JP2013524051A - 吸遮音性能が改善された組立式壁体及びその組立式構造物 - Google Patents

吸遮音性能が改善された組立式壁体及びその組立式構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524051A
JP2013524051A JP2013502508A JP2013502508A JP2013524051A JP 2013524051 A JP2013524051 A JP 2013524051A JP 2013502508 A JP2013502508 A JP 2013502508A JP 2013502508 A JP2013502508 A JP 2013502508A JP 2013524051 A JP2013524051 A JP 2013524051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation
sound absorption
plate
wall body
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013502508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5721811B2 (ja
Inventor
ナム・ジンウ
ジョン・スンムン
キム・ジュンヨプ
カン・ホンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Hausys Ltd
Original Assignee
LG Hausys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Hausys Ltd filed Critical LG Hausys Ltd
Publication of JP2013524051A publication Critical patent/JP2013524051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721811B2 publication Critical patent/JP5721811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7453Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with panels and support posts, extending from floor to ceiling
    • E04B2/7457Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with panels and support posts, extending from floor to ceiling with wallboards attached to the outer faces of the posts, parallel to the partition
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7409Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts special measures for sound or thermal insulation, including fire protection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/78Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips
    • E04B2/7854Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips of open profile
    • E04B2/789Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips of open profile of substantially U- or C- section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B1/8409Sound-absorbing elements sheet-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7409Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts special measures for sound or thermal insulation, including fire protection
    • E04B2/7412Posts or frame members specially adapted for reduced sound or heat transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

本発明は、吸遮音性能が改善された組立式壁体及びその組立式構造物に関し、それぞれが少なくとも一つの層をなし、互いに離隔して対向形成された板状部材;それぞれの板状部材の互いに異なる内側面に交互に設置され、ウェブ部で少なくとも一つの直径からなる複数の第1の穿孔ホールを形成するスタッド部材;それぞれの板状部材とスタッド部材がなす離隔空間上に挿入・介在されるインシュレーション部材;及びインシュレーション部材の外側面に接触して形成され、面上に少なくとも一つの直径からなる複数の第2の穿孔ホールを形成するシート部材;を含み、追加的な壁体の厚さ増加がなくても低周波数帯域を含む多様な周波数帯域に対して優れた吸音及び遮音性能を有することができる。

Description

本発明は、吸遮音性能が改善された組立式壁体及びその組立式構造物に関し、より詳細には、多様なサイズの微細穿孔ホールをスタッドのウェブ(web)部に加工して共鳴器の形状を誘導すると同時に、面上に微細穿孔ホールが加工された機能性シート部材をインシュレーション部材の外側面に接触させて形成することによって、壁体の厚さ増加がなくても、低周波帯域を含む多様な周波数帯域に対して優れた吸音及び遮音性能を発揮できる吸遮音性能が改善された組立式壁体及びその組立式構造物に関する技術である。
住商複合ビル、アパート、スチールハウスなどの建物の床と天井との間に設置される組立式壁体は、従来の一般的な壁体と異なって、建物の構造的な荷重に耐える耐力用壁体ではなく、床と天井との間を塞ぐことによって、効果的な空間活用を図るための目的で設置される。
そして、このような組立式壁体は、板状の建築資材とスタッドを有して製作することが一般的である。
一般的な組立式壁体の製作過程を簡略に説明すると、まず、床と天井側にランナー(runner)と呼ばれるトラックを接合して設置する。
そして、設置されたランナー上にスタッドを締結することによって骨組みを完成する。
このような骨組み作業が終了すると、電気及び水道設備配管作業を行い、その後、スタッド間にインシュレーション部材を挿入することによって組立式壁体に断熱機能及び吸音機能を与える。
最後に、スタッドの外側に板状部材、すなわち、壁体外装材を設置することによって、組立式壁体の遮音機能及び耐火機能が強化され、これによって、組立式壁体の製作は完了する。
ところが、このような組立式壁体を用いるにおいて、より向上した吸音及び遮音性能を期待するためには、最初から遮音性能に優れた高価な遮音ボードを使用して組立式壁体を製作したり、組立式壁体自体の厚さを相対的に増加させ、音波の伝達を物理的に遮断する方式を行うしかなかった。
このような従来の方式によると、高価な遮音ボードを使用する場合はもちろん、組立式壁体自体の厚さを相対的に増加させる場合にも製作コストが大きく増加するので、非経済的でかつ非効率的であり、製造競争力が低下するしかなかった。
したがって、高価な遮音ボードを使用せず、壁体自体の厚さを増加させないとともに、効果的に吸音及び遮音性能を向上できる組立式壁体の開発を急いでいる実情にある。
本発明は、低廉な板状の一般建築資材を使用し、壁体自体の追加的な厚さ増加がなくても効果的に吸音及び遮音性能を向上できる吸遮音性能が改善された組立式壁体を提供することを目的とする。
また、前記の吸遮音性能が改善された組立式壁体と、これを支持するように構成された補強構造物を用いて効果的に吸音及び遮音性能を向上できる吸遮音性能が改善された組立式構造物を提供することを目的とする。
前記技術的課題を達成するための本発明の思想によると、それぞれ少なくとも一つの層をなし、互いに離隔して対向形成された板状部材;それぞれの前記板状部材の互いに異なる内側面に交互に設置され、ウェブ部で少なくとも一つの直径からなる複数の第1の穿孔ホールを形成するスタッド部材;それぞれの前記板状部材と前記スタッド部材がなす離隔空間上に挿入・介在されるインシュレーション部材;及び前記インシュレーション部材の外側面に接触して形成され、面上に少なくとも一つの直径からなる複数の第2の穿孔ホールを形成するシート部材;を含む吸遮音性能が改善された組立式壁体を提供することができる。
このとき、前記第1の穿孔ホール及び前記第2の穿孔ホールは、主吸音周波数に対応して直径変化を有することが望ましい。
望ましい実施例として、前記第1の穿孔ホール及び前記第2の穿孔ホールは0.1〜5mm範囲の直径を有するとよい。
そして、前記板状部材は、遮音機能及び耐火機能を有する材質からなることが望ましい。
このとき、前記板状部材は、石膏ボード、MgOボード、セラミックボード、セメントボード及び軽量コンクリートパネルのうちいずれか一つを用いて形成することができる。
そして、前記インシュレーション部材は、断熱機能及び吸音機能を有する材質からなることが望ましい。
このとき、前記インシュレーション部材としては、岩綿、ミネラルウール、グラスウール、セラミックファイバー、PET不織布、セルロースファイバー及び各種発泡フォーム類のうちいずれか一つの材質からなるものを用いることができる。
一方、本発明の他の思想によると、それぞれ少なくとも一つの層をなし、互いに離隔して対向形成された板状部材;それぞれの前記板状部材間の離隔空間で複列に配置されるように、それぞれの前記板状部材の内側面に個別的に設置され、ウェブ部で少なくとも一つの直径からなる複数の第1の穿孔ホールを形成するスタッド部材;前記スタッド部材の配置ラインに沿って複列に配置されて形成されるインシュレーション部材;及び前記インシュレーション部材の外側面に接触して形成され、面上に少なくとも一つの直径からなる複数の第2の穿孔ホールを形成するシート部材;を含む吸遮音性能が改善された組立式壁体を提供することができる。
既に言及した組立式壁体は、ねじれ形のスタッド(stagger stud)タイプの組立式壁体で、ここでの組立式壁体は、二重スタッドタイプの組立式壁体に関する。
このとき、前記第1の穿孔ホール及び前記第2の穿孔ホールは、主吸音周波数に対応して直径変化を有することが望ましい。
望ましい実施例として、前記第1の穿孔ホール及び前記第2の穿孔ホールは0.1〜5mm範囲の直径を有するとよい。
そして、前記板状部材は、遮音機能及び耐火機能を有する材質からなることが望ましい。
このとき、前記板状部材としては、石膏ボード、MgOボード、セラミックボード、セメントボード及び軽量コンクリートパネルのうちいずれか一つを用いることができる。
そして、前記インシュレーション部材は、断熱機能及び吸音機能を有する材質からなることが望ましい。
このとき、前記インシュレーション部材としては、岩綿、ミネラルウール、グラスウール、セラミックファイバー、PET不織布、セルロースファイバー及び各種発泡類のうちいずれか一つの材質からなるものを用いることができる。
一方、本発明の更に他の思想によると、それぞれ少なくとも一つの層をなし、互いに離隔して対向形成された板状部材;それぞれの前記板状部材の互いに異なる内側面に交互に設置され、ウェブ部で少なくとも一つの直径からなる複数の第1の穿孔ホールを形成するスタッド部材;それぞれの前記板状部材と前記スタッド部材がなす離隔空間上に挿入・介在されるインシュレーション部材;前記インシュレーション部材の外側面に接触して形成され、面上に少なくとも一つの直径からなる複数の第2の穿孔ホールを形成するシート部材を含む組立式壁体;及び前記組立式壁体を支持するように構成された補強構造物;を含む吸遮音性能が改善された組立式構造物を提供することができる。
本発明の吸遮音性能が改善された組立式壁体及びその組立式構造物によると、低廉な板状の一般建築資材をそのまま使用し、組立式壁体の追加的な厚さ増加がなくても、効果的に吸音及び遮音性能を向上させることができる。
すなわち、本発明の吸遮音性能が改善された組立式壁体及びその組立式構造物によると、スタッド部材のウェブ部に多様な直径(0.1〜5mm範囲内)の第1の穿孔ホールを形成し、組立式壁体の内部で共鳴器の形状を誘導する。併せて、インシュレーション部材の外側面に接触させて形成した機能性シート部材の面上に微細直径の第2の穿孔ホールを形成することによって、低周波帯域を含む多様な周波数帯域に対して優れた吸音及び遮音性能を発揮できるという効果を提供する。
本発明に係る吸遮音性能が改善された組立式壁体の一実施例を説明するために概略的に示した斜視図である。 図1の実施例を示した断面図である。 図1の実施例でのスタッド部材を説明するために示した斜視図である。 本発明の更に他の思想による吸遮音性能が改善された組立式壁体の一実施例を説明するために概略的に示した斜視図である。 図4の実施例を示した断面図である。
以下、本発明に係る吸遮音性能が改善された組立式壁体及びその組立式構造物の好適な実施例について説明する。
本発明の利点、特徴、及びそれらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に説明する各実施例を参照すれば明確になるだろう。しかし、本発明は、以下で開示する各実施例によって限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現可能であろう。ただし、本実施例は、本発明の開示を完全にし、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるもので、本発明は請求項の範疇によって定義されるものに過ぎない。また、本発明を説明するにおいて、関連した公知技術などが本発明の要旨を不明瞭にするおそれがあると判断される場合、それに関する詳細な説明は省略する。
図面において、図1は、本発明に係る吸遮音性能が改善された組立式壁体の一実施例を説明するために概略的に示した斜視図で、図2は、図1の実施例を示した断面図である。図1及び図2は、本発明の構成関係を概念的に明確に理解するために示したもので、その結果、図解の多様な変形が予想され、図示した特定形態に大きく制限される必要はない。
図1及び図2を参照すると、本発明の好適な実施例に係る吸遮音性能が改善された組立式壁体100は、板状部材110、スタッド部材120、インシュレーション部材130及びシート部材140を含んで構成される。
まず、板状部材110を説明する。
板状部材110は、組立式壁体100の外観を形成する板状の建築資材をいう。
板状部材110は、互いに離隔して対向する配置構造を有するが、それぞれの板状部材110は少なくとも一つ以上の層からなる。
本実施例での板状部材110は、図1及び図2から確認できるように、それぞれの板状部材110の内側に他の一つの付加層112が形成されており、これは、例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。
したがって、多様な実施例を通して、前記板状部材110にはより多くの数の付加層112を形成し、組立式壁体の堅固性及び遮音性能をより向上できるが、これは、厚さ増加及び費用増加をもたらすので、合理的な選択を通して実施されることが望ましい。
そして、本発明に係る板状部材110は、その材質に大きな制限はないが、望ましくは、高価な耐火遮音ボードでない一般的な石膏ボードや、MgOボード(Magnesium Oxide Board)、セラミックボード、セメントボード及び軽量コンクリートパネルのうちいずれか一つを用いて形成することができる。
この理由は、本発明に係る吸遮音性能が改善された組立式壁体100が、吸音又は遮音性能を向上できる差別化された構成及び構造を有しているので、板状部材110において別途に高価な耐火遮音ボードを用いる必要がないためである。
次に、スタッド部材120を説明する。
スタッド部材120は、既に背景技術で言及したように、床と天井側に設置されたランナーに締結されて組立式壁体100の骨組みをなす建築資材である。
本実施例での組立式壁体100は、図1及び図2から確認できるように、ねじれ形のスタッドタイプであって、二重スタッドタイプの組立式壁体(図4及び図5での図面符号200)は後で説明する。
前記スタッド部材120は、それぞれの前記板状部材110の互いに異なる内側面に交互に設置される。
すなわち、互いに対向して配置される構造を有する板状部材110において、一側の板状部材110の内側面に一つのスタッド部材120が締結形成されると、その次に締結形成されるスタッド部材120は、他側の板状部材110の内側面に一定の間隔を置いて締結形成される。すなわち、それぞれのスタッド部材120は、一側と他側の板状部材110の内側面に交互に設置される。
このときのスタッド部材120の設置間隔は、組立式壁体100の幅、大きさ、設置条件によって異なる形で適用可能であり、このような条件は本発明の範囲を制限しない。
そして、本発明に係るスタッド部材120は、その材質に大きく制限されないが、組立式壁体100が受ける水平荷重及び垂直荷重に耐えられる剛性を有するべきであるので、スチールやスチールと類似した剛性を有する複合材料を用いて形成することが望ましい。
ここで、スタッド部材120の構造的形状をより詳細に説明するために、図3を参照する。
図3は、本発明に係る吸遮音性能が改善された組立式壁体の一実施例において、スタッド部材を説明するために示した斜視図である。
図3に示したように、スタッド部材120は、板状部材110との締結形成のために両側に締結具126を備えている。ここで、前記締結具126を通して結合されるスタッド部材120と板状部材110との間の締結方法には、通常の機械的な締結手段(例えば、ボルト締結)が多様に適用可能であるので、これについての説明は省略する。
そして、スタッド部材120のウェブ部122には、多様な直径の複数の第1の穿孔ホール124a、124b、124cが形成される。
このような第1の穿孔ホール124a、124b、124cは、微細に穿孔された小さい直径の穴である。
第1の穿孔ホール124a、124b、124cの直径範囲は、本発明に係る吸遮音性能が改善された組立式壁体100の主吸音周波数に対応して多様に変更して適用可能である。
第1の穿孔ホール124a、124b、124cの直径に対する好適な実施例は、0.1〜5mm範囲内で定めるとよい。
一例として、図3に示した実施例では、図面符号124aと示した第1の穿孔ホール124aの直径は4mm、図面符号124bと示した他の第1の穿孔ホール124bの直径は0.9mm、図面符号124cと示した更に他の第1の穿孔ホール124cの直径は3mmとし、3種類に設計して適用した。
このような第1の穿孔ホール124a、124b、124cの直径範囲は、板状部材110の厚さを含む大きさ、形状、材質と、スタッド部材120のウェブ部122の厚さを含む大きさ、形状材質などの組立式壁体100の全設計条件によって合目的的に変形して実施可能である。
ただし、第1の穿孔ホール124a、124b、124cの直径を前記直径範囲の下限(例えば、0.1mm)より過度に小さく設計してスタッド部材120を製作する場合、低周波数帯域の音響が効果的に吸音されにくくなる。これと反対に、第1の穿孔ホール124a、124b、124cの直径を前記直径範囲の上限(例えば、5mm)より過度に大きく設計してスタッド部材120を製作する場合、高周波数帯域の音響が効果的に吸音されにくくなる。
このようなスタッド部材120は、前記板状部材110と後で詳細に説明するシート部材120によって区画された空間(図2のR)を形成するが、このような空間(図2のR)が共鳴器の空洞としての役割をするようになり、低周波数帯域に対する高い吸音性能を発揮する。併せて、前記第1の穿孔ホール124a、124b、124cの直径に対する事前の選定及び配置によって主周波数帯域でも高い吸音性能を発揮する。
次に、インシュレーション部材130を説明する。
インシュレーション部材130は、板状部材110とスタッド部材120がなす離隔空間上に挿入・介在されて断熱及び吸音機能を有する建築資材である。
通常、インシュレーション部材130は、「芯材」とも呼ばれ、岩綿を用いて形成できるが、ミネラルウール、グラスウール、セラミックファイバー、PET不織布、セルロースファイバー及び各種発泡フォーム類などの材質を用いて形成することもできる。
図1から確認できるように、本発明の好適な実施例に係るインシュレーション部材130は、前記の材質のうちいずれか一つを用いて製作され、繊維間に空気層が形成されるため断熱及び吸音機能に優れ、板状部材110の内部空間でそれぞれの板状部材110の内側面に設置されたそれぞれのスタッド部材120の間隙上に挿入・介在されて形成される。
次に、シート部材140を説明する。
シート部材140は、前記インシュレーション部材130の外側面に接触して形成される薄いシート形状の部材である。このようなシート部材140は、前記インシュレーション部材130の一側又は他側のうちいずれか一側のみに設置することもでき、図1に示したように、前記インシュレーション部材130の両側に設置することもできる。
本発明の好適な実施例に係るシート部材140の面上には、少なくとも一つの直径からなる複数の第2の穿孔ホールが形成される。
ここで、第2の穿孔ホール142は、既にスタッド部材120で説明した第1の穿孔ホール124a、124b、124cと同一又は類似する形で微細に穿孔された小さい直径の穴である。
第2の穿孔ホール142の直径範囲は、第1の穿孔ホール124a、124b、124cと同様に、本発明に係る吸遮音性能が改善された組立式壁体100の主吸音周波数に対応して多様に変更して適用可能である。
第2の穿孔ホール142の好適な実施例は0.1〜5mm範囲内で定めるとよい(例えば、図1に示した実施例では、図面符号142と示した第2の穿孔ホール142の直径が1mmである)。
このようなシート部材140は、上述した板状部材110とスタッド部材120によって区画された空間(図2のR)を形成するが、このような空間(図2のR)が既に説明したように共鳴器の空洞としての役割をし、低周波数帯域に対する高い吸音性能を発揮する。
これとともに、前記第2の穿孔ホール142を面上に備えたシート部材140は、その差別化された形状による独特な効果として板振動型吸音機能を有する。したがって、組立式壁体100の吸音性能を大きく向上させ、高い透過損失を発現する。
したがって、前記スタッド部材120及び前記シート部材140に形成される第1の穿孔ホール124a、124b、124c及び第2の穿孔ホール142の適切な直径設計及び配置により、本発明の好適な実施例に係る組立式壁体100は、低周波数帯域の吸音はもちろん、設計者による主吸音周波数帯域の向上した吸音機能を発揮するようになる。
次に、図4及び図5を参照して二重スタッドタイプの組立式壁体200に対する好適な実施例を説明する。
図4は、吸遮音性能が改善された二重スタッドタイプの組立式壁体の一実施例を説明するために概略的に示した斜視図で、図5は、図4に示した実施例を示した断面図である。
図4及び図5に示した二重スタッドタイプの組立式壁体200は、既に図1〜図3を参照して詳細に説明したねじれ形のスタッドタイプの組立式壁体100とその構成の材質及び特徴がほぼ同一又は類似している。その差異としては、図4及び図5から確認できるように、スタッド部材220a、220bの複列配置形状と共に、インシュレーション部材230a、230bの複列配置形状を挙げることができる。
したがって、図1〜図3で説明した内容の重複記載を避けるために、その差異点のみを簡略に説明する。
本実施例でのスタッド部材220a、220bは、板状部材210間の離隔空間で複列に配置される。すなわち、各スタッド部材220a、220bは、前記板状部材210の内側面に個別的に一つずつ設置されて2列に形成される。その他に、スタッド部材220a、220bの構造、形態、材質に関する特徴は、図1〜図3で説明したねじれ形のスタッドタイプの組立式壁体100と同一である。
そして、このようなスタッド部材220a、220bの設置形状によって、インシュレーション部材230a、230bは、各列のスタッド部材220a、220bの配置ラインに沿って複列に配置される。
一方、図1〜図5を参照して詳細に説明した組立式壁体100、200を用いて、前記組立式壁体100、200とこれを支持するように構成された補強構造物(図示せず)を含む吸遮音性能が改善された組立式構造物が本発明の範疇に属することは自明である。
以上、本発明に係る吸遮音性能が改善された組立式壁体及びその組立式構造物に関する好適な実施例について説明した。
上述した実施例は、全ての面で例示的なもので、限定的なものではないと理解しなければならない。本発明の範囲は、上述した詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示されるもので、その特許請求の範囲の意味及び範囲、そして、その等価概念から導出される全ての変更又は変形された形態は、本発明の範囲に含まれるものと解釈しなければならない。
このようなスタッド部材120は、前記板状部材110と後で詳細に説明するシート部材140によって区画された空間(図2のR)を形成するが、このような空間(図2のR)が共鳴器の空洞としての役割をするようになり、低周波数帯域に対する高い吸音性能を発揮する。併せて、前記第1の穿孔ホール124a、124b、124cの直径に対する事前の選定及び配置によって主周波数帯域でも高い吸音性能を発揮する。
上述した実施例は、全ての面で例示的なもので、限定的なものではないと理解しなければならない。本発明の範囲は、上述した詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示されるもので、その特許請求の範囲の意味及び範囲、そして、その等価概念から導出される全ての変更又は変形された形態は、本発明の範囲に含まれるものと解釈しなければならない。
[符号の説明]
100…組立式壁体、110…板状部材、120…スタッド部材、122…ウェブ部、124a…第1の穿孔ホール、124b…第1の穿孔ホール、124c…第1の穿孔ホール、130…インシュレーション部材、140…シート部材、142…第2の穿孔ホール、200…組立式壁体、210…板状部材、220a…スタッド部材、220b…スタッド部材、230a…インシュレーション部材、230b…インシュレーション部材。

Claims (15)

  1. それぞれが少なくとも一つの層をなし、互いに離隔して対向形成された板状部材;
    それぞれの前記板状部材の互いに異なる内側面に交互に設置され、ウェブ部で少なくとも一つの直径からなる複数の第1の穿孔ホールを形成するスタッド部材;
    それぞれの前記板状部材と前記スタッド部材がなす離隔空間上に挿入・介在されるインシュレーション部材;及び
    前記インシュレーション部材の外側面に接触して形成され、面上に少なくとも一つの直径からなる複数の第2の穿孔ホールを形成するシート部材;を含む吸遮音性能が改善された組立式壁体。
  2. 前記第1の穿孔ホール及び前記第2の穿孔ホールは、主吸音周波数に対応して直径変化を有することを特徴とする、請求項1に記載の吸遮音性能が改善された組立式壁体。
  3. 前記第1の穿孔ホール及び前記第2の穿孔ホールは0.1〜5mm範囲の直径を有することを特徴とする、請求項2に記載の吸遮音性能が改善された組立式壁体。
  4. 前記板状部材は遮音機能及び耐火機能を有する材質からなることを特徴とする、請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の吸遮音性能が改善された組立式壁体。
  5. 前記板状部材は、石膏ボード、MgOボード、セラミックボード、セメントボード及び軽量コンクリートパネルのうちいずれか一つであることを特徴とする、請求項4に記載の吸遮音性能が改善された組立式壁体。
  6. 前記インシュレーション部材は断熱機能及び吸音機能を有する材質からなることを特徴とする、請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の吸遮音性能が改善された組立式壁体。
  7. 前記インシュレーション部材は、岩綿、ミネラルウール、グラスウール、セラミックファイバー、PET不織布、セルロースファイバー及び各種発泡フォーム類のうちいずれか一つの材質からなることを特徴とする、請求項6に記載の吸遮音性能が改善された組立式壁体。
  8. それぞれ少なくとも一つの層をなし、互いに離隔して対向形成された板状部材;
    それぞれの前記板状部材間の離隔空間で複列に配置されるように、それぞれの前記板状部材の内側面に個別的に設置され、ウェブ部で少なくとも一つの直径からなる複数の第1の穿孔ホールを形成するスタッド部材;
    前記スタッド部材の配置ラインに沿って複列に配置されて形成されるインシュレーション部材;及び
    前記インシュレーション部材の外側面に接触して形成され、面上に少なくとも一つの直径からなる複数の第2の穿孔ホールを形成するシート部材;を含む吸遮音性能が改善された組立式壁体。
  9. 前記第1の穿孔ホール及び前記第2の穿孔ホールは主吸音周波数に対応して直径変化を有することを特徴とする、請求項8に記載の吸遮音性能が改善された組立式壁体。
  10. 前記第1の穿孔ホール及び前記第2の穿孔ホールは0.1〜5mm範囲の直径を有することを特徴とする、請求項9に記載の吸遮音性能が改善された組立式壁体。
  11. 前記板状部材は遮音機能及び耐火機能を有する材質からなることを特徴とする、請求項8〜10のうちいずれか1項に記載の吸遮音性能が改善された組立式壁体。
  12. 前記板状部材は、石膏ボード、MgOボード、セラミックボード、セメントボード及び軽量コンクリートパネルのうちいずれか一つであることを特徴とする、請求項11に記載の吸遮音性能が改善された組立式壁体。
  13. 前記インシュレーション部材は断熱機能及び吸音機能を有する材質からなることを特徴とする、請求項8〜10のうちいずれか1項に記載の吸遮音性能が改善された組立式壁体。
  14. 前記インシュレーション部材は、岩綿、ミネラルウール、グラスウール、セラミックファイバー、PET不織布、セルロースファイバー及び各種発泡フォーム類のうちいずれか一つの材質からなることを特徴とする、請求項13に記載の吸遮音性能が改善された組立式壁体。
  15. それぞれが少なくとも一つの層をなし、互いに離隔して対向形成された板状部材;
    それぞれの前記板状部材の互いに異なる内側面に交互に設置され、ウェブ部で少なくとも一つの直径からなる複数の第1の穿孔ホールを形成するスタッド部材;
    それぞれの前記板状部材と前記スタッド部材がなす離隔空間上に挿入・介在されるインシュレーション部材と、前記インシュレーション部材の外側面に接触して形成され、面上に少なくとも一つの直径からなる複数の第2の穿孔ホールを形成するシート部材を含む組立式壁体;及び
    前記組立式壁体を支持するように構成された補強構造物;を含む吸遮音性能が改善された組立式構造物。
JP2013502508A 2010-04-12 2011-04-12 吸遮音性能が改善された組立式壁体及びその組立式構造物 Expired - Fee Related JP5721811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100033199A KR20110113881A (ko) 2010-04-12 2010-04-12 흡차음 성능이 개선된 조립식 벽체 및 그 조립식 구조물
KR10-2010-0033199 2010-04-12
PCT/KR2011/002562 WO2011129580A2 (ko) 2010-04-12 2011-04-12 흡차음 성능이 개선된 조립식 벽체 및 그 조립식 구조물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524051A true JP2013524051A (ja) 2013-06-17
JP5721811B2 JP5721811B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=44799155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502508A Expired - Fee Related JP5721811B2 (ja) 2010-04-12 2011-04-12 吸遮音性能が改善された組立式壁体及びその組立式構造物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8820476B2 (ja)
EP (1) EP2559820B1 (ja)
JP (1) JP5721811B2 (ja)
KR (1) KR20110113881A (ja)
CN (1) CN102822430B (ja)
WO (1) WO2011129580A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015108485A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ボイラ
CN112900693A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 方晓亮 一种建筑设计用镂空异形板材

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9498850B2 (en) 2012-03-27 2016-11-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Structural case for aircraft gas turbine engine
KR101243596B1 (ko) * 2012-09-28 2013-03-20 이영철 황토석을 이용한 찜질방 벽체구조
JP6165466B2 (ja) * 2013-02-27 2017-07-19 株式会社神戸製鋼所 防音構造
KR101347399B1 (ko) * 2013-03-25 2014-01-16 주식회사 서린 블록형 외단열 패널 프레임
CN103938747B (zh) * 2014-04-22 2016-11-09 四川正升声学科技有限公司 分体式断桥吸隔声模块
US10167723B2 (en) 2014-06-06 2019-01-01 United Technologies Corporation Thermally isolated turbine section for a gas turbine engine
US9523197B2 (en) 2014-06-11 2016-12-20 Jon Sessler Sound dampening wall
WO2016032537A1 (en) 2014-08-30 2016-03-03 Innovative Building Technologies, Llc A prefabricated wall panel for utility installation
US10260250B2 (en) 2014-08-30 2019-04-16 Innovative Building Technologies, Llc Diaphragm to lateral support coupling in a structure
US11054148B2 (en) 2014-08-30 2021-07-06 Innovative Building Technologies, Llc Heated floor and ceiling panel with a corrugated layer for modular use in buildings
CN104314190B (zh) * 2014-10-27 2017-01-18 苏州金螳螂建筑装饰股份有限公司 立面的基层骨架减震隔音安装结构
KR101539605B1 (ko) * 2014-12-19 2015-07-28 (주) 세광토탈판넬 건축자재용 샌드위치 판넬
CN107208425A (zh) * 2015-02-11 2017-09-26 可耐福石膏两合公司 用于共振吸声的干墙结构
US10113355B2 (en) 2015-07-24 2018-10-30 Nan Ya Plastics Corporation Soundproof door for use in reduction of sound transmitted from one side of the door to the other side
US10378273B2 (en) 2015-07-24 2019-08-13 Nan Ya Plastics Corporation Soundproof door for use in reduction of sound transmitted from one side of the door to the other side
US9799317B2 (en) * 2016-01-13 2017-10-24 ETS-Lindgren Inc. Acoustic chamber with low frequency transparency
WO2017156016A1 (en) 2016-03-07 2017-09-14 Innovative Building Technologies, Llc A pre-assembled wall panel for utility installation
EP3426856B1 (en) * 2016-03-07 2022-04-06 Innovative Building Technologies, LLC Prefabricated demising wall with external conduit engagement features
SG11201807193UA (en) 2016-03-07 2018-09-27 Innovative Building Technologies Llc Floor and ceiling panel for slab-free floor system of a building
MX2018010275A (es) 2016-03-07 2019-02-11 Innovative Building Tech Llc Ensambles de impermeabilizacion y paneles de pared prefabricados que incluyen los mismos.
US10487493B2 (en) 2017-05-12 2019-11-26 Innovative Building Technologies, Llc Building design and construction using prefabricated components
US10724228B2 (en) 2017-05-12 2020-07-28 Innovative Building Technologies, Llc Building assemblies and methods for constructing a building using pre-assembled floor-ceiling panels and walls
US11098475B2 (en) 2017-05-12 2021-08-24 Innovative Building Technologies, Llc Building system with a diaphragm provided by pre-fabricated floor panels
NL2019042B1 (nl) * 2017-06-09 2018-12-17 Maars Holding Bv Geluidsreductie
TWI791780B (zh) * 2018-03-04 2023-02-11 日商吉野石膏股份有限公司 隔間壁構造及其施工方法
US10612574B1 (en) * 2019-04-09 2020-04-07 Joseph J. FORAL Insulation retainer clip
JP7354855B2 (ja) * 2020-01-29 2023-10-03 積水ハウス株式会社 間仕切壁の遮音構造
US11840835B2 (en) * 2020-06-01 2023-12-12 Hyperframe, Inc. Wall stud acoustic performance
US11851876B2 (en) 2021-04-13 2023-12-26 Hercutech, Inc. Systems and methods for a wall assembly having an acoustic panel
US20220364355A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-17 21st Century Construction Technologies LLC Wall construction and framework combination
WO2022241187A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-17 21 St Century Construction Technologies Llc A wall construction and framework combination
KR102289989B1 (ko) * 2021-06-22 2021-08-13 정영환 건식벽체용 수납장 고정방법
US11692350B2 (en) * 2021-06-30 2023-07-04 Solar Turbines Incorporated Composite noise-attenuating panel system
CN114215229A (zh) * 2021-12-28 2022-03-22 中国建筑科学研究院有限公司 一种超厚墙体的施工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475508U (ja) * 1971-02-08 1972-09-18
JPS61194007U (ja) * 1985-05-27 1986-12-03
JPH08260597A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Shimizu Corp 間仕切壁構造
KR19980025402A (ko) * 1996-10-01 1998-07-15 금정순 화관의 제조방법
KR20000012429U (ko) * 1998-12-17 2000-07-05 신현준 다단의 스틸스터드를 지지하며 중공층을 형성하는 트래게
JP2004084216A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Sekisui Chem Co Ltd 間仕切り壁
JP2004219555A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Nagata Acoustics Inc 広帯域吸音板及び吸音装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2177393A (en) * 1937-06-08 1939-10-24 Johns Manville Sound absorbing structure
US2582144A (en) * 1946-02-20 1952-01-08 Johns Manville Wall assembly
US2914147A (en) * 1956-12-24 1959-11-24 Steel Partitions Inc Panel units
US3497029A (en) * 1969-04-16 1970-02-24 Art Metal Knoll Corp Sound deadening screen
US3867995A (en) * 1974-03-01 1975-02-25 Fair Company High density sound transmission loss system
US4130175A (en) * 1977-03-21 1978-12-19 General Electric Company Fluid-impervious acoustic suppression panel
CH639453A5 (de) * 1978-12-11 1983-11-15 Hawa Ag Bauelement fuer die luftschalldaemmung.
US4285184A (en) * 1979-09-04 1981-08-25 Turner Jr Ralph L Method of sound-proof window construction for building structures
US4471592A (en) * 1982-12-10 1984-09-18 Mackinnon Jr Donald J Strapping band for retaining insulation between wall studs and method of manufacture and use
US4487291A (en) * 1982-12-22 1984-12-11 United States Gypsum Company Sound attenuating partition
US4838524A (en) * 1987-09-08 1989-06-13 Cyclops Corporation Noise barrier
FR2703378B1 (fr) * 1993-03-30 1995-06-02 Pierre Clement Elément de paroi à isolation dynamique pour le renouvellement d'air dans les bâtiments en vue de les rendre plus confortables et plus économiques.
US5297369A (en) * 1993-05-05 1994-03-29 Dickinson Sydney L Building structure with improved soundproofing characteristics
FR2711697B1 (fr) * 1993-10-28 1995-12-08 Lafarge Platres Ecran anti-effraction pour élément de cloison, élément de cloison et cloison anti-effraction.
US5661273A (en) * 1995-06-07 1997-08-26 Bergiadis; Bill Soundproof wall
JPH09268677A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Chichibu Onoda Cement Corp 鋼製間柱及び間仕切壁の構造
AUPO910697A0 (en) * 1997-09-11 1997-10-02 Hrl Technology Pty Ltd Improved sound attenuating device
CN1322266A (zh) 1997-10-14 2001-11-14 因特菲斯有限公司 具有机织物表面的地板覆盖物
PT921242E (pt) * 1997-12-02 2005-01-31 Saint Gobain Isover Estrutura acustica de edificios
US6253516B1 (en) * 1998-01-20 2001-07-03 D'andrea Anthony F. Wall stud assembly for use in forming prefabricated partitions or walls
US6755003B1 (en) * 1998-12-11 2004-06-29 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Resilient construction member
US20030114062A1 (en) * 2000-06-19 2003-06-19 Graham Scott Floor covering with woven face
US6758305B2 (en) * 2001-01-16 2004-07-06 Johns Manville International, Inc. Combination sound-deadening board
WO2005015538A1 (ja) * 2003-08-07 2005-02-17 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha ダクト壁構造
JP4159091B2 (ja) * 2003-09-05 2008-10-01 岩谷テクノ株式会社 間仕切壁構造
JP2005163476A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Kyowa Co Ltd 生分解性建設工事用シート及びその製造方法
WO2005100709A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Doneux Philippe Pierre Marie J Construction elements
KR100675225B1 (ko) * 2004-06-28 2007-01-26 대림산업 주식회사 차음성능 및 단열성능 향상을 위한 경량벽체 시스템 및 그설치방법
KR100672831B1 (ko) * 2004-09-03 2007-01-22 (주)한일씨엔에스 건축내장용 조립식 우드 흡음 패널
US20060075701A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Plastedil S.A. Composite construction element, in particular for manufacturing floor structures and wall structures for buildings and method for manufacturing the same
KR100693194B1 (ko) 2004-11-12 2007-03-14 주식회사 태한기업 경량칸막이 벽체 구조
KR100838961B1 (ko) 2006-08-08 2008-06-16 주식회사 엘지화학 착탈식 건식벽체
KR101206702B1 (ko) * 2008-09-26 2012-11-29 (주)엘지하우시스 흡차음 건식벽체
US20130078422A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Frank Warren Bishop, JR. Acoustic insulation with performance enhancing sub-structure

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475508U (ja) * 1971-02-08 1972-09-18
JPS61194007U (ja) * 1985-05-27 1986-12-03
JPH08260597A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Shimizu Corp 間仕切壁構造
KR19980025402A (ko) * 1996-10-01 1998-07-15 금정순 화관의 제조방법
KR20000012429U (ko) * 1998-12-17 2000-07-05 신현준 다단의 스틸스터드를 지지하며 중공층을 형성하는 트래게
JP2004084216A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Sekisui Chem Co Ltd 間仕切り壁
JP2004219555A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Nagata Acoustics Inc 広帯域吸音板及び吸音装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015108485A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ボイラ
CN112900693A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 方晓亮 一种建筑设计用镂空异形板材

Also Published As

Publication number Publication date
JP5721811B2 (ja) 2015-05-20
EP2559820A4 (en) 2014-11-05
CN102822430A (zh) 2012-12-12
CN102822430B (zh) 2015-07-01
WO2011129580A3 (ko) 2012-02-02
US8820476B2 (en) 2014-09-02
US20130025966A1 (en) 2013-01-31
WO2011129580A2 (ko) 2011-10-20
KR20110113881A (ko) 2011-10-19
EP2559820A2 (en) 2013-02-20
EP2559820B1 (en) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721811B2 (ja) 吸遮音性能が改善された組立式壁体及びその組立式構造物
JP6178072B2 (ja) 乾式壁構造
KR20060106599A (ko) 건축용 내벽체 및 이 내벽체의 시공방법
JP2009001962A (ja) 間仕切り壁の遮音構造及び該構造を有する多重間仕切り壁
KR100693194B1 (ko) 경량칸막이 벽체 구조
KR20060019622A (ko) 복합패널을 이용한 조립식 이중벽 칸막이의 시공 방법
KR100675225B1 (ko) 차음성능 및 단열성능 향상을 위한 경량벽체 시스템 및 그설치방법
JP6590202B2 (ja) 間仕切り壁の構造、施工方法および集合住宅建築物
JP7276747B2 (ja) 壁構造
KR101680738B1 (ko) 공동주택용 차음벽
JP6071486B2 (ja) 乾式壁構造
KR20180096002A (ko) 건식 벽체
CN102839762A (zh) 一种吸音保温板材
JP2017179874A (ja) 遮音構造、施工方法および集合住宅建築物
KR100453879B1 (ko) 건축물용 벽구조물 및 그 제조방법
KR20170058000A (ko) 공동주택용 차음벽
JP6217219B2 (ja) 鉄骨柱の耐火構造および耐火間仕切り壁構造
JP2020159140A (ja) 壁構造
CN215630866U (zh) 一种阻燃隔热装饰隔墙
JP2013079545A (ja) ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法
JP2019007295A (ja) 防音室の施工方法及び防音材構成ユニット
KR101536475B1 (ko) 세라믹 화이버 블랭킷을 활용한 건식벽체시스템
JP2006307459A (ja) 間仕切壁体
KR200203659Y1 (ko) 건축용 흡음패널
KR101774413B1 (ko) 고차음 스터드 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees