JP2013536061A - 流体用の濾過装置 - Google Patents

流体用の濾過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013536061A
JP2013536061A JP2013516902A JP2013516902A JP2013536061A JP 2013536061 A JP2013536061 A JP 2013536061A JP 2013516902 A JP2013516902 A JP 2013516902A JP 2013516902 A JP2013516902 A JP 2013516902A JP 2013536061 A JP2013536061 A JP 2013536061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
core member
filter support
filtration device
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013516902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5548822B2 (ja
Inventor
エルンスト ヨースト
ヨゼフ アルバイトフーバー
マンフレッド ハックル
クラウス フェイヒティンゲル
Original Assignee
エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング filed Critical エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング
Publication of JP2013536061A publication Critical patent/JP2013536061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548822B2 publication Critical patent/JP5548822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • B01D27/14Cartridge filters of the throw-away type having more than one filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2554Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of filter devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • B29C48/2725Cleaning; Purging; Avoiding contamination of filters
    • B29C48/273Cleaning; Purging; Avoiding contamination of filters using back flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/691Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use
    • B29C48/6914Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use the filters being fitted on a rotatable or pivotable disc or on the circumference of a rotatable or pivotable cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/254Sealing means
    • B29C48/2545Sealing means for filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/693Substantially flat filters mounted at the end of an extruder screw perpendicular to the feed axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】
本発明は、流体用、特に熱可塑性プラスチック用の濾過装置に関する。この濾過装置は、回転円筒状外面(41)を有するフィルタ支持部(2)を備える。フィルタ支持部(2)は、固定筐体(3)の回転円筒状凹部(5)にその外周が適合されて回転可能に搭載されている。フィルタ支持部(2)には、その外周に沿って、フィルタ組立体(7)を有する複数のスクリーニング室(6)が形成されている。本発明によれば、フィルタ支持部(2)は、回転円筒状核部材(1)によって貫通され、この上に回転可能に搭載されている。核部材(1)および筐体(3)は、固定状態に設計されており、回転可能なフィルタ支持部(2)に対してこれらの核部材(1)および筐体(3)自体が回転方向に固定されるように設計されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の導入部分に記載した流体用、特に熱可塑性プラスチック用の濾過装置に関する。
溶融状態にあり、特にリサイクルされたプラスチック廃棄物を起源とする熱可塑性プラスチック用の濾過装置が知られている。この場合、プラスチック溶融は、不純物を濾過して除去するためにフィルタ組立体を介して行われる。このタイプの濾過装置は、フィルタ組立体が配置される多くのスクリーニング室を有する。これらのフィルタ組立体は、十分な濾過と十分なプラスチック溶融物の通過を達成するために、時々逆流洗浄する必要があり、詰まった場合には、交換する必要がある。
