JP2013535820A - 狭い銅充填ビアの導電率を向上させるための方法及び構造体 - Google Patents

狭い銅充填ビアの導電率を向上させるための方法及び構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013535820A
JP2013535820A JP2013520069A JP2013520069A JP2013535820A JP 2013535820 A JP2013535820 A JP 2013535820A JP 2013520069 A JP2013520069 A JP 2013520069A JP 2013520069 A JP2013520069 A JP 2013520069A JP 2013535820 A JP2013535820 A JP 2013535820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nanometers
deposited
copper
diffusion barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013520069A
Other languages
English (en)
Inventor
マクフィーリー、フェントン、リード
ヤン、チーチャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2013535820A publication Critical patent/JP2013535820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76846Layer combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76861Post-treatment or after-treatment not introducing additional chemical elements into the layer
    • H01L21/76864Thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76873Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76883Post-treatment or after-treatment of the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1068Formation and after-treatment of conductors
    • H01L2221/1073Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L2221/1084Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L2221/1089Stacks of seed layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Abstract

【課題】 銅(Cu)充填ビアの導電率を向上させるための技術を提供する。
【解決手段】 一態様において、Cu充填ビアを製造する方法が提供される。方法は、以下のステップを含む。誘電体内にビアをエッチングする。ビアを拡散バリアでライニングする。拡散バリアの上に、薄いルテニウム(Ru)層を共形に堆積させる。Ru層上に、薄いシードCu層を堆積させる。第1のアニールを行って、シードCu層の粒径を増大させる。ビアを付加的なCuで充填する。第2のアニールを行って、付加的なCuの粒径を増大させる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、配線構造体に関し、より具体的には、銅(Cu)充填ビア(via)の導電率を向上させるための技術に関する。
現在の高密度配線技術における狭い銅(Cu)充填ビアの導電率は、これらの寸法のビア内のCuの粒径(grain size)が小さいことで低下される。従来技術では、Cu含有構造体をアニールして粒径を成長させ、従って導電率を向上させることを必要とする。
例えば、一般に、Cu充填ビアの製造に用いられる従来技術は、典型的には、第1に、配線構造体が埋め込まれる誘電体マトリクス内にビア・ホールを形成することを含む。第2に、誘電体内へのCuの拡散を防ぐために、ビア・ホールを拡散バリアでライニングする(内側を覆う)。この拡散バリアは、典型的には、誘電体の上に直接堆積された窒化タンタル(TaN)、及びTaNの上部に堆積されたタンタル(Ta)を含む。第3に、薄いシードCu層を露出されたTaの表面の上にスパッタ堆積させ、電気めっきに備えてビアを準備する。第4に、電気めっきプロセスを用いて、ビアをCuで充填する。第5に、結果として得られる構造体をアニールして、ビア内のCu粒子を成長させ、導電率を向上させる。しかしながら、この手法は、導電率の向上に関しては、これらのCuビア構造体に対する有効性が限られていることが分かっている。
より大きいCu粒子の成長の制限要因は、シードCu層内の粒径である。シードCu内のこれらの粒子は、電気めっきされたCuが後で堆積されるテンプレートを形成し、従って、最初に電気めっきされるCuの粒径は、シードCu層により示される小さい粒径を反映する。最初の小さい粒子の構造体を克服する際に、Cu電気めっき後のアニーリングは、限られた有効性しかもたない。シードCu層によって示される小さい粒径は、大部分が、Cuが下にある拡散バリアの表面を濡らす度合いに加えて、この層の薄さによるものである。スパッタリング・プロセスによって形成されるシードCuは、共形に(コンフォーマルに)堆積されないので、この問題を克服するために、シードCu層の厚さを厚くすることはできない。従って、その粒径を増大させようとして、シードCuが過度に厚く作製された場合、配線構造体内のビアに対し開口部をピンチオフする傾向があり、後で電気めっきを成功裏に行うことができなくなる。
従って、当技術分野においては、Cu充填ビアの導電率を向上させる必要性がある。
本発明は、銅(Cu)充填ビアの導電率を向上させるための技術を提供する。本発明の一態様において、Cu充填ビアを製造する方法が提供される。この方法は、以下のステップを含む。誘電体内にビアをエッチングする。ビアを拡散バリアでライニングする。拡散バリアの上に、薄いルテニウム(Ru)層を共形に堆積させる。Ru層上に、薄いシードCu層を堆積させる。第1のアニールを行って、シードCu層の粒径を増大させる。ビアを付加的なCuで充填する。第2のアニールを行って、付加的なCuの粒径を増大させる。
本発明の別の態様において、ビアと、ビアをライニングする拡散バリアと、拡散バリア上に共形に堆積された薄いRu層と、Ru層上に堆積された薄いシードCu層と、Cu充填ビアを形成するためにビアを充填する、薄いシードCu層上にめっきされた付加的なCuとを含む、誘電体内に形成された銅充填ビアが提供される。付加的な銅は、ビアの幅の少なくとも0.5倍の平均粒子幅を有する。ビアの幅は、約20ナノメートルから約50ナノメートルまでとすることができる。
本発明、並びに本発明の更なる特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び図面を参照することによって、より完全に理解されるであろう。
ここで本発明を、以下の図面内に示される好ましい実施形態を参照して、単なる例示として説明する。
本発明の実施形態による、基板の上に堆積された誘電体、及び、誘電体内にエッチングされたビアを示す断面図である。 本発明の実施形態による、拡散バリアでライニングされたビアを示す断面図である。 本発明の実施形態による、拡散バリアの上に堆積されたルテニウム(Ru)層を示す断面図である。 本発明の実施形態による、電気めっきに備えてビアを準備するための、Ru層上に堆積されたシード銅(Cu)層を示す断面図である。 本発明の実施形態による、Cuで充填されたビアを示す断面図である。 本発明の実施形態による、本技術を用いて生成されたCu充填ビアを示す断面図である。
図1−図5は、銅(Cu)充填ビアを製造するための例示的な方法を示す図である。有利なことに、本技術を用いて形成されるCu充填ビアの抵抗は、従来技術を用いて生成される構造体と比較すると、一貫して10−15%の減少を示す。プロセスを開始するために、基板の上に誘電体が形成される。
図1は、基板100の上に堆積された誘電体120を示す断面図である。誘電体120は、これらに限定されるものではないが、二酸化シリコン(SiO)、シリコン・炭素・酸素・水素材料(例えば、SICOH)及び有機ポリマーのうちの1つ又は複数を含む、いずれかの適切な誘電体材料を含むことができ、かつ、化学気相堆積(CVD)、原子層堆積(ALD)、蒸着、スパッタリング、又はスピン・オン・コーティングのような溶液ベースの技術といったいずれかの適切な堆積プロセスを用いて、約10ナノメートル(nm)から約1,000nmまでの厚さに堆積させることができる。基板100は、一般に、単層又は多層の配線アレイ内のいずれかの配線層又はコンタクト層を表す。次に、反応性イオン・エッチング(RIE)のようないずれかの適切なエッチング・プロセスを用いて、狭いビア101が、誘電体120内にエッチングされる。図1に示される例示的な実施形態によると、ビア101は、約20nmから約50nmまでの幅wを有するように形成される。
次に、ビアを拡散バリアでライニングする。図2は、拡散バリア202でライニングされたビア101を示す断面図である。例示的な実施形態によると、拡散バリア202は、2つの層で構成される。ビアをライニングするために、第1の層、すなわち窒化タンタル(TaN)層202aが、誘電体120の上に、約5nmから約15nmまでの厚さ、例えば約8nmから約12nmまでの厚さに堆積される。第2の層、すなわちタンタル(Ta)層202bが、TaN層202aの上に、約5nmから約15nmまでの厚さ、例えば約8nmから約12nmまでの厚さに堆積される。拡散バリア202は、Cuが誘電体内に拡散するのを防ぐ(以下を参照されたい)。
次に、拡散バリアの上に、薄いルテニウム(Ru)層を共形に堆積させる。図3は、拡散バリア202の上に(すなわち、Ta層202bの上に)堆積されたRu層302を示す断面図である。例示的な実施形態によると、前駆体としてルテニウムカルボニルを用いるCVD又はALDを用いて、Ru層302が、拡散バリア202の上に、約1nmから約10nmまでの厚さ、例えば約2nmから約5nmまでの厚さに共形に堆積される。CVD又はALDにより、拡散バリア上へのRuの均一かつ共形の被覆範囲が確実になる(拡散バリアからのいずれかのTaが、後のプロセス・ステップ中に露出されることは望ましくない)。代替的に、スパッタ堆積プロセスを用いて、Ru層302を拡散バリア202の上に堆積させることもできる。
Ru層302は、2つの目的を果たす。第1に、Ru層302は、より大きいシード粒子の形成を容易にするための、シードCu層のための湿潤剤として働く(以下を参照されたい)。第2に、Ru層302は、シードCu層の粒径を増大させるために用いられるアニール・ステップ中に、下にある拡散バリア202を酸化から保護するように働く(同様に以下を参照されたい)。従って、Ruによる均一な被覆範囲は重要である。
Ru層上に、薄いシードCu層を堆積させる。図4は、電気めっきに備えてビアを準備するための、Ru層302上に堆積されたシードCu層402を示す断面図である。例示的な実施形態によると、シードCu層402は、スパッタ堆積プロセスを用いて、Ru層302上に、約20nmから約100nmまでの厚さ、例えば約25nmから約35nmまでの厚さに堆積される。
次に、アニールを行って、シードCu層402の粒径を増大させる。例示的な実施形態によると、アニールは、フォーミング・ガス(例えば、水素、又は、例えば水素と、窒素若しくは希ガスなどの基板が反応しないいずれかのガスとの混合物)中で、摂氏約150度(℃)から約350℃までの温度、例えば約250℃の温度で行われる。シードCu層をアニールするこのステップは、ビアの充填に用いられる電気めっき(以下を参照されたい)の前に行われることに注目すべきである。このことにより、より大きいシード粒子が生成され、この大きいシード粒子は、電気化学的Cu充填後にビア内により大きい粒子を形成するのを促進する。さらに、Ru層302が導入されない場合、このシードCu層のアニールは、2つの理由で有効ではない。第1に、シードCu層が、Cuによって濡れにくい(拡散バリアの)Ta表面の上に堆積されることである。従って、アニールにより、シードCu層が球状になり、所望の均一で平坦な粒子が形成されない。第2に、(拡散バリアの)Ta層上のシードCu層の連続性の欠如により、露出したTaが酸化する(アニールが、非常に費用のかかる超高真空環境中で行われた場合を除いて)。Taの酸化は、構造体のエレクトロマイグレーション性能を低下させる。酸素に対するTaの化学親和力が高いために、ひとたび酸化すると、後の還元プロセスによってTaを金属状態に戻すように試みることは実用的でない。提案される構造体において、この問題は、均一で共形のRu層、すなわち耐酸化性の貴金属でTaを覆うことにより回避される。
次に、ビアを付加的なCuで充填する。図5は、Cu502で充填されたビア101を示す断面図である。例示的な実施形態によると、電気めっきプロセスを用いて、Cu502がビア101内にめっきされる。図5に示されるように、必要に応じて、ビアを過剰充填する可能性があるCu502を、シードCu層402の上面と同一平面になるように研磨することができる。代替的に、シードCu層402の上面を覆うように、Cu502の過剰充填を残すこともできる。例えば、以下に説明される図6を参照されたい。再びアニールを行って、今度はCu502の粒径を増大させる。例示的な実施形態によると、アニールは、フォーミング・ガス中で、約150℃から約350℃までの温度、例えば約250℃の温度で行われる。
Cu502の粒径を増大させることにより、ビアの導電率も増大される。すなわち、試験において、本技術によって形成されたビアの抵抗は、従来の方法で準備された構造体と比較すると、一貫して10−15%の減少を示した。試験において、6つの後の配線層の製造をシミュレートするために、本発明の構造体及び従来の構造体のどちらにもさらに、更なる熱サイクル処理が施された。このような処理の後、本発明の構造体の10%から15%までの性能の利点が維持された。
シードCu層の粒径を増大させることは、電気化学的Cu充填後にビア内により大きい粒子を形成するのを促進する。本技術のこの利点が、図6に概略的に示され、例証されている。図6は、上述の製造プロセスを用いて生成されるCu充填ビアを示す断面図である。Cu602は、例えば、上記の図5の説明と関連して説明されたステップのようにビア内に充填された付加的なCuを表す。説明を容易かつ明確にするために、例えば拡散バリア、Ru層及びシードCu層(例えば、上述した図5を参照されたい)などの、Cu充填前に堆積された種々の層は図示されていないが、これらの層が本例に存在することを理解すべきである。さらに、図5のCu502とは対照的に、図6の付加的なCu充填物、すなわちCu602はビアを過剰充填する。上記で強調されたように、必要に応じて、随意的な研磨ステップを用いて、過剰充填部を除去することができる。
図6は、本技術の有利な粒子特性を強調するために提供されている。具体的には、最初にシードCu層の粒径を成長させることにより(上記を参照されたい)、付加的なCuの充填及び最終アニールの後に(同じく上記を参照されたい)、ビア内でより大きくより均一な粒子が達成される。単なる例として、Cu602内で得られる粒径gは、構造部サイズ(feature size)の少なくとも約0.5倍である。粒径gは、粒子の断面幅として測定された長さ寸法として定量化することができる(図6を参照されたい)。構造部サイズは、構造部(本例ではビア)の断面幅として定量化することができる(図1を参照されたい)。従って、この場合、平均すると、付加的なCu602の粒子(最終アニール後)は、ビアの断面幅の少なくとも0.5倍である断面幅を有する。本技術を用いて、ビアの断面幅に等しい断面幅を有する、付加的なCu充填部内の粒子を得ることが可能である。図6を参照されたい。
本構造体においては、粒径がほぼ均一であることにも注目すべきである。単なる例として、粒径(例えば、上述のような粒子の断面幅に基づいて測定された)は、ビア全体を通して25パーセントよりも大きく変化しない。
比較すると、従来技術では、ビア全体を通して生成される粒径は不均一であり、より大きい粒子がビアの上部に生成され、より小さな粒子がビアの底部に生成される(Cuがより多くの空間的に閉じ込められた場合)。これらのより小さい粒子の断面幅は、典型的には、ビアの断面幅の約0.2倍であり、本技術で生成されるものより1桁小さい。
本発明の例証的な実施形態をここで説明したが、本発明は、これらの正確な実施形態に制限されるものではないこと、及び、当業者であれば、本発明の範囲を逸脱することなく種々の他の変更及び修正を行い得ることを理解すべきである。
100:基板
101:ビア
120:誘電体
202:拡散バリア
202a:窒化タンタル(TaN)層
202b:タンタル(Ta)層
302:Ru層
402:シードCu層
502、602:Cu
g:粒径
w:幅

Claims (26)

  1. 銅充填ビアを製造するための方法であって、
    誘電体内にビアをエッチングするステップと、
    前記ビアを拡散バリアでライニングするステップと、
    前記拡散バリアの上に、ルテニウム層を共形に堆積させるステップと、
    前記ルテニウム層上に、シード銅層を堆積させるステップと、
    第1のアニールを行って、前記シード銅層の粒径を増大させるステップと、
    前記ビアを付加的な銅で充填するステップと、
    第2のアニールを行って、前記付加的な銅の粒径を増大させるステップと、
    を含む方法。
  2. 前記ビアを前記拡散バリアでライニングするステップは、
    前記ビアをライニングするために、前記誘電体の上に窒化タンタル層を堆積させるステップと、
    前記窒化タンタル層上にタンタル層を堆積させるステップと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記窒化タンタル層は、5ナノメートルから15ナノメートルまでの厚さに堆積される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記窒化タンタル層は、8ナノメートルから12ナノメートルまでの厚さに堆積される、請求項2又は請求項3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記タンタル層は、5ナノメートルから15ナノメートルまでの厚さに堆積される、請求項2から請求項4までのいずれかに記載の方法。
  6. 前記タンタル層は、8ナノメートルから12ナノメートルまでの厚さに堆積される、請求項2から請求項5までのいずれかに記載の方法。
  7. 前記ルテニウム層は、1ナノメートルから10ナノメートルまでの厚さに堆積される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  8. 前記ルテニウム層は、2ナノメートルから5ナノメートルまでの厚さに堆積される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  9. 前記ルテニウム層は、化学気相堆積を用いて前記拡散バリアの上に堆積される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  10. ルテニウムカルボニルが、前記化学気相堆積のための前駆体として用いられる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ルテニウム層は、原子層堆積を用いて前記拡散バリアの上に堆積される、請求項1から請求項8までのいずれかに記載の方法。
  12. ルテニウムカルボニルが、前記原子層堆積のための前駆体として用いられる、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ルテニウム層は、スパッタ堆積プロセスを用いて前記拡散バリアの上に堆積される、請求項1から請求項8までのいずれかに記載の方法。
  14. 前記シード銅層は、20ナノメートルから100ナノメートルまでの厚さに堆積される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  15. 前記シード銅層は、25ナノメートルから35ナノメートルまでの厚さに堆積される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  16. 前記シード銅層は、スパッタ堆積プロセスを用いて堆積される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  17. 前記第1のアニールは、フォーミング・ガス中で、150℃から350℃までの温度で行われる、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  18. 付加的な銅を前記ビア内にめっきするステップをさらに含む、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  19. 前記付加的な銅を前記ビア内に電気めっきする、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第2のアニールは、フォーミング・ガス中で、150℃から350℃までの温度で行われる、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  21. 前記ビアを付加的な銅で充填するステップは、前記第1のアニールを行うステップに応じたものである、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  22. 誘電体内に形成された銅充填ビアであって、
    ビアと、
    前記ビアをライニングする拡散バリアと、
    前記拡散バリア上に共形に堆積されたルテニウム層と、
    前記ルテニウム層上に堆積されたシード銅層と、
    前記銅充填ビアを形成するために前記ビアを充填する、前記シード銅層上にめっきされた付加的な銅と、
    を含み、前記付加的な銅は、前記ビアの幅の少なくとも0.5倍の平均粒子幅を有する、銅充填ビア。
  23. 前記ビアは、20ナノメートルから50ナノメートルまでの幅を有する、請求項22に記載の銅充填ビア。
  24. 前記拡散バリアは、
    前記ビアをライニングする窒化タンタル層と、
    前記窒化タンタル層上のタンタル層と
    を含む、請求項22又は請求項23のいずれかに記載の銅充填ビア。
  25. 前記ルテニウム層は、1ナノメートルから10ナノメートルまでの厚さを有する、請求項22から請求項24までのいずれかに記載の銅充填ビア。
  26. 前記シード銅層は、20ナノメートルから100ナノメートルまでの厚さを有する、請求項22から請求項25までのいずれかに記載の銅充填ビア。
JP2013520069A 2010-07-19 2011-07-13 狭い銅充填ビアの導電率を向上させるための方法及び構造体 Pending JP2013535820A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/838,597 2010-07-19
US12/838,597 US8661664B2 (en) 2010-07-19 2010-07-19 Techniques for forming narrow copper filled vias having improved conductivity
PCT/EP2011/061959 WO2012010479A1 (en) 2010-07-19 2011-07-13 Method and structure to improve the conductivity of narrow copper filled vias

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013535820A true JP2013535820A (ja) 2013-09-12

Family

ID=44561392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520069A Pending JP2013535820A (ja) 2010-07-19 2011-07-13 狭い銅充填ビアの導電率を向上させるための方法及び構造体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8661664B2 (ja)
JP (1) JP2013535820A (ja)
CN (1) CN103003939A (ja)
DE (1) DE112011101750T5 (ja)
GB (1) GB2495451B (ja)
TW (1) TWI513378B (ja)
WO (1) WO2012010479A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540368A (ja) * 2013-09-27 2016-12-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated シームレスのコバルト間隙充填を可能にする方法
JP2017527117A (ja) * 2014-08-27 2017-09-14 ウルトラテック インク 改良型貫通シリコンビア

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9558997B2 (en) * 2012-12-28 2017-01-31 Globalfoundries Inc. Integration of Ru wet etch and CMP for beol interconnects with Ru layer
CN104465507A (zh) * 2014-12-26 2015-03-25 上海集成电路研发中心有限公司 一种铜互连的形成方法
CN106158733A (zh) * 2015-04-22 2016-11-23 中国科学院微电子研究所 一种铜互连结构及其制造方法
US10396012B2 (en) * 2016-05-27 2019-08-27 International Business Machines Corporation Advanced through substrate via metallization in three dimensional semiconductor integration
US10312181B2 (en) 2016-05-27 2019-06-04 International Business Machines Corporation Advanced through substrate via metallization in three dimensional semiconductor integration

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060113675A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Chung-Liang Chang Barrier material and process for Cu interconnect
US20060202345A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Hans-Joachim Barth Barrier layers for conductive features
US20080023838A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-31 Atsuko Sakata Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
JP2008047886A (ja) * 2006-07-21 2008-02-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
WO2009054268A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Tokyo Electron Limited Cu配線の形成方法
US20090130843A1 (en) * 2007-09-27 2009-05-21 Tokyo Electron Limited Method of forming low-resistivity recessed features in copper metallization
WO2009109934A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Tokyo Electron Limited Void-free copper filling of recessed features using a smooth non-agglomerated copper seed layer
WO2011041522A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Tokyo Electron Limited Methods for multi-step copper plating on a continuous ruthenium film in recessed features

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7244677B2 (en) 1998-02-04 2007-07-17 Semitool. Inc. Method for filling recessed micro-structures with metallization in the production of a microelectronic device
KR100404649B1 (ko) 1998-02-23 2003-11-10 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 반도체장치 및 그 제조방법
US6368967B1 (en) 2000-05-04 2002-04-09 Advanced Micro Devices, Inc. Method to control mechanical stress of copper interconnect line using post-plating copper anneal
US7264846B2 (en) * 2002-06-04 2007-09-04 Applied Materials, Inc. Ruthenium layer formation for copper film deposition
US7074719B2 (en) 2003-11-28 2006-07-11 International Business Machines Corporation ALD deposition of ruthenium
US7265048B2 (en) 2005-03-01 2007-09-04 Applied Materials, Inc. Reduction of copper dewetting by transition metal deposition
JP4540504B2 (ja) * 2005-03-03 2010-09-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US7666787B2 (en) * 2006-02-21 2010-02-23 International Business Machines Corporation Grain growth promotion layer for semiconductor interconnect structures
EP1845554A3 (en) 2006-04-10 2011-07-13 Imec A method to create super secondary grain growth in narrow trenches
US20080296768A1 (en) 2006-12-14 2008-12-04 Chebiam Ramanan V Copper nucleation in interconnects having ruthenium layers
US7786006B2 (en) 2007-02-26 2010-08-31 Tokyo Electron Limited Interconnect structures with a metal nitride diffusion barrier containing ruthenium and method of forming
US20080242088A1 (en) 2007-03-29 2008-10-02 Tokyo Electron Limited Method of forming low resistivity copper film structures
US7727890B2 (en) * 2007-12-10 2010-06-01 International Business Machines Corporation High aspect ratio electroplated metal feature and method
JP2009231497A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7964497B2 (en) 2008-06-27 2011-06-21 International Business Machines Corporation Structure to facilitate plating into high aspect ratio vias
US20100084766A1 (en) 2008-10-08 2010-04-08 International Business Machines Corporation Surface repair structure and process for interconnect applications
US7956463B2 (en) 2009-09-16 2011-06-07 International Business Machines Corporation Large grain size conductive structure for narrow interconnect openings

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060113675A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Chung-Liang Chang Barrier material and process for Cu interconnect
US20060202345A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Hans-Joachim Barth Barrier layers for conductive features
US20080023838A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-31 Atsuko Sakata Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
JP2008047886A (ja) * 2006-07-21 2008-02-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20090130843A1 (en) * 2007-09-27 2009-05-21 Tokyo Electron Limited Method of forming low-resistivity recessed features in copper metallization
WO2009054268A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Tokyo Electron Limited Cu配線の形成方法
JP2009105289A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Tokyo Electron Ltd Cu配線の形成方法
WO2009109934A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Tokyo Electron Limited Void-free copper filling of recessed features using a smooth non-agglomerated copper seed layer
JP2011513983A (ja) * 2008-03-07 2011-04-28 東京エレクトロン株式会社 滑らかで凝集しないCuシード層を用いた気泡の存在しない凹部のCu充填体
WO2011041522A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Tokyo Electron Limited Methods for multi-step copper plating on a continuous ruthenium film in recessed features
JP2013507008A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 東京エレクトロン株式会社 切欠構造のなかで長尺状ルテニウム膜上に多段階式銅鍍金を行う方法。

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540368A (ja) * 2013-09-27 2016-12-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated シームレスのコバルト間隙充填を可能にする方法
US10699946B2 (en) 2013-09-27 2020-06-30 Applied Materials, Inc. Method of enabling seamless cobalt gap-fill
JP2017527117A (ja) * 2014-08-27 2017-09-14 ウルトラテック インク 改良型貫通シリコンビア

Also Published As

Publication number Publication date
CN103003939A (zh) 2013-03-27
WO2012010479A1 (en) 2012-01-26
TWI513378B (zh) 2015-12-11
GB2495451B (en) 2016-03-02
GB2495451A (en) 2013-04-10
TW201223358A (en) 2012-06-01
US20120012372A1 (en) 2012-01-19
DE112011101750T5 (de) 2013-07-18
US20140151097A1 (en) 2014-06-05
US8661664B2 (en) 2014-03-04
US9392690B2 (en) 2016-07-12
GB201301210D0 (en) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI621161B (zh) 用於內連線的釕金屬特徵部填補
JP2013535820A (ja) 狭い銅充填ビアの導電率を向上させるための方法及び構造体
JP3925780B2 (ja) 触媒及び化学気相蒸着法を用いて銅配線及び薄膜を形成する方法
TWI406361B (zh) 於互連應用中形成可靠介層接觸之結構及方法
TWI269404B (en) Interconnect structure for semiconductor devices
JP4591084B2 (ja) 配線用銅合金、半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9048296B2 (en) Method to fabricate copper wiring structures and structures formed thereby
JP5498751B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201606934A (zh) 形成互連之方法
TWI374482B (ja)
US8198193B2 (en) Manufacturing method of semiconductor substrate
JP2010525159A (ja) 電気メッキによるコンタクト用ロジウム構造の製造および電気メッキ用組成物
JP2009027157A (ja) カーボンナノチューブベースの電気的接続の製造方法
JP5694272B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5701920B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101278235B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
JP2013520002A (ja) 方向転換されたカーボンナノチューブで作られた相互接続構造
JP4536809B2 (ja) 銅めっきされた高アスペクト比のビア、及びその製造する方法
WO2011033920A1 (ja) Cu配線の形成方法
JP2006108210A (ja) 配線接続構造およびその形成方法
JP2016063097A (ja) カーボンナノチューブ配線構造およびその製造方法
TWI323497B (en) Method of fabricating a dual-damascene copper structure
US20080317970A1 (en) Method for producing an electrical connection using individually sheathed nanotubes
JP5893096B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3939270B2 (ja) 配線構造の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150530

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20150530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160506

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160517

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160708