JP2017517385A - コロイド状沈降炭酸カルシウムを用いることによる、水性媒体中の有機材料の吸着および/または水性媒体中の有機材料の量の低減 - Google Patents

コロイド状沈降炭酸カルシウムを用いることによる、水性媒体中の有機材料の吸着および/または水性媒体中の有機材料の量の低減 Download PDF

Info

Publication number
JP2017517385A
JP2017517385A JP2016562850A JP2016562850A JP2017517385A JP 2017517385 A JP2017517385 A JP 2017517385A JP 2016562850 A JP2016562850 A JP 2016562850A JP 2016562850 A JP2016562850 A JP 2016562850A JP 2017517385 A JP2017517385 A JP 2017517385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpcc
aqueous medium
pulp
weight
calcium carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016562850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6726623B2 (ja
Inventor
ガンテンバイン,ダニエル
ゲイン,パトリック・エイ・シー
シェルコップ,ヨアヒム
レフティプー,ユハナ・トゥオマス
Original Assignee
オムヤ インターナショナル アーゲー
オムヤ インターナショナル アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムヤ インターナショナル アーゲー, オムヤ インターナショナル アーゲー filed Critical オムヤ インターナショナル アーゲー
Publication of JP2017517385A publication Critical patent/JP2017517385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6726623B2 publication Critical patent/JP6726623B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/043Carbonates or bicarbonates, e.g. limestone, dolomite, aragonite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28059Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being less than 100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28061Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 100-500 m2/g
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/08Removal of fats, resins, pitch or waxes; Chemical or physical purification, i.e. refining, of crude cellulose by removing non-cellulosic contaminants, optionally combined with bleaching
    • D21C9/083Removal of fats, resins, pitch or waxes; Chemical or physical purification, i.e. refining, of crude cellulose by removing non-cellulosic contaminants, optionally combined with bleaching with inorganic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/02Agents for preventing deposition on the paper mill equipment, e.g. pitch or slime control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/305Endocrine disruptive agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/308Dyes; Colorants; Fluorescent agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/26Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the processing of plants or parts thereof
    • C02F2103/28Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the processing of plants or parts thereof from the paper or cellulose industry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/30Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the textile industry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/32Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the food or foodstuff industry, e.g. brewery waste waters
    • C02F2103/325Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the food or foodstuff industry, e.g. brewery waste waters from processes relating to the production of wine products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

本発明は、水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料を吸着および/または水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料の量を低減するためのコロイド状沈降炭酸カルシウム(cPCC)の使用に関する。

Description

本発明は、水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料を吸着および/または水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料の量を低減するための、コロイド状沈降炭酸カルシウム(cPCC)の使用に関する。
製紙産業において、処理および精製によって、例えば、木材を繊維にする粉砕、熱処理および化学処理の組み合わせによって、種々の原料および品質の繊維が得られる。このパルプ製造工程中、木材に含まれる有機材料は、溶解した物質およびコロイド状物質(DCS)の形態で製造の循環水に放出され、これはピッチとも呼ばれる。しかし、溶解した物質およびコロイド状物質は、小さな液滴の形態で内部の水ループを循環する場合があり、製紙装置表面に堆積することがあり、そのため、時間のかかる装置の洗浄、コストのかかる高価な機械の休止期間が生じることがある。さらに、このような堆積物は、最終的な紙製品で、黄色から黒色の目に見えるスポットとしてあらわれることがあり、または、生産量の損失および紙品質の低下に関与する紙ウェブの裂け目が生じることがある。
溶解した物質およびコロイド状物質の液滴は、典型的には、溶解した物質およびコロイド状物質が木材の細胞から拡散するか、または破壊された細胞から絞り出されるときに作られる。約80から180℃の高いパルプ製造温度および水性環境の高いイオン強度に起因して、層状の液晶構造相が作られ、さらにこれが進んで親油性のコロイド系が生成する(即ち、別個の液滴)。典型的に、木材レジン要素の疎水性部分(例えば、トリグリセリド類、ステリルエステル類、ワックス類)およびレジンおよび脂肪酸類、ステロール類および脂肪族アルコール類の疎水性骨格は、好ましくは、液滴の中央に集合する。例えば、アルコール、例えば、ステロール類および脂肪族アルコール類の親水性の帯電していない基と、レジンおよび脂肪酸類およびこれらの石鹸の親水性頭部基は、液滴表面に位置し、特に、後者は、この系の静電安定性を決定付ける。上述の化合物は水性環境で平衡状態にあり、pH、温度またはイオン強度の変化の結果として溶解する場合がある。さらに、親水性の水溶性ポリマー、例えば、ヘミセルロース類またはリグノスルホネート類は、液滴に吸着し、立体的または静電的な相互作用によってコロイドの安定化に寄与する場合がある。液滴の内容物と比較して、これらの親水性の水溶性ポリマーは過剰に存在し、液滴表面と水性環境との間で平衡状態が生じる。この液滴は、典型的には、粒径が10から2000nmの範囲である。このような液滴の生成は、製紙装置で接着剤、インク、ホットメルト、ラテックスおよびワックス類のような有機材料が凝集し、堆積物を生成する再生繊維工程または二次繊維工程でも問題となるだろう。
溶解した物質と、コロイド状物質を含む液滴の識別および分離は、0.1μmまたは0.2μmのフィルターを用いた膜濾過によって得ることができる。例えば、フィルターに保持されたすべてのものは、コロイド状物質であると考えられ、フィルターを通過するすべてのものは、溶解した物質であることを理解されたい。または、濁度測定によって識別をすることができ、濁度を生じさせる物質は、コロイド状物質の一部であると考えられ、主に、吸着したヘミセルロース類を含む疎水性木材レジンを含む。溶解した物質は、典型的には、全有機材料からコロイド状材料の量を引き算することによって、間接的に定量される。
当該技術分野において、紙を製造する工程において、溶解した物質およびコロイド状物質の堆積を制御する幾つかの試みがなされてきた。この観点で、ある戦略は、種々の材料、例えば、タルク、ベントナイトまたは珪藻シリカの形態の吸着材料を製紙工程に導入することを含み、これらは、小さな液滴の形態の上述の物質を吸着するだろう。
例えば、JP2004292998Aは、ピッチ吸着剤として使用されるタルクに関する。WO03/085199A2は、白色ピッチ/粘着物を含有するパルプのための無機または有機の凝集剤および微粒子材料(例えば、ベントナイトクレイ、架橋したポリマー、コロイド状シリカ、ポリシリケート)からなる堆積物制御システムに関する。US2003/0096143A1は、タルクの濡れ性および/またはセルロース繊維に対するタルクの親和性を向上させる、タルク粒子を処理する方法を記載する。JP6065892Aは、スメクタイトクレイ鉱物の表面層をマグネシウムで改質することによって作られる、マグネシウムによって改質されたスメクタイトクレイ鉱物で構成されるピッチ吸着剤について言及する。FR2900410およびFR2900411は、ピッチ制御に使用される両性ポリマーを用いた鉱物および/またはタルクの処理について言及する。CA2,205,277は、効果的なピッチ、インクおよび粘着物を制御する量のタルクを、製紙機および関連する部分と接触した繊維の懸濁物に添加する工程と、効果的なピッチ、インクおよび粘着物を制御する量のベントナイトを上述の懸濁物に添加する工程とを含む、紙を製造する工程において、ピッチ、インクおよび粘着物の粒状堆積物を、これらの粒子を繊維に保持させることによって最低限にするための方法について言及する。WO2009/034056A1は、再生繊維を含有するパルプ懸濁物から粘着物を除去するため、および浮遊除去において、炭酸カルシウムの含有量を減らすための二酸化炭素の使用に関する。WO2006/029404A1は、酵素処理と吸着剤および/または吸収剤の組み合わせを用いることによる、回収紙のストックまたはバージンパルプ繊維からの接着剤または粘着性材料の除去および/または制御について言及し、吸着剤には、活性化されたベントナイト、微粒子、タルク、クレイおよび改質シリカが含まれる。P.L.Whiting、Contaminent control on a high speed paper machine、1997 Engineering & Papermakers conference、TAPPI proceedings、p.661−668は、分散していない偏三角面体晶形状のPCC粒子を添加することによる、製紙機での粘着性堆積物の低減について言及する。J.Klungness et al、Micro and Colloidal Stickie Pacification with Precipitated Calcium Carbonate、Paper Technology、Oct.2004,p.29−33は、再生パルプからの処理水中の微細な粘着物を抑制するか、または最低限にするための菱面体晶PCCの使用について言及する。WO2008/113839は、表面が反応した天然炭酸カルシウム、または表面が反応した炭酸カルシウムを含み、20℃で測定したpHが6.0より大きい水性懸濁物を水性媒体に加えることによる、水性媒体中のピッチを制御するための方法に関する。WO2008/113838は、表面が反応した天然炭酸カルシウム、または表面が反応した炭酸カルシウムを含み、20℃で測定したpHが6.0より大きい水性懸濁物を水性媒体に加えることによる、水性媒体からの内分泌攪乱化合物の除去に関する。WO2013/007717は、水性媒体中のピッチの量を低減するための疎水化粉砕炭酸カルシウムおよび/または疎水化沈降炭酸カルシウムの使用に関する。
この戦略には、溶解した物質およびコロイド状物質が最終製品と共に除去され、そのため、製紙機の循環水の中でさらに濃縮できないという利点がある。特に、タルクは、ピッチ堆積物のための非常に効果的な制御剤として広く受け入れられている。しかし、溶解した物質およびコロイド状物質を制御する際のタルクの作用は、実際には確立されていない。タルクは、このような物質の粘着性を低下させ、その結果、これらが製紙装置で液滴または堆積物を生成する傾向が低くなるか、または最終的な紙製品でスポットを作成する傾向が低くなると推定される。また、タルクの機能は、すでに堆積した材料の粘着性を減らすことであり、その結果、これらの表面への粘着性材料のさらなる蓄積が遅くなる。ここで、この系で表面の全体的な粘着性を下げるのに十分なタルクを添加することが重要である。
しかし、タルクを用いる問題の1つは、十分なタルクが使用されない場合には、粘着性材料の堆積物および凝集物に単に組み込まれてしまう傾向があることである。さらに、タルクは、中性およびアルカリ性の製紙工程において、コロイド状物質に対する親和性の一部を失うことが知られている。
別の戦略は、分散剤または界面活性剤の使用による、コロイドの安定化または固定と、溶解した物質およびコロイド状物質の保持を含む。この戦略の使用は、製紙機の循環水中のピッチ液滴の濃縮を引き起こす。例えば、EP0740014は、粒子が、メラミンホルムアルデヒドを含むホモポリマーまたはコポリマーでコーティングされた、カンダイトクレイ(蛇紋石群)を含んでいてもよいピッチ制御剤について言及する。US5,626,720Aは、水系に、またはパルプ製造機または製紙機に水溶性ポリマーを添加することを含み、この水溶性ポリマーが、(a)エピハロヒドリン、ジエポキシド、またはエピハロヒドリンまたはジエポキシドの前駆体、(b)エピハロヒドリンに対する官能基が2のアルキルアミン、(c)エピハロヒドリンに対する官能基が2より大きく、カルボニル基を有さないアミンから誘導される、パルプまたは紙の製造に用いられる水系でピッチを制御するための方法を記載する。JP11043895Aは、アルキレンジアミンとエピハロヒドリンの反応によって調製されるカチオン性化合物を用いることによるピッチ抑制剤について言及する。WO98/05819A1は、(1)カチオン性グアーポリマーおよび(2)イソブチレン/無水マレイン酸コポリマーの水溶液を含む、パルプおよび紙の製造においてピッチ堆積を制御するための液体組成物に関する。EP0586755A1は、パルプを製造する工程または紙を製造する工程において、ピッチの堆積を制御するための方法を記載し、組成物中の乾燥繊維重量を基準として、1.0重量%までのカチオン性高分子電解質が、紙を製造する繊維を含む組成物に組み込まれ、カチオン性高分子電解質は、ポリ(ジアリルジ(水素または低級アルキル)アンモニウム塩)であり、数平均分子量が500,000より大きい。US2011/0094695A1は、水溶性アミノプラストエーテルコポリマーを用いる、パルプおよび紙を製造する系からの有機混入物質の堆積を制御するための方法を記載する。EP1950342A1は、ジアルキルアミドと非イオン性界面活性剤を含む水性エマルションについて言及する。US2004/0231816A1は、疎水性に改質されたヒドロキシエチルセルロース(HMHEC)およびカチオン性ポリマーをセルロース繊維スラリー(パルプ)に添加するか、または紙工程または製紙工程に添加し、個々の成分の抑制と比較すると、有機物の堆積を大きく抑制し、ピッチを紙繊維の上に保持する工程を含む、ピッチおよび粘着物を制御するための方法を記載する。US6,153,049は、コーティング紙を再生するための処理中に製紙装置での白色ピッチの堆積を減らすか、または抑制するのに効果的な量で使用されるエチレンアミン化合物またはこれらの混合物について言及する。US6,051,160Aは、(1)誘導体化されたカチオン性グアーおよび(2)スチレン無水マレイン酸コポリマーの水溶液を含む、パルプおよび紙の製造においてピッチの堆積を制御するための液体組成物に関する。JP2002212897Aは、活性成分として20,000〜200,000の分子量を有するポリジアリルジメチルアンモニウム塩と無機アルミニウム化合物を含む、製紙のためのピッチの問題を抑制する薬剤に関する。
しかし、この戦略は、温度、pHまたは電解質濃度の変化によって凝集が生じることがあり、結果として機械装置表面に有機材料の液滴の堆積および/または最終的な紙製品にスポットがあらわれるため、問題を引き起こすことが多い。
特開2004−292998号公報 国際公開第2003/085199号 米国特許出願第2003/0096143号明細書 特開平6−065892号公報 仏国特許発明第2900410号明細書 仏国特許発明第2900411号明細書 カナダ国特許出願公開第2,205,277号明細書 国際公開第2009/034056号 国際公開第2006/029404号 国際公開第2008/113839号 国際公開第2008/113838号 国際公開第2013/007717号 欧州特許第0740014号明細書 米国特許第5,626,720号明細書 特開平11−043895号公報 国際公開第98/05819号 欧州特許出願公開第0586755号明細書 米国特許出願第2011/0094695号明細書 欧州特許出願公開第1950342号明細書 米国特許出願公開第2004/0231816号明細書 米国特許第6,153,049号明細書 米国特許第6,051,160号明細書 特開2002−212897号公報
P.L.Whiting、Contaminent control on a high speed paper machine、1997 Engineering & Papermakers conference、TAPPI proceedings、p.661−668 J.Klungness et al、Micro and Colloidal Stickie Pacification with Precipitated Calcium Carbonate、Paper Technology、Oct.2004,p.29−33
従って、既存の吸着材料よりも良好な性能を与え、製紙またはパルプ製造工程で生成する水性媒体中の有機材料の量を効果的に吸着および/または低減する代替的な材料の必要性が依然として存在する。
この目的および他の目的が、本発明の主題によって解決される。本発明によれば、水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料を吸着および/または水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料の量を低減するための、コロイド状沈降炭酸カルシウム(cPCC)の使用が提供され、cPCCは、窒素とBET法を用いて測定した比表面積が少なくとも5.0m/gである。
本願発明者らは、驚くべきことに、本発明の上述の使用によって、同じ方法であるが、コロイド状沈降炭酸カルシウム(cPCC)と接触させずに得られた対応する水性媒体に含まれる有機材料の量よりも少ない量の有機材料を含有する水性媒体が生じることを発見した。より正確には、本願発明者らは、水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料、好ましくは、製紙またはパルプ製造工程で作られるものを、水性媒体と、定義したコロイド状沈降炭酸カルシウム(cPCC)とを接触させることによって吸着および/または低減させることができることを発見した。
本発明の目的のために、以下の用語が以下の意味を有することを理解すべきである。
「コロイド状沈降炭酸カルシウム」(cPCC)は、個々のPCC粒子の凝集体の形態をした沈降炭酸カルシウム製品を指す。「沈降炭酸カルシウム」(PCC)という用語は、本発明の意味において、合成された材料であり、一般的に、適切な条件下、水性媒体中での二酸化炭素と石灰乳の反応後に沈降によって得られ、当該技術分野でよく知られている。例えば、H.Yamada et al.,Formation process of colloidal calcium carbonate in the reaction of the system Ca(OH)−HO−CO,Gypsum & Lime,1985,no.194,p.3−12を参照。
「有機材料」は、本発明の意味において、パルプと紙を製造する工程において不溶性堆積物を生成する、溶解した物質およびコロイド状物質(DCS)の粘着性材料を指す。これらの粘着性材料は、典型的には、紙が製造される木材に由来する。上述の溶解した物質およびコロイド状物質(DCS)は、(i)脂肪類および脂肪酸類、(ii)ステリルエステル類およびステロール類、(iii)テルペノイド類および(iv)脂肪族アルコール類およびエステルで構成され、好ましくは小さな液滴を生成するワックス類の4分類の親油性要素を特徴とする。液滴の化学組成は、繊維の原料、例えば、木の種類、およびサンプルを製造するときの季節ごとの成長に依存して変わる。小さな液滴の親油性要素は、リグノスルホネート類およびさらなる多糖類の存在によって安定化させることができる。紙を製造する工程に再生紙が使用される場合、この用語は、有機溶媒に可溶性であるが、水には不溶性であるすべての粘着性材料を含むもっと広汎な用語として使用される場合もあり、例えば、再生紙に存在するラテックス、バインダー、インクまたは接着剤材料を含む。しかし、本発明の目的のために、「有機材料」という用語は、紙パルプから誘導される天然に存在する溶解した物質および/またはコロイド状物質(DCS)だけではなく、再生繊維から誘導され、紙を製造する工程の混入物質と考えられる任意の合成または天然の溶解した物質および/またはコロイド状物質も含むものとする。
「水性媒体」は、本発明の意味において、水、少なくとも1種類の有機材料と、場合により、不溶性固体、例えば、繊維を含み、さらに好ましくは、これらからなる液相を含む。しかし、この用語は、液相が、アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、カルボニル基を含有する溶媒、例えば、ケトン類、例えば、アセトンまたはアルデヒド類、エステル類、例えば、酢酸イソプロピル、カルボン酸類、例えば、ギ酸、スルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシドおよびこれらの混合物を含む群から選択される水混和性有機溶媒を含むことを除外しない。液相が水混和性有機溶媒を含む場合、水性媒体は、水性媒体の液相の合計重量を基準として、水混和性有機溶媒を40.0重量%まで、好ましくは、1.0から30.0重量%、最も好ましくは、1.0から25.0重量%の量で含む。例えば、水性媒体の液相は、水からなる。
「を含む(comprising)」という用語が本明細書の記載および特許請求の範囲で使用される場合、大きな機能的重要性または小さな機能的重要性を有する他の明記されていない要素を除外しない。本発明の目的のために、「からなる」という用語は、「で構成される」という用語の好ましい実施形態であると考えられる。以下、ある群が、少なくとも特定の数の実施形態を含むと定義されている場合、好ましくは、さらに、これらの実施形態のみからなる群を開示すると理解すべきである。
「を含む(including)」または「を有する(having)」という用語が使用される場合はいつでも、これらの用語は、上に定義した「を含む(comprising)」と等価の意味を有する。
単数形の名詞について言及するときに不定冠詞または定冠詞(例えば、「1つの(a)」、「1つの(an)」または「その(the)」)が使用される場合、別段の断りがない限り、その名詞の複数も含む。
図1は、本発明の一実施形態に従って調製したTMP濾液のpHと濁度の関係を示す図である。 図2は、本発明の一実施形態に従って調製したTMP濾液中の粒子の電気泳動移動度(EM)を示す図である。 図3は、本発明の一実施形態に従って調製したTMP/吸着材料サンプルについて、添加した鉱物の量とpHの関係を示す図である。 図4は、本発明の一実施形態に従って調製したTMP/吸着材料サンプルについて、添加した鉱物の量と導電性の関係を示す図である。 図5は、本発明の一実施形態に従って調製したTMP/吸着材料サンプルについて、添加した鉱物の量とSCDの関係を示す図である。 図6は、本発明の一実施形態に従って調製したTMP/吸着材料サンプルについて、添加した鉱物の量と濁度の関係を示す図である。 図7は、本発明の一実施形態に従って調製したTMP/吸着材料サンプルについて、添加した鉱物の量とCODの関係を示す図である。 図8は、本発明の一実施形態に従って調製したTMP/吸着材料サンプルについて、CODと濁度の関係をプロットした図である。 図9は、本発明の一実施形態に従って調製したTMP/吸着材料サンプルについて、残渣の重量分析による定量結果を示す図である。
本発明の一実施形態によれば、cPCCは、窒素とBET法を用いて測定した比表面積が、5.0m/gから200.0m/g、好ましくは、10.0m/gから100.0m/g、最も好ましくは、15.0m/gから50.0m/gである。
本発明の別の実施形態によれば、cPCCは、沈降法に従って測定した重量メディアン粒径d50値が、0.1から50.0μm、好ましくは、0.2から25.0μm、さらに好ましくは、0.3から10.0μm、最も好ましくは、0.4から5.0μmの凝集体を含む。
本発明のさらに別の実施形態によれば、cPCC凝集体は、沈降法に従って測定した重量メディアン粒径d50値が、0.01から5.0μm、好ましくは、0.02から2.5μm、さらに好ましくは、0.03から1.0μm、最も好ましくは、0.04から0.5μmの単結晶からなる。
本発明の一実施形態によれば、cPCCは、粉末形態であるか、またはcPCCを含み、20℃(±1℃)で測定したpHが6.0以上の水性懸濁物の形態である。
本発明の別の実施形態によれば、cPCCは、(a)総炭素原子量がC4からC24の、少なくとも1種類の脂肪族カルボン酸、好ましくは、ステアリン酸で表面処理されているか、および/または(b)1種類以上の分散剤、好ましくは、1種類以上のカチオン性および/またはアニオン性の分散剤で安定化されている。
本発明のさらに別の実施形態によれば、cPCCは、タルク、カオリン、焼成カオリン、大理石、白亜、方解石、石灰岩および苦灰石から選択される天然炭酸カルシウム、非コロイド状PCC、石膏、ケイ酸塩を含有する鉱物、水酸化物を含有する鉱物、スルホアルミン酸カルシウム、プラスチック粒子、有機顔料、表面が反応した炭酸カルシウム、疎水化GCC、疎水化PCCならびにこれらの混合物、好ましくは、タルク、表面が反応した炭酸カルシウム、疎水化GCC、疎水化PCCおよびこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種類のさらなる吸着材料と組み合わせて使用される。
本発明の一実施形態によれば、少なくとも1種類のさらなる吸着材料の量は、cPCCと少なくとも1種類のさらなる吸着材料の合計乾燥重量を基準として、25.0重量%以下、好ましくは、10.0重量%以下、さらに好ましくは、5.0重量%以下、最も好ましくは、2.0重量%以下である。
本発明の別の実施形態によれば、少なくとも1種類の有機材料を含む水性媒体は、製紙またはパルプ製造工程で作られ、好ましくは、水性媒体は、漂白されたパルプおよび未漂白パルプ、例えば、メカニカルパルプ、砕木パルプ、サーモメカニカルパルプ(TMP)、ケモサーモメカニカルパルプ(CTMP)、クラフトパルプ、硫酸塩パルプ、再生パルプおよびこれらの混合物から選択される。
本発明のさらに別の実施形態によれば、水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料は、製紙、パルプ製造または紙再生工程で作られる、少なくとも1種類の溶解した材料および/またはコロイド状材料である。
本発明の一実施形態によれば、少なくとも1種類の溶解した物質および/またはコロイド状物質は、(a)木材および/または木材レジンに由来し、好ましくは、多糖類、例えば、ヘミセルロース類、リグニン、デンプンおよびペクチン類、樹脂酸類、脂肪類、脂肪酸類、脂肪族アルコール類、テルペン類、テルペノイド類、ポリイソプレン類、ステロール類、ステリルエステル類、ワックス類ならびにこれらの混合物を含む群から選択され、および/または(b)紙コーティング、コーティングバインダー、印刷インク、脱墨性化学物質、ホットメルトおよび/または接着剤に由来する。
本発明の別の実施形態によれば、cPCCは、水性媒体中の炉乾燥(100℃)した繊維の合計重量を基準として、0.05から90.0重量%、好ましくは、0.1から50.0重量%、さらに好ましくは、0.25から25.0重量%、さらになお好ましくは、0.5から10.0重量%、最も好ましくは、0.5から5.0重量%の量で水性媒体に添加される。
本発明のさらに別の実施形態によれば、水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料は、少なくとも1種類の内分泌攪乱化合物(EDC)であり、好ましくは、少なくとも1種類のEDCは、17β−エストラジオール(E2)、エストロン(E1)、エストリオール(E3)、テストステロンまたはジヒドロテストステロンのような内因性ホルモン;β−シトステロール、ゲニステイン、ダイゼインまたはゼラレオン(zeraleon)のようなフィトホルモンおよびマイコホルモン;17α−エチニルエストラジオール(EE2)、メストラノール(ME)、ジエチルスチルベストロール(DES)のような薬物および4−ノニルフェノール(NP)、A−tert−オクチルフェノール(OP)、ビスフェノールA(BPA)、トリブチルスズ(TBT)、メチル水銀、フタレート類、PAKまたはPCBのような工業的な化学物質を含む群から選択される。
本発明の一実施形態によれば、cPCCの添加後に、(a)水性媒体の濁度は、cPCCを使用しない水性媒体の濁度と比較して、低下しているか、および/または(b)水性媒体の化学的酸素要求量(COD)は、cPCCを使用しない水性媒体のCODと比較して、低下しているか、および/または(c)水性媒体の電気化学的電荷(SCD)は、cPCCを使用しない水性媒体の電気化学的電荷と比較して、増加している。
本発明の別の実施形態によれば、水性媒体は、少なくとも10g/L水性媒体の量のcPCCを添加した後、(a)濁度は、初期濁度、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体の濁度(NTU)より少なくとも20%、好ましくは、少なくとも40.0%、さらに好ましくは、少なくとも50.0%、さらになお好ましくは、少なくとも75.0%、最も好ましくは、少なくとも90.0%低く、および/または(b)化学的酸素要求量(COD)は、初期COD、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体のCOD(mg/L)よりも少なくとも1.0%、好ましくは、少なくとも5.0%、さらに好ましくは、少なくとも10.0%、さらになお好ましくは、少なくとも15.0%、なおさらに好ましくは、少なくとも20.0%、最も好ましくは、少なくとも50.0%低く、および/または(c)電気化学的電荷(SCD)は、初期電気化学的電荷、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体の電気化学的電荷(μEq/g)よりも少なくとも5%、好ましくは、少なくとも15.0%、さらに好ましくは、少なくとも20.0%、さらになお好ましくは、少なくとも25.0%、最も好ましくは、少なくとも50.0%高い。
以下、本発明のさらなる詳細、特に、水性媒体中の有機材料の量を吸着および/または低減するために使用される上述のコロイド状沈降炭酸カルシウムについて言及する。
特に、吸着助剤として大きな表面積を有するcPCCを使用すると、水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料の量を吸着および/または水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料の量を低減することができることを発見した。すでに述べられている吸着助剤と比較して、cPCCの使用には多くの利点がある。cPCCは安価であり、GCC、PCCおよび/またはタルクのような他の吸着助剤よりも吸着能が高く、cPCCと接触させた後に得られる水性媒体は、含まれる少なくとも1種類の有機材料の量が少ない。
従って、本発明の必要条件の1つは、窒素とBET法を用いて測定した比表面積が、少なくとも5.0m/gであるcPCCを使用することである。
cPCCは、窒素とBET法を用いて測定した比表面積が好ましくは、少なくとも10.0m/g、さらに好ましくは、少なくとも15.0m/gである。cPCCは、窒素とBET法を用いて測定した表面積が典型的には、200.0m/gまで、好ましくは、100.0m/gまで、最も好ましくは、50.0m/gまでである。
従って、cPCCは、窒素とBET法を用いて測定した比表面積が好ましくは、5.0m/gから200.0m/g、さらに好ましくは、10.0m/gから100.0m/g、最も好ましくは、15.0m/gから50.0m/gである。例えば、cPCCは、窒素とBET法を用いて測定した比表面積が、15.0m/gから40.0m/g、さらに好ましくは、15.0m/gから30.0m/g、最も好ましくは、20.0m/gから30.0m/gである。
すでに上に概要を述べたように、cPCCは、個々のPCC粒子の凝集体の形態をしたPCC製品のことを示す。従って、特記されない限り、cPCCのBET比表面積は、凝集体のBET表面積を指すと理解される。
さらに、cPCC凝集体は、大きな重量メディアン粒径d50値を有することが好ましい。
本発明の一実施形態において、cPCC凝集体は、沈降法に従って測定した重量メディアン粒径d50値が、0.1から50.0μm、好ましくは、0.2から25.0μm、さらに好ましくは、0.3から10.0μm、最も好ましくは、0.4から5.0μmである。例えば、cPCC凝集体は、沈降法に従って測定した重量メディアン粒径d50値が、0.5から5.0μm、好ましくは、0.5から4.0μm、最も好ましくは、0.5から3.0μmである。
cPCC凝集体は、多数または少数の単結晶からなる。好ましくは、cPCC凝集体は、沈降法に従って測定した重量メディアン粒径d50値が、0.01から5.0μm、好ましくは、0.02から2.5μm、さらに好ましくは、0.03から1.0μm、最も好ましくは、0.04から0.5μmの単結晶からなる。
本明細書で使用され、当該技術分野で一般的に定義されるように、「d50」値は、Micromeritics Instrument CorporationのSedigraph(商標)5100(操作装置ソフトウエアバージョン1.04)を用いて行われた測定に基づいて決定され、粒子の体積または質量の50%(メディアン点)が、所定の値に等しい直径を有する粒子によって占められる大きさであると定義される。この方法および装置は、当業者に知られており、フィラーおよび顔料の粒子径を決定するために一般的に用いられる。測定は、0.1重量% Na水溶液中で行われる。サンプルは、高速撹拌機および超音波発生器を用いて分散される。
cPCC中の炭酸カルシウムの量は、cPCCの合計乾燥重量を基準として少なくとも80.0重量%、例えば、少なくとも95.0重量%、好ましくは、97.0から100.0重量%、最も好ましくは、98.5重量%および99.95重量%であると理解される。
これに加えて、またはこれに代えて、cPCCは、光散乱電気泳動法によって測定される、0.1M NaCl中の電気泳動移動度が+0.1×10−8−1−1以上、好ましくは、+0.3×10−8−1−1以上、さらに好ましくは、+0.5×10−8−1−1以上、最も好ましくは、+0.5×10−8−1−1から+1.5×10−8−1−1である。この段落に記載される電気泳動移動度は、分散していないcPCCのみに適用されることを理解されたい。さらに、この段落で記載される電気泳動移動度は、以下に記載されるような表面処理されたcPCCには適用されないことも理解されたい。
本発明の一実施形態において、cPCCは、粉末形態で使用される。
「粉末」という用語は、本明細書で使用される場合、粉末の合計重量を基準として少なくとも90.0重量%、好ましくは、少なくとも95.0重量%、最も好ましくは、少なくとも98.0重量%、例えば、98.0から99.8重量%の固体cPCCを含み、粉末粒子は、窒素とBET法を用いて測定した比表面積が、少なくとも5.0m/gである。
または、cPCCは、cPCCを含む水性懸濁物の形態で使用される。
「水性懸濁物」または「スラリー」は、本発明の意味において、不溶性固体と水を含み、場合によりさらなる添加剤を含む懸濁物である。懸濁物またはスラリーは、通常は、大量の固体を含有し、これらが作られる液体よりも粘性が高く、一般的に、密度が高い。
cPCCが水性懸濁物の形態で使用される場合、本発明に使用されるcPCCは、20℃(±1℃)で測定されるpHが6.0以上、好ましくは、6.5以上、さらに好ましくは、7.0以上、最も好ましくは、7.5以上の水性懸濁物として調製される。
水性懸濁物は、好ましくは、水性懸濁物の合計重量を基準として、cPCCを0.1から90.0重量%の量で含む。
本発明の一実施形態において、水性懸濁物は、水性懸濁物の合計重量を基準としてcPCCを0.1から80.0重量%、好ましくは、3.0から60.0重量%の量で含む。例えば、水性懸濁物は、好ましくは、cPCCの含有量は、水性懸濁物の合計重量を基準として5.0から40.0重量%の範囲である。
本発明のcPCCは、総炭素原子量がC4からC24の、少なくとも1種類の脂肪族カルボン酸で表面処理されていてもよい。
脂肪族カルボン酸は、本発明の意味において、総炭素原子量がC4からC24の、1つ以上の直鎖、分枝鎖、飽和、不飽和および/または脂環式のカルボン酸から選択されてもよい。好ましくは、脂肪族カルボン酸は、モノカルボン酸であり、即ち、脂肪族カルボン酸は、1個のカルボキシル基が存在することを特徴とする。前記カルボキシル基は、炭素骨格の末端に位置している。
本発明の一実施形態において、cPCCは、飽和非分岐カルボン酸から選択される少なくとも1種類の脂肪族カルボン酸で表面処理される。言い換えると、cPCCは、好ましくは、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、ヘプタデカン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキジン酸、ヘンイコシル酸、ベヘン酸、トリコシル酸、リグノセリン酸およびこれらの混合物からなるカルボン酸の群から選択される少なくとも1種類の脂肪族カルボン酸で表面処理される。
例えば、cPCCは、オクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種類の脂肪族カルボン酸で表面処理される。好ましくは、cPCCは、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種類の脂肪族カルボン酸で表面処理される。
本発明の一実施形態において、cPCCは、脂肪族カルボン酸としてステアリン酸を用いて表面処理される。
これに加えて、またはこれに代えて、cPCCは、1種類以上の分散剤によって安定化されていてもよい。
「1種類以上」の分散剤という表現は、1種類以上の分散剤を用いてcPCCを安定化してもよいことを意味する。
従って、1種類以上の分散剤は、1種類の分散剤であってもよい。または、1種類以上の分散剤は、2種類以上の分散剤の混合物であってもよい。例えば、1種類以上の分散剤は、2種類または3種類の分散剤の混合物であってもよい。好ましくは、1種類以上の分散剤は、1種類の分散剤である。
当業者に知られている従来の分散剤を使用してもよい。言い換えると、cPCCは、1種類以上のカチオン性および/またはアニオン性の分散剤によって安定化されていてもよい。例えば、cPCCは、カチオン性デンプン、ポリDADMAC、ポリアミン、ポリアクリルアミド、ポリエチレンイミン、ポリアクリレートおよびこれらの混合物を含む群から選択される1種類以上のカチオン性および/またはアニオン性の分散剤によって安定化されていてもよい。
好ましい分散剤は、ポリアクリル酸である。
本発明の一実施形態において、cPCCは、総炭素原子量がC4からC24の、少なくとも1種類の脂肪族カルボン酸、好ましくは、ステアリン酸で表面処理され、1種類以上の分散剤、好ましくは、1種類以上のカチオン性および/またはアニオン性の分散剤で安定化される。または、cPCCは、総炭素原子量がC4からC24の、少なくとも1種類の脂肪族カルボン酸、好ましくは、ステアリン酸で表面処理されるか、または、1種類以上の分散剤、好ましくは、1種類以上のカチオン性および/またはアニオン性の分散剤で安定化される。cPCCは、所望な場合、単独で、即ち、唯一の吸着助剤として使用されてもよく、または、少なくとも1種類のさらなる吸着材料と組み合わせて使用されてもよい。
「少なくとも1種類」のさらなる吸着材料という表現は、cPCCと組み合わせて、1種類以上のさらなる吸着材料を水性媒体に添加してもよいことを意味する。
従って、少なくとも1種類のさらなる吸着材料は、1種類のさらなる吸着材料であることを理解されたい。または、少なくとも1種類のさらなる吸着材料は、2種類以上のさらなる吸着材料の混合物である。例えば、少なくとも1種類のさらなる吸着材料は、1種類のさらなる吸着材料である。
少なくとも1種類のさらなる吸着材料は、非cPCCおよび他の種類の吸着材料から選択されてもよい。
この観点で、cPCCは、比表面積が5.0m/g未満の凝集体として発生することもあり得るが、上述のように、「cPCC」という表現は、本発明の内容において、窒素とBET法を用いて測定した比表面積が、少なくとも5.0m/gのPCCであると理解すべきであることを注記しておく。しかし、「非cPCC」または「非コロイド状PCC」は、個々のPCC粒子の凝集体を生成しないPCCであると定義される。非cPCCは、好ましくは、窒素とBET法を用いて測定した比表面積が、15.0m/g未満、好ましくは、10.0m/g未満である。例えば、非cPCCは、窒素とBET法を用いて測定した比表面積が、0.1から15.0m/g、好ましくは、0.1から10.0m/gである。
さらなる吸着材料に適した、異なる鉱物学上の結晶形態を有する多種多様な非cPCCが存在する(例えば、偏三角面体晶、菱面体晶、アラゴナイト晶、バテライト晶またはカルサイト晶といった鉱物学上の結晶形態またはこれらの混合物を含む非cPCC)。
少なくとも1種類のさらなる吸着材料に適した他の種類の吸着材料は、タルク、カオリン、焼成カオリン、大理石、白亜、方解石、石灰岩および苦灰石から選択される天然炭酸カルシウム、石膏、ケイ酸塩を含有する鉱物、水酸化物を含有する鉱物、スルホアルミン酸カルシウム、プラスチック粒子、有機顔料、表面が反応した炭酸カルシウム、疎水化GCC、疎水化PCCおよびこれらの混合物を含む群から選択されてもよい。
本発明の一実施形態において、cPCCを、少なくとも1種類のさらなる吸着材料としてのタルクと組み合わせて使用する。
本発明で有用なタルクは、例えば、ソトカモ(フィンランド)、スリースプリングス(オーストラリア)、海城(中国)、アルプス(ドイツ)、フィレンツェ(イタリア)、チロル(オーストリア)、シェトランド(スコットランド)、トランスヴァール(南アフリカ)、アパラチア山脈、カリフォルニア、バーモントおよびテキサス(米国)から得られるタルクといった任意の市販タルクである。
粗粒タルクの産地に依存して、緑泥石、苦灰石および菱苦土鉱、角閃石、黒雲母、カンラン石、輝石、石英および蛇紋石のような幾つかの不純物を含有している場合がある。
本発明に使用するのに好ましいのは、タルクの合計重量を基準として、純粋なタルクの含有量が90.0重量%より多く、例えば、95.0重量%より多く、または97.0重量%より多く、100重量%までのタルクである。
本発明で使用されるタルク粒子は、沈降法に従って測定した重量メディアン粒径d50が、0.1から50.0μm、好ましくは、0.2から40.0μm、さらに好ましくは、0.3から30.0μm、さらになお好ましくは、0.4から20.0μm、最も好ましくは、0.5から10.0μmの範囲であってもよい。例えば、タルク粒子は、沈降法に従って測定した重量メディアン粒径d50が、0.5から7.0μm、好ましくは、0.5から4.0μm、最も好ましくは、0.5から1.0μmの範囲である。
窒素およびBETを用いて測定したタルクの比表面積は、3.0から100.0m/g、好ましくは、7.0m/gから80.0m/g、さらに好ましくは、9.0m/gから60.0m/g、さらになお好ましくは、9.0から51.0m/g、なおさらに好ましくは、10.0から50.0m/g、最も好ましくは、10.0から30.0m/gであってもよい。
本発明の一実施形態において、cPCCを、少なくとも1種類のさらなる吸着材料としての表面が反応した炭酸カルシウムと組み合わせて使用する。
「表面が反応した炭酸カルシウム」(SRCC)は、炭酸カルシウムと、炭酸カルシウムの少なくとも一部分の表面から延びる不溶性で少なくとも部分的に結晶性の非炭酸カルシウム塩を含む材料である。上述の少なくとも部分的に結晶性の非炭酸カルシウム塩を生成するカルシウムイオンは、大部分が出発物質の炭酸カルシウム材料に由来し、この出発物質の炭酸カルシウムは、表面が反応した炭酸カルシウムのコアを生成するのにも役立つ。
好ましくは、表面が反応した炭酸カルシウムは、天然の炭酸カルシウムと酸および二酸化炭素とを反応させることによって得られ、二酸化炭素は、この酸による処理によって系中で生成し、および/または外部の供給源から供給される。好ましくは、天然炭酸カルシウムは、大理石、白亜、方解石、苦灰石、石灰岩およびこれらの混合物を含む群から選択される。
表面が反応した炭酸カルシウムは、懸濁物の形態であってもよく、場合により分散剤によってさらに安定化されていてもよい。当業者に知られている従来の分散剤を使用してもよい。好ましい分散剤は、ポリアクリル酸である。
表面が反応した炭酸カルシウムが懸濁物の形態である場合、表面が反応した炭酸カルシウムを含む水性懸濁物は、20℃で測定したpHが6.0より大きく、好ましくは、6.5より大きく、さらに好ましくは、7.0より大きく、最も好ましくは、7.5である。
または、表面が反応した炭酸カルシウムは、顆粒または粉末の形態であってもよい。
好ましい実施形態において、表面が反応した炭酸カルシウムは、ISO 9277に従い、窒素とBET法を用いて測定した比表面積が、5.0m/gから200.0m/g、さらに好ましくは、20.0m/gから80.0m/g、さらになお好ましくは、30.0m/gから60.0m/g、例えば、43.0m/gである。
さらに、表面が反応した炭酸カルシウムは、沈降法に従って測定した重量メディアン粒径d50が、0.1から50.0μm、さらに好ましくは、0.5から25.0μm、さらになお好ましくは、0.8から20.0μm、特に、1.0から10.0μm、例えば、4から7μmであることが好ましい。
一実施形態において、表面が反応した炭酸カルシウムは、比表面積が15.0から200.0m/gの範囲内、重量メディアン粒径d50が0.1から50.0μmの範囲内である。さらに好ましくは、比表面積は、20.0から80.0m/gの範囲内であり、重量メディアン粒径d50は、0.5から25.0μmの範囲内である。さらになお好ましくは、比表面積は、30.0から60.0m/gの範囲内であり、重量メディアン粒径d50は、0.7から7.0μmの範囲内である。
表面が反応した炭酸カルシウムと、表面が反応した炭酸カルシウムの調製に関するさらなる詳細は、WO2008/113838A1およびWO2008/113839A1に開示され、ここには、内分泌攪乱化合物の除去およびピッチの制御について記載されており、これらの参考文献の内容は、本出願に含まれる。
本発明の一実施形態において、cPCCを、少なくとも1種類のさらなる吸着材料としての疎水化GCCおよび/または疎水化PCCと組み合わせて使用する。
「疎水化」粉砕炭酸カルシウムおよび/または「疎水化」沈降炭酸カルシウムという用語は、本発明の意味において、炭酸カルシウム粒子表面の疎水性を上げるために疎水化剤を用いたさらなる処理工程によって処理された粉砕炭酸カルシウムおよび/または疎水化沈降炭酸カルシウムを指す。
疎水化GCCおよび/または疎水化PCCの粉砕炭酸カルシウム粒子および/または沈降炭酸カルシウム粒子は、沈降法に従って測定した重量メディアン粒径d50値が、0.1から50.0μm、好ましくは、0.1から25.0μm、さらに好ましくは、0.1から15.0μm、最も好ましくは、0.5から5.0μmであることが好ましい。例えば、粉砕炭酸カルシウム粒子および/または沈降炭酸カルシウム粒子は、重量メディアン粒径d50値が1.5μmである。
粉砕炭酸カルシウム粒子および/または沈降炭酸カルシウム粒子は、好ましくは、窒素とBET法を用いて測定した比表面積が、0.5m/gから25.0m/g、好ましくは、0.5m/gから15.0m/g、さらに好ましくは、1m/gから11.0m/gである。例えば、粉砕炭酸カルシウム粒子および/または沈降炭酸カルシウム粒子は、比表面積が3.5m/gから4.0m/gである。
粉砕炭酸カルシウム粒子および/または沈降炭酸カルシウム粒子は、好ましくは、5個から24個の炭素原子を含む脂肪族カルボン酸から選択される疎水化剤で処理される。
一実施形態において、疎水化剤は、飽和非分岐カルボン酸から選択され、言い換えると、疎水化剤は、好ましくは、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、ヘプタデカン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキジン酸、ヘンイコシル酸、ベヘン酸、トリコシル酸、リグノセリン酸およびこれらの混合物からなるカルボン酸の群から選択される。
好ましい実施形態において、疎水化剤は、オクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸およびこれらの混合物からなる群から選択される。好ましくは、疎水化剤は、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸およびこれらの混合物からなる群から選択される。
特に好ましい実施形態において、疎水化剤は、ステアリン酸である。
疎水化GCCおよび/または疎水化PCCに関するさらなる詳細は、WO2013/007717A1に開示され、ここには、製紙またはパルプ製造工程で作られる水性媒体中のピッチの低減について記載されており、この参考文献の内容は、本出願に含まれる。
少なくとも1種類のさらなる吸着材料、好ましくは、タルク、表面が反応した炭酸カルシウム、疎水化GCC、疎水化PCCおよびこれらの混合物を粉末形態で使用してもよい。代替例として、懸濁物の状態を保っていてもよく、場合により、分散剤によってさらに安定化されていてもよい。当業者に知られている従来の分散剤を使用してもよい。分散剤は、アニオン性またはカチオン性であってもよい。
好ましくは、処理される少なくとも1種類の有機材料を含有する水性媒体と接触させる前に、cPCCと、少なくとも1種類のさらなる吸着材料、好ましくは、タルク、MCC、疎水化GCC、疎水化PCCおよびこれらの混合物とを混合し、好ましくは粉末形態で混合する。この混合は、当業者に知られている任意の従来の手段によって達成することができる。
または、cPCCと、少なくとも1種類のさらなる吸着材料、好ましくは、タルク、MCC、疎水化GCC、疎水化PCCおよびこれらの混合物とを、別個の工程で、少なくとも1種類の有機材料を含有する水性媒体に添加してもよい。
例えば、少なくとも1種類のさらなる吸着材料、好ましくは、タルク、MCC、疎水化GCC、疎水化PCCおよびこれらの混合物の量は、cPCCと少なくとも1種類のさらなる吸着材料の合計乾燥重量を基準として、25.0重量%以下、好ましくは、10.0重量%以下、さらに好ましくは、5.0重量%以下、最も好ましくは、2.0重量%以下である。
cPCCを少なくとも1種類のさらなる吸着材料と組み合わせて使用する場合、少なくとも1種類のさらなる吸着材料の量は、cPCCと少なくとも1種類のさらなる吸着材料の合計乾燥重量を基準として、好ましくは、0.1から25.0重量%、さらに好ましくは、0.1から10.0重量%、さらになお好ましくは、0.5から5.0重量%、最も好ましくは、0.5から2.0重量%である。
少なくとも1種類の有機材料の量を吸着および/または低減するためにcPCCを用いた後に得られた水性媒体を、製紙工程でさらに実施してもよいことを理解されたい。この内容において、最終的な紙製品の光学特性および/または機械特性を向上させるために、cPCCの吸着能に影響を与えないフィラー材料、好ましくは、非cPCCまたはGCCを、製紙工程で実施されるべく得られた水性媒体に添加してもよいことを注記しておく。従って、後の製紙工程で添加されるフィラー材料は、本発明の意味において、さらなる吸着材料とは考えない。
さらに、驚くべきことに、本発明のcPCCは、水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料を吸着および/または水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料の量を低減するために有利に、使用されることがわかった。
少なくとも1種類の有機材料を含む水性媒体は、好ましくは、製紙またはパルプ製造工程で作られる水性媒体であると理解される。本発明の一実施形態において、少なくとも1種類の有機材料を含む水性媒体は、漂白されたパルプおよび未漂白パルプから選択される。例えば、漂白されたパルプおよび未漂白パルプは、メカニカルパルプ、砕木パルプ、サーモメカニカルパルプ(TMP)、ケモサーモメカニカルパルプ(CTMP)、クラフトパルプ、硫酸塩パルプ、再生パルプおよびこれらの混合物を含む群から選択される。
「漂白されたパルプ」は、本発明の意味において、着色した残留リグニンを除去し、輝度を上げ、パルプの色を向上させるために処理されたパルプを指す。
「未漂白パルプ」は、本発明の意味において、漂白されていないパルプを指す。
「メカニカルパルプ」は、本発明の意味において、パルプ木材の丸太およびチップを、機械エネルギーを用いてそれぞれの繊維要素に粉砕することによって調製される。本発明の方法に供することが可能なピッチを含有するパルプは、特に、紙材料を製造するために使用される最も一般的な材料である木材パルプに由来する。
「砕木パルプ」は、本明細書で使用される場合、一般的に、トウヒ、マツ、モミ、カラマツおよびツガのような軟木の木材だけではなく、ユーカリのような一部の堅木の木材にも由来し、砥石による研削によって木材を比較的短い繊維へと研削することによって製造される。
「サーモメカニカルパルプ」は、本明細書で使用される場合、木材チップまたはおがくずを蒸気で柔らかくした後、加圧リファイナーに入れるサーモメカニカル工程で製造される。
「ケモサーモメカニカルパルプ」は、本明細書で使用される場合、木材チップを亜硫酸ナトリウムのような化学物質と蒸気で処理し、その後機械的な処理を行うことによって製造される。
「硫酸塩パルプ」または「クラフトパルプ」は、2種類の化学的なパルプ製造であり、化学的なパルプ製造において、クラフトが優勢なパルプ製造工程である。「ケミカルパルプ」は、一般的に、木材チップまたはおがくずを化学物質で処理し、リグニン樹脂およびゴムのような結合剤を除去することによってセルロース繊維を遊離させることによって製造される。
「再生パルプ」は、本明細書で使用される場合、再生紙およびボール紙または廃棄紙から誘導される。
本発明に従って吸着および/または低減することができる少なくとも1種類の有機材料は、製紙またはパルプ製造または紙再生工程で作られる、少なくとも1種類の溶解した材料および/またはコロイド状材料であると記述することができる。この観点で、少なくとも1種類の有機材料は、典型的には、製紙またはパルプ製造または紙再生工程での汚染物質と考えられることを注記しておく。これらから調製される最終的な紙製品の生産量および品質に悪い影響を与え得るからである。
「少なくとも1種類の有機材料」という表現は、1種類以上の有機材料が水性媒体に存在していてもよいことを意味する。
従って、少なくとも1種類の有機材料は、1種類の有機材料であると理解されたい。または、少なくとも1種類の有機材料は、2種類以上の有機材料の混合物である。例えば、少なくとも1種類の有機材料は、複数の有機材料を含む。
少なくとも1種類の溶解した材料および/またはコロイド状材料、即ち、少なくとも1種類の有機材料は、好ましくは、木材および/または木材レジンに由来する。好ましくは、木材および/または木材レジンに由来する少なくとも1種類の溶解した材料および/またはコロイド状材料は、多糖類、例えば、ヘミセルロース類、リグニン、デンプンおよびペクチン類、樹脂酸類、脂肪類、脂肪酸類、脂肪族アルコール類、テルペン類、テルペノイド類、ポリイソプレン類、ステロール類、ステリルエステル類、ワックス類ならびにこれらの混合物を含む群から選択される。しかし、水性媒体の化学組成は、繊維の原料、例えば、木の種類、サンプルを作成するときの季節ごとの成長に依存して変わることを注記しておく。
再生パルプに関し、少なくとも1種類の溶解した材料および/またはコロイド状材料という用語は、紙コーティング、コーティングバインダー、印刷インク、脱墨性化学物質、ホットメルトおよび/または接着剤に由来する有機材料を記述するためにも使用されることを注記しておくべきである。これらの溶解した物質および/またはコロイド状物質は、スチレン−ブタジエンバインダー、一般的にラテックス、ゴム、アクリル酸ビニル、ポリイソプレン、ポリブタジエンなどのさまざまな異なる材料を含む。
これに加えて、またはこれに代えて、水性媒体中の吸着および/または低減される少なくとも1種類の有機材料は、例えば、都市廃水、産業廃水、飲料水、農業廃水または醸造所または他の飲料産業の廃水に存在し得る少なくとも1種類の内分泌攪乱化合物(EDC)であってもよい。
環境における原料が何であれ、EDCの偏在性に対する関心が高まりつつある。実際に、野生動物(例えば、魚類および鳥類)におけるホルモンバランスの異常(女性化)および繁殖成功度の変化;ヒトにおける乳癌、精巣癌および前立腺癌および免疫機能不全および神経機能不全の発生率上昇を含め、野生生物およびヒトにおける多くの良くない健康上の傾向に対してこれらの化合物が果たし得る役割に関する情報は、増え続けている。これらの事象は、0.1〜20ngdm−3の環境的に妥当な比較的低い濃度で起こる場合がある。EDCの検出限界が下がり続けているおかげで、環境におけるこれらの化合物のアベイラビリティおよび効果に関するよりよい理解が可能である。
cPCCを用いることによって水性媒体中で吸着させることができるか、および/または低減させることができるEDCは、例えば、17β−エストラジオール(E2)、エストロン(E1)、エストリオール(E3)、テストステロンまたはジヒドロテストステロンのような内因性ホルモン;β−シトステロール、ゲニステイン、ダイゼインまたはゼラレオンのようなフィトホルモンおよびマイコホルモン;17α−エチニルエストラジオール(EE2)、メストラノール(ME)、ジエチルスチルベストロール(DES)のような薬物および4−ノニルフェノール(NP)、4−tert−オクチルフェノール(OP)、ビスフェノールA(BPA)、トリブチルスズ(TBT)、メチル水銀、フタレート類、PAKまたはPCBのような工業的な化学物質を含む群から選択される。
好ましい実施形態において、水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料、即ち、少なくとも1種類の溶解した材料および/またはコロイド状材料は、非イオン性および/またはアニオン性である。
cPCCを添加する前の水性媒体中のこのような少なくとも1種類の有機材料の合計量は、化学的酸素要求量(COD)に基づいて評価され、本明細書で以下の実施例の章に与えられる測定方法に従って測定すると、好ましくは、20から10000mg O/dmである。
cPCCを添加する前の水性媒体のpHは、好ましくは、6より大きく、さらに好ましくは、7より大きい。
当業者に知られている任意の従来の手段によって、cPCCを、少なくとも1種類の有機材料を含有する水性媒体と接触させることができる。
cPCCおよび任意要素のさらなる吸着材料を、粉末形態または上述の水性懸濁物の形態で水性媒体に添加してもよい。本発明の内容の中で、cPCCおよび任意要素のさらなる吸着材料を含む固定相を、例えば、ケーキまたは層の形態で与えることもでき、その結果、水性媒体は、この固定相を通って流れる。代替的な実施形態において、精製される水性媒体は、透過性フィルターを通って流れ、この透過性フィルターは、cPCCおよび任意要素のさらなる吸着材料を含み、液体が重力および/または減圧および/または加圧によって流れるにつれてサイズ排除によってフィルター表面上に少なくとも1種類の有機材料を保持する能力を有する。この工程は、「表面濾過」と呼ばれる。
深層濾過として知られる別の技術では、種々の直径および構造を有する曲がりくねった多くの経路で構成される濾過助剤は、分子間力および/または電気的な力によって少なくとも1種類の有機材料を保持し、少なくとも1種類の有機材料が、この経路の中に存在するcPCCおよび任意要素のさらなる吸着材料に吸着し、および/またはサイズ排除によって、有機材料粒子が大きすぎて濾過層の厚み全体を通過することができない場合には、有機材料粒子を保持する。好ましくは、cPCCおよび任意要素のさらなる吸着材料を、例えば、攪拌手段によって、少なくとも1種類の有機材料を含有する水性媒体に添加する。cPCCの量は、吸着および/または低減される少なくとも1種類の有機材料の種類に依存して変わる。好ましくは、cPCCは、水性媒体中の炉乾燥(100℃)した繊維の合計重量を基準として、0.05から90.0重量%、好ましくは、0.1から50.0重量%、さらに好ましくは、0.25から25.0重量%、さらになお好ましくは、0.5から10.0重量%、最も好ましくは、0.5から5.0重量%の量で水性媒体に添加される。
少なくとも1種類のEDCが水性媒体から除去される場合、cPCCは、好ましくは、EDCの質量の10から10倍、好ましくは、2×10から10倍、最も好ましくは、10から3×10倍の使用量(重量基準)で水性媒体に添加される。
cPCCを、さらなる吸着材料と組み合わせて使用する場合、cPCCおよびさらなる吸着材料は、水性媒体中の炉乾燥(100℃)した繊維の合計重量を基準として、0.05から90.0重量%、好ましくは、0.1から50.0重量%、さらに好ましくは、0.25から25.0重量%、さらになお好ましくは、0.5から10.0重量%、最も好ましくは、0.5から5.0重量%の量で水性媒体に添加される。
少なくとも1種類のEDCが水性媒体から除去される場合、cPCCおよびさらなる吸着材料は、好ましくは、EDCの質量の10から10倍、好ましくは、2×10から10倍、最も好ましくは、10から3×10倍の使用量(重量基準)で水性媒体に添加される。
少なくとも1種類の有機材料の量の吸着および/または低減が終了した後、cPCC、有機材料および任意要素のさらなる材料から作られるコンポジットを、例えば、沈降、遠心分離および濾過といった当業者に知られている従来の分離手段によって水性媒体から分離してもよい。好ましくは、作られるコンポジットは、濾過によって水性媒体から分離される。
cPCCを水性媒体に添加し、その後に、この水性媒体からcPCC、有機材料および任意要素のさらなる材料から作られるコンポジットを分離した後に得られる水性媒体は、同じ工程によって、cPCCを使用せずに得られる対応する水性媒体に含まれる少なくとも1種類の有機材料の量よりも少ない量の少なくとも1種類の有機材料を含有する。
「cPCCを使用しない」という語句は、本明細書で使用される場合、cPCCを含まない代替となる吸着材料の使用を指す。「含まない」という用語は、水性媒体に添加されるcPCCの量を反映しており、好ましくは、水性媒体に添加される吸着材料の合計重量を基準として0.05重量%を大きく下回ることを注記しておくべきである。
水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料の量は、水性媒体にcPCCを添加し、その後にcPCCで作られるコンポジットを分離した後に、水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料の初期の量(即ち、水性媒体にcPCCを添加する前)と比較して、低減することも理解されたい。
従って、水性媒体にcPCCを添加し、その後にcPCC、有機材料および任意要素のさらなる材料で作られるコンポジットを水性媒体から分離した後に、水性媒体の濁度は、cPCCを使用しない水性媒体の濁度と比較して、低減していることが好ましい。
好ましくは、水性媒体にcPCCを添加することによる濁度の低下は、水性媒体は、少なくとも10g/L水性媒体、好ましくは、10g/L水性媒体の量のcPCCを添加した後、濁度が、初期濁度、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体の濁度(NTU)より少なくとも20.0%、好ましくは、少なくとも40.0%、さらに好ましくは、少なくとも50.0%、さらになお好ましくは、少なくとも75.0%、最も好ましくは、少なくとも90.0%低いことにおいてあらわすことができる。
本発明の一実施形態において、水性媒体にcPCCを添加することによる濁度の低下は、水性媒体は、少なくとも15g/L水性媒体、好ましくは、15g/L水性媒体の量のcPCCを添加した後、濁度が、初期濁度、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体の濁度(NTU)より少なくとも75.0%、好ましくは、少なくとも85.0%、さらに好ましくは、少なくとも90.0%、最も好ましくは、少なくとも95.0%低いことににおいてあらわすことができる。例えば、水性媒体にcPCCを添加することによる濁度の低下は、水性媒体は、少なくとも20g/L水性媒体、好ましくは、20から60g/L水性媒体の量のcPCCを添加した後、濁度が、初期濁度、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体の濁度(NTU)より少なくとも80.0%、好ましくは、少なくとも90.0%、さらに好ましくは、少なくとも95.0%、最も好ましくは、少なくとも98.0%低いことにおいてあらわすことができる。
水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料の量の吸着および/または水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料の量の低減は、水性媒体が、濁度比(濁度/濁度)が2以上、好ましくは、5以上、さらに好ましくは、10以上、さらになお好ましくは、25以上、なおさらに好ましくは、50以上、最も好ましくは、100以上であるときに達成されることが好ましく、
ここで、
(濁度)は、cPCCを添加する前の水性媒体の濁度(NTU)であり、
(濁度)は、少なくとも10g/L水性媒体の量のcPCCを添加した後の水性媒体の濁度(NTU)である。
これに加えて、またはこれに代えて、cPCCを水性媒体に添加し、その後に、この水性媒体からcPCC、有機材料および任意要素のさらなる材料から作られるコンポジットを分離した後に、水性媒体の化学的酸素要求量(COD)は、cPCCを使用しない水性媒体のCODと比較して、低下する。
好ましくは、cPCCを水性媒体に添加することによるCODの低下は、水性媒体は、少なくとも10g/L水性媒体、好ましくは、10g/L水性媒体の量のcPCCを添加した後、化学的酸素要求量(COD)が、初期COD、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体のCOD(mg/L)よりも少なくとも1.0%、好ましくは、少なくとも5.0%、さらに好ましくは、少なくとも10.0%、さらになお好ましくは、少なくとも15.0%、なおさらに好ましくは、少なくとも20%、最も好ましくは、少なくとも50.0%低いことにおいてあらわすことができる。
本発明の一実施形態において、cPCCを水性媒体に添加することによるCODの低下は、水性媒体は、少なくとも20g/L水性媒体、好ましくは、20g/L水性媒体の量のcPCCを添加した後、化学的酸素要求量(COD)が、初期COD、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体のCOD(mg/L)よりも少なくとも10.0%、好ましくは、少なくとも12.0%、さらに好ましくは、少なくとも15.0%、最も好ましくは、少なくとも20.0%低いことにおいてあらわすことができる。
水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料を吸着および/または水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料の量の低減は、水性媒体が、COD比(COD/COD)が1.01以上、好ましくは、1.1以上、さらに好ましくは、1.2以上、最も好ましくは、1.2から1.5であるときに達成されることが好ましく、
ここで、
(COD)は、cPCCを添加する前の水性媒体のCOD(mg/L)であり、
(COD)は、少なくとも10g/L水性媒体の量のcPCCを添加した後の水性媒体のCOD(mg/L)である。
これに加えて、またはこれに代えて、cPCCを水性媒体に添加し、その後に、この水性媒体からcPCC、有機材料および任意要素のさらなる材料から作られるコンポジットを分離した後に、水性媒体の電気化学的電荷(SCD)は、cPCCを使用しない水性媒体の電気化学的電荷と比較して、増加する。
「電気化学的電荷が増加する」という用語に関し、cPCCを用いることによる水性媒体中のアニオン電荷の減少を指すことを注記しておくべきである。
好ましくは、cPCCを水性媒体に添加することによる電気化学的電荷の増加は、水性媒体は、少なくとも10g/L水性媒体、好ましくは、10g/L水性媒体の量のcPCCを添加した後、電気化学的電荷(SCD)が、初期電気化学的電荷、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体の電気化学的電荷(μEq/g)よりも少なくとも5%、好ましくは、少なくとも15.0%、さらに好ましくは、少なくとも20.0%、さらになお好ましくは、少なくとも25.0%、最も好ましくは、少なくとも50.0%高いことにおいてあらわすことができる。
本発明の一実施形態において、cPCCを水性媒体に添加することによる電気化学的電荷の増加は、水性媒体は、少なくとも50g/L水性媒体、好ましくは、50g/L水性媒体の量のcPCCを添加した後、電気化学的電荷(SCD)が、初期電気化学的電荷、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体の電気化学的電荷(μEq/g)よりも少なくとも25.0%、好ましくは、少なくとも50.0%、さらに好ましくは、少なくとも60.0%、最も好ましくは、少なくとも70.0%高いことにおいてあらわすことができる。
水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料を吸着および/または水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料の量の低減は、水性媒体が、SCD比(SCD/SCD)が1.2以上、好ましくは、1.3以上、さらに好ましくは、1.4以上、最も好ましくは、1.4から8であるときに達成されることが好ましく、
ここで、
(SCD)は、cPCCを添加する前の水性媒体のSCD(μEq/g)であり、
(SCD)は、少なくとも10g/L水性媒体の量のcPCCを添加した後の水性媒体のSCD(μEq/g)である。
本発明の一実施形態において、cPCCを水性媒体に添加し、その後に、この水性媒体からcPCC、有機材料および任意要素のさらなる材料から作られるコンポジットを分離した後に、水性媒体の濁度は、cPCCを使用しない水性媒体の濁度と比較して、低下するか、または水性媒体の化学的酸素要求量(COD)は、cPCCを使用しない水性媒体のCODと比較して、低下するか、または水性媒体の電気化学的電荷(SCD)は、cPCCを使用しない水性媒体の電気化学的電荷と比較して、増加する。
従って、水性媒体は、少なくとも10g/L水性媒体の量のcPCCを添加した後に、濁度が、初期濁度、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体の濁度(NTU)より少なくとも20%、好ましくは、少なくとも40.0%、さらに好ましくは、少なくとも50.0%、さらになお好ましくは、少なくとも75.0%、最も好ましくは、少なくとも90.0%低いか、または化学的酸素要求量(COD)が、初期COD、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体のCOD(mg/L)よりも少なくとも1.0%、好ましくは、少なくとも5.0%、さらに好ましくは、少なくとも10.0%、さらになお好ましくは、少なくとも15.0%、なおさらに好ましくは、少なくとも20.0%、最も好ましくは、少なくとも50.0%低いか、または電気化学的電荷(SCD)が、初期電気化学的電荷、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体の電気化学的電荷(μEq/g)よりも少なくとも5%、好ましくは、少なくとも15.0%、さらに好ましくは、少なくとも20.0%、さらになお好ましくは、少なくとも25.0%、最も好ましくは、少なくとも50.0%高いことを理解されたい。
または、cPCCを水性媒体に添加し、その後に、この水性媒体からcPCC、有機材料および任意要素のさらなる材料から作られるコンポジットを分離した後に、水性媒体の濁度は、cPCCを使用しない水性媒体の濁度と比較して、低下するか、または水性媒体の化学的酸素要求量(COD)は、cPCCを使用しない水性媒体のCODと比較して、低下するか、または水性媒体の電気化学的電荷(SCD)は、cPCCを使用しない水性媒体の電気化学的電荷と比較して、増加する。
従って、水性媒体は、少なくとも10g/L水性媒体の量のcPCCを水性媒体に添加した後に、濁度が、初期濁度、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体の濁度(NTU)より少なくとも20%、好ましくは、少なくとも40.0%、さらに好ましくは、少なくとも50.0%、さらになお好ましくは、少なくとも75.0%、最も好ましくは、少なくとも90.0%低く、化学的酸素要求量(COD)が、初期COD、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体のCOD(mg/L)よりも少なくとも1.0%、好ましくは、少なくとも5.0%、さらに好ましくは、少なくとも10.0%、さらになお好ましくは、少なくとも15.0%、なおさらに好ましくは、少なくとも20.0%、最も好ましくは、少なくとも50.0%低く、電気化学的電荷(SCD)が、初期電気化学的電荷、即ち、cPCCを添加する前の水性媒体の電気化学的電荷(μEq/g)よりも少なくとも5%、好ましくは、少なくとも15.0%、さらに好ましくは、少なくとも20.0%、さらになお好ましくは、少なくとも25.0%、最も好ましくは、少なくとも50.0%高いことを理解されたい。
以下の実施例は、本発明を説明するが、いかなる様式にも本発明を限定することを意図したものではない。
測定方法
<材料のBET比表面積(m/g)>
BET比表面積値は、ISO 9277に従い、窒素とBET法を用いて決定された。
<粒状材料の粒度分布(直径がXより小さい粒子の質量%)および重量メディアン粒径(d50)>
粒状材料の重量メディアン粒径および粒径の質量分布は、沈降法(即ち、重量分析場での沈降挙動の分析)によって決定された。測定は、Sedigraph(商標)5100を用いて行われた。
この方法および装置は、当業者に知られており、フィラーおよび顔料の粒子径を決定するために一般的に用いられる。測定は、0.1重量% Na水溶液中で行われる。サンプルは、高速撹拌機および超音波発生器を用いて分散された。
<懸濁物のpH測定>
懸濁物のpHは、対応するMettler Toledo(商標)pH拡張ユニットおよびMettler Toledo InLab(R)730 Expert Pro pH電極を取り付けたMettler Toledo(商標)Seven Easy pH計を用い、23℃で測定された。
装置の三点較正(セグメント法による。)は、最初に、pH値が4、7および10の市販のバッファー溶液(Aldrich(商標)製)を用いて20℃で行う。
報告されたpH値は、装置によって検出された終点値である(終点は、測定されたシグナルが最後の6秒間、平均から0.1mV未満の差しかないときである。)。
<導電性(mS/cm)>
導電性は、対応するMettler Toledo導電性拡張ユニットおよびMettler Toledo InLab(R)730導電性プローブを取り付けたMettler Toledo Seven Multi装置を用い、pendraulikの歯状ディスクの撹拌機を用いて水性媒体を1500rpmで攪拌した直後に25℃で測定された。
この装置は、最初に、Mettler Toledo製の市販の導電性較正溶液を用い、関連する導電性範囲で較正する。温度が導電性に与える影響は、線形較正モードによって自動的に補正される。
測定された導電性は、20℃の参照温度について報告される。報告された導電性値は、装置によって検出された終点値である(終点は、測定された導電性が最後の6秒間、平均から0.4%未満の差しかないときである。)。
<懸濁物中の材料の固形分重量(重量%)>
固形分の重量は、固体材料の重量を水性懸濁物の合計重量で割ることによって決定される。
固体材料の重量は、懸濁物の水相を蒸発させることによって得られた固体材料を計量し、得られた材料が一定重量になるまで乾燥させることによって決定される。
<懸濁物の重量分析(mg/dm)>
重量分析のために、100cmの水性媒体サンプルを、あらかじめ計量したアルミニウム製ビーカーに入れ、炉で乾燥させ(90℃、24時間)、水性媒体中の非揮発性残渣(即ち、有機材料および無機材料)の合計量を得た。
<懸濁物の濁度分析(NTU)>
45cmのサンプルを使用し、NOVASINA 155 Model NTM−S濁度プローブを用い、コロイド状物質によって生じた濁度を分析した。測定は、液相から固体物質を(例えば、濾過によって)分離することによって得られたサンプルの液体水相で行われた。この装置は、光ファイバープローブを介して近赤外スペクトルの光を伝搬し、発生する光線は、懸濁物中の小さな粒子によって散乱する。プローブ中の平行の光ファイバーによって、180°裏側に散乱した光を集め、光ダイオードに集光させる。得られたシグナルを増幅し、入射光の経路から方法特定の角度で、懸濁した粒子によって散乱、減衰、または吸収された、合成化学的に調製された標準と比較した、特定の波長の光の強度であると定義されるネフェロ分析濁度単位(NTU)で直接表示する。周囲の光からの干渉は、調整された透過シグナルの適用によって除外され、光が入り込めないサンプル取り扱いシステムの必要がない。
<化学的酸素要求量(COD、mg O/dm)>
2cmのサンプルを使用し、化学的酸素要求量(COD)分析を行い、水性媒体中の全有機物含有量の値を得る。測定は、液相から固体物質を(例えば、濾過によって)分離することによって得られたサンプルの液体水相で行われた。COD分析は、有機材料を酸化してCOにするのに必要な酸素の量をあらわし、Lange CSB LCK 014を用い、1000〜10000mgdm−3の範囲で、LASA 1/plusキュベットを用いて測定された。
<流動電流検出機の等価性(SCD、μEq/g)>
SCD滴定は、懸濁物中の溶解した物質およびコロイド状物質の全電気化学的電荷を測定し、Mutek PDC−03装置によって評価された。
材料
<TMPサンプル>
サンプル中の炉乾燥(100℃)した繊維の合計重量を基準として、70重量%のトウヒからなり、残量がモミと少量のマツで構成されるTMPサンプルを、スクリーンの後、漂白工程の前に、スイスのペーパーミルから集めた。このTMPサンプルを95℃の温度で集めた。濃度は2.3%であり、pHは6.5であった。このサンプルを一晩かけて室温(rt)まで冷却し、2μmフィルターで濾過し、すべての微粒子および繊維を除去した。濾過後の光学顕微鏡評価から、繊維の存在は見られなかった。このTMP濾液は、pHが7.0、導電性が1.27mS/cm、濁度が490NTUであった。電解質濃度および組成を表1に示す。
Figure 2017517385
TMP濾液をpHに対して滴定し、濁度と電気泳動移動度を記録した。最初に、0.1M NaOH溶液を用いてpHを11に調整し、その後、0.1M HCl溶液を用い、2.7になるまで滴定した。pHが小さくなると、濁度が大きくなることがわかるだろう(図1)。この効果は、アルカリpHではあまり顕著ではなくなる。これは、主に、レジンと脂肪酸類の分解に関連する。TMP濾液中の粒子の電気泳動移動度(EM)(図2)は、7〜9の関連するpH領域では安定であった。しかし、4未満のpHでは、電気泳動移動度は、実質的に0(pzc)に向かって上昇していくことを注記することは重要である。このことは、プロトン化した電荷担体を生成するレジンと脂肪酸類の酸アニオンのプロトン化の結果として粒子の安定性が下がることを示している。ゼロ電荷点(pzc)は、ほぼ2である。pH10を超えると、EMは大きく低下し、トリグリセリドとレジンおよび脂肪酸の完全な鹸化に向かうことを示している。
<吸着材料>
偏三角面体晶PCC、コロイド状PCCおよびタルク(Finntalc P05、Mondo Minerals、オランダ)を吸着材料として試験した。これらの特性を表2に列挙している。
Figure 2017517385
<TMP/吸着材料サンプルの調製>
上述の濾過の後、TMP濾液をプラスチック瓶に入れ、対応する吸着材料を、化学物質を含まないスラリーの形態で加えた。吸着材料の使用量は、1から50g/L TMP濾液になるように選択された。一連の試験で同じ希釈度を得るために、鉱物の含有量が低いサンプルについては、吸着材料のスラリーから加えられた水を、さらなる水によって同じ水準にした。上述の瓶を振り混ぜることによって十分に混合し、次いで、蓋を閉じて2時間攪拌した。その後、この懸濁物を2580rpmで遠心分離処理した。固体と液相を分離し、濁度、COD、重量分析、pH、導電性、SCDおよびイオン(Ca2+、Mg2+、Cl、SO 2−)について、上側の液相を分析した。
結果
図3からわかるように、タルクは、pHに与える影響が最も小さかった。pHは、7から7.7へと上昇した。pHは、cPCCおよびsPCCのときに大きく上昇した。CPCCは、8.7までの最も大きな上昇を示した。
これとは対照的に、cPCCは、導電性の増加はかなり低いことが示され(図4)、タルクについて測定した導電性と匹敵する値である。SPCCは、3種類の鉱物の導電性で最も大きな増加を示した。
さらに、カルシウムおよびマグネシウムのイオン濃度は、対応する吸着材料処理によって大部分が影響を受けたことを注記しておくべきである。特に、吸着材料の使用量が増えるとカルシウム濃度が低下し、一方、吸着材料の使用量が増えるとマグネシウム濃度が増加した。
図5からわかるように、TMP濾液のアニオン性電荷を低減するために、cPCCが最も効果的な吸着材料であった。
3種類すべての吸着材料は、明らかに、TMP濾液の濁度を低下させた(図6)。しかし、濁度の最も大きな低下は、cPCCで測定された。タルクは、少ない使用量で中程度の低下を示した。20g/L水性媒体より多くのタルクを添加しても、濁度はさらに低下しなかった。最初に、sPCCは、最も小さな濁度の低下を示したが、使用量が20g/L水性媒体を超えると、タルクを超えた。cPCCの濁度分析は、コロイド状、従って、抽出可能な材料をTMP濾液から集めることについて最も大きな可能性を示した。同様に、化学的酸素要求量の分析(図7)は、木材レジン構成物質のための効果的な吸着材料としてのcPCCの高い可能性を示した。さらに、COD分析において、タルクは、cPCCとほぼ同程度に良好な機能を発揮したことを注記することができる。このことは、溶解したフラクション、特に、ヘミセルロース類およびリグニンに対するタルクの高い親和性に起因するものであろう。COD対濁度のプロット(図8)は、同様の結果を示した。線形領域の急勾配は、吸着した溶解材料に対するコロイド状物質の比率を示していた。特定の濁度レベルより低いとき、cPCCのデータはこの線形挙動から逸脱し、溶解したフラクションに対する、溶解した材料対コロイド状材料の比率の変化を示している。
残渣の重量分析による定量(図9)は、濁度分析について得られたデータを確認するものであった。特に、cPCCが重量分析による残渣を最も効率よく低下させたことがわかるだろう。これに続くのは、またもやタルクであり、低下が止まった値(20g/L水性媒体より多い。)に達している。
従って、本出願で試験したすべての吸着材料は、TMP濾液から、溶解した物質およびコロイド状物質を吸着するように作用し、従って、TMP濾液中の有機材料の量を低減するのに効果的であると結論付けることができる。しかし、驚くべきことに、濁度、COD、重量分析からわかるように、cPCCが最も効果的な吸着材料であることがわかった。

Claims (15)

  1. 水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料を吸着および/または水性媒体中の少なくとも1種類の有機材料の量を低減するための、コロイド状沈降炭酸カルシウム(cPCC)の使用であって、前記cPCCが、窒素とBET法を用いて測定した比表面積が少なくとも5.0m/gである、使用。
  2. 前記cPCCが、窒素とBET法を用いて測定した比表面積が、5.0m/gから200.0m/g、好ましくは、10.0m/gから100.0m/g、最も好ましくは、15.0m/gから50.0m/gである、請求項1に記載の使用。
  3. 前記cPCCが、沈降法に従って測定した重量メディアン粒径d50値が、0.1から50.0μm、好ましくは、0.2から25.0μm、さらに好ましくは、0.3から10.0μm、最も好ましくは、0.4から5.0μmの凝集体を含む、請求項1または2に記載の使用。
  4. 前記cPCC凝集体が、沈降法に従って測定した重量メディアン粒径d50値が、0.01から5.0μm、好ましくは、0.02から2.5μm、さらに好ましくは、0.03から1.0μm、最も好ましくは、0.04から0.5μmの単結晶からなる、請求項3に記載の使用。
  5. 前記cPCCが、粉末形態であるか、または前記cPCCを含み、20℃(±1℃)で測定したpHが6.0以上の水性懸濁物の形態である、請求項1から4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 前記cPCCが、
    (a)総炭素原子量がC4からC24の、少なくとも1種類の脂肪族カルボン酸、好ましくは、ステアリン酸で表面処理されているか、および/または
    (b)1種類以上の分散剤、好ましくは、1種類以上のカチオン性および/またはアニオン性の分散剤で安定化されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の使用。
  7. 前記cPCCが、タルク、カオリン、焼成カオリン、大理石、白亜、方解石、石灰岩および苦灰石から選択される天然炭酸カルシウム、非コロイド状PCC、石膏、ケイ酸塩を含有する鉱物、水酸化物を含有する鉱物、スルホアルミン酸カルシウム、プラスチック粒子、有機顔料、表面が反応した炭酸カルシウム、疎水化GCC、疎水化PCCならびにこれらの混合物、好ましくは、タルク、表面が反応した炭酸カルシウム、疎水化GCC、疎水化PCCおよびこれらの混合物、を含む群から選択される少なくとも1種類のさらなる吸着材料と組み合わせて使用される、請求項1から6のいずれか一項に記載の使用。
  8. 前記少なくとも1種類のさらなる吸着材料の量が、cPCCと前記少なくとも1種類のさらなる吸着材料の合計乾燥重量を基準として、25.0重量%以下、好ましくは、10.0重量%以下、さらに好ましくは、5.0重量%以下、最も好ましくは、2.0重量%以下である、請求項7に記載の使用。
  9. 少なくとも1種類の有機材料を含む前記水性媒体が、製紙またはパルプ製造工程で作られ、好ましくは、前記水性媒体が、漂白されたパルプおよび未漂白パルプ、例えば、メカニカルパルプ、砕木パルプ、サーモメカニカルパルプ(TMP)、ケモサーモメカニカルパルプ(CTMP)、クラフトパルプ、硫酸塩パルプ、再生パルプおよびこれらの混合物から選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の使用。
  10. 前記水性媒体中の前記少なくとも1種類の有機材料が、製紙、パルプ製造または紙再生工程で作られる、少なくとも1種類の溶解した材料および/またはコロイド状材料である、請求項1から9のいずれか一項に記載の使用。
  11. 前記少なくとも1種類の溶解した材料および/またはコロイド状材料が、
    (a)木材および/または木材レジンに由来し、好ましくは、多糖類、例えば、ヘミセルロース類、リグニン、デンプンおよびペクチン類、樹脂酸類、脂肪類、脂肪酸類、脂肪族アルコール類、テルペン類、テルペノイド類、ポリイソプレン類、ステロール類、ステリルエステル類、ワックス類ならびにこれらの混合物を含む群から選択され、および/または
    (b)紙コーティング、コーティングバインダー、印刷インク、脱墨性化学物質、ホットメルトおよび/または接着剤に由来する、請求項10に記載の使用。
  12. 前記cPCCが、前記水性媒体中の炉乾燥(100℃)した繊維の合計重量を基準として、0.05から90.0重量%、好ましくは、0.1から50.0重量%、さらに好ましくは、0.25から25.0重量%、さらになお好ましくは、0.5から10.0重量%、最も好ましくは、0.5から5.0重量%の量で前記水性媒体に添加される、請求項1から11のいずれか一項に記載の使用。
  13. 前記水性媒体中の前記少なくとも1種類の有機材料が、少なくとも1種類の内分泌攪乱化合物(EDC)であり、好ましくは、前記少なくとも1種類のEDCは、17β−エストラジオール(E2)、エストロン(E1)、エストリオール(E3)、テストステロンまたはジヒドロテストステロンのような内因性ホルモン;β−シトステロール、ゲニステイン、ダイゼインまたはゼラレオン(zeraleon)のようなフィトホルモンおよびマイコホルモン;17α−エチニルエストラジオール(EE2)、メストラノール(ME)、ジエチルスチルベストロール(DES)のような薬物および4−ノニルフェノール(NP)、A−tert−オクチルフェノール(OP)、ビスフェノールA(BPA)、トリブチルスズ(TBT)、メチル水銀、フタレート類、PAKまたはPCBのような工業的な化学物質を含む群から選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の使用。
  14. 前記cPCCの添加後に、
    (a)前記水性媒体の濁度が、前記cPCCを使用しない水性媒体の濁度と比較して、低下しているか、および/または
    (b)前記水性媒体の化学的酸素要求量(COD)が、前記cPCCを使用しない水性媒体のCODと比較して、低下しているか、および/または
    (c)前記水性媒体の電気化学的電荷(SCD)が、前記cPCCを使用しない水性媒体の電気化学的電荷と比較して、増加している、請求項1から13のいずれか一項に記載の使用。
  15. 前記水性媒体が、少なくとも10g/L水性媒体の量の前記cPCCを添加した後、
    (a)濁度が、初期濁度、即ち、前記cPCCを添加する前の前記水性媒体の濁度(NTU)より少なくとも20%、好ましくは、少なくとも40.0%、さらに好ましくは、少なくとも50.0%、さらになお好ましくは、少なくとも75.0%、最も好ましくは、少なくとも90.0%低く、および/または
    (b)化学的酸素要求量(COD)が、初期COD、即ち、前記cPCCを添加する前の前記水性媒体のCOD(mg/L)よりも少なくとも1.0%、好ましくは、少なくとも5.0%、さらに好ましくは、少なくとも10.0%、さらになお好ましくは、少なくとも15.0%、なおさらに好ましくは、少なくとも20.0%、最も好ましくは、少なくとも50.0%低く、および/または
    (c)電気化学的電荷(SCD)が、初期電気化学的電荷、即ち、前記cPCCを添加する前の前記水性媒体の電気化学的電荷(μEq/g)よりも少なくとも5%、好ましくは、少なくとも15.0%、さらに好ましくは、少なくとも20.0%、さらになお好ましくは、少なくとも25.0%、最も好ましくは、少なくとも50.0%高い、請求項1から14のいずれか一項に記載の使用。
JP2016562850A 2014-04-16 2015-04-13 コロイド状沈降炭酸カルシウムを用いることによる、水性媒体中の有機材料の吸着および/または水性媒体中の有機材料の量の低減 Expired - Fee Related JP6726623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14164890.7A EP2933375B1 (en) 2014-04-16 2014-04-16 Adsorbing and/or reduction of the amount of organic materials in an aqueous medium by using colloidal precipitated calcium carbonate
EP14164890.7 2014-04-16
PCT/EP2015/057967 WO2015158657A1 (en) 2014-04-16 2015-04-13 Adsorbing and/or reduction of the amount of organic materials in an aqueous medium by using colloidal precipitated calcium carbonate

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200633A Division JP2019048296A (ja) 2014-04-16 2018-10-25 コロイド状沈降炭酸カルシウムを用いることによる、水性媒体中の有機材料の吸着および/または水性媒体中の有機材料の量の低減

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517385A true JP2017517385A (ja) 2017-06-29
JP6726623B2 JP6726623B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=50479104

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562850A Expired - Fee Related JP6726623B2 (ja) 2014-04-16 2015-04-13 コロイド状沈降炭酸カルシウムを用いることによる、水性媒体中の有機材料の吸着および/または水性媒体中の有機材料の量の低減
JP2018200633A Pending JP2019048296A (ja) 2014-04-16 2018-10-25 コロイド状沈降炭酸カルシウムを用いることによる、水性媒体中の有機材料の吸着および/または水性媒体中の有機材料の量の低減

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200633A Pending JP2019048296A (ja) 2014-04-16 2018-10-25 コロイド状沈降炭酸カルシウムを用いることによる、水性媒体中の有機材料の吸着および/または水性媒体中の有機材料の量の低減

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10046984B2 (ja)
EP (2) EP2933375B1 (ja)
JP (2) JP6726623B2 (ja)
KR (1) KR101998936B1 (ja)
CN (1) CN106232527B (ja)
AU (1) AU2015248940B2 (ja)
BR (1) BR112016023731B1 (ja)
CA (1) CA2944098C (ja)
ES (1) ES2716604T3 (ja)
HR (1) HRP20190392T1 (ja)
MX (1) MX2016013534A (ja)
RU (1) RU2648112C1 (ja)
SG (1) SG11201608096XA (ja)
SI (1) SI2933375T1 (ja)
WO (1) WO2015158657A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148019A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 セイコーエプソン株式会社 処理装置、シート製造装置、処理方法およびシートの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3183965A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-28 Omya International AG Composition for aquatic pest control
CN112875832B (zh) * 2021-03-17 2022-08-23 辽宁工程技术大学 一种碱性缓释材料的制备方法
CN116002834B (zh) * 2023-01-16 2023-06-23 山东蓝昕环保测试分析有限公司 重金属有机耦合剂及应用于污水处理的处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345684A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Okayama Pref Gov 高吸油性炭酸カルシウムの製造方法
JP2003054943A (ja) * 2002-06-13 2003-02-26 Kyodo Kumiai Tsukumi Fine Ceramics Kenkyu Center 板状炭酸カルシウム球状複合体およびその製造方法
JP2010521296A (ja) * 2007-03-21 2010-06-24 オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー 内分泌撹乱化合物を除去するための方法
EP2546410A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-16 Omya Development AG Hydrophobised calcium carbonate particles
JP2013538773A (ja) * 2010-07-20 2013-10-17 オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー 表面処理炭酸カルシウム材料の調製方法および水性媒体中の有機材料の制御におけるこれらの使用

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626720A (en) 1986-01-09 1997-05-06 W.R. Grace & Co.-Conn. Method for controlling pitch on a papermaking machine
US4892590A (en) * 1988-06-03 1990-01-09 Pfizer Inc. Precipitated calcium carbonate-cationic starch binder as retention aid system for papermaking
EP0586755B1 (en) 1992-07-02 1997-05-21 Ecc International Limited A process for controlling the deposition of pitch in paper making
JPH0665892A (ja) 1992-08-19 1994-03-08 Mizusawa Ind Chem Ltd ピッチ吸着剤
GB9505323D0 (en) 1995-03-16 1995-05-03 Ecc Int Ltd Improved pitch control agent
KR0182788B1 (ko) * 1996-02-02 1999-04-15 유규재 초미세 교질 탄산칼슘의 제조방법
US5798023A (en) 1996-05-14 1998-08-25 Nalco Chemical Company Combination of talc-bentonite for deposition control in papermaking processes
US5744003A (en) 1996-07-30 1998-04-28 Ashland Inc. Process for controlling the deposition of pitch with a blend of derivatized cationic guar and styrene maleic anhydride copolymer
US7052579B1 (en) 1996-08-05 2006-05-30 Ashland Inc. Pitch control composition
JP3717279B2 (ja) 1997-07-18 2005-11-16 東邦化学工業株式会社 製紙用ピッチ抑制剤
US6153049A (en) 1998-03-25 2000-11-28 The Dow Chemical Company Method for inhibiting the deposition of white pitch in paper production using ethylene amine compound
EP1084297B1 (en) * 1998-05-27 2004-08-25 J.M. Huber Denmark APS Use of colloidal precipitated calcium carbonate as a filler in the preparation of paper
JP4143750B2 (ja) 2001-01-10 2008-09-03 株式会社片山化学工業研究所 製紙工程におけるピッチ障害防止方法
US20030096143A1 (en) 2001-10-05 2003-05-22 Luzenac America, Inc. Surface modification of talc to improve wettability and increased affinity to cellulosic fibers
RU2309210C2 (ru) 2002-04-08 2007-10-27 Циба Спешиалти Кемикэлз Уотер Тритментс Лимитед Обработка отложения белой смолы
JP2004292998A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Nippon Paper Industries Co Ltd ピッチ吸着剤及びピッチトラブル防止法
US7166192B2 (en) 2003-05-23 2007-01-23 Hercules Incorporated Method for controlling pitch and stickies deposition
JP2006065892A (ja) 2004-08-24 2006-03-09 D & M Holdings Inc レコードプレーヤ装置
US20060048908A1 (en) 2004-09-08 2006-03-09 Enzymatic Deinking Technologies, Llc System for control of stickies in recovered and virgin paper processing
FR2900411B1 (fr) 2006-04-27 2008-08-29 Coatex Sas Procede de traitement de matieres minerales par des polymeres amphoteres,matieres minerales obtenues,leur utilisation comme agent reducteur de la quantite de colloides dans la fabrication de papier.
FR2900410B1 (fr) 2006-04-27 2008-08-29 Coatex Sas Procede de traitement du talc par des polymeres amphoteres, talc obtenu, utilisation dudit talc comme agent reducteur de la quantite de colloides dans la fabrication de systemes aqueux.
EP1950342B1 (en) 2007-01-29 2016-05-04 Cognis IP Management GmbH Emulsions
PL1975310T3 (pl) 2007-03-21 2012-05-31 Omya Int Ag Sposób kontroli paku
FI20075638A0 (fi) 2007-09-13 2007-09-13 Linde Ag Tarttuvan pihkan poistaminen massasuspensiosta, rejektin kalsiumyhdisteiden vähentäminen ja hiilidioksidin käyttö paperinvalmistuksessa
RU2377189C2 (ru) 2007-12-24 2009-12-27 Владимир Александрович Фомишин Кондиционирующая добавка для минерализации и очистки воды
CN101310853B (zh) * 2008-02-15 2012-09-12 郜洪文 钙基吸附材料及其制备方法
JP5532740B2 (ja) 2009-08-19 2014-06-25 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置、及び文書処理プログラム
US8048268B2 (en) 2009-10-27 2011-11-01 Enzymatic Deinking Technologies, Llc Method of controlling organic contaminants in pulp and paper making processes
EP2537900B1 (en) * 2011-06-21 2015-09-30 Omya International AG Process for the production of precipitated calcium carbonate
PL2712895T3 (pl) * 2012-09-26 2016-11-30 Stabilne reologicznie zawiesiny wodne materiałów mineralnych, zawierające polimery organiczne o zmniejszonej zawartości lotnych związków organicznych (voc)

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345684A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Okayama Pref Gov 高吸油性炭酸カルシウムの製造方法
JP2003054943A (ja) * 2002-06-13 2003-02-26 Kyodo Kumiai Tsukumi Fine Ceramics Kenkyu Center 板状炭酸カルシウム球状複合体およびその製造方法
JP2010521296A (ja) * 2007-03-21 2010-06-24 オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー 内分泌撹乱化合物を除去するための方法
JP2013538773A (ja) * 2010-07-20 2013-10-17 オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー 表面処理炭酸カルシウム材料の調製方法および水性媒体中の有機材料の制御におけるこれらの使用
EP2546410A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-16 Omya Development AG Hydrophobised calcium carbonate particles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148019A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 セイコーエプソン株式会社 処理装置、シート製造装置、処理方法およびシートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2648112C1 (ru) 2018-03-22
EP2933375A1 (en) 2015-10-21
HRP20190392T1 (hr) 2019-05-17
CN106232527B (zh) 2020-03-06
CA2944098A1 (en) 2015-10-22
AU2015248940A1 (en) 2016-10-13
KR101998936B1 (ko) 2019-07-10
AU2015248940B2 (en) 2017-04-20
WO2015158657A1 (en) 2015-10-22
BR112016023731B1 (pt) 2022-02-08
KR20160142339A (ko) 2016-12-12
CA2944098C (en) 2019-08-27
ES2716604T3 (es) 2019-06-13
SG11201608096XA (en) 2016-10-28
JP2019048296A (ja) 2019-03-28
US20170174533A1 (en) 2017-06-22
CN106232527A (zh) 2016-12-14
SI2933375T1 (sl) 2019-07-31
EP3132090A1 (en) 2017-02-22
US10046984B2 (en) 2018-08-14
EP2933375B1 (en) 2018-12-19
JP6726623B2 (ja) 2020-07-22
MX2016013534A (es) 2017-02-14
BR112016023731A2 (pt) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190256377A1 (en) Hydrophobised calcium carbonate particles
JP5194305B2 (ja) ピッチのコントロール方法
JP2019048296A (ja) コロイド状沈降炭酸カルシウムを用いることによる、水性媒体中の有機材料の吸着および/または水性媒体中の有機材料の量の低減
Gantenbein et al. The use of porous high surface area calcium carbonate for the adsorption of dissolved and colloidal substances from thermo mechanical pulp filtrates
Gantenbein et al. The development of hydrophobised ground calcium carbonate particles for the effective adsorption of dissolved and colloidal substances (DCS) from thermo mechanical pulp (TMP) filtrates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181113

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6726623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees