなる、請求項1の不織品。
  16. 前記追加の繊維が、セルロース系繊維パルプ、無機繊維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ポリオレフィン繊維、レーヨン繊維、リオセル繊維、セルロースエステル繊維、およびそれらの組合せからなる群から選ばれる、請求項15の不織品。
  17. 前記追加の繊維が、ガラス、炭素、ホウ素、セラミック、およびそれらの組合せからなる群から選ばれた無機繊維である、請求項15の不織品。
  18. 前記不織品が、少なくとも10、15または20重量%および/または80、60または50重量%以下の量の前記追加の繊維を含んでなり、前記不織品が、少なくとも20、40または50重量%および/または90、85または80重量%以下の量の前記リボン繊維を含んでなり、前記不織品が、少なくとも1、2または4重量%および/または40、30または20重量%以下の量の前記バインダを含んでなる、請求項15の不織品。
  19. 前記不織品が、少なくとも20、40または60重量%および/または95、90または85重量%以下の量の前記追加の繊維を含んでなり、前記不織品が、少なくとも0.1、0.5、1または2重量%および/または20、15または10重量%以下の量の前記リボン繊維を含んでなり、前記不織品が、少なくとも1、2または4重量%および/または40、30または20重量%以下の量の前記バインダを含んでなる、請求項15の不織品。
  20. 前記不織品が湿式堆積法により製造される、請求項1の不織品。
JP2013535062A 2010-10-21 2011-10-20 リボン繊維を有する不織品 Pending JP2013544977A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40530610P 2010-10-21 2010-10-21
US61/405,306 2010-10-21
US13/273,692 US20120178331A1 (en) 2010-10-21 2011-10-14 Nonwoven article with ribbon fibers
US13/273,648 2011-10-14
US13/273,648 US20120177996A1 (en) 2010-10-21 2011-10-14 Nonwoven article with ribbon fibers
US13/273,710 2011-10-14
US13/273,710 US20120180968A1 (en) 2010-10-21 2011-10-14 Nonwoven article with ribbon fibers
US13/273,692 2011-10-14
US13/273,720 US20120175074A1 (en) 2010-10-21 2011-10-14 Nonwoven article with ribbon fibers
US13/273,720 2011-10-14
PCT/US2011/056986 WO2012054665A1 (en) 2010-10-21 2011-10-20 Nonwoven article with ribbon fibers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013544977A true JP2013544977A (ja) 2013-12-19

Family

ID=46454342

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535060A Pending JP2013544976A (ja) 2010-10-21 2011-10-20 リボン繊維を有する不織品
JP2013535063A Pending JP2013545838A (ja) 2010-10-21 2011-10-20 リボン繊維を有する不織品
JP2013535062A Pending JP2013544977A (ja) 2010-10-21 2011-10-20 リボン繊維を有する不織品

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535060A Pending JP2013544976A (ja) 2010-10-21 2011-10-20 リボン繊維を有する不織品
JP2013535063A Pending JP2013545838A (ja) 2010-10-21 2011-10-20 リボン繊維を有する不織品

Country Status (7)

Country Link
US (4) US20120180968A1 (ja)
EP (3) EP2629950A4 (ja)
JP (3) JP2013544976A (ja)
KR (3) KR20130140015A (ja)
CN (3) CN103168122A (ja)
BR (3) BR112013009502A2 (ja)
WO (4) WO2012054663A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8950587B2 (en) 2009-04-03 2015-02-10 Hollingsworth & Vose Company Filter media suitable for hydraulic applications
US9273417B2 (en) 2010-10-21 2016-03-01 Eastman Chemical Company Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article
US20120180968A1 (en) * 2010-10-21 2012-07-19 Eastman Chemical Company Nonwoven article with ribbon fibers
BRPI1005702B1 (pt) * 2010-12-21 2020-02-04 Inprenha Biotecnologia E Desenvolvimento Avancado Ltda Me método para aumentar a taxa de implantação de embriões no útero materno em mamíferos, uso de uma quantidade eficaz de uma lectina ligante de beta-galactosídeo ou derivados da mesma e produto
US20120302119A1 (en) * 2011-04-07 2012-11-29 Eastman Chemical Company Short cut microfibers
US20120302120A1 (en) * 2011-04-07 2012-11-29 Eastman Chemical Company Short cut microfibers
US8871052B2 (en) 2012-01-31 2014-10-28 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
US10700326B2 (en) * 2012-11-14 2020-06-30 Dreamweaver International, Inc. Single-layer lithium ion battery separators exhibiting low shrinkage rates at high temperatures
JP5562454B1 (ja) * 2013-02-13 2014-07-30 三菱電機株式会社 冗長システム用サーバ
US9617685B2 (en) * 2013-04-19 2017-04-11 Eastman Chemical Company Process for making paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
US9598802B2 (en) 2013-12-17 2017-03-21 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate
US9605126B2 (en) 2013-12-17 2017-03-28 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion
NL2012062C2 (en) * 2014-01-08 2015-07-09 Koninkl Douwe Egberts Bv Form-retaining pad for use in a coffee maker.
WO2015130934A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 3M Innovative Properties Company Filtration medium including polymeric netting of ribbons and strands
US9633579B2 (en) 2014-06-27 2017-04-25 Eastman Chemical Company Fibers with physical features used for coding
US9863920B2 (en) 2014-06-27 2018-01-09 Eastman Chemical Company Fibers with chemical markers and physical features used for coding
US9320994B2 (en) 2014-06-27 2016-04-26 Eastman Chemical Company Method for making an acetate tow band with shape and size used for coding
DE102014219449A1 (de) * 2014-09-25 2016-03-31 Christine Haub Bewässerungsmatte zum Bereitstellen von Fluiden für den Wurzelbereich von Pflanzen und Bewässerungssystem
EP3012282B1 (en) 2014-10-20 2020-10-07 ABB Power Grids Switzerland AG Pressboard
TWI703936B (zh) 2015-03-27 2020-09-11 瑞士商菲利浦莫里斯製品股份有限公司 用於電熱式氣溶膠產生物件之紙質包覆材料
DE202015105210U1 (de) * 2015-10-02 2016-11-03 Ahlstrom Corp. Filtermedium mit hoher Hitzebeständigkeit
CN105543996A (zh) * 2015-12-28 2016-05-04 苏州东胜化纤纺织有限公司 一种吸湿排汗聚氯乙烯纤维
US20170306563A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 Clarcor Inc. Fine fiber pulp from spinning and wet laid filter media
US10618571B2 (en) 2016-06-07 2020-04-14 Auria Solutions UK | Ltd. Manufacture and use of nonwoven products utilizing ribbon cross-section fibers for automotive applications
US11547963B2 (en) 2017-03-29 2023-01-10 Knowlton Technologies, Llc High efficiency synthetic filter media
JP7050424B2 (ja) * 2017-04-24 2022-04-08 Kbセーレン株式会社 複合繊維、布帛および繊維構造体の製造方法
JP7055068B2 (ja) * 2018-06-12 2022-04-15 花王株式会社 ワイピングシート
US11390991B2 (en) 2018-08-23 2022-07-19 Eastman Chemical Company Addition of cellulose esters to a paper mill without substantial modifications
US11313081B2 (en) 2018-08-23 2022-04-26 Eastman Chemical Company Beverage filtration article
US11525215B2 (en) 2018-08-23 2022-12-13 Eastman Chemical Company Cellulose and cellulose ester film
US11479919B2 (en) 2018-08-23 2022-10-25 Eastman Chemical Company Molded articles from a fiber slurry
US11492757B2 (en) 2018-08-23 2022-11-08 Eastman Chemical Company Composition of matter in a post-refiner blend zone
US11492755B2 (en) 2018-08-23 2022-11-08 Eastman Chemical Company Waste recycle composition
US11286619B2 (en) 2018-08-23 2022-03-29 Eastman Chemical Company Bale of virgin cellulose and cellulose ester
US11306433B2 (en) 2018-08-23 2022-04-19 Eastman Chemical Company Composition of matter effluent from refiner of a wet laid process
US11530516B2 (en) 2018-08-23 2022-12-20 Eastman Chemical Company Composition of matter in a pre-refiner blend zone
US11420784B2 (en) 2018-08-23 2022-08-23 Eastman Chemical Company Food packaging articles
US11401659B2 (en) 2018-08-23 2022-08-02 Eastman Chemical Company Process to produce a paper article comprising cellulose fibers and a staple fiber
US11492756B2 (en) 2018-08-23 2022-11-08 Eastman Chemical Company Paper press process with high hydrolic pressure
US11414818B2 (en) 2018-08-23 2022-08-16 Eastman Chemical Company Dewatering in paper making process
US11339537B2 (en) 2018-08-23 2022-05-24 Eastman Chemical Company Paper bag
US11332888B2 (en) 2018-08-23 2022-05-17 Eastman Chemical Company Paper composition cellulose and cellulose ester for improved texturing
US11414791B2 (en) 2018-08-23 2022-08-16 Eastman Chemical Company Recycled deinked sheet articles
US11639579B2 (en) 2018-08-23 2023-05-02 Eastman Chemical Company Recycle pulp comprising cellulose acetate
US11408128B2 (en) 2018-08-23 2022-08-09 Eastman Chemical Company Sheet with high sizing acceptance
US11230811B2 (en) 2018-08-23 2022-01-25 Eastman Chemical Company Recycle bale comprising cellulose ester
US11512433B2 (en) 2018-08-23 2022-11-29 Eastman Chemical Company Composition of matter feed to a head box
US11390996B2 (en) 2018-08-23 2022-07-19 Eastman Chemical Company Elongated tubular articles from wet-laid webs
US11421387B2 (en) 2018-08-23 2022-08-23 Eastman Chemical Company Tissue product comprising cellulose acetate
US11299854B2 (en) 2018-08-23 2022-04-12 Eastman Chemical Company Paper product articles
US11332885B2 (en) 2018-08-23 2022-05-17 Eastman Chemical Company Water removal between wire and wet press of a paper mill process
US11466408B2 (en) 2018-08-23 2022-10-11 Eastman Chemical Company Highly absorbent articles
US11421385B2 (en) 2018-08-23 2022-08-23 Eastman Chemical Company Soft wipe comprising cellulose acetate
US11441267B2 (en) 2018-08-23 2022-09-13 Eastman Chemical Company Refining to a desirable freeness
US11401660B2 (en) 2018-08-23 2022-08-02 Eastman Chemical Company Broke composition of matter
WO2020041272A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Eastman Chemical Company Lightweight cardboard and paper articles
JP7197116B2 (ja) * 2018-09-28 2022-12-27 桜宮化学株式会社 金属被覆用塗料組成物およびその製造方法、塗装金属製品、塗装金属缶、ならびに内面塗装金属缶
CN109385695B (zh) * 2018-10-31 2024-03-01 青岛金盟科机械制造有限公司 一种皮革纤维下脚料分离机
WO2020174419A1 (en) * 2019-02-28 2020-09-03 3M Innovative Properties Company Novel nano-ribbons from multilayer coextruded film
US20220136138A1 (en) * 2019-02-28 2022-05-05 3M Innovative Properties Company Micro/nano-layered filaments
US11613604B2 (en) 2021-06-28 2023-03-28 Covestro Llc Isocyanate-reactive compositions, polyurethane foams formed therefrom, multi-layer composite articles that include such foams, and methods for their preparation

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312763A (ja) * 1991-03-07 1992-11-04 Dexter Corp バッテリ・セパレータ
JPH05214649A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd 柔軟な不織布およびその製造法
JPH06108313A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Kuraray Co Ltd カチオン染料可染性分割型複合繊維
JPH0995893A (ja) * 1995-09-27 1997-04-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 吸通水性シートおよびその製造法
JP2002151040A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Kuraray Co Ltd セパレータ
JP2003138424A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Teijin Ltd ポリエステル系バインダー繊維
JP2004293027A (ja) * 2003-03-10 2004-10-21 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコール系繊維およびそれを用いてなる不織布
JP2009525409A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 イーストマン ケミカル カンパニー スルホポリエステル由来の水分散性及び多成分繊維
JP2009224341A (ja) * 2006-09-07 2009-10-01 Hitachi Maxell Ltd 電池用セパレータとその製造方法、およびリチウム二次電池

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1814155A (en) * 1930-05-16 1931-07-14 Theodore P Haughey Process of treating vegetable fibers
US2862251A (en) * 1955-04-12 1958-12-02 Chicopee Mfg Corp Method of and apparatus for producing nonwoven product
US3372084A (en) * 1966-07-18 1968-03-05 Mead Corp Post-formable absorbent paper
US3485706A (en) * 1968-01-18 1969-12-23 Du Pont Textile-like patterned nonwoven fabrics and their production
JPS5962050A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 日本バイリ−ン株式会社 皮膚貼付剤
EP0193798A1 (en) * 1985-02-26 1986-09-10 Teijin Limited Paper-like polyester fiber sheet
US4647497A (en) * 1985-06-07 1987-03-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite nonwoven sheet
JPS6233899A (ja) * 1985-08-08 1987-02-13 帝人株式会社 ハニカムコア用基材およびその製造方法
JPS6278300A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 帝人株式会社 ポリエステル混抄紙
EP0235820A1 (en) * 1986-03-06 1987-09-09 Teijin Limited Paper-like polyester fiber printing sheet
US4943477A (en) * 1988-09-27 1990-07-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Conductive sheet having electromagnetic interference shielding function
US5296286A (en) * 1989-02-01 1994-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing subdenier fibers, pulp-like short fibers, fibrids, rovings and mats from isotropic polymer solutions
JPH0390675A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 合成繊維用油剤
US5498468A (en) * 1994-09-23 1996-03-12 Kimberly-Clark Corporation Fabrics composed of ribbon-like fibrous material and method to make the same
US5779736A (en) * 1995-01-19 1998-07-14 Eastman Chemical Company Process for making fibrillated cellulose acetate staple fibers
US5935884A (en) * 1997-02-14 1999-08-10 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Wet-laid nonwoven nylon battery separator material
AU1802499A (en) * 1997-12-03 1999-06-16 Ason Engineering, Inc. Nonwoven fabrics formed from ribbon-shaped fibers and method and apparatus for making the same
JPH11217757A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Unitika Ltd 短繊維不織布およびその製造方法
US6627025B1 (en) * 1998-03-25 2003-09-30 Hills, Inc. Method and apparatus for extruding easily-splittable plural-component fibers for woven and nonwoven fabrics
EP1132508B1 (en) * 1999-08-09 2006-07-19 Kuraray Co., Ltd. Composite staple fiber and process for producing the same
EP1091028B1 (en) * 1999-09-15 2005-01-05 Fiber Innovation Technology, Inc. Splittable multicomponent polyester fibers
US6855422B2 (en) * 2000-09-21 2005-02-15 Monte C. Magill Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof
US6485828B2 (en) * 2000-12-01 2002-11-26 Oji Paper Co., Ltd. Flat synthetic fiber, method for preparing the same and non-woven fabric prepared using the same
JP2003020524A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Kuraray Co Ltd 接合型複合ステープル繊維
US6861142B1 (en) * 2002-06-06 2005-03-01 Hills, Inc. Controlling the dissolution of dissolvable polymer components in plural component fibers
DE602004028187D1 (de) * 2003-03-10 2010-09-02 Kuraray Co Polyvinylalkoholfasern und diese enthaltende Vliesstoffe
US7431869B2 (en) * 2003-06-04 2008-10-07 Hills, Inc. Methods of forming ultra-fine fibers and non-woven webs
US7687143B2 (en) * 2003-06-19 2010-03-30 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US20040260034A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Haile William Alston Water-dispersible fibers and fibrous articles
US20110139386A1 (en) * 2003-06-19 2011-06-16 Eastman Chemical Company Wet lap composition and related processes
US20120251597A1 (en) * 2003-06-19 2012-10-04 Eastman Chemical Company End products incorporating short-cut microfibers
US8513147B2 (en) * 2003-06-19 2013-08-20 Eastman Chemical Company Nonwovens produced from multicomponent fibers
DE10336380B4 (de) * 2003-08-06 2005-08-25 Carl Freudenberg Kg Ultradünner, poröser und mechanisch stabiler Vliesstoff und dessen Verwendung
US7871946B2 (en) * 2003-10-09 2011-01-18 Kuraray Co., Ltd. Nonwoven fabric composed of ultra-fine continuous fibers, and production process and application thereof
US20050227564A1 (en) * 2004-01-30 2005-10-13 Bond Eric B Shaped fiber fabrics
US20060194027A1 (en) * 2004-02-04 2006-08-31 North Carolina State University Three-dimensional deep molded structures with enhanced properties
US20050227068A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Innovation Technology, Inc. Taggant fibers
JP2005330612A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Japan Vilene Co Ltd 不織布およびその製造方法
US20060083917A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Fiber Innovation Technology, Inc. Soluble microfilament-generating multicomponent fibers
US7390760B1 (en) * 2004-11-02 2008-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Composite nanofiber materials and methods for making same
JP4683957B2 (ja) * 2005-02-25 2011-05-18 花王株式会社 不織布
JP4683959B2 (ja) * 2005-02-25 2011-05-18 花王株式会社 不織布の製造方法
US7356231B2 (en) * 2005-02-28 2008-04-08 3M Innovative Properties Company Composite polymer fibers
EP2597183B1 (en) * 2005-06-24 2016-04-06 North Carolina State University High strength, durable micro & nano-fiber fabrics produced by fibrillating bicomponent islands in the sea fibers
US7883772B2 (en) * 2005-06-24 2011-02-08 North Carolina State University High strength, durable fabrics produced by fibrillating multilobal fibers
JP2007308842A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Asahi Kasei Chemicals Corp 熱接着性と通気性に優れるポリエステル不織布
JP2008025048A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Japan Vilene Co Ltd 印刷用基材
JP2008127694A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Toray Ind Inc スリットヤーンおよびその製造方法
US20080160859A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Rakesh Kumar Gupta Nonwovens fabrics produced from multicomponent fibers comprising sulfopolyesters
CN101939469B (zh) * 2007-08-02 2012-07-04 北卡罗来纳州立大学 混合纤维和由其制备的非织造织物
FR2929962B1 (fr) * 2008-04-11 2021-06-25 Arjowiggins Licensing Sas Procede de fabrication d'une feuille comportant une sous- epaisseur ou une sur-epaisseur au niveau d'un ruban et feuille associee.
US8409448B2 (en) * 2009-01-13 2013-04-02 The University Of Akron Mixed hydrophilic/hydrophobic fiber media for liquid-liquid coalescence
US8267681B2 (en) * 2009-01-28 2012-09-18 Donaldson Company, Inc. Method and apparatus for forming a fibrous media
US9422654B2 (en) * 2009-03-20 2016-08-23 Arkema Inc. Polyetherketoneketone nonwoven mats
US20100272938A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Bemis Company, Inc. Hydraulically-Formed Nonwoven Sheet with Microfibers
US8512519B2 (en) * 2009-04-24 2013-08-20 Eastman Chemical Company Sulfopolyesters for paper strength and process
US20120184164A1 (en) * 2010-10-21 2012-07-19 Eastman Chemical Company Paperboard or cardboard
US20120180968A1 (en) * 2010-10-21 2012-07-19 Eastman Chemical Company Nonwoven article with ribbon fibers
US20120175298A1 (en) * 2010-10-21 2012-07-12 Eastman Chemical Company High efficiency filter
US9273417B2 (en) * 2010-10-21 2016-03-01 Eastman Chemical Company Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article
US20120219766A1 (en) * 2010-10-21 2012-08-30 Eastman Chemical Company High strength specialty paper
US20120183862A1 (en) * 2010-10-21 2012-07-19 Eastman Chemical Company Battery separator

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312763A (ja) * 1991-03-07 1992-11-04 Dexter Corp バッテリ・セパレータ
JPH05214649A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd 柔軟な不織布およびその製造法
JPH06108313A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Kuraray Co Ltd カチオン染料可染性分割型複合繊維
JPH0995893A (ja) * 1995-09-27 1997-04-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 吸通水性シートおよびその製造法
JP2002151040A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Kuraray Co Ltd セパレータ
JP2003138424A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Teijin Ltd ポリエステル系バインダー繊維
JP2004293027A (ja) * 2003-03-10 2004-10-21 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコール系繊維およびそれを用いてなる不織布
JP2009525409A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 イーストマン ケミカル カンパニー スルホポリエステル由来の水分散性及び多成分繊維
JP2009224341A (ja) * 2006-09-07 2009-10-01 Hitachi Maxell Ltd 電池用セパレータとその製造方法、およびリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2630284A1 (en) 2013-08-28
WO2012054675A3 (en) 2012-06-14
EP2630284A4 (en) 2014-09-03
EP2629950A4 (en) 2014-09-03
CN103476988A (zh) 2013-12-25
WO2012054666A2 (en) 2012-04-26
EP2629950A1 (en) 2013-08-28
JP2013544976A (ja) 2013-12-19
BR112013009502A2 (pt) 2016-07-26
JP2013545838A (ja) 2013-12-26
EP2630288A4 (en) 2014-09-03
WO2012054675A2 (en) 2012-04-26
BR112013009513A2 (pt) 2016-07-26
KR20130140016A (ko) 2013-12-23
BR112013009500A2 (pt) 2016-07-26
KR20130141532A (ko) 2013-12-26
US20120180968A1 (en) 2012-07-19
WO2012054666A3 (en) 2013-06-13
WO2012054665A1 (en) 2012-04-26
CN103328177A (zh) 2013-09-25
US20120177996A1 (en) 2012-07-12
KR20130140015A (ko) 2013-12-23
WO2012054663A1 (en) 2012-04-26
US20120178331A1 (en) 2012-07-12
US20120175074A1 (en) 2012-07-12
EP2630288A2 (en) 2013-08-28
CN103168122A (zh) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9273417B2 (en) Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article
JP2013544977A (ja) リボン繊維を有する不織品
US9303357B2 (en) Paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
US20120219766A1 (en) High strength specialty paper
US20120184164A1 (en) Paperboard or cardboard
US20120175298A1 (en) High efficiency filter
US20120183862A1 (en) Battery separator
WO2012054668A2 (en) Sulfopolyester binders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170303