JP2013534547A - 水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物、及びシリコン基材の表面を処理するための方法 - Google Patents

水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物、及びシリコン基材の表面を処理するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013534547A
JP2013534547A JP2013513788A JP2013513788A JP2013534547A JP 2013534547 A JP2013534547 A JP 2013534547A JP 2013513788 A JP2013513788 A JP 2013513788A JP 2013513788 A JP2013513788 A JP 2013513788A JP 2013534547 A JP2013534547 A JP 2013534547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
water
emitter
soluble
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013513788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013534547A5 (ja
Inventor
フェルストル,ベルトホルト
ブラウン,ズィモン
フェセンベッカー,アヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013534547A publication Critical patent/JP2013534547A/ja
Publication of JP2013534547A5 publication Critical patent/JP2013534547A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/06Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3209Amines or imines with one to four nitrogen atoms; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/34Organic compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/36Organic compounds containing phosphorus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(A)水酸化第4級アンモニウム;及び
(B)以下の一般式、
(R−SO n+ (I)
R−PO 2−(Xn+3−n (II)
(RO−SO n+ (III)
RO−PO 2−(Xn+3−n (IV)、及び
[(RO)PO n+ (V);
(但し、インデックスn=1又は2;Xが、水素、アルカリ金属、及びアルカリ土類金属であり;変化項目Rが、オレフィン性不飽和脂肪族部分又は脂環式の部分であり;及び変化項目Rが、R又はアルキルアリール部分である)
の水溶性の酸及びその水溶性の塩から成る群から選ばれる成分、
を含む、シリコン基材の表面を処理するための水性のアルカリ性エッチング、及び洗浄組成物;この組成物をシリコン基材を処理するために使用する方法、シリコン基材の表面を処理するための方法、及び電磁放射に曝されて電気を発生する装置を製造するための方法。

Description

本発明は、シリコン基材の表面を処理するために有用な、新規な水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物に関する。
更に、本発明は、新規な水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物を使用した、シリコン基材(シリコン基板)の表面を処理するための新規な方法に関する。
追加的に、本発明は、新規な水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物を使用した、及びシリコン基材(シリコン基板)の表面を処理するための新規な方法を使用した、電磁放射に曝されて電気を発生する装置を製造するための新規な方法に関する。
引用文献
本願において引用した文献は、これにより、その全てが導入される。
太陽電池の工業的な生産において、単結晶シリコン、又は多結晶シリコンウエハーが、主としてのこ引きによって大きな塊から切り取られる。これにより、平均表面粗さが約20〜30μmの粗い表面を形成し、これはのこ引き損傷(saw damage)とされている。こののこ引き損傷は通常、のこ引きワイヤの金属摩耗、及び残留する研磨剤に起因する。従って、いわゆるのこ引き損傷エッチングを行い、表面粗さを取り除き、及びシリコンウエハ表面をテキスチャー化(texturize)する必要がある。これにより、表面に所定の粗さが形成され、この粗さは、表面上に光の投射の複合的な反射の形成を可能にし、これにより、シリコンウエハの内部への光のより大きな吸収がもたらされ、すなわち、光閉込効果(light-confining effect)がもたらされる。
テキスチャー化の次に、テキスチャー化されたウエハーの水又はアルカリ性、又は酸性溶液での短い処理を行うことができる。この替りに、又は追加的に、フッ化水素を含む溶液を使用した短い処理による、通常の仕上げを行うことができる。フッ化水素はシリコンウエハーの表面で、天然酸化物層を除去し、これにはシリコン−フッ素結合の形成が伴われる。このようにして、活性化された疎水性のシリコンウエハーが形成される。
フッ化水素酸により中間的に形成されたシリコンテトラフルオリドは、水を反応してコロイド状の二酸化ケイ素粒子を生成する。このコロイド状の二酸化ケイ素粒子は、活性化されたシリコン表面に付着し、そして「かすみ(haze)」と称されるスポット又はしみを形成する。追加的に、水の界面張力のために、すすぎ洗い工程の間、表面の疎水性は水滴の形成をもたらす。しかしながらコロイド状の粒子は、液滴の蒸気−液体界面上に集中する傾向がある。乾燥工程の間、液滴はシリコンウエハーを進み続け、液滴中に含まれるコロイド状粒子がシリコンウエハー表面に付着し、そして再度汚染する。
更に、疎水性のシリコンウエハーは、水性又はアルコール性のリン酸等の、極性の高いスプレー式リンエミッタ源によってほとんど濡れることができない。従って、リンエミッタ源と接触可能となる前に、シリコンウエハー表面に親水性を与える必要がある。
シリコンウエハーの表面を処理するための、水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物が、従来技術に多く提案されている。
特許文献1(JP50−158281)には、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)及び過酸化水素の水溶液を、半導体シリコンウエハーの洗浄用に使用することが開示されている。
特許文献2(US4239661)には、コリン及び過酸化水素を含み、及び追加的に非イオン性の界面活性剤、例えば多価アルコール又はポリエチレンオキシドの脂肪族エステル、錯化剤、例えばシアン化物、又はエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、トリエタノーリアミン、エチレンジアミン、又はカプロインを含む水溶液を、中間体の半導体生成物の表面の処理と洗浄のために、金属層のエッチング及び積極作用フォトレジストの除去のために使用することが提案されている。
特許文献3(ドイツ特許出願DE2749636)には、TMAH、過酸化水素、錯化剤、例えばアンモニウムヒドロキシド、又はピロカテコール、界面活性剤としてのフッ素化化合物、例えばヘキサフルオロイソプロパノール、及び抑制剤、例えばアンモニウムフルオリド、アンモニウムビホスフェイト、又は酸素を含む水性組成物を使用することが開示されている。
特許文献4(日本特許出願JP63−048830)には、フッ化水素酸処理の後、コリン及び過酸化水素を含む水性組成物を使用して、シリコン基材表面から金属不純物を除去することが開示されている。
特許文献5(日本特許出願JP63−274149)には、TMAH、過酸化水素及び非イオン性界面活性剤を含む水性組成物を使用して、半導体ウエハー表面から無機汚染物質を脱脂及び除去することが開示されている。
特許文献6(米国特許US5129955)には、フッ化水素酸で処理した後、コリン又はTMAH及び過酸化水素を使用してシリコンウエハーを洗浄及び親水性化することが記載されている。
同様に、特許文献7(米国特許US5207866)には、このような組成物を、単結晶性シリコンの異方性エッチングのために使用する方法が開示されている。
特許文献8(欧州特許出願EP0496602A2)には、TMAH、過酸化水素、及び錯化剤、例えばホスホン酸、又はポリリン酸を含む水性組成物を使用して、シリコンウエハーから金属不純物を除去することが記載されている。
特許文献9(米国特許US5705089)には、TMAH、過酸化水素、錯化剤、例えばポリホスホン酸、湿潤剤、例えば多価アルコール、及びアニオン性、カチオン性、非イオン性、及びフッ素化界面活性剤、水溶性有機添加剤、例えばアルコール、グリコール、カルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、ポリカルボン酸、及び酸化されても良い多価アルコールを含む水性組成物を使用して、シリコンウエハーから金属不純物を除去することが記載されている。
特許文献10(欧州特許出願EP0665582A2)は、TMAH、過酸化水素、及び少なくとも3つのN−ヒドロキシアミノカルバモイル基を有する錯化剤を含む水性組成物を(半導体のための表面処理組成物として、及び金属イオンを除去するために)提案している。
特許文献11(米国特許US5466389)には、TMAH、過酸化水素、非イオン性界面活性剤、錯化剤、及び緩衝組成物、例えば無機鉱酸、及びその塩、アンモニウム塩、弱い有機酸、及びその塩、及び弱い酸、及びその共役塩基を含む水性組成物を使用してシリコンウエハーを洗浄し、表面微細粗さ(マイクロ粗さ)の低減をもたらすことが開示されている。
特許文献12(米国特許US5498293)には、この目的のために、TMAH、過酸化水素、両性界面活性剤、例えばベタイン、スルホベタイン、アミノカルボン酸誘導体、イミノジアシッド、アミンオキシド、フルオロアルキルスルホネート、又はフッ素化アルキル両性化合物、錯化剤、及びプロピレングリコールエーテル溶媒を含む水性組成物が提案されている。
特許文献13(米国特許US6465403B1)には、TMAH、過酸化水素、四級アンモニウムシリケート、錯化剤、水溶性有機溶媒、及び両性、非イオン性、アニオン性、又はカチオン性界面活性剤を含む、アルカリ性洗浄液、及びストリッピング組成物を開示している。
特許文献14(米国特許US6585825B1)には、溶液安定化剤、例えば弱い酸性、又は塩基性の化合物、例えばサリチル酸を追加的に含む、類似した組成物が開示されている。
特許文献15(米国特許US6417147)には、半導体ウエハーの表面から汚染物質を除去するための洗浄組成物が記載されており、この組成物は、TMAH、過酸化水素、フッ素含有アニオン性界面活性剤、例えば分子に少なくとも6個の炭素原子を有するフッ素化アルケニルスルホン酸、アルカノールアミン、及び非イオン性界面活性剤を含んでいる。
特許文献16(国際特許出願WO02/33033A1)には、金属ライン及びビアを有する半導体ウエハーのための洗浄組成物が開示されており、この組成物は、TMAH、過酸化水素、溶液安定剤(bath stabilizing agent)、例えばサリチル酸、水溶性シリケート、錯化剤、及び有機溶媒を含んでいる。
特許文献17(米国特許出願US2006/0154839A1)には、TMAH、過酸化水素、及びホスフィット、又はヒドロホスフィットを含む、ストリップ及び洗浄組成物としての水性組成物を、主に灰残渣除去のために使用する方法が開示されている。
特許文献18(米国特許出願US2006/0226122)には、TMAH、過酸化水素、及び芳香族スルホン酸、例えばベンジルスルホン酸を含む水性エッチング組成物が開示されている。この組成物は、主に金属窒化物の選択的な湿式エッチングのために使用されている。
特許文献19(米国特許出願US2010/0319735A1)には、電子デバイス用の基材に付着した有機的な汚れ、及び粒子的な汚れの両方を除去することができる洗浄組成物が開示されている。この洗浄組成物は、遷移金属を含む水溶性の塩、キレート剤、及び過酸化物を含んでいる。追加的に、洗浄組成物は、アルカリ剤、例えばアンモニア、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、及びテトラエチルアンモニウムヒドロキシド、アニオン性界面活性剤、例えば直鎖状アルキルベンゼンスルホネート、アルキルサルフェート、及びアルキルエーテルサルフェート、及び非イオン性界面活性、例えば高級アルコールのアルキレンオキシド付加化合物を含むことができる。
JP50−158281 US4239661 ドイツ特許出願DE2749636 日本特許出願JP63−048830 日本特許出願JP63−274149 米国特許US5129955 米国特許US5207866 欧州特許出願EP0496602A2 米国特許US5705089 欧州特許出願EP0665582A2 米国特許US5466389 米国特許US5498293 米国特許US6465403B1 米国特許US6585825B1 米国特許US6417147 国際特許出願WO02/33033A1 米国特許出願US2006/0154839A1 米国特許出願US2006/0226122 米国特許出願US2010/0319735A1
しかしながら、これらの従来技術のエッチング及び洗浄組成物の親水化効果は、高効率の太陽電池を製造するための現代の方法の、ますます厳しくなる要求に合致するために、相当に改良する必要がある。
特に、シリコン基材の表面、特にシリコンウエハー基材の表面の不十分な親水性は、極性の高いスプレー−オンリン源(polar spray-on phosphorus source)を均一に分散させることを困難なものとし、このことは、不十分なリンドーピングをもたらし、及びその結果、効率が許容できない程低い太陽電池をもたらす。
エッチング及び洗浄組成物を除去した後、次の工程段階で、リンエミッタ源をシリコンウエハー表面に(片面又は表面に)施すことができる。施されたリンエミッタ源は、例えば赤外線加熱ベルト炉内で加熱され、これによりリンエミッタがシリコンウエハー内に拡散する。
この工程では、リンシリケートガラス(PSG)の層、又は領域、及び非電気的に活性なリンで構成された第2の領域、いわゆるデッド層が、シリコンウエハーの表面の頂部に形成される。
しかしながら、層、PSG層は、次の工程段階でフッ化水素酸処理によって除去することができるが、デッド層にはこのことが該当しない。しかしながらデッド層は、太陽電池の電気的特性に損傷を与え、及び特に短絡電流を減少させ、従って効率を低下させる。
この技術分野では、ガス状のリン源、例えばPOClを、シリコン基材中にリンエミッタを発生させるために使用することもできる。この場合、シリコン基材のテキスチャー化(texturization)の後で、親水化工程が必要とされない。しかしながら、PSG層除去の後に残っているデッド層に関する問題を解決する必要がある。
更に、リンドーピングの後に、シリコン基材の両面及び/又は端部に存在するリンエミッタ層は、分離(隔離)して太陽電池を短絡させることを防止する必要がある。端部分離は、金属化工程の後、レーザー端部隔離技術を使用して、又は湿式化学技術によって行うことができる。
湿式化学エッジ分離は、シリコン基材の後側及び端部を、フッ化水素含有組成物中に浸漬することによって行われる。基材とフッ化水素含有組成物の間の界面張力のために、前側上のエミッタ層は、エッチングに曝されない。しかしながら、多孔性シリコンの残留物が残留し、シリコン基材を更に処理する前にこれを除去しなければならない。
従って、電磁放射に曝されて電気を発生する装置を製造するための、現代の工程手順では、追加的な湿式洗浄、及び表面変性工程(この工程の次に、すすぎ洗い及び乾燥が行われる)が、PSG除去工程、及び/又は湿式端部分離工程(wet edge isolation step)の後、及びシリコンニトリド(SiN:H)反射防止被覆が施される前に、(例えば物理的に高められた化学蒸気堆積(PECVD)によって)行われる。このような追加的な湿式洗浄及び表面変性工程を経て、(PSG除去工程及び/又は湿式端部分離工程後に残った、及び/又はシリコンウエハー表面を再汚染した)崩壊堆積物、及びデッド層、及び/又は多孔性シリコン残留物が除去され、及びエッチング及び酸化によって表面が変性される。
親水性化工程で使用されるエッチング及び洗浄組成物が、追加的な湿式洗浄及び表面変性工程でも使用可能なことが、経済的及び技術的に非常に好ましい。従来技術のエッチング及び洗浄組成物は両方の目的のために、ある程度適切であっても良い。しかしながら、太陽電池製造のますます高くなる技術的及び経済的要求に合致するために、改良が必要とされる。
本発明の目的
本発明の目的は、シリコン基材、特にシリコンウエハーの表面を処理するために特に適切な、及び従来の水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物の短所を示すことのない新規な水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物を提供することにある。
追加的に、新規な水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物は、特に高い洗浄効率を有し、これにより、シリコン基材の表面のかすみ及び再汚染が防止されるべきである。
更に、新規な水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物は特に強い親水性を有し、これにより、得られた親水性表面が、極性の高いスプレーオンリンエミッタ源、例えば水性又はアルコール性リン酸で非常に良好に濡れ、これによりエミッタの形成を正確に制御できるべきである。
追加的に、新規な水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物は、PSG除去工程の後に行われる、追加的な湿式洗浄及び変性工程での湿式洗浄及び変性組成物としても、特に適切であるべきである。特に、追加的な湿式洗浄及び表面変性工程では、新規なアルカリ性エッチング及び洗浄組成物は、(PSG除去工程から残った、及び/又はシリコン基材の表面を再汚染した)崩壊堆積物のみならず、デッド層をも実質的に完全に除去可能であるべきである。これは、エッチング及び酸化によって、表面を変性可能であるべきでもある。このようにして、開回路電流、及び従って、光電池及び太陽電池の効率が改良されるべきである。
最後に、しかし特に、新規な水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物は、湿式端部分離工程の後に残留する多孔性のシリカの残留物を除去するために、特に適切であるべきである。
本発明の他の目的は、シリコン基材の表面、特にシリコンウエハーの表面を処理するための、(従来技術の不利な点を示さない)新規な方法を提供することにある。
追加的に、シリコン基材の表面を処理するための新規な方法は、特に高い洗浄効率を有し、これによりシリコン基材の表面のかすみ及び再汚染が回避されるべきである。
更に、シリコン基材の表面を処理するための新規な方法は、特に強い親水性化効果を有し、これにより得られた親水性表面が、極性の高いスプレー−オンリンエミッタ源、例えば水性又はアルコール性リン酸で特に良好に濡れることができ、これによりドーピング及びエミッタの形成が正確に制御できるべきである。
追加的に、シリコン基材の表面を処理するための新規な方法は、PSG除去工程の後に、追加的な湿式洗浄及び変性工程を行うために好適であるべきである。特に、追加的な湿式洗浄及び表面変性工程は、PSG除去工程から残留した、及び/又はシリコンウエハーを再汚染した崩壊堆積物のみならず、デッド層をも実質的に完全に除去できるべきである。これは、エッチングと酸化によって表面を変性可能であるべきである。このようにして、開回路電流、及び従って光電池又は太陽電池の効率が、相当に改良されるべきである。
最後に、しかし特に、シリコン基材の表面を処理するための新規な方法は、湿式端部分離工程の後に残留する多孔性のシリカの残留物を除去するために、特に適切であるべきである。
本発明の更なる他の目的は、電磁放射に曝されて電気を発生する装置、特に光電池及び太陽電池、特に選択エミッタ太陽電池、Metal Wrap Through(MWT)太陽電池、及びEmitter Wrap Through(EWT)太陽電池を製造するための新規な方法を提供することにあり、これらの装置は、改良された効率で電磁放射に曝されて電気を発生し、及びこの方法は、従来技術の短所をもはや示すべきではない。
従って、新規な水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物が見出され、この組成物は、
(A)少なくとも1種の水酸化第4級アンモニウム;及び
(B)以下の
(b1)一般式I:
(R−SO n+ (I)
の水溶性のスルホン酸、及びその水溶性の塩、
(b2)一般式II:
R−PO 2−(Xn+3−n (II)
の水溶性のホスホン酸、及びその水溶性の塩、
(b3)一般式III:
(RO−SO n+ (III)
の水溶性の硫酸エステル、及びその水溶性の塩、
(b4)一般式(IV):
RO−PO 2−(Xn+3−n (IV)
の水溶性のリン酸エステル、及びその水溶性の塩、及び
(b5)一般式(V):
[(RO)PO n+ (V)
の水溶性のリン酸エステル、及びその水溶性の塩、
(但し、インデックスn=1又は2;変化項目Xが、水素、アルカリ金属、及びアルカリ土類金属から成る群から選ばれ;変化項目Rが、2〜5個の炭素原子及び少なくとも1つのオレフィン性不飽和二重結合を有する脂肪族部分、及び4〜6個の炭素原子、及び少なくとも1つのオレフィン性不飽和二重結合を有する脂環式の部分から成る群から選ばれ;及び変化項目Rが、2〜5個の炭素原子及び少なくとも1つのオレフィン性不飽和の二重結合を有する脂肪族部分、4〜6個の炭素原子及び少なくとも1つのオレフィン性不飽和の二重結合を有する脂環式部分、及びアルキルアリール部分から成る群から選ばれ、ここでアリール部分がベンゼン及びナフタレンから選ばれ、アルキル部分がメチレン、エタン−ジイル、及びプロパン−ジイルから選ばれ、及び一般式II中のリン原子が直接的に、及び一般式III中の硫黄原子、及び一般式IV及びV中のリン原子が、それぞれ酸素原子を介して脂肪族炭素原子に結合している)
から成る群から選ばれる少なくとも1種の成分、を含む。
新規な水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物は以降、「本発明の組成物」と称される。
追加的に、半導体材料を処理するために、本発明の組成物を使用する新規な方法が見出され、この方法は以降、「本発明の使用方法」と称される。
更に、シリコン基材の表面を処理するための新規な方法が見出され、この新規な方法は、
(1)以下の、
(A)少なくとも1種の水酸化第4級アンモニウム;及び
(B)以下の
(b1a)一般式I:
(R−SO n+ (Ia)
の水溶性のスルホン酸、及びその水溶性の塩、
(b2)一般式II:
R−PO 2−(Xn+3−n (II)
の水溶性のホスホン酸、及びその水溶性の塩、
(b3)一般式III:
(RO−SO n+ (III)
の水溶性の硫酸エステル、及びその水溶性の塩、
(b4)一般式(IV):
RO−PO 2−(Xn+3−n (IV)
の水溶性のリン酸エステル、及びその水溶性の塩,及び
(b5)一般式(V):
[(RO)PO n+ (V)
の水溶性のリン酸エステル、及びその水溶性の塩、
(但し、インデックスn=1又は2;変化項目Xが、水素、アルカリ金属、及びアルカリ土類金属から成る群から選ばれ;変化項目Rが、2〜5個の炭素原子及び少なくとも1つのオレフィン性不飽和二重結合を有する脂肪族部分、及び4〜6個の炭素原子、及び少なくとも1つのオレフィン性不飽和二重結合を有する脂環式の部分、及びアルキルアリール部分から成る群から選ばれ、ここでアリール部分がベンゼン及びナフタレンから選ばれ、アルキル部分がメチレン、エタン−ジイル、及びプロパン−ジイルから選ばれ、及び一般式Ia及びII中の硫黄原子、及びリン原子が、それぞれ直接的、及び一般式III中の硫黄原子、及び一般式IV及びV中のリン原子が、それぞれ酸素原子を介して脂肪族炭素原子に結合している)
から成る群から選ばれる少なくとも1種の成分、を含む水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物を用意する工程、
(2)シリコン基材の少なくとも1つの主要表面に、前記水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物を、少なくとも1回、清潔な親水性の表面が得られるのに十分な時間と温度で接触させる工程、
(3)前記水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物との接触から、少なくとも1つの主要表面を除去する工程、
を含む。
以降、シリコン基材の表面を処理するための新規な方法は、「本発明の処理方法」と称される。
更に、電磁放射に曝されて電気を発生する装置を製造するための新規な方法が見出され、この新規な方法は、以下の工程、
(I)シリコン基材の少なくとも1つの主要表面を、エッチング組成物でテキスチャー化(texturing)し、これにより疎水性表面を形成する工程;
(II)本発明の処理方法を使用して、疎水性表面を親水性にする工程;
(III)親水性の表面上に、少なくとも1種のスプレー−オンリンエミッタ源を施す工程;
(IV)エミッタ源と接触しているシリコン基材を加熱し、シリコン基材内にリンエミッタを形成するか、又はシリコン基材内にリンエミッタ、及びシリコン基材の表面の頂部にリンシリケートガラスを形成する工程;
(V)リンエミッタを含むシリコン基材の上部層を変性するか、又はシリコン基材の表面からリンシリケートガラスを除去し、この後に、リンエミッタを含むシリコン基材の上部層を変性する工程;
(VI)リンエミッタを含むシリコン基材材料の、変性された上部層の頂部に、反射防止層を堆積させ、これにより、中間体を得る工程;及び
(VII)更に、中間体を処理して装置を得る工程、
を含む。
以降、電磁放射に曝されて電気を発生する装置を製造するための、この新規な方法は、「本発明の第1の製造方法」と称される。
最後に、しかし特に、電磁放射に曝されて電気を発生する装置を製造するための方法が見出され、この方法は以下の工程、
(I)シリコン基材の少なくとも1つの主要表面を、エッチング組成物でテキスチャー化し、これにより疎水性表面を形成する工程;
(II)少なくとも1種のガス状のリンエミッタ源を含み、及び加熱した雰囲気内で、シリコン基材の疎水性表面を処理し、これによりシリコン基材内にリンエミッタを形成するか、又はシリコン基材内にリンエミッタ、及びシリコン基材の表面の頂部にリンシリケートガラスを形成する工程;
(III)本発明の処理方法を使用して、リンエミッタを含むシリコン基材の上部層を変性するか、又はシリコン基材の表面からリンシリケートガラスを除去し、この後に、リンエミッタを含むシリコン基材の上部層を変性する工程;
(IV)リンエミッタを含むシリコン基材の、変性された上部層の頂部に、反射防止層を堆積させ、これにより、中間体を得る工程;及び
(V)更に、中間体を処理して装置を得る工程、
を含む。
以降、電磁放射に曝されて電気を発生する装置を製造するための、この新規な方法を、「本発明の第2の製造方法」と称する。
本発明の有利性
本発明の組成物、使用方法、処理方法、及び第1及び第2の製造方法によって、本発明の目的が解決できたことは、上述した従来技術の観点からは、この技術分野の当業者にとって驚くべきことであり、そして予期することができないものであった。
従って、本発明の組成物が、従来技術の、シリコン基材、特にシリコンウエハーの表面を処理するための水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物の不利な点、及び欠点をもはや示さないことは驚くべきことであった。
更に、本発明の組成物が特に高い洗浄効率を有し、これによりシリコン表面のかすみ及び再汚染を回避することができることは、驚くべきことであった。
更に、本発明の組成物が特に強い親水性化効果を有し、これにより得られた親水性表面が、極性が高いスプレー−オンリンエミッタ源、例えば水性又はアルコール性のリン酸で特に良好に濡れ、これによりドーピングとエミッタの形成を正確に制御することができることは、驚くべきことであった。
更に、本発明の組成物は、湿式洗浄及び変性組成物として、(電磁放射に曝されて電気を発生する装置、特に光電池及び太陽電池を製造するための工程手順において、PSG除去工程の後に行われる)追加的な湿式洗浄及び変性工程に特に良好に適合する。特に、追加的な湿式洗浄及び表面変性工程では、本発明の組成物は、PSG除去工程から残った、及び/又はシリコンウエハー表面を再汚染した崩壊堆積物を除去することができるのみならず、デッド層をも除去することができる。エッチング及び酸化によって、表面を変性することも可能であった。このようにして、開回路電流及び従って、光電池、又は太陽電池の効率が相当に改良された。
最後に、しかし特に、本発明の組成物は、湿式端部分離工程の後、残留する多孔性のシリカの残留物を除去するために特に適切である。
本発明の使用方法及び処理方法が、シリコン基材、特にシリコンウエハーの表面を処理するための従来技術が有していた不利な点及び短所を示さないことも、驚くべきことであった。
更に、本発明の処理方法は特に高い洗浄効率を有し、これによりシリコン基材の表面のかすみ及び再汚染が回避された。
更に、本発明の処理方法は、特に強い親水性化効果を有し、これにより、得られた親水性表面が、極性の高いスプレー−オンリンエミッタ源、例えば水性、又はアルコー性のリン酸で特に良好に濡れることができ、これによりドーピング及びエミッタの形成を正確に制御することができた。
更に、本発明の処理方法は、PSG除去工程の後に、追加的な湿式洗浄及び変性工程を行うために、特に適切であった。特に、追加的な湿式洗浄及び表面変性工程では、PSG除去工程から残った、及び/又はシリコンウエハー表面を再汚染した崩壊堆積物を除去することができるのみならず、デッド層をも除去することができた。エッチング及び酸化によって、表面を酸化することもできた。このようにして、開回路電流及び従って光電池、及び太陽電池の効率は、相当に(大きく)改良された。
最後に、しかし特に、本発明の処理方法は、湿式端部分離工程の後、残留する多孔性シリカの残留物を除去するのに特に適切であった。
更に、本発明の第1及び第2の製造方法が、従来技術の製造方法の不利な点、及び短所をもはや示さず、高い効率及びフィルファクター(FF)を有する、電磁放射に曝されて電気を発生する装置、特に光電池、又は太陽電池、特に選択エミッタ太陽電池、Metal Wrap Through(MWT)太陽電池、及びEmitter Wrap Through(EWT)太陽電池を製造したことは、驚くべきことであった。
本発明は、本発明の組成物に関するものである。
本発明の組成物は、シリコン合金材料、特にシリコンゲルマニウム合金材料を含むシリコン基材の表面を処理するために、特に有用であり、及び適切である。
シリコン基材は、非結晶質、単結晶質、又は多結晶質のシリコン半導体材料であることができる。
最も好ましくは、シリコン基材は、電磁放射に曝されて電気を発生する装置、特に光電池、又は太陽電池を製造するために有用なシリコンウエハーである。好ましくは、これらは100〜210平方mm、又はシュードスクエアmmである。同様に、ウエハーの厚さを変化させることができる。好ましくは、厚さは80〜300μmの範囲である。
この技術分野では公知のように、シリコンウエハーは、公知の、及び通常の方法を使用して製造することができる。従って、シリコンウエハーは、シリコンインゴット又はブロックを切断することによって製造することができる。単結晶インゴットは、例えばCzochralski(CZ)法を使用して、溶融炉内に含まれている溶融シリコンから、シードシャフトをゆっくりと引くことよって成長する。エッジ−デファインドフィルム−フェッドグルース(EFG)又はストリング−リボンプロセスを使用することも可能である。多結晶性シリコンは、その融点でるつぼ内で、シリコン片を加熱することによって製造することができる。これにより、シリコン片が一緒に成長し、インゴットとも称される大きなシリコンブロックを形成する。このインゴットはしばしば帯鋸を使用してブロック(ブリック)に切断される。このブロックは、ワイヤーソーを使用して最終的にウエハーに切断される。しかしながら、上述したように、のこ引きの後に、のこ引き損傷エッチを行う必要がある。
これらを分離して、及び切断スラリーから洗浄した後、シリコンウエハーは通常、破損及び他の過失についてチェックされ、及び光電池、又は太陽電池工程へと仕分けられる。
通常では、製造工程は、テキスチャー化(texturization)及びのこ引き損傷の除去と共に出発する。この次に、シリコンウエハーを(水性アルカリ性、及び酸性溶液を含む)異なる溶液に浸すことが行われ、ここで疎水性ウエハー表面が得られる。
本発明の組成物は水性組成物である。このことは、後に記載する組成物の成分が、完全な分子レベルで水中に、好ましくは脱イオン水に、及び最も好ましくは超純粋に溶解することを意味する。
好ましくは、本発明の組成物は、疎水性のウエハー表面に施される。好ましくは、本発明の組成物は、後に記載する組成物の高度に希釈された水溶液である。より好ましくは、これは、処理組成物の全質量に対して、80〜99.9質量%、より好ましくは82.5〜99.8質量%、及び最も好ましくは85.5〜99.75質量%の水を含む。
本発明の組成物は、アルカリ性又は塩基性の組成物である。そのpHは非常に広く、そして従って、処理方法と本発明の製造方法の要求に容易に及び正確に調整することができる。好ましくは、pHは、8〜13、最も好ましくは9〜12である。
本発明の組成物の第1の本質的な成分は、少なくとも1種の、好ましくは1種の、水酸化第4級アンモニウム(A)である。
水酸化第4級アンモニウム(A)は、この技術分野では公知であり、そして例えば、米国特許出願US2006/0226122A1、第2頁、段落[0025]、及び第3頁、段落[0028]、及び第4頁、段落[0037]に詳細に記載されている。テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)及び/又はテトラエチルアンモニウムヒドロキシド(TEAH)を使用することが最も好ましい。
水酸化第4級アンモニウム(A)の濃度も広く変化することができ、及び従って、本発明の処理方法、及び製造方法の特定の要求に、容易に及び正確に調節することができる。濃度は、好ましくは、0.1〜5質量%の範囲、より好ましくは0.2〜4.5質量%の範囲、及び最も好ましくは0.3〜4質量%の範囲であり、ここで質量%は、本発明の組成物の全質量に基づいている。
本発明の組成物の第2の本質的な成分は、以下の
(b1)一般式I:
(R−SO n+ (I)
の水溶性のスルホン酸、及びその水溶性の塩、
(b2)一般式II:
R−PO 2−(Xn+3−n (II)
の水溶性のホスホン酸、及びその水溶性の塩、
(b3)一般式III:
(RO−SO n+ (III)
の水溶性の硫酸エステル、及びその水溶性の塩、
(b4)一般式(IV):
RO−PO 2−(Xn+3−n (IV)
の水溶性のリン酸エステル、及びその水溶性の塩、及び
(b5)一般式(V):
[(RO)PO n+ (V)
の水溶性のリン酸エステル、及びその水溶性の塩、
から成る群から選ばれる少なくとも1種の、好ましくは1種の成分(B)である。
本発明において、「水溶性」は、相当する成分(B)が、分子レベルで水中に完全に溶解することを意味する。
一般式I及びII中で、インデックスnは、1又は2であり、好ましくは1である。
変化項目Xは、水素、アルカリ金属、及びアルカリ土類金属から成る群から選ばれ、好ましくは水素及びアルカリ金属から成る群から選ばれ、及び最も好ましくは水素とナトリウムから成る群から選ばれる。
一般式Iの変化項目Rは、2〜5個、好ましくは2〜4個、及び最も好ましくは2又は3個の炭素原子及び少なくとも1つ、好ましくは1つのオレフィン性不飽和二重結合を有する脂肪族部分、及び4〜6個、好ましくは5又は6個、及び最も好ましくは6個の炭素原子、及び少なくとも1つ、好ましくは1つのオレフィン性不飽和二重結合を有する脂環式の部分から成る群から選ばれる。
部分Rは、少なくとも1種の不活性な、すなわち非反応性の置換基、例えばフッ素又は塩素で(このような置換基が水中の成分(b1)の溶解性を損なうことがなければ)置換されても良い。より好ましくは、部分Rは、置換されていない。
より好ましくは、部分Rは、以下の、
− ビニル;
− プロプ−1−エン−1−イル、プロプ−2−エン−1−イル(アリル)、アルファ−メチル−ビニル;
− ブト−1−エン、ブト−2−エン、及びブト−1−エン−1−イル、2−メチル−プロプ−1−エン−1−イル、ブト−2−エン−2−イル;
− ペント−1−エン−1−イル、−2−エン−1−イル、−3−エン−1−イル、及び−4−エン−1−イル;
− ペント−1−エン−2−イル、−1−エン−2−イル、−3−エン−2−イル、及び−4−エン−2−イル;
− ペント−1−エン−3−イル、及び−2−エン−3−イル;
− 3−メチル−ブト−1−エン−1−イル、−2−エン−1−イル、及び−3−エン −1−イル;
− 3−メチル−ブト−2−エン−2−イル、及び−3−エン−2−イル;
− ネオペント−1−エン−1−イル、及び−2−エン−1−イル;
− シクロブト−1−エン−1−イル、及び−2−エン−1−イル;
− シクロペント−1−エン−1−イル、−2−エン−1−イル、及び−3−エン−1−イル;及び
− シクロヘク−1−エン−1−イル、−2−エン−1−イル、及び−3−エン−1−イル基、
から成る群から選ばれる。
ビニル、プロポ−1−エン−1−イル、プロポ−2−エン−1−イル(アリル)及びアルファ−メチル−ビニル基を使用することが最も好ましい。
従って、最も好ましく使用される成分(b1)は、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、プロポ−1−エン−1−イル−スルホン酸、及びアルファ−メチル−ビニル−スルホン酸、及びそのナトリウム塩から成る群から選ばれる。
一般式II〜Vの変化項目Rは、上述した部分R及びアルキルアリール部分から成る群から選ばれ、ここでアリール部分が、ベンゼン及びナフタレン、好ましくはベンゼンから選ばれ、アルキル部分がメチレン、エタン−ジイル、及びプロパン−ジイル、好ましくはメチレンから選ばれ、及び一般式II中のリン原子が直接的に、及び一般式III中の硫黄原子、及び一般式IV及びV中のリン原子が、それぞれ酸素原子を介して脂肪族炭素原子に結合している。
アリール部分は、少なくとも1種の不活性な、すなわち非反応性の置換基、例えばフッ素、又は塩素で(このような置換基が、成分(b2)の水中への溶解性を損なうことがなければ)置換されても良い。より好ましくは、アリール部分は、置換されていない。
従って、使用することが最も好ましい成分(b2)は、ビニルホスホン酸、アリルホスホン酸、プロプ−1−エン−1−イル−ホスホン酸、アルファ−メチル−ビニル−ホスホン酸、及びベンジルホスホン酸、及びこれらのナトリウム塩から成る群から選ばれる。
使用することが最も好ましい成分(b3)は、モノビニル、モノアリル、モノプロプ−1−エン−1−イル、モノ−アルファ−メチル−ビニル、及びモノベンジル硫酸エステル、及びそのナトリウム塩から成る群から選ばれる。
使用することが最も好ましい成分(b4)は、モノビニル、モノアリル、モノプロプ−1−エン−1−イル、モノ−アルファ−メチル−ビニル、及びモノベンジルリン酸エステル、及びそのナトリウム塩から成る群から選ばれる。
使用することが最も好ましい成分(b5)は、ジビニル、ジアリル、ジプロプ−1−エン−1−イル、ジ−アルファ−メチル−ビニル、及びジベンジルリン酸エステル、及びそのナトリウム塩から成る群から選ばれる。2つの異なる残基Rを含む、混合リン酸エステルも使用することができる。
本発明の組成物中の成分(B)の濃度は、広い範囲に変化することができ、及び従って、本発明の関連する処理方法、及び製造方法の特定の要求に容易に、そして正確に調整することができる。濃度は、本発明の組成物の全質量に対する百分率に基づいて、好ましくは、0.001〜1.5質量%の範囲、より好ましくは0.005〜1.25質量%の範囲、最も好ましくは0.01〜1質量%の範囲である。
好ましい実施の形態では、本発明の組成物は追加的に、少なくとも1種の酸(C)を含む。好ましくは、酸(C)は揮発性であり、これにより、これらは比較的低い温度、すなわち200℃未満の温度で、残留物を形成することなく蒸発することができる。
特に好ましくは、酸(C)は、無鉱酸、最も好ましくは塩酸、及び硝酸、及び水溶性カルボン酸、から成る群から選ばれ、最も好ましくはギ酸、及び酢酸から選ばれる。特に最も好ましくは、1種の鉱酸(C)及び1種の水溶性カルボン酸(C)が使用される。
本発明の組成物中の酸(C)の濃度は、広い範囲で変化することができ、及び従って、本発明の関連する処理方法、及び製造方法の特定の要求に容易に、そして正確に調整することができる。濃度は、本発明の組成物の全質量に対する百分率に基づいて、好ましくは、0.005〜2質量%の範囲、より好ましくは0.01〜1.75質量%の範囲、最も好ましくは0.015〜1.5質量%の範囲である。
他の好ましい実施の形態では、本発明の組成物は追加的に、窒素原子を少なくとも1個含む無機及び有機塩基から成る群から選ばれる、少なくとも1種、好ましくは1種の、揮発性、水溶性塩基(D)を含む。
より好ましくは、窒素原子を少なくとも1個、好ましくは1個含む、揮発性、水溶性無機塩基(D)が、アンモニア又はヒドロキシルアミンであり、より好ましくはアンモニアである。
より好ましくは、揮発性、水溶性有機塩基(D)は、メチル−、ジメチル−、エチル−、メチルエチル−、ジエチル−、1−プロピル−、及びイソプロピルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン及びエチレンジアミンから成る群から選ばれる。
揮発性、水溶性の塩基(D)の濃度も、広い範囲で変化することができ、及び従って、本発明の関連する処理方法、及び製造方法の特定の要求に容易に、そして正確に調整することができる。濃度は、本発明の組成物の全質量に対する百分率に基づいて、好ましくは、0.05〜3質量%の範囲、より好ましくは0.075〜2.5質量%の範囲、及び最も好ましくは0.1〜2質量%の範囲である。
更なる好ましい実施の形態では、本発明の組成物は追加的に、水溶性有機、及び無機の過酸化物、より好ましくは無機過酸化物から成る群から選ばれる、少なくとも1種、好ましくは1種の酸化剤(E)を含む。
好ましくは、水溶性有機過酸化物(E)は、ベンジルペルオキシド、過酢酸、ウレア過酸化水素付加物、及びジ−t−ブチルペルオキシドから成る群から選ばれる。
好ましくは、無機過酸化物(E)は、過酸化水素、過炭酸塩、過ホウ酸塩、モノ過硫酸塩、ジ過硫酸塩、及び過酸化ナトリウムから成る群から選ばれる。
本発明の組成物中の酸化剤(E)の濃度は、広い範囲で変化することができ、及び従って、本発明の関連する処理方法、及び製造方法の特定の要求に容易に、そして正確に調整することができる。濃度は、本発明の組成物の全質量に対する百分率に基づいて、好ましくは、0.1〜1.5質量%の範囲、より好ましくは0.2〜1.2質量%の範囲、及び最も好ましくは0.3〜1質量%の範囲である。
更なる好ましい実施の形態では、本発明の組成物は、(金属イオンを溶液中に保持するための組成物の容量を増し、及びシリコンウエハーの表面上の金属残留物の溶解(分解)を高めるための)少なくとも1種の金属キレート剤(F)を含む。本発明の組成物の他の成分に、例えば分解又は望ましくない堆積によって、不利な影響を及ぼさない限り、原則として、通常の、及び公知の、任意の金属キレート剤(F)を使用して良い。
好ましくは、金属キレート剤(F)は、カルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、アミノ酸、ヒドロキシアミノ酸、ホスホン酸、及びヒドロキシホシホン酸、及びこれらの塩、アルコール、及び少なくとも2個のヒドロキシ基を含むフェノールから成る群から選ばれ、上記化合物は、少なくとも1つの窒素原子を含む官能基を含んでいても、含んでいなくても良い。
好ましくは、金属キレート剤(F)の塩は、アンモニウム塩、特にアンモニウム塩、メチル−、ジメチル−、トリメチル−、エチル−、メチルエチル−、ジエチル−、メチルジエチル−、トリエチル−、1−プロピル−及びイソプロピルアンモニウム塩、及びエタノールアンモニウム、ジエタノールアンモニウム、及びエチレンジアンモニウム塩;及びアルキル金属塩、特にナトリウム及びカリウム塩から成る群から選ばれる。
より好ましくは、金属キレート剤(F)は、アミノ酸ジアセテート、及びヒドロキシアミノ酸ジアセテート、及びこれらの塩、特にメチルグリシンジアセテート(MGDA;TrilonTM M;アルファ−アラニンジアセテート)、ベータ−アラニンジアセテート、グルタミン酸ジアセテート、アスパラギン酸ジアセテート、セリンジアセテート、及びスレオニンジアセテート、及びこれらの塩、特に好ましくはMGDA、及びその塩;(エチレンジニトリロ)テトラ酢酸(EDTA)、ブチレンジアミンテトラ酢酸、(1,2−シクロヘキシレンジニトリロ)テトラ酢酸(CyDTA)、ジエチレントリアミンペンタ酢酸、エチレンジアミンテトラプロピオン酸、(ヒドロキシエチル)エチレンジアミントリ酢酸(HEDTA)、N,N,N’,N’−エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン)酸(EDTMP)、トリエチレンテトラアミンヘキサ酢酸(TTHA)、1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン−N,N,N’,N’−テトラ酢酸(DHPTA)、メチルイミノジ酢酸、プロピレンジアミンテトラ酢酸、1,5,9−トリアザシクロドデカン−N,N’,N”−トリス(メチレンホスホン酸)(DOTRP)、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−N,N’,N”,N’’’−テトラキス(メチレンホスホン酸)(DOTP)、ニトリロトリス(メチレン)トリホスホン酸、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)(DETAP)、アミノトリ(メチレンホスホン酸)、1−ヒドロキシエチレン−1,1−ジホスホン酸、ビス(ヘキサメチレン)トリアミンホスホン酸、1,4,7−トリアザシクロノナン−N,N’,N”−トリ(メチレンホスホン酸)(NOTP)、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸、ニトリロトリ酢酸(NTA)、クエン酸、酒石酸、グルコン酸、糖酸、グリセリン酸、シュウ酸、フタル酸、マレイン酸、マンデル酸、マロン酸、乳酸、サリチル酸、5−スルホサリチル酸、システイン、及びアセチルシステイン、没食子酸、及びこれらの塩;カテコール、プロピルガラート、ピロガロール、及び8−ヒドロキシキノリンから成る群から選ばれる。
適切なキレート剤(F)の追加的な例は、米国出願US2010/0319735A1、第2頁、段落[0039]〜[0042]、及び第7頁、段落[0133]〜[0143]に開示されている。
最も好ましくは、金属キレート剤(F)は、pKaが10〜13の基を少なくとも1個含む。この理由は、このような金属キレート剤は、金属含有残留物に対して、高い親和性を有しているからである。
本発明の金属キレート剤(F)の濃度は、広い範囲で変化することができ、及び従って、本発明の関連する処理方法、及び製造方法の特定の要求に容易に、そして正確に調整することができる。濃度は、本発明の組成物の全質量に対する百分率に基づいて、好ましくは、0.01〜5質量%の範囲、より好ましくは0.05〜2.5質量%の範囲、及び最も好ましくは0.1〜2質量%の範囲である。
最も好ましくは、本発明の組成物は、成分(A)、(B)、(C)及び(E)、及び特に最も好ましくは(A)、(B)、(C)、(D)及び/又は(F)及び(E)を、上述した好ましい濃度で含む(各場合において残りは水である)。
本発明の組成物の製造は、特異性を示すものではなく、好ましくは、上述した成分(A)及び(B)及び任意に(C)、任意に(D)及び任意に(F)、より好ましくは(A)、(B)、(C)及び任意に(D)及び任意に(F)、及び最も好ましくは(A)、(B)、(C)及び(D)を水に所定の濃度で(この濃度は、本発明の処理方法、及び製造方法に使用される時の、本発明の組成物中の濃度よりも高くても良い)加えることによって行うことができる。このようにして、問題なく取り扱うことができ、及び保管することができる濃縮物が製造(調製)され、そしてこの濃縮物は、本発明の処理方法及び製造方法に使用される前に、更に水で希釈されて良い。好ましくは、成分(E)は使用する直前に加えられる。
本発明の組成物を製造するために、通常の、及び標準的な混合方法、及び耐腐食性混合装置、例えば攪拌容器、インライン溶解機、高せん断インペラー、超音波混合器、均質化ノズル、又は向か流混合器を使用することができる。
本発明の組成物は、本発明の方法に使用するのに卓越して適切である。
本発明の使用方法は、シリコン基材、特にシリコンウエハーの処理方法に関する。
本発明の使用方法に従えば、シリコンウエハーは、電磁放射に曝されて電気を発生する装置を製造するため、特に光電池及び太陽電池、特に、選択エミッタ太陽電池、Metal Wrap Through(MWT)太陽電池、及びEmitter Wrap Through(EWT)太陽電池を製造するために使用される。従って、電磁放射は好ましくは太陽放射(太陽輻射)である。
本発明の使用方法に従えば、本発明の組成物は、最も好ましくは、エッチング及び酸化によってシリコン基材の表面を変性するために、リンエミッタドーピングによって生じた、リンシリケートガラス及びデッド層を除去するために、湿式端部分離によって多孔性シリコンを除去するために、及び/又はシリコン基材の表面を再汚染した崩壊堆積物を除去するために使用される。
本発明の処理方法は、シリコン基材、特にシリコンウエハーの表面に親水性を与え、及び/又は(エッチング及び酸化によって)シリコン基材の表面を変性する。
本発明の処理方法の第1の工程では、水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物が、(好ましくは上述した方法によって)用意される。
水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物は、上述したように、少なくとも1種の水酸化第4級アンモニウム(A)を含む。
これは更に、以下の
(b1a)一般式I:
(R−SO n+ (Ia)
の水溶性のスルホン酸、及びその水溶性の塩、
(b2)一般式II:
R−PO 2−(Xn+3−n (II)
の水溶性のホスホン酸、及びその水溶性の塩、
(b3)一般式III:
(RO−SO n+ (III)
の水溶性の硫酸エステル、及びその水溶性の塩、
(b4)一般式(IV):
RO−PO 2−(Xn+3−n (IV)
の水溶性のリン酸エステル、及びその水溶性の塩,及び
(b5)一般式(V):
[(RO)PO n+ (V)
の水溶性のリン酸エステル、及びその水溶性の塩、
(但し、インデックスn=1又は2;変化項目Xが、水素、アルカリ金属、及びアルカリ土類金属から成る群から選ばれ;変化項目Rが、2〜5個、好ましくは2〜4個、及び最も好ましくは2又は3個の炭素原子及び少なくとも1つ、好ましくは1つのオレフィン性不飽和二重結合を有する脂肪族部分、及び4〜6個、好ましくは5又は6個、及び最も好ましくは6個の炭素原子、及び少なくとも1つ、好ましくは1つのオレフィン性不飽和二重結合を有する脂環式の部分、及びアルキルアリール部分から成る群から選ばれ、ここでアリール部分がベンゼン及びナフタレン、好ましくはベンゼンから選ばれ、アリール部分がメチレン、エタン−ジイル、及びプロパン−ジイル、好ましくはエタン−ジイルから選ばれ、及び一般式Ia及びII中の硫黄原子、及びリン原子が、それぞれ直接的に、及び一般式III中の硫黄原子、及び一般式IV及びV中のリン原子が、それぞれ酸素原子を介して脂肪族炭素原子に結合している)
から成る群から選ばれる成分(B)を含む。
好ましくは、変化項目Rは、前述した部分Rから成る群から選ばれる。
最も好ましくは、成分(B)は、上述した最も好ましく使用される水溶性の酸、及びその水溶性の塩(b1)、(b2)、(b3)、(b4)及(b5)及びベンジルスルホン酸、及びその塩から成る群から選ばれる。
より好ましくは、水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物は、更に成分(C)、(E)及び任意に(D)、最も好ましくは(C)、(D)及び(E)を含む。
本発明の処理方法の第2の工程では、シリコン基材、好ましくはシリコンウエハーの1つの主要面、又は2つの対立する主要面が、(1つの清浄な親水性表面又は2つの清浄な親水性表面を得るのに十分な)所定の時間、好ましくは30秒〜10分にわたり、及び所定の温度、好ましくは20℃〜60℃で、水性のアルカリ性エッチング及び洗浄組成物と接触される。
このことは、例えば、少なくとも1個のシリコン基材、特に少なくとも1個のシリコンウエハーの全体を、(好ましくはコンベアロールのシステムによって、少なくとも1個のシリコン基材を、上述した組成物で満たされたタンクを通って、基本的に水平に運搬することにより、)水平に又は垂直に、水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物で満たされたタンク内に浸すことによって行うことができる。
本発明の処理方法の第3の工程では、少なくとも1つの主要面が、水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物との接触から除去される。
本発明の組成物及び処理方法は、種々の半導体素子の製造方法に有利に使用することができる。最も好ましくは、これらは本発明の製造方法に使用される。
本発明の第1及び第2の製造方法は、半導体素子(特に、電磁放射、特に太陽光に曝されて電気を発生する光、及び太陽電池)を製造する。
本発明の第1及び第2の製造方法の前に、太陽電池を製造する技術分野では通常の、及び公知の工程段階が先行することができる。
本発明の第1及び第2の製造工程では、シリコン基材、好ましくはシリコンウエハーの少なくとも1つの主要表面が、この技術分野では公知のエッチング組成物を使用してテキスチャー化(textured)される。
第1の工程の後に、中和、すすぎ洗い、及び乾燥工程が行われても良い。
本発明の第1の製造方法の第2の工程では、上述した基材の少なくとも1つの主要表面が、後に詳述する本発明の処理方法を受ける。このようにして、前者の1つ以上の疎水性表面が、1つ以上の親水性表面に変換される。
第2の工程の後に、すすぎ洗い及び乾燥工程が行われても良い。
本発明の第1の製造方法の第3の工程で、少なくとも1種、好ましくは1種のスプレー−オンリンエミッタ源、好ましくは液体リンエミッタ源、特に希釈水性又はアルコール性リン酸が、1つ以上の親水性の表面に施される。
この後、本発明の第1の製造方法の第4の工程で、リンエミッタ源と接触したシリコン基材の1つ以上の表面が、例えば赤外性加熱ベルト炉内で加熱され、これによりシリコン基材内にリンエミッタ(phosphorus emitter)が形成される。この工程段階で、リンシリケートガラス(PSG)層が、シリコン基材の1つ以上の表面の頂部に形成されても良い。
本発明の第1の製造方法の第5の工程で、存在する場合には、PSG層が、(好ましくはフッ化水素酸処理によって)シリコン基材の1つ以上の表面から除去される。
この任意の工程の次に、中和、すすぎ洗い、及び乾燥工程が行われても良い。
本発明の第1の製造方法の第5の工程では、リンエミッタを含むシリコン基材材料の上部層が変性される。最も好ましくは、変性は、本発明の処理方法によって行われる。
再度、第5の工程の後に、すすぎ洗い及び乾燥工程が行われても良い。
本発明の方法の第1の製造方法の第6の工程では、反射防止層が、(リンエミッタを含むシリコン基材の変性された上部層の)頂部に堆積され、これにより更なる処理のための中間耐が得られる。
本発明の第1の製造方法の更なる過程で、太陽電池を製造する(従って装置を製造する)技術分野では通常の、及び公知の工程段階によって、この中間体が更に処理され、特に(電磁放射に曝されて電気を発生し、高い効率及び均一な外観を有する)光及び太陽電池が、高い収率で得られるものである。
本発明の第2の製造方法では、シリコン基材の疎水性表面が、少なくとも1種のリンエミッタ源、好ましくはPOClを含む、加熱された雰囲気内で処理され、これによりシリコン基材内にリンエミッタを形成するか、又はシリコン基材内にリンエミッタを形成し、及びシリコン基材の表面の頂部にリンシリケートガラス(PSG)を形成する。
好ましくは、熱処理は、拡散炉、特に拡散を施すための管炉内で行われる。この目的で、シリコン基材が石英ボートホルダー内に垂直に据え付けられ、そして炉内にバッチ式に装入され、そして次にバッチ式の処理を受ける。
この後に、本発明の第2の製造方法の次の工程で、ガス状のリンエミッタ源と接触したシリコン基材の1つ以上の表面が、例えば赤外線加熱ベルト炉内で加熱される。
本発明の第2の製造方法の次の工程で、存在する場合にはPSG層が、(好ましくはフッ化水素酸処理によって)シリコン基材の1つ以上の表面から除去される。
この任意の工程の次に、中和、すすぎ洗い、及び乾燥工程が行われても良い。
本発明の第2の製造方法の次の工程で、リンエミッタを含むシリコン基材の上部層が変性(修正)される。最も好ましくは、変性は本発明の処理方法によって行われる。
再度、この工程の次に、すすぎ洗い、及び乾燥工程が行われても良い。
本発明の第2の製造方法の次の工程で、反射防止層が、リンエミッタを含むシリコン基材の変性された上部層の頂部に堆積され、これにより更なる処理用の中間体が得られる。
本発明の第2の製造方法の更なる過程で、太陽電池を製造する技術分野では通常の、及び公知の方法を使用して、中間体が更に処理され、これにより装置(この装置は、電磁放射に曝されて電気を発生し、及び高い効率と均一な外観を有している)、特に電池及び太陽電池、特に、選択エミッタ太陽電池が、高い収率で製造される。
本発明の第1、及び第2の製造方法の両方で、リンエミッタを含む変性された半導体材料の頂部に反射防止用の層(反射防止層)が堆積される前に、湿式端部分離工程を行うことができる。この後で、湿式端部分離工程を行うことができる。この後、湿式端部分離によって形成された多孔性シリコン、及び再汚染する崩壊堆積物を、本発明の処理方法によって除去することができる。このようにして、光電池及び太陽電池、特に選択エミッタ太陽電池、Metal Wrap Through(MWT)太陽電池、及びEmitter Wrap Through(EWT)太陽電池が、更に改良される。
実施例及び比較例
実施例1〜3及び比較例C1−C5
アリルスルホン酸ナトリウム塩を含む(実施例1〜3)、及びアリルスルホン酸ナトリウム塩を含まない(比較例C2〜C5)水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物、及び水(比較例C1)の親水化効率
実施例及び比較例のために、(超高純度の水にその成分を溶解させることによって)水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物を製造した。関連する組成を表1に示す。
表1:実施例1〜3及び比較例C2〜C5の水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物の質量百分率による組成
Figure 2013534547
湿式試験、すなわち、親水化効率の測定のために、比較例C2〜C5及び実施例1〜3の各組成の1質量部を、6質量部の超高純度の水、及び1質量部の過酸化水素(水中30質量%)で希釈し、これにより、
各場合において、(過酸化水素の含有量が、関連する組成の全質量に対して、0.83質量%の)水性のアルカリ性エッチング及び洗浄組成物が得られた。
上述した希釈した組成物及び水の親水化効率を以下のようにして測定した。
フッ化水素酸処理によって疎水性が与えられた表面を有するシリコンウエハー片を水(比較例C1)、及び比較例C2〜C5及び実施例1〜3の各組成を希釈することによって得られたそれぞれの組成物(注、表1)中に、40℃で2分間浸した。この後、シリコンウエハー片をすすぎ洗いし、そして乾燥させた。
各場合において、リン酸(アルコール中2質量%)の6滴の200μl液滴を、それぞれの乾燥したシリコンウエハー片の同一の表面上に滴下させた。各場合において、5分の広がり時間の後に、(ソフトウェアに補助された写真画像処理を使用して)6滴の広がった液滴の面積を測定した。訂正した平均面積値、及び訂正した標準偏差を各場合において計算した。明確化を目的として、得られた平均面積値を、参照としての1ユーロコインの面積と比較し、1ユーロコインの面積を100%と定義した。このようにして得られた値を表2にまとめた。
表2:参照として1ユーロコインの面積の百分率で表した、水(比較例C1)及び比較例C2〜C5及び実施例1〜3の希釈された組成物の親水性効率
Figure 2013534547
比較例C2、C4及びC5の希釈された組成物は、実施例1及び3の希釈された組成物よりも高い濡れ効率を示したにもかかわらず、これらは光又は太陽電池を製造するための工業的工程には使用することができなかった。この理由は、これらは工程条件下では安定しなかったかたである。更に、上述した希釈された組成物のエッチング効果は、親水性化された表面の粗悪な品質をもたらした。更に、エッチング及び洗浄効果は、再現することが困難であった。このことは同様に、比較例3の組成物にもあてはまる。更に、比較例C2〜C5の全ての希釈された組成物は、(PSG除去工程の後に行われる、追加的な湿式洗浄及び変性工程で)湿式洗浄、及び変性組成物として使用することができなかった。
これに対して、実施例1〜3の希釈された組成物は、特に安定していた。特に、その卓越した緩衝容量のために、上述した希釈された組成物のpHは、酸の濃度を広い範囲で変化させても変化しなかった。従って、これらの親水性化効率は、光又は太陽電池を製造するための工業的な工程の条件下で、安定して保持される。更に、これらは、有利な微細粗さ(micro-roughness)を有する、滑らかなエッチされた表面を生産した。更に、エッチング及び洗浄結果は、卓越した態様で再現可能であった。最後に、しかし特に、これらは、(PSG除去の後に行われる、追加的な湿式洗浄及び変性工程で)湿式洗浄及び変性組成物として、非常に良好に適切であった。
実施例4
実施例2の希釈された組成物を使用した、太陽電池のパイロットプラント規模の製造
パイロットプラント規模の製造ラインで、太陽電池を製造した。実施例2の希釈された組成物が使用される、関連する工程段階で、シリコンウエハーを、アルカリ的に安定なコンベアロールを使用して、エッチング及び洗浄バスを通して水平に運んだ。
シリコンウエハーの関連する表面を、フッ化水素酸を含む水性の酸性エッチング組成物を使用してテキスチャー化した。このようにして、疎水性の表面が得られた。この後、疎水性のシリコンウエハーを中和、すすぎ洗いし、及び乾燥した。
この後、疎水性のシリコンウエハーを、実施例2の希釈された組成物を含む40℃のバスを通して(各シリコンウエハーが希釈された組成物と2分間接触する運搬速度で)運んだ。このようにして、前述したウエハーの疎水性表面が、親水性表面に変換された。この後、シリコンウエハーをすすぎ洗いし、及び乾燥した。
以下の工程で、リン酸(アルコール中2質量%)を、液体リン エミッタ源として、シリコンウエハーの親水性表面上に施した。
この後、液体エミッタ源で被覆されたシリコンウエハーの表面を加熱し、これにより、シリコン基材材料内にリン エミッタが形成され、及びシリコンウエハー表面の頂部にPSG層が形成された。
10%フッ化水素酸処理によって、PSG層が、シリコンウエハーの表面から除去された。この後、シリコンウエハーを中和し、すすぎ洗いし、及び乾燥させた。
以下の工程で、各シリコンウエハーの関連する表面を、PSG残留物から洗浄し、そしてウエハーを実施例2の希釈した組成物を約50℃で使用して2分間処理することによって変性した。この後、シリコンウエハーを1%のフッ化水素酸を使用して処理し、すすぎ洗いし、そして乾燥させた。
次に、物理的に促進された化学的蒸気堆積(PECVD)を使用して、水素をドープした窒化ケイ素層を、不動態化及び反射防止層としてシリコンウエハーの変性された表面の一つの頂部に施し、中間体を得た。
この後、太陽電池を製造する分野では通常の、及び公知の工程段階を使用して、中間体を更に処理し、高い効率を有し及び均一な外観を有する太陽電池を高い収率で得た。
このようにして得られた太陽電池の電気的特性の測定により、優れた結果が得られ、従来技術の方法で製造された太陽電池の効率と比較して、0.1〜0.4%の範囲で電池効率が増していた。

Claims (30)

  1. (A)少なくとも1種の水酸化第4級アンモニウム;及び
    (B)以下の
    (b1)一般式I:
    (R−SO n+ (I)
    の水溶性のスルホン酸、及びその水溶性の塩、
    (b2)一般式II:
    R−PO 2−(Xn+3−n (II)
    の水溶性のホスホン酸、及びその水溶性の塩、
    (b3)一般式III:
    (RO−SO n+ (III)
    の水溶性の硫酸エステル、及びその水溶性の塩、
    (b4)一般式(IV):
    RO−PO 2−(Xn+3−n (IV)
    の水溶性のリン酸エステル、及びその水溶性の塩、及び
    (b5)一般式(V):
    [(RO)PO n+ (V)
    の水溶性のリン酸エステル、及びその水溶性の塩、
    (但し、インデックスn=1又は2;変化項目Xが、水素、アルカリ金属、及びアルカリ土類金属から成る群から選ばれ;変化項目Rが、2〜5個の炭素原子及び少なくとも1つのオレフィン性不飽和二重結合を有する脂肪族部分、及び4〜6個の炭素原子、及び少なくとも1つのオレフィン性不飽和二重結合を有する脂環式の部分から成る群から選ばれ;及び変化項目Rが、2〜5個の炭素原子及び少なくとも1つのオレフィン性不飽和の二重結合を有する脂肪族部分、4〜6個の炭素原子及び少なくとも1つのオレフィン性不飽和の二重結合を有する脂環式部分、及びアルキルアリール部分から成る群から選ばれ、 ここでアリール部分がベンゼン及びナフタレンから選ばれ、アルキル部分がメチレン、 エタン−ジイル、及びプロパン−ジイルから選ばれ、及び一般式II中のリン原子が直接的に、及び一般式III中の硫黄原子、及び一般式IV及びV中のリン原子が、それぞれ酸素原子を介して脂肪族炭素原子に結合している)
    から成る群から選ばれる少なくとも1種の成分、
    を含むことを特徴とする水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物。
  2. 四級アンモニウムヒドロキシド(A)が、テトラメチルアンモニウムヒロドキシド及びテトラエチルアンモニウムヒドロキシドから成る群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. が、ビニル、プロプ−1−エン−1−イル、プロプ−2−エン−1−イル(アリル)、及びアルファ−メチル−ビニルから選ばれ、及びRが、ビニル、プロプ−1−エン−1−イル、プロプ−2−エン−1−イル(アリル)、アルファ−メチル−ビニル、及びベンジルから選ばれることを特徴とする請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 無機の鉱酸、及び水溶性のカルボン酸の群から選ばれる、少なくとも1種の酸(C)を含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の組成物。
  5. 窒素原子を少なくとも1個含む、揮発性の無機及び有機塩基の群から選ばれる、少なくとも1種の塩基(D)を含むことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の組成物。
  6. 水溶性の有機及び無機過酸化物から成る群から選ばれる、少なくとも1種の酸化剤(E)を含むことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の組成物。
  7. 少なくとも1種の金属キレート剤(F)を含むことを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の組成物。
  8. 前記金属キレート剤(F)がアミノ酸ジアセテート、及びヒドロキシアミノ酸ジアセテート、及びその塩から成る群から選ばれることを特徴とする請求項7に記載の組成物。
  9. pHが8〜13であることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の組成物。
  10. 請求項1〜9の何れか1項に記載の水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物を、シリコン基材の処理のために使用する方法。
  11. シリコン基材がシリコンウエハーであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. シリコンウエハーが、電磁放射に曝されて電気を発生する装置を製造するために使用されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記装置が光電池及び太陽電池であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 太陽電池が、選択エミッタ太陽電池、Metal Wrap Through(MWT)太陽電池、及びEmitter Wrap Through(EWT)太陽電池であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記電磁放射が太陽放射であることを特徴とする請求項12〜14の何れか1項に記載の方法。
  16. 水性アルカリ性洗浄及びエッチング組成物が、エッチング及び酸化によるシリコン基材の表面の変性、リン エミッタドーピングによって発生したホスホラスシリケートガラス及びデッド層の除去、湿式端部分離によって発生した多孔性シリコンの除去、及び/又はシリコン基材の表面を再度汚染する崩壊堆積物の除去、のために使用されることを特徴とする請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  17. (1)以下の、
    (A)少なくとも1種の水酸化第4級アンモニウム;及び
    (B)以下の
    (b1a)一般式I:
    (R−SO n+ (Ia)
    の水溶性のスルホン酸、及びその水溶性の塩、
    (b2)一般式II:
    R−PO 2−(Xn+3−n (II)
    の水溶性のホスホン酸、及びその水溶性の塩、
    (b3)一般式III:
    (RO−SO n+ (III)
    の水溶性の硫酸エステル、及びその水溶性の塩、
    (b4)一般式(IV):
    RO−PO 2−(Xn+3−n (IV)
    の水溶性のリン酸エステル、及びその水溶性の塩,及び
    (b5)一般式(V):
    [(RO)PO n+ (V)
    の水溶性のリン酸エステル、及びその水溶性の塩、
    (但し、インデックスn=1又は2;変化項目Xが、水素、アルカリ金属、及びアルカリ土類金属から成る群から選ばれ;変化項目Rが、2〜5個の炭素原子及び少なくとも1つのオレフィン性不飽和二重結合を有する脂肪族部分、及び4〜6個の炭素原子、及び少なくとも1つのオレフィン性不飽和二重結合を有する脂環式の部分、及びアルキルアリール部分から成る群から選ばれ、ここでアリール部分がベンゼン及びナフタレンから選ばれ、アルキル部分がメチレン、エタン−ジイル、及びプロパン−ジイルから選ばれ、及び一般式Ia及びII中の硫黄原子、及びリン原子が、それぞれ直接的に、及び一般式III中の硫黄原子、及び一般式IV及びV中のリン原子が、それぞれ酸素原子を介して脂肪族炭素原子に結合している)
    から成る群から選ばれる少なくとも1種の成分、
    を含む水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物を用意する工程、
    (2)シリコン基材の少なくとも1つの主要表面に、前記水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物を、少なくとも1回、清潔な親水性の表面が得られるのに十分な時間と温度で接触させる工程、
    (3)前記水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物との接触から、少なくとも1つの主要表面を除去する工程、
    を含むことを特徴とするシリコン基材の表面を処理するための方法。
  18. シリコン基材の少なくとも1つの主要表面が、水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物と、少なくとも2回接触されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. シリコン基材がシリコンウエハーであることを特徴とする請求項17又は18に記載の方法。
  20. 電磁放射に曝されて電気を発生する装置を製造するための製造方法であって、以下の工程、
    (I)シリコン基材の少なくとも1つの主要表面を、エッチング組成物でテキスチャー化し、これにより疎水性表面を形成する工程;
    (II)請求項17〜19の何れか1項に記載の、シリコン基材の表面を処理するための方法を使用して、疎水性表面を親水性にする工程;
    (III)親水性の表面上に、少なくとも1種のスプレー−オン リン エミッタ源を施す工程;
    (IV)エミッタ源と接触しているシリコン基材を加熱し、シリコン基材内にリン エミッタを形成するか、又はシリコン基材内にリン エミッタ、及びシリコン基材の表面の頂部にリンシリケートガラスを形成する工程;
    (V)リン エミッタを含むシリコン基材の上部層を変性するか、又はシリコン半導体の表面からリンシリケートガラスを除去し、この後に、リン エミッタを含むシリコン基材の上部層を変性する工程;
    (VI)リン エミッタを含むシリコン基材の、変性された上部層の頂部に、反射防止層を堆積させ、これにより、中間体を得る工程;及び
    (VII)更に、中間体を処理して装置を得る工程、
    を含むことを特徴とする製造方法。
  21. 請求項17〜19の何れか1項に記載の、シリコン基材の表面を処理するための方法が、工程(V)で使用されることを特徴とする請求項20に記載の製造方法。
  22. 工程(VI)の前に湿式端部分離工程が行われることを特徴とする請求項20又は21の何れかに記載の製造方法。
  23. 請求項17〜19の何れか1項に記載の、シリコン基材の表面を処理するための方法が、湿式端部分離工程の後に行われることを特徴とする請求項22に記載の製造方法。
  24. 前記装置が光電池及び太陽電池であることを特徴とする請求項20〜23の何れか1項に記載の製造方法。
  25. 太陽電池が、選択エミッタ太陽電池、Metal Wrap Through(MWT)太陽電池、及びEmitter Wrap Through(EWT)太陽電池であることを特徴とする請求項24に記載の製造方法。
  26. 電磁放射に曝されて電気を発生する装置を製造するための方法であって、以下の工程、
    (I)シリコン基材の少なくとも1つの主要表面を、エッチング組成物でテキスチャー化し、これにより疎水性表面を形成する工程;
    (II)少なくとも1種のガス状のリン エミッタ源を含み、及び加熱した雰囲気内で、シリコン基材の疎水性表面を処理し、これによりシリコン基材内にリン エミッタを形成するか、又はシリコン基材内にリン エミッタ、及びシリコン基材の表面の頂部にリンシリケートガラスを形成する工程;
    (III)請求項17〜19の何れか1項に記載の、シリコン基材の表面を処理するための方法を使用して、リン エミッタを含むシリコン基材の上部層を変性するか、又はシリコン半導体の表面からリンシリケートガラスを除去し、この後に、リン エミッタを含むシリコン基材の上部層を変性する工程;
    (IV)リン エミッタを含むシリコン基材の、変性された上部層の頂部に、反射防止層を堆積させ、これにより、中間体を得る工程;及び
    (V)更に、中間体を処理して装置を得る工程、
    を含むことを特徴とする製造方法。
  27. 工程(VI)の前に湿式端部分離工程が行われることを特徴とする請求項26に記載の製造方法。
  28. 請求項17〜19の何れか1項に記載の、シリコン基材の表面を処理するための方法が、湿式端部分離工程の後に行われることを特徴とする請求項27に記載の製造方法。
  29. 前記装置が光電池及び太陽電池であることを特徴とする請求項26〜28の何れか1項に記載の製造方法。
  30. 太陽電池が、選択エミッタ太陽電池、Metal Wrap Through(MWT)太陽電池、及びEmitter Wrap Through(EWT)太陽電池であることを特徴とする請求項29に記載の製造方法。
JP2013513788A 2010-06-09 2011-06-01 水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物、及びシリコン基材の表面を処理するための方法 Pending JP2013534547A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35283110P 2010-06-09 2010-06-09
US61/352,831 2010-06-09
PCT/IB2011/052418 WO2011154875A1 (en) 2010-06-09 2011-06-01 Aqueous alkaline etching and cleaning composition and method for treating the surface of silicon substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013534547A true JP2013534547A (ja) 2013-09-05
JP2013534547A5 JP2013534547A5 (ja) 2014-07-10

Family

ID=45097599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513788A Pending JP2013534547A (ja) 2010-06-09 2011-06-01 水性アルカリ性エッチング及び洗浄組成物、及びシリコン基材の表面を処理するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9076920B2 (ja)
EP (1) EP2580303B1 (ja)
JP (1) JP2013534547A (ja)
KR (1) KR101894603B1 (ja)
CN (1) CN103038311B (ja)
ES (1) ES2699223T3 (ja)
MY (1) MY160091A (ja)
SG (1) SG186108A1 (ja)
TW (1) TWI498421B (ja)
WO (1) WO2011154875A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529641A (ja) * 2011-08-09 2014-11-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se シリコン基板の表面を処理するための水性アルカリ性組成物および方法
JP2015189828A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
JP2015189829A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
JP6129455B1 (ja) * 2012-08-10 2017-05-17 第一工業製薬株式会社 シリコン基板の表面加工方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120295447A1 (en) * 2010-11-24 2012-11-22 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions and Methods for Texturing of Silicon Wafers
CN102751384A (zh) * 2012-07-07 2012-10-24 蚌埠玻璃工业设计研究院 一种晶体硅表面织构方法
US9765288B2 (en) * 2012-12-05 2017-09-19 Entegris, Inc. Compositions for cleaning III-V semiconductor materials and methods of using same
US9416095B2 (en) 2013-07-16 2016-08-16 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Salts, crystals, complexes, and derivatives of threonine diacetic acid, a process to prepare threonine diacetic acid, and the use thereof
US20160200571A1 (en) 2013-09-05 2016-07-14 Kit Co, Ltd. Hydrogen production apparatus, hydrogen production method, silicon fine particles for hydrogen production, and production method for silicon fine particles for hydrogen production
DE102014206675A1 (de) * 2014-04-07 2015-10-08 Gebr. Schmid Gmbh Verfahren und Lösung zur Herstellung und Nachbehandlung von Wafern
JP6417612B2 (ja) * 2014-12-01 2018-11-07 メック株式会社 エッチング剤およびその補給液、マグネシウム部品の表面粗化方法、ならびにマグネシウム−樹脂複合体の製造方法
KR101765212B1 (ko) 2015-07-17 2017-08-04 주식회사 위즈켐 천연계 태양광 웨이퍼 세정제 조성물
KR102457249B1 (ko) * 2015-09-18 2022-10-21 주식회사 이엔에프테크놀로지 식각 조성물
KR102549285B1 (ko) * 2015-11-14 2023-06-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 묽은 tmah을 사용하여 마이크로전자 기판을 처리하는 방법
CN107164109A (zh) * 2017-03-31 2017-09-15 吴江创源新材料科技有限公司 一种蓝宝石晶片退火前清洗液及其制备方法和清洗工艺
KR20210099860A (ko) 2020-02-05 2021-08-13 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 패키지-온-패키지의 제조 방법
CN112689886B (zh) * 2020-06-16 2022-11-18 福建晶安光电有限公司 一种衬底加工方法及半导体器件制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536312A (ja) * 2005-04-08 2008-09-04 サッチェム, インコーポレイテッド 金属窒化物の選択的なウェットエッチング
WO2008144501A2 (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Advanced Technology Materials Inc. New antioxidants for post-cmp cleaning formulations

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158281A (ja) 1974-06-10 1975-12-22
GB1573206A (en) 1975-11-26 1980-08-20 Tokyo Shibaura Electric Co Method of trating surfaces of intermediate products obtained in the manufacture of semiconductor devices
FR2372904A1 (fr) 1976-11-19 1978-06-30 Ibm Composition de decapage du silicium polycristallin contenant de l'hydroxyde de tetramethylammonium et procede d'application
JPS6348830A (ja) 1986-08-19 1988-03-01 Toshiba Corp 半導体表面処理方法
JPS63274149A (ja) 1987-05-06 1988-11-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 半導体処理剤
US5129955A (en) 1989-01-11 1992-07-14 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Wafer cleaning method
US5207866A (en) 1991-01-17 1993-05-04 Motorola, Inc. Anisotropic single crystal silicon etching solution and method
US5179414A (en) 1991-01-22 1993-01-12 Compag Computer Corporation Apparatus for developing an image on a photoconductive surface
TW263531B (ja) 1992-03-11 1995-11-21 Mitsubishi Gas Chemical Co
TW274630B (ja) 1994-01-28 1996-04-21 Wako Zunyaku Kogyo Kk
US5466389A (en) 1994-04-20 1995-11-14 J. T. Baker Inc. PH adjusted nonionic surfactant-containing alkaline cleaner composition for cleaning microelectronics substrates
US5498293A (en) 1994-06-23 1996-03-12 Mallinckrodt Baker, Inc. Cleaning wafer substrates of metal contamination while maintaining wafer smoothness
US6465403B1 (en) 1998-05-18 2002-10-15 David C. Skee Silicate-containing alkaline compositions for cleaning microelectronic substrates
US6417147B2 (en) 2000-02-29 2002-07-09 Showa Denko K.K. Cleaning agent composition, method for cleaning and use thereof
US6599370B2 (en) 2000-10-16 2003-07-29 Mallinckrodt Inc. Stabilized alkaline compositions for cleaning microelectronic substrates
JP3893104B2 (ja) * 2002-12-20 2007-03-14 花王株式会社 銅配線半導体基板用ポリマー洗浄剤組成物
KR101056544B1 (ko) 2003-08-19 2011-08-11 아반토르 퍼포먼스 머티리얼스, 인크. 마이크로전자 기판용 박리 및 세정 조성물
CN1546627A (zh) * 2003-12-16 2004-11-17 上海华虹(集团)有限公司 解决湿法剥离氮化硅薄膜新的清洗溶液
US7767636B2 (en) * 2004-03-01 2010-08-03 Mallinckrodt Baker, Inc. Nanoelectronic and microelectronic cleaning compositions
US8685909B2 (en) 2006-09-21 2014-04-01 Advanced Technology Materials, Inc. Antioxidants for post-CMP cleaning formulations
US20080116170A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Sian Collins Selective metal wet etch composition and process
KR100964153B1 (ko) 2006-11-22 2010-06-17 엘지전자 주식회사 태양전지의 제조방법 및 그에 의해 제조되는 태양전지
CN100546627C (zh) * 2007-06-29 2009-10-07 王芬 一种外用祛除黄褐斑的中药面膜
WO2009044647A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. シリコンエッチング液およびエッチング方法
JP5286290B2 (ja) 2008-02-15 2013-09-11 ライオン株式会社 洗浄剤組成物および電子デバイス用基板の洗浄方法、並びに電子デバイス用基板
US8623231B2 (en) * 2008-06-11 2014-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for etching an ultra thin film
US9228148B2 (en) 2008-12-04 2016-01-05 Voestalpine Stahl Gmbh Method for producing molded bodies from sheet steel galvanized on one or both sides
EP2480627A1 (en) 2009-09-21 2012-08-01 Basf Se Aqueous acidic etching solution and method for texturing the surface of single crystal and polycrystal silicon substrates

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536312A (ja) * 2005-04-08 2008-09-04 サッチェム, インコーポレイテッド 金属窒化物の選択的なウェットエッチング
WO2008144501A2 (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Advanced Technology Materials Inc. New antioxidants for post-cmp cleaning formulations

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529641A (ja) * 2011-08-09 2014-11-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se シリコン基板の表面を処理するための水性アルカリ性組成物および方法
JP6129455B1 (ja) * 2012-08-10 2017-05-17 第一工業製薬株式会社 シリコン基板の表面加工方法
JP2017118143A (ja) * 2012-08-10 2017-06-29 第一工業製薬株式会社 シリコン基板の表面加工方法
JP2015189828A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
JP2015189829A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201209157A (en) 2012-03-01
SG186108A1 (en) 2013-01-30
ES2699223T3 (es) 2019-02-08
CN103038311B (zh) 2015-10-07
EP2580303A4 (en) 2016-01-06
US9076920B2 (en) 2015-07-07
TWI498421B (zh) 2015-09-01
EP2580303A1 (en) 2013-04-17
MY160091A (en) 2017-02-28
US20130078756A1 (en) 2013-03-28
CN103038311A (zh) 2013-04-10
KR20130093070A (ko) 2013-08-21
KR101894603B1 (ko) 2018-09-03
EP2580303B1 (en) 2018-08-29
WO2011154875A1 (en) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9076920B2 (en) Aqueous alkaline etching and cleaning composition and method for treating the surface of silicon substrates
KR101922855B1 (ko) 규소 기판의 표면을 처리하기 위한 수성 알칼리 조성물 및 방법
KR101362913B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 텍스쳐링을 위한 조성물 및 방법
US20130130508A1 (en) Compositions and Methods for Texturing of Silicon Wafers
US8303839B2 (en) Trioka acid semiconductor cleaning compositions and methods of use
US20150040983A1 (en) Acidic etching process for si wafers
WO1997018582A1 (fr) Solution de nettoyage de plaquettes et son procede de production
US7521407B2 (en) Remover composition
US8614175B2 (en) Cleaning solution composition for a solar cell
KR101751553B1 (ko) 수성 알칼리 세정 조성물 및 그 사용 방법
JP7470249B2 (ja) エレクトロニクス製品のための分岐鎖状アミノ酸界面活性剤
WO2021067150A1 (en) Etching composition and method for selectively removing silicon nitride during manufacture of a semiconductor device
KR101608610B1 (ko) 텍스처 형성용 에칭액
EP2557147B1 (en) Aqueous alkaline compositions and method for treating the surface of silicon substrates
CN113544248A (zh) 半导体晶片清洗液组合物及利用其的清洗方法
TW201348406A (zh) 紋理化矽晶圓的組合物及方法
KR20230057437A (ko) 화학적 기계적 평탄화(cmp) 후 세정
WO2023183316A1 (en) Post cmp cleaning composition
JP2017162967A (ja) タンタル含有層用エッチング液組成物及びエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204