本発明の目的は、構造的に簡素な方法で構成され、かつ容易に操作もしくは制御できる濾過装置であって、プラスチック溶融物の適切な高い処理量と共に、フィルタ組立体の効果的な逆流洗浄と、フィルタ組立体の迅速な交換とを確実にする濾過装置を製造することである。
冒頭に記載したタイプの濾過装置において、これらの目的は請求項1の特徴部分に記載された要素によって達成される。
固定された核部材にフィルタ支持部を搭載することで、濾過装置の安定した基盤を提供することができる。更に、筐体が適切な位置に固定され、回転方向に固定されるように設計されているため、存在する唯一の回転部品は、回転可能なフィルタ支持部である。このフィルタ支持部において、スクリーニング室および短い導管部のみが形成される。不可欠な導管および凹部が核部材の周囲又は外面に形成され、セットアップや保守並びに濾過装置の操作性が単純化される。その結果、フィルタ支持部は、多数のスクリーニング室を収容することができ、流体処理量が増加する。フィルタ支持部の制御は単純である。なぜなら、核部材の周りを回転するフィルタ支持部によって、大きく動作を中断することなく、あるいは結果として必要なプラスチック溶融の処理量を大きく害することなく、スクリーニング室の各々が、フィルタ組立体の交換位置または逆流洗浄位置に調整されるからである。更に、スクリーニング室を通過する通過流の流れが短く、熱損失が小さい。なぜなら、浄化されるべきプラスチック溶融物の流入および流出は核部材の内部で行われ、筐体が対応する外部からの断熱を確実としているからである。
濾過されるべき流体のための流入管と、濾過された流体のための流出管とが、核部材の表面に形成され、あるいは切り抜かれており、核部材の回転軸に対して垂直に延びる互いに平行な平面において、核部材の外周の少なくとも一部分、適切な場合には全外周にて延びていることが有利である。
特定の外周部分は、その機能を発揮する各フィルタ支持部と、フィルタ取り出しステーションおよび逆流洗浄ステーションのために利用可能である。さらに、複数のスクリーニング室は、フィルタ支持部に沿って、フィルタ支持部の回転軸に対して垂直に延びる平面に配置されている。このスクリーニング室の供給管および放出管の口は、フィルタ支持部の外周に沿って均一の間隔で形成されている。この結果、フィルタ支持部は、実質的に規則的または対称的な配置となる。この結果、簡素な方法で製造され制御され得る。
スクリーニング室に供給するためには、以下の構成が有利である。すなわち、流体のための供給管および放出管が各スクリーニング室のためにフィルタ支持部内に形成されている。供給管の口は、流入管の平面にあるフィルタ支持部の内面に位置している。放出管の口は、流出管の平面にあるフィルタ支持部の内面に位置している。これにより、供給管は、流入管および放出管から流出管に流体が導通するように接続可能である。簡素な配置は、以下のようにして達成されている。フィルタ支持部において供給管がスクリーニング室の放射状の外側領域又はフィルタ組立体に延びている。これにより、流体がフィルタ組立体を通して外側から内側に放射状に流れることができる。
フィルタ組立体の通過流のため、およびフィルタ組立体の交換のためには、以下の構成が有利である。すなわち、スクリーニング室は、それぞれフィルタ支持部内に位置する凹部によって形成され、フィルタ支持部の外面に開口している。フィルタ組立体は、外面から凹部に挿入されている。供給管は、フィルタ組立体と外面との間に位置する自由空間または領域内に水平方向に出ている。放出管は、フィルタ組立体に対して半径方向の内部に位置する凹部の領域から核部材の方向へ出ている。
次の場合にプラスチック溶融物のための供給管および放出管の簡素な配置が得られる。すなわち、流入管は、少なくとも一つの接続管を介して投入管に接続されている。流出管は、少なくとも一つの接続管を介して収集管に接続されている。投入管および収集管は好適には、核部材の対向する端面から核部材内の中心に向かって一体化されている、あるいは導かれている。
フィルタ組立体の交換のための筐体の外周上におけるステーションの簡素な配置は、次の場合に達成される。すなわち、蓋によって閉塞可能な取り出しオリフィスは、スクリーニング室内に位置するフィルタ組立体を取り出すためのものであり、筐体の少なくとも一部の外周部分に形成されている。バルブによって閉塞することができる排出管は、筐体(3)のさらに少なくとも一部の外周部分(U2)に形成されている。
スクリーニング室の逆流洗浄または交換のためのステーションの機能的および構造的に簡素な配置は、次の場合に達成される。すなわち、取り出しオリフィスおよび/または排出管および/または供給管および放出管の口に対向する位置にある核部材の外周部分には、流入管および/または流出管の部分がない。あるいは、流入管および/または流出管の部分がない核部材の外周部分において、投入管から分岐する送出管が、核部材の表面に延び、第1のバルブによって閉塞または開放することができる。この送出管の口が、流入管の平面に位置し、よって供給管に接続可能である。核部材において、収集管から出る洗浄管は、第2のバルブによって閉塞または開放することができる。洗浄管は、核部材の表面に延びている。洗浄管の口は、流出管の平面に位置し、よってスクリーニング室の放出管に接続可能である。
確実かつ効果的な逆流洗浄を達成するために、分岐管は、その口と第2のバルブとの間で洗浄管に接続されている。分岐管は、吸引/圧力ポンプ、好ましくは往復ピストンポンプに延びている。ポンプの動作空間は、濾過された流体のためのリザーバに接続されておいる。リザーバは、洗浄管およびバルブを介して濾過された流体側又は収集管に接続されている。ポンプは、フィルタ組立体を通してリザーバから吸引され、濾過された流体を押圧する。結果として、必要であれば、一個の同じスクリーニング室の複数回の逆流洗浄を行うことができる。異なる程度の詰まりは、ポンプ圧の圧力プロファイル、特に圧力水頭を選択する際に考慮される。濾過された流体は、例えば、圧力上昇、あるいは初期状態の高圧からの圧力低下、あるいは衝撃波の形態で洗浄するために使用することができる。あるいは、濾過された流体は、フィルタ組立体を通して押圧することができる。
