JPH0995893A - 吸通水性シートおよびその製造法 - Google Patents

吸通水性シートおよびその製造法

Info

Publication number
JPH0995893A
JPH0995893A JP7249617A JP24961795A JPH0995893A JP H0995893 A JPH0995893 A JP H0995893A JP 7249617 A JP7249617 A JP 7249617A JP 24961795 A JP24961795 A JP 24961795A JP H0995893 A JPH0995893 A JP H0995893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fiber
fibers
sheet
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7249617A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Oku
恭行 奥
Katsushi Ogami
勝志 大上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP7249617A priority Critical patent/JPH0995893A/ja
Publication of JPH0995893A publication Critical patent/JPH0995893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸水性、曲げ強さなどの力学的特性、寸法安
定性に優れ、かつ加工性の良好な吸通水性シートおよび
その製造法を提供する。 【解決手段】 表面に1つ以上の連続あるいは不連続の
溝を有する親水性の異形断面繊維、バインダー繊維、金
属架橋繊維、ならびにガラス繊維からなり、かつ該バイ
ンダー繊維の配合量が全重量当り15〜50重量%であ
ることを特徴とする吸通水性シートおよびその製造法。
好ましくは、異形断面繊維が、ポリビニルアルコール系
繊維である吸通水性シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸通水性シートに関す
る。さらに詳しくは、吸水性、力学的特性、加工性、寸
法安定性に優れ、加湿器用吸水材、結露吸水材、水蒸散
板、調湿板などに活用し得る吸通水性シートおよびその
製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、加湿器用吸水材、結露吸水材、調
湿板、濾過材などの分野において、多孔性シートが広く
利用されるようになっている。多孔性シートとしては、
従来、ポリオレフィンなどの熱可塑性樹脂の微粒体をシ
ート状に焼結成形したものや、該樹脂の有孔フィルムと
多孔性基材とを接合したものなどが使用されている。し
かしながら、上記の熱可塑性樹脂は一般に疎水性である
ため、これらの多孔性シートは吸水性に劣るものとな
り、吸水材としては有効に機能しないという問題点があ
った。
【0003】従来の多孔性シートのかかる問題点を解決
し、吸水性に優れ、かつ曲げ強さなどの力学的特性の良
好な多孔性シートが、特開平1−283129号公報に
開示されている。該公報の多孔性シートは、強化繊維か
らなるシート、例えば、ポリエステル繊維の不織布など
に熱硬化性フェノール樹脂の微粒子の水分散液を含浸
し、乾燥させた後、加圧加熱処理して上記フェノール樹
脂を硬化させてシートを形成し、ついでシリカ系の微粒
子の水分散液を含浸し、乾燥させて得られるものであ
る。
【0004】また、特開平3−81349号公報には難
燃性を、特開平3−86529号公報には表面平滑性を
付与した吸水性および力学的特性の双方に優れる多孔性
シートが開示されているが、その基本的な構成および製
造法は上記公報と類似したものである。
【0005】しかしながら、上記の方法によって得られ
る多孔性シートには、2次加工の際にフェノール樹脂の
微粒子が脱落するなどの問題点が有り、かつフェノール
樹脂およびシリカ系の微粒子の添着が別工程となり、工
程が煩雑で生産性にも劣るという問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの問
題点を解決するものであり、吸水性、曲げ強さなどの力
学的特性、寸法安定性に優れ、かつ2次加工性の良好な
吸通水性シートおよび該吸通水性シートの製造法を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意検討した結果、特定の親水性を
有する繊維を組み合わせ、これらをバインダー繊維で固
定することで吸通水性シートを得られることを見い出し
た。また、湿式抄造法を用いるウェブ化することにより
優れた吸通水性シートが得られることを見い出した。本
発明はこれらの知見をもとに達成されたものである。
【0008】即ち、本発明の吸通水性シートは、表面に
1つ以上の連続あるいは不連続の溝を有する親水性の異
形断面繊維、バインダー繊維、金属架橋繊維、ならびに
ガラス繊維からなり、かつ該バインダー繊維の配合量
が、全固形分当り15〜50重量%であることを特徴と
するものである。
【0009】また、好ましくは、異形断面繊維が、ポリ
ビニルアルコール系繊維である前記の吸通水性シートで
ある。
【0010】さらに、本発明の吸通水性シートの製造法
は、表面に1つ以上の連続あるいは不連続の溝を有する
親水性の異形断面繊維、バインダー繊維、金属架橋繊
維、ならびにガラス繊維を水中に投入して水性スラリー
を調製し、湿式抄造法により該水性スラリーを用いてウ
ェブ化し、該ウェブを単層あるいは複数層積層し、加圧
加熱処理して、バインダー繊維と接する繊維を融着させ
ることを特徴とするものである。
【0011】以下、本発明について詳細に説明する。
【0012】まず、本発明で使用する繊維の役割につき
説明を行う。
【0013】異形断面繊維は、表面に形成された溝が通
水経路となり水を運ぶ。バインダー繊維は構成する繊維
を接着により結合させ、吸通水性シートに強度を付与す
る。また、吸通水性シートが吸水したとき、繊維が膨潤
し、厚みが変化するのを抑制する。
【0014】金属架橋繊維は、非常に親水性に富み、繊
維全体が水を伝わるので、水が運ばれる速度がきわめて
速いのが特徴である。
【0015】最後にガラス繊維は、剛性が大きく、吸通
水性シートに曲げ強さを付与し、さらに水には濡れ易い
ものの吸水能は特に大きくないが、濡れたときでも寸法
安定性に優れているので、繊維間に入り込むことで、金
属架橋繊維が吸水膨潤し、吸通水性シート内の通水経路
を閉塞するのを防ぎ、吸水速度を維持するために用い
る。
【0016】さらに、本発明で使用する繊維について詳
細かつ具体的に説明する。
【0017】本発明で用いる異形断面繊維とは、親水性
で、表面に少なくとも1つ以上の連続あるいは不連続の
溝を有するものである。溝の形状に特に制限はなく、断
面形状がT型、Y型、U型、星型などのものであれば、
凹部が溝の役割をはたし得るし、単にストリーク状の溝
を有するものであってもよい。
【0018】一般に、不織布シートの吸水性は、それを
構成する繊維自体の性質はもちろんのこと、繊維の形状
や繊維の集合状態に強く依存する。取分け、後二者が不
織布シートの吸水性に及ぼす影響は多大である。
【0019】真円や楕円形の断面形状を有する繊維は、
その表面に溝状の通水経路を持たないばかりでなく、該
繊維のみで構成された不織布シートでは、繊維の充填率
が高くなり、シートが緻密になるため、該シート内にお
ける繊維間の通水経路の形成が不十分なものとなり、優
れた吸水性を有する不織布シートを得ることは困難であ
る。
【0020】しかしながら、繊維表面に存在する連続あ
るいは不連続の溝が通水経路として機能する。さらに
は、該繊維の特殊な断面形状のために、繊維同士が該シ
ート内で接触あるいは近接した際にも、異型断面を持た
ない繊維同士に比べ、接する面積が少ないため、繊維間
で空隙が残り、該シート内に多数の細孔が形成され、繊
維間の通水経路が確保される。これら経路を毛細管現象
により、後述する繊維と組み合わせることで、本発明の
吸通水性シートは優れた吸水性が発現すると考えられ
る。
【0021】しかしながら、あまりに偏平な繊維を用い
た場合、加圧工程で、吸通水性シートが緻密になるた
め、繊維断面において、長軸径(L)と短軸径(S)の
偏平比(L/S)が3以下であることが好ましい。
【0022】異形断面繊維の種類としては、親水性を有
するものであれば特に限定されるものではなく、ポリビ
ニルアルコール系繊維、再生繊維、アセテート繊維、ポ
リアミド系繊維、エチレンビニルアルコール系繊維な
ど、あるいはコロナ放電処理やプラズマ処理などによる
表面改質、アクリル酸などの親水性化合物のグラフト重
合、多孔質化などによって親水性を付与された繊維など
を単独あるいは複数混合して使用することができる。通
水経路を構成する異形断面繊維自体が親水性を有し、吸
通水性シートに優れた吸水性を付与することが、本発明
の特徴の一つである。
【0023】上記の繊維の中でも、ポリビニルアルコー
ル系繊維は、ヤング率が大きく、吸通水性シートに良好
な力学的特性、例えば、曲げ強さなどを付与できる点で
特に好ましい繊維である。また、シートが形成される工
程で、緻密に異形断面繊維として、この様な高ヤング率
の繊維を使用すれば、吸通水性シートの力学的特性を容
易に向上させることができる。また、該繊維は菌類やカ
ビ類に対して完全な抵抗性を有しており、吸水板や水蒸
散板の様な水廻りの用途において、優れた耐菌性、耐カ
ビ性を示すことが期待される。
【0024】異形断面繊維の繊度は、0.1〜15デニ
ール(以下、dと略す。)が好ましい。0.1d未満で
は、吸通水性シートが緻密になり、吸通水性シート内に
おける繊維間の通水経路が減少するので好ましくない。
また、15dを超えて大きいと、空隙は確保されるが、
繊維間隔が広くなり、複数の繊維のよる細孔形成が抑制
され、毛細管現象により水が進行することが阻害される
ため吸水が低下し、好ましくない。
【0025】異形断面繊維は、吸通水性シート内で、他
の構成成分であるバインダー繊維、金属架橋繊維、およ
びガラス繊維が過不足なく配合された部分の残りの部分
に用いられ、その配合量に特に上限はなく、吸通水性シ
ート重量の30重量%以上であることが好ましい。さら
に好ましくは40重量%以上である。30重量%未満で
は、細孔形成能が低下し、吸通水性シート内における繊
維間の通水経路が減少するので好ましくない。
【0026】次に、バインダー繊維について説明する。
本発明で用いられるバインダー繊維としては、熱溶融性
繊維あるいは熱水溶解性繊維が例示される。熱溶融性繊
維は、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミドなど
の合成樹脂から選ばれた繊維状のもので、合成樹脂の融
点以上の温度で処理することによって合成樹脂が溶融
し、接着し、強度を発現するものである。熱水溶解性繊
維は、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコー
ルなどの合成樹脂から選ばれた繊維状のもので、加熱に
より含水状態のウェブを乾燥させる工程で水温の上昇に
よって溶解し、ウェブが乾燥することで接する繊維と接
着し、強度を発現するものである。
【0027】バインダー繊維の繊度は、0.1〜15d
が好ましい。0.1d未満では、吸通水性シートが緻密
になり、通水経路が確保されず、吸水性が低下するため
好ましくない。また、15dを超えて大きいと、吸通水
性シート内のバインダー繊維の本数が少なくなり、接着
力の低下を補うべくバインダー繊維の配合量を増やさね
ばならず、吸水性に寄与する繊維の含有量が低下するた
め、好ましくない。
【0028】バインダー繊維の配合量は、吸通水性シー
ト重量の15〜50重量%が好ましく、さらに好ましく
は20〜40重量%である。15重量%未満では、接着
力が不足し、他の構成繊維を固定することが困難で、吸
通水性シートの力学的特性の低下、毛羽立ちの発生、寸
法安定性の低下を招く。50重量%を超えると、接着力
は大きいが、バインダー繊維の溶融可塑化によって吸通
水性シートの吸水性が低下してしまう。また、バインダ
ー繊維が、他の吸水性に寄与する繊維の表面を覆う面積
が大きくなり、吸水性が低下してしまう。さらに、接着
により吸通水性シートが緻密になりやすいため好ましく
ない。
【0029】次に、金属架橋繊維について説明する。本
発明で用いられる金属架橋繊維は、特開平2−8452
8号公報や特開平2−84532号公報に開示されてい
る様なアクリル系繊維を改質したものであり、アクリル
系繊維に架橋結合を導入し、加水分解反応によってカル
ボキシル基と残部にアミド基を導入し、ついで一価の金
属イオンを付加、あるいは多価の金属イオンを架橋させ
て得られる公知の繊維である。このような繊維の中で、
親水性に富み、吸水し、水を速やかに運ぶことができる
繊維は全て使用することができる。
【0030】アクリル系繊維に架橋結合を導入する方法
としては、ヒドラジン、ヒドロキシルアミンなどで残存
ニトリル基を処理する方法や、ホルムアルデヒド、ベン
ズアルデヒドなどのアルデヒド類を酸性触媒下で反応さ
せる方法が挙げられる。
【0031】また、加水分解反応によってカルボキシル
基と残部にアミド基を導入する方法としては、アルカリ
金属水酸化物、アンモニアなどの塩基性水溶液、あるい
は硝酸、硫酸、塩酸などの鉱酸水溶液中で原料繊維を加
熱処理する方法などが挙げられる。この加水分解反応に
より、アクリル系繊維中のニトリル基が実質的に消失
し、カルボキシル基と残部にアミド基が導入される。
【0032】さらに、架橋、加水分解したアクリル系繊
維に一価の金属イオンを付加、あるいは多価の金属イオ
ンを架橋する方法としては、リチウム、ナトリウム、カ
リウムなどの一価の金属塩水溶液、あるいは亜鉛、銅、
カルシウム、鉄などの多価の金属塩水溶液で処理する方
法が挙げられる。
【0033】金属架橋繊維は、繊維内部に水を持つこと
ができ、繊維自体が水を運ぶことが可能であるため、該
繊維は吸水能が高く、大きな吸水速度を示す。故に金属
架橋繊維が適量含有する吸通水性シートは大きな吸水性
を示すものとなる。
【0034】金属架橋繊維の繊度は、0.1〜15dが
好ましい。0.1d未満では、シートが緻密になり、細
孔形成能が低下し、吸通水性シート内における繊維間の
通水経路が減少するので好ましくない。また、15dを
超えて大きいと、空隙は確保されるが、繊維間隔が広く
なり、複数の繊維による細孔形成が抑制され、毛細管現
象により水が進行することが阻害されるため吸水性が低
下し、好ましくない。
【0035】金属架橋繊維の配合量は、吸通水性シート
重量の1〜30重量%以下が好ましく、さらに好ましく
は1〜20重量%である。1重量%未満では、吸水材と
しての効果が小さく、吸通水性シートの吸水性の向上に
有効に作用しないので好ましくない。一方、30重量%
を超えて多いと、金属架橋繊維は単糸強度が小さく、か
つ吸水時の膨潤性が著しいので、吸通水性シートの力学
的特性が低下するばかりでなく、該繊維の吸水時の膨潤
によって、該シート内の通水経路の閉塞や、該シートの
吸水時における厚み方向の寸法安定性の低下を招くので
好ましくない。
【0036】次に、ガラス繊維についてに説明する。本
発明で用いられるガラス繊維とは、ガラスよりなる繊維
で、有機系繊維に比べ、ヤング率が大きく、さらに硬度
も高いため、吸通水性シートの弾性を向上させ、曲げ強
度、加工性などの力学特性を改良することができる。
【0037】ガラス繊維単独では吸通水性シートの吸水
効果は少ないものの、親水性の異形断面繊維および金属
架橋繊維と組み合わせることで、さらに、吸通水性シー
トの吸水効果を向上させることができる。
【0038】理由は、次のように推測される。ガラス繊
維は、繊維自体は非常に濡れ易いが、繊維内部まで水が
浸み込まないので、ガラス繊維単独では大きな吸水性は
得られない。一方、先に述べた、金属架橋繊維は繊維自
体が親水性で繊維内部まで水が浸み込み易く、吸水性は
大きいが、繊維が膨潤するので、その配合量が大きくな
ると、繊維間の通水経路を閉塞し吸水速度が低下する。
【0039】そこで、ガラス繊維、金属架橋繊維を組み
合わせることで、ガラス繊維が金属架橋繊維の間に入り
込み、しかもヤング率、硬度が高いため、金属架橋繊維
の膨潤による通水経路の閉塞を抑制する。また、ガラス
繊維自体も濡れ易いため、表面の水を他の親水性繊維、
金属架橋繊維に受渡しをする効果もある。よって、吸通
水性シートの吸水速度を向上させることができると考え
られる。
【0040】また、できるだけ少量のバインダー繊維
で、強度を発現させるには、加圧を強くすることが効果
的であるが、吸通水性シートが緻密になり、吸水性が低
下する。そこでガラス繊維を適量混合することで、吸通
水性シートの弾性が大きくなるだけでなく、吸通水性シ
ートが緻密になるのを防ぐ効果もある。
【0041】ガラス繊維の配合量は、吸通水性シート重
量の20重量%以下が好ましく、さらに好ましくは5〜
15重量%である。使用量が20重量%を超えると、微
細な通水経路が減少し、吸通水性シートの吸水性能が低
下するため好ましくない。
【0042】次に、本発明の吸通水性シートの製造法に
ついて説明する。本発明の吸通水性シートの製造法は、
特に制限はないが、シートの均一性、吸通水性シートの
構成成分を一工程で、均一に混合できる点から、湿式抄
造法によりウェブ化する方法が好ましい方法である。
【0043】湿式抄造法によりウェブ化する場合は、そ
れぞれの繊維の繊維長は1〜20mmが好ましく、さら
に好ましくは3〜10mmである。1mmよりも短い
と、シートが緻密になり、吸水性が低下し、好ましくな
い。一方、20mmを超えて長いと、水中での分散が悪
くなり、均一で地合の良好な吸通水性シートが得られな
いばかりが、地合むらによる、強度や弾性率の低下が生
じるため好ましくない。
【0044】また、用いる繊維の繊度も12デニール以
下が好ましい。12デニールより大きいと、ウェブの保
水が小さくなり、ワイヤーやフェルトから次の工程へ移
行する場合に、ウェブの形態を維持できない。
【0045】また、あまりに偏平な繊維を用いた場合
は、抄造の工程において、繊維は長軸径がワイヤーと平
行に並び易く、シートが緻密になり易い。その結果、吸
水速度が低下するため、繊維断面において、偏平比が3
以下であることが好ましい。
【0046】以下に、湿式抄造法によりウェブ化する方
法の一例を説明する。本発明の異形断面繊維、バインダ
ー繊維、ならびに金属架橋繊維を水中に順次添加し、水
性スラリーを調製する。水中に添加する順序に特に制限
はない。水性スラリーの繊維濃度は、均一な分散状態の
確保と効率的な生産のためには、0.1〜5重量%であ
ることが好ましい。この様にして調製した水性スラリー
を円網、長網、傾斜式ワイヤーを有する抄紙機、あるい
はこれらを複数備えている抄紙機を用いて抄造し、ウェ
ブを形成する。
【0047】この様にして形成されたウェブを単層ある
いは複数層積層し、加熱加圧処理を行い、吸通水性シー
トを得ることができる。加熱加圧処理とは、具体的には
熱プレス、熱カレンダーなどを用いた処理が例示され
る。
【0048】あるいは、該ウェブをシリンダドライヤ
ー、ヤンキードライヤー、エアドライヤーなどで一旦乾
燥させた後、単層あるいは複数層積層し、熱カレンダー
や熱プレスなどで加圧加熱処理しても良い。
【0049】
【作用】本発明の吸通水性シートは、異形断面繊維、金
属架橋繊維、ガラス繊維をバインダー繊維で一体化させ
たものであり、曲げ強さなどの力学的特性や寸法安定
性、に優れるものである。また、加工時に粉体や繊維の
脱落も見られない。異形断面繊維の混抄によって、吸通
水性シート内に多数の細孔が形成され、該シート内に多
数の通水経路を確保することができる上、繊維内部まで
水を保持できる金属架橋繊維と、表面が親水性で、弾性
が大きく、硬度の高いガラス繊維を組み合わせること
で、極めて良好な吸水性を有する吸通水性シートを得る
ことができる。
【0050】従って、本発明の吸通水性シートは、吸水
性、力学的特性、寸法安定性および加工性などに優れ、
加湿器用吸水材、結露吸水材、調湿板、濾過材、水蒸散
板などの広範な分野で活用することができる。
【0051】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明は本実施例に限定されるものではない。
実施例中の「部」および「%」は、各々「重量部」およ
び「重量%」であることを意味する。なお、実施例およ
び比較例における、目付け、厚み、吸水時間、曲げ強
さ、加工性、脱落性、寸法安定性は、以下の方法で測定
した。なお、実施例、比較例にて製造した試料は、20
℃、65%の条件にて24時間放置した後、測定に用い
た。
【0052】<目付け>目付け(g/m2)は、20×2
0cm角にトリミングし、5サンプルを計量した平均値
より、1m2 当たりの重量を求めた。
【0053】<厚み>厚み(mm)は、20×20cm
角にトリミングし、1サンプル当たり4点、5サンプル
をマイクロメーターを用いて測定し、これを平均化した
値である。
【0054】<吸水時間>吸水時間(秒)は、吸通水性
シートを縦方向および横方向について、幅20mm、長
さ150mmに裁断した後、試験片の一端30mmを2
0℃の純水に浸漬し、水が試験片中を水面より40mm
上昇するのに要する時間を吸水時間(秒)とし、吸水性
の指標とした。なお、吸水時間が25秒以内であれば、
吸水性は良好とした。
【0055】<曲げ強さ>曲げ強さ(kg/cm2)は、
JIS K−7203に従い、吸通水性シートを、幅2
5mm、長さ125mmに裁断し、加圧くさびおよび支
持台(オリエンテック社製)を用いて、テンシロン測定
機(オリエンテック社製、HTM−100)で測定し
た。なお、曲げ強さが50kg/cm2以上であれば、力
学的特性は良好であるとした。
【0056】<加工性>加工性は、JIS K−630
1の2号型ダンベル形状の試料の打ち抜き加工を行っ
た。加工性として打ち抜きが良好なものを○、打ち抜き
時に試料に皺が入ったり変形するもの、うまく打ち抜け
ないものを×とした。
【0057】<脱落性>脱落性は、吸通水性シートを1
0×10cmにトリミングした後、トリミング面を下に
して、該シートを軽く叩いたとき、粉体、繊維が脱落す
るか否かを目視により調べた。脱落性として、脱落がな
いものを○、少し脱落があるものを△、脱落が多いもの
を×とした。○のみを良好であるとした。
【0058】<寸法安定性>寸法安定性(%)は、吸通
水性シートを20℃の純水に十分に浸漬し、浸漬前後の
該シートの厚みを測定した。なお、浸漬前後の厚みの変
化率の絶対値が10%以内であれば、寸法安定性は良好
であるとした。
【0059】実施例1〜13、比較例1〜2 親水性異形断面繊維として、繊度4d、繊維長6mmの
Y型断面を有するビニロン繊維(クラレ製、VPY40
2)、バインダー繊維として、鞘部の融点が110℃の
繊度2d、繊維長5mmの芯鞘型ポリエステルバインダ
ー繊維(ユニチカ製、メルティー4080)、金属架橋
繊維として、ナトリウムイオンが付加された、繊度3
d、繊維長6mmの繊維(東洋紡績製、N−38)、な
らびにガラス繊維として、繊維径9μm、繊維長6mm
のガラス繊維(旭ファイバーガラス製、グラスロン)を
水中にて順次添加混合し、0.3%濃度の水性スラリー
を調製した。この時、親水性異型断面繊維、バインダー
繊維、金属架橋繊維、ならびにガラス繊維の混合比は表
1の水準にて調整した。
【0060】ついで、該水性スラリーを用いて乾燥重量
で約100g/m2のウェブを抄造し、該ウェブを7枚積
層し、熱プレス装置を用いて140℃、面圧1.0kg
/cm2で20 分間加圧加熱処理して、吸通水性シート
を得た。
【0061】
【表1】
【0062】実施例14 異形断面繊維として、繊度2d、繊維長6mmのY型ビ
ニロン繊維(クラレ製、VPY202)を用いる以外は
実施例2と同じ方法にて吸通水性シートを得た。
【0063】実施例15 バインダー繊維として、実施例2で用いたバインダー繊
維で、繊度が4dのもの(ユニチカ製、メルティー40
80)を用いた以外は、実施例2と同じ方法にて吸通水
性シートを得た。
【0064】実施例16 異形断面繊維として、繊度1.7d、繊維長5mmのY
型レーヨン繊維(ダイワボウレーヨン製、コロナ)を用
いる以外は、実施例2と同じ方法にて吸通水性シートを
得た。以上、実施例1〜16および比較例1〜2の吸通
水性シートについて、上記による各種物性および性能評
価を行なった結果を下記表2に示す。
【0065】
【表2】
【0066】比較例3 異形断面繊維の代わりに、繊度2d、繊維長6mmのレ
ギュラー形状のビニロン繊維を用いる以外は、実施例2
と同じ方法にて吸通水性シートを得た。
【0067】比較例4 異型断面繊維として、繊度2d、繊維長5mmの非親水
性のT型断面ポリエステル繊維を用いる以外は、実施例
2と同じ方法にて吸通水性シートを得た。
【0068】比較例5〜6 下記表3の配合で行ったこと以外は、実施例2と同じ方
法で吸通水性シートを得た。
【0069】
【表3】
【0070】比較例7 繊度2d、繊維長51mmで鞘部の融点が130℃の芯
鞘型ポリエステル熱融着繊維50%、繊度4d、繊維長
51mmで鞘部の融点が130℃の芯鞘型ポリエステル
繊維50%をカーディングマシンにてウェブ化し、ウェ
ブAを得た。一方、平均粒子径100μmのフェノール
樹脂(ユニチカ製、UA−100)を水中にて濃度5%
で分散させ、これを分散液Aとした。さらに、粒径0.
1μmの微粉末無水珪酸を水中にて、濃度10%で分散
させた分散液Bを得た。
【0071】ウェブAに分散液Aを含浸し、フェノール
樹脂の付着量が全ウェブ重量に対し、35%となるよう
マングルにて分散液Aを絞った後、100℃で20分乾
燥し、未硬化のフェノール樹脂が付着した目付け920
g/m2のウェブBを得た。ウェブBを熱プレス装置を用
いて、160℃、面圧1.0kg/cm2で、5分間加圧
加熱処理した。さらに、分散液Bを含浸し、100℃で
20分乾燥し、微粉末無水珪酸が添着した吸通水性シー
トを得た。この時、微粉末無水珪酸の添着量は吸通水性
シート重量に対し1.5%であった。
【0072】比較例8 平均粒子径の100μmフェノール樹脂(ユニチカ製、
UA−100)100部、平均繊度4d、平均繊維長5
mmのポリエステル繊維をカーディングマシンで混合
し、ウェブ化し、150℃に設定されたカレンダーロー
ルを通し、厚さ10mm、目付け800g/m2のマット
を得た。該マットを熱プレス装置を用いて、160℃、
面圧1.0kg/cm2で、5分間加圧加熱処理して、フ
ェノール樹脂を硬化させた。さらに、比較例8で用いた
分散液Bを含浸した後、100℃で20分乾燥し、微粉
末無水珪酸が添着した吸通水性シートを得た。この時、
微粉末無水珪酸の添着量は吸通水性シート重量に対し
1.5%であった。
【0073】以上、比較例3〜8の吸通水性シートにつ
いて、上記による各種物性および性能評価を行なった結
果を下記表4に示す。
【0074】
【表4】
【0075】実施例より、本発明の吸通水性シートは、
吸水性、力学特性、寸法安定性、加工性に優れた特性を
示し、粉体の脱落もなく取り扱い性に優れていることが
判明した。
【0076】本実施例、比較例より、バインダー繊維が
多いものは、実施例に比べ、曲げ強度は大きいものの、
吸水性が劣る。バインダー繊維による接着部分が多く、
他の繊維表面を覆ったこと、吸通水性シートが緻密化し
たことが原因と考えられる。逆にバインダー繊維が少な
いと、接着部分が少なく、接着力が弱いため、寸法安定
性が悪いばかりか、加工性が悪い。また繊維の脱落が多
少見られ、取り扱いに劣るものである。
【0077】金属架橋繊維を用いない場合、吸水速度が
不十分であった。また、ガラス繊維を用いない場合、ガ
ラス繊維を用いたものと同じ条件でプレスした場合、シ
ートが緻密になり吸水性の低下が見られた。
【0078】バインダー繊維と親水性の粉体を用いたも
のは、粉体の脱落が多く、取扱いの点で問題点がある。
即ち、フェノール樹脂の微粒子を用いたものは、吸水
性、曲げ強度、寸法安定性は良好であったが、長繊維ウ
ェブ、トリミング後にフェノール樹脂の脱落が見られ
た。
【0079】
【発明の効果】以上の結果から、本発明の吸通水性シー
トは、異形断面繊維および金属架橋繊維をバインダー繊
維で一体化させたものであり、曲げ強さなどの力学的特
性や寸法安定性、加工性に優れるものである。異形断面
繊維によって、吸通水性シート内に多数の細孔が形成さ
れ、該シート内に多くの通水経路を確保できる上、該繊
維および金属架橋繊維が親水性を有するため、極めて良
好な吸水性を有する吸通水性シートを得ることができ
る。また、ガラス繊維により、金属架橋繊維の膨潤によ
る通水経路の閉塞が抑制できる。さらに、熱可塑性樹脂
の微粒体を使用している従来の多孔性シートとは異な
り、2次加工時の樹脂の脱落などの問題は皆無である。
また、本発明の製造法を用いれば、含浸などの煩雑な工
程を経ることなく、簡便、かつ容易に吸通水性シートを
製造することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D21H 13/18 D21H 5/18 D 13/40 5/20 A F24F 6/04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に1つ以上の連続あるいは不連続の
    溝を有する親水性の異形断面繊維、バインダー繊維、金
    属架橋繊維、ならびにガラス繊維からなり、かつ該バイ
    ンダー繊維の配合量が、全固形分当り15〜50重量%
    であることを特徴とする吸通水性シート。
  2. 【請求項2】 異形断面繊維が、ポリビニルアルコール
    系繊維であることを特徴とする請求項1記載の吸通水性
    シート。
  3. 【請求項3】 表面に1つ以上の連続あるいは不連続の
    溝を有する親水性の異形断面繊維、バインダー繊維、金
    属架橋繊維、ならびにガラス繊維を水中に投入して水性
    スラリーを調製し、湿式抄造法により該水性スラリーを
    用いてウェブ化し、該ウェブを単層あるいは複数層積層
    し、加圧加熱処理して、バインダー繊維と接する繊維を
    融着させることを特徴とする吸通水性シートの製造法。
JP7249617A 1995-09-27 1995-09-27 吸通水性シートおよびその製造法 Pending JPH0995893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249617A JPH0995893A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 吸通水性シートおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249617A JPH0995893A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 吸通水性シートおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0995893A true JPH0995893A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17195698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7249617A Pending JPH0995893A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 吸通水性シートおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0995893A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015783A1 (de) * 1996-10-04 1998-04-16 Daramic, Inc. Luftkühlungsvorrichtung
EP1116923A2 (de) * 2000-01-13 2001-07-18 MELITTA HAUSHALTSPRODUKTE GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Verdunsterblock
JP2005156006A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 加湿器用エレメント
JP2012092457A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Teijin Fibers Ltd 湿式不織布および繊維製品
JP2013052324A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 複合濾材および複合濾材の製造方法
JP2013544977A (ja) * 2010-10-21 2013-12-19 イーストマン ケミカル カンパニー リボン繊維を有する不織品
JP2017047420A (ja) * 2004-11-05 2017-03-09 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド 濾材
US10610813B2 (en) 2004-11-05 2020-04-07 Donaldson Company, Inc. Filter medium and breather filter structure
JP2021167099A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 王子ホールディングス株式会社 蒸散性不織布

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015783A1 (de) * 1996-10-04 1998-04-16 Daramic, Inc. Luftkühlungsvorrichtung
EP1116923A2 (de) * 2000-01-13 2001-07-18 MELITTA HAUSHALTSPRODUKTE GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Verdunsterblock
EP1116923A3 (de) * 2000-01-13 2002-07-17 MELITTA HAUSHALTSPRODUKTE GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Verdunsterblock
JP2005156006A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 加湿器用エレメント
US10610813B2 (en) 2004-11-05 2020-04-07 Donaldson Company, Inc. Filter medium and breather filter structure
JP2017047420A (ja) * 2004-11-05 2017-03-09 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド 濾材
USRE47737E1 (en) 2004-11-05 2019-11-26 Donaldson Company, Inc. Filter medium and structure
USRE49097E1 (en) 2004-11-05 2022-06-07 Donaldson Company, Inc. Filter medium and structure
US11504663B2 (en) 2004-11-05 2022-11-22 Donaldson Company, Inc. Filter medium and breather filter structure
JP2013544977A (ja) * 2010-10-21 2013-12-19 イーストマン ケミカル カンパニー リボン繊維を有する不織品
JP2012092457A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Teijin Fibers Ltd 湿式不織布および繊維製品
JP2013052324A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 複合濾材および複合濾材の製造方法
JP2021167099A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 王子ホールディングス株式会社 蒸散性不織布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100485568B1 (ko) 고성능의 투과성 섬유상 구조물
US4484938A (en) Total heat exchanger
JP2001011320A (ja) 吸放湿性重合体およびその成形体
JPH0995893A (ja) 吸通水性シートおよびその製造法
JPS6233899A (ja) ハニカムコア用基材およびその製造方法
JP2012500735A (ja) 高圧縮強度を有するハニカムコアおよびそれから製造される物品
EP3916879A1 (en) Multilayer non-woven mat for lead acid batteries and applications therefor
EP2479329A1 (en) Self-adhesive fiber mat
JP3536949B2 (ja) 通水性シートおよびその製造法
JP2004363018A (ja) 固体高分子型燃料電池用多孔質電極基材
JP7032076B2 (ja) 繊維構造体およびその製造方法
JP4603898B2 (ja) 繊維構造物及びその製造方法、並びにフィラー固着繊維の製造方法
JPH06207398A (ja) 吸放湿性繊維シート及びその製造法
JPH09158082A (ja) 吸水性シート
JP2005279430A (ja) ケミカルフィルタの製造方法
JPH09132849A (ja) 吸水性シートおよびその製造法
JP2019118899A (ja) 吸湿性繊維構造体
JPH07109690A (ja) 多孔吸水性シート及びその製造方法
JPH09156004A (ja) 通水性シートおよびその製造法
JPH1016104A (ja) 抗菌通水性シート
JPH07299893A (ja) 加湿器用保水材
JP2000246097A (ja) 加湿器エレメント用紙
JP2809663B2 (ja) 結露防止用シート
CN110715378A (zh) 用于空气调节设备的加湿膜及制备方法、空气调节设备
JPH0124529B2 (ja)