JPS5859073A - フイルタ装置 - Google Patents

フイルタ装置

Info

Publication number
JPS5859073A
JPS5859073A JP57136795A JP13679582A JPS5859073A JP S5859073 A JPS5859073 A JP S5859073A JP 57136795 A JP57136795 A JP 57136795A JP 13679582 A JP13679582 A JP 13679582A JP S5859073 A JPS5859073 A JP S5859073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter drum
openings
cylinder
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57136795A
Other languages
English (en)
Inventor
ピ−タ−・アラン・モ−リス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cresta Technology Ltd
Original Assignee
Cresta Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cresta Technology Ltd filed Critical Cresta Technology Ltd
Publication of JPS5859073A publication Critical patent/JPS5859073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/691Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • B29C48/2725Cleaning; Purging; Avoiding contamination of filters
    • B29C48/273Cleaning; Purging; Avoiding contamination of filters using back flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/691Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use
    • B29C48/6914Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use the filters being fitted on a rotatable or pivotable disc or on the circumference of a rotatable or pivotable cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/694Cylindrical or conical filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はフィルタ装置に関するものであり、特に射出
装置中を流れるfクスブック材料の如き流動物から異物
を14′y、り除くフィルタ装置に関する。 従来のこの柚のフィルタ装置においでC1、ろ過される
物質の汚染の程度によって多かれ少かれ延長される使用
の後に、フィルタかろ過された物質によって目づ−まり
を生じフィルタを交換する必扱が生じている。 特にシラスチック射出装置において使用されるフィルタ
装置では、フィルタを交換することによって射出工程が
中断され生産性が低下する。 この欠点を取り除くには、例えば英国特許第12870
76号公報に記載されている如きフィルタ交換機を採用
すれば良い。このフィルタ交換機は、ろ過作業を実質的
に中断させることなるろ過される物質の流れの中に交換
用のフィルタを導入させることができる。 上述した英国特許第1287076号公報に記載されて
いるフィルタ装置においてQ」、直線で囲1れた滑り(
ス11がf41□路中にt#断うるように延出さ7tて
おり、滑り血中にけi妬(2て装着されるように設il
されでいる交換用のフィルタが油圧ピストン及びシリン
ダ装置階によってHBI負r)ン尚゛へと8動されるよ
うに構成されている。この独の従来のフィルタ装置に!
、&:j中6.fな技術的及びiY、済的な成功を収め
ている多くの1101iにおいて採用されているにもか
かわらi“、新/(、にダ゛1!11川のフィルタを供
給−)ることが油圧ラムを閉塞−ノるのでフィルり交換
機を自動1′内に、IIV、!イi−J’ることがl1
lシい。 自動的に操作することかできるフ・rルタ装置を得る為
に、フィルタ装置i¥d、概帖的に円筒形状をしており
長軸の盪わりに回転用/1ts−(:あり夕1表向にお
いでろ過きれる物質を受領]7内衣而からろ過された物
質含Jノl+ l1l−jるフィルタドラムと、フィル
タドラムの内’It r(nから夕1衣面へとろ過され
た物質を選択的に逆流さ(E Z)ことICよってフィ
ルタドラムの外衣ifnを洗浄ジる洗浄手段と、を備え
ておシ、フィルタドラムの壁を夕1表面から内表面へと
向かって通過することによりろ過されるべき物質がろ過
されることが望−ましい。 洗浄手段は、フィルタドラムの外表面の限られた領域と
着座係合したマニホルド部材を備えており、ろ過された
物質がフィルタドラムの内表面からフィルタドラムの外
表面の上述した限られた領域を通過してマニホルド部材
中に流入する。 フィルタドラムを回転させることによりフィルタドラム
の外表面の異々つだ領域が連続的にマニホルド部材と整
合するので、ろ過された物質の逆流によってフィルタド
ラムの夕)表面の全領域からフィルタドラムの外表面に
堆積されていた物質が洗浄される。 逆流洗浄型の洗浄手段は英国特許第602585号に記
載されており、西独国出願公告第2407603号の第
1図及び第2図にも記載されている。 英国特許第602585号に記載されている一〇− 洗浄手段においてt、t 、フィルタ)ゝラムの複数の
貫通孔が小さく、イしてIJ広く長袖方向に沿って並ん
だ複数の帯状に配置〆1されている。複数の帯の夫々の
、巨大な数の複数の孔4・イJし7でJ、・す、相互に
周方向に離間しており、ここにJ、・いて何等の孔もな
い領域がイ■イl−する。斗/ζ、マニホルド部材は、
常にある時間だr)複数の(1:・の中の1つにのみ整
合するように寸法が決>i ′イれ’tいる。 このような従来の構成において&:11.?、Jj数の
貫通孔の夫々を逆流洗浄゛する為にフィルタドラムを回
転させるとろj1φされる物質及びろ過さ7また物質に
比較的太きη1「力の菌ゞ動が生1:、 、2.。 西独国出願公告第24 (17ti 6 :S弓の第1
図及び第2図に4くされCいるフィルタ装置においてに
、−マニホルド部(Aが、相カーに紹1間した複数の小
さh流路の直線的な配列を備えてj、・す、次数の小さ
なlAt、路の小さ′h、横断面・Jv、の夫々t」フ
ィルタ中の複数の貫通孔の夫々の横断面・」法に対応し
ており、この結果マニホノ
【ド部(Aの複数の小さな流
路の夫々が一度にフィルタ中の小さ−10−− な複数の孔の夫々を逆流洗浄する。そして弁部材がさら
にマニホルドの複数の流路の配列に対応されているので
、マニホルドのkつ′#c1つの流路のみが一度に逆流
洗浄される。 このような構成において幻1、フィルタドラム中の貫通
孔の寸法及びマニホルドのカ1.路の寸θミの夫々が小
さいので、ろ過される物質の汚染の量が大きい場合には
フィルタドラムの実質的な逆流洗浄が全く不I=J’ 
Ml:となるばかりでなく、マニホルドの小さな複数の
流路の夫々が(At、れを介してのみ中断されるの−C
1マニホルドの小さな複数の流路の配列が強く影響を受
けて閉塞される。フィルタドラムの複数の孔を閉塞して
いるノラスチノク月利tま射出装置の高温の雰囲気中に
おいて時間の経過とともに品位を落とす。そしてこれは
、西独国出願公告第241) 7663号においては、
ろ過された物質の流れの中へ到達することができ重大な
不利益をもたらす。西独国111願公告第240766
3号に関しては、フィルタドラムに向う人1]流路が、
複数の突起に」:って分11111された多数の分配導
管にイ〕割壊れるということにさらに注]1]7々−&
、I JIげkらない。 複数の突ノ編Uナンイルク)゛フッ・入面の沙if<の
fl、の領域を覆う。こ11. i+:i 、  四等
の百1、jlも411゛々いプ″ノト−ス破−ス4“4
1 L)さ−1!、171塞及びろ過、\jする物質の
品酌の低下を生じい、1!る。 我々の知る限りに」1.いζ−Q、1、西独国出に11
゛l公告第24076 b a 1寸に’j今/Cにf
lu ノ清−f\41でぃ々い。 この発明IJ上配しh−小悄e(基−3い−(々さtl
、この発明の1“1的tJ、D11i+ + 4jj’
を・中断−jるζJ’、 71く自動的に6m作を行う
ζ−とがで^、l!!l I区〕□′ラスブックの如き
i4;、 ?Ii染’t’la ’Ill ”’(? 
ア−,) ”(−も15JニロjlrAすることができ
、しかも11,1佼的小1% Ir、 III l +
月−力変動しないフィルタ裂開を)Jd供4ること(“
、!)る。 この発明のフィルタ装置し、11、夕(界面でろ11.
4いれる物)1!Iを受領し内表面からろ過−、、tJ
lh−物質4f・1升出し7ろ過さ才する11勿′冴が
夕1衣自から内表面・\と通過することによ−】で7)
過さJI4ノ・イルタドラムと;゛ノイルタト゛ジムの
夕1人面のI!1.!ら7j々領域と眉座係イ1しフィ
ルタ1゛フムの内表面か(−)フィルタドラム、の士制
限ら;11に一領域を通過1−7で自身の内部へ向うろ
過された物質の逆流を−作り出す一7二ホ/レド百iイ
Aをイ」iて+=−リ、フィルタト”ラムの内表面から
フィルタ1゛ラムの外表面へと向うろ過された物質の選
択的な逆(Afによってフィルタドラムの外表面に堆積
した異物を洗浄する洗浄手段と;ノーイルタトゝラムを
回転させフィルタドラムの夕1表面の複数の異なった領
域をマニホルド部イΔと連続的に整合させろ過された物
質の逆流によってフィルタ1゛ラムの外表面を洗浄する
回転手段と;を具備し7てL−リ、フィルタドラムが、
外筒と、内筒と、内筒と内筒との間に収容されたフィル
タと、を有しており、外筒が、外表面に形成され相互に
離間した比較的大きな複数の開[1と、内表面に形成さ
れ貫通孔を介して外表面の十記仲数の開口と連通した比
較的大きな複数の開「1と、を有し7ておシ、内筒が、
外筒の内表面の複数の開「lの夫々と整合する比較的小
さい複数の貫通孔を有しており、マニホルド部材が、外
筒の外衣面のある限r):/’Iノこ領域を−1:3− マニホルド部イ」中の複数の開口の1つと縞1i11係
合させる。 このざ11明によZ、フィルタ沢・Il!:+’ if
、逆/+11.洗浄ノII!であって、ここにおいてフ
・fルタドラノ、l:J: 、夕1筒と、内筒と、夕1
簡と内筒どの間に’I’l WさJlk。 フィルタと、をイ11i]え−Cいる1、フィルタt!
1、例えばワイヤタ゛−ノあるいしJ、多71.慴焼結
金棺でH’を成される。外筒&:I: )外衣面にフ1
6成さt1比較的大きく相互に離間1〜/′r、複数の
開F1.!、、内表面しCIb;成され」−記開口より
も大きな複数内聞11ノ、り1表面の複数の開口の夫々
と内表面の杓数の開[1の夫々とを連通さ七る拡散し)
ξ廁通仕と、を倫えている。実施例において、上Mi:
 Jd通仕Q」、載題円釦0台形状である。内筒幻、タ
1節ノー内が)ノーが相互に糾み合わさノ′また時外筒
の内表面の複数の開口の夫々と整合する比較的小さhh
数の魔曲几を有している。夕1筒のtA宍入面)複数の
開I’−’I eま、周方向に延出した複数の列p(1
0111″さ7t、 −(mることか好−チしく、チに
マニホルド部材 数の列と対応−Iる複数の開11を・(Ilti 、?
、−’(、いイ、こと−14−−− が好斗しく、さらに捷た外筒の夕1表面の8!数の開口
により構成された枚数の列11、夕1筒の縦軸方向に相
互に離間して」、・す、7〜fルタドラムが回転1.た
時に一度に1つのマニホル)°部口の開口のみが作動す
るCとが好ましい。 夕)筒の夕1表面の開に1が例身げ英国時π1−第16
05585月公報及び西独国特許公告公報第24076
63号に記載されでいるフィルタドラムに形成烙わでい
る開1−」の寸法に比べて比較的大きく、さらに夕1鋪
の内光m]に向うにつれて徐々に拡散していくような形
状に寿っているので、異物による夕1簡の閉塞が寿くな
り従来よりもより汚染された。物質に対1.で作動する
ことができる。外筒の外表面の開[]の寸法が、フィル
タ装置によってろ過することができ次に逆流洗浄操作に
よって洗浄することができる汚染物質、即ち異物、の寸
法を決定する。そし、で、外筒の外表面の開]]の寸法
は、従来のフィルタト”ラムの開〔]の寸法に比べて数
段階も太きい。従ってこの発明のフィルタ装置は、従来
のフィルタ装置にJJ−いてにJ急速に閉塞や動作不t
jL;’状7.i31’を生じさせたようなろ過さJす
る異物を^゛ノf汚染Nれた物質に対1−ても十イ)に
機能するとノーが1゛きる。 フィルタドラムの夕1筒の枚数の開[1の夫々が比較的
太きいとしても、?″7)らが・+13.’ It?1
1つずつ逆流で洗浄′さ7する限り、ノーイノ1りS4
−1i’+’の出力における最終的なjl−力)A″動
を約1;3係程度に;tで低めることができイ、。圧)
J鐵’ 1111+がこの仙′10の小ささな(1)で
、との脅、明のフィルタil 1fqQ、−1、+VI
Ilい単繊維あるいfcj’、 +YIllいノイノ1
ノ一台fll lli ′□J−,2)射出装置どとも
に使用すイ、と11が−Cきン33.グ宋に1.・いて
Cjl このような製品台・削出ノ、り7ロ]出世、に
よ−いてIr、): 4?、軸性を+JLでフィルタ受
換ノルリのフィルタ装置を使用することができlかつに
1゜フィルタ1′ラムを回転さ一1tイ)回転子19“
P、1. % フィルタドラムあZ)いし」フ・1ルタ
1゛フ1の伊1成部拐に対して一体的に形成゛さJ+ 
、2+チtζ゛シ)固定きれた歯車と動力発生手段に1
つ−c 71復駆動さJt動力発生手段の連続的寿動イ
′1に、1′って南中の連続的な歯と係合することによ
り歯車を回転させる爪手段と、を備えていることが好−
士17い。フィルタの汚染の所定のイ」一度を示す所定
の値よりも大きな入1]圧力が発生り、 fc時制御出
力を発生ずる圧力センサを設け、フィルタドラムが制釧
1出力を受けて、逆流洗浄の間フィルタ1′ラムの回転
が停止されるフィルタ洗浄位置に回転し次に入口圧力が
定常の動作範囲の圧力に丑で低下[−たitでくり返し
この操作をともなって次の洗浄位置へと1梱転するか、
あるいは入口圧力が中間段階においてそれの定常の動作
範囲へち低下するにもかかわらず個々の位置において所
定の停止期間だけ個々の場合において所定の数の洗浄位
置を通過させるように回転される。 フィルタドラムの回転を達成させる為に打ち負かさなけ
れば々らない力の大きさに関しての利点を得る為に、爪
手段に、頭と頭部に対して横断するように延出しだ本体
部とを有した略丁字形状の部材を備えている。前述した
動力発生手段が頭部から離間した位置で本体部に連結さ
17− れ、頭部が山車と係合した爾と南から1lill II
I Lカム軌道上に載置されたカム従!111部IAと
をf+if+えており、動力発生手段の一力向への′4
ネ動がf′ll11fざ)7た爪手段が最初にカッ・ゲ
動部(4の!):l)りに回転して爪手段の1゛1部の
爾41ψ」小に係冶い11次に爪f段が全体的に移動さ
11で南中4・回転さ−け、捷た動力発生手段の他力向
−3の移!IJ!+が爪・1段の頭部の爾を両市から離
間さ−(r次p(爪十段を全体的に最初のイ4’t’ 
Iiη−\J歯帰さ!1ン1゜このような構成の動力さ
−、牛+1〕u、l’ i −C11、油圧ノリノダ全
採用することが☆fツ1... u・)。 以下この発明ノ’−Jd Mh例を図L/11肴・姦−
照1.−’Cjli+目す]する。 第1図、第2図及び第61ヴ1に7」、ノー如く、この
発明の実施例に」2るフィルタ装置〆t lJ、ハウソ
ングとしての本体1と、本体Iにボルド−f′固ki“
された端面覆い2と、本体ノ中に形成さ11た基1−1
通路3と、端面覆い2に形成さ7また出11通路4と、
全備えている。 入口通Il¥83及び出[]通路4υ、フィルタ装置−
〜18− の核心部に拡大されだ室5を規定しており、室5中にフ
ィルタドラムが設けられている。フィルタドラムC1外
筒6と、内筒7と、外筒6と内筒7との間にJ〆納され
たフィルタ8と、全備えている。フィルタ8は、例えば
織物ワイヤダージあるいは多孔性焼結金咳で形成される
。 外筒6及び内筒7は複数のポルト9によって相互に連結
され、外筒6及び内筒7は外′節6と内筒7との間に核
心本体部材10を収容している。核心本体部材10は、
ろ過される物質を入口通路3側において外筒6の外表面
側に転向させるとともにろ過された物質が堆積する傾向
にある室5内の出「1通路側において停滞した流れを生
じさせるようなデッドスペースを作り出さない。 内筒7は7ランジ1ノを有しておシ、フランジ171d
X複数のン」ポルト14によって本体1及び端面積い2
に夫々が固定されている2つの平軸受表面12.13の
間に回転自在に支持されている。そしてフィルタドラム
は、2つの平軸受表面12.13によって片す、1げり
の如く支持されている内筒7土のフランク11によって
室5内で回転自在である。平軸受表面12.13には、
′XFL軸受表rti 72. Z 、? カラノ漏/
l−i実質的に防止するシールリング15が股()られ
ている。 第2図に特に詳細に示す如く、フランツ1ノのリムの周
表面に複数の溝16が’52 kyられて歯車を構成し
てお・す、尚z 61:IJ″l下eこ>Rべる如き機
構によってフィルタドラムを・回転さ、1上る。 外筒6及び内筒7の構造及び1し状は第3A図。 第3B図、第4A図、第411図に特に叶細に示されで
おり、以下に詳しく述へ°らjする。 第1図に壓さiまた7ニホルド部4’A’ r y &
j、本体1中の凹所20中に0−リングシール19に」
:って密閉状態で仲人さ71だ仲人部(A18を備えて
いる。挿入部月18は、夕1筒6の夕1人面に対して整
合及びWJ封さ#しるよりに形状台−軌えられた内端表
面2)と、フィルタドラムから物質を逆流させる為の1
対の電通通路22.23と、を備えている。 第2図に特に詳細に示す如く、内筒7、外筒6、及びフ
ィルタ8で構成されたフィルタドラムは、機械的なリン
ク機構を介して作動する動力発生手段としての油圧シリ
ンダ24によって回転の為に駆動される。リンク機構は
、油圧シリンダ24に連結され軸26を回転中心にして
回転自在となるように設けられた板25と、板25に連
結されたリンク27と、軸29を回転中心にして回転自
在となるように設けられだ略丁字形状の爪レバー28と
、を備えている。軸29は、第1図に示すカム従動部材
としての軸受輪30によって回転自在に支持されており
、爪し・々−28は歯31を有した頭部と、頭部に対し
て横断するように延出し頭部から離間した位置でリンク
27と連結された本体部と、を備えている。画引は、油
圧シリンダ24の一方向及び他方向への連続的な作動に
よって内筒7のフランジ1ノの連続的な複数の溝16と
連続的に係合される。カム従動部制としての軸受輪30
21− は、本体1中にrA1図に示す如< JJl、定され南
3Iに必要な動きを与えるよう力形状が定められている
カム軌道としての短通路32中で動作する。 −1=記した必要な動きとシJ1、爪レバー2Hの本体
部に最初に負荷された動力発生手段″とし、ての油圧シ
リンダ24の一方向への移動、即ち理L Illし、が
、カム従動部+4とl−ての軸受輪3ノの−まわりの回
転運動を生じさせることに、Lり爪レバー28の頭部の
歯31をフィルタ19ラムのフランツ11の溝16と係
合させてフランツ11を回転させるように爪レバー28
(+−全体と1.で移動させるとともに、油圧シリンダ
の曲り向−\の移動、即ち、戻り、が、フランツ1)の
溝16からの爪レノ々−28の歯3ノの離間を生じさせ
て爪レバー28を最初の位置に腹部させることである。 上記した必要な動きは、 例えば入[1通路3中に圧力センサを設置t)1月−力
センサによって感知され油圧シリンダ24の動作の原因
となる過大な圧力がハt ′)、i4の定常動作22− 圧力へと減じられるまで、連続的な回転の間に所定の長
さの休止期間をともんってフィルタドラムを断続的に回
転させるように油圧シリンダ24を配置することによっ
て容易に自動化することができる。 所定の温度9−トでのみ流れるプラスチック飼料に対し
てフィルタドラムが使用される場合においてフィルタド
ラムを駆動する駆動機構に損傷を与えるのを防ぐため、
フィルタ装置中に熱電対を設0ることができる。熱電対
はインターロック回路に向かって制御出力を送達し、フ
ィルタ装置の温度が少なくともハ1定の値となる1では
油圧作動装置を作動させない。 第3A図及び第3B図には、フィルタドラムの外筒6が
示されてトリ、第3B図は第3A図のB−B線に沿った
横断面図である。外筒6は周方向に延出した2つの列3
3.34を治しており、2つの列33.34の夫々は、
18個の貫通孔35を備えており、1方の列33の複数
の貫通孔35の夫々は他方の列34の複数の貫通孔35
の夫々の間に位置するように配IMiされている。複数
の貫通孔35の夫々は、夕(筒6の外表面に開[136
をイJしており、開11 、i 6 )、j、短孔37
を介して截頭円錐台肋状T′+1シ゛18にi、llt
 irnされており、截頭円錐1形状部38の大?Yの
開1−1391外鋪6の内表面に開11 L−rいる1
゜第4A図及び第4B図&j1、フィルタドラムの内筒
7を示し−Cいる。内筒7にt、1、極数の貫通孔の不
連続な複数のグループ4102−)の円周方向列が設0
られている。2つの円周方向列VJ、図において県るこ
とかできる1勺のみが参照何月40によって示されて」
、・す、タ1筒6及0内筒7が相互に適当な関係で固シ
i4さJi−1r−肋夕1. lt’ij 6の内表面
の大経の複数の開1’l 、ノ9 j整合するように配
置されている。複数のダル・−ノ41の夫々は、内筒1
7の複数の貫通孔のりらの15)個を六角形状に配列し
て構成されている。 第5図に01外筒6及び内筒7がどのようにして相互に
関係するか及び−7ニポルドR1i 4A17とどのよ
うに関係するかが7トさ′I’1..−(いる。第5図
dX第1図のY−Y線に沿った横断面図である。 この発明の実施例によるフィルタ装置の動作は、上記の
記載から当業者にとって明瞭であると思う。第1図に示
す本体1の入口通路3中に流入する汚染された物質は、
外筒6の外表面に沿って転向されマニホルド部材17と
整合してい々い部位にあるl/1筒6の開口36中に流
入する。汚染された物質中の汚染物、即わち異物、はフ
ィルタ8中にとられられ、フィルタ8の外表面に堆積す
る。この間に、フィルタ8を通過してろ過された物質は
、円筒7中のグループ41中の複数の孔を通過して出l
」通路4へと向う。 外筒6.内筒7.及びフィルタ8で構成されたフィルタ
ドラムが回転した時、外筒6の外表面中の複数の開口3
6が、一度に1つ、マニホルド部材17の1対の貫通通
路22.23の夫々と整合する。この結果、フィルタ8
に堆積した汚染物が、出口通路4からのろ過された物質
の流れによって1対の貫通通路22.23中に逆25− 流される。 外筒6の外表面中の極数の開1136&j’%比較的十
分大きな汚染物か通過でき結局な」フィルタ8上から逆
流されるように十分大きIf 7’j染物がフィルタ8
上に伺危できるよう1寸1人に定められている。第1図
に7Jり−J如く加熱9免及び加熱装j61が設けられ
、7−(ルタ4a li& (1) !1111 、f
/1−7111’l I心’ 4−検知する為の温度検
知手段が設置r、r C>れイも」:」り、これによっ
て加熱装置及び/ t jr、 &:Iフ・1ノ1り)
゛ラムの回転を制御することができる。 上述した実施例はこの発明(l−説明′lる/ζめのも
のであり、この発明をイ1すんらlX1(定−J’ t
rものでなく、この発ψjの技術範囲内で変形、改造等
の施されたものも全てこの¥ζ、明に包n−,!X’ 
7Lることげいう1でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図CJ1この発明の実Mu例による一ノイルタ装置
Mを第2図に4くすA−A線(1(ざ)りてカ1面に示
す−」山f+j図; ム′52図e寸、第1[ツ1の)1−側面を端面捜いを
月Vリ2fi− 除いた状態で示す左側面図; 第3A図t:JX第1図の外筒の縦#Qf+に沿った縦
断面図; 第3B図C1土、第3A図のB 、 B線に沿った横断
面図; 第4 A 図rJ、 %第1図の円筒(1) w:+I
II K ?G−)だ縦断面図; 第4B図に、第1図の内筒の右側面を一部切欠して示す
右fit!I dti図; 第5図は、第1図のY−Y線に沿った断面を示す横断面
図; 第6図は、この発明の実施例によるフィルタ装置の分解
斜視図である5、 1・・・本体(ハウソング)、2・・・端iri nい
、3・・・入口通路、4・・出口通路、5・・・室、6
・・・外筒、?・・内ti、8・フィルタ、9・・・、
Irルト、lo・・・核心本体部材、1ノ・・・7ラン
ノ(歯車L72゜13・・・平’Nll 受t’−面、
14・・冒」−ルト、15・ シールリング、16・・
・溝、17・・・マニホルド部材、18・・・挿入部材
、19 ・0−リングシール、20・・・凹7對、21
・・・内端表面、22.23・・・貫通通路、24・油
Ifヨ/す/ダ(fIIb力発生手I々)、25 ・板
、26・・・Ifl+、27・・・す:/り、28・・
爪し バ − 、  2 9−4q11、 .1 0 
−−・ +lii 受 ’Kii  (://  l−
イj(!jl、+ fj(1句)、31 ・= 17.
1.32・41j i+Q 1111)+(:/J 、
t、軌;ij)、3ヲ31、ヲ4・・・列、35・・・
[“< 5+1r珪、3 /i・・・1iil + +
1、J7・・・ケ(〕孔、38・・・截頭円釦、召ノ1
ゑ状部、39・・・開口、4ノ・・グループ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 外表面でろ過される物質を受領し内表面からろ過
    された物質を排出しろ過される物質が外表面から内表面
    へと通過することによってろ過されるフィルタドラムと
    ; フィルタドラムの外表面の限られた領域と着座係合しフ
    ィルタドラムの内表面からフィルタドラムの上記限られ
    た領域を通過して自身の内部へ向うろ過された物質の逆
    流を作り出すマニホルド部拐を有して↓・す、フィルタ
    ドラムの内表面からフィルタドラムの外表面へと向うろ
    過された物質の選択的な逆流に」2ってフィルタドラム
    の外表面に堆積1〜だ異物を洗浄する洗浄手段と; フィルタドラムを回転させフィルタドラムの外表面の複
    数の異なった領域をマニホルド部制と連続的に整合させ
    ろ過された物質の逆流によってフィルタドラムの外表面
    を洗浄する回転手段と; を具備しており、 フィルタドラムが、夕1節と、内0゛:〕ノー、内筒と
    円筒との間に’i’t y+’されlr−/ fr+り
    c+、4イ11−、−rEおり、 夕i筒が、夕′I表面にJ]初IVン)れIf :!7
    −に制量(−7?二比較的犬き々複数の開11と、内表
    面に11モ成3\710通孔を介して外衣面の+11己
    観数の開11と連曲1゜た比較的大きな極数の開1.’
    l r’−1台・(lN、−Cお・す、内筒が、外筒の
    内表面のty数の開11の夫々と整合する比較的小さな
    i!ν数の&11涌孔をp]1.−(: j’p・す、 マニポルl゛部伺が、夕1節の夕1六而び) jpl 
    Z+限られた領域4′マニホルi゛部(A中のルlの開
    1101つと着座係合させる、 ことをlh徴と−J’−71フイルタ装jビイ。 2 外筒の外衣面の少数の開[1(+−タ1筒の内表面
    の複数の開「1とλ小」山さ)!−CいZ)−覆シのW
    Jノ山仕の夫々か、夕1弄而から内表面に向うe(つh
     −(散開しており、内表面の複数の開「1の夫々の寸
    法が外表面の複数の開口の夫々の寸法よりも大きいこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のフィルタ装置
    灯。 3、外筒の外表面の複数の開口から、円周方向に延出し
    た複数の列に配置され、マニホルド部材が、上記複数の
    列の夫々と対応した複数の開口を備えている、ことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記載の
    フィルタ装置。 4、複数の列に配置された外筒の外表面の複数の開口が
    、外筒の縦軸方向に相互に離間しており、フィルタドラ
    ムが回転1ツだ時一度に1つのマニホルド部刊の開口の
    みが動作することを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載のフィルタ装置。 5、外筒の外表面及び内表面の複数の開口が円形状をし
    ており、外表面の複数の開口の夫々と内表面の複数の開
    口の夫々とを相互に連通させる貫通孔が截頭円錐台形状
    をしており、内筒の複数の貫通孔が不連続な複数のグツ
    1−プを構成するように配置されて」、・す、複数のダ
    ルーノの夫々が、外筒の内表面の複数の開口の1つと整
    合することを躬°徴と1−る% Fl’ it古求のQ
    trシlul+第1項ないし第4項のいずれかにMjL
    載の7・1ル、り装置。 6、 内筒の複数の具通孔の複数のダルーノの夫々が、
    1t)の貫通孔で構成さii lこ六角形状の配列をし
    ていることを特徴と−J″るl(M的賄*のnii!。 門弟5項記載のフィルタ装4゜ 7、 フィルタが多孔性焼結金域で構成されていること
    を特徴とする4’rボ1趙求の範囲第1項ないし第6項
    のいずれかにル;賊の−)・1ルタ装置。 8 回転手段が、歯車とMノカグ?、生十段によって往
    復駆動される爪手段とを備えてh= !r 、、 !1
    111力発生手段の連続的な作動によつ′て爪手段否・
    歯車の連続的な歯と係合させて歯車を回転さ、)Iるこ
    とを特徴とする勃1−悄求のflit≧囲第1項ないし
    第7項のいずれかに記載のフィルタ装置。 9 爪手段が、頭部と頭部に灼し−C横断するように延
    出した本体部とをイ」した略丁字形状の部拐を備えてお
    り、 動力発生手段が、上記頭部と離間した位置で上記本体部
    と連結されており、 頭部が、歯車と係合した歯と、歯から離間しカム軌道土
    にiti!置されたカム従動部材と、を備えており、 爪手段の本体部に最初に負荷された動力発生手段の一方
    向への移動がカム従動部材のまわりの回転運動を生じさ
    せることにより爪手段の頭部の歯を歯車と係合させて歯
    車を回転させるように爪手段を全体として移動させ、 動力発生手段の他方向への移動が歯車からの爪手段の頭
    部の歯の離間を生じさせて爪手段を最初の位置に復帰さ
    せる、 ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のフィルタ
    装置。 10、  動力発生手段が、油圧シリンダであることを
    特徴とする特許請求の範囲第8項あるいは第0項に記載
    のフィルタ装置。 5− 11、  フィルタドラムが、入「1通路と、1.11
    1TI通路と、入口通路及び出口通路と連通1−た室と
    、を備えたハウジング中に配Iffさノシてj、・す、
    フィルタドラムが、フィルタドラムの縦軸を片持ばりの
    如き状態で支持さ′11て上貢1−1室中に配置され、 マニホルド部材と整合する部分以外のフィルタドラムの
    外表面の部位に、入11通路−\と流入した物質が近づ
    き、フィルタ1゛ラムの内表面が出口通路に連通してい
    る、 ことを特徴とする特r+ [0求の範囲第1項乃−いし
    第10項のいずjIかに111シ載のフィルタ装置。 12、  フィルタドラム中に、核心本f4・部Iが設
    けられ、核心本体部材が、)・fルタ1°ラノ、の外表
    面から内表面へとフィルタドラムを通過するろ過された
    物質の流れを出[1通路へと導き出口通路中に停滞した
    流れの領域を作らないことを特徴とする% t’を請求
    の範ν11第11項i1)戟のフィルタ装置。 6一
JP57136795A 1981-08-05 1982-08-05 フイルタ装置 Pending JPS5859073A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8123933 1981-08-05
GB8123933 1981-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859073A true JPS5859073A (ja) 1983-04-07

Family

ID=10523713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136795A Pending JPS5859073A (ja) 1981-08-05 1982-08-05 フイルタ装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4442002A (ja)
EP (1) EP0072149B1 (ja)
JP (1) JPS5859073A (ja)
AT (1) ATE20445T1 (ja)
AU (1) AU554371B2 (ja)
CA (1) CA1193202A (ja)
DE (1) DE3271768D1 (ja)
GB (1) GB2102691B (ja)
IN (1) IN158245B (ja)
ZA (1) ZA825391B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536061A (ja) * 2010-07-05 2013-09-19 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング 流体用の濾過装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734188A (en) * 1986-10-15 1988-03-29 Nordson Corporation Filter for hot melt adhesive
CH673009A5 (ja) * 1987-01-23 1990-01-31 Indupack Ag
DE3822504A1 (de) * 1988-07-03 1990-01-04 Kernforschungsanlage Juelich Mikromanipulator
GB9024938D0 (en) * 1990-11-16 1991-01-02 Process Dev Ltd Filtering
DE4112787C1 (ja) * 1991-04-19 1992-04-02 Maschinenfabrik Hennecke Gmbh, 5090 Leverkusen, De
AT400128B (de) * 1992-02-14 1995-10-25 Erema Filtriervorrichtung für fliessfähiges material, insbesondere für verunreinigte kunststoffschmelzen
DE4445254C3 (de) * 1994-12-19 2002-05-02 Maag Pump Systems Textron Gmbh Stützplatte für ein Filter
DE19618090A1 (de) * 1996-05-06 1997-11-13 Hoechst Diafoil Gmbh Filtervorrichtung zum gleichmäßigen Filtrieren von Kunststoffschmelzen
AT404801B (de) * 1996-10-11 1999-03-25 Gerold Ing Barth Filtriervorrichtung für zu reinigende fluide, insbesonders thermoplastische fluide
US6419747B1 (en) 1999-02-26 2002-07-16 The Procter & Gamble Company Extrusion die
US6406625B1 (en) 2000-10-31 2002-06-18 Nordson Corporation Spring-biased filter assembly
PL1992448T3 (pl) * 2006-02-23 2011-10-31 Bunri Inc Urządzenie filtrujące
US9387421B1 (en) * 2015-07-14 2016-07-12 Neptune-Benson, Llc Strainer and strainer control system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3017029A (en) * 1957-01-30 1962-01-16 Gen Motors Corp Self-cleaning filter
DD102635A1 (ja) * 1973-03-08 1973-12-20
US4169792A (en) * 1977-10-13 1979-10-02 Dovel William L Water intake device
JPS5927698B2 (ja) * 1977-11-28 1984-07-07 株式会社日本製鋼所 プラスチツク押出機における自動「ろ」網交換装置
GB1602585A (en) * 1978-05-26 1981-11-11 Morris P A Screening device
DE2947685A1 (de) * 1979-11-27 1981-07-23 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Filtervorrichtung fuer schneckenextruder
DE2947673C2 (de) * 1979-11-27 1982-06-16 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Filtervorrichtung für thermoplastische Formmassen verarbeitende Schneckenextruder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536061A (ja) * 2010-07-05 2013-09-19 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング 流体用の濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU554371B2 (en) 1986-08-21
GB2102691B (en) 1985-01-09
CA1193202A (en) 1985-09-10
IN158245B (ja) 1986-10-04
EP0072149B1 (en) 1986-06-18
DE3271768D1 (en) 1986-07-24
GB2102691A (en) 1983-02-09
ATE20445T1 (de) 1986-07-15
ZA825391B (en) 1983-06-29
AU8674682A (en) 1983-02-10
US4442002A (en) 1984-04-10
EP0072149A1 (en) 1983-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5859073A (ja) フイルタ装置
US4871457A (en) Disk filter
DE10024402C2 (de) Rückspülfilter, insbesondere für die Wasserfilterung und Verfahren zu deren Rückspülung
US6890434B2 (en) Backflush filter, in particular for filtering lubricant oil
US5516426A (en) Self-cleaning filter system
KR100513356B1 (ko) 연속-작동 여과 방법 및 장치
DE3115716C2 (ja)
JPH04330921A (ja) らせん巻きろ過装置
CN101396625A (zh) 带反冲洗的净水器
EP0875286B1 (de) Filtervorrichtung mit Membranmodul
US3491884A (en) Filter and valve assembly for water circulation systems
DE69524054T2 (de) Filter für fluidum mit hoher viskosität
CN101991988A (zh) 净水器内置组合滤腔的滤胆清洗方法
DE19542578A1 (de) Rückspülbare Filtervorrichtung mit Druckgas
JPS63137711A (ja) ロ−タリ弁およびこのロ−タリ弁を内蔵した濾過器
KR0127417Y1 (ko) 액상형태 물질의 연속 여과장치
JP4037547B2 (ja) 逆洗式ストレーナ
SU1646887A1 (ru) Фильтрующее устройство к экструдеру
CH558669A (de) Filterelement zur aufbereitung von fluessigkeiten.
CN116251404B (zh) 一种反冲洗工业滤水器
DE4210766C2 (ja)
DE149191C (ja)
JPH084089Y2 (ja) 濾過装置
JP2004141849A (ja) 連続式ろ過装置
DE3818437A1 (de) Filterbatterie