JP4536809B2 - 銅めっきされた高アスペクト比のビア、及びその製造する方法 - Google Patents

銅めっきされた高アスペクト比のビア、及びその製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4536809B2
JP4536809B2 JP2008268013A JP2008268013A JP4536809B2 JP 4536809 B2 JP4536809 B2 JP 4536809B2 JP 2008268013 A JP2008268013 A JP 2008268013A JP 2008268013 A JP2008268013 A JP 2008268013A JP 4536809 B2 JP4536809 B2 JP 4536809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
copper
diffusion barrier
thickness
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008268013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010010642A (ja
Inventor
フェントン・アール・マクフィーリー
チーチャオ・ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2010010642A publication Critical patent/JP2010010642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536809B2 publication Critical patent/JP4536809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76873Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1068Formation and after-treatment of conductors
    • H01L2221/1073Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L2221/1084Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L2221/1089Stacks of seed layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体相互接続構造体に関し、より具体的には、改善された高アスペクト比のビア及びそれを形成するための技術に関する。
多層の配線アレイ構造部(feature)の寸法が縮小し続けるに従って、ビアの製造はますます困難になってきている。すなわち、従来のビア製造のプロセスは、現在のところ望ましいスケーリングされた構造部の寸法に追いつくことができない。例えば、図1−図3は、より小さい構造部の寸法(例えば、45ナノメートル(nm)のノード又はそれより小さい技術)に関係するときの、従来のビア製造プロセスと関連した一般的な問題を示す。図1に示されるように、基板100の上に誘電体層120が堆積され、誘電体層120内にビア101がエッチングされる。図2に示されるように、ビア101/誘電体120の表面は、拡散バリア層130で内側が覆われる(ライニングされる)。拡散バリア層は、窒化タンタル(TaN)又は他の任意の好適な拡散バリア材料とすることができる。ビア101を銅(Cu)で充填するために、電気めっきが用いられる。しかしながら、電気めっきを行うためには、まず、後でCuをめっきすることができるシード層を堆積させることが必要である。すなわち、図3に示されるように、拡散バリア層130の上にCuをスパッタ堆積させることによって、シード層140が形成される。
この手法に関連する問題は、ビアの幅が約80nm未満にまで縮小し、アスペクト(深さ/幅)比が約5:1より大きくなると、構造体の電気めっきが破損し始めることである。図3に示されるように、シード層140におけるCuの厚さは、実質的に不均一である。この不均一性は、めっきすることができない箇所がないことを確実にするために、ビア底部/側壁上に、連続的にするのに十分な厚さをもつCuの層が必要であるという事実に加えて、スパッタ堆積プロセスの方向性をもつ性質によって生じた結果である。その結果、ビアの水平面上に、過剰な量のCuが堆積される。この過剰なCuは、最後にはビア開口部に張り出すことになる。結果として、電気めっきを試みたとき、この張出し部がビア開口部をふさぎ、ビア開口部が閉鎖し、ビアの内部に充填されていないボイドが残り、そのことが破局的な故障となる。
上述の張出し部が閉鎖する問題を防ぐために、拡散バリア層の上にCuシード層をスパッタ堆積させる代わりに、化学気相堆積(CVD)によって、すなわち、過剰なCOの存在下でルテニウムカルボニル(Ru(CO)12)前駆体から、拡散バリア層の上にルテニウム(Ru)シード層を堆積させる、代替的な手法が考え出された。この方法で生成されるRuシード層は、共形に(conformally)堆積させることが可能であり、よって、厚い張出し層が生成されず、そのため、後のCu電気めっきステップにおいてボイドが形成される問題が大きく減少する。
しかしながら、Ruシード層の使用は、Cuと比べてRuの抵抗率が相対的に高いことと、Ruの化学的不活性とから生じる重大な欠点を有する。例えば、ビア金属を誘電体表面まで平削りするために、典型的には、電気めっきに続いて化学機械研磨(CMP)が用いられる。実際問題として、5nmは、標準的なCu研磨スラリーを用いて研磨により除去できる、Ruの量のほぼ上限値である。しかしながら、Ruのバルク抵抗率は、Cuのものより4倍以上高い。ウェハの両端にかかる電圧の降下が、Cu堆積において容認できない不均一性をもたらすので、5nmのRuしか堆積されない場合、結果として得られる構造体の抵抗率が、電気めっきを極めて困難にする。より厚いRu層を堆積させることによって基板の導電率を増大させ、この問題を軽減させることができるが、後のCMPプロセスは不可能である。問題の選択を後に残し、めっきを容易にするようにRuが十分に厚い場合、標準的なCu研磨スラリーを用いて引き続きCMPを行うことができない。CMPが可能になるところまでRu層を薄層化した場合、標準的な技術を用いて均一にめっきするには、基板の抵抗が大きすぎる。さらに、より厚いRu層を研磨するための方法が開発されたとしても、それは望ましい解決法ではない。CMPの後、電気めっきプロセスを容易にするために添加される付加的なRuがビア内に残り、それにより、ビア内で利用可能なCuの量が減少し、ビアの抵抗率が著しく増大し、性能が低下することになる。
従って、最新のスケーリング技術の要件に適応することができ、適切に機能する実行可能なビアを一貫して生成できる、改善されたビア製造プロセスが必要とされる。
本発明は、改善された高アスペクト比のビア及びそれを形成するための技術を提供する。本発明の1つの態様において、銅めっきされた高アスペクト比ビアを製造する方法が提供される。この方法は以下のステップを含む。誘電体層内に、高アスペクト比ビアをエッチングする。高アスペクト比ビア内及び誘電体層の1つ又は複数の表面の上に拡散バリア層を堆積させる。拡散バリア層の上に銅層を堆積させる。銅層の上にルテニウム層を堆積させる。高アスペクト比ビアを、ルテニウム層の上にめっきされた銅で充填する。
本発明の別の態様において、誘電体層内に形成された銅めっきされた高アスペクト比ビアが提供される。銅めっきされた高アスペクト比ビアは、高アスペクト比ビアと、高アスペクト比ビア及び誘電体層の1つ又は複数の表面の内側を覆う拡散バリア層と、拡散バリア層の上の銅層と、銅層の上のルテニウム層と、高アスペクト比ビアを充填し、銅めっきされた高アスペクト比ビアを形成する、ルテニウム層の上にめっきされた銅とを含む。
本発明のより完全な理解、並びに、本発明のさらなる特徴及び利点が、以下の詳細な説明及び図面を参照することによって得られるであろう。
図4−図7は、例示的なビア製造プロセスを示す断面図である。図4に示されるように、基板200の上に誘電体層220が堆積される。誘電体層220は、これらに限られるものではないが、二酸化シリコン(SiO)、シリコン−炭素−酸素−水素材料(例えば、SICOH)及び有機ポリマーの1つ又は複数を含む任意の好適な誘電体材料を含むことができ、化学気相堆積(CVD)、原子層堆積(ALD)、蒸着、スパッタリング、又はスピンオン・コーティングといった溶液ベースの技術のような任意の好適な堆積プロセスを用いて、約10ナノメートル(nm)から約1000nmの厚さまで堆積させることができる。基板200は、通常、単一又は多層の配線アレイ内に何らかの配線又はコンタクト層を示す。次に、反応性イオンエッチング(RIE)などの任意の好適なエッチング・プロセスを用いて、誘電体層220内に高アスペクト比のビア201がエッチングされる。1つの例示的な実施形態によると、高アスペクト比のビア201は、RIEを用いて誘電体層220内にエッチングされ、約5:1以上の深さd/幅wのアスペクト比を有する。
図5に示されるように、拡散バリア層230が、高アスペクト比ビア201/誘電体層220の上面の内側を覆う。拡散バリア層230は、これらに限られるものではないが、窒化タンタル(TaN)、或いは他の金属窒化物、酸化物、硫化物、ホウ化物、又はリン化物を含む任意の好適な拡散バリア材料を含むことができ、CVD、ALD又はスパッタリングのような任意の好適な堆積プロセスを用いて、高アスペクト比のビア201内/誘電体層220の上面の上に、約0.5nmから約10nmの厚さまで堆積させることができる。
図6に示されるように、拡散バリア層230の上に、銅(Cu)シード層240が堆積される。Cuシード層240は、CVD、ALD又はスパッタリングのような任意の好適な堆積プロセスを用いて、約1nmから約5nmの厚さまで堆積させることができる。Cuシード層240は、電気めっき中、主として通電層(current carrying layer)として堆積されるため、(例えば、上述の図1−図3に表されるプロセスと比べると)ビアの側壁上に連続的に被覆するのに必要とされる厚さを有する必要はない(すなわち、Cuシード層240は、電気めっき中、通電層として働くのに必要な厚さを有することだけを必要とする、すぐ上に提供された例示的な厚さを参照されたい)。従って、張出し部(上述の)は存在せず(閉鎖及び充填されていないボイドを防ぐ)、そのことは、より小さくより高いアスペクト比の構造体に対するめっきの拡張性を容易にする。
次に、Cuシード層240の上に、ルテニウム(Ru)シード層250が堆積される。Ruシード層250は、CVD又はALDなどの任意の好適な堆積プロセスを用いて堆積させることができる。例示的な実施形態によると、Ruシード層250は、CVDを用いて堆積される、すなわち、過剰なCOの存在下でルテニウムカルボニル(Ru(CO)12)前駆体から堆積される。有利なことに、この高度に共形のプロセスによって形成されたRuシード層250は、ビアの側壁上の連続的な被覆を確実にする厚さまでしか堆積されず、よって、標準的な化学機械研磨(CMP)によって設定される制限値の範囲内にある(下記の図7の説明を参照されたい)。例示的な実施形態によると、Ruシード層250は、約5nm以下の厚さまで堆積される。Cuシード層240の上のRuシード層250は、ここではRu・オン・Cu二重層とも呼ばれる。
図7に示されるように、例えば、Cu260をRuシード層250の上に電気めっきすることによって、高アスペクト比ビア201がCu260で充填され、Cuめっきされた高アスペクト比のビアを形成する。必要に応じて、次に、CMPを用いて、めっきされたCu260/Ruシード層250/Cuシード層240/拡散バリア層230を、誘電体層220(図示せず)の上面まで平削りすることができる。
本Ru−オン−Cu二重層のシード層構成の1つの利点(Cuの電気めっきに関する、上記参照)は、Ruの上にめっきされたCuが、例えば、Cuシード層上にめっきされたCuと比べて、優れた形態(morphology)を示すことである。すなわち、ラインにおいて、より大きい粒子が観察され、ビアにおいて、より大きい配向された柱状粒子が見出される。より大きい粒子は導電率を改善し、よって、ビアの性能を改善する。
同様に二重層のシード層を含む従来のビア製造技術は、Cu−オン−Ru構成を用いていた。しかしながら、このCu−オン−Ru構成は、本Ru−オン−Cu二重層構成に比べて幾つかの注目すべき不利な点を有する。すなわち、上述のように、Cu−オン−Ru構成は、Ruの上のCuめっきと関連した形態上の利点を提供するものではない。さらに、本Ru−オン−Cu二重層構成を用いる場合、二重層のCu成分は、Cu−オン−Ru構成におけるより薄く作製することができ、依然としてめっきを実行できるままである。
ほんの一例として、それぞれ3nmのCu上に1nmのRu、1nmのRu上に3nmのCuを有する、Ru−オン−Cu及びCu−オン−Ruシード層の両方が、同一のビア構造体上に生成された。同一のめっき条件を用いたとき、Ru−オン−Cuのサンプルはうまくめっきされ(すなわち、均一なめっき)、Cu−オン−Ruのサンプルはうまくめっきされないことが分かった。Cu−オン−Ruのサンプルのめっきは、基板の導電率が不十分であることに関連した全体の不均一性のタイプを示した。
これらのサンプルにおける相違は、2つのシード層が大気に曝されたときに受ける酸化の程度が異なることに起因する。貴金属であるRuは、Cuと比べてあまり酸化の影響を受けやすくない。Ru−オン−Cu構造体においては、Cuは、その上にあるRu層によって酸化から保護されるが、Cu−オン−Ru構造体においては、Cuは、大気に直接曝される。Cuの酸化は、Cu−オン−Ruシード層の導電率を低減させ、めっきをより困難にする。めっき浴中でCu酸化物の著しい溶解が生じることがあり、基板の導電率に対して同様の有害な結果を有する。
Ru−オン−Cu二重層構成の別の利点は、拡散バリア層230がTaNを含むとき(上記参照)、Cu/TaN界面が結果として生じることである(すなわち、Ru−オン−Cu二重層シード層と拡散バリア層との間に)。Cu/TaN界面は、広範にわたって試験され、従来のシステムにおいて日常的に使用されてきた。
本発明の例証となる実施形態がここに説明されるが、本発明は、それらの正確な実施形態に制限されるものではないこと、及び、当業者であれば本発明の範囲から逸脱することなく種々の他の変更及び修正をなし得ることを理解すべきである。
従来のビア製造プロセスを示す断面図である。 従来のビア製造プロセスを示す断面図である。 従来のビア製造プロセスを示す断面図である。 本発明の実施形態による、例示的なビア製造プロセスを示す断面図である。 本発明の実施形態による、例示的なビア製造プロセスを示す断面図である。 本発明の実施形態による、例示的なビア製造プロセスを示す断面図である。 本発明の実施形態による、例示的なビア製造プロセスを示す断面図である。
符号の説明
100、200:基板
101:ビア
120、220:誘電体層
130、230:拡散バリア層
140:シード層
201:高アスペクト比ビア
240:銅シード層
250:ルテニウムシード層
260:銅(Cu)

Claims (7)

  1. 銅めっきされたビアを製造する方法であって、
    誘電体層内に5:1以上の深さ対幅のアスペクト比を有するビアをエッチングするステップと、
    前記ビア内及び前記誘電体層の1つ又は複数の表面の上に拡散バリア層を堆積させるステップと、
    前記拡散バリア層の上に前記ビアの側壁上を連続的に被覆する厚さを有しないようにして、1ナノメートルから5ナノメートルまでの厚さを有する銅層を堆積させるステップと、
    前記銅層の上に5ナノメートル以下の厚さを有するルテニウム層を堆積させるステップであって、ルテニウムカルボニル前駆体から化学気相堆積を用いてルテニウム層を前記ビアの側壁上の連続的な被覆を確実にする厚さであってCu研磨スラリーで化学機械研磨可能な厚さに堆積させるステップと、
    前記ルテニウム層の上に銅を均一に電気めっきして前記ビアを銅で充填するステップと
    を含む方法。
  2. 前記銅層は、前記ビアの張出し及び閉鎖を回避するために、めっき中に通電層として働くのに必要な厚さにまでしか堆積されない、請求項1に記載の方法。
  3. 化学気相堆積、原子層堆積、蒸着、スパッタリング、溶液ベースの技術、又はスピンオン・コーティングを用いて、基板の上に前記誘電体層を堆積させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ビアは、反応性イオンエッチングを用いて前記誘電体内にエッチングされる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記拡散バリア層は、化学気相堆積、原子層堆積、又はスパッタリングを用いて堆積される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記銅層は、化学気相堆積、原子層堆積、又はスパッタリングを用いて堆積される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記電気めっきされた銅、前記ルテニウム層、前記銅層及び前記拡散バリア層を前記誘電体層の上面まで平削りするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
JP2008268013A 2008-06-27 2008-10-16 銅めっきされた高アスペクト比のビア、及びその製造する方法 Expired - Fee Related JP4536809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/163,172 US7964497B2 (en) 2008-06-27 2008-06-27 Structure to facilitate plating into high aspect ratio vias

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010010642A JP2010010642A (ja) 2010-01-14
JP4536809B2 true JP4536809B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=40635481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008268013A Expired - Fee Related JP4536809B2 (ja) 2008-06-27 2008-10-16 銅めっきされた高アスペクト比のビア、及びその製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7964497B2 (ja)
EP (1) EP2139034A1 (ja)
JP (1) JP4536809B2 (ja)
CN (1) CN101615591A (ja)
TW (1) TW201017821A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8661664B2 (en) 2010-07-19 2014-03-04 International Business Machines Corporation Techniques for forming narrow copper filled vias having improved conductivity
US9748173B1 (en) * 2016-07-06 2017-08-29 International Business Machines Corporation Hybrid interconnects and method of forming the same
US10847463B2 (en) * 2017-08-22 2020-11-24 Applied Materials, Inc. Seed layers for copper interconnects
US11527476B2 (en) * 2020-09-11 2022-12-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Interconnect structure of semiconductor device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075994A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6790773B1 (en) * 2002-08-28 2004-09-14 Novellus Systems, Inc. Process for forming barrier/seed structures for integrated circuits
US20050095846A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Basol Bulent M. System and method for defect free conductor deposition on substrates
US20060199372A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Applied Materials, Inc. Reduction of copper dewetting by transition metal deposition
JP2008041700A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100249828B1 (ko) * 1997-09-18 2000-04-01 정선종 확산방지막 형성방법
KR100404649B1 (ko) * 1998-02-23 2003-11-10 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 반도체장치 및 그 제조방법
JP4342075B2 (ja) * 2000-03-28 2009-10-14 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US7010056B1 (en) * 2000-10-10 2006-03-07 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for generating ultra wideband pulses
US6403491B1 (en) * 2000-11-01 2002-06-11 Applied Materials, Inc. Etch method using a dielectric etch chamber with expanded process window
JP4028393B2 (ja) * 2003-01-09 2007-12-26 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US6974768B1 (en) * 2003-01-15 2005-12-13 Novellus Systems, Inc. Methods of providing an adhesion layer for adhesion of barrier and/or seed layers to dielectric films
US7060619B2 (en) * 2003-03-04 2006-06-13 Infineon Technologies Ag Reduction of the shear stress in copper via's in organic interlayer dielectric material
US7211508B2 (en) * 2003-06-18 2007-05-01 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition of tantalum based barrier materials
US7476618B2 (en) * 2004-10-26 2009-01-13 Asm Japan K.K. Selective formation of metal layers in an integrated circuit
US7279421B2 (en) 2004-11-23 2007-10-09 Tokyo Electron Limited Method and deposition system for increasing deposition rates of metal layers from metal-carbonyl precursors
US8435351B2 (en) 2004-11-29 2013-05-07 Tokyo Electron Limited Method and system for measuring a flow rate in a solid precursor delivery system
US7396766B2 (en) 2005-03-31 2008-07-08 Tokyo Electron Limited Low-temperature chemical vapor deposition of low-resistivity ruthenium layers
FR2890984B1 (fr) * 2005-09-20 2009-03-27 Alchimer Sa Procede d'electrodeposition destine au revetement d'une surface d'un substrat par un metal.
US8222746B2 (en) * 2006-03-03 2012-07-17 Intel Corporation Noble metal barrier layers
US7432195B2 (en) * 2006-03-29 2008-10-07 Tokyo Electron Limited Method for integrating a conformal ruthenium layer into copper metallization of high aspect ratio features
US8258057B2 (en) * 2006-03-30 2012-09-04 Intel Corporation Copper-filled trench contact for transistor performance improvement

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075994A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6790773B1 (en) * 2002-08-28 2004-09-14 Novellus Systems, Inc. Process for forming barrier/seed structures for integrated circuits
US20050095846A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Basol Bulent M. System and method for defect free conductor deposition on substrates
US20060199372A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Applied Materials, Inc. Reduction of copper dewetting by transition metal deposition
JP2008041700A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
TW201017821A (en) 2010-05-01
CN101615591A (zh) 2009-12-30
US7964497B2 (en) 2011-06-21
US20090321933A1 (en) 2009-12-31
JP2010010642A (ja) 2010-01-14
EP2139034A1 (en) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7309653B2 (en) Method of forming damascene filament wires and the structure so formed
US8691687B2 (en) Superfilled metal contact vias for semiconductor devices
KR101857915B1 (ko) 상호접속 구조물 및 상호접속 구조물의 형성 방법
US20100314765A1 (en) Interconnection structure of semiconductor integrated circuit and method for making the same
US8058164B2 (en) Methods of fabricating electronic devices using direct copper plating
TW201606934A (zh) 形成互連之方法
CN1192050A (zh) 半导体器件
JP7027432B2 (ja) 相互接続構造及びその形成方法
CN102543835A (zh) 开口的填充方法
JP4536809B2 (ja) 銅めっきされた高アスペクト比のビア、及びその製造する方法
US7723227B1 (en) Methods of forming copper-comprising conductive lines in the fabrication of integrated circuitry
JP2005252193A (ja) 配線構造の形成方法及び半導体装置
US9496172B2 (en) Method for forming interconnection structures
KR20070052452A (ko) 반도체 소자의 금속배선 제조방법
KR100483203B1 (ko) 반도체 소자의 인덕터 제조 방법
US7517799B2 (en) Method for forming a plurality of metal lines in a semiconductor device using dual insulating layer
TWI621234B (zh) Method of forming interconnect structure
JP5362029B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100772252B1 (ko) 구리 배선의 제조 방법
US20070264815A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
CN110890317A (zh) 半导体器件及其制备方法
KR100862826B1 (ko) 반도체 소자의 구리배선 형성방법
CN117457578A (zh) 一种半导体结构制备方法、导电层互连方法及半导体器件
JP2004014816A (ja) 半導体製造方法および半導体装置
KR20050045271A (ko) 선택적 도금 공정을 이용한 금속패턴 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees