JP2013524082A - リーンバーンエンジン用の排気ガス後処理においてナイトラスオキサイドを減少させる方法 - Google Patents

リーンバーンエンジン用の排気ガス後処理においてナイトラスオキサイドを減少させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524082A
JP2013524082A JP2013503029A JP2013503029A JP2013524082A JP 2013524082 A JP2013524082 A JP 2013524082A JP 2013503029 A JP2013503029 A JP 2013503029A JP 2013503029 A JP2013503029 A JP 2013503029A JP 2013524082 A JP2013524082 A JP 2013524082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
storage
reducing
storage catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013503029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5802260B2 (ja
Inventor
シュテファン エクホフ,
フランク アダム,
クリスティアーン ラマルク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore AG and Co KG
Original Assignee
Umicore AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore AG and Co KG filed Critical Umicore AG and Co KG
Publication of JP2013524082A publication Critical patent/JP2013524082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5802260B2 publication Critical patent/JP5802260B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0878Bypassing absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/915Catalyst supported on particulate filters
    • B01D2255/9155Wall flow filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9427Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrous oxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • F01N2570/145Dinitrogen oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

本発明は、本質的にリーンバーン内燃機関用の排気ガス後処理方法に関し、対応する有利な排気ガス後処理システムにも関する。特に、本発明は、排気ガス浄化要素として少なくとも1種のNOx吸蔵触媒を使用して、対応する内燃機関から全排気ガスにおける温室効果ガスN20の割合を低減することに関する。本発明の目的は、NOx吸蔵触媒によって形成されるN20がN20減少触媒に達する時にNOx吸蔵触媒の下流に位置するN20減少触媒をλ≦1状態下で作動させることである。
【選択図】図1

Description

本発明は、リーンバーン(希薄燃焼)内燃機関用の排気ガス後処理方法に関し、対応する有利な排気ガス後処理システムにも関する。特に、本発明は、排気ガス浄化要素として少なくとも1種のNO吸蔵触媒を使用して、対応する排気ガス後処理システムからの全排気ガスにおける温室効果ガスNOの割合を低減することに関する。
リーンバーン内燃機関(ディーゼル、SGDI)では、排気ガス後処理にNO吸蔵触媒が使用されることが多い。NO吸蔵触媒の再生において、動作のモードに応じて、ナイトラスオキサイドとしても知られる亜酸化窒素NOを、二次排出物として放出することが可能である。しかしながら、一旦形成された希薄燃焼排気ガス状態下では、NOの還元は困難である。今まで、自動車からのナイトラスオキサイドの排出は規制されてこなかった。しかしながら、ナイトラスオキサイドは強い温室効果ガスであるため、米国では、0.01g/マイルのNO排出に対する制限値がすでに論じられている。この値は、NO吸蔵触媒を使用して今まで既知である排気ガス後処理概念を使用して達成することが困難であるかまたは不可能である。
特許文献1は、空気分別工場において希ガス回復のプロセスでNOを分解する方法を記載しており、そこでは、メタンおよびNOの還元が、デオキソ段階において98%の酸素を含む酸素豊富な雰囲気において同時に触媒により転換される。提案されている触媒は、Pt含有触媒、Pd含有触媒、Au含有触媒またはAg含有触媒であり、それらは、400℃〜600℃の温度範囲で操作される。このNO還元方法は、リーンバーン内燃機関用の排気ガス浄化には適しておらず、それは、触媒の温度がこの場合は200℃〜400℃の範囲であるためである。これらの温度における希薄燃焼環境では、NO転換率は非常に低い。
特許文献2は、NO吸蔵触媒が備えられている内燃機関からの排気ガスにおけるメタンまたはNO等の二次排出物を低減する方法を記載している。NO吸蔵触媒においてNO吸蔵触媒を再生する過濃運転中に形成される二次排出物を低減することができるために、NO吸蔵触媒の下流に配置された触媒が提案されている。この触媒は、メタンおよびNOを酸化させることができ、したがって2つの異なる触媒活性物質を含んでいる。メタンの酸化のためにパラジウム含有触媒が提案されており、NOを減少させるためにFeゼオライトが提案されている。メタンおよびNOを、希薄燃焼環境においてパラジウム含有触媒およびFe−ゼオライト触媒において有効に転換することができることが知られている。しかしながら、希薄燃焼環境におけるNOの転換率は、Pd触媒上では非常に低く、Feゼオライト触媒上での転換は、約400℃を超える高温でしか発生しない。したがって、この方法もまたNOを減少させるために適しておらず、それは、NO吸蔵触媒の下流の排気ガス温度は、通常、200℃〜400℃以下であるためである。触媒が、メタンの転換に対しても確実に意味があるNOの還元のために、明確に希薄燃焼状態において操作されることを確実にするために、特許文献2は、下流の触媒の前に二次空気を導入することをさらに提案している。しかしながら、冒頭で述べた通り、これは、低温での所望のNOの減少をもたらさない。
特許文献3は、ディーゼルエンジン用の排気ガス後処理方法を記載しており、そこでは、第1触媒が低温で希薄燃焼排気ガスからの窒素酸化物を吸収し、より高い温度では排気ガスを再び放出し、放出された窒素酸化物は、後に、下流の第2触媒で窒素(N)またはNOに転換される。第2触媒は、HC−DeNO触媒またはSCR触媒である。NO吸蔵触媒は、常に希薄燃焼状態下で操作され、第2触媒で形成されたNOを後に再び還元する方法については述べられていない。
独国特許出願公開第19641644A1号明細書 欧州特許第1536111B1号明細書 欧州特許出願公開第1027919号明細書
全体にわたり、従来技術からは、リーンバーン内燃機関からの排気ガスにおける温室効果ガスNOを還元する不十分な方法しか知られていないと言うことができる。
したがって、本発明の目的は、排気ガス、たとえば炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)および窒素酸化物(NO)において一次ガス状汚染物質成分を減少させるたけでなく、排気ガス浄化ユニットにおいてのみかなりの程度まで形成されるNOまたはアンモニア(NH)等の二次排気ガスの量も低減することができる、排気ガス後処理の有利な方法および対応する排気ガス後処理システムを提供することである。この問題に対する解決法は、可能な限り安価であり、それにも関らず効率的かつ頑強であるべきである。
これらの目的と、詳細には言及されていないが従来技術から明白に導出することができるさらなる目的は、本請求項1の特徴を有する方法によって達成される。本方法のさらなる実施形態を、請求項1〜請求項11に見ることができる。本発明の対応する排気ガス後処理システムは、本請求項12の特徴によって上述した目的を達成する。本発明のシステムの有利な実施形態を、請求項13〜請求項17に見ることができる。
ディーゼルエンジン、好ましくは希薄燃焼状態下で動作されるガソリンエンジン(SGDI)等のリーンバーン内燃機関からの有害な排気ガスを、上流位置に第1NO吸蔵触媒を有しそれに続いてNO減少触媒を有する排気ガス後処理システムを使用して減少させる方法であって、
a)通常運転中に、NO吸蔵触媒に希薄燃焼排気ガスを渡すステップと、
b)ステップc)の開始の直前またはそれと同時に、λ≦1の排気ガスをNO減少触媒に供給するステップと、
c)NO吸蔵触媒が十分に再生されるまで、NO吸蔵触媒にλ≦1の排気混合ガスを渡すステップと、
d)通常運転を確立するステップと、
を含む方法の提案は、極めて意外なことにただしそれにもかかわらず有利には、上述した目的を達成する。NO減少(depletion)触媒の上流にλ≦1の排気ガス値を先にまたは少なくとも同時に設定することにより、この二次排気ガスを排気ガスから効率的にかつ簡単に除去することが可能となり、それにより、NO排出に関する将来の排気ガス制限値に対する厳守が、リーンバーン内燃機関に対してさえも依然として達成可能となる。
O減少触媒として、原則的に、示した状態下でNOの濃度を十分な程度まで低減することができるいかなる触媒も採用することができる。これは、好ましくは、三元触媒、NO還元触媒およびNO吸蔵触媒ならびに酸化触媒からなる群から選択された触媒である。
O減少触媒の上流にλ≦1の還元雰囲気を提供することは、好ましくはすべてのNOを還元することができる時点に行われるべきである。これは、NOが、λ≦1の排気ガスが再生の目的でこの触媒に達する瞬間に、上流のNO吸蔵触媒から大量に生成されるためである。しかしながら、この時点で、わずかに希薄な排気ガスは依然として、NO吸蔵触媒の下流に位置する触媒を流れる。しかしながら、NO吸蔵触媒は、正確に再生段階の開始時にNOの大部分を形成する。その後、これは、下流に配置されている触媒に渡され、一方で、過剰な還元剤は当分の間、下流のNO減少触媒に達する前に、NO還元触媒に存在する吸蔵された窒素酸化物およびあらゆる酸素と反応する(NO吸蔵触媒の再生)。それにより、NOおよび還元剤は、通常、連続して下流のNO減少触媒に入る。NOが下流触媒に達した時点で、NOの還元に対して本質的にいかなる還元剤も存在せず利用可能ではなく、したがって、本質的に、触媒でいかなるNOも反応させることができない。当業者には、本発明にしたがって、NOの最適な減少を達成することができるように排気ガス浄化システムを調整することが課題である。これは、還元剤が、NO減少触媒にNO濃度ピークと少なくとも同時に達する場合に達成されることが分かった。しかしながら、来るべきNO濃度ピークの低減に対してNO減少触媒を用意するために、NO減少触媒を予め還元環境にさらすことが有利である可能性がある。これは、特にNO還元触媒が使用される場合、さらに特に、三元触媒が使用される場合に、有利であることが分かった。したがって、本発明によれば、ステップb)を、ステップc)の約0.1秒〜15秒前に開始することが好ましい。ステップb)は、特に好ましくは、ステップc)の0.1秒〜10秒前に、さらに特に好ましくは0.1秒〜5秒前に行われる。
当業者は、排気ガス還元環境を、少なくとも来るべきNO濃度ピークと同時に下流側のNO減少触媒の上流で確立することができるようにする、さまざまな実施形態を考えることができる。
バイパスラインおよび弁を備えた排気ガス系。 還元剤導入が追加された排気ガス系。 2つの排気ガストレインを有する排気ガス系。 図1〜図3の数字の説明1=希薄燃焼状態下で運転されている内燃機関2=シリンダの列3=排気ガスマニホルド4=エンジンに近い触媒(三元触媒または酸化触媒)5=NO吸蔵触媒6=NO減少触媒7=バイパスラインを開閉する弁8=バイパスライン9=NO吸蔵触媒を備えた排気ガス下位流10=2つの下位流ラインを結合した後の共通排気ガストレイン11、12、14、16=ラムダセンサ13=NOセンサ15、18=温度センサ17=還元剤導入装置 ラムダ=1状態下で種々のNO減少触媒を用いるNOの転換曲線。X軸は、℃単位での触媒への入口における温度であり、Y軸は、ppm単位でのNO濃度である。 実施例2のNO吸蔵触媒の再生中のラムダ値および排気ガス濃度を示す。
好ましい実施形態は、図1に示すものである。ここでは、ステップb)において、排気ガスによるNO吸蔵触媒の調整されたバイパスにより、λ≦1の排気混合ガスが提供される。調整されたバイパスにより、エンジンから来る排気ガスを、全体としてまたは部分的に、NO吸蔵触媒を通過してNO減少触媒まで直接運ぶことが可能になる。最も単純な場合、これは、排気ガス系の好適な場所に追加される単純なバイパス管によってもたらされ、このバイパス管は調整可能弁である。しかしながら、調整可能弁がバイパス管に取り付けられておらず、排気トレインのバイパス管の流入端または流出端に直接位置している実施形態も考えられる。調整可能弁は、有利な実施形態では、排気ガストレインに対し、またはバイパス管に対し、完全に閉鎖された位置かまたは完全に開放された位置になることができる。しかしながら、排気ガス系が満足させなければならない要件に応じて、それぞれの排気ガス管に対してより多いかまたは少ない開放位置があることも同様に考えられる。当業者は、エンジン、運転状況および排気ガス調整に応じて、排気ガストレインにおける調整可能弁の位置およびその調整に対して最適な解決法を見つけかつ設定することができるであろう。
当業者に対してさらに有利な可能性は、ステップb)においてλ≦1である排気混合ガスの提供が、NO吸蔵触媒とNO減少触媒との間の排気ガスへの還元剤の二次導入によって達成される(図2)、本発明の実施形態では、このように、触媒の上流の所望の排気ガス雰囲気を、比較的目標を定めた方法で、正確な時点に設定することができる。還元剤の二次導入を行うことができる2つの触媒の間の位置は、当業者には明らかとなろう。還元剤を注入する装置は、当業者には周知である。可能性としては、たとえば、液体もしくは予め気化した形態でまたはキャリアガス/還元剤混合物の注入物の形態で、排気ガストレインに還元剤を直接注入するというものがある。還元剤は、還元剤の早期の破過(breakthrough)を回避し、触媒における還元剤の非常に均一な分散を確実にするために、本質的に入口領域全体にわたってNO減少触媒に供給されるように導入される。これを達成するために、還元剤導入装置を、NO減少触媒から可能な限り離れて配置するか、または排気ガス混合機を間に配置することが有用であり得る。有利な還元剤は、内燃機関、たとえばディーゼル、ガソリン、メタン、エタノールまたは他のバイオ燃料に対して同様に使用される燃料である。それはまた、アンモニアまたは尿素を導入するためにも有用であり得る。
本明細書に記載する2つの変形では、上記提示によれば、NO減少触媒の上流に還元雰囲気が設定される期間を制限することが有用である。したがって、ステップb)は、λ≦1の十分な排気ガスが、形成されたNOが理想的に完全に還元されるようにNO減少触媒の上流に存在するまでしか続かない。
本発明を実施する第3変形(図3)では、ステップb)におけるλ≦1の排気混合ガスの供給が、2列のシリンダと各々がNO吸蔵触媒を有する2つの別個の排気ガストレインとを備えるエンジンの場合に、NO吸蔵触媒の下流かつ共同の排気ガストレインに位置するNO減少触媒の上流で、排気ガストレインを結合することによって、そして、以下のように、それぞれのNO吸蔵触媒の再生のために主排気ガス排出物を調整することによって行われる。すなわち
i)第1排気ガストレインにおける排気混合ガスを約1.005〜1.25のλに設定し、
ii)第2排気ガストレインにおける排気混合ガスを、≦1のλに設定し、それにより、≦1のλによってNO減少触媒の上流にすべての排気ガスがもたらされるようにし、
iii)第2排気ガストレインにおけるNO吸蔵触媒が十分に再生されるまで、i)およびii)の下での設定を維持し、
iv)第2排気ガストレインにおける排気混合ガスを約1〜1.25のλに調整し、
v)第1排気ガストレインにおける排気混合ガスを≦1のλに設定し、それにより、≦1のλによってNO減少触媒の上流にすべての排気ガスがもたらされるようにし、
vi)第1排気ガストレインにおけるNO吸蔵触媒が十分に再生されるまで、iv)およびv)の下での設定を維持する。
特に、ステップii)およびステップv)において、ラムダ値を、0.7から0.99の範囲、特に好ましくは0.8から0.95の範囲に設定することが好ましい。
ステップi)およびステップiv)において、ラムダを1.005から1.2の範囲に、特に好ましくは1.01から1.05の範囲に設定することが有利である。
ステップiii)およびステップvi)の間のNO減少触媒の上流のλは、0.85〜1、好ましくは0.9〜1、さらに特に好ましくは0.95〜1の範囲であるべきである。
本明細書に提示する変形を、任意に、NO吸蔵触媒とNO減少触媒との間の二次還元剤の追加により支援することができる。第2還元剤注入に関して上述したことがここで同様に適用される。
本明細書に記載する方法を、特に有利には、上流NO吸蔵触媒が、エンジンに近い酸化触媒、エンジンに近いさらなるNO吸蔵触媒、またはエンジンに近い三元触媒によって先行される場合に実施することができる。この意味で近いとは、排気トレインに対してエンジン出口から1m以下、好ましくは10cmと80cmとの間、より好ましくは15cmと50cmとの間の距離を意味する。こうした場合、コールドスタート中に形成されるHC排出物およびCO排出物を、初期の時点で転換することができることが確実になり、それは、エンジンに近い触媒がその位置のために迅速に加熱されるためである。
本明細書に記載する方法の調整を、当業者には既知である手段を用いて行うことができる。排気ガス系の調整および設定を支援するために、常に特定の構成要素に関して排気ガスの状態を測定し、これらの値をエンジン制御ユニット(ECU)に送信するセンサを使用することが可能である。しかしながら、コストを考慮することにより、排気ガス系の調整および設定が、ECU(マップとして知られる)に格納されたデータを用いて部分的にまたは排他的に行われる実施形態が、特に好ましいことが分かる。本明細書で問題となるセンサとして、ラムダセンサ、NOセンサおよび温度センサからなる群から選択されるものについて言及することができる。
ディーゼルエンジンまたはガソリンエンジンのいずれかによって操作される自動車は、関連する法律によって同様に規制されるすす粒子を発生する。たとえば都心部における細塵汚染物質に関してすす粒子の排出を制限することが特に重要である。この背景に鑑みて、こうしたエンジンを用いて操作される車両の排気ガス系において粒子フィルタを使用することが有利である。当業者は、対応する排気ガス系においてこれらをいかに有利に配置すべきかが分かるであろう。たとえば、比較的低温の排気ガスを発生するディーゼル車両の場合、必然的に、車両の車体底面における排気ガス系にあり得るより多くの熱が発生する排気ガス系の正面領域に、ディーゼル粒子フィルタを取り付けることが適切である。高熱は、ディーゼル粒子フィルタの十分な再生に特に有利である。一方、ガソリンエンジンを有する車両は、比較的高温の排気ガスを発生する。この場合、車両の車体下面に粒子フィルタを取り付けることが同様に考えられる。粒子フィルタを、NO減少触媒の上流または下流に有利に取り付けることができる。しかしながら、本発明の特に好ましい実施形態では、粒子フィルタは、粒子フィルタにおけるコーティングとして存在しているNO減少触媒によりNO減少触媒と結合されている。この実施形態は、ガソリンエンジンを有する車両に非常に好ましい。
特に有利な実施形態では、NO減少触媒は、温度がその着火温度を下回ると加熱される。これを、当業者に既知である手段によって達成することができる。代替形態の1つとして、外部加熱手段(電気加熱、熱交換機等)を用いて加熱を行うことが有利である。しかしながら、ステップb)において、変形1におけるNO減少触媒を、NO減少触媒がその着火温度に達するまで、高温排気ガスを、バイパスラインを介してNO減少触媒に直接送ることにより加熱することができる。代替形態として、変形2により還元剤注入が存在する場合、関係する熱のためにNO減少触媒がその着火温度に達するまで、ステップb)において還元剤をNO減少触媒の上流の希薄燃焼排気ガスに導入することによって、NO減少触媒を加熱することができる。提示する第3変形では、関係する熱の結果としてNO減少触媒がその着火温度に達するまで、ステップi)およびステップii)を互いに突き合わせてそれらを行うことにより、NO減少触媒を加熱することができる。
本発明は、同様に、本発明の方法を動作させる排気ガス系を提供し、それは、図1に概略的に示すように、NO吸蔵触媒と、NO吸蔵触媒の周囲の調整されたバイパスと、NO吸蔵触媒の下流のNO減少触媒とを備えている。図1に関して上述した手段は、排気ガス系の好ましい実施形態に同様に適用される。図1において、図示するセンサを、任意であるとみなすべきであり、それらは、本方法を行うために絶対的に必要ではない。
本発明の目的で、NO減少触媒という用語は、上述したように、λ≦1状態下で全排気ガスにおけるNOの濃度を低減することに寄与することができる触媒を指す。これを、たとえば、高表面積金属酸化物(酸化触媒)上の貴金属または遷移金属交換ゼオライトのみを含む触媒とすることができ、それは、こうした触媒が、排気ガスにおいてかつ還元環境において主流となっている状態の下で十分にNOを還元することができるためである。さらなるこうした触媒は、NO吸蔵触媒または三元触媒として当業者には既知である。しかしながら、この種類の触媒には、NO還元触媒として、希薄燃焼排気ガスにおけるNOを還元することができる触媒、特に上述したHC−DeNO触媒およびSCR触媒も含まれる。
特に、三元触媒またはNO吸蔵触媒を使用することが好ましい。これに関して、後述するように、Pd豊富な触媒が、特に有効であることが分かった。本明細書に提示する排気ガス系のNO減少触媒が、三元触媒、NO還元触媒、NO吸蔵触媒および酸化触媒からなる群から選択された触媒であることが特に有利である。任意に粒子フィルタ上のコーティングとして、エンジンの近くに酸化触媒を配置するか、エンジンの近くに三元触媒を配置するか、またはNO吸蔵触媒の上流にさらなるNO吸蔵触媒を配置することが同様に有利である。少なくとも、ガソリンエンジンを有する自動車の場合、好ましくは、粒子フィルタの上のコーティングとしてNO減少触媒が存在する。さらに、排気ガス系の調整を、有利には、ラムダセンサ、NOセンサ、温度センサからなる群から選択されるセンサを用いて、または部分的にもしくは排他的にECUに格納されたデータを用いて行うことができる。本発明の排気ガス後処理システムの特に有利な実施形態では、NO減少触媒を加熱することができる。この手段のさらなる詳細に関して、当業者が装置に関する好適な実施形態においていかに実施するかを知る上述した加熱手段を参照することができる。
研究により、NO吸蔵触媒の再生によって形成されるNO(NHも同様)を、特定の触媒、特に三元触媒によって、ラムダ(λ)が1以下である排気ガス状態下で窒素酸化物と同様の程度まで転換することができることが分かった。しかしながら、この試みの問題は、NO吸蔵触媒の再生が開始された時にNO吸蔵触媒の下流でラムダ≦1状態を得ることである。この時点で、下流側触媒の上流では、希薄燃焼排気ガス状態が依然として主流となっている。
したがって、本発明の目的は、NO吸蔵触媒によって形成されるNOがNO減少触媒に達するとすぐに、ラムダ≦1状態下でNO吸蔵触媒の下流に配置されたNO減少触媒を操作するということであった。
以下の図1は、本発明の方法に対して採用することができる排気ガス後処理ユニットを示す。シリンダ(2)を備えた内燃機関(1)が排気ガスを発生し、排気ガスは、排気ガスマニホルド(3)を介して排気ガス系に運ばれる。排気ガス系は、任意に、エンジンの近くに位置する触媒(4)、たとえば三元触媒、酸化触媒またはNO吸蔵触媒を備えている。任意の触媒(4)の下流において、排気ガス系は2つの要素(strand)に分かれ、一方の要素(8)は遮断弁(7)を有し、他方の要素(9)はNO吸蔵触媒(5)を含んでいる。2つの要素は再び下流で結合し共通の排気ガストレイン(10)を形成し、それは、λ≦1状態下のNOの減少、任意に還元用の触媒(6)を含む。プロセスを制御するためにさまざまなセンサ、たとえばラムダセンサ(11、12、14、16)、NOセンサ(13)および温度センサ(15)もまた使用することができる。これらのセンサの位置および数は、最適な調整および監視を達成するためかつコスト態様を鑑みて、当業者によって設計される。
Oを還元する方法は、以下のサブステップから構成される。
希薄燃焼排気ガスは、NO吸蔵触媒(5)を介して排気ガスサブトレイン(9)通して運ばれ、サブトレイン(8)の弁(7)は閉鎖しており、NO吸蔵触媒は排気ガスからの窒素酸化物を吸蔵している。
NO吸蔵触媒を再生するために、エンジンはまず、希薄燃焼(λ>1)運転からλ≦1の運転まで切り換えられ、弁(7)が開放されて、それにより、この時、排気ガスの少なくとも大部分がサブトレイン(8)を通して運ばれ、NO減少触媒(6)がλ≦1の排気ガスと接触する。
たとえば、NO減少触媒(6)の下流のラムダセンサ(16)からのラムダ信号がλ<1を検出すると、弁(7)が閉鎖され、λ≦1の排気ガスがNO吸蔵触媒(5)を流れ、それにより、この触媒が再生される。NO吸蔵触媒(5)によって放出されたNO(またはNH)は、NO減少触媒内に渡され、NO減少触媒は、そこで主流となっているラムダ≦1状態下で、NOを還元することができる。ここで、NOの過還元によって形成されたNH3、および部分的にNO吸蔵触媒から脱着したNOも同様に、主流となっている状態下で減少することは、有利でありかつ特に意外なことである。
再生が完了した後(それを、たとえば、ラムダセンサ(13)によってNO吸蔵触媒の下流でラムダ信号<1を介して検出することができる)、エンジンは希薄燃焼運転に戻るように切り換えられ、吸蔵段階が新たに開始する。
用途に応じて、当業者は、消費される燃料の量を最小限にし、第2に、全排気ガス成分が可能な限り有効に転換されるように、過濃段階の長さとともに設定されるべきラムダならびに弁(7)の切換えを調整する。NO減少触媒においてλ≦1の雰囲気を生成する過濃段階の持続時間は、少なくとも、NOが、NO減少触媒にλ≦1の混合ガスと同時に到着することが確実であるような長さであるべきであり、NO減少触媒の下流で過濃燃排気ガスが検出される期間を超えて維持されるべきではなく、それは、これは、本来HCおよびCOの破過を示し、これは不都合であるためである。最適には、NO減少触媒のλ≦1段階の持続時間が、NO減少触媒における任意のOSC物質に酸素が約半分添加されているように選択され、それは、それにより、触媒が、ラムダ変動に対して最大の許容範囲を有し、その結果、減少させるすべての成分、たとえばHC、CO、NO、NO、NH、HSの活性に対して最適な妥協点に達するためである。したがって、過濃期間の持続時間は、エージングの状態および排気ガス温度の関数である、NO減少触媒の酸素吸蔵容量によって決まる。
希薄段階が終了すると、弁(7)は、図1に示すような排気ガス系が使用される場合、最適には、希薄燃焼排気混合ガスからλ≦1の排気混合ガスへのエンジンの切換えと同時に開放される。弁の開放が早すぎる場合、希薄燃焼排気ガスおよびそこに存在する窒素酸化物は、NO減少触媒に直接渡され、この触媒は希薄燃焼雰囲気において窒素酸化物を転換することができない。弁の開放が遅すぎる場合、λ≦1の排気混合ガスは、NO吸蔵触媒(5)内に流れ込み、NOの形成が開始し、その後、NOは、λ≦1状態がそこで主流になる前にNO減少触媒の上に渡される。これにより、NOを転換することができなくなる。したがって、弁の正しい切換えは、この方法またはシステムにおいて非常に重要である。
λ=0.8等、ラムダが低いことにより、より迅速な再生が可能になる。この場合、NO減少触媒を通してHCおよびCOが漏れるのを防止するために、弁(7)は迅速に切り換えられなければならないが、これを調整することは困難である可能性がある。ラムダがそれほど低くない、たとえば0.97であることにより、再生が長くなり、COおよびHCの漏れはより低くなるが、燃料消費量が上昇する。まず、再生の開始時に、エンジンをλ=1に調整して、弁(7)が開放すると、弁が閉鎖されるまで、NO減少触媒(6)が高温のλ=1の排気ガスによってその着火温度を超えるまで加熱され、NO吸蔵触媒を再生するために排気ガスが過濃燃焼排気混合ガスに切り換えられるようにすることが有用である場合もある。特に、たとえば、エンジンのコールドスタートの直後、または長時間のアイドリング段階の間の場合であり得るように、NO減少触媒が依然として非常に低温である場合、この手続きは意味がある。再生中にλ=1から約λ=0.7の範囲のさまざまなラムダ値で動作することが有用である場合もある。たとえば、可能な限り再生を効率的にするために、かつHCおよびCOの破過を低いままに維持するように、ラムダ値をλ=1の方向において再生の最後に向かって調整するために、再生の開始時に低いラムダ値を設定することができる。
弁(7)は、λ≦1の排気混合ガスがNO減少触媒(6)の少なくとも一部またはすべてを流れた時に閉鎖されるべきである。最適には、NO減少触媒は幾分かの酸素吸蔵物質を含み、その結果、まず、弁が開放された時にHCおよびCOの過度に高速な破過が防止される。第2に、還元酸素吸蔵物質は、弁が再び閉鎖された時に排気ガスライン(9)に存在する依然として酸素が豊富な残留ガスから酸素を除去し、それにより、NO減少触媒が希薄燃焼雰囲気下で短時間操作される(これによりNOおよび窒素酸化物が漏れることになる)のを防止することができる。したがって、NO減少触媒の下流に位置するラムダセンサ(16)を介して、すなわちこのセンサが過濃排気ガスを検出した場合、弁(7)の閉鎖を調整するか、またはエンジン制御系に格納されたモデルによって閉鎖を制御することが有用である。このモデルでは、触媒の温度およびエージングの状態の関数としてのNO減少触媒によって吸蔵された酸素の量を記憶することができ、還元排気ガス成分によって特定の量の酸素吸蔵物質が還元された時に弁が閉鎖される。必然的に、所与の環境下で弁が開放される所定時間のみをモデルに組み込むことも可能である。
NO吸蔵触媒の再生は、NO吸蔵触媒の下流に位置するラムダセンサ(13)が過濃排気混合ガスを検出した時に適切に停止する。この再生の終了を、必然的に、エンジン制御系におけるモデルによって制御することも可能である。
本方法のさらなる実施形態は、図2に例として示すように、NO吸蔵触媒の上流の還元剤導入装置(17)によって還元剤を導入することに基づく。ここで、希薄燃焼段階の最後に、エンジンは、まずλ=1での運転に切り換えられ、同時に、還元剤、特に燃料は、NO減少触媒(6)の上流の排気ガスをλ≦1の値にするために還元剤導入装置を介して排気ガストレインに導入される。これらの状態が達成されると、NO吸蔵触媒を再生するために、エンジンを過濃運転に切り換えることができる。したがって、過濃段階の開始時に形成されたNOを、同様に、下流に位置するNO減少触媒において転換することができる。本発明の好ましい実施形態では、エンジンを、希薄燃焼段階の最後に、排気混合ガスが、ラムダ値が1から約2の範囲になる運転モードに切り換えることも可能である。これらの状態下で、還元剤は、NO減少触媒の上流で排気ガスに注入され、NO減少触媒において発熱反応で酸化する。このように、NO減少触媒の上流でλ≦1状態が設定され、NO吸蔵触媒の再生が開始される前に、NO減少触媒をその動作状態にすることができる。
本発明のさらなる実施形態は、図3に例として示すような排気ガス系構成である。ここでは、各々がNO吸蔵触媒を含む2つの別個の排気ガストレインが結合されて、NO吸蔵触媒の下流で共通排気ガストレインを形成している。NO減少触媒は、共通の排気ガストレインに位置している。図2に示すものに類似するように、NO吸蔵触媒が再生される時に還元剤導入装置(17)により還元剤を導入することによって、NO減少触媒におけるλ≦1状態をもたらすことができる。しかしながら、還元剤をさらに導入するかまたはバイパスラインを取り付けることなく、熟練した操作によりNO減少触媒においてNOを減少させることも可能である。この目的で、まず、一方の排気ガストレイン(3)のみに、再生のためにエンジンから過濃排気混合ガスが供給され、一方で他方の排気ガストレイン(3’)は、NO吸蔵触媒(5’)によってNOがまだ放出されていない排気ガス状態下で動作している。この場合、排気ガストレイン(3)には、λ<1の排気混合ガスが好ましくは設定されている。排気ガストレイン(3’)には、同時に、好ましくは、λ>1の排気混合ガス、特に好ましくはわずかに希薄な排気混合ガスが供給される。目的は、NO減少触媒の上流でわずかに過濃な排気混合ガス(1弱のλ)を生成することである。
NO吸蔵触媒(5)の再生中に形成されるNOは、NO減少触媒(6)においては減少しないか、または非常にわずかな程度までしか減少せず、それは、排気混合ガスは、NOが最初に通過する時にNO減少触媒(6)では依然としてわずかに希薄であるためである。NO吸蔵触媒(5)が完全に再生された場合のみ、排気ガストレイン(3)の過濃排気混合ガスがNO減少触媒(6)に達する。この時点で、排気ガストレイン(3)の排気混合ガスは、排気ガストレイン(3’)の排気混合ガスが依然としてλ>1となる場合であっても、過濃排気混合ガスが共通の排気ガストレイン(10)で得られるように過濃であるべきである。NO減少触媒(6)の下流のラムダセンサ(16)が過濃排気ガスを検出した場合、NO減少触媒がλ≦1の排気ガスを使用して作動され、したがってNO減少触媒(6)においてNOの転換が発生することができることが確実になる。そして、第2排気ガストレイン(3’)の排気混合ガスは、NO吸蔵触媒(5’)を再生するために過濃ラムダに切り換えられる。NO吸蔵触媒(5’)において形成されたNOは、下流のNO減少触媒において転換されることが可能となる。この動作モードの結果として、少なくとも2つのNO吸蔵触媒(5)または(5’)のうちの一方で形成されたNOは、再生中にNO減少触媒(6)において減少することができる。
O減少触媒(6)は、位置がエンジンから非常に遠いため、200℃から350℃の範囲では平均して幾分か低い排気ガス温度で操作される。NO減少触媒は、その着火温度を超えて作動される場合にしか十分な量のNOを転換することができないため、特定の条件下で触媒を加熱する必要がある場合がある。これは、特に、エンジンのコールドスタート後かまたは低負荷/回転群での運転中に当てはまる。NO減少触媒(6)を、電気的に、または触媒における発熱反応により加熱することができる。後者を、図2に示すように還元剤導入装置(17)を介してNO減少触媒(6)の上流で希薄排気ガスに還元剤を導入することにより、または図3のように排気ガストレイン(3)および(3’)から過濃排気混合ガスおよび希薄排気混合ガスを適合させることにより、達成することができる。排気ガストレイン(3)および(3’)における排気混合ガスの2つのラムダ値の差が大きいほど、共通の排気ガストレイン(10)におけるNO減少触媒(6)に関与する熱が高くなる。
上述した実施形態はすべて、同様に魅力のあるものであり、コストおよび利用可能な取付空間が考慮されて設計されなければならない。ラムダ=1状態下でのNOの還元には、Pd豊富な触媒が最も有利であり、あり得る過濃な破過を回避するために、この触媒は十分な酸素吸蔵容量を有しているべきであることが分かった(米国特許第6585944号明細書、同第6468941号明細書)。また、NO吸蔵触媒の再生中に脱着する窒素酸化物を、これらの方法で同様に部分的に転換することができ、その結果、システム全体にわたりNOのさらなる低減が達成されることも分かった。さらに、NO吸蔵触媒の再生中のアンモニア、炭化水素および一酸化炭素の排出を、本方法の動作の最適化により、説明した方法ではない場合より高い程度まで、低減することができる。
しかしながら、希薄段階中に上流のNO吸蔵触媒におけるあり得るNOの漏れを防止するために、NO吸蔵触媒の下流においてNO減少触媒としてNO吸蔵触媒を配置することが有用である場合もある。
使用することができる触媒は以下の通りである。
NO吸蔵触媒
排気ガスにおける窒素酸化物は、定義により、一酸化窒素および二酸化窒素から構成されており、窒素酸化物は、エンジンの運転状態に応じて、リーンバーンエンジンの排気ガスにおける一酸化窒素として約50%〜90%の程度まで存在する。リーンバーンエンジンの排気ガスにおいて酸素含有量が高いため、燃焼中に形成される窒素酸化物(NO)を、化学量論的に運転する火花点火エンジンの場合のように炭化水素および一酸化炭素が同時に酸化して、三元触媒により窒素に連続的に還元することができない。これらの触媒還元は、過濃排気混合ガスに対して化学量論的にしかうまく発生しない。希薄排気ガスにおいて窒素酸化物を連続的に還元することができるためには、特定のNO還元触媒、たとえばHC−DeNO触媒またはSCR触媒が利用される。希薄排気ガスにおいて窒素酸化物を還元するさらなるあり得る方法は、窒素酸化物吸蔵触媒の使用である。
希薄、すなわち酸素豊富な雰囲気では、HC成分およびCO成分両方ならびに窒素酸化物は、NO吸蔵触媒における貴金属の存在下で触媒により酸化し、硝酸バリウム等の硝酸塩の形成により触媒に吸収され、したがって排気ガス流から除去される。NO吸蔵触媒の取込容量が使い尽くされると、過濃な還元排気混合ガスが、エンジン電子機器によって短時間で設定される(通常最大約10秒間の過濃運転)。規則的な短時間の「濃縮」の結果、反応は反対方向に進行し、それにより、吸着された窒素酸化物が再び排気ガス流に放出され、好ましくは、過濃雰囲気に存在する還元成分、たとえばHC(不完全燃焼炭化水素)またはCOによって窒素(N)に還元される。この動作段階中、吸蔵触媒は、三元触媒として作用する。それにより、次の吸蔵サイクルに対して触媒が再生される。この手続きにより、経済的なリーンバーンエンジンの汚染物質排出を最小限にし、法律的に規定される排出制限に準拠することが可能になる。窒素酸化物吸蔵触媒の取込容量を、NOセンサによって監視することができる。窒素酸化物吸蔵触媒の動作モードは、SAE文書SAE950809に包括的に記載されている。適切なNOセンサは、文書Autoabgaskatalysatoren、Grundlagen−Herstellung−Entwicklung−Recycling−Oekologie、2005、Expert Verlag、第2版に見ることができる。
NO吸蔵触媒は、希薄排気ガス状態下で排気ガス流から窒素酸化物を除去することができ、ラムダ=1または過濃排気ガス状態下の窒素酸化物を脱着し転換することができる材料を含む
本明細書で使用する窒素酸化物吸着触媒は、当業者には十分に知られている(欧州特許第0982066号明細書、同1317953号明細書、国際公開第2005/092481号パンフレット)。窒素酸化物吸着触媒(NSC)の構造および組成に関して、欧州特許第1911506号明細書および欧州特許第1101528号明細書ならびにそこに引用されている参照文献における情報をさらに参照することができる。対応する触媒材料は、合わせてまたは互いに別個にコーティングの形態で、当業者に既知の方法により、セラミック(たとえば菫青石)または金属からなるモノリシック不活性4面または6面ハニカム体に付与される。ハニカム体は、排気ガスが浄化されるための流路を有し、それらは、ハニカム構造体の断面にわたって近接パターンで配置され、ハニカム体の長手方向軸に対して並行に伸びている。触媒活性コーティングが、流路の境界を画す隔壁の壁領域に、ハニカム体の体積の50グラム/リットル(g/l)〜450g/l、好ましくは200g/l〜400g/l、さらに特に好ましくは250g/l〜350g/lの濃度で堆積する。触媒物質は、窒素酸化物吸蔵物質および触媒活性成分を含む。そして、窒素酸化物吸蔵物質は、最終的に担持材料から分割されて堆積する実際の窒素酸化物吸蔵成分を含む。使用される吸蔵成分は、主に、二酸化窒素と反応して対応する硝酸塩を形成する、アルカリ金属、アルカリ土類金属、特に酸化バリウム、および希土類金属、特に酸化セリウムの塩基性酸化物である。好ましい吸蔵物質は、Mg、Ba、Sr、La、Ce、MnおよびKを含む化合物である。触媒活性成分として、通常、概して担持材料の上に吸蔵成分とともに堆積する白金族の貴金属(たとえばPt、Pd、Rh)が利用される。担持材料としては、主に、活性高表面積酸化アルミニウムが利用される。
O減少触媒
TWC:
三元触媒(TWC)は、化学量論的排気混合ガス(λ=1状態)か3つの汚染物質成分HC、COおよびNOを同時に除去することができる。さらに、過濃排気ガス状態下で窒素の酸化物を転換することができる。それらは通常、触媒活性成分として、白金族の金属、たとえばPt、PdおよびRh、特に好ましくはPdおよびRhを含む。触媒活性金属は、La、Y、Pr等のさらなる遷移元素によって安定化することができる、アルミニウム、ジルコニウムおよびチタンまたはそれらの混合物の高表面積酸化物の上に、細かく分離された形態で堆積することが多い。さらに、三元触媒は、酸素吸蔵物質を含み、それは、大部分セリウムの酸化物を含み、他の金属酸化物(たとえばCe/Zr混合酸化物)との熱的に安定した混合相として使用される可能性がある。これらは、希薄排気ガス状態下で排気ガスから酸素を除去し、過濃排気ガス状態下ではそれを再び放出することができる。これにより、TWCでのNO転換の低減、およびラムダ=1から希薄状態への短時間の燃料/空気比のずれの場合にNO破過の発生が防止される。さらに、排気ガスが短時間に過濃状態になる場合に、全酸素吸蔵によりHCおよびCOの破過の発生が防止され、それは、過濃排気ガス状態下では、破過が発生する前に吸蔵された酸素がまず過剰なHCおよびCOと反応するためである。この場合、酸素吸蔵体は、ラムダ=1からの変動に対する緩衝材としての役割を果たす。半分(half full)窒素吸蔵体は、ラムダ=1からの短時間のずれに適合するために最良の性能を示す。動作中の酸素吸蔵体の充填状態を確定することができるために、ラムダセンサが使用される。
好適な三元触媒コーティングは、たとえば、参照により本明細書に援用される本出願人による欧州特許第1 181 970号明細書、国際公開第2008−113445号パンフレット、国際公開第2008−000449号パンフレットに記載されている。
NO還元触媒(HC−Denox、SCR)
本発明の目的で、NO還元触媒はSCR触媒かまたはHC−DeNO触媒である。SCR触媒は、当業者には既知である(国際公開第2007/137675号パンフレット、米国特許第4961917号明細書、独国特許第10335785号明細書)。SCR触媒は、希薄排気ガス状態下で、アンモニア等の還元剤が追加された場合に窒素酸化物を選択的に窒素に転換する触媒である。これらの触媒は、酸性酸化物を含み、還元状態下で先行するNO吸蔵触媒によって生成される可能性があるアンモニアを吸蔵することができる。典型的なSCR触媒は、たとえば、酸化チタンの上に酸化バナジウムおよび/または酸化タングステンを含む。あり得る代替的な触媒は、H形で使用されるか、または銅および/または鉄等の金属で交換することができる、ゼオライトである。こうした触媒は、通常、いかなる触媒活性白金金属も含まず、それらは、これらの金属は、希薄排気ガスにおけるアンモニアを窒素酸化物に酸化するためである。好ましくは、本発明の排気ガス浄化システムに対してゼオライトを含むSCR触媒が使用される。ゼオライトは、アンモニアに対しかつ酸化水素に対し特に大きい吸蔵容量を有している。したがって、それらは、窒素酸化物を含む排気ガスにおけるこれらの成分の吸蔵および転換に極めて適している。NO吸蔵触媒を下流SCR触媒と組み合わせることは、当業者に既知である(独国特許第69804371T2号明細書、米国特許出願公開第2004076565号明細書)。
HC−DeNO触媒(欧州特許出願公開第1227232A2号明細書、同第2115277A1号明細書)は、SCR触媒と同様に、還元剤として炭化水素を用いて、希薄排気ガスから窒素酸化物を選択的に除去することができる。ここで既知である触媒は、まず第一に、高表面積酸化物に担持された白金金属を有する酸化触媒である。これに関して特に活性である触媒は、Pt含有触媒およびPt/Pd含有触媒であるが、また金含有触媒および銀含有触媒でもある。後者は、還元材としてアルコールが使用される場合に特に活性である。さらにFe、Co、NiまたはMn等の遷移金属酸化物と交換されたゼオライトに基づくHC−DeNO触媒もあり、350℃を超える温度でのみHC−DeNO反応に対して活性である。
酸化触媒
酸化触媒は、特に炭化水素および一酸化炭素の酸化に触媒作用を及ぼすことができる触媒である。それらは、通常、ディーゼル排気ガスの浄化に使用され、触媒活性成分として白金族の金属、特にPtおよびPdを含む。さらに、金、銀、鉄、銅およいコバルトならびにさまざまな酸化セリウムもまた、酸化反応を促進することができる。
触媒活性金属は、アルミニウム、ジルコニウム、チタン、セリウム、シリコンまたはそれらの混合物の高表面積酸化物の上に細かく分離された形態で堆積することが多い。酸化触媒には、HC吸蔵物質が組み込まれることが多い(米国特許出願公開第2009246109号明細書、同第2008045405号明細書、米国特許第7381682号明細書)。
O減少触媒の特定の実施形態として、高表面積金属酸化物、好ましくはランタン安定化酸化アルミニウムに担持された触媒活性金属としてのパラジウムが提案されており、それは、エージング後のこの触媒に対し、λ≦1状態下でNO反応に対して最低着火温度が確定されているためである。実施例1に示すように、Pt、RhおよびIrもまた、これらの状態下でNOの転換に対して触媒作用を及ぼす。したがって、Ru、Os、Re、Au、Ag、Fe、Co、Ni、Zn、Cu等の他の遷移元素もまた、この反応に対して触媒作用を及ぼすことができ、それらを、本発明の方法に対するNO減少触媒として採用することができることが明らかである。
O減少触媒は、本発明の方法を実施する場合に希薄破過および過濃破過を防止するために酸素吸蔵物質をさらに含むべきである。
以下の触媒作用または非触媒作用を、NO減少触媒に同様に組み込むことができる。
−HSバリア触媒
−炭化水素吸蔵(HC吸蔵)
−酸素吸蔵(OSC物質)
−SCR触媒。
これらの機能をすべて、NO減少触媒のコーティングと直接結合することができ、またはそれらの機能は、触媒の上に重なって配置されたさまざまな層の形態で、もしくは直列に配置されたさまざまなゾーンの形態で、またはそれらの組合せとして存在することができる。
Sバリア触媒
硫化水素は、非常に低濃度の不快な臭いを有する気体であり、高濃度では高い毒性がある。したがって、これらの二次排出物は、車両の排気ガス系において完全に除去されなければならない。この目的で、従来技術において、さまざまな「HSバリア触媒」またはこうしたバリア機能がさらに備えられた排気ガス触媒が提案されてきた(独国特許出願公開第102004029202A1号明細書)。これらの硫化水素吸蔵体は、三元触媒または好ましくはNO吸蔵触媒の下流に配置され、硫化水素が未処理で雰囲気に入るのを防止するように意図されている。「硫化水素トラップ」は、過濃排気ガス状態下で硫化水素に対する高吸蔵容量を有し、希薄雰囲気下では吸蔵された硫化水素を脱着し、それを硫黄酸化物に酸化することができる。本明細書で使用する触媒は、元素の周期表の遷移族IおよびIIならびに遷移族VI〜VIIIの遷移金属、好ましくは元素Cu、Zn、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Ag、Pb、Pd、特に好ましくはNi、Mn、Fe、Cuを含む触媒である。これらの金属を、ドープされた高表面積酸化アルミニウムまたは混合酸化物等の金属酸化物上に堆積させることができ、またはゼオライトと組み合わせて使用することができる。
炭化水素吸蔵
HC吸蔵機能は、NO減少触媒と組み合わせて有用である可能性があり、それは、NO減少触媒が、エンジンから離れて位置しており、したがって、炭化水素の吸蔵が特に有効である低排気ガス温度で操作されるためである。上述した加熱可能性およびNO減少触媒に存在する貴金属により、単価水素を非常によく脱着させることができ、その後、即座に転換することができる。こうしたHC吸蔵物質は、当業者に周知である(韓国特許第20040042177号明細書)。炭化水素を吸蔵するために、通常、ゼオライト含有物質が採用される。炭化水素は、排気ガスが低温である間(たとえばコールドスタート時)に吸収され、高い排気ガス温度に達すると、脱着し転換される。炭化水素の転換は、通常、触媒領域、たとえば貴金属で発生する。したがって、通常、触媒活性領域がまた活性でない時に炭化水素を吸蔵し、触媒領域がそれらの着火温度に達した時にそれらを脱着させるために、酸化触媒または三元触媒に炭化水素吸蔵物質を組み込む。炭化水素用の吸蔵物質として、微孔性固体、すなわち、モレキュラーシーブが使用される。好ましくは、モルデン沸石(MOR)、Y−ゼオライト(FAU)、ZSM−5(MFI)およびβ−ゼオライト(BEA)またはそれらの混合物等のゼオライト含有物質を用いる。これらは、好ましくは、H形またはNH形で使用されるが、遷移金属と交換することも可能である。特定の場合、Pt、Pd、Ru、Re、IrおよびRh等の貴金属でドープすることも可能である。特に好ましくは、ZSM−5(MFI)およびβ−ゼオライト(BEA)を使用する。
酸素吸蔵
酸素吸蔵物質は、レドックス特性を有し、酸化物雰囲気における酸素または窒素酸化物等の酸化成分と、または還元雰囲気における水素または一酸化炭素等の還元成分と反応することができる。酸素吸蔵物質の例としては、セリウムおよびプラセオジウム、またはジルコニウム、ネオジム、イットリウムおよびランタンからなる群から選択される成分をさらに含むことができる対応する混合酸化物が含まれる。これらの酸素吸蔵物質には、Pd、Rhおよび/またはPt等の貴金属がドープされることが多く、それにより、吸蔵容量および吸蔵特性を変更することができる。
欧州特許第1911506号明細書は、本質的に化学量論的領域で運転している内燃機関用の排気ガス後処理の設計を記載している。そこでは、酸素吸蔵物質が提供されている粒子フィルタが使用される。こうした酸素吸蔵物質は、有利には、セリウム/ジルコニウム混合酸化物に基づく。特に希土類金属のさらなる酸化物が存在することができる。したがって、本発明による粒子フィルタの好ましい実施形態は、酸化ランタンまたは酸化ネオジウムをさらに含む。CeとしてまたはCeOとして存在することができる酸化セリウムは、最も頻繁に使用される。これに関して、米国特許第6605264号明細書および同6468941号明細書の開示もまた参照することができる。
こうした酸素吸蔵物質は、好ましくは三元触媒で採用される。三元触媒は、通常セリウムの酸化物を含む酸素吸蔵物質を含み、他の金属酸化物(たとえばCe/Zr混合酸化物)との熱的に安定した混合相として合わせて使用され得る。これらは、希薄状態下で排気ガスから酸素を除去し、過濃排気ガス状態下でそれを再び放出することができる。これにより、TWCでNO転換が低減し、ラムダ=1から希薄状態への燃料/空気比の短時間のずれの場合にNO破過が発生するのが防止される。さらに、排気ガスが短時間に過濃状態になる場合に、全酸素吸蔵によりHCおよびCOの破過の発生が防止され、それは、過濃排気ガス状態下では、破過が発生する前に吸蔵された酸素がまず過剰なHCおよびCOと反応するためである。この場合、酸素吸蔵体は、ラムダ=1からの変動に対する緩衝材としての役割を果たす。半分窒素吸蔵体は、ラムダ=1からの短時間のずれに適合することができるために最良の性能を示す。動作中の酸素吸蔵体の充填状態を確定することができるために、ラムダセンサが使用される。
酸素吸蔵容量は、全体的な三元触媒のエージングの状態に相関する。吸蔵容量の確定は、車載式故障診断装置(on board diagnosis)(OBD)の枠組みにおいて実際の活性、したがって触媒のエージングの状態を見つけるように作用する。刊行物に記載されている酸素吸蔵物質は、有利には、それらの酸化状態の変化を可能にする物質である。このタイプのさらなる吸蔵物質および三元触媒は、たとえば、国際公開第05113126号パンフレット、米国特許第6387338号明細書、同第585944号明細書、同第7041622号明細書、欧州特許第2042225号明細書、米国特許出願公開第2009093796号明細書に記載されている。
基体
O減少触媒を、モノリシック流路流担体または壁面流基体または壁面流気体または粒子フィルタの上に配置することができる。
フロースルーモノリスは、従来技術において一般に、上述したフィルタ材料の場合に金属またはセラミック材料を含むことができる触媒担体である。菫青石等の耐火セラミックを使用することが好ましい。セラミック製のフロースルーモノリスは、通常、貫通している流路を備えたハニカム構造を有しており、それが、フロースルーモノリスが流路流モノリスとも呼ばれる理由である。排気ガスは、流路内を流れることができ、プロセスにおいて、触媒活性物質および場合によっては吸蔵物質でコーティングされている流路壁と接触する。単位面積当たりの流路の数は、セル密度によって特徴付けられ、それは通常、300セル/平方インチ(cpsi)〜900セル/平方インチの範囲である。流路壁の壁厚さは、セラミックの場合は0.5mm〜0.05mmである。
粒子フィルタとして、従来技術において通例である金属および/またはセラミック材料からなるすべてのフィルタ体を使用することができる。これらは、たとえば、金属製織および編フィルタ体、焼結金属体、およびセラミック材料からなる発泡体構造を含む。菫青石、炭化ケイ素またはチタン酸アルミニウムから構成される多孔性壁面流フィルタ基体を使用することが好ましい。これらの壁面流フィルタ基体は、流入流路および流出流路を有し、流入流路の流出側端部および流出流路の流入側端部は、気密「ストッパ」によって閉鎖されている。このように、フィルタ基体を流れる、浄化されるべき排気ガスは、流入流路と流出流路との間の多孔性壁を強制的に流され、多孔性壁は優れた粒子濾過を引き起こす。粒子用の濾過特性を、有孔率、孔/半径分布および壁の厚さを介して設計することができる。触媒物質は、流入流路と流出流路との間の多孔性壁の中および/または上にコーティングの形態で存在することができる。対応する触媒物質から直接かまたは結合剤を利用して押出成形されたフィルタを使用することも可能であり、すなわち、たとえばバナジウムに基づくSCR触媒の場合であり得るように、多孔性壁が触媒物質を直接含む。
使用されることが好ましいフィルタ材料を、欧州特許第1309775号明細書、同第2042225明細書、米国特許出願公開第2009093796号明細書または欧州特許第1663458号明細書に見ることができる。
コーティング
コーティングという用語は、上述した壁面流フィルタまたはフロースルーモノリスのように構成することができる大部分不活性の担体に触媒活性物質および/または吸蔵成分を施すことを指す。コーティングは、実際の触媒機能を呈し、通常、熱的に安定した高表面積金属酸化物の上に細かく分離された形態で堆積した、吸蔵物質および/または触媒活性金属を含む。コーティングは、通常、不活性担体の壁の上または中にウォッシュコートとも呼ばれる、吸蔵物質および触媒活性成分の水性懸濁液を施すことによって行われる。懸濁液を施した後、担体は乾燥して、任意に高温でか焼される。コーティングは、担体の上で、1つの層から構成されるか、または重ねて付与することができ(多層)かつ/または互いに対してずれることができる(ゾーンに分割される)複数の層から構成され得る。
本明細書に提示する本発明の目的は、NO形成NO吸蔵触媒の下流に、有利には三元触媒であり得るNO減少触媒を取り付け、NO減少触媒を、λ≦1状態下でNO吸蔵触媒によって生成される二次排出物を転換することができるように操作することによって、達成される。これは、従来技術からは容易に予測することはできず、それにも関らず有利である。
本発明を以下の実施例でより詳細に説明する。しかしながら、これは保護の範囲の限定を構成するようには意図されていない。
実施例1
ラムダ=1状態下でNO転換を検査するために、さまざまな貴金属触媒を使用してモデルガス試験を行う。この目的で、体積が0.085lの触媒を反応器に搭載し、以下のモデルガス条件下で6200l/時の総モデルガス流量および72000l/時の体積流量を用いて検査した。すなわち、COが14%、HOが10%、Cが595ppm、NOが500ppmである。同時に、以下のガスを、1Hzの過濃/希薄頻度で混合物に導入した。すなわち、過濃は、COが1.38%、Hが4600ppm、Oが0.57%であり、希薄は、COが0.24%、Hが800ppm、Oが0.66%である。30℃/分で100℃から500℃までの温度勾配を採用する。測定前の16時間、炉内で800℃の空気ですべてエージングされた以下のモデル触媒を検査する。
A:Pd含有触媒1:水酸化バリウムを水に懸濁させる。その後、酸化ランタンで安定化した酸化アルミニウムを添加する。そして、連続的に撹拌している間に、硝酸パラジウム溶液を添加する。セラミック担体への付与および500℃でのか焼の後、触媒は、酸化ランタンで安定化した215.8g/lの酸化アルミニウムと、4.24g/lのパラジウムと、20g/lの酸化バリウムとを含む(欧州特許第1181970号明細書に記載されているように生成)。
B:Pd含有触媒2:水酸化ストロンチウムを水に懸濁させる。その後、酸化ジルコニウム含有量が重量で68%であるCe/Zr混合酸化物を添加する。そして、連続的に撹拌している間に、硝酸パラジウム溶液を添加する。その後、酸化ランタンで安定化した酸化アルミニウムを添加する。セラミック担体への付与および500℃でのか焼の後、触媒は、酸化ランタンで安定化した131.8g/lの酸化アルミニウムと、100g/lのCe/Zr混合酸化物と、4.24g/lのパラジウムと、4g/lの酸化ストロンチウムとを含む。
C:Pt含有触媒:酸化ジルコニウム含有量が重量で47%であるCe/Zr混合酸化物を水に懸濁させる。そして、連続的に撹拌している間に、白金溶液(EA)Pt(OH)を添加する。その後、酸化ランタンで安定化した酸化アルミニウムを添加する。セラミック担体への付与および500℃でのか焼の後、触媒は、酸化ランタンで安定化した138.6g/lの酸化アルミニウムと、100g/lのCe/Zr混合酸化物と、1.41g/lの白金を含む。
D:Rh含有触媒:酸化ジルコニウム含有量が重量で80%のCe/Zr混合酸化物を水に懸濁させる。そして、連続的に撹拌している間に、硝酸ロジウム溶液を添加する。水を新たに追加した後、酸化ランタンで安定化した酸化アルミニウムを添加する。セラミック担体への付与および500℃でのか焼の後、触媒は、酸化ランタンで安定化した138.6g/lの酸化アルミニウムと、100g/lのCe/Zr混合酸化物と、0.35g/lのロジウムとを含む。
E:Ir含有触媒:酸化ランタンで安定化した酸化アルミニウムを水に懸濁させる。そして、連続的に撹拌している間に、ヘキサクロロイリジウム酸を添加する。セラミック担体への付与および500℃でのか焼の後、触媒は、1.41g/lのイリジウムとともに、酸化ランタンで安定化した238.6g/lの酸化アルミニウムを含む。
F:貴金属含有量が2.44g/lのPt、0.81g/lのPdおよび0.27g/lのRhである、Umicoreの完全に配合された市販のNO吸蔵触媒(UNC−S8)。
貴金属添加量を、すべてのモデル触媒の貴金属コストが、2008年の平均貴金属価格に基づいて同様であるように選択する。このように、さまざまな貴金属の活性を、コストに中立な観点から検査することができる。触媒Fの場合のみ、2.44g/lのPt、0.81g/lのPdおよび0.27g/lのRhというより高い貴金属添加量が選択されている、完全に配合されたNO吸蔵触媒である。図4は、示した条件下でのNOの転換曲線を示す。NOに関して、2つのPd触媒AおよびBが、最良の転換性能を有しており、担持材料の影響はわずかな役割しか果たしていないことが明らかに分かる。3つの異なる貴金属を有するNO吸蔵触媒Fも同様に、化学量論的条件下でNOの還元に対して高活性を有している一方で、Rh触媒、Ir触媒およびPt触媒の活性は比較的低い。この理由で、本発明によれば、NO減少触媒に対し、本発明の方法を実施する場合に還元剤の破過を防止するために、好ましくは酸素吸蔵物質を有するPd含有触媒が推奨される。しかしながら、希薄段階中に下流のNO吸蔵触媒でNO漏れをさらに捕集するために、NO吸蔵触媒の下流でNO減少触媒としてNO吸蔵触媒を配置することも有用であり得る。
実施例2
本発明の方法を、希薄燃焼運転が可能であり、直噴であって排気量が3.5lであるV6ガソリンエンジンで行う。排気ガス系を、図1に示すように構成する。しかしながら、V6エンジンの1つの段からの排気ガスのみが排気ガス系に供給され、それは、排気ガス系に、6シリンダの場合に3つからの排気ガスしか供給されないことを意味する。エンジンに近い触媒(4)として、体積が0.83lであり、貴金属含有量がPt/Pd/Rh=0.32/6.1/0.1g/lである三元触媒を使用する。NO吸蔵触媒(5)は、体積が2lであり、貴金属添加量がPt/Pd/Rh=2.22/0.74/0.25g/lである。NO減少触媒(6)は、体積が0.66lであり、6.4g/lのパラジウムおよび酸素吸蔵物質を含む。三元触媒(TWC)(4)およびNO吸蔵触媒(NSC)(5)は、測定前に、32時間のオーバーラン燃料カットオフで経年変化した(それは、約30,000kmの走行の触媒の経年変化の程度に対応する)。一方、測定前にNO触媒(N20還元触媒)(6)はエージングしなかった。測定では、エンジンを、エンジン回転数を16001/秒でかつ負荷を50Nmで一定の動作点で動作させる。この動作点において、希薄/過濃サイクルを操作し、希薄時間は約5分間であり、過濃時間は30秒から18秒に変化させた。三元触媒(4)の過濃段階の開始時の平均温度は約360℃であり、NO吸蔵触媒(5)においては約305℃であり、NO減少触媒(6)では約260℃である。4回試験を行う。
本発明の方法を、以下のように行うことができる。
希薄排気ガスが、NO吸蔵触媒(5)を介して排気ガスサブトレイン(9)に渡され、サブトレイン(8)の弁(7)は閉鎖され、NO吸蔵触媒は排気ガスからの窒素酸化物を吸蔵している。NO吸蔵触媒の再生のために、エンジンは、希薄燃焼運転からラムダ=0.9の運転に、または第2試験ではラムダ=0.85の運転に切り換えられ、弁(7)が開放されて、排気ガスの大部分がこの時サブトレイン(8)を通して運ばれ、過濃排気ガスはNO減少触媒(6)を流れる。NO減少触媒の下流のバイナリラムダセンサ(16)が、650mVを超える電位を測定し、それにより、過濃排気ガスが触媒を通過(それは5秒後の場合であり、第2試験では3秒後の場合である)したことを検出すると、弁(7)は閉鎖され、それにより、過濃排気ガスがNO吸蔵触媒(5)を流れこの触媒を再生する。NO吸蔵触媒(5)から放出されるNOが、NO減少触媒に供給され、NO減少触媒は、そこで主流となっているラムダ≦1状態下でNOを還元する。NO吸蔵触媒の下流のラムダセンサ(13)が<1のラムダ信号を検出すると、再生が終了し、エンジンが再び希薄燃焼運転に切り換えられ、吸蔵段階が再び開始する。
比較測定では、弁(7)は常に閉鎖されたままであり、それにより、排気ガスのすべてが常に排気ガスサブトレイン(9)を通過するが、バイパスライン(8)は通過しない。この手続きは、再生が弁のあるさらなるバイパスラインを使用せずに行われる従来技術に対応する。表1では、この実験はエントリ「弁開放」=0秒によって示されている。
試行の結果を図5および表1に示す。
図5のグラフAにおいて、弁は、過濃段階の開始時に5秒間正確に開放されている(線4)が、図5のグラフBでは、弁は閉鎖されたままであることが分かる。バイナリラムダセンサ(16)からの電位信号(線5)が、NO減少触媒(6)の下流のラムダの値の過程を示す。図5のグラフAでは、λ≦1状態(電位値>600mV)が、バイパスラインを開放することによりわずか約5秒後に達成されていることが分かる。バイパスラインが閉鎖されると、この状態は、約20秒後にのみ達成される(図5、グラフB)。しかしながら、この時点まで、NO(図5、グラフD)およびNO(図5、グラフF)の大部分が、主流となっている希薄排気ガス状態下で転換され得ることなく、NO減少触媒を通過している。図5のグラフCおよびDでは、NO減少触媒(6)の上流におけるNO濃度は、両実験においておよそ等しく高い(図5、グラフCおよびD、線1)が、NO減少触媒(6)の下流のNO濃度は、比較測定の場合(図5、グラフD、線2)より本発明の方法の場合(図5、グラフC、線2)の方が大幅に低いことが明らかに分かる。表1から、NO減少触媒でのNO転換は、本発明の方法では84%であり、比較測定では、NO減少触媒(6)においてより多くのNOが形成されており、それにより、−14%の負の転換がもたらされることが分かる。NO減少触媒(6)が、本発明の方法における弁の短時間の開放の結果として過濃段階の開始時にラムダ≦1で操作されているため、この触媒は、排気ガスからNOを高い効率で除去することができる。NO減少触媒がNO吸蔵触媒の下流に配置されている場合、NO減少触媒は、従来技術において記載されているNO吸蔵触媒の再生時にNO吸蔵触媒によって形成されるNOを転換することができず、それは、NO減少触媒においてNO転換が必要である時点で、排気ガスが依然として>1のラムダであるためである。図5のグラフEは、再生の時点でNO吸蔵触媒(5)を離れる窒素酸化物を、本方法を採用する場合にNO減少触媒(6)で大幅に転換することができることを示す。一方、図5のグラフFは、従来技術において記載されているように、再生が行われる時に窒素酸化物のわずかな割合しかNO減少触媒(6)で転換されないことを示す。表1から、本発明の方法が使用される場合、NO減少触媒でのNO転換が約60%であり、したがって、本発明の方法がない場合のおよそ2倍高いことが分かる。さらに、本明細書で使用するNO減少触媒はまた、炭化水素(HC)およびNO減少触媒によって形成されるアンモニア(NH)もまた転換することができる。表1から分かるように、NO減少触媒でのHCおよびNHの転換は、本発明の方法を使用する場合、比較測定の場合のように有効に発生する。これは、両HCおよびNHが、(本発明による)化学量論的状態下で、かつ希薄状態下(比較測定)でも転換されることが可能であるためである。
各場合における本発明の方法による2回の測定と各場合における2回の比較測定の結果とを、表1に要約する。2回の測定は、過濃段階中は所定の一定ラムダ値が異なっている。再生が0.9の一定ラムダで行われる場合、過濃段階は、0.85の一定ラムダの場合より幾分か長くかかる。燃料消費量を低く維持するために、NO吸蔵触媒((NSC)(5))の非常に迅速な再生が望ましい。両条件下で、NO転換およびNO転換の著しい利点を、比較測定に比較して達成した。興味深いことに、過濃段階の持続時間は、本発明の方法の結果として長くはなっておらず、それは、本発明の方法を実施する結果として、より高い燃料消費量が予測されないことを示す。
図5の左側のグラフ(A、C、E、G)は、本発明の方法の結果を示し、再生の開始時に5秒間弁が開放され一定エンジンラムダが0.9である。右側のグラフ(B、D、F、H)は、弁の開放がない従来技術による対応する比較測定の結果を示す。すべてのグラフにおいて、時、分、秒の時間はX軸にプロットされており、ラムダまたは対応する排気ガス濃度はY軸にプロットされている。
グラフAおよびBは、1〜5によって示す信号を示す。
線1:ラムダ=0.75〜1.1の左側のY軸においてプロットされた三元触媒(4)の上流の広帯域ラムダセンサ(11)のラムダ信号
線2:ラムダ=0.75〜1.1の左側のY軸においてプロットされた三元触媒(4)の下流の広帯域ラムダセンサ(12)のラムダ信号
線3:ラムダ=0.75〜1.1の左側のY軸においてプロットされたNO吸蔵触媒触媒(5)の下流のNOセンサ(13)のラムダ信号
線4:左側Y軸にプロットされた弁(7)の開放の二値信号、すなわち0=弁閉鎖、1=弁開放
線5:0mV〜900mVの右側Y軸にプロットされたNO減少触媒(6)の下流のリニアラムダセンサ(16)のmV単位の電位信号。
グラフCおよびDは、FTIRによって測定されたppm単位のNOの排気ガス濃度を示す。1によって示す灰色線は、共通の排気ガストレイン(10)におけるNO減少触媒(6)の上流のNOの濃度を示し、2によって示す黒色線は、NO減少触媒(6)の下流のNO濃度を示す。
グラフEおよびFは、ppm単位の排気ガスのNO濃度を示す。1によって示す灰色線は、共通の排気ガストレイン(10)におけるNO減少触媒(6)の上流のNOの濃度を示し、2によって示す黒色線は、NO減少触媒(6)の下流のNOの濃度を示す。
グラフGおよびHは、FTIRによって確定されるppm単位の排気ガスのNH濃度を示す。1によって示す灰色線は、共通の排気ガストレイン(10)におけるNO減少触媒(6)の上流のNHの濃度を示し、2によって示す黒色線は、NO減少触媒(6)の下流のNH濃度を示す。
概して、空気/燃料比の測定を、既知のラムダセンサまたは酸素センサを用いて行うことができる。ラムダセンサに応じて、信号は、mV単位で与えられる(LSFと呼ばれる、バイナリラムダセンサまたはステップセンサ)か、またはラムダ値として与えられる(LSUと呼ばれる、リニアラムダセンサまたは広帯域ラムダセンサ)。本発明によれば、ラムダ(λ)は、空気および燃料の混合物の組成を記述する数である。この数により、燃焼の過程、温度、汚染物質組成および効率に関して結論を引き出すことができる。他の項目は、空気比、空気比数、空気数、過剰空気および過剰空気数である。燃焼空気比は、燃焼に対して実際に利用可能な空気の質量mA,act対完全燃焼に対して必要な空気の最小化学量論的質量mA,stである。
λ=1である場合、比は、mA,act=mA,stである化学量論関燃焼空気比であり、これは、酸素が不十分であるかまたは未燃焼酸素が残っていることなく、すべての分子が理論的に空気中の酸素と完全に反応する場合である。
内燃機関に対し
λ<1(たとえば0.9)は「空気の不足」、すなわち過濃混合物を意味し、
λ>1(たとえば1.1)は「空気の過剰」、すなわち希薄混合物を示す。
ただし、λ=1.1は、化学量論的反応に必要であるより燃焼における10%を超える空気粒子を意味する。これは、同時に空気の過剰である。

Claims (17)

  1. 上流位置にNO吸蔵触媒を有しそれに続いてNO減少触媒を有する排気ガス後処理システムを使用して、リーンバーン内燃機関からの有害な排気ガスを減少させる方法であって、
    a)通常運転中に、前記NO吸蔵触媒に希薄燃焼排気ガスを渡すステップと、
    b)ステップc)の開始の直前にまたはそれと同時に、λ≦1の排気ガスを前記NO減少触媒に供給するステップと、
    c)前記NO吸蔵触媒が十分に再生されるまで、前記NO吸蔵触媒にλ≦1の排気混合ガスを渡すステップと、
    d)通常運転を確立するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記NO減少触媒が、三元触媒、NO減少触媒、NO吸蔵触媒および酸化触媒からなる群から選択される触媒であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ステップb)が、ステップc)の開始の約0.1秒〜15秒前に開始されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. ステップb)におけるλ≦1の前記排気混合ガスの前記供給が、前記NO吸蔵触媒の周囲の前記排気ガスに対する調整されたバイパスラインによって行われることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ステップb)におけるλ≦1の前記排気混合ガスの前記供給が、前記NO吸蔵触媒と前記NO減少触媒との間の前記排気ガスに二次還元剤注入によって行われることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ステップb)が、実質的に完全に還元されるべきNO導入ステップc)に対して前記NO減少触媒の上流に、λ≦1の十分な排気ガスが存在するまでしか続かないことを特徴とする請求項4または5に記載の方法。
  7. ステップb)におけるλ≦1の前記排気混合ガスの前記供給が、2列のシリンダと各々がNO吸蔵触媒を有する2つの別個の排気ガストレインとを備えるエンジンの場合に、前記NO吸蔵触媒の下流かつ共通の排気ガストレインに位置する前記NO減少触媒の上流で、前記排気ガストレインを結合することによって、そして以下のように、すなわち
    i)前記第1排気ガストレインにおける前記排気混合ガスを約1.005〜1.20のλに設定し、
    ii)前記第2排気ガストレインにおける前記排気混合ガスを、≦1のλに設定し、それにより、≦1のλによって前記NO減少触媒の上流にすべての排気ガスがもたらされるようにし、
    iii)前記第2排気ガストレインにおける前記NO吸蔵触媒が十分に再生されるまで、i)およびii)の下での設定を維持し、
    iv)前記第2排気ガストレインにおける前記排気混合ガスを約1〜1.25のλに調整し、
    v)前記第1排気ガストレインにおける前記排気混合ガスを≦1のλに設定し、それにより、≦1のλによって前記NO減少触媒の上流にすべての排気ガスがもたらされるようにし、
    vi)前記第1排気ガストレインにおける前記NO吸蔵触媒が十分に再生されるまで、iv)およびv)の下での設定を維持して、
    前記それぞれのNO吸蔵触媒の再生のために主排気ガス排出物を調整することによって行われる、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記NO吸蔵触媒の上流に、前記エンジンに近い酸化触媒、前記エンジンに近い三元触媒、またはさらなるNO吸蔵触媒が存在することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記排気ガス系の前記調整が、ラムダセンサ、NOセンサおよび温度センサからなる群から選択されたセンサにより、または部分的にもしくは排他的にECUに格納されたデータにより行われることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記NO減少触媒が粒子フィルタ上のコーティングとして存在することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記NO減少触媒が、温度がその着火温度より低くなった場合に加熱されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. NO吸蔵触媒と、前記NO吸蔵触媒の周囲の調整されたバイパスと、前記NO吸蔵触媒の下流のNO減少触媒とを有する請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法を動作させる排気ガス系。
  13. 前記NO減少触媒が、三元触媒、NO還元触媒、NO吸蔵触媒および酸化触媒からなる群から選択される触媒であることを特徴とする請求項12に記載の排気ガス系。
  14. 前記NO吸蔵触媒の上流に、前記エンジンに近い酸化触媒、前記エンジンに近い三元触媒、またはさらなるNO吸蔵触媒が存在することを特徴とする請求項12または13に記載の排気ガス系。
  15. 前記NO減少触媒が粒子フィルタ上のコーティングとして存在することを特徴とする請求項12〜14のいずれか一項に記載の排気ガス系。
  16. 前記排気ガス系の前記調整が、ラムダセンサ、NOセンサおよび温度センサからなる群から選択されたセンサにより、または部分的にもしくは排他的にECUに格納されたデータにより行われることを特徴とする請求項12〜15のいずれか一項に記載の排気ガス系。
  17. 前記NO減少触媒が加熱可能であることを特徴とする請求項12〜16のいずれか一項に記載の排気ガス系。
JP2013503029A 2010-04-09 2011-04-05 リーンバーンエンジン用の排気ガス後処理においてナイトラスオキサイドを減少させる方法 Expired - Fee Related JP5802260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010014468.1 2010-04-09
DE102010014468A DE102010014468B4 (de) 2010-04-09 2010-04-09 Verfahren zur Verminderung von Lachgas bei der Abgasnachbehandlung von Magermotoren
PCT/EP2011/001678 WO2011124357A1 (en) 2010-04-09 2011-04-05 Method of depleting nitrous oxide in exhaust gas after-treatment for lean-burn engines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524082A true JP2013524082A (ja) 2013-06-17
JP5802260B2 JP5802260B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=44140881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503029A Expired - Fee Related JP5802260B2 (ja) 2010-04-09 2011-04-05 リーンバーンエンジン用の排気ガス後処理においてナイトラスオキサイドを減少させる方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8512658B2 (ja)
EP (1) EP2556223B1 (ja)
JP (1) JP5802260B2 (ja)
KR (1) KR101797919B1 (ja)
CN (1) CN102834596B (ja)
CA (1) CA2795331C (ja)
DE (1) DE102010014468B4 (ja)
WO (1) WO2011124357A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515030A (ja) * 2014-03-13 2017-06-08 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 三元触媒及びscr触媒を有する、ガソリン燃焼エンジン用触媒システム
JP2017515032A (ja) * 2014-04-03 2017-06-08 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 排気ガス後処理システムの再生方法
JP2018528847A (ja) * 2015-07-01 2018-10-04 ビーエーエスエフ コーポレーション 排気システム用の亜酸化窒素除去触媒

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2444611B1 (en) * 2009-06-16 2016-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of an internal combustion engine
DE102011007364A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regeneration eines Partikelfilters bei einem Y-Abgassystem
US9120057B2 (en) 2011-12-01 2015-09-01 Umicore Ag & Co. Kg Method for operating exhaust gas purification systems
JP5939971B2 (ja) * 2011-12-19 2016-06-29 大阪瓦斯株式会社 排ガス浄化装置および排ガス浄化方法
JP6098092B2 (ja) * 2012-09-28 2017-03-22 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
US9140155B2 (en) 2013-06-03 2015-09-22 Caterpillar Inc. Modular exhaust system
EP3020948A4 (en) * 2013-07-11 2016-08-10 Toyota Motor Co Ltd EXHAUST GAS CLEANING DEVICE FOR A COMBUSTION ENGINE
US9528422B2 (en) * 2013-08-06 2016-12-27 GM Global Technology Operations LLC Particulate filter washcoat diagnosis based on exothermic substrate temperature
DE102013218234B4 (de) * 2013-09-11 2015-05-28 Umicore Ag & Co. Kg Verwendung unterschiedlicher Strategien bei der Regeneration von Stickoxidspeicherkatalysatoren zur Verminderung der N2O-Bildung
DE102013221421A1 (de) 2013-10-22 2015-05-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung der Emission von Distickstoffmonoxid
DE102013221439A1 (de) 2013-10-22 2015-04-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung der Emission von Distickstoffmonoxid
US8883102B1 (en) * 2014-01-14 2014-11-11 Ford Global Technologies, Llc Methods for controlling nitrous oxide emissions
US20150337702A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust aftertreatment system with low-temperature scr
US20160032803A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust After-treatment System Having Low Temperature SCR Catalyst
CN104624049A (zh) * 2014-12-12 2015-05-20 李可文 具有润滑作用的柴油机尾气还原剂、其应用及制备方法
US9657626B2 (en) * 2015-05-18 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Emissions reduction system
DE102015219028A1 (de) 2015-10-01 2017-04-06 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung einer Brennkraftmaschine
DE102015219114B4 (de) 2015-10-02 2023-05-17 Volkswagen Ag Verfahren zur Abgasnachbehandlung einer Brennkraftmaschine
DE102015221025B4 (de) * 2015-10-28 2022-08-11 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb einer Abgasnachbehandlungsvorrichtung eines Kraftfahrzeugs
DE102015221028B4 (de) * 2015-10-28 2022-10-06 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb einer Abgasnachbehandlungsvorrichtung eines Kraftfahrzeugs
DE102017100518A1 (de) * 2016-02-04 2017-08-10 Umicore Ag & Co. Kg System und Verfahren zur Abgasreinigung unter Vermeidung von Lachgas
US10544720B2 (en) * 2016-02-05 2020-01-28 Cummins Inc. System and method for managing contaminant storage in a storage catalyst
DE102016205182A1 (de) 2016-03-30 2017-10-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung eines Verbrennungsmotors
CN106290496A (zh) * 2016-07-25 2017-01-04 杨林 用于柴油机废气的过滤器及其设备
DE102016221272A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb einer Abgasnachbehandlungsvorrichtung eines Kraftfahrzeugs
GB201700622D0 (en) * 2017-01-13 2017-03-01 Univ College Cardiff Consultants Ltd Control of soot and nox
US10184374B2 (en) 2017-02-21 2019-01-22 Umicore Ag & Co. Kg Apparatus and method for desulfation of a catalyst used in a lean burn methane source fueled combustion system
US9975543B1 (en) 2017-04-04 2018-05-22 Cummins Emission Solutions Inc. Systems and methods for waste heat utilization in combustion-electric propulsion systems
DE102017107378A1 (de) * 2017-04-06 2018-10-11 Volkswagen Ag Verfahren zum Aufheizen eines Katalysators sowie Kraftfahrzeug mit einem Katalysator
JP7472014B2 (ja) * 2017-07-27 2024-04-22 ビーエーエスエフ コーポレーション リーン/リッチシステムのための自動車排気からのn2o除去
DE102018119156A1 (de) * 2018-08-07 2020-02-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung eines Verbrennungsmotors
CN110836839B (zh) * 2018-08-16 2022-02-22 成都瑞柯林工程技术有限公司 粉尘监测方法、系统及信号处理装置
JP2020029841A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
CN109113839B (zh) * 2018-09-11 2020-12-08 中船动力有限公司 船用柴油机尾气后处理的旁通装置及使用方法
WO2020108725A1 (en) * 2018-11-26 2020-06-04 Volvo Truck Corporation An aftertreatment system
DE102019208254B4 (de) * 2019-06-06 2021-08-26 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Ermitteln des Stickoxidanteils und/oder Ammoniakanteils und Kohlenmonooxidanteils im Abgas einer Brennkraftmaschine und Abgasstrang
EP4034287A4 (en) * 2019-11-21 2023-08-16 Cummins, Inc. SYSTEMS AND PROCESSES FOR THE OPERATION OF PASSIVE NITROGEN OXIDE ADSORBERS IN EXHAUST GAS AFTER-TREATMENT SYSTEMS
CN111495187B (zh) * 2020-04-26 2022-03-25 安徽顺达环保科技股份有限公司 一种干法脱硫脱硝催化剂不停机更换装置及方法
DE102021107463A1 (de) * 2021-03-25 2022-09-29 Purem GmbH Abgas/Reaktionsmittel-Mischbaugruppe
US11629627B2 (en) 2021-04-26 2023-04-18 Ford Global Technologies, Llc Accelerated catalyst reactivation control strategy for gasoline vehicle emissions system in conjunction with N2 selective catalyst to minimize NOX remake
DE102021124607A1 (de) 2021-09-23 2023-03-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasanlage für eine Verbrennungskraftmaschine eines Kraftfahrzeugs sowie Verbrennungskraftmaschine
US11746685B2 (en) * 2022-01-27 2023-09-05 Ford Global Technologies, Llc Exhaust restriction device for improved sensor signal

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US585944A (en) 1897-07-06 Memorandum-calendar
US4961917A (en) 1989-04-20 1990-10-09 Engelhard Corporation Method for reduction of nitrogen oxides with ammonia using promoted zeolite catalysts
JPH04243525A (ja) * 1991-01-22 1992-08-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
DE19641644A1 (de) 1996-10-09 1998-04-16 Linde Ag Verfahren zur Zersetzung von N20 in Luftzerlegungsanlagen
JP3456408B2 (ja) 1997-05-12 2003-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19838282A1 (de) 1998-08-24 2000-03-02 Degussa Stickoxid-Speichermaterial und daraus hergestellter Stickoxid-Speicherkatalysator
AU6111799A (en) 1998-10-12 2000-05-01 Johnson Matthey Public Limited Company Process and apparatus for treating combustion exhaust gas
US6182443B1 (en) 1999-02-09 2001-02-06 Ford Global Technologies, Inc. Method for converting exhaust gases from a diesel engine using nitrogen oxide absorbent
DE19955456A1 (de) 1999-11-17 2001-05-23 Degussa Verfahren zur Herstellung eines Stickoxid-Speichermaterials und damit hergestelltes Speichermaterial
DE19955324A1 (de) * 1999-11-17 2001-05-23 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Reduzieren von schädlichen Bestandteilen im Abgas einer Brennkraftmaschine, insbesondere einer Diesel-Brennkraftmaschine
US6387338B1 (en) 2000-03-15 2002-05-14 Delphi Technologies, Inc. Preparation of multi-component Ce, Zr, Mox high oxygen-ion-conduct/oxygen-storage-capacity materials
US6826906B2 (en) 2000-08-15 2004-12-07 Engelhard Corporation Exhaust system for enhanced reduction of nitrogen oxides and particulates from diesel engines
ATE258821T1 (de) 2000-08-16 2004-02-15 Umicore Ag & Co Kg Abgasreinigungskatalysator für motornahen einsatz und verfahren zu seiner herstellung
US6468941B1 (en) 2000-10-17 2002-10-22 Delphi Technologies, Inc. Niobium containing zirconium-cerium based soild solutions
US6585944B1 (en) 2000-10-17 2003-07-01 Delphi Technologies, Inc. Enhancement of the OSC properties of Ce-Zr based solid solutions
DE10103771A1 (de) 2001-01-27 2002-08-14 Omg Ag & Co Kg Verfahren zur Wiederherstellung der katalytischen Aktivität eines Katalysators, welcher im Abgastrakt eines Dieselmotors angeordnet ist und wenigstens eine Oxidationsfunktion aufweist
EP1316354A1 (de) 2001-11-30 2003-06-04 OMG AG & Co. KG Katalysator zur Verminderung der Stickoxide im Abgas von Magermotoren
US7041622B2 (en) 2002-02-06 2006-05-09 Delphi Technologies, Inc. Catalyst, an exhaust emission control device and a method of using the same
US7055311B2 (en) * 2002-08-31 2006-06-06 Engelhard Corporation Emission control system for vehicles powered by diesel engines
US7332135B2 (en) 2002-10-22 2008-02-19 Ford Global Technologies, Llc Catalyst system for the reduction of NOx and NH3 emissions
KR100501376B1 (ko) 2002-11-13 2005-07-18 현대자동차주식회사 배기가스 정화용 촉매장치
US7229597B2 (en) 2003-08-05 2007-06-12 Basfd Catalysts Llc Catalyzed SCR filter and emission treatment system
DE10335785A1 (de) 2003-08-05 2005-03-10 Umicore Ag & Co Kg Katalysatoranordnung und Verfahren zur Reinigung des Abgases von mager betriebenen Verbrennungsmotoren
SE0303201D0 (sv) * 2003-09-09 2003-11-25 Volvo Lastvagnar Ab Förbränningsmotor av kolvtyp och metod att styra densamma
EP1536111B1 (en) 2003-11-26 2006-08-02 Ford Global Technologies, LLC Apparatus and method for removal of by-products from exhaust gases of a combustion engine
DE102004029202A1 (de) 2004-01-02 2005-07-28 Volkswagen Ag Abgasreinigungssystem mit Haupt- und Sekundärspeichereinrichtung für Stickoxide
DE102004001553A1 (de) * 2004-01-10 2005-08-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regenerierung von NOx-Speicherkatalysatoren
EP1729872B1 (en) 2004-03-27 2021-03-10 Umicore AG & Co. KG Nitrogen oxide storage catalyst
WO2005113126A1 (en) 2004-04-28 2005-12-01 Geo2 Technologies, Inc. Nonwoven composites and related products and methods
JP2006104989A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Hino Motors Ltd 排ガス浄化装置
US7381682B1 (en) 2004-10-28 2008-06-03 Nanostellar, Inc. Method for producing heterogeneous catalysts containing metal nanoparticles
US7211232B1 (en) * 2005-11-07 2007-05-01 Geo2 Technologies, Inc. Refractory exhaust filtering method and apparatus
US20100166628A1 (en) 2006-02-15 2010-07-01 Nicola Soeger Catalyst for reducing nitrogen-containing pollutants from the exhaust gases of diesel engines
US7576031B2 (en) 2006-06-09 2009-08-18 Basf Catalysts Llc Pt-Pd diesel oxidation catalyst with CO/HC light-off and HC storage function
RU2009102771A (ru) 2006-06-29 2010-08-10 Умикоре Аг Унд Ко. Кг (De) Трехкомпонентный каталитический нейтрализатор отработанных газов
EP1911506B1 (de) 2006-10-06 2009-08-19 Umicore AG & Co. KG Stickoxidspeicherkatalysator mit abgesenkter Entschwefelungstemperatur
JP2010517038A (ja) 2007-01-22 2010-05-20 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 定量的な三次元撮像のための方法および装置
KR101361595B1 (ko) 2007-01-31 2014-02-19 우미코레 아게 운트 코 카게 희박 혼합 엔진의 배기 가스 시스템에서 매연 필터 재생 방법 및 이를 위한 배기 가스 시스템
ATE482766T1 (de) 2007-03-19 2010-10-15 Umicore Ag & Co Kg Doppelschichtiger dreiweg-katalysator
EP2042225B2 (de) 2007-09-28 2017-07-12 Umicore AG & Co. KG Entfernung von Partikeln aus dem Abgas von mit überwiegend stöchiometrischem Luft/Kraftstoff-Gemisch betriebenen Verbrennungsmotoren
US8439859B2 (en) 2007-10-08 2013-05-14 Ais Gmbh Aachen Innovative Solutions Catheter device
US20090246109A1 (en) 2008-03-27 2009-10-01 Southward Barry W L Solid solutions and methods of making the same
CN201206486Y (zh) * 2008-05-13 2009-03-11 奇瑞汽车股份有限公司 一种柴油机后处理系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515030A (ja) * 2014-03-13 2017-06-08 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 三元触媒及びscr触媒を有する、ガソリン燃焼エンジン用触媒システム
JP2017515032A (ja) * 2014-04-03 2017-06-08 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 排気ガス後処理システムの再生方法
JP2018528847A (ja) * 2015-07-01 2018-10-04 ビーエーエスエフ コーポレーション 排気システム用の亜酸化窒素除去触媒

Also Published As

Publication number Publication date
CN102834596A (zh) 2012-12-19
US8512658B2 (en) 2013-08-20
CN102834596B (zh) 2016-01-20
DE102010014468A1 (de) 2011-10-13
KR20130040881A (ko) 2013-04-24
KR101797919B1 (ko) 2017-11-15
DE102010014468B4 (de) 2013-10-31
CA2795331A1 (en) 2011-10-13
CA2795331C (en) 2017-11-21
JP5802260B2 (ja) 2015-10-28
US20130028818A1 (en) 2013-01-31
WO2011124357A1 (en) 2011-10-13
EP2556223A1 (en) 2013-02-13
EP2556223B1 (en) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5802260B2 (ja) リーンバーンエンジン用の排気ガス後処理においてナイトラスオキサイドを減少させる方法
JP5607042B2 (ja) リーンバーンicエンジン用排気装置
JP5843817B2 (ja) 圧縮着火機関およびそのための排気機構
US9587540B2 (en) Method and device for reactivating exhaust-gas purification systems of diesel engines with low-pressure EGR
RU2623218C1 (ru) Катализатор окисления для обработки выхлопных газов двигателя внутреннего сгорания
KR101659788B1 (ko) 조건에 따라 이산화질소를 제공하기 위한 온도제어식 프리캐탈리스트를 사용하는 디젤기관 배기가스의 질소 산화물 제거
JP2020076408A (ja) 酸化触媒を含む希薄燃焼内燃機関の排気ガス処理装置及び酸化触媒の酸化活性の回復方法
WO2018054929A1 (en) Diesel particle filter
EP2072773A1 (en) Method for treating NOx in exhaust gas and system therefore
JP2009540189A (ja) 改良型のハイブリッドnox防止用システム
KR20120053504A (ko) 동일한 저장 기능을 갖는 촉매 컨버터의 상류측의 저장 기능을 갖는 촉매 활성 벽 유동 필터를 갖는 배기 가스 후처리 시스템
JP2013534463A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルター
JP2007278280A (ja) 排気放出削減用のハイブリッド触媒システム
JP2014501613A (ja) NOx吸収触媒
WO2008075111A1 (en) Apparatus comprising lean burn ic engine and an exhaust system therefor
JP2013522517A (ja) 排気ガス制御の改善
KR101091633B1 (ko) 질소 산화물 저감 촉매 및 이를 이용한 배기 장치
JP3682851B2 (ja) 排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5802260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees