JPH084089Y2 - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JPH084089Y2
JPH084089Y2 JP1989071946U JP7194689U JPH084089Y2 JP H084089 Y2 JPH084089 Y2 JP H084089Y2 JP 1989071946 U JP1989071946 U JP 1989071946U JP 7194689 U JP7194689 U JP 7194689U JP H084089 Y2 JPH084089 Y2 JP H084089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
main pipe
main
inlet
pond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989071946U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311410U (ja
Inventor
充弘 藤原
Original Assignee
充弘 藤原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充弘 藤原 filed Critical 充弘 藤原
Priority to JP1989071946U priority Critical patent/JPH084089Y2/ja
Publication of JPH0311410U publication Critical patent/JPH0311410U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084089Y2 publication Critical patent/JPH084089Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、濾過装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば、名園においては、池内の水を常時濾過して藻
などが異常に繁殖しないようにしておくことが必要であ
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
この濾過を図るための濾過装置は、従来から各種ある
が、同装置の内部の濾過材は目詰まりが激しく、その原
因として、汚水が濾過材の特定の個所に集中するものと
考えられる。
前記事情に鑑みて、この考案は、濾過材のより全体で
均一に濾過作用をさせて目詰まりをしにくくするように
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するための手段として、請求項1記載
の考案は、池内に水平状に没して設置される主パイプ
と、同主パイプの中に入れられる濾過材と、部分筒状に
形成されその開口溝側が前記主パイプの外周に向けられ
て同主パイプの軸心方向にパイプ長手方向を添わせて設
けられた入口パイプと、部分筒状で入口パイプと同様に
その開口溝側が前記主パイプの他の外周に向けられて同
主パイプの軸心方向にパイプ長手方向を添わせて設けら
れた出口パイプとを備え、前記主パイプには、入口パイ
プ内および出口パイプ内のそれぞれに連通する通孔が入
口パイプおよび出口パイプの前記軸心方向に複数にわた
って配されていることを特徴とする。
請求項2に記載の考案は、請求項1において、主パイ
プ内には、入口パイプ側の通孔から出口パイプの通孔間
を仕切るようにして多孔材料が設けられ、その入口パイ
プ側の空間に粗砂が、出口パイプ側の空間に細砂が入れ
られている。
〔実施例〕
以下、図示した実施例を参照しつつこの考案を詳細に
説明する。
第1図は、この考案の一実施例を示している。
第1図はその濾過機能を発揮する要部を示すもので、
この濾過要部は、庭池内に完全に没するように設置され
る。
同図に示すように、円筒形の主パイプ72と、同主パイ
プ72の上下に取り付けられた入口パイプ73および出口パ
イプ74とを備えた長い装置で、主パイプ72は、その軸心
方向に向けて複数個の通孔70…,71…が開けられてい
る。入口および出口パイプ73,74は、それぞれ半割形
(部分筒形)で、前記通孔70…,71…に筒の溝開口側を
対応させるようにして設けられている。
この場合、主パイプ72の内部には、入口パイプ73の通
孔70…と出口パイプ74の通孔71…間を仕切るように網75
が横断状に設置され、その入口パイプ73側に粗砂(濾過
材)76が、また、出口パイプ74側に細砂(濾過材)77が
入れられている。
矢印Aのように汚水が入口パイプ73に入れられて通孔
70…を通って主パイプ72内に導入されるようになる。主
パイプ72内では、粗砂76から細砂77を水が通ることで、
ここで異物等が吸着される。主パイプ72からの浄水は通
孔71…を通って出口パイプ74内に出され、図のように池
内へと戻されるようになる。
逆洗浄は、図の矢印とは逆方向への水の流れで達成さ
れる。この場合、通孔70側の濾過材76は粗砂で詰め込ま
れているので、水流で同濾過材76が入口パイプ73内に流
出するおそれがない。
尚、前記出口・入口パイプ74,73は、半円形であった
が、三角形、四角形、他の形状であってもよい。
前記入口・出口パイプ73,74は、主パイプ72の上下以
外に、左右あるいは斜め位置であってもよい。
上記濾過装置においては、矢印Aのように汚水が入っ
てきて主パイプ72の1か所のみから入れられて出される
のでなく、主パイプ72に添った入口パイプ73を伝いなが
ら複数個の通孔70…より分配式に流れ込むので、濾過材
の全体に汚水が流れ込むとともに、流れ出るのも複数個
所の通孔71…を通じて均等に排出されるので、濾過材全
体が濾過作用を発揮する。従って目詰まりしなくなる。
しかも、入口パイプ73側に粗砂76が、また出口パイプ74
側に細砂77が配されていると、大きな異物を最初の段階
で除いておき、あとで細かい異物を除去するという段階
濾過が可能になるので、より一層長期濾過作用を発揮す
る。
尚、第2図ないし第15図は、付加的な提案例を示す。
第2図ないし第5図は、その一例で、濾過装置は、池
1内の水(汚水)Xを吸い込む吸引パイプ2と、浄化さ
れた水Yを再び池1内に戻す排出パイプ3を備えてい
る。これらのパイプ2,3は同軸状に離れて配置される。
前記吸引パイプ2の通路上には、モーター4で駆動され
るスクリュー型のポール5がパイプ2およびモーター4
とともに池1内に没するようにして設けられている。前
記排出パイプ3は、その通路上に第1バルブ6を備える
とともに殺菌ランプ装置7が臨んでいる。この排出パイ
プ3からは、第2バルブ8を備えた抜きパイプ9が接続
され、同抜きパイプ9は一部は池1内に没するが池の部
分は池外に汚水を排除するために池外に出される。もち
ろん、同パイプ9は池1の底面10を通りぬけて庭面に露
出しないように配管することができる。前記吸引パイプ
2の末端部分と排出パイプ3の前端部分にはそれぞれ半
円板形の閉止板11,12が取り付けられている。閉止板11
は吸引パイプ2の開口部分の上側半分に、また、閉止板
12の排出パイプ3の開口部分の下側半分に配置され、そ
れぞれの残る分は開口になっている。
前記両パイプ2,3間には濾過装置の要部である主パイ
プ15が同軸状でかつ回転自在になるようにして接続され
ている。この主パイプ15の両端部分は、前記各パイプ2,
3の端部外周に被さるようにされるとともに、シール16,
16を介して水が出入りしないように工夫されている。な
お、同主パイプ15は中央部分と両端部分とに3分割され
ているが、これに限定されない。
前記主パイプ15の長手方向中間外周にはギア17が形成
され、同ギア17には手動あるいは電動により駆動される
ピニオン18が配されている。同ピニオン18は、ギア18に
噛み合って主パイプ15が正逆180°で回転駆動されるよ
うになっている。主パイプ15の内部には横断口を2分す
るように網(多孔質であればよい)19が張り渡され、同
網19の一端は閉止板11に、また、他端は閉止板12に軽く
当たって回転運動をするようになっている。同主パイプ
15内の網19の一方には、濾過機能を発揮する砂などの濾
過材20が入れられている。これらの濾過装置には、でき
るだけ全体にわたるように外部が自然物(木や岩)を疑
似した模様を表面に付した外装パイプ(プラスチックな
どによる)21が覆われている。
池1内の汚水を濾過する通常運転時は、第2図および
第3図に示すように、濾過材20が下側にくるように主パ
イプ15が回転されてくる。汚水Xは、ポール5の駆動に
より吸引パイプ2を通して吸引される。この汚水は、吸
引パイプ2内から閉止板11の下部開口を通して濾過材20
に導かれ、同濾過材20内から網19を通して濾過材20のな
い空間に導かれる。同空間から閉止板12の上部開口を通
して排出パイプ3内に導かれ、この際、第1バルブ6が
開放され第2バルブ8が閉止されていることにより、清
浄な水Yは殺菌ランプ装置7で途中殺菌されながら再び
池1内に戻される。
濾過材20には池1内の異物が残留するが、これを除く
ため、第4図および第5図に示すように、主パイプ15を
反転させて濾過装置内が逆洗浄される。主パイプ15の反
転は、ピニオン18およびギア17によりなされる。主パイ
プ15内の濾過材20はそれまで下側にあるものが上側にく
るようになり、ここで、汚水Xを主パイプ15内に流すこ
とにより、濾過材20内の流れはそれまでとは逆の流れに
なり、濾過材20から流れ出た異物は、開放された第2バ
ルブ8を通して抜きパイプ9から排除される。逆洗浄後
は、第2図および第3図に示すように、もとの状態に戻
される。
第6図から第9図は、他の実施例を示している。同実
施例の濾過装置は、内外2つのパイプ30,31を備えてい
る。外側のパイプは、回転しない固定パイプ30であり、
内側のパイプは、回転パイプ31になっている。前記固定
パイプ30は、円筒形で、その外周一側には、先端が二股
に分かれた吸引パイプ32が接続されている。固定パイプ
30の吸引パイプ32が臨む2か所には通孔33,34が設けら
れているとともに、同パイプ30の外周他側には離れた2
か所に他の通孔35,36が設けられている。前記回転パイ
プ31は、端部が閉止された円筒体であって、前記固定パ
イプ30の中に挿入された形になっている。同回転パイプ
31は、内部に網37が設けられ、同網37の一側は空間にな
っているが他側は濾過材38が入れられている。同パイプ
31には、軸方向に異なりかつ互いに180度周方向にずれ
るようにして2つの連通口39,40が設けられている。前
記固定パイプ30と回転パイプ31との間には、軸方向両端
のシール41,42とこれらの間のシール43とが設けられて
いるとともに、周方向に180度ずれた位置の2本のシー
ル44,45が設けられている。
通常の濾過状態は、第6図および第7図に示すよう
に、ポンプ(図示省略)により吸引パイプ32に送られて
きた汚水Xが通孔34を通ってシール43,42,44,45間に入
り、そのあと、連通孔40を通って回転パイプ31内に入
る。この汚水は、濾過材38内を通って濾過されたあと、
空間を通って通孔39を抜けて排出パイプ46から池内に戻
される。
逆洗浄は、第8図および第9図に示すように、内部の
回転パイプ31が回転操作部47により180度回転されて行
われる。汚水Xは吸引パイプ32の左の入口から通孔33を
通り抜けて回転パイプ31内に入る。そして、汚水は濾過
材38に逆の流れを与えて異物を除去するとともに、連通
口40と通孔36を通って抜けパイプ48から排除される。こ
れで逆洗浄ができ、あとは回転パイプ31をもとの方向に
180度回転させて通常の濾過状態(第6図および第7
図)にしておけばよい。なお、この濾過装置の場合も図
示はしないが、装置のできるだけ全体におよぶように外
装パイプで覆われている。
第10図および第11図は他の実施例を示している。同実
施例の濾過装置は、2つの逆止弁50,51を利用して通常
運転と逆洗浄とを切り換えるようにしてある。主パイプ
52の一端は2つの通路に分かれ、その一方が吸引パイプ
53で、他方が抜けパイプ54になっている。これら各パイ
プ53,54内にはそれぞれ逆止弁50,51が設けられている。
主パイプ52内には、網55…間にあるように前方が荒く後
方が細かい濾過剤56,57,58が設けられているとともに、
同パイプ52内にはスクリューポンプ59がモーター60で可
逆回転可能に設けられている。同ポンプ59の出口側には
排出パイプ61が接続されている。
通常の濾過運転時には、吸引パイプ53から汚水が流入
して濾過材56,57,58を通るようにして主パイプ52内に入
る。清浄水はポンプ59を経て排出パイプ61を通して池内
に戻される。このとき、吸引パイプ53内の逆止弁50は開
放し、他方の逆止弁51は閉じている。
逆洗浄時には、第11図に示すように、モーター60が逆
回転されてスクリューポンプ59も逆回転させられる。こ
れにより、排出パイプ61からの水が前記とは逆向きに濾
過材56,57,58に流れるようになるとともに、逆止弁50は
今度は閉じて他方の逆止弁51が開くことによって抜けパ
イプ54を通して異物が排出される。
なお、前記例の他に次のようなものも可能である。
すなわち、第12図および第13図に示すように、丸形あ
るいは角形をした面体の濾過装置63,64でもよい。
また、第14図に示すように、濾過装置65は池内を平面
的に蛇行するようなものでもよい。以上各例にも外装パ
イプ等の外装が覆われている。
また、第15図に示すように、河川等の中に没して異物
等を取り除く装置も可能である。
すなわち、濾過パイプ80の内部に長手方向に列状をな
す網81,82,83を配置し、これらの前後間に、上流側から
粗砂84、中砂85、細砂86をそれぞれ入れておくようにす
ることで、前記取り除きが可能になるものである。
〔考案の効果〕
この考案は以上のように構成されているので、濾過材
のより全体で均一に濾過作用をさせて目詰まりをしにく
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す断面斜視図、第2図
は提案例の一例を通常濾過時において示す断面図、第3
図はその横断面図、第4図は同逆洗浄時の様子を示す断
面図、第5図はその横断面図、第6図は他の例を示す外
観図、第7図はそのVI-VI線断面図、第8図は逆洗浄時
の様子を示す外観図、第9図はそのVII-VII線断面図、
第10図は他の例を示す模式図、第11図は逆洗浄時の様子
を示す断面図、第12図ないし第14図は他の濾過装置の例
を示す模式図、第15図は他の例を示す半断面斜視図であ
る。 70,71……通孔、72……主パイプ、73……入口パイプ、7
4……出口パイプ、75……網(多孔材料)、76,77……濾
過材。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】池内に水平状に没して設置される主パイプ
    と、同主パイプの中に入れられる濾過材と、部分筒状に
    形成されその開口溝側が前記主パイプの外周に向けられ
    て同主パイプの軸心方向にパイプ長手方向を添わせて設
    けられた入口パイプと、部分筒状で入口パイプと同様に
    その開口溝側が前記主パイプの他の外周に向けられて同
    主パイプの軸心方向にパイプ長手方向を添わせて設けら
    れた出口パイプとを備え、前記主パイプには、入口パイ
    プ内および出口パイプ内のそれぞれに連通する通孔が入
    口パイプおよび出口パイプの前記軸心方向に複数にわた
    って配されていることを特徴とする濾過装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、主パイプ内には、入口
    パイプ側の通孔から出口パイプの通孔間を仕切るように
    して多孔材料が設けられ、その入口パイプ側の空間に粗
    砂が、出口パイプ側の空間に細砂が入れられている濾過
    装置。
JP1989071946U 1989-06-20 1989-06-20 濾過装置 Expired - Lifetime JPH084089Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071946U JPH084089Y2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071946U JPH084089Y2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311410U JPH0311410U (ja) 1991-02-05
JPH084089Y2 true JPH084089Y2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=31609437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989071946U Expired - Lifetime JPH084089Y2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084089Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512126B1 (ja) * 1970-02-17 1976-01-23
JPS57155396U (ja) * 1981-03-26 1982-09-29

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864751A (ja) * 1971-12-09 1973-09-07
JPS55115316U (ja) * 1979-02-05 1980-08-14
JPS63287513A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Nippon Doro Kk 循環式浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311410U (ja) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383715B2 (ja) 水槽用フィルター
JPH084089Y2 (ja) 濾過装置
JPH09327695A (ja) 水質浄化方法とその装置
JP3431067B2 (ja) 浮遊物濾過処理装置
JPH0338883B2 (ja)
KR102385055B1 (ko) 3개의 필터를 이용한 자동역세여과구조
TW201808093A (zh) 景觀水族過濾系統
JP3894585B2 (ja) 水槽用濾過装置
JP2600966Y2 (ja) 濾過浄化装置を有する人工河川
JPS6153097B2 (ja)
CN209828416U (zh) 一种前置过滤器
JPH0315122Y2 (ja)
JP2607830B2 (ja) 濾過装置
JP3228579B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置及び清浄化方法
CN209865480U (zh) 一种前置过滤器
CN221155648U (zh) 一种污水处理转盘滤池
CN113264625B (zh) 一种二次精密过滤杀菌系统
JPH09327606A (ja) 浴槽湯の濾過装置
JP3510188B2 (ja) 水質浄化方法
JPH059044Y2 (ja)
JP3312047B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置及び清浄化方法
US3491890A (en) Double pass,single element straining apparatus
CN105502743B (zh) 多路过滤器
JPS61259715A (ja) 池水濾過装置
JP2704961B2 (ja) 浄水装置