JP2013538773A - 表面処理炭酸カルシウム材料の調製方法および水性媒体中の有機材料の制御におけるこれらの使用 - Google Patents

表面処理炭酸カルシウム材料の調製方法および水性媒体中の有機材料の制御におけるこれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538773A
JP2013538773A JP2013520062A JP2013520062A JP2013538773A JP 2013538773 A JP2013538773 A JP 2013538773A JP 2013520062 A JP2013520062 A JP 2013520062A JP 2013520062 A JP2013520062 A JP 2013520062A JP 2013538773 A JP2013538773 A JP 2013538773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
salt
fatty acid
salts
containing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013520062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538773A5 (ja
JP5762536B2 (ja
Inventor
ブリ,マテイアス
レンチユ,サミユエル
ゲイン,パトリツク・エイ・シー
ガンテンバイン,ダニエル
シエルコツプ,ヨアヒム
Original Assignee
オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー filed Critical オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー
Publication of JP2013538773A publication Critical patent/JP2013538773A/ja
Publication of JP2013538773A5 publication Critical patent/JP2013538773A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762536B2 publication Critical patent/JP5762536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/682Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water by addition of chemical compounds for dispersing an oily layer on water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/223Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material containing metals, e.g. organo-metallic compounds, coordination complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/04Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from carbon dioxide or inorganic carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/14Carboxylic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/681Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water by addition of solid materials for removing an oily layer on water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、表面処理炭酸カルシウムの生産方法、水性媒体における有機材料の制御のための方法におけるこの表面処理炭酸カルシウムの使用、ならびに表面処理炭酸カルシウムの複合体などの表面処理炭酸カルシウムと有機材料との複合体およびこのような複合体の使用に関する。

Description

本発明は、表面処理炭酸カルシウム材料の調製方法、これにより得られる表面処理炭酸カルシウム材料、有機材料の制御のためのこの表面処理炭酸カルシウム材料の使用ならびに表面処理炭酸カルシウムと有機材料との複合体およびこの使用に関する。
「粘着性」を特徴とする有機材料、即ち、特定の表面に対して比較的高度のべたつきおよび/または接着性を提示する有機材料は、さまざまな状況において問題を提示する。天然の水性媒体中に放出された石油およびこの誘導体などの油状有機材料は、このような物質は、環境と接触する種の内部表面または外部表面(例えば、鳥の羽または肺の表面)に付着して、この環境の激変と関連してきた。
水面から油を除去するための多くの処理が開発されている。US3,414,511に述べられているように、おがくず、泥炭繊維、珪藻土、膨張パーライトおよびバーミキュライトは全て油の吸収に使用されている。同じ目的を考慮して、US3,855,152およびUS4,011,175は、膨張パーライトと、アスファルト、セルロース繊維および粘土とを混合して使用し、石油流出上に散布するための混合物を形成することについて言及している。
US3,382,170におけるように、先行技術はまた、この目的のための表面処理材料について言及し、ここではシリコーンでコーティングされた膨張パーライトが用いられている。JP7445,467においては、パーライト細粒をポリプロピレンでコーティングすることにより、石油流出処理用の親油性−疎水性細粒を作製し、一方、US3,696,051は、金属シクロペンタジエニル化合物でコーティングされたバーミキュライトを使用することについて言及している。US2,464,204においては、砂などの鉱物集合体を、石油アスファルトおよび燃料油と混合し、加熱し、固体炭素のコーティングを有する、凝集された粒子を形成している。US5,035,804は、イオウ、金属硫酸塩、アルカリ金属硝酸塩および燃焼させた炭化水素油を含む、親油性/疎水層でコーティングされた、膨張パーライトもしくはバーミキュライトなどの細粒材料または砂を含む組成物について言及している。
例えばシリコーンゴムおよび消泡剤を含む粘着性の有機材料はまた、製紙業においても問題を提示し、製紙業では「ピッチ問題」または「粘着物(stickies)問題」が起こることが知られており、水懸濁液から生じた粘着性の有機材料の、製紙用機器上への堆積、または巻き取り紙これ自体中のシミのいずれかとして主に報告されている。
製紙における第1の繊維源は木材であり、木材は、粉砕、熱および化学処理の組み合わせによるパルプ化の間にこの構成繊維に変えられる。この工程の間に、木材に含まれる天然の樹脂が、微小な液滴の形態で工程水中に放出される。これらの液滴はピッチと称される。コロイド状ピッチが、元のエマルジョン形態から安定性を損ない、製紙工場のウェットエンドにおいて表面に堆積した場合には問題が生じ、粒子は集合体を形成でき、これらの集合は最終的には緩まり、紙上に黄色から黒色の色の目に見える点として現れる。
今日ますます、製紙のpHは、中性またはわずかにアルカリ性のいずれかであり、ピッチの除去はもはや硫酸アルミニウムの使用で自動的に得られるものではなくなってきた。疑似中性へのpHの上昇は、機械製の紙において増える傾向にあり、従って、これらの条件下でのピッチ除去の研究もまた、重要性が高まっている。さらに機械パルプは、化学パルプおよび再生パルプより多くの溶存物質およびコロイド状物質を持ち越す。
完全性を期すために、出願者らは、ピッチ制御に関する名称の下記の特許出願について述べたいと思う。WO2008/077877は、白色ピッチを標的とするために有用な、湿式粉砕されたベントナイトおよびタルクについて言及している。WO2008/113839は、水性媒体中のピッチの制御方法であって、表面反応された天然炭酸カルシウムまたは表面反応された炭酸カルシウムを含み、20℃において測定して6.0を超えるpHを有する水性懸濁液を媒体に加え、表面反応された炭酸カルシウムは、天然炭酸カルシウムと二酸化炭素および1種または複数種の酸との反応生成物である方法について言及している。
さらに、出願者らは、プラスチック応用における使用のための表面処理炭酸カルシウムに関する名称の下記の特許出願について述べたいと思う。WO2005/121257は、炭酸カルシウムおよび1種または複数種の中程度に強力から強力なHイオン供与体、気体COおよび1種または複数種の式R−Xの化合物との多重反応によりインサイチュで形成される生成物を含有することを特徴とする乾燥無機顔料について言及しており、R−Xは、炭素質の基(radical)を表し、Xはカルボン酸、アミン、ヒドロキシル、ホスホン酸などの基またはこれらの混合物を表す。WO2008/125955は、揮発性の低下した処理された鉱物充填剤生成物の調製方法について述べており、この方法は、少なくとも1種の乾燥鉱物充填剤を、CからC24の脂肪族モノカルボン酸の、少なくとも1種のGroup IIまたはGroup IIIの塩で処理し、中間鉱物充填剤生成物を作製するステップ、その後、中間鉱物充填剤生成物を、少なくとも1種のCからC24の脂肪族モノカルボン酸で処理し、処理された鉱物充填剤生成物を作製するステップを含む。最後に、WO2010/023144は、少なくとも1種の鉱物充填剤および前記鉱物充填剤の表面に位置する処理層を含む、処理された鉱物充填剤生成物について言及し、前記処理層は、少なくとも1種の飽和したCからC24の脂肪族カルボン酸;および1種または複数種の飽和したCからC24の脂肪族カルボン酸の少なくとも1種の2価および/または3価のカチオン塩を含み、全ての前記脂肪族カルボン酸塩:全ての前記脂肪族カルボン酸の重量比は51:49から75:25であり、前記処理層は、前記鉱物充填剤の少なくとも2.5mg/mの量で存在する。
最後に、本出願人は、未公開の欧州特許出願第09167246.9号および同第10151846.2号について述べるが、これらは、伝導度の変化を制限しながら懸濁液のpHを上昇させるために使用される鉱物懸濁液中の添加剤として、それぞれAMPおよびPEIの使用について述べている。未公開の欧州特許出願第09178228.4号は、殺生物剤エンハンサーとしてモノアルコール第1級アルカノールアミンの使用について述べており、一方、未公開の欧州特許出願第10157099.2号は、浮遊剤(flotation aid)としての改変されたポリアルキレンイミンについて述べている。
タルクは、ピッチの堆積のための有効な制御剤として認められており、石油流出の処理に使用されている。タルクは、ピッチおよび石油などの有機物質のべたつきを、これらの油性の凝集体の表面を覆うことにより低下させると考えられている。
しかし、水性媒体の表面にある有機材料のみではなく、この環境内に分散されるコロイド状有機材料もまた標的にする必要があり、水性懸濁液の形態の処理剤の提供が望ましい。タルクなどの処理剤には、水性相のバルクに進入するために十分に湿潤するように、これらが大々的に表面処理および/または機械的にせん断されなければならないという欠点がある。
米国特許第3,414,511号明細書 米国特許第3,855,152号明細書 米国特許第4,011,175号明細書 米国特許第3,382,170号明細書 JP 74 45,467 米国特許第3,696,051号明細書 米国特許第2,464,204号明細書 米国特許第5,035,804号明細書 国際公開第2008/077877号 国際公開第2008/113839号 国際公開第2005/121257号 国際公開第2008/125955号 国際公開第2010/023144号 欧州特許出願公開第09167246.9号明細書 欧州特許出願公開第10151846.2号明細書 欧州特許出願公開第09178228.4号明細書 欧州特許出願公開第10157099.2号明細書
従って、水性懸濁液の形態で提供でき、水性系の内部および表面上の両方で有機材料を制御できる、容易に利用可能な、代替の実用的な材料が常に求めらている。
驚くべきことに、上記の目的は、本発明のC−C28の脂肪酸の1種または複数種の塩により表面処理炭酸カルシウム材料の調製のための方法、この結果得られた表面処理炭酸カルシウム材料、および水性媒体に含まれる有機材料を制御するために、この表面処理炭酸カルシウム材料またはこの表面処理炭酸カルシウム材料を含む水性懸濁液を水性媒体へ添加することにより解決される。
制御方法により得られた生成物、いわゆる表面処理炭酸カルシウム材料および有機材料から形成される複合材料もまた、本発明の目的である。このような複合材料には、紙における充填剤としての用途を含む、さまざまな用途を見出すことができる。
本発明の目的において、水性媒体における有機材料の「制御」は、(1)この有機材料のべたつきの低下および/または(2)複合体を形成するためのこの有機材料の会合および/または(3)水性相の化学的酸素要求量(COD)の低下を意味するものである。後者は、下記の実施例の項のように測定され得る。複合体の形成は、水性媒体の濁度の減少により評価され、下記の実施例の項に記載のように測定され得る。
本発明に従った、表面処理炭酸カルシウム材料の調製方法は、
a)少なくとも1種の炭酸カルシウム含有材料を提供するステップ、
b)モノアルコール第1級アルカノールアミン塩、ポリエチレンイミン塩およびこれらの混合物を含む群から選択されるC−C28の脂肪酸の少なくとも1種の塩を提供するステップ、
c)ステップa)の前記炭酸カルシウム含有材料を、これとステップb)の前記脂肪酸塩とを接触させることにより処理するステップ、
d)表面処理炭酸カルシウム材料を得るステップ
を含む。
好ましくは、前記炭酸カルシウム含有材料の炭酸カルシウムは、粉砕された天然炭酸カルシウム、ドロマイト、沈降炭酸カルシウムおよびこれらの混合物を含む群から選択される。前記炭酸カルシウムは、前記炭酸カルシウム含有材料とタルクおよび/または雲母などのさらなる鉱物の組み合わせにおいて存在してもよい。
ドロマイトは、ドロマイト鉱物を指し、カルシウム・マグネシウム炭酸塩、即ちCaMg(COである。ドロマイト鉱物は、本質的に完全にドロマイトからなるドロマイト石灰岩またはドロマイト質石灰岩において炭酸カルシウムに伴うかの、いずれかにおいて見出される。
本発明の意味において「粉砕天然炭酸カルシウム」(GNCC)は、石灰岩、大理石または白亜などの天然源から得られる炭酸カルシウムであり、粉砕、篩過および/または湿式および/または乾式による、例えば、サイクロン、分類器または遠心分離による分画化などの処理を介して加工される。
本発明の意味において「沈降炭酸カルシウム」(PCC)は、合成材料であり、概して水性媒体中における二酸化炭素と石灰との反応に続く沈降により、または水中におけるカルシウムおよび炭酸イオン源の沈降により得られる。PCCは、準安定バテライト、安定方解石またはアラゴナイトであってよい。一実施形態において、このPCCは粉砕されていてよい。
前記GNCCまたはPCCは、表面反応され、表面反応炭酸カルシウムを形成でき、これらは、炭酸カルシウム少なくとも一部の表面から広がる、GNCCおよび/またはPCCおよび不溶性の、少なくとも部分的に結晶性である非炭酸カルシウム塩を含む材料である。このような表面反応生成物は、例えばWO00/39222、WO2004/083316、WO2005/121257、WO2009/074492、出願番号第09162727.3号の未公開の欧州特許出願および出願番号第09162738.0号の未公開の欧州特許出願に従って調製できる。
前記ステップa)の炭酸カルシウム含有材料は、好ましくは、前記炭酸カルシウム含有材料の全重量に対して少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも90重量%の炭酸カルシウムを含有する。
好ましい実施形態において、炭酸カルシウム材料粒子の10から90重量%、好ましくは30から85重量%、より好ましくは60から80重量%が、処理前に、下記の実施例の項における測定方法に従って測定して、1μm未満の粒径を提示する。
別の好ましい実施形態において、80から97重量%、好ましくは90から98重量%の炭酸カルシウム材料粒子が、処理前に、下記の実施例の項における測定方法に従って測定して、2μm未満の粒径を提示する。
別の好ましい実施形態において、炭酸カルシウム材料粒子の中位径は、処理前に、下記の実施例の項に従って測定して、0.4から5μm、好ましくは0.5から1μmのd50値を提示する。
好ましい実施形態において、炭酸カルシウム材料は、処理前に、下記の実施例の項に提供される測定方法に従って測定して、1から200m/g、好ましくは7から15m/gのBET比表面積を提示する。
一実施形態において、前記ステップa)の炭酸カルシウム含有材料は、水性懸濁液の形態で提供される。この実施形態において、前記懸濁液は、懸濁液の重量に基づき、1wt%から79wt%、より好ましくは3wt%から78wt%、さらにより好ましくは55wt%から75wt%の範囲内の炭酸カルシウム含有材料の含有量を有する。前記炭酸カルシウム含有材料は、ポリアクリレート系のなどの分散剤または粉砕助剤などの、分散剤を用いて分散させても、または粉砕助剤を用いて予備粉砕してもよいが、懸濁液中の前記炭酸カルシウム含有材料は分散剤または粉砕助剤を含まないことが好ましい。分散剤または粉砕助剤を用いる場合、少量、即ち、炭酸カルシウム含有材料の乾燥重量に対して0.02から0.5乾燥重量%で投与されることが好ましい。代替の実施形態において、分散剤または粉砕助剤は、0.05から1mg/炭酸カルシウム含有材料のm、に対応する量で存在し、炭酸カルシウム含有材料のmは、下記の実施例の項に記載のBET表面積測定に基づき決定される。
本発明に従って、少なくとも1種の炭酸カルシウム材料は、モノアルコール第1級アルカノールアミン塩、ポリエチレンイミン塩およびこれらの混合物を含む群から選択される、C−C28の脂肪酸の1種または複数種の塩により表面処理される。
好ましい実施形態において、前記C−C28の脂肪酸の塩は、C−C24の脂肪酸の塩、より好ましくはC−C18の脂肪酸の塩である。
好ましい実施形態において、前記C−C28の脂肪酸の塩は、5g I/100gの脂肪酸塩より少ないヨウ素数を有する脂肪酸の塩である。ヨウ素数の決定は当業者には周知であり、即ち、100gの脂肪酸試料へのヨウ素の添加、その後のチオ硫酸ナトリウムによる余剰のヨウ素溶液の逆滴定法を伴う。
好ましい実施形態において、前記脂肪酸がC−Cの脂肪酸である場合、前記C−C28の脂肪酸の塩は、直鎖脂肪酸の塩である。
最も好ましい実施形態において、前記C−C28の脂肪酸の塩は、パルミチン酸塩およびステアリン酸塩のブレンドであり、好ましくはパルミチン酸:ステアリン酸の脂肪酸に基づく重量比が2:1から1:2である。
前記C−C28の脂肪酸の塩は、好ましくは30から110モル%が、前記モノアルコール第1級アルカノールアミンおよび/またはポリエチレンイミンで中和される。ポリエチレンイミン塩の場合、前記C−C28の脂肪酸の塩は、好ましくは35から45モル%が中和される。モノアルコール第1級アルカノールアミンの場合、前記C−C28の脂肪酸の塩は、好ましくは90から100モル%が中和される。中和のモル%は、中和される脂肪酸のモル数に基づき決定される。100モル%を超えるモル%の中和は、中和過程において過剰のモノアルコール第1級アルカノールアミンおよび/またはポリエチレンイミンが加えられることを意味する。
前記C−C28の脂肪酸の塩がポリエチレンイミン塩の場合、前記ポリエチレンイミンが直鎖であることが好ましい。この場合、前記ポリエチレンイミンは、好ましくは140から700g/mol、好ましくは146から232g/molの分子量を有する。本発明の目的のために、直鎖ポリエチレンイミンの「分子量」は、それぞれの化学式から直接計算される。
前記ポリエチレンイミンは分枝型ポリエチレンイミンであってもよく、これは、好ましくは、500から50000g/mol、より好ましくは800から25000g/molの分子量を有する。本発明の意味において、改変前の分枝型ポリアルキレンイミンの「分子量」は、光散乱(LS)技術により測定された重量平均分子量である。
前記C−C28の脂肪酸の塩がモノアルコール第1級アルカノールアミン塩である場合、前記モノアルコール第1級アルカノールアミンは、好ましくはエタノールアミン、プロパノールアミン、ブタノールアミン、ペンタノールアミンおよびこれらの混合物を含む群から選択される。
最も好ましい実施形態において、前記C−C28の脂肪酸の塩は、C−C28の脂肪酸の1−アミノ−2−プロパノール塩である。
前記炭酸カルシウム含有材料は、好ましくは前記炭酸カルシウム含有材料の乾燥重量に基づいて、合計0.1から3wt%、好ましくは0.5から2wt%の前記C−C28の脂肪酸の塩により処理される。
代替の実施形態において、前記炭酸カルシウム含有材料は、合計0.2から5mgの前記C−C28の脂肪酸の塩/炭酸カルシウム含有材料のm、好ましくは0.5から2mgの前記C−C28の脂肪酸の塩/炭酸カルシウム含有材料のmにより処理され、前記炭酸カルシウム含有材料のmは、下記の実施例の項に記載のBET測定に基づいて決定される。
前記炭酸カルシウム含有材料は、前記C−C28の脂肪酸の塩と、前記炭酸カルシウム含有材料とを、乾式または湿式のいずれか、例えば水性環境で接触させることにより処理されてもよい。
この乾式または湿式処理方法は、前記C−C28の脂肪酸の塩と前記炭酸カルシウム含有材料とを、5から150℃の温度において混合および/または粉砕することによって行ってもよい。
粉砕は、粉砕機によって行われてもよく、自生粉砕動作によりもたらされてもよく、粉砕用粒子は、相互影響に供されても、または粉砕ボール、粉砕バーまたは粉砕スピンドルなどの、1つまたは複数の他の粉砕媒体による追加の影響によってもたらされてもよい。このような粉砕媒体による粉砕は、例えば、企業により製造されたDynomillなどのボールミル、振動粉砕機または車輪粉砕機において行われてもよい。粉砕のタイプに依存して、前記粉砕は、固定された粉砕チャンバーまたは回転粉砕チャンバーにおいて行われてよい。前記C−C28の脂肪酸の塩は、粉砕工程の前および/または粉砕工程の間に、炭酸カルシウム含有材料供給口および/または粉砕チャンバーに加えられてもよい。
ボールミルの場合、用いられる粉砕ボールは、好ましくは510から600の間のブリネル硬度を有する。優先的には、これらはモリブデンまたはクロムとの鉄ベースの合金などの鉄、陶器および/またはケイ酸塩製であり、これらは0.1から5mmの間、優先的には0.2から3mmの間およびより優先的には0.5から5mmの間の平均ボール径を有する。別の好ましい態様に従って、これらの粉砕ボールは、ボールミルに含有される粉砕用材料に対する重量比が10:1から100対1の間、好ましくは20:1から80:1、より好ましくは30:1から60:1の間で存在する。
処理方法が湿式処理方法である場合、水性処理環境が、水性懸濁液の形態で前記炭酸カルシウム含有材料を提供することにより、および/または水溶液または水性懸濁液の形態で前記C−C28の脂肪酸の塩を提供することによって提供されてもよい。
前記塩の溶液または懸濁液は、好ましくは5から50重量%の固形分を有する。乾燥塩の使用もまた可能であり、この場合、前記塩が好ましくは23℃において液体である。
処理方法が湿式処理方法である場合、一実施形態において、得られた水性懸濁液を乾燥し、この結果、表面処理炭酸カルシウムを顆粒または粉末の形態で得ることができる。
処理方法が乾式処理方法である場合、得られた顆粒または粉末を水性媒体に導入し、この結果、表面処理炭酸カルシウムを水性懸濁液の形態で得ることができる。
上記のように、本発明の方法により得られた表面処理炭酸カルシウム材料は、本発明のさらなる目的である。
好ましくは、表面処理炭酸カルシウム材料は、97から99重量%の炭酸カルシウム材料、0.1から3重量%のC−C28の脂肪酸のモノアルコール第1級モノアルカノールアミンおよび/またはポリエチレンイミンの塩ならびに0から1.5重量%のC−C28の脂肪酸のカルシウムおよび/またはマグネシウムの塩を含む。
さらに、驚くべきことに、本発明に従った方法で得られた表面処理炭酸カルシウム材料が、水性媒体において有機材料を制御するために有利に使用できることが見出されている。
従って、本発明に従った方法により得られた表面処理炭酸カルシウム材料の、水性媒体において有機材料を制御するための使用だけでなく、水性媒体において有機材料を制御する方法もまた一態様であり、この方法において、前記表面処理炭酸カルシウム材料または表面処理炭酸カルシウム材料を含む水性懸濁液を媒体に加え、炭酸カルシウムは、モノアルコール第1級アルカノールアミン塩およびポリエチレンイミン塩を含む群から選択される、C−C28の脂肪酸の1つまたは複数の塩により表面処理される。
前記表面処理炭酸カルシウムの使用を介して制御され得る水性媒体中の前記有機材料は、石油、石油誘導体、粘着物、シリコーンゴム、白色ピッチ(ラテックスに由来するものなど)、ピッチおよびこれらの混合物などの任意の親油性有機材料を含む。
本発明の目的のために、本発明により制御され得る有機材料は、純粋有機材料および/または1つまたは複数の無機材料が、部分的または完全に有機材料により覆われた材料を含む。
原油とも称される石油は、さまざまな重量の炭化水素の混合物、特にパラフィン、ナフテン、芳香族炭化水素およびアスファルトの炭化水素を、イオウ含有有機物および/または窒素含有有機物および/または酸素含有有機物と一緒に含む。石油の正確な組成は、多くの場合、これが抽出された油層の関数である。石油は、一般的に油井またはオイルサンドもしくはタールサンドから抽出され得る。
石油誘導体は、原油の蒸留または精製により得られる有機化合物および原油留分の熱分解または接触分解から得られる有機化合物を含む。
本発明の意味において「粘着物」は、紙のリサイクルからもたらされる粘着性有機材料を指すことを意図する。紙のリサイクルの間、例えば本の背中および接着テープ由来またはシリコーン系消泡剤由来のホットメルト接着剤、結合剤および他の熱可塑性材料が、いわゆる「粘着物」の形成につながり得る。これらの大部分はさまざまな程度の疎水性を示す。これらはスチレンブタジエン結合剤、ラテックスなどの柔軟な有機材料である傾向があり、抄紙機のウェットエンドにおいて問題が起きた場合、ゴム、ビニルアクリレート、ポリイソプレン、ポリブタジエン、ホットメルトなどが一般に「白色ピッチ」とも呼ばれる。特定の条件下で、これらの化合物は、抄紙機にべたついたり、堆積したりする可能性がある。堆積は、紙の破壊または目に見える点の出現につながる可能性があり、多くの場合最終製品において熱により暗くなり、紙の品質の低下および抄紙機の清掃のための稼働停止をもたらす。
ピッチの化学組成は、一般的に4つのクラスの親油性成分:i)脂肪および脂肪酸、ii)ステリルエステルおよびステロール、iii)テルぺノイドおよびiv)ワックスに分けられる。化学組成は、さまざまな木などの繊維源および試料が生産される季節的成長に依存する。
ピッチの形成は、3つの主な機構を介して発生するとして概念的に記載することができる。第1の機構的経路は、透明または半透明であり得る材料の有機フィルムの形成である。その厚さはその濃度に従って変動し、フィルムは、初期合体の形成のための核を必要とする。このタイプのピッチは、その形成機構が示唆するように、フィルム性と呼ばれる。第2のタイプのピッチは、合体し、直径0.1−1.0μmの小球を形成できるピッチであり、従って球状ピッチと呼ばれる。一般的に生じる第3のタイプのピッチは、凝集されているか、またはピッチボール形態であり、多くの場合、ピッチの堆積による最も大きな問題を有する系において認められる。形成されるボールは直径1−120μmである。フィルム性または球状の状態において、一般にピッチは問題を起こさないが、ひとたび凝集体が形成されると、その後紙質の問題が起こり始める。
好ましい実施形態において、前記水性媒体中のピッチは非イオン性および/または陰イオン性である。
前記表面処理炭酸カルシウムの添加前の水性媒体中のこのような有機材料の総量は、化学的酸素要求量(COD)に基づいて評価され、好ましくは、下記の実施例の項において提供される測定方法に従って測定して1000から5000mg O/dmである。
下記の実施例の項において測定された、前記表面処理炭酸カルシウムの添加前の水性媒体のpHは、好ましくは6より上であり、より好ましくは7より上である。
本発明に従った有機材料の制御方法において、表面処理炭酸カルシウムは、当業者に公知の任意の既存の供給手段により、有機材料含有水性媒体に加えられる。表面処理炭酸カルシウムは、水性懸濁液として、例えば上記の懸濁液として加えることができる。代替的には、表面処理炭酸カルシウムは固形、例えば顆粒もしくは粉末の形態または塊の形態で加えることができる。本発明の関連において、表面処理炭酸カルシウムを含む固定相、例えば塊または層の形態で提供し、前記固定相の間を水性媒体が流れることも可能である。
好ましくは、表面処理炭酸カルシウムは、例えば撹拌手段により有機材料含有水性媒体中に懸濁される。表面処理炭酸カルシウムの量は、制御される有機材料のタイプに依存する。好ましくは、前記表面処理炭酸カルシウムは、0.05から5wt%、より好ましくは0.1から1wt%および最も好ましくは0.15から0.5wt%/1000mg O/dmに相当する量で水性媒体に投入され、前記mg O/dmは、下記の実施例の項に記載のCOD測定方法により決定される。
本発明の好ましい一実施形態において、表面処理炭酸カルシウムは、機械パルプ、例えば砕木パルプ、TMP(サーモメカニカルパルプ)もしくはケモサーモメカニカルパルプ(CTMP)ならびに化学パルプ、例えばクラフトパルプもしくは硫酸塩パルプまたは製紙過程で使用される再生パルプなどのピッチ含有水性媒体に加えられる。
本発明の方法に供することができるピッチ含有パルプは、特に木材パルプ由来であり、これは製紙に使用される最も一般的な材料である。木材パルプは、一般にトウヒ、マツ、モミ、カラマツおよびツガなどの針葉樹に由来するが、ユーカリおよびカバノキなどの幾つかの広葉樹にも由来する。
本発明に従って制御され得るピッチは、脂肪および脂肪酸、ステリルエステルおよびステロール、テルぺノイドならびにワックスなどの種を含み得る。化学組成は、さまざまな木などの繊維源および試料が生産される季節的成長に依存する。
場合により、添加剤が、処理される試料水に加えられてもよい。これらは、pH調整用の薬剤などを含んでよい。
吸着の完了後、表面処理炭酸カルシウム、有機材料および任意選択のさらなる材料により形成された複合体を、沈降、遠心分離およびろ過などの当業者に公知の既存の分離手段により、水性媒体から分離できる。
前記表面処理炭酸カルシウムと前記有機材料との水性媒体における接触により形成される複合材料もまた、本発明の目的である。
このような複合材料には、紙における充填剤としての使用を含む使用が見出される。
複合材料が、前記表面処理炭酸カルシウムと、イオウ含有石油またはイオウ含有石油誘導体との接触後に形成される場合、この複合材料は、燃焼された場合このイオウが還元されるという際立った有利性を提示する。
下記の実施例は本発明を例示するものであり、本発明を限定することを意図するものでは決してない。
測定方法
材料のBET比表面積(m /g)
BET比表面積値を、窒素およびISO 9277に従ったBET法を使用して決定した。
粒子材料の粒径分布(直径<Xの粒子の質量%)および重量メジアン粒径(d 50
粒子材料の重量メジアン粒径および粒径質量分布を、沈降法、即ち重力場(gravimetric field)における沈降挙動の分析を介して決定した。測定は、Sedigraph(商標)5100を用いて行った。
この方法および機器は当業者に公知であり、充填剤および顔料の粒径を決定するために一般的に使用されている。測定を、0.1重量%のNaの水溶液において実施する。試料を、高速撹拌器および超音波を使用して分散させた。
懸濁液のpH測定
懸濁液のpHを、23℃において、対応するMettler Toledo(商標)pH拡張ユニットおよびMettler Toledo InLab(登録商標)730 Expert Pro pH電極を装備した、Mettler Toledo(商標)Seven Easy pHメーターを使用して測定した。
機器の3点較正(セグメント法に従った。)を、20℃において4、7および10のpH値を有する市販の緩衝液(Aldrich(商標)による。)を使用して、まず行う。
記録されたpH値が、機器により検出されたエンドポイント値である(エンドポイントは、測定されたシグナルが、最後の6秒にわたる平均と0.1mV未満異なる時である。)。
懸濁液中の材料の固形物重量(重量%)
固形物の重量を、固形物材料の重量を水性懸濁液の総重量で割ることによって決定する。
固形物材料の重量を、懸濁液の水相を蒸発させ、得られた材料を一定重量まで乾燥させることによって得られた固形物材料を秤量することにより決定する。
懸濁液の重量分析(mg/dm
重量分析のために、水相の100cmの試料を、あらかじめ秤量したアルミニウムビーカーに配置し、オーブン(90℃、24時間)において乾燥させ、水相中の非揮発性残渣、即ち、鉱物表面に吸着されなかった任意の有機材料および無機材料の総量を得た。
懸濁液の濁度分析(NTU)
45cmの試料を使用して、コロイド状ピッチ粒子により引き起こされる濁度を、NOVASINA 155 Model NTM−S(152)を用いて分析した。この機器は、射出光束が懸濁液中の小粒子により散乱される、光ファイバープローブを介して近赤外スペクトル内の光を伝搬する。180°において後方散乱された光を、プローブ中の並行光ファイバーにより回収し、光ダイオード上に集中させる。得られたシグナルを増幅させ、ネフェロ分析濁度ユニット(Nephelometric Turbidity Units)(NTU)で直接表示させ、特定の波長において懸濁粒子によって散乱、減衰される、または入射光の経路から方法特有の角度で吸収される、化学的に設けられた総合的基準と比較した光の強度として定義される。周囲光による干渉を、変調された伝達信号の採用により除去し、光の入り込めない試料を取り扱う系に関する必要性を取り除く。
化学的酸素要求量(COD、mg O /dm
2cmの試料を使用して化学的酸素要求量(COD)分析を行い、これにより総有機含有量、即ち非吸着有機材料の値を得た。COD分析は、有機材料のCOへの酸化に必要な酸素量を表し、Lange CSB LCK 014、範囲1000−10000mg dm−3およびLASA 1/プラスキュベットを使用して測定した。
流動電流検出器の同等性(SCD、μEq/g)
SCD滴定により、懸濁液中のコロイド状分画の電荷を測定し、Mutek PCD−02機器類を使用して評価した。
高分子電解質の滴定(PET、μEq/g)
水性懸濁液中の高分子電解質含有量を、Mettler−Toledo、スイス国により商品化されたPhototrode DP 660を装備したMemotitrator Mettler DL 55を使用して決定した。高分子電解質含有量の測定は、炭酸カルシウム懸濁液の試料を滴定容器に秤量し、前記試料を脱イオン水でおよそ40mlの体積に希釈することによって実施した。次いで、10mlの0.01Mの陽イオン性ポリ(N,N−ジメチル−3,5−ジメチレン−ピペリジニウム・クロリド)(PDDPC;ACROS Organics、Belgiumから入手した。)を、撹拌しながら滴定容器に5分以内にゆっくりと加え、その後、容器の内容物をさらに20分間撹拌する。その後、懸濁液を0.2μmのミックスエステルメンブレンフィルター(mix−ester membrane filter)(直径47mm)を介してろ過し、5mlの脱イオン水で洗浄する。このようにして得たろ液を、5mlのリン酸緩衝液pH 7(Riedel−de Haen、ドイツ国)で希釈し、その後、0.01Mのポリビニル硫酸カリウム(KPVS;SERVA Feinbiochemica、ハイデルベルクから入手した。)溶液をろ液にゆっくりと加え、過剰の陽イオン試薬を滴定する。滴定のエンドポイントはPhototrode DP660により検出し、Phototrode DP660は、このような測定前に、脱イオン水中で1200から1400mVに調整する。電荷計算は、以下の評価に従って実施する:
Figure 2013538773
Figure 2013538773
最適な試料重量の計算:
Figure 2013538773
4ml消費に適合した試料重量の計算:
Figure 2013538773
略語:
=試料重量[g]
DM=分散剤含有量[%]
DM=分散剤定数[μVal/0.1mg分散剤]
Fk=固形分[%]
PDDPC=PDDPCの体積[ml]
KPVS=KPVSの体積[ml]
PDDPC=PDDPCの力価
DM=分散剤重量[mg]
Q=電荷[μVal/g]
atro=分散剤含有量atro(絶対乾燥)[%]
=最適化される実験の試料重量[g]
KPVS,1=最適化される実験の、KPVSの実験的消費量[ml]
溶液中のイオン(ppm)
水性媒体中のイオンを、イオンクロマトグラフィーにより、Dionex DX 120 Ion−Chromatographを使用して測定した。
ゼータ電位(mV)
ゼータ電位を、Zetasizer Nano ZSを使用して25℃において測定した。得られたデータの分析を、M.Smoluchowski:「Drei Vortrage uber Diffusion,Brownsche Molekularbewegung und Koagulation von Kolloidteilchen」、(Phys Z,17(1916)557−571および585−599)によるSmoluchowskiの凝集方程式に従って実施した。
材料
試料1
試料1は、鉱物タルク、緑泥石およびマグネサイトを含み、フィンランドを起源とした。タルクの純度は約97%であり、これは、FT−IR[Perkin Elmer Spectrum One Spectrometer]および蛍光X線(XRF)[ARL 9400 Sequential XRF]分析により確認した。
ジェットミルを用いて粉砕し、9m−1のBET比表面積および2.2μmのd50を得た。
試料2
284gのステアリン酸、89.2gの2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)および100gの水を混合し、AMP−ステアリン酸塩(これ以降「FAS1」)の溶液を形成した。乾燥鉱物質に関して5600gの、ノルウェー起源の大理石(75重量%の粒子が1μm未満の粒径および9.2m/gの比表面積を有する)の70wt%固形物スラリーを、この細かさの低固形物(分散剤の不在下で20wt%)粉砕大理石のおよそ70wt%固形物ろ過ケークを、乾燥大理石に関して0.5wt%のアクリル酸−マレイン酸コポリマーのナトリウム塩(Mw=12000g/molを有する。)を使用して、室温において分散させることによって調製した。AMP−ステアリン酸塩「FAS1」を、60℃の温度で、炭酸カルシウムの乾燥重量に基づき1.0wt%の脂肪酸塩の添加に達するまで、やはり60℃に加熱されているスラリーに加えた。懸濁液の最終固形物は、68wt%であり、1分後に測定した、100rpmにおけるブルックフィールド粘度は300mPa・sであり、23℃におけるpHは8.34であった。この生成物は、本発明に従った生成物を表す。
試料3
10.12gのオクタン酸、6.27gの1−アミノ−2−プロパノール(AMP)および17gの水を混合し、AMP−オクタン酸塩(これ以降「FAS2」)の溶液を形成した。その後室温において、全てのFAS2を、乾燥鉱物質に関して2000gの20wt%固形物(分散剤の不在下で20wt%で湿式粉砕)のノルウェー起源の大理石、(75重量%の粒子が、1μm未満の粒径および9.2m/gの比表面積を有する)と混合した。これは、炭酸カルシウムの乾燥重量に基づき0.82乾燥重量%の脂肪酸塩の添加に相当した。この生成物は、本発明に従った生成物を表す。
試料4
14.1gのココナッツ脂肪酸混合物(5wt%のカプリル酸、6wt%のカプリン酸、52wt%のラウリン酸、20wt%のミリスチン酸、9wt%のパルミチン酸、2wt%のステアリン酸、4wt%のオレイン酸および2wt%のリノール酸からなる。)、6.6gの1−アミノ−2−プロパノール(AMP)および5gの水を混合し、AMP−ココナッツ脂肪酸塩(これ以降「FAS3」)の溶液を形成した。その後、室温において全てのFAS3を、鉱物質の乾燥重量に関して2000gの20wt%固形物(分散剤の不在下で20wt%で湿式粉砕)のノルウェー起源の大理石(75重量%の粒子が、1μm未満の粒径および9.2m/gの比表面積を有する)の懸濁液と混合した。これは、炭酸カルシウムの乾燥重量に基づき1.03乾燥重量%の脂肪酸塩の添加に相当した。この生成物は、本発明に従った生成物を表す。
試料5
10.12gのオクタン酸および0.7gのテトラエチレントリアミン(TETA)を混合し、TETA−オクタン酸塩/オクタン酸混合物(これ以降「FAS4」)を形成した。その後室温において、全てのFAS4を、鉱物質の乾燥重量に関して2000gの35wt%固形物(分散剤の不在下で35wt%で湿式粉砕)のノルウェー起源の大理石(75重量%の粒子が、室温において、1μm未満の粒径および9.2m/gの比表面積を有する)の懸濁液と混合した。これは、炭酸カルシウムの乾燥重量に基づき0.54乾燥重量%の脂肪酸/脂肪酸塩の添加に相当した。この生成物は、本発明に従った生成物を表す。
試料6
5gのFAS1を使用して、1.7μmの中間径を有する、500gの乾式粉砕イタリア産大理石を乾燥処理した。乾燥処理は、3000rpmにおいて作動させたMTI Mixerにおいて、生成物を130℃に加熱しながら行った。これは、炭酸カルシウムの乾燥重量に基づき1.0乾燥重量%の脂肪酸塩の添加に相当した。この生成物は、本発明に従った生成物を表す。
有機材料を含む水性媒体
ピッチ含有水性媒体
2010年2月にスイス国の紙パルプ一貫工場において漂白ステップ(過酸化漂白)前の6.0kgの新鮮な湿潤パルプ(固形分3.2w/w%)を、90℃の温度においてスクリーンの受け入れ(accept)から取った。サンプリング位置における工程用水は、サーモメカニカルパルプ(TMP)のプラント内を循環するだけであり、充填剤は含まなかった。このようにして得られ、下記の実験にピッチ源として使用したTMPは、70wt%のトウヒからなり、残りはモミおよびごく一部のマツから構成されていた。パルプ試料のpHは25℃において6.1であった。パルプを、2μmの細孔径のフィルター(ろ紙、円形 602 EH)を通して湿式加圧ろ過した。ろ液、これ以降「TMPろ液」、を回収し分析した。結果を以下の表1に報告する。
Figure 2013538773
ピッチ含有媒体における試験
2.0gの個々の上記の材料を、200gのTMPろ液の試料および18.0gの水と一緒にフラスコに導入した。その後フラスコを密閉し、回転ミルにおいて(およそ100rpmで回転)2時間の間、室温で撹拌した。
次いで、各フラスコの内容物を、Rotina 420遠心分離機に導入し、2580 RCFの相対遠心力で回転させ、15分間遠心分離させた。
個々の回収された上清を、濁度、COD、重量およびイオン平衡に関して分析した。
Figure 2013538773
上記の結果は、本発明の表面処理炭酸カルシウムが、木材ピッチを制御するためにタルクと同等またはこれより優れた機能を発揮することを示す。
油含有媒体における試験
先行技術:
600gの脱塩水をガラスビーカーに導入し、その後、20gの高圧ASE 55 327/ASE トランスミッションオイル(OL、Bern、スイス国)を加え、水の上表面に層を形成した。次いで、20gのタルク(試料1)を、油の上に加えた。ビーカーの内容物をガラス棒を使用して、手で穏やかに撹拌した。
油は大部分がタルク鉱物により結合され、ガラスビーカーの底部に沈んだ。バルク水および表面は可視的に濁ったままであった。
発明:
上記と同じプロトコルを繰り返し、タルクの代わりに20gの試料6を加えた。
油は大部分が表面処理炭酸カルシウム鉱物により結合され、ガラスビーカーの底部に沈んだ。バルク水は可視的に清澄になり、水表面に油は観察できなかった。

Claims (28)

  1. 表面処理炭酸カルシウム材料の調製方法であって、
    a)少なくとも1種の炭酸カルシウム含有材料を提供するステップ、
    b)モノアルコール第1級アルカノールアミン塩、ポリエチレンイミン塩およびこれらの混合物を含む群から選択されるC−C28の脂肪酸の少なくとも1種の塩を提供するステップ、
    c)ステップa)の前記炭酸カルシウム含有材料を、ステップb)の前記脂肪酸塩とを接触させることにより処理するステップ、
    d)表面処理炭酸カルシウム材料を得るステップ
    を含む、表面処理炭酸カルシウム材料の調製方法。
  2. ステップa)の炭酸カルシウム含有材料の炭酸カルシウムが、粉砕された天然炭酸カルシウム、ドロマイト、沈降炭酸カルシウムおよびこれらの混合物を含む群から選択され、前記炭酸カルシウム含有材料が、好ましくは、炭酸カルシウム含有材料の全重量に対して少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも90重量%の炭酸カルシウムを含有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. ステップa)の炭酸カルシウム材料の粒子の10から90重量%、好ましくは30から85重量%、より好ましくは60から80重量%が、1μm未満の粒径を提示することを特徴とする、請求項1または2のいずれか一項に記載の方法。
  4. ステップa)の炭酸カルシウム材料が、0.4から5μm、好ましくは0.5から1μmのd50値を提示することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ステップa)の炭酸カルシウム材料が、1から200m/g、好ましくは7から15m/gのBET比表面積を提示することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ステップa)の炭酸カルシウム含有材料が水性懸濁液の形態で提供され、懸濁液の重量に基づき、好ましくは1wt%から79wt%、より好ましくは3wt%から78wt%、さらにより好ましくは55wt%から75wt%の範囲内の炭酸カルシウム含有材料の含有量を有することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 炭酸カルシウム含有材料の懸濁液が、炭酸カルシウム含有材料のmあたり、0.05から1mgの分散剤または粉砕助剤を含むことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. −C28の脂肪酸の塩が、C−C24の脂肪酸の塩、好ましくはC−C18の脂肪酸の塩であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. −C28の脂肪酸の塩が、5g I/100gの脂肪酸塩より少ないヨウ素数を有する脂肪酸の塩であることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. −C28の脂肪酸の塩が、脂肪酸がC−Cの脂肪酸である場合、直鎖脂肪酸の塩であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. −C28の脂肪酸の塩が、パルミチン酸塩およびステアリン酸塩のブレンドであり、好ましくはパルミチン酸:ステアリン酸の脂肪酸に基づく重量比が2:1から1:2であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  12. −C28の脂肪酸の塩が、好ましくは30から110モル%が、モノアルコール第1級アルカノールアミンおよび/またはポリエチレンイミンで中和され、ポリエチレンイミン塩の場合、前記C−C28の脂肪酸の塩は、好ましくは35から45モル%が中和され、モノアルコール第1級アルカノールアミン塩の場合、前記C−C28の脂肪酸の塩は、好ましくは90から100モル%が中和されることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. −C28の脂肪酸の塩がポリエチレンイミン塩の場合、前記ポリエチレンイミンが直鎖であり、好ましくは140から700g/mol、より好ましくは146から232g/molの分子量を有することを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. −C28の脂肪酸の塩がモノアルコール第1級アルカノールアミン塩である場合、前記モノアルコール第1級アルカノールアミンは、エタノールアミン、プロパノールアミン、ブタノールアミン、ペンタノールアミンおよびこれらの混合物を含む群から選択され、および好ましくはC−C28の脂肪酸の1−アミノ−2−プロパノール塩であることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  15. 炭酸カルシウム含有材料が、前記炭酸カルシウム含有材料の乾燥重量に基づいて、合計0.1から3wt%、好ましくは0.5から2wt%のC−C28の脂肪酸の塩により処理されることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 炭酸カルシウム含有材料が、炭酸カルシウム含有材料のmあたり合計0.2から5mgのC−C28の脂肪酸の塩により、好ましくは炭酸カルシウム含有材料のmあたり0.5から2mgのC−C28の脂肪酸の塩により処理されることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. ステップc)の処理方法が湿式処理方法であり、得られた水性懸濁液を好ましくは乾燥し、この結果、表面処理炭酸カルシウムを顆粒または粉末の形態で得ることを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. ステップc)の処理方法が乾式処理方法であり、得られた顆粒または粉末を好ましくは水性媒体に導入し、この結果、表面処理炭酸カルシウムを水性懸濁液の形態で得ることを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
  19. 請求項1から18のいずれか一項の方法により得られる表面処理炭酸カルシウム材料。
  20. 97から99重量%の炭酸カルシウム材料、0.1から3重量%のC−C28の脂肪酸のモノアルコール第1級モノアルカノールアミンおよび/またはポリエチレンイミンの塩ならびに0から1.5重量%のC−C28の脂肪酸のカルシウムおよび/またはマグネシウムの塩を含むことを特徴とする、請求項19に記載の表面処理炭酸カルシウム材料。
  21. 請求項19または20に記載の表面処理炭酸カルシウム材料または表面処理炭酸カルシウム材料を含む水性懸濁液を媒体に加えることを特徴とする、水性媒体において有機材料を制御する方法。
  22. 水性媒体中の有機材料が、石油、石油誘導体、粘着物、ピッチまたはこれらの混合物を含む群から選択され、前記ピッチが好ましくは非イオン性および/または陰イオン性であることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  23. 表面処理炭酸カルシウムの添加前の水性媒体中の有機材料の総量が、化学的酸素要求量(COD)に基づいて評価して、1000から5000mg O/dmであることを特徴とする、請求項21または22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 表面処理炭酸カルシウムの添加前の水性媒体のpHが6より上であり、好ましくは7より上であることを特徴とする、請求項21から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 表面処理炭酸カルシウムが、1000mg O/dmあたり0.05から5wt%、より好ましくは0.1から1wt%、最も好ましくは0.15から0.5wt%/に相当する量で水性媒体に投入され、前記mg O/dmがCOD測定方法により決定されることを特徴とする、請求項21から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 請求項21から25のいずれか一項に記載の方法により得られる複合材料。
  27. 請求項26に記載の複合材料の、紙における充填剤としての使用。
  28. 請求項19または20のいずれか一項に記載の表面処理炭酸カルシウムの、水性媒体における有機材料の制御のための使用。
JP2013520062A 2010-07-20 2011-07-12 表面処理炭酸カルシウム材料の調製方法および水性媒体中の有機材料の制御におけるこれらの使用 Active JP5762536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20100170110 EP2410023B1 (en) 2010-07-20 2010-07-20 Process for the preparation of surface-treated calcium carbonate material and use of same in the control of organic material in an aqueous medium
EP10170110.0 2010-07-20
US201161500171P 2011-06-23 2011-06-23
US61/500,171 2011-06-23
PCT/EP2011/061869 WO2012010466A1 (en) 2010-07-20 2011-07-12 Process for the preparation of surface-treated calcium carbonate material and use of same in the control of organic material in an aqueous medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013538773A true JP2013538773A (ja) 2013-10-17
JP2013538773A5 JP2013538773A5 (ja) 2014-05-29
JP5762536B2 JP5762536B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=42790644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520062A Active JP5762536B2 (ja) 2010-07-20 2011-07-12 表面処理炭酸カルシウム材料の調製方法および水性媒体中の有機材料の制御におけるこれらの使用

Country Status (16)

Country Link
US (3) US8992734B2 (ja)
EP (2) EP2410023B1 (ja)
JP (1) JP5762536B2 (ja)
KR (1) KR101811784B1 (ja)
CN (1) CN103003371B (ja)
AU (1) AU2011281796B2 (ja)
BR (1) BR112013000811A2 (ja)
CA (1) CA2804146C (ja)
CL (1) CL2013000163A1 (ja)
ES (1) ES2397818T3 (ja)
HR (1) HRP20130014T1 (ja)
PL (1) PL2410023T3 (ja)
PT (1) PT2410023E (ja)
SI (1) SI2410023T1 (ja)
TW (1) TWI519482B (ja)
WO (1) WO2012010466A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518340A (ja) * 2011-07-11 2014-07-28 オムヤ インターナショナル アーゲー 疎水化炭酸カルシウム粒子
KR20160142339A (ko) * 2014-04-16 2016-12-12 옴야 인터내셔널 아게 콜로이드성 침강성 탄산칼슘의 사용에 의한, 수성 매질 중 유기 물질의 흡착 및/또는 유기 물질의 양의 감소
JP2018172826A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 特種東海製紙株式会社 表面保護シート
JP2021522147A (ja) * 2018-04-23 2021-08-30 オムヤ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト 水性鉱物懸濁液における第一級アルカノールアミンを含有する添加剤の使用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2628862C2 (ru) * 2012-04-16 2017-08-22 Стора Энсо Оий Способ автоматического определения содержания липких включений в процессе вторичной переработки волокон
AU2015265924B2 (en) * 2014-05-30 2017-03-30 Omya International Ag Method for the production of granules comprising surface-reacted calcium carbonate
EP2949708B1 (en) * 2014-05-30 2018-04-04 Omya International AG Method for the production of granules comprising surface-reacted calcium carbonate
EP2957603A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-23 Omya International AG Method for the production of granules comprising surface-reacted calcium carbonate
EP3192838A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-19 Omya International AG Treatment of surface-reacted calcium carbonate
EP3192850B1 (en) * 2016-01-14 2018-10-03 Omya International AG Use of surface-treated calcium carbonate as oxygen scavenger
US11447914B2 (en) 2017-12-07 2022-09-20 Thiele Kaolin Company Removal of stickies in the recycling of paper and paperboard

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106938A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Mitsubishi Chemicals Corp ブラックマトリックス形成用レジスト用カーボンブラック分散液
JP2005082949A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Nisshin Kagaku Kenkyusho:Kk 紙用改質剤およびこれを用いた紙の製造方法
JP2005336417A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Maruo Calcium Co Ltd 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
JP2007163911A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 着色組成物およびカラーフィルタ
JP2009508792A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 オムヤ・デベロツプメント・アー・ゲー Gccおよびpccタイプの非常に微細な共粉砕炭酸カルシウム材料の製造方法、得られた製品およびこれらの使用
JP2010523786A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー 処理無機質充填剤製品を調製する方法、得られた無機質充填剤製品およびこの使用
JP2011507986A (ja) * 2007-12-12 2011-03-10 オムヤ ディベロプメント アーゲー 表面反応沈殿炭酸カルシウム、その作製方法、およびその使用方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2464204A (en) 1946-06-28 1949-03-15 Baker Irvin Method and means for removing oil and oily substances from solid or water surfaces
US2462204A (en) 1947-03-20 1949-02-22 Westinghouse Electric Corp Electric motor with bore-centered bearings
US3260365A (en) * 1960-08-04 1966-07-12 Petrolite Corp Froth flotation process with branched polyalkylenepolyamines
DE1195220B (de) 1964-11-13 1965-06-16 Perlite G M B H Deutsche Verwendung von Perlite zum Aufsaugen von auf Wasser schwimmendem OEl
US3414511A (en) 1967-03-10 1968-12-03 Phillips Petroleum Co Method of removing oil from polluted water using expanded vermiculite
US3696051A (en) 1970-10-01 1972-10-03 Gulf Research Development Co Method of removing oil from the surface of water and composition therefor
US3855152A (en) 1970-10-24 1974-12-17 P Preus Preparation of perlite-asphalt-fiber compositions for separating hydrocarbons from water
JPS4945467A (ja) 1972-09-07 1974-04-30
US4011175A (en) 1973-09-28 1977-03-08 Paul Preus Composition for separating hydrocarbons from water
US4370171A (en) * 1981-02-02 1983-01-25 Angus Chemical Co. Method for dispersing comminuted solids
US4786432A (en) * 1986-05-05 1988-11-22 Go-Jo Industries, Inc. Integral dry abrasive soap powders
SI9011099B (sl) * 1989-06-06 1999-10-31 Pluess - Staufer Ag Visoko koncentrirana vodna suspenzija mineralov in/ali polnil in/ali pigmentov
US5035804A (en) 1990-09-17 1991-07-30 Clnzall Corporation Oil spill water treatment
DE69726196D1 (de) 1996-09-13 2003-12-18 Daniel S Bangert Greifoberfläche mit körnigen teilchen
FR2768448B1 (fr) 1997-09-18 2000-01-21 Onduline Sa Produit d'isolation phonique
IT1297290B1 (it) 1997-11-05 1999-09-01 Tecnica Spa Perfezionamento relativo ai dispositivi di bloccaggio per calzature sportive in particolare per scarponi da sci.
CH691753A5 (fr) 1997-11-11 2001-10-15 Lange Internat Sa Chaussure de ski.
DE19749735C1 (de) 1997-11-11 2000-02-10 Invent Gmbh Entwicklung Neuer Technologien Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Enzymen
TW480153B (en) 1997-11-20 2002-03-21 Sumitomo Chemical Co Method to control animal ecto-parasites
FR2787802B1 (fr) 1998-12-24 2001-02-02 Pluss Stauffer Ag Nouvelle charge ou pigment ou mineral traite pour papier, notamment pigment contenant du caco3 naturel, son procede de fabrication, compositions les contenant, et leurs applications
US6686044B2 (en) * 2000-12-04 2004-02-03 Shiraishi Kogyo Kaisha, Ltd. Surface-coated calcium carbonate particles, method for manufacturing same, and adhesive
FR2818166B1 (fr) * 2000-12-20 2003-10-31 Coatex Sas Agent d'aide au broyage et/ou de dispersion de materiaux mineraux en suspension aqueuse. suspensions aqueuses obtenues et leurs utilisations
CN1253828C (zh) 2001-06-28 2006-04-26 索尼公司 电子装置、信息处理装置、适配器装置及信息交换系统
FR2852600B1 (fr) 2003-03-18 2005-06-10 Nouveau pigment mineral contenant du carbonate de calcium, suspension aqueuse le contenant et ses usages
NL1023969C2 (nl) 2003-07-21 2005-01-24 Heineken Tech Services Samenstel van drankafgifte-inrichting en houder voorzien van een drukmiddelreservoir.
FR2871474B1 (fr) * 2004-06-11 2006-09-15 Omya Development Ag Nouveau pigment mineral sec contenant du carbonate de calcium, suspension aqueuse le contenant et ses usages
WO2006064729A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Maruo Calcium Company Limited 多孔質フィルム用填剤及び該填剤を配合してなる多孔質フィルム
WO2007088707A1 (ja) * 2006-02-01 2007-08-09 Maruo Calcium Co., Ltd. 多孔質樹脂フィルム用微孔形成剤及び、これを配合してなる多孔質樹脂フィルム用組成物
DE102006061046A1 (de) 2006-12-22 2008-06-26 Omya Development Ag Aufbereitungsverfahren von Rohbentonit
PL1975310T3 (pl) * 2007-03-21 2012-05-31 Omya Int Ag Sposób kontroli paku
SI2159258T1 (sl) 2008-08-26 2011-12-30 Omya Development Ag Obdelani mineralni polnilni proizvodi, postopki za njihovo pripravo in njihove uporabe
US9018278B2 (en) * 2010-01-29 2015-04-28 Maruo Calcium Co., Ltd. Surface treated calcium carbonate filler for resin and resin composition containing the filler

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106938A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Mitsubishi Chemicals Corp ブラックマトリックス形成用レジスト用カーボンブラック分散液
JP2005082949A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Nisshin Kagaku Kenkyusho:Kk 紙用改質剤およびこれを用いた紙の製造方法
JP2005336417A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Maruo Calcium Co Ltd 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
JP2009508792A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 オムヤ・デベロツプメント・アー・ゲー Gccおよびpccタイプの非常に微細な共粉砕炭酸カルシウム材料の製造方法、得られた製品およびこれらの使用
JP2007163911A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 着色組成物およびカラーフィルタ
JP2010523786A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー 処理無機質充填剤製品を調製する方法、得られた無機質充填剤製品およびこの使用
JP2011507986A (ja) * 2007-12-12 2011-03-10 オムヤ ディベロプメント アーゲー 表面反応沈殿炭酸カルシウム、その作製方法、およびその使用方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518340A (ja) * 2011-07-11 2014-07-28 オムヤ インターナショナル アーゲー 疎水化炭酸カルシウム粒子
KR20160142339A (ko) * 2014-04-16 2016-12-12 옴야 인터내셔널 아게 콜로이드성 침강성 탄산칼슘의 사용에 의한, 수성 매질 중 유기 물질의 흡착 및/또는 유기 물질의 양의 감소
JP2017517385A (ja) * 2014-04-16 2017-06-29 オムヤ インターナショナル アーゲー コロイド状沈降炭酸カルシウムを用いることによる、水性媒体中の有機材料の吸着および/または水性媒体中の有機材料の量の低減
JP2019048296A (ja) * 2014-04-16 2019-03-28 オムヤ インターナショナル アーゲー コロイド状沈降炭酸カルシウムを用いることによる、水性媒体中の有機材料の吸着および/または水性媒体中の有機材料の量の低減
KR101998936B1 (ko) * 2014-04-16 2019-07-10 옴야 인터내셔널 아게 콜로이드성 침강성 탄산칼슘의 사용에 의한, 수성 매질 중 유기 물질의 흡착 및/또는 유기 물질의 양의 감소
JP2018172826A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 特種東海製紙株式会社 表面保護シート
JP7042036B2 (ja) 2017-03-31 2022-03-25 特種東海製紙株式会社 表面保護シート
JP2021522147A (ja) * 2018-04-23 2021-08-30 オムヤ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト 水性鉱物懸濁液における第一級アルカノールアミンを含有する添加剤の使用
AU2019260532B2 (en) * 2018-04-23 2023-01-19 Omya International Ag Use of additives containing primary alkanolamines in aqueous mineral suspensions

Also Published As

Publication number Publication date
CL2013000163A1 (es) 2013-06-28
US9017519B2 (en) 2015-04-28
KR20130132744A (ko) 2013-12-05
US20140251564A1 (en) 2014-09-11
EP2410023A1 (en) 2012-01-25
TWI519482B (zh) 2016-02-01
US8992734B2 (en) 2015-03-31
US9017518B2 (en) 2015-04-28
EP2410023B1 (en) 2012-10-17
ES2397818T3 (es) 2013-03-11
SI2410023T1 (sl) 2013-03-29
AU2011281796B2 (en) 2013-10-03
CA2804146C (en) 2018-04-03
PL2410023T3 (pl) 2013-03-29
CA2804146A1 (en) 2012-01-26
PT2410023E (pt) 2013-01-25
HRP20130014T1 (hr) 2013-03-31
CN103003371A (zh) 2013-03-27
BR112013000811A2 (pt) 2016-05-24
US20140251916A1 (en) 2014-09-11
WO2012010466A1 (en) 2012-01-26
AU2011281796A1 (en) 2013-01-31
JP5762536B2 (ja) 2015-08-12
RU2013107370A (ru) 2014-08-27
EP2596067B1 (en) 2017-08-30
KR101811784B1 (ko) 2017-12-26
CN103003371B (zh) 2014-10-01
EP2596067A1 (en) 2013-05-29
TW201204634A (en) 2012-02-01
US20130192784A1 (en) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762536B2 (ja) 表面処理炭酸カルシウム材料の調製方法および水性媒体中の有機材料の制御におけるこれらの使用
TWI527953B (zh) 疏水化碳酸鈣顆粒
JP5194305B2 (ja) ピッチのコントロール方法
RU2574242C2 (ru) Способ изготовления содержащего карбонат кальция материала с обработанной поверхностью и его использование для удаления органического материала из водной среды

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250