構造的に簡素な配置は、次の場合に得られる。すなわち、複数のスクリーニング室は、フィルタ支持部の回転軸に対して垂直に延びる平面に配置されている。複数の供給管および放出管の口は、それぞれフィルタ支持部の外周に沿って均一間隔で形成され、および/または、供給管および放出管の口は、それぞれフィルタ支持部の内面の母線上に位置している。この母線に沿う供給管および放出管の口の間の間隔は、核部材の母線に沿う流入管と流出管との間の間隔に対応している。
フィルタ支持部が核部材の上かつ筐体内に液密に搭載されることにより、プラスチック溶融物の漏れが回避できる。形成されるフィルタ支持部、核部材および筐体をシーティングさせ、あるいは相互に正確に嵌合させるようにすることで、封止対策を最小限とすることができる。
吸引/圧力ポンプへの分岐管、および第2のバルブが、筐体およびフィルタ本体の外方に突出する核部材の一部に位置する場合、生産および組立てが簡単なものになる。
本発明は、図面を参照しながら以下により詳細に例示的に説明される。
図1は、本発明によるフィルタ組立体の一断面図である。 図2は、本発明によるフィルタ組立体の別の断面図であって、図1のものと相互に関連するものである。 図3は、スクリーニング室の逆流洗浄を説明する目的のための、本発明による濾過装置の一縦断面図である。 図4は、スクリーニング室の逆流洗浄を説明する目的のための、本発明による濾過装置の一横断面図であって、図3、図5および図6のものと相互に関連するものである。 図5は、スクリーニング室の逆流洗浄を説明する目的のための、本発明による濾過装置の一縦断面図であって、図3、図4および図6のものと相互に関連するものである。 図6は、スクリーニング室の逆流洗浄を説明する目的のための、本発明による濾過装置の一横断面図であって、図3、図4および図5のものと相互に関連するものである。 図7は、フィルタ組立体の交換を説明する目的のための、フィルタ支持部の取り出し位置における本発明による濾過装置の一縦断面図である。 図8は、フィルタ組立体の交換を説明する目的のための、フィルタ支持部の取り出し位置における本発明による濾過装置の一横断面図である。
図1は、本発明による濾過装置の概略縦断面を示している。このタイプの濾過装置は、特にリサイクルされたプラスチック廃棄物の再加工のために使用されるプラスチック溶融物の濾過に使用される。このようなプラスチック廃棄物は多くの異物を含んでおり、これらの異物は、粒状化の前あるいはこのプラスチック溶融物の更なる処理の前に直接分離する必要がある。
本発明による濾過装置は、核部材1を備えており、この核部材1は、スタンド31に固定位置に搭載され、回転方向に固定されている。フィルタ支持部2は、回転円筒形状の核部材1に回転可能に直接取り付けられている。フィルタ支持部2は、回転円筒環状の形状を有している。フィルタ支持部2は、回転円筒状内面4を有する筐体3によって直接囲まれている。筐体3は、同様にスタンド31に固定位置に搭載され、回転方向に固定されている。よって、31で示されるように、筐体3および核部材1は固定されるように設計されており、フィルタ支持部2は筐体3および核部材1に対して回転可能である。フィルタ支持部2は、筐体3の凹部5に取り付けられるか封止状態で案内される。フィルタ支持部2の内面42も核部材1の外周面8に対して封止状態とされる。封止は、封止リングによっても生じ得る。これにより、核部材1からフィルタ支持部2への管または移行部から、あるいはフィルタ支持部2と筐体3との間の間隙からのプラスチック溶融物の漏洩が防止される。
多くのスクリーニング室6がフィルタ支持部2内に形成される。図2から明らかなように、本実施形態において、8個のスクリーニング室6がフィルタ支持部2内に配置されており、それぞれがフィルタ支持部2の回転軸Rに対して等しい角度間隔で配置されている。フィルタ支持部2は、スクリーニング室6と、これらのスクリーニング室6内に位置するフィルタ組立体7とに対して対称的に構成してもよい。
濾過されるべきプラスチック溶融物の送達のための投入管39は、核部材1にて切り抜かれ、接続管17を介して流入管9に導かれる。この流入管9は、核部材1の表面8において核部材1の外周の少なくとも部分Aにおいて環状に延びている。
対向する端面には、接続管18を介して流出管10に接続された収集管16の口がある。この流出管10は、核部材1の表面8において核部材1の外周の少なくとも部分Aにおいて流入管9に対して平行に延びている。流入管9は、フィルタ支持部2の回転軸Rに対して垂直に延びる平面EZに位置する。流出管10は、同様にフィルタ支持部2の回転軸Rに対して垂直に延びる平面EAに位置する。
図2から分かるように、濾過されるべき流体のための流入管9、および濾過された流体のための流出管10は、核部材1の表面8に形成され、あるいは切り抜かれており、核部材1の回転軸に対して垂直に延びる互いに平行な平面EZ、EAにおいて、核部材1の外周の一部または全外周に延び得る。
本発明の特別な実施形態において、少なくとも3つのスクリーニング室6が形成され、流入管9および流出管10は核部材1の外周面8の中心角範囲Aに延びている。中心角範囲Aには、ここで、以下の式が適用される。

Figure 2013536061
ここで、nはスクリーニング室6の数に対応する。
フィルタ支持部2において、供給管11は、予め決められた数のスクリーニング室(好ましくは各スクリーニング室)のためにフィルタ支持部2内の凹部によって形成されている。供給管11は、フィルタ支持部2の内壁面13からフィルタ支持部2内のこの凹部の半径方向の外側領域14に通じている。フィルタ組立体7はこの凹部内に搭載されている。放出管12は、この凹部から核部材1または流出管10の方向へ延びる。供給管11と放出管12は、フィルタ支持部2の内壁面の母線において互いに間隔をおいて配置されている。この間隔は、供給管の平面EZと放出管の平面EAとの間の間隔に対応する。全ての間隔は、対応する管もしくはそれらの口の中央平面または中心点から測定される。
よって、図1および図2から分かるように、投入管39を介して送達される溶融物は流入管9に入り、流入管9の外周部分Aを越えて分配される。プラスチック溶融物は、流入管9からスクリーニング室6のそれぞれの供給管11に入り、核部材1の半径方向の外側領域14からフィルタ組立体7を通過し、放出管12を介して流出管10に入る。この流出管10は、接続管18を介して収集管16に接続されている。基本的に流れの方向を逆にすることも可能であるが、この場合、より複雑な構造が逆流洗浄のために必要となる。
更に、図2から分かるように、フィルタ支持部2の回転軸Rに対して垂直に延びる平面に位置する8個のスクリーニング室6がフィルタ支持部2内に形成されている。本発明において、これらの8個のスクリーニング室6のうちの7個がプラスチック溶融物を浄化するために利用可能である。図示されたものにおいて、ステーション内で溶融物を濾過し、またはフィルタ組立体を交換するための手段は設けられていない。
濾過装置の作動中、スクリーニング室6のうち1個は、所定位置または外周部分にある。これらの位置では、フィルタの交換、すなわちフィルタ組立体7の交換を行うことができる。筐体3、フィルタ支持部2、又は核部材1のこの外周部分は、U1で表される。筐体3、フィルタ支持部2、又は核部材1の更なる外周部分U2も同様に特別に構成されている。この位置において、スクリーニング室6およびこの内部に配置されたフィルタ組立体7の逆流洗浄が可能となる。このステーションにおいて逆流洗浄が行われない場合、この位置に配置されたスクリーニング室6は、プラスチック溶融物を濾過するために使用することができる。逆流洗浄ステーションにおいて流体の浄化を行うことができるように、バルブ22,24によって閉塞可能な管21,25が設けられる。基本的に、フィルタの交換のためまたは逆流洗浄のための複数のステーションをフィルタリング2の外周に沿って形成することもできる。
図7は、外周部分U1に位置するスクリーニング室6の縦断面を示しており、この位置において、フィルタ組立体7を交換することができる。凹部32が筐体3に形成されている。この凹部32を通してスクリーニング室6へのアクセスが可能となっている。この凹部は、蓋33によって閉じることができる。この蓋33は、閉レバー機構、すなわちレバー34を介して閉位置にするか、調整することができる。
図8から分かるように、フィルタ組立体7は、フィルタ支持部35とフィルタ36とによって形成されている。フィルタ36は、フィルタ支持部35によって支持されている。これらの両方は、スクリーニング室6内に挿入される。
取り出しオリフィス20ならびに供給管11および放出管12の口と対向する核部材2の外周部分U1には、流入管9および/または流出管10の部分がないようにすることが有利である。従って、フィルタ組立体7が交換されるとき、またはフィルタ36が交換されるときにプラスチック溶融物が漏れないようにするための手段、あるいは交換中にスクリーニング室6の圧力がなくならないようにするための手段が講じられる。これは基本的に、閉止弁または閉止スライドを管11,25内に挿入することによって達成することもできる。
図3は、逆流洗浄ステーションを伴う外周部分U2を更に詳細に示している。この外周部分U2において、筐体3は、排出管37を有している。この排出管37は、バルブ38によって閉塞することができる。排出管37は、スクリーニング室6の半径方向の外側領域14に出ている。配送管21は、投入管39から延びている。配送管21は、第1のバルブ22によって開放または閉塞することができる。この配送管21は、核部材1の表面8の供給管平面EZに出ている。配送管21は、プラスチック溶融物をスクリーニング室6の供給管11に案内する。収集管16から洗浄管25が分岐しており、その中に第2のバルブ24がある。これにより、洗浄管25を収集管16から分離または収集管16に接続することができる。洗浄管25は、核部材1の表面8にあるその口26まで延びている。口26は、放出管平面EAにあり、放出管12と一致する。
溶融リザーバ30に延びる管27が、洗浄管25に接続されている。第2のバルブ24が開くと、この溶融リザーバ30は、洗浄管25を介し、浄化あるいは濾過されたプラスチック溶融物で満たされる。この溶融リザーバ30には、ポンプ28が接続されている。ポンプ28は、好ましくは圧力ポンプまたは吸引ピストンポンプである。これにより、第2のバルブ24が閉じた状態で、プラスチック溶融物は、洗浄管25と、その口26とを通り、フィルタ組立体7の半径方向内側からこのフィルタ組立体7を通して押し出される。この場合、図5に示されるように、第1のバルブ22は閉じており、第3のバルブ38は開位置にある。結果として、ポンプ28によって運ばれたプラスチック溶融物は、フィルタ組立体7を通して、フィルタ方向とは反対に流れると同時に不純物を排出することができる。不純物は、排出管37を介してスクリーニング室6の外にフィルタ組立体7から分離される。
第1のバルブ22が開位置にあり、第2のバルブ24が開位置にあり、第3のバルブ38が閉位置にある場合、濾過されるべきプラスチック溶融物は、管21、フィルタ組立体7、および分岐管25を通して収集管16に流れる。これにより、外周部分U2に位置する各スクリーニング室6は、処理されるべきプラスチック溶融物を濾過することができる。
核部材1の外周部分U2において、この外周部分U2には、流入管9および/または流出管10の部分がない。投入管39から分岐した配送管21は、核部材1の表面8に延び、第1のバルブ22によって閉塞または開放することができる。この配送管21の口23は、流入管9の平面EZに位置し、それ故供給管11に接続することができる。核部材1において、収集管16から出る洗浄管25は、第2のバルブ24によって閉塞あるいは開放することができる。更に、洗浄管25は、核部材1の表面8に通じており、この洗浄管25の口26は、流出管10の平面EAに位置し、それ故放出管12に接続可能である。
図3から分かるように、吸引/圧力ポンプ28への分岐管27および第2のバルブ24は、筐体3およびフィルタ本体2から突出する核部材1の一部分29内に位置することが構造的に有利である。
図3は、底部スクリーニング室が濾過位置にあるものを示している。図5は、このスクリーニング室が逆流洗浄中であるものを示している。バルブ22,24および38は、それに対応して配置されている。通常、スクリーニング室6またはフィルタ支持部2は、スクリーニング室6の逆流洗浄またはフィルタ組立体7の交換が必要とされない限り、筐体3内の同一箇所にとどまる。フィルタ組立体7は、規則的な時間間隔を置いて交換され、また、個々のフィルタ組立体7は順番に逆流洗浄されることが理想的である。フィルタ支持部2の回転は、必要に応じてのみ有利に行われる。この回転は、個々のスクリーニング室の供給管11および放出管12が、スクリーニング室6の環状の位置に対して核部材1の対応する管9,10およびそれらの口と一致するように行われる。
供給管11および放出管12の口は、フィルタ支持部2の内面42の母線に沿って位置することが好ましい。供給管11の口と放出管12の口、または複数のスクリーニング室6が、フィルタ支持部2の円周方向において互いにオフセットされていることが理想的である。スクリーニング室6のあらゆる作動位置において、流入管9からスクリーニング室6へ、またはスクリーニング室6から流出管10へのオーバーフローが生じる可能性があり、これに対応することも必要である。しかしながら、フィルタ組立体7の逆流洗浄またはその交換が行われる場合に、フィルタ支持部2またはスクリーニング室6の正確な位置決めがなされることも不可欠である。

Claims (15)

  1. 流体用、特に熱可塑性プラスチック用の濾過装置であって、
    回転円筒状外面(41)を有するフィルタ支持部(2)を備え、
    前記フィルタ支持部(2)は、固定筐体(3)の回転円筒状凹部(5)にその外周が適合されて回転可能に搭載されており、
    前記フィルタ支持部(2)には、その外周に沿って、フィルタ組立体(7)を有する複数のスクリーニング室(6)が形成されており、
    前記フィルタ支持部(2)は、回転円筒状核部材(1)によって貫通され、前記回転円筒状核部材(1)上に回転可能に搭載されており、前記核部材(1)および前記筐体(3)は、固定状態にされており、
    前記核部材(1)および前記筐体(3)は、前記回転可能なフィルタ支持部(2)に対して回転方向に固定されることを特徴とする濾過装置。
  2. 濾過されるべき流体のための流入管(9)と、濾過された流体のための流出管(10)とが、前記核部材(1)の表面(8)において、前記核部材(1)の外周の少なくとも一部分、適切な場合には全外周にて、前記核部材(1)の回転軸に対して垂直に延びる互いに平行な平面(EZ,EA)において形成され、あるいは切り抜かれて、延びており、
    流体のための供給管(11)と放出管(12)とが、それぞれのスクリーニング室(6)のために前記フィルタ支持部(2)に形成されており、
    前記供給管(11)の口は、前記流入管(9)の前記平面(EZ)において前記フィルタ支持部(2)の内面(13)に位置し、前記放出管(12)の口は、前記流出管(10)の平面(EA)において前記フィルタ支持部(2)の内面(13)に位置し、
    前記供給管(11)は前記流入管(9)に、前記放出管(12)は前記流出管(10)に、流体が導通するように接続可能であることを特徴とする請求項1に記載の濾過装置。
  3. 前記供給管(11)は、前記フィルタ支持部(2)内において、前記スクリーニング室(6)または前記フィルタ組立体(7)の径方向の外側領域(14)に導かれ、前記流体が前記フィルタ組立体(7)を通して外側から径方向に内側に流れることを特徴とする請求項1または2に記載の濾過装置。
  4. 各スクリーニング室(6)は、前記フィルタ支持部(2)内に位置する凹部によって形成され、前記フィルタ支持部(2)の外面(15)に開口しており、
    前記フィルタ組立体(7)は、前記外面(15)から前記凹部に挿入され、
    前記供給管(11)は、前記フィルタ組立体(7)と前記外面(15)との間に位置する自由空間または領域(14)内に水平方向に出ており、
    前記放出管(12)は、前記フィルタ組立体(7)に対して半径方向の内部に位置する前記凹部の領域から前記核部材(1)の方向へ延びていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の濾過装置。
  5. 前記流入管(9)は、少なくとも一つの接続管(17)を介して投入管(39)に接続されており、前記流出管(10)は、少なくとも一つの接続管(18)を介して収集管(16)に接続されており、前記投入管(39)および前記収集管(16)は、好適には前記核部材(1)の対向する端面から前記核部材(1)内の中心に向かって設けられることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の濾過装置。
  6. 蓋(33)によって閉塞可能であり、スクリーニング室(6)内に位置するフィルタ組立体(7)を取り出すための取り出しオリフィス(20)が、前記筐体(3)の少なくとも一部の外周部分(U1)に形成され、
    バルブ(38)によって閉塞することができる排出管(37)が、前記筐体(3)の少なくとも一部の外周部分(U2)に形成されることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の濾過装置。
  7. 前記取り出しオリフィス(20)および/または前記排出管(37)および/または前記供給管(11)および前記放出管(12)の口に対向する位置にある前記核部材(2)の外周部分(U1,U2)には、前記流入管(9)および/または前記流出管(10)の部分がなく、または、
    前記流入管(9)および/または前記流出管(10)の部分がない前記核部材(2)の外周部分(U1,U2)において、前記投入管(39)から分岐する配送管(21)が、前記核部材(1)の表面(8)に延び、第1のバルブ(22)によって閉塞または開放することができ、前記配送管(21)の口(23)が、前記流入管(9)の平面(EZ)に位置し、よって供給管(11)に接続可能であり、前記核部材(1)において、前記収集管(16)から出る洗浄管(25)は、第2のバルブ(24)によって閉塞または開放することができ、前記核部材(1)の表面(8)に延び、前記洗浄管(25)の口(26)が、前記流出管(10)の平面(EA)に位置し、よって前記フィルタ支持部(2)の前記放出管(12)に接続可能であることを特徴とする請求項6に記載の濾過装置。
  8. 分岐管(27)は、その口(26)と前記第2のバルブ(24)との間で前記洗浄管(25)に接続され、吸引/圧力ポンプ(28)、好ましくは往復ピストンポンプに延びており、前記ポンプ(28)の動作空間(40)は、濾過された流体のための溶融リザーバ(30)に接続されており、前記溶融リザーバ(30)は、前記洗浄管(25)および前記バルブ(24)を介して前記収集管(16)に接続されていることを特徴とする請求項7に記載の濾過装置。
  9. 前記吸引/圧力ポンプ(28)への分岐管(27)、および前記第2のバルブ(24)は、前記核部材(1)の一部分(29)に位置しており、前記筐体(3)および前記フィルタ本体(2)から突出していることを特徴とする請求項8に記載の濾過装置。
  10. 前記フィルタ支持部(2)は、前記筐体(3)内、かつ前記核部材(1)上に液密に搭載されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の濾過装置。
  11. 前記フィルタ支持部(2)の回転軸に対して垂直に延びる平面に位置する複数の前記スクリーニング室(6)と、複数の前記供給管(11)および放出管(12)の口は、それぞれ前記フィルタ支持部(2)の外周に沿って均一間隔で形成されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の濾過装置。
  12. 前記供給管(11)および放出管(12)の口は、前記フィルタ支持部(2)の内面(13)の母線上に位置し、前記母線に沿う前記供給管(11)および放出管(12)の口の間の間隔は、前記核部材(1)の母線に沿う前記流入管(9)と前記流出管(10)との間の間隔に対応することを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の濾過装置。
  13. 前記筐体(3)は、回転円筒状リングの形状であることを特徴とする、請求項1から12に記載の濾過装置。
  14. 前記フィルタ組立体(7)の交換のための、前記核部材(1)および前記筐体(3)の前記外周部分(U1)と、前記フィルタ組立体(7)の逆流洗浄のための、前記核部材(1)および前記筐体(3)の前記外周部分(U2)は、前記核部材(1)または前記筐体(3)の外周において互いに隣接する位置にあることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の濾過装置。
  15. 少なくとも3つのスクリーニング室(6)が形成されており、前記流入管(9)および前記流出管(10)は、前記核部材(1)の外周面(8)の以下の式を満たす中心角範囲(A)に延びることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の濾過装置。

    Figure 2013536061
    (ここで、nは前記スクリーニング室(6)の数に対応する。)
JP2013516902A 2010-07-05 2011-06-30 流体用の濾過装置 Expired - Fee Related JP5548822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0113310A AT509706B1 (de) 2010-07-05 2010-07-05 Filtriervorrichtung für fluide
ATA1133/2010 2010-07-05
PCT/AT2011/000288 WO2012003520A1 (de) 2010-07-05 2011-06-30 Filtriervorrichtung für fluide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536061A true JP2013536061A (ja) 2013-09-19
JP5548822B2 JP5548822B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=44508526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516902A Expired - Fee Related JP5548822B2 (ja) 2010-07-05 2011-06-30 流体用の濾過装置

Country Status (20)

Country Link
US (1) US9616364B2 (ja)
EP (1) EP2590798B1 (ja)
JP (1) JP5548822B2 (ja)
KR (1) KR20130098296A (ja)
CN (1) CN102958670B (ja)
AT (1) AT509706B1 (ja)
AU (1) AU2011276967B2 (ja)
BR (1) BR112013000286A2 (ja)
CA (1) CA2804328A1 (ja)
DK (1) DK2590798T3 (ja)
ES (1) ES2521020T3 (ja)
MX (1) MX338403B (ja)
PL (1) PL2590798T3 (ja)
PT (1) PT2590798E (ja)
RU (1) RU2561369C2 (ja)
SI (1) SI2590798T1 (ja)
TW (1) TWI517890B (ja)
UA (1) UA108890C2 (ja)
WO (1) WO2012003520A1 (ja)
ZA (1) ZA201208733B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180124024A (ko) * 2016-01-20 2018-11-20 제지앙 호푸 테크놀로지 씨오., 엘티디. 연속 스크린체인저 및 스크린 교체 장치와 압출기
CN113134260A (zh) * 2021-04-23 2021-07-20 张志蓉 一种用于二次供水多功能智能净化系统及方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010055167A1 (de) * 2010-12-18 2012-06-21 Ettlinger Kunststoffmaschinen Gmbh Vorrichtung zum kontinuierlichen Filtern von Materialgemischen
TW201427757A (zh) * 2013-01-09 2014-07-16 Royal Steel Plastic Technology Ind Co Ltd 塑料過濾裝置
TW201429539A (zh) * 2013-01-16 2014-08-01 Royal Steel Plastic Technology Ind Co Ltd 具有卡式濾網的過濾件
DE102013208637A1 (de) 2013-05-10 2014-11-13 Gneuss Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Siebradfilters
CN105499111A (zh) * 2014-10-20 2016-04-20 航天长征化学工程股份有限公司 气化炉煤粉输送系统转动式过滤装置
IT201700030694A1 (it) * 2017-03-21 2018-09-21 Luciano Valotto Unità filtro autopulente a più sezioni di filtraggio con diversi gradi di pulizia
CN108820600A (zh) * 2017-03-22 2018-11-16 杭州富阳新远新能源有限公司 一种市政工程使用的带防堵的储液罐
US11260570B2 (en) * 2018-05-07 2022-03-01 PSI-Polymer Systems, Inc. Filtration apparatuses and screen changer devices for polymer processing and related methods
KR102141687B1 (ko) * 2020-01-21 2020-08-05 동민산업 협동조합 압출기의 수지 이물질 여과용 사면 스크린 체인저
CN113144716B (zh) * 2021-04-02 2022-10-14 安徽安能建设集团有限公司 一种市政污水处理节能环保型过滤装置
CN113877291B (zh) * 2021-11-09 2022-09-13 扎赉诺尔煤业有限责任公司 一种煤水分离装置
CN114834019A (zh) * 2022-04-08 2022-08-02 苏州荃华生物材料有限公司 一种耐热pla吸管及其制备方法
CN115382264A (zh) * 2022-09-29 2022-11-25 谢万高 一种油田开采注水井井口过滤装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859073A (ja) * 1981-08-05 1983-04-07 クレスタ・テクノロジ−・リミテツド フイルタ装置
JPH068306A (ja) * 1992-04-21 1994-01-18 Gneuss Kunststofftechnik Gmbh プラスチック溶融液のためのフィルタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD102635A1 (ja) 1973-03-08 1973-12-20
DD114239A1 (ja) * 1974-08-19 1975-07-20
DD266535A1 (de) * 1987-12-18 1989-04-05 Schwerin Plastmaschinen Siebvorrichtung zur kontinuierlichen reinigung von stark verschmutzten kunststoffschmelzen
AT395825B (de) * 1991-03-25 1993-03-25 Erema Filtriervorrichtung fuer zu reinigende fluide
AT397043B (de) * 1992-01-31 1994-01-25 Erema Filtriervorrichtung für verunreinigte fluide und verfahren zu ihrem betrieb
US6117338A (en) * 1999-03-25 2000-09-12 Solutia, Inc. Continuous polymer melt filtration
DE29908735U1 (de) * 1999-05-18 1999-09-02 Kosa Gmbh & Co Kg Filtereinrichtung für die Reinigung von Kunststoffschmelzen
DE10151496B4 (de) * 2001-06-12 2007-11-22 Hans-Georg Rielmann Filtereinrichtung mit Filterrotor, speziellen Filterelementen und permanenter Rückspülung der Filterelemente sowie einer Spülschmelzeregulierung mittels Spülventil
DE10229406A1 (de) * 2002-06-29 2004-01-22 Ettlinger Kunststoffmaschinen Gmbh Vorrichtung zum kontinuierlichen Filtern von Materialgemischen
AT412768B (de) * 2004-01-28 2005-07-25 Erema Rückspülbare filtervorrichtung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859073A (ja) * 1981-08-05 1983-04-07 クレスタ・テクノロジ−・リミテツド フイルタ装置
JPH068306A (ja) * 1992-04-21 1994-01-18 Gneuss Kunststofftechnik Gmbh プラスチック溶融液のためのフィルタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180124024A (ko) * 2016-01-20 2018-11-20 제지앙 호푸 테크놀로지 씨오., 엘티디. 연속 스크린체인저 및 스크린 교체 장치와 압출기
JP2019502581A (ja) * 2016-01-20 2019-01-31 浙江厚普科技有限公司Zhe Jiang Houpu Technology Co., Ltd. 連続スクリーン交換機、スクリーン交換装置、及び押出機
KR102096843B1 (ko) * 2016-01-20 2020-05-27 제지앙 호푸 테크놀로지 씨오., 엘티디. 연속 스크린체인저
US10773444B2 (en) 2016-01-20 2020-09-15 Zhe Jiang Houpu Technology Co., Ltd. Continuous screen changer, screen changing device, and extruder
CN113134260A (zh) * 2021-04-23 2021-07-20 张志蓉 一种用于二次供水多功能智能净化系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2521020T3 (es) 2014-11-12
US9616364B2 (en) 2017-04-11
EP2590798B1 (de) 2014-07-30
KR20130098296A (ko) 2013-09-04
DK2590798T3 (da) 2014-11-03
ZA201208733B (en) 2013-07-01
CN102958670A (zh) 2013-03-06
EP2590798A1 (de) 2013-05-15
MX2012015277A (es) 2013-02-12
PL2590798T3 (pl) 2015-01-30
RU2561369C2 (ru) 2015-08-27
SI2590798T1 (sl) 2014-11-28
TW201210673A (en) 2012-03-16
TWI517890B (zh) 2016-01-21
JP5548822B2 (ja) 2014-07-16
WO2012003520A1 (de) 2012-01-12
CN102958670B (zh) 2016-06-01
US20130270170A1 (en) 2013-10-17
AU2011276967A1 (en) 2013-01-10
BR112013000286A2 (pt) 2016-05-24
AU2011276967B2 (en) 2014-06-26
AT509706B1 (de) 2011-11-15
AT509706A4 (de) 2011-11-15
UA108890C2 (uk) 2015-06-25
PT2590798E (pt) 2014-10-14
MX338403B (es) 2016-04-15
RU2013104565A (ru) 2014-08-10
CA2804328A1 (en) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548822B2 (ja) 流体用の濾過装置
CN104245274B (zh) 用于大面积地过滤流体的过滤设备
JP6131491B2 (ja) 流体濾過装置
US5200077A (en) Backflushable rotary melt polymer filter apparatus
CN101870163A (zh) 用于塑料熔体的过滤装置
JPH0360705A (ja) 液体からの固形物および浮遊物の濾過装置
CN103402599B (zh) 过滤装置
JP2013022962A (ja) 押出機システム用のフィルターユニットおよびこの種類のフィルターユニットを有する押出機システム用のフィルター構成と関連のふるい交換装置
JP5940150B2 (ja) フルイド用の濾過装置
CN104136091B (zh) 过滤系统
JP6033242B2 (ja) 高粘度の流体用のろ過装置
KR101473429B1 (ko) 선택적 역세정이 가능한 선박 평형수 처리용 필터어셈블리
CN215213639U (zh) 一种半自动清洗滤清器
CN213132179U (zh) 从液体中过滤杂质的装置
TW201821241A (zh) 用於塑膠熔體之過濾的裝置
JP3199007U (ja) 連続ろ過装置
JPS63137711A (ja) ロ−タリ弁およびこのロ−タリ弁を内蔵した濾過器
JP5489120B2 (ja) 流体用スクリーンチェンジャー
KR101711626B1 (ko) 스크린 분할형 용수여과장치
KR101653303B1 (ko) 스크린 분할형 용수여과장치
KR101364628B1 (ko) 연속 분할식 역세척 여과장치
CN107029462A (zh) 一种过滤装置
KR20170030670A (ko) 스크린 분할형 용수여과장치
ITPS20090019A1 (it) Struttura di filtro rotativo a dischi

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130807

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130807

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees