JP2013523419A - 低温用、耐水熱性、および耐被毒性のSCR触媒のためのレドックス活性カチオンのホストマトリックスとしてのZrOx、Ce−ZrOx、Ce−Zr−REOx - Google Patents

低温用、耐水熱性、および耐被毒性のSCR触媒のためのレドックス活性カチオンのホストマトリックスとしてのZrOx、Ce−ZrOx、Ce−Zr−REOx Download PDF

Info

Publication number
JP2013523419A
JP2013523419A JP2013500374A JP2013500374A JP2013523419A JP 2013523419 A JP2013523419 A JP 2013523419A JP 2013500374 A JP2013500374 A JP 2013500374A JP 2013500374 A JP2013500374 A JP 2013500374A JP 2013523419 A JP2013523419 A JP 2013523419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
nitrogen
slurry
lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013500374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5841123B2 (ja
Inventor
バリー ダブリュー. エル. サウスワード,
ジョン ジー. ヌーハン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore AG and Co KG
Original Assignee
Umicore AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore AG and Co KG filed Critical Umicore AG and Co KG
Publication of JP2013523419A publication Critical patent/JP2013523419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5841123B2 publication Critical patent/JP5841123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/061Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing metallic elements added to the zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/072Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/42Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/46Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7015CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/7215Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/723CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2065Ammonium hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • B01D2255/502Beta zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • B01D2255/504ZSM 5 zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9205Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明は、N含有還元剤を用いた窒素酸化物の選択的接触還元のための触媒の適用に関する。触媒は、従来の分析で高純相材料であることが明らかにされるように触媒活性カチオンが高分散レベルで組み込まれた純相格子酸化物材料であるとして特性付けられる。材料はさらに、目的の用途での高活性、耐水熱性、および耐被毒性により特性付けられる。純相格子構造が好ましくはセリウム−ジルコニウムの酸化物固溶体から、より好ましくはセリウム−ジルコニウム−イットリウム固溶体から誘導される方法を開示する。

Description

窒素酸化物、とくにNOxとしてまとめて参照されるNOおよびNOは、自動車などの内燃機関、化石燃料を動力源とする発電システムおよび工業プロセスのよく知られた毒性副生成物である。NOx、より特定的にはNOは、Y.B.Zeldovich(Acta Physico−chem.USSR,21(1946)577)により最初に同定されたように、燃焼過程でフリーラジカルの反応を介して形成される。すなわち、
+O→NO+N (1)
+O→NO+O (2)
示されたように、酸化窒素は、生物に直接毒性があり(P.E.Morrow J.Toxicol Environ Health 13(2−3),(1984),205−27)、それに加えて、NOxは、いくつかの環境汚染源に直接寄与したり、それらの間接的要因になったりする。したがって、酸化窒素は、酸性雨の形成に直接関与するだけでなく、人の健康への著しい悪影響に相関付けられてきた光化学スモッグおよびオゾンの生成過程における反応剤でもある(M.V.Twigg,Applied Catalysis B,vol.70,(2007),2)。そのため、ガソリンおよびディーゼルの両方の内燃機関の排気からのそのような化合物の排出を規制すべく、ますます厳しくなる法的規制が導入されてきた。たとえば、Euro5またはEuro6[Regulation(EC) No715/2007 of the European Parliament and of the Council,20 Jun.2007、Official Journal of the European Union L171/1、また、Twigg,Applied Catalysis B,vol.70,(2007),p2−25およびR.M.Heck,R.J.Farrauto Applied Catalysis A vol.221,(2001),p443−457ならびにそれらの中の参照文献も参照されたい]。
ストイキガソリン機関の法的NOx目標値を満たすための取組みは、三元触媒コンバーターの十分に確立された化学の適用によって容易に達成される(たとえば、SAE 2005−01−1111を参照されたい)。しかしながら、三元触媒転化はストイキ空燃比下で効果的であるにすぎないので、ディーゼル圧縮点火機関または他の燃料リーンすなわち酸素リッチの燃焼サイクル、たとえばリーンガソリン直噴では、NOx低減に関して逆のことがいえる(SAE2005−01−1111)。したがって、ディーゼル/圧縮点火機関は、増大された耐久性を呈し、低いエンジンrpmで高いトルク、および増大された省燃費性/低減された排出を提供しうるが、それらの固有のリーンバーン運転は、法的NOx目標値を満たすための主要な取組みを必要とする。そのため、この要件に対処すべく一連の排気後処理技術が開発されてきた。これらの技術は、エンジン制御の方法/改良、代替の燃焼サイクル、および後処理システム、たとえば、望ましくないNOx種を窒素に転化する化学変化を促進することにより排気汚染物質を除去する触媒制御装置の使用を含むが、これらに限定されるものではない。現在、NOx制御技術は、ディーゼルNOxトラップ/NOx吸蔵触媒(DNT/NSC)、尿素/NH選択的接触還元触媒(SCR)、および炭化水素SCR触媒を含む。
尿素/アンモニアSCR触媒の化学は、広範にわたる学術的および実用的な研究、たとえば、App Cat B13(1997)1−25、App Cat B84(2008)497、J.Phys.Chem.C(2009),113,1393、SAE2008−01−1184、SAE2008−01−1323など、の根底をなすさまざまな表面中間体を伴う複雑な一群の分解反応(式3−尿素供給の場合)および酸化還元反応(式4〜9)を含む。これらの反応は、式3〜9でまとめられる。式4〜6は、選択的接触還元(SCR)触媒の所望の化学、すなわち、主反応生成物としてNおよびHOを与える後続の縮合反応を伴う酸化形の窒素(NO、NO)と還元形の窒素(NH)との相互作用を詳述している。しかしながら、場合によっては、還元剤濃度の低下を引き起こしうる追加および競合の過程が開始される可能性がある。すなわち、注入された尿素/アンモニアのいわゆる寄生酸化(式7〜9)により、NおよびHOが形成されたり(最良のシナリオとして−式7)、強力な温室効果ガスNO(COの約300倍の強さ 式9)さらには追加のNOx(式8)が発生したりする可能性がある。
(3) (NH)CO+4HO→2NH+6CO 尿素加水分解
(4) 4NO+4NH+O→4N+6HO 標準的/「遅い」SCR
(5) 3NO+4NH→(7/2)N+6HO NOのみのSCR
(6) NO+NO+2NH→2N+3HO 「速い」SCR
(7) 4NH+3O→2N+6HO Nへの寄生NH酸化
(8) 4NH+5O→4NO+6HO NOへの寄生NH酸化
(9) 2NH+2O→NO+3HO NOへの寄生NH酸化
主要反応機構は、式(3)で表される。しかしながら、実用条件下では、NOxの約50%がNOとして存在するNO/NO混合物の反応でNHによるNOx転化(式4)の速度が最大になることが繰返し実証されてきた(非特許文献1およびその中の参照文献)。さらに、NHとNOとの反応が起こることが知られているが(式5)、速度論的に支配的でないため、NO濃度が約50%を超えると、触媒活性および総括速度が付随的に減少する(非特許文献2)。しかしながら、反応速度はまた、反応温度、この特定例では使用される触媒の種類、ならびに実際にはガス流中の反応性被毒物質の存在およびそこで利用されるさまざまな触媒配合物の相対耐被毒性に依存して大きく変化するであろうことを常に強調しておかなければならない。
NH SCRは、発電所などの大型工業プラントの排気ガスに由来するNOxのレメディエーションのために20年間を超えてうまく適用されてきた。そのため、当該分野には広範にわたる先行技術が存在する。以下の考察では、こうした一連の研究の簡潔な要約を試みる。
このプロセスのために開発された第1のクラスの材料は、酸化チタン担持酸化バナジウムに基づくものである。このクラスの触媒は、タングステン(もしくはNH活性化/吸着を促進する他の酸性金属)またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属(NOxトラップとして)などの他の金属により追加的に機能強化可能である。そのような技術は、当初は発電所用に開発されたが、より最近になって自動車用途に適用されてきた。それらは、長い商業の歴史があり、コストが比較的低く、かつ約200〜400℃の好ましい運転ウィンドウでの性能が高いので、このクラスの技術は、いくつかの用途に魅力的なものとなっている。しかしながら、そのような触媒にはいくつかの欠点があり、車両用途ではとくに深刻である。これらの欠点としては、限られた耐水熱性(とくにDPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)再生の過酷な条件下で)、限られた触媒寿命、SOxなどの排気成分による被毒に対する感受性、ならびに低い温度(<250℃、NH活性化およびNO還元が少ない)およびより高い温度(>約400℃ NHの寄生酸化が問題である)での不十分な活性が挙げられる。バナジア−チタニアSCRに関する例示的な参照文献としては、とくに、米国特許第4,085,193号明細書、米国特許第4,916,107号明細書、米国特許第4,929,586号明細書、米国特許第5,827,489号明細書、米国特許第6,475,944号明細書、米国特許第7,431,895号明細書、米国特許第7,498,010号明細書、および米国特許出願公開第2005/0069477A1号明細書が挙げられる。
SCR触媒用の第2のクラスの材料は、ゼオライトに基づくものである。ゼオライトは、3〜10オングストローム(骨格タイプに依存する)の均一な細孔/チャネル/ケージ構造と構造全体にわたる触媒活性カチオンの分散を可能にするイオン交換を行う能力とを有する十分に規則性のある3D構造を特徴とするミクロ多孔性結晶性アルミノシリケート材料である。ゼオライト、金属交換ゼオライト、およびそれらの機能強化体は、長年にわたりきわめて詳細に研究されてきており、高活性な低温用および中温用のSCR触媒を提供する(たとえば、特開昭51−69476号公報(1976))。したがって、ゼオライトの構造タイプおよび修飾の以上に挙げた柔軟性を考慮すれば、膨大な一連の論文および特許がこの分野で累積されてきたことは、驚くべきことではない。たとえば、米国特許第5,417,949号明細書(Mobil 1995)には、約12までの拘束指数を有するモレキュラーシーブを用いてリーン条件下でNHによりNOxをN/HOに転化するプロセスが記載されている。この場合、モレキュラーシーブは、ゼオライトY、ゼオライトL、ゼオライトβ、ZSM−4、ZSM−20、モルデナイト、VPI−5、SAPO−11、SAPO−17、SAPO−34、SAPO−37、MCM−36、およびMCM−41の構造を有する群から選択される。同様に、活性および耐水熱性を向上させるためにゼオライトのシリカ:アルミナ特性の操作に取り組んだ研究がすでに存在する(たとえば、米国特許第7,118,722号明細書、米国特許第7,182,927号明細書)。それに加えて、プロトン交換ゼオライト(米国特許第6,569,394号明細書および米国特許第5,589,147号明細書)ならびに銅および鉄イオン交換ゼオライト(米国特許第4,961,917号明細書、米国特許第6,843,971号明細書、米国特許第7,005,116号明細書、および米国特許第7,049,261号明細書)の合成、特性解析、および適用を調べたかなりの一連の研究がすでに存在する。こうした多くの一連の研究により、バナジア−チタニアに基づくSCR系と比較してゼオライト系の高い活性、広い温度ウィンドウ、ならびに改良された耐水熱性および耐被毒性が確認された。しかしながら、ゼオライトSCR触媒に欠点がないわけではない。たとえば、長期間のまたは過酷な水熱エージングを行うと、酸性度の低下を伴って骨格構造の脱アルミニウム化が起こる(非特許文献3)。さらに、ゼオライト構造中のHC保持は、炭素質析出物の蓄積およびそれに伴う活性サイトブロッキングに起因する従来のゼオライトの限界であることが実証されている(非特許文献4)。そのほかに、イオン交換ゼオライト中に保持されたHCの燃焼(たとえば後注入時)は、無制御なHC燃焼および内部発熱を引き起こす可能性があり、これによりゼオライトが蒸熱されてカチオンが抽出されることが実証されている(J.Girard,R.Snow,G.Cavataio and C.Lambert,SAE2008−01−0767)。
より最近になって、SCR用の新しいサブクラスのゼオライトおよびゼオタイプ(アルミナホスフェート、シリカアルミナホスフェート(すなわち、ALPO、SAPO)などに基づく構造アイソタイプ/アイソモルフ)材料が導入されてきた。これらの材料は、構造タイプCHA(チャバザイト)および関連構造タイプ(たとえば、AEI、AFT、AFX、DDR、ERI、ITE、ITW、KFI、LEV、LTA、PAU、RHO、およびUFI)のいわゆる「8環」構造に基づくものである。これらの代替ゼオライト構造は、HC(炭化水素)吸収/サイトブロッキングに関する問題に対処するうえで、さらには原位置燃焼による失活を制限するうえで有望である。なぜなら、ゼオライトの「臨界直径」は小さすぎて材料の内部多孔中へのHCの進入が制限されるからである。たとえば、CHAの場合、チャネル直径は3.8×3.8Åであり、したがって、ごく限られた量の小さいHC分子が進入しうるにすぎない。さらに、チャバザイト(「純粋な」アルミノシリケート)およびSAPO−34(シリカアルミノホスフェートのアイソモルフ)は両方とも、驚くほど高い耐水熱性を示し、かつ900℃程度の高い水熱エージングサイクル後に良好な活性を保持することが判明している(チャバザイトおよびSAPO34のそれぞれに対して国際公開第2008/106519A1号パンフレットおよび国際公開第2008/118434A1号パンフレット)。しかしながら、耐久性および耐HC被毒性のこうした顕著な改良にもかかわらず、それらは、比較的高価であり、製造に時間がかかり、かつ高圧高温で操作される専用のオートクレーブを必要とし、しかもこれから何年間かにわたり市場の要件を満たすのに必要とされる今後の量を供給する供給基地がやや限られているので、これらの新しいゼオライト/ゼオタイプは、依然としてすべてのゼオライトに共通する問題を呈するという点に注目しなければならない。
ゼオライトSCR触媒のコストおよび供給の問題に対処するために、同等の有効性を有するより単純でロバストな混合金属酸化物触媒系を開発する多くの努力がなされてきた。たとえば、米国特許第5,552,128号明細書には、オキシアニオン第VIB族金属で修飾されかつ少なくとも1種の金属(たとえば、第IB族、第IVA族、第VB、第VIIB族、第VIII族、およびそれらの混合物、ここで、Ni、Fe、Mn、Sn、Cu、Ru、および第IVB族がZrでありかつ第VIB族がWである混合物がとくに好ましい)を含有する酸性固体第IVB族金属酸化物の使用が記載されている。より最近になって、Zr−Si酸化物、Zr−Si−W酸化物、およびZr−Ti−Si−W酸化物に基づくSCR触媒を開発する努力もまたなされてきた(国際公開第2008/046920号パンフレット、国際公開第2008/046921号パンフレット、およびSAE2007−01−0238)。TiO含有系の使用もまた、特開昭52−42464号公報に記録されている。この公報には、その第1の活性成分として50〜97(原子%)の酸化チタン、その第2の活性成分として2〜49(原子%パーセント)の酸化セリウム、およびその第3の活性成分として酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化バナジウム、酸化鉄、および酸化銅から選択される1〜30%(原子パーセント)の少なくとも1種の化合物を含有する触媒が挙げられており、例示的な例は、Ti−Ce−Cu、Ti−Ce−Fe、Ti−Ce−W、およびTi−Ce−Moを含む。そのほかに、国際公開第2008/150462号パンフレットには、少なくとも2つの成分を含むNOxのNH−SCR用の高活性な複合多相酸化物触媒系が記載されている。この場合、「第1の成分は、第2の成分に含有される金属以外の遷移金属の酸化物から選択され」、V、MoO、WO、ならびにそれらの混合物および組合せが好ましい。この活性相は、0.1%〜30%で存在し、かつセリウムもしくはランタニドもしくはセリウム/ランタニド/チタン/ジルコニウムの酸化物またはそれらの組合せおよび混合物からの第2の成分により担持される。酸化物に基づくSCRのさらなる例は、欧州特許第1736232号明細書に見いだしうる。この明細書には、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、および酸化タングステンから選択される2種以上の酸化物よりなる複合酸化物と、希土類金属または遷移金属(Cu、Co、Ni、Mn、Cr、およびVを除く)と、が記載されている。SCR触媒用の酸化ジルコニウム担体の使用もまた、1.4mol%Feおよび7.0mol%WOを担持したZrO触媒に関して非特許文献5に記録される。同様に、米国特許第5,552,128号明細書には、第VIB族金属(たとえばW)のオキシアニオンにより提供される触媒修飾と、第IB族、第IVA族、第VB族、第VIIB族、および第VIII族(Fe)よりなる群から選択される少なくとも1種の金属ならびにそれらの混合物の使用によるさらなる機能強化と、がなされた担体としての第IVB族(Zr)金属酸化物が挙げられている。そのほかに、SCR触媒用の担体として、この場合も、特定の遷移金属たとえばタングステンまたはモリブデンの酸化物と組み合わせて、硫酸化ジルコニアを利用することが可能である(特開2003−326167号公報)。より最近になって、米国特許出願公開第2008/0095682A1号明細書には、Mo/Mn W、Nb、Taを追加的に含有するセリウムジルコニウムに基づく複合酸化物の使用が提案されている。さらなる例はまた、英国特許第1473883号明細書、国際公開第2008/085265号パンフレット、および国際公開第2009/001131号パンフレットに見いだしうる。しかしながら、いずれの場合も、そのような系が呈する活性は、とくに水熱エージングサイクル後、好ましいゼオライト系で観測される活性を依然としてやや下回る。
E.S.J.Lox Handbook of Heterogeneous Catalysis 2nd Edition,p2274−2345 A.Grossale,I.Nova,E.Tronconi,D.Chatterjee,M.Weibel,J.Catal,256(2008)312−322 Y.Cheng,J.Hoard,C.Lambert,J−H.Kwakb and C.H.F.Peden,Catal Today 36(1−2),(2008),34−39 Y.Huang,Y.Cheng and C.Lambert,SAE Int.J.of Fuels & Lubricants,vol.1(2009),466−470 N.Apostolescu et al.in Appl Catal B:Env 62(2006)104−114
そのため、当技術分野で必要とされるのは、改良された耐水熱性および低減されたコストを有する高活性かつ選択的なSCR触媒作用を提供する技術である。そのほかに、新しい技術は、広い運転範囲、高NO含有率に対する耐性を維持するとともに排気流中に存在するHCおよびSOx被毒物質に対する向上した耐性を有して現代のマルチブリック排出制御構造の要件を満たしたうえで、以上に挙げた改良を提供しなければならない。
本明細書に開示された本発明では、NHまたは適切な有機窒素化合物を用いた窒素酸化物(NOx)の選択的接触還元(SCR)用の活性格子に基づく触媒を記述する。
(a)従来の粉末X線回折(XRD)法により決定したときに相純度>95%の結晶格子構造と、
(b)追加の相の形成を伴わずに前記格子構造内に分散された触媒活性カチオンと、ここで、純相格子構造は、ジルコニウムの酸化物から誘導されるものとする、
を含む卑金属触媒の存在下で前記酸化窒素を窒素含有還元剤に接触させる、窒素酸化物から窒素への転化方法を説明する。
さらに、純相格子構造が好ましくはセリウム−ジルコニウムの酸化物固溶体から、より好ましくはセリウム−ジルコニウム−イットリウム固溶体から(form)誘導される方法を開示する。それに加えて、活性分散カチオンは、元素周期表の遷移金属系列、元素周期表のアルカリ土類金属族、および元素周期表のアルカリ金属族よりなる群の1種以上の元素から選択される。その次の方法は、活性分散カチオンがCu、Fe、Nb、Ta、W、およびそれらの混合物よりなる群から選択されるプロセスに関する。
本発明に係る方法は、約150℃〜約700℃の温度で行われる。窒素酸化物から窒素への転化が過剰の酸素の条件下で行われる場合が好ましい。さらに、窒素含有還元剤源は、触媒入口で0.5〜2の有効NH3:NOx比(α比)が得られるように導入される。触媒入口で記録されるNO:NO2比は、体積基準で1:0〜1:3である。NO2富化排気ガスの発生を可能にするために卑金属酸化物(SCR)触媒の前に酸化触媒が利用されるその次の方法を示す。
純相材料(>95%)が、<5%で記録されるバルク金属酸化物ドーパント相を有し、かつ線の広がりにより決定したときに/Scherrer式により決定したときにドーパント金属酸化物粒子サイズが約30Å〜約100Åになるように、触媒としての触媒活性カチオンドープ格子が、追加の相の形成を伴わずに純相結晶格子構造への触媒活性カチオンの組込みを含む、本発明に係るさらなる方法を述べる。
本発明に係る好ましい方法では、触媒活性カチオンは、触媒の全質量を基準にして約0.01wt%〜15wt%で格子構造中にドープ可能である。好ましくは、触媒活性カチオンは、触媒の全質量を基準にして0.1wt%〜10wt%で、より好ましくは触媒の全質量を基準にして約1wt%〜7.5wt%で格子構造中にドープされる。
触媒活性カチオンドープ格子材料が共沈を介する直接合成により作製されるさらなる方法を明記する。場合により、本発明に係る方法では、ゼオライト/ゼオタイプまたは金属交換ゼオライト/ゼオタイプに基づく共触媒を追加的に含有する触媒が使用される。好ましくは、ゼオライト/ゼオタイプまたは金属交換ゼオライト/ゼオタイプは、全触媒質量の約1wt%〜35wt%である。より好ましくは、ゼオライト/ゼオタイプまたは金属交換ゼオライト/ゼオタイプは、ZSM5、ゼオライトβ、チャバザイト、SAPO−34、8環細孔開口構造を含有する構造を特徴とするゼオライト、およびそれらの混合物よりなる群から選択される。それに加えて、金属交換ゼオライト/ゼオタイプで利用される金属は、銅、鉄、およびそれらの混合物よりなる群から選択される。
本明細書中の活性格子に基づく触媒では、耐水熱性を有することが明らかにされたZrOx、Zr−CeOx、およびZr−Ce−REOx結晶構造の有利な構造マトリックスが利用される。これらの耐久性マトリックス中に、レドックス機能に悪影響を及ぼすことなく二次的な触媒サイトおよび機能が追加的に組み込まれるように、高(原子)分散度を有する活性カチオン(レドックス金属、酸性金属もしくはアルカリ/アルカリ系金属、または遷移金属)を分散することが可能である。SCR触媒作用を促進する活性カチオン用のホストマトリックスとしてZrOx、CeZrOx、またはCeZrREOx(RE=Yもしくは1種以上の希土類金属またはYと希土類金属との組合せ)相の1つまたは組合せを利用して安定かつ活性なNH/尿素SCR触媒を誘導可能であることを提案しかつ実証する。本明細書で用いられる場合、「希土類」というという用語は、元素周期表のランタニド系列およびアクチニド系列で構成される30種の希土類元素を意味する。
特定的には、酸化物マトリックス内に高分散度で特定の二価(たとえば、Ca、Cu、Srなど)、三価(たとえば、Co、Fe、Mnなど)、および五価(たとえば、Nb、Ta)のドーパントを組みこむことにより機能強化されてきた以上に挙げた固溶体の適用により高活性が得られることを提案する。酸化物マトリックス内に組み込まれる1種または複数種の卑金属すなわち非貴族金属の選択は、SCRプロセスを促進すべく提案された種々の性質に基づく。たとえば、理論により拘束されることを望むものではないが、ドーパントは、レドックス機能を向上させることが可能であり、したがって、NH活性化(H引抜き)またはNO活性化/酸化を促進することが可能である。他の選択肢として、ドーパントは、結果的にNHの吸着および活性化を促進する格子構造の酸特性を向上させるように選択可能である。実施可能なさらなる手段は、SCRを促進すべく高分散NOx吸着中心を提供するように導入される化学的塩基性ドーパント、たとえば、アルカリ、アルカリ土類金属、または遷移金属の使用である。最後に、カチオンは、これらの特性の組合せを有して(posses)いてもよいが(たとえばレドックス酸)、いずれの場合も、カチオンドーパントの選択は、尿素/NH SCRに有益であることがわかっている化学的特性に基づくであろう。したがって、典型的なドーパントは、Ca、Sr、Cu、Mn、Fe、Nbなどを含みうる。
他の態様では、本発明は、従来のX線回折法による相分析で実質的に純相の材料(>95%)であることが明らかになり、バルク金属酸化物ドーパント相が<5%で記録され、かつ線の広がりにより決定したときに/Scherrer式により決定したときにドーパント金属酸化物粒子サイズが約30Å〜約100Åになるように、追加の相の形成を伴わずに触媒活性カチオンを純相結晶格子構造に組みこむことを含む、触媒としての触媒活性カチオンドープ格子の作製方法に関する。
触媒活性カチオンドープ格子材料は、いくつかの方法で、たとえば、共沈を介する直接合成により、作製可能である。
他の方法では、触媒活性カチオンドープ格子材料は、高pH(pH>8、好ましくは8,1〜10)かつ低ヒドロニウムイオン(HO+)含有率の条件下で格子材料を溶存カチオンの前駆体溶液に接触させ、続いて、乾燥および仮焼によりいかなる溶媒をも除去してカチオンを高分散された金属系酸化物または金属酸化物のアンサンブルまたはクラスターに変換することにより作製される。
また、触媒活性カチオンドープ格子材料は、溶存カチオンと、水または他の溶媒を加熱により除去したときに水素結合されたゲル状マトリックスを形成可能な水溶性有機物質である有機堆積反応剤と、を含む前駆体溶液に格子材料を接触させることにより作製可能であり、前記ゲル状マトリックスは、前駆体カチオンのイオンを支持して格子内および格子上で高均一度および高分散度を保持する。
またさらに、触媒活性カチオンドープ格子材料は、低pH(pH4、好ましくは4,1〜4,5)かつ高ヒドロニウムイオン(HO+)含有率の条件下で格子材料を溶存カチオンの前駆体溶液に接触させ、続いて、乾燥および仮焼によりいかなる溶媒をも除去してカチオンを高分散された金属系酸化物または金属酸化物のアンサンブルまたはクラスターに変換することにより作製される。
他の実施形態では、本発明は、ディーゼル/圧縮点火機関の排気流からNOx汚染物質を除去する方法を記述する。これは、尿素、尿素から誘導された画分、NH、または他のNに基づく還元剤の存在下でNOx含有排気流を本明細書に記載の新規な触媒に接触させることにより達成される。ここで、触媒は、純相カチオンドープ結晶格子構造に由来する1種以上の活性成分を含み、結晶格子は、ZrOx、CeZrOx、またはCeZrREOxに基づくものとする。
自動車排出制御触媒作用用途でのZrOx、CeZrOx、またはCeZrREOxの使用は、それ自体は前例がないわけではない。実際上、より低価数のイオンがドープされたジルコニア(ZrO)、トリウム(ThO)、およびセリア(CeO)に基づく結晶格子を有する固体電解質の用途は、排出制御のために広範に研究されていた(たとえば、米国特許第6,585,944号明細書および米国特許第6,387,338号明細書)。この研究では、希土類やアルカリ土類(ストロンチウム(Sr)、カルシウム(Ca)、およびマグネシウム(Mg))などのより低価数のイオンの導入により電気的中性を保存すべく酸素空孔が形成されることが示された。酸素空孔の存在は、結果的に、高温(>800℃)で酸素イオン伝導性(OIC)を引き起こす。したがって、これらの固体電解質の典型的な商業用途または潜在用途としては、三元転化(TWC)触媒が挙げられるだけでなく、エネルギー変換用の固体酸化物型燃料電池(SOFC)、酸素吸蔵(OS)材料(in)、電気化学酸素センサー、酸素イオンポンプ、高靭性の構造セラミック、発熱素子、電気化学反応器、水蒸気電解セル、エレクトロクロミック材料、電磁流体(MHD)発電機、水素センサー、メタノール分解用の触媒、および核廃棄物固定能力のあるホストでの使用もまた挙げられる。
CeOおよびThO固体電解質は両方とも、ドープ形およびアンドープ形の両方で立方晶構造で存在する。ドープZrOの場合、部分安定化ZrOは、正方晶相および立方晶相よりなり、一方、完全安定化形は、立方晶蛍石構造で存在する。ZrOの立方晶構造を完全安定化させるのに必要とされるドーパントの量は、ドーパントタイプによって異なる。Caの場合、約12〜13モル%の範囲内であり、YおよびScの場合、Yまたはスカンジウム(Sc)換算で>18モル%の範囲内であり、他の希土類(たとえば、Yb、Dy、Gd、Nd、およびSm)の場合、イッテルビウム(Yb)、Dy、ガドリニウム(Gd)、Nd、およびサマリウム(Sm)換算で約16〜24モル%の範囲内である。
示されたように、ZrO、CeO、および三価ドーパントよりなる固溶体は、酸素吸蔵(OS)材料として三元転化(TWC)触媒で広く使用されており、より高い酸素吸蔵能である点においても空気対燃料(A/F)の過渡変動に対するより速い応答特性を有する点においても純粋CeOよりも効果的であることが判明している。それに加えて、ディーゼル酸化触媒(米国特許出願第12/408,411号明細書)、ディーゼル触媒付きパティキュレートフィルター(米国特許出願第12/363,329号明細書)、およびNOx吸蔵/再生トラップ(米国特許出願第12/240,170号明細書)などの燃料リーン排出制御用途で類似の材料の使用が増加している。
この用途で、これらの概念のいくつかを発展させ、レドックス機能に悪影響を及ぼすこともなくしかも二次的な触媒サイトおよび機能をも組み込んで活性カチオンを高分散度で分散しうるZrOx、Zr−CeOx、およびZr−Ce−REOx結晶構造の有利なかつ耐久性のある構造マトリックスの特定の利点が生かされる。実際に、卑金属カチオンの組込みによりOS材料の通常のレドックス特性の劇的かつ永続的な向上を引き起こしうることが示されている(たとえば、米国特許第6,387,338号明細書、米国特許第6,585,944号明細書、米国特許第6,605,264号明細書、ならびに米国特許出願第12/363,310号、同第12/363,329号、同第12/408,411号を参照されたい)。この考え方の類推として、ZrOマトリックスへのCe4+の添加が考えられる。たとえば、COの接触酸化におけるCeの役割は、次のようにそのレドックス活性に基づく。すなわち、Ce3++O→O−+Ce4+、それ続くO2−アニオンとCO(NO)との反応によるCO 2−(NO)の生成ならびにCO(NO)およびO−への後続分解、最後にCe3+の再生である。この反応サイクルは、純粋CeO上で実施可能であり、Ce4+⇔Ce3+のレドックスサイクルの性質/エネルギー障壁は、350〜600℃で表面CeOの還元ピークを用いてTPR(昇温還元)によりプローブ可能である。バルクのCeOは、これらの温度で還元されず、CeOとしての結晶格子は、より大きいCe3+イオンの形成に対応できず、そのため、電気的中性を維持するためのバルクからのO移動は、起こりえない。しかしながら、Ce4+イオンがZrO格子中に分散された場合、Ce4+のレドックス活性は、悪影響を受けないが、実際には、主に、Ce4+イオン自体の固有の化学/還元性の改変によってではなく、この時点ですべてのCe4+イオンを利用可能な以上に述べたジオメトリー機構によって、大幅に向上する。さらに、ZrOマトリックスの存在により、材料は、表面積の損失、結晶成長、および多孔度の損失に関して大幅に安定化される。ZrOはまた、CeOと対比されるZrOの固有の酸性度に起因してCOやSOなどの酸性排気成分による望ましくない安定化合物の形成が起こらないようにCe4+を阻害または保護しうる。したがって、目標は、類似の化学性および利用可能性の利点を達成すべくひいては向上したSCR性能に役立てるべく、以上に挙げたZrOx、CeZrOx、およびCeZrREOx材料の結晶格子中に追加の機能性カチオンを組み込むことである。
本発明に係るZrOx材料は、機能性を提供するとともに材料が活性かつ単一純相の立方晶成分として存在することを保証するように>75%のZr(酸化物として)と<25%のカチオンドーパントとを有することを特徴とする。本発明に係るCeZrOxおよびCeZrREOx材料は、材料中の100モル%の金属成分を基準にして、約0.5〜約95モル%のジルコニウムと、約0.5〜約90モル%のセリウムと、場合により約0.1〜約20モル%のREと、を有するOIC/OS材料である。ここで、REは、希土類金属、アルカリ土類金属、イットリウム、および以上の少なくとも1つを含む組合せよりなる群から選択されるものとする。この場合も、材料はさらに、従来の粉末X線回折(XRD)法により決定したときに高い相純度であることを特徴とする。すべての材料の相純度は、好ましくは>95%(すなわち、<5%の追加の相)、最も好ましくは>99%の単相である。結晶材料はすべて、標準的N2物理吸着(BET)法により決定したときに>25m/g、より好ましくは>50m/gの新生表面積を有することを特徴とする。表面積は、小細孔寸法(<20nm)、より好ましくは中細孔寸法(細孔直径20<x>100nm)で構成されうる材料の多孔性に由来する。この「メソ多孔性」は、この組織構造特性により耐熱性、増強された物質移動などの特定の機能強化が触媒にもたらされるので、好ましい特性である。
ドーパントカチオンの効果的な分散のための骨格としてのZrOx/CeZrOx/CeZrREOx結晶格子の使用はまた、その結果として得られる粉末の基本化学特性を制御するための効果的なツールを提供する。たとえば、このクラスの化合物に対する一選択肢は、以上に概説した適切なアルカリ性カチオンまたは酸性カチオンの組込みによる担体の全酸性度の制御である。同様に、空孔密度の操作を介してイオン伝導特性を制御および改変することが可能である。空孔密度は、電気的中性に必要な酸素組込みを伴って名目上4価/3価Zr/RE3+マトリックスに5価Nbを添加することにより制御可能である。これらの典型的組成は、米国特許第6,585,944号明細書および同第6,468,941号明細書にすでに取り扱われており、より最近になって、類似の組成がそれぞれ国際公開第2003/082740号パンフレットおよび国際公開第2003/082741号パンフレットで特許請求されたが、これらの特許は、とくにSCR用途を対象にしたものでもなく、他の触媒活性イオン用の汎用的ホストマトリックスとして結晶格子系を利用するものでもない。要約すると、以上は、この新しいクラスの材料により与えられる汎用的柔軟性の特定例を示しており、特定の触媒問題に対処する強力な手段を示している。
利点および特徴としては、以下のことが挙げられる。
a)SCRに対するAg、Co、Cu、Fe、Mn、Nbなどのイオンのレドックス活性および触媒機能のいずれについてもその破壊を最小限に抑えてSCRプロセスに対して触媒活性のあるカチオンを固溶体の格子内に高分散度で導入する能力。実際に、そのようなイオンの組込みは、レドックス活性を向上させることが示されている(米国特許第6,387,338号明細書、米国特許第6,585,944号明細書、米国特許第6,605,264号明細書、米国特許出願第12/240,170号明細書および同12/363,310号明細書)。カチオンの選択は、きわめて柔軟性があり、レドックスの促進、酸性度もしくは塩基性度の増大、または実際上はそれらの組合せ(たとえばレドックス酸)のための化学種の組込みを可能にする。
b)特定の触媒機能または相乗作用を導入する能力。たとえば、Nを与える後続のSCRが容易に行えるようになるまで表面に高濃度のNOxを吸蔵しかつそのような化学種を保持する手段を提供するように選択される以上に挙げたドーパント金属と共に、アルカリ金属、アルカリ土類金属、または遷移金属がほぼ原子分散度で導入される立方格子材料の組合せ。
c)以上に挙げたカチオンを分散するための骨格として利用される結晶格子の固有の安定性に基づく改良された性能および性能の持続性。カチオン交換/含浸ゼオライト系に見られるように、系が安定でありかつ水蒸気滲出作用がないため、向上した安定性が得られる。
d)共ドーパント(Y、La、Gd、ならびに米国特許第6,387,338号明細書、米国特許第6,585,944号明細書、および米国特許第6,605,264号明細書に示される他の希土類)の適切な選択により特定の単相かつ純相のカチオンドープ系を作製する能力。純相系の形成は公知であり、SCRおよび他のプロセスに最適な性能を提供することがさらに実証されるであろう。これは、Ce−Zr−R−A−M−Oと呼ばれる複雑な複合酸化物多相系が活性SCR触媒として特許請求されている米国特許出願公開第2008/0095682A1号明細書とは対照的である。
e)性能を最適化する構造/化学修飾での大きな柔軟性の提供。すなわち、これは、結晶格子パラメーターの制御、相純度、格子内欠陥密度の最大化、または表面の酸性度/塩基性度の改変などのための多種多様な二価および三価および五価のカチオンの使用を含みうる。
f)大きいかつ持続性のある細孔容積および表面積のメソ多孔性系を形成するようにドープ格子系の組織構造特性を操作および調整する能力。格子内のカチオンの高分散度おそらく単原子分散度と組み合わされたときに大細孔系から得られるこの安定な表面積は、レドックス活性/酸性/塩基性のカチオンへのガス状反応剤の高い到達可能性をもたらし、それにより、物質移動作用を制限しかつそれに伴って増強された性能を提供する。
g)競合しうる低温反応性、優れた耐水熱性、および一般的な排気ガス被毒物質、たとえば、CO、SOx、とくに炭化水素に対する耐性を有するより低コストの非ゼオライト/ゼオタイプSCR触媒の提供。後者は、炭素質析出物の蓄積に起因するSCR活性の公知の被毒物質である(Y.Huang,Y.Cheng and C.Lambert,SAE Int.J.of Fuels & Lubricants vol.1(2009),466−470)。そのほかに、イオン交換ZSM5およびゼオライトβ系中に保持されたHCの急速燃焼もまた、いずれもゼオライトマトリックスを蒸熱してカチオンを抽出する無制御なHC燃焼および発熱に起因する破滅的な失活を引き起こしうる(J.Girard,R.Snow,G.Cavataio and C.Lambert,SAE2008−01−0767)。これらの作用は、新しいクラスの格子分散カチオン触媒では見られない。
h)また、カチオンドープ格子材料または立方格子カチオンドープ材料の合成は、より単純でより速く、金属交換/ドープゼオライトの場合のような後続の合成後の処理を必要としない。また、カチオンの分散および骨格は、従来のゼオライト系よりも耐水熱性である。
この戦略は、明確に規定された高耐久性かつ耐被毒性のホストマトリックスを用いることによりSCRのレドックス機能と他の所望の化学的機能との相乗作用を生成する正式な試みがなされてない従来のSCR NOx制御触媒とは対照的である。たとえば、米国特許出願公開第2008/0095682A1号明細書では触媒成分として立方晶蛍石相を利用しているが、MnWOなどの追加の相を存在させることにより材料の多相性を与えることが開示されている。
以上に記載のおよび他の特徴は、当業者であれば、以下の詳細な説明、図面、および添付の特許請求の範囲から正しく認識され理解されるであろう。
660℃で50時間のダイノエージングを行った後の市販のSCR対照と対比されたOS1、OS2、およびOS3のエンジン動力計性能を示している。性能は、前段DOCを用いたときのものである。 50時間/660℃ダイノエージングを行ったときのゼオライトSCRと対比されたOS材料のダイノ性能。660℃で50時間のダイノエージングを行った後の市販のSCR対照と対比されたOS4、OS5、およびOS6のエンジンダイノ性能が示されている。性能は、前段DOCを用いたときのものである。 前段DOCを用いておよび用いずに830℃で20時間のダイノエージングを行ったときのOS4のダイノ性能。830℃で20時間のダイノエージングを行った後のOS4のエンジンダイノ性能が示されている。性能は、前段DOCを用いたときおよび用いなかったときのものである。 50時間/660℃ダイノエージングを行ったときのゼオライトSCRと対比されたOS7のダイノ性能。3%Fe−ZSM5を用いたときおよび用いなかったときのOS7のエンジンダイノ性能が、660℃で50時間のダイノエージングを行った後、市販のSCR対照と対比して示されている。性能は、前段DOCを用いたときのものである。 50時間/660℃ダイノエージングを行ったときのゼオライトSCRと対比されたOS材料のダイノ性能。OS8、OS9、およびOS10のエンジンダイノ性能に及ぼす前段DOCの影響が、660℃で50時間のダイノエージングを行った後、市販のSCR対照と対比して示されている。 50時間/660℃ダイノエージングを行ったときのゼオライトSCRと対比されたOS材料のダイノ性能。OS11変形物およびOS12のエンジンダイノ性能が、660℃で50時間のダイノエージングを行った後、市販のSCR対照と対比して示されている。性能は、前段DOCを用いたときのものである。 50時間/660℃ダイノエージングを行ったときのゼオライトSCRと対比されたOS材料のダイノ性能。OS12変形物のエンジンダイノ性能が、660℃で50時間のダイノエージングを行った後、市販のSCR対照と対比して示されている。性能は、前段DOCを用いたときのものである。 50時間/660℃ダイノエージングを行ったときのゼオライトSCRと対比されたOS材料のダイノ性能。OS13、OS14、およびOS15のエンジンダイノ性能が、660℃で50時間のダイノエージングを行った後、市販のSCR対照と対比して強調的に示されている。性能は、前段DOCを用いたときのものである。 a)300℃およびb)400℃での過渡SCR応答のSGB分析。Cu−ZSM5対照の過渡SCR応答が、OS8−Cu−ZSM5と対比して示されている。この試験では、700℃で24時間の10%水蒸気エアオーブンエージングを行った後、合成ガスベンチ(SGB)でメッシュ処理粉末を調べた。性能は、DOCを用いなかったときのものである。 温度ランプ時のNH「プルーム」およびSCR活性のSGB分析。CuZSM5対照のNH脱着/「プルーム」応答がOS8−Cu−ZSM5と比較されている。この試験では、650℃で24時間の10%水蒸気エアオーブンエージングを行った後、合成ガスベンチ(SGB)でメッシュ処理粉末を調べた。
本発明は、N含有還元剤を用いたNOxのSCR用の活性触媒としてのZrOx、CeZrOx、CeZrYOx、CeZrREOx(式中、RE=希土類金属)、もしくはCeZrYREOx、またはそれらの混合物に基づく純相格子酸化物材料の開発および使用に関する。これらの格子材料はさらに、従来のXRD分析により高純相材料であることが明らかになるように格子構造内に分散された触媒活性カチオンの存在を特徴とする。カチオン自体は、レドックス活性、酸性、もしくは塩基性、またはそれらの組合せの特性を含むその固有の反応性によりその触媒有効性を発揮する。したがって、レドックス活性カチオンドーパントは、NH活性化(H引抜き)の速度を増加させるかまたはNOもしくはNOの酸化を促進することにより「速い」SCRを促進しうる。これとは対照的に、酸性カチオンドーパントは、おそらく、NH吸着の結合強度および量を増大させることによりその活性化を促進するであろう。一方、化学的塩基性ドーパントの使用は、高分散NOx吸着中心を提供してこの場合もSCRを促進するであろう。さらなる例では、カチオンは、多機能を呈することにより(たとえば、レドックス酸でありうる)、NHの活性化吸着を促進しうる。格子構造中にドープされる1種もしくは複数種のカチオンの選択にかかわらず、そのような組合せはすべて、尿素/NH SCRプロセスの活性を向上させることが特徴であることを強調しておかなければならない。
表1は、660℃で50時間のダイノエージングを行った後のSCR対照と対比されたOSに基づく技術のエンジンダイノ性能(たとえば図9)に及ぼすMHSVおよびDOCの影響をまとめたものである。
以下のデータ集合は、SCR触媒作用のためのレドックス活性カチオンおよび触媒活性カチオンの安定な分散のための骨格としての立方晶構造、より特定的には立方晶蛍石構造の柔軟性の具体例として明細書の末尾に列挙した多岐にわたる組成を含む。データは、試験被覆モノリス(典型的には、全周4.66インチ×長さ6インチ、1平方インチあたり400個のセル)を用いて流動するエンジン排気中でエンジン動力計(これ以降ではダイノ)により試験およびエージングを併行して行って発生させた。エージング時、排気スパイダーの4本すべての脚を介した流動バランス調整を利用してモノリスの等価なエージングを確保した。典型的なエージングサイクルは、50時間にわたり660℃の入口温度で流動する排気中で行った。また、Fiat 1.9Lエンジンおよび表1に列挙された条件を用いてダイノにより後続試験を行った。試験時、熱交換器組立て体を利用して入口温度を制御し、場合により、触媒の活性に及ぼすNO発生の影響の検討を可能にすべく、NH注入点の前で、排気スパイダー中にディーゼル酸化触媒を配置した。
図1は、OSに基づく3種のSCR触媒OS1、OS2、およびOS3の性能を従来のCu交換ZSM5(40のSARを有するMFI)に基づく技術と対比している。試験は、前段DOC(70gcf Ptのみ、660℃で50時間エージング)を用いて行った。ここでは、市販の対照が有利であったが、3種のOS技術(いずれも、わずか2g/inの全ウォッシュコート担持量で被覆され、かつわずか1.5g/inの活性OSである)は、依然として、300℃で>80%のピークNOx転化率で良好な活性を呈した。したがって、CeZrREOx格子を用いたFe、Nb、または2種のカチオンの組合せの分散は、効果的なNOx低減の化学を提供することは明らかである。これらのカチオンの不在下ではCeZrREOxの活性は無視できるほど小さいことを強調しておかなければならない。しかしながら、3種のサンプルの非常に類似した性能特性を考慮すれば、その活性が格子中のカチオン分散に相関付けられること以外のいかなる特定の構造−機能相関に基づいても活性を識別することは不可能である。OS1、OS2、OS3、およびその他の組成は、明細書の末尾のリストに示されている。
カチオンドープCeZrREOxの活性を図2でさらに説明する。この場合も、前段DOCを用いたエージング性能を比較する。しかしながら、この場合には、OS材料の活性に明瞭な差異が存在する。かくして、OS4では、OS5およびOS6よりも有意に高い活性が観測される。実際には、この材料の性能は、調べた温度範囲の大部分にわたり市販の対照に非常に類似している。かくして、300および350℃では、約87%のピークNOx転化率が観測される。これは、それぞれ約53%および63%のピークNOx転化率を呈するOS5およびOS6とは対照的である。この顕著な活性の差は、従来のX線回折(XRD)分析により決定される材料の構造特性を帰属され、表2にまとめられている。したがって、OS4では、材料は、単一純相立方晶蛍石構造である。すなわち、格子中へのNbカチオンの組込みはうまく行われた。これは、OS5およびOS6とは対照的である。これらの材料は両方とも、複数の立方晶相を呈し、OS6の場合にはNbに基づくバルク相が存在し、このことから、カチオンが立方格子中に十分に組み込まれなかったことが確認される。それ以外では3種のサンプルの組織構造および化学的性質が同等であることを考慮して、ここでは、OS4の高活性がその純相特性ならびにそれに関連付けられるレドックス効果および分散効果に起因すると考えられる。
表2は、OS4、OS5、およびOS6の粉末のXRD相分析をまとめたものである。
苛酷なエージングの後、OS4の性能をさらに調べた。苛酷なエージングプロトコルでは、エージングの「最悪のシナリオ」のモードを提供するために、この場合も660℃の入口温度で、炭化水素をSCR触媒中に「スリップ」させ、続いてSCRブリックで燃焼させ、それにより830℃の床温度を得た。すなわち、触媒中で170℃の内部発熱を引き起こした。次に、前段DOCを用いておよび用いずに触媒を再試験して図3に示される結果を得た。これらのデータは両方とも、苛酷なエージングの後、性能の低下をほとんど示さないだけでなく(図2のDOCデータと比較されたい)、より低い温度でDOCの不在下で、より多くのNOを示す一般的な知見(すなわち、前段DOCは、低温性能に有利である)とは対照的に、配合物の増強された活性を呈する。DOCの不在下でのこの良好な活性は、この方法の高い耐被毒性の例であり、この場合、とくに、通常は触媒被毒/サイトブロッキング現象が最も明瞭に認められる低温領域で、有意レベルのCO、HC、SOx、および他の化学種が活性に影響を及ぼさない。さらに、NH転化データの分析から、OS4と従来のゼオライトSCR技術との挙動間に他の有意差があることが明らかにされる。従来の触媒では、性能は、活性ではなく選択率により制限される。すなわち、NH転化率は、同様に高いが、高転化率に関与する活性のかなりの部分は、NHからNへの、より有害にはNOまたはNOx(すなわち、汚染物質の発生に寄与する)への寄生酸化に由来する。OS4の場合、選択率は、制約的ではなく、95〜99%(DOCを用いたとき)および98〜99.8%(DOCを用いなかったとき)である。すなわち、NO形成またはNHからNOへの寄生酸化は、実用上ゼロである。かくして、格子中へのカチオンの組込みがうまく行われ、得られる材料は、従来のゼオライト系SCR技術に見られるものを上回ってきわめて高い耐水熱性を示すことがわかるであろう。
従来のゼオライトSCR材料と組み合わされたOSに基づく触媒の能力は、図4で調べられている。ここでは、Cu修飾OS+0、0.5、および1g/inのエージング時活性が、Cu−ZSM5対照と有利に対比される。実際には、Fe−ZSM5を含有するサンプルは、Fe−ゼオライトSCR技術がより低い活性を呈することが知られているより低い温度でさえも、対照とほぼ同等の性能を示す。さらに、より高い温度では、これらサンプルは、対照よりも優れた性能を呈する。これは、対照と比較してNHの寄生酸化速度が遅いことに帰される。0.5および1g/inの担持率間の性能差はさほど顕著でないことから、ゼオライトの非常に低い担持率においてさえもOSとゼオライトとの間の効果的な相乗作用が示唆されることにも留意すべきである。これとは対照的に、OS7のみのサンプルは、主に温度<250℃のときにいくらか弱さを呈する。しかしながら、より高い温度では、活性は、ゼオライト含有モノリスのものに近づき、350℃で79%のピークNOx転化率を与える。かくして、これらのデータからさらに、格子中に分散されたカチオン性化学種の有効性さらには従来のゼオライト技術と組み合わされたそれらの能力が確認され、市販の対照と対比して有意に減量されたゼオライト/削減されたコストで競合しうる性能を提供する。
次に、立方格子分散Nbのさらに数種の変形物の活性を調べ、図5に示される性能データを得た。ここでは、前段DOCを用いたときおよび用いなかったときのエージングデータ(ダイノにより660℃で50時間)を記録した。前段DOCを用いたときのNOx転化のOS含有モノリスの低温性能は、OS8で見られた有望な利点を有してCu−ZSM5対照とほぼ等しい。これとは対照的に、≧350℃では、OSのみの技術はすべて、対照と比較して増大傾向にある利点を呈する。この利点は、この場合も、寄生アンモニア酸化速度がより低いことに帰される。相対的に、DOC無しの活性は、温度<250℃ではきわめて低く、実際には、図3に示される極限エージングサンプルで見られたよりも低いことから、積極的エージングにより、これらの系のDOC無しの活性が事実上向上しうることが示唆される。しかしながら、従来のSCR技術と比較して、OSに基づく物品は、依然として、温度の増大に伴って大きくなる明らかな利点が存在する。かくして、繰返しになるが、OS8は、400℃で記録される79%という高いNOx転化率を有する最も高い活性を呈する。これは、前段DOCを用いた場合に見られたものと等しく、Cu−ZSM5に基づく対照で見られたものの約2倍である。OS9およびOS10もまた、良好な性能を呈し、70%を超えるピークN収率が観測される。かくして、CrZrREOxマトリックスの立方晶構造内に配置および分散されたNbには、特別な利点があるように思われる。この利点は、図2に見られるように、Nbが、格子に対する追加の骨格として存在するときには十分に認識されないものである。
立方格子中へのレドックス性、酸性、およびレドックス酸性のカチオンドーパントの適用がうまく行われたことに基づいて、格子中に分散された塩基性ドーパントの使用の検討を行った(図6)。この場合、目的は、触媒の表面上にNOxをトラップすることによりSCRプロセスを促進する手段としてアルカリ土類ドープOS系を利用することであった。この目的は、すべてサンプルが、アンドープCeZrOxで見られたものを上回ってかなりの活性を呈したので、達成された。しかしながら、このクラスのOSサンプルの活性は、OS12が最良の性能を有するものであり、市販の対照と比較して中程度の低温活性であるにすぎない。これは、OS4、OS8、OS9、およびOS10などの酸性ドープOS系と比較してNHを活性化するこれらの系の能力が低いことに帰される。NH活性化がより容易であるより高い温度では、この障害は克服され、OS12は、この場合、対照と等価な、実際にはそれよりも優れた性能を呈し、87%のピークNOx転化率を提供する。純相特性を呈するOS12を用いてXRD分析を再度行ったが、OS11は、二相であることが判明した。これは、前の観測結果(図2、表2)と一致し、純相材料の優れた活性の相関を再確認するものである。すなわち、それにより、立方格子中へのドーパントカチオンの効果的な分散は、高活性と相関付けられる。
表3は、OS11およびOS12の粉末のXRD相分析をまとめたものである。
塩基性ドープOS系の活性を向上させるために、3つの方法を採用した。第1の方法は、酸性度を増強するプロトンゼオライト(40のSARを有するH−ZSM5)の添加であり、第2の方法は、レドックス機能を向上させる銅の添加による複合OS−ゼオライト系のさらなる機能強化であり、第3の方法は、銅を用いたOS単独の機能強化である。銅添加の場合、これは、米国特許出願第12/363,310号明細書、同第12/363,329号明細書、および同第12/408,411号明細書(参照により典拠となり本明細書に組み入れられるものとする)に記載のOS促進方法に従ってCu(NHOH)の後含浸により達成された。いずれの場合も、図6に示されるデータに基づいて制限因子であると思われるより低い温度でのNH吸着および活性化/レドックス機能を向上させる能力に基づいて、種々の助触媒を添加する。これらの方法の結果は、図7にまとめられている。データから、3つの方法のうちの2つがOS12材料のかなりの促進を提供することがわかる。かくして、H−ZM5の添加は、低温活性を向上させないだけでなく、実際には、中温領域(250〜300℃)でのSCR活性の減少を引き起こすことが判明した。これとは対照的に、銅が添加されたサンプルは両方とも、改良された低温活性および中温活性を示す。実際には、銅+ZSM5+OS12の場合、活性は、この時点では、市販の対照サンプルと競合しうるが、ゼオライト担持量/コストを有意に低減する。したがって、格子は、合成時にまたは特定の後修飾により導入されるカチオンの組合せを効果的に分散するために使用可能であることが明らかになる。この場合、各カチオンは、所望の用途での最適な性能および耐久性をもたらす相乗的形で作用しうる特定の機能性を有してCeZrREOxに進入する。
図8は、エージングされたNb含有OS材料OS13、OS14、およびOS15の性能に及ぼす希土類ドーピング(この場合、Pr11を用いた格子の特定のドーピング)の影響を示している。3種のOS材料すべてについて、米国特許第6,605,264号明細書の教示に従って、効果的なNb組込みを促進するためにYおよびNbの濃度のバランス調整を行うように注意を払うことを強調しておかなければならない。この方法は、市販の対照と同等の性能を呈するすべてのサンプルで効果的であるとように思われる。このことから、格子組成の柔軟性が確認される。3種の試験品では、ランク付けは、OS15>OS13>OS14に従うが、差は小さく、依然として、Nb含有率>10質量%から得られる明らかな利点はない。
OSに基づくSCR技術の性能特性をさらに調べるために、一連の合成ガスベンチ(SGB)を行った。これらの試験のうち第1の試験では、OS8−CuZSM5の動的SCR特性を市販の対照と比較した。一貫性をもたせるために実物大の物品のコーティングに使用されるウォッシュコートスラリーから誘導されたメッシュ処理粉末を用いて試験を行った。試験前に静的オーブン(700℃の10%水蒸気/空気で24時間)内で粉末をエージングした。試験プロトコルは、表4に記載されるとおりである。すなわち、最初に、NHを除く全反応性ガス中の温度で触媒を安定化させ、次に、特定の時間でNHをα=1(NH:NOの比)で導入し、ピーク転化率を達成する触媒の時間応答を決定する。安定なSCR活性が実現されたら、次に、NHを除去し、ゼロNOx転化率になるまで活性が減衰するのに要する時間をモニターする。OS技術がどの程度良好に動的NOx濃度に、ひいては所要のNH、「実際の」適用条件下で存在する変化に応答するかを比較することが試験の目的である。
表4は、SGB過渡SCR活性試験で利用される条件を列挙したものである。
この研究の結果は、図9a(300℃試験)および9b(400℃試験)にまとめられている。NH3導入時の応答に関して、OS8−CuZSM5は、より高い温度では応答でわずかな利点を呈し、一方、300℃では応答は同等である。しかしながら、NHの除去時、2つの技術の応答はかなり異なる。いずれの場合も、OS8−CuZSM5は、NH3除去に対して有意により速い応答を呈する。かくして、300℃では、効果的NOx転化率は、約10分間でピーク時の60%から(form)<5%に低下する。これとは対照的に、市販のサンプルでは、NOx転化率が<5%まで低下するのに約20分間を要する。400℃での応答は、より迅速であるが、同一の傾向を示す。したがって、OS8−CuZSM5サンプルでは、ピーク転化率から<5%になるまでに約6分間を要し、一方、市販のゼオライト技術では、約14分間を要する。これらのデータは、効果的であり、そのような技術が車両用途に必要な動的応答により良好に適合するという点でOSリッチまたはOSのみの技術からさらなる利点が得られることを示唆している。この利点は、これらの材料のより低いNH吸収に帰され、また、そのような材料のより高い選択率/より少ないNH寄生酸化と一致する。したがって、ゼオライトやゼオタイプの材料と異なり、OS技術では、大量のNH吸着が導入されないので、結果的に、過剰供給により還元剤を浪費したりゼオライト内に化学吸着された「過剰」のNHの急速酸化によりNOx形成に寄与したりすることなく、ピーク性能が得られる所望のα比を達成すべく所要のNH注入濃度のより良好な調整が可能になる。
SGBで調べたOSに基づくSCRの第2の性能特性は、この場合も車両の動的運転状態の影響を調べることを試みて、温度変動下でのNH脱着性であった。0.03%NO、0.03%NH、9.95%O、0.01%CO、5%CO、10%HO、残部Nを用いて30,00h−1で試験を行った。試験時、各温度でサンプルを安定化/浸漬し、温度を上昇させる前に全反応性ガス混合物中で性能を決定した。温度ステップ時、NHの活性および脱着をモニターした。次いで、その次の温度でサンプルを安定化させるとともに、安定に要した時間を記録した。利用した温度ステップおよび「浸漬」時間は、次のとおり、すなわち、150/45min、200/45min、250/45min、300/30min、350/min、400/30min、450/30min、500/30minであった。利用した温度ステップおよび「浸漬」時間は、次のとおり、すなわち、150/45min、200/45min、250/45min、300/30min、350/min、400/30min、450/30min、500/30minであった。図10a(NH転化/脱着)および10b(NOx ppm 出口)は、OS8−CuZSM5対Cu−ZSM5(オーブンエージング粉末として試験−28時間 650℃ 10%水蒸気空気)の応答を示している。両技術とも、誘導期が観測された図9と一致して、(とくに)150および200℃の最低温度を除いて各浸漬工程の最初の数分間以内にNOx転化率の安定化を達成する。これとは対照的に、NHの転化および脱着の応答は、技術間で顕著な差を示した。いずれの場合も、150℃での初期NH転化率は非常に高く、0ppmが観測された。これは、NH吸着とNH転化との組合せに帰される。しかしながら、その次の約15分間にわたり、転化率は、減少および安定化が見られ、対照およびOS8−CuZSM5の平均ppm NH(out)は、それぞれ、265および245ppmである。次いで、温度を200℃に上昇させると、実際には、それぞれ350℃までの後続の温度ランプで、NHの大きな脱着が起こる。NHのこの「プルーム」は、両方の触媒で観測され、プルームの程度は、触媒組成に直接関連付けられる。かくして、OS8−CuZSM5は、ランプの開始直前に見られた定常状態の転化率のときよりもわずか約30〜40ppm多いピークNH脱着を有する。これとは対照的に、市販のCu−ZSM5は、前の定常状態の転化率のときよりも120、240、85、および85ppm多いピークとして温度ステップによって異なるはるかに大きなプルームを呈する。そのような多量の放出は、車両用途では許容できないので、これらのデータは、このクラスの技術の基本的な弱点を強調している。かくして、OS含有ウォッシュコートのさらなる利点は、各エージング後、全温度領域にわたり競合しうるNOx転化率を提供する能力である。ここで、温度過渡期、過渡SCR機能は向上し、NHスリップは少ない。
表5は、660℃で50時間のダイノエージングを行った後のOSのみの技術およびOS+ゼオライトに基づく技術のエンジンダイノ性能に及ぼすMHSVおよびDOCの影響を示している。
表5は、さらなるダイノ研究をまとめたものである。ここでは、目的は、性能に及ぼす流量(質量時間空間速度−MHSV)および前段DOCの影響を調べることであった。エージングした試験触媒は、図5に記載のものから選択した。より広範囲の流量(22±2g/s、33±2g/s、および44±2g/s)ならびに温度(175〜520℃)を試験時に実現しうるより大型のDuramax6.6リットルディーゼルエンジンを用いて第2のダイノで触媒を試験した。NOxおよびNH3の濃度は、それぞれ、300±20ppmおよび300±30ppmであった。すべての他の態様では、排気スパイダーおよび熱交換器の構成は、先に述べたとおりであった。得られたデータは、以下のようないくつかの重要な特徴を示す。
i)OS含有技術は、前段DOCの要件を用いたときおよび用いなかったときの両方で広範囲の温度および流量にわたり効果的なNOx転化を提供する。
ii)DOCは、NOx転化を促進する。この作用は、DOCを用いたときと用いなかったときの結果を比較した場合、より低い温度およびより高い流量でとくに顕著である。
iii)前段DOCを用いたとき、流量と温度との間に複雑な相互作用が存在する。そのため、400℃でのより高い流量の使用は、すべての技術でNOx転化率に対して負の相関を示す。しかしながら、300および350℃では、22および33g/sでの転化率は類似しているが、これらの例では、転化率は、44g/sで有意に減少することが観測された。
iv)DOCの不在下では、300、350、および400℃で流量増加と転化率との間に直接的な負の相関が存在する(いずれの場合もR2計算値>0.95)。しかしながら、流量に対する技術のロバスト性を明確に評価するのに十分なデータは存在しない。ただし、この温度領域では、OS9技術は、すべての流量で最高のNOx転化率を提供することを強調しておかなければならない。
表6は、660℃で50時間のダイノエージングを行った後のWで機能強化されたOS材料のエンジンダイノ性能に及ぼすMHSVおよびDOCの影響を示している。
表6は、タングステンの後含浸によりさらに機能強化されたOSに基づく技術に対するMHSVおよびDOCの影響をまとめたものである。ここでは、10%W−OS8が対照として含まれている。これは、レドックス酸OSとアルカリ土類ドープOSとの比較を可能にする。エージング技術の性能は良好であり、10W−OS810W−OS1710W−OS18=10W−OS19に従う。明らかなように、格子ドープ立方晶OSへのタングステンの添加により追加の利点を実現可能である。さらなる分析では、表5で観測された傾向、すなわち、DOCの好影響および高流量の悪影響が見られる。さらに、データから、この場合、立方格子中の希土類ドーパントのタイプおよび濃度を操作することにより触媒の活性に影響を及ぼしうることが示唆され、Y+La+Pr11の組合せでは、SrOドープOSサンプルで全体的に最高の性能が提供される。しかしながら、この場合も、これらの技術はどれも、排気流中のCO、HC、SOxなどの種々の被毒物質の存在下で、広範にわたる条件下で(特定的にはDOC無しの試験で)、性能の破滅的低下を呈することがないことから、これらの技術は、車両用途で競合しうるかつそれに適合するものであることが確認される。
表7は、Wで機能強化されたOS技術のさらなるまとめであり、ここでは、格子ドープOSと「従来の」OS材料との組合せの効果を調べる。目的は、容易なOイオン伝導特性および高い耐水熱性を有することで知られる三元触媒(米国特許第6,387,338号明細書)に由来する標準的OSを利用することにより、ウォッシュコートのレドックス特性を向上させることであった。データから、すべての技術が、この場合も、多岐にわたる条件下で高性能であることが示される。また、タングステン機能強化は、改良された低温性能を提供するが、機能強化されていないOS8材料は、優れた高温活性を提供することも明らかである。これらの特徴は両方とも、触媒がNHを活性化する能力に帰され、より低い温度で、これは、NHの活性化がプロセスの律速段階の役割を果たす可能性があるので有益であるが、高温では、NHを活性化する能力が高いので寄生NH酸化速度が増加する。ウォッシュコート中に存在する二重OSの濃度に関して、データによれば、高レベルのカチオンドープOSが好ましく、より高担持率の非カチオンドープOSでは性能が低下することが示唆される。また、データによれば、OSの不在下でさえも、とくに活性がほぼ同等であるT400℃では、OS材料が依然としてかなりのNOx転化率を保持するという事実にもかかわらず、DOCの積極的な役割が示される。また、同様に、高流量は、活性低下に相関付けられるが、さらにまた、より高い温度では、とくにOS8技術では、差は、徐々に小さくなる。
さらに、「第1」、「第2」などの用語は、本明細書中では、なんら重要性の順序を表すものではなく、一方の要素を他方の要素と区別するために用いられるものであり、また、「a」および「an」という用語は、本明細書中では、数量の限定を表すものではなく、参照された項目の少なくとも1つが存在することを表すことに留意すべきである。さらにまた、本明細書に開示される範囲はすべて、包括的かつ結合可能である(たとえば、「約25重量パーセント(wt.%)まで、約5wt.%〜約20wt.%が望ましく、約10wt.%〜約15wt.%が最も望ましい」という範囲は、端点および範囲のすべての中間値、たとえば、「約5wt.%〜約25wt.%、約5wt.%〜約15wt.%」などを含む。
一実施形態では、触媒装置は、SCR触媒が基材に配設された状態で基材の周りに配設されたハウジングを含みうる。また、ガソリンリーンバーン排気流または圧縮点火排気流またはリーン化石燃料燃焼排気流のオフガスの処理方法は、前記排気流をSCR触媒に導入することと、前記排気流のNOx成分をNに還元することと、を含みうる。
触媒材料は、アルミナまたは他の適切な担体を他の触媒材料と組み合わせて混合物を形成することと、乾燥させることと(能動的にまたは受動的に)、場合により仮焼することと、により、配合物に組み込まれる。より特定的には、アルミナおよび水、および場合によりpH調整剤(たとえば、無機または有機の酸および塩基、および/または他の成分を組み合わせることにより、スラリーを形成することが可能である。次いで、触媒OS材料を添加することが可能である。次いで、このスラリーを好適な基材上にウォッシュコートすることが可能である。ウォッシュコートされた製品を乾燥および熱処理して基材上にウォッシュコートを固定することが可能である。
このスラリーを、たとえば、約500℃〜約1,000℃、より特定的には約500℃〜約700℃の温度で、乾燥および熱処理して、完成触媒配合物を形成することが可能である。他の選択肢としてまたは追加として、担体の表面積および結晶性を調整するために、スラリーを基材上にウォッシュコートし、次いで、以上に記載したように熱処理することが可能である。担体を熱処理した後、場合により、触媒金属を担体上に配設してもよい。したがって、ウォッシュコートを基材上に固定した後、追加のウォッシュコート工程によりおよび/またはウォッシュコートされた基材を触媒金属含有液体に暴露することにより、触媒金属を添加することが可能である。
触媒は、N含有還元剤を用いたNOxのSCR用の活性触媒としてZrOx、CeZrOx、CeZrYOx、CeZrREOx(式中、RE=希土類金属)、もしくはCeZrYREOx、またはそれらの混合物に基づく純相格子酸化物材料を含む。格子酸化物材料はさらに、従来のXRD分析により純相材料であることが明らかになるように格子構造内に分散された触媒活性カチオンの存在を特徴とする。触媒は、アルミナ、チタニア、非ゼオライトシリカアルミナ、シリカ、ジルコニア、それらの複合物、またはそれらの少なくとも2つを含む混合物よりなる群から選択される不活性耐火性バインダーを追加的に含んでいてもよい。最後に、触媒は、ZSM5、ゼオライトβ、チャバザイト、SAPO−34、または8環細孔開口構造を含有する構造により特性付けられる他のゼオライトよりなる群から選択される1種または1種超の混合物から選択されるゼオライト/ゼオタイプ材料または金属交換ゼオライト/ゼオタイプ材料を追加的に含有していてもよい(35wt%)。金属交換ゼオライト/ゼオタイプで利用される金属は、銅および鉄のうちの1種またはそれらの混合物から選択される。
担持触媒は基材上に配設可能である。基材は、圧縮点火/ディーゼル機関環境などの所望の環境で使用されるように設計された任意の材料を含有可能である。可能な材料としては、コージェライト、炭化ケイ素、金属、金属酸化物(たとえばアルミナなど)、ガラスなど、および以上の材料の少なくとも1つを含む混合物が挙げられる。これらの材料は、充填材料、押出し物、箔、プリフォーム(perform)、マット、繊維状材料、モノリス(たとえばハニカム構造体など)、ウォールフローモノリス(ディーゼルパティキュレート濾過能力を有する)、他の多孔性構造体(たとえば、多孔性ガラス、スポンジ)、発泡体、モレキュラーシーブなど(特定の装置に依存する)、および以上の材料および形態の少なくとも1つを含む組合せ、たとえば、金属箔、開放細孔アルミナスポンジ、および多孔性超低膨張ガラスの形態をとりうる。さらにまた、ヘキサアルミネートスケールでコーティングされたステンレス鋼箔などのように、これらの基材を酸化物および/またはヘキサアルミネートでコーティングすることが可能である。他の選択肢として、カチオンドープ格子材料を適切なバインダーおよび繊維と共に押し出してモノリス構造体またはウォールフローモノリシック構造体にしてもよい。
基材は、任意のサイズまたはジオメトリーを有しうるが、サイズおよびジオメトリーは、好ましくは、所与の排気制御装置設計パラメーターでジオメトリー領域を最適化するように選択される。典型的には、基材は、実質的に正方形、三角形、五角形、六角形、七角形、もしくは八角形、または製造の容易さおよび表面積の増大の点で好ましい類似のジオメトリーの任意の多面形状または丸形形状を有するカムスルーチャネルを備えたハニカムジオメトリーを有する。
担持触媒材料を基材上に配置した後、基材をハウジング内に配設してコンバーターを形成することが可能である。ハウジングは、任意のデザインを有しうるとともに適用に好適な任意の材料を含みうる。好適な材料は、金属、合金など、たとえば、フェライト系ステンレス鋼(ステンレス鋼を含む。たとえば、SS−409、SS−439、およびSS−441などの400系)および他の合金(たとえば、運転温度でまたは酸化性もしくは還元性の雰囲気下で増大された安定性および/または耐食性を与えうるニッケル、クロム、アルミニウム、イットリウムなどを含有するもの)を含みうる。
また、ハウジング、エンドコーン、エンドプレート、排気マニホールドカバーなどと類似の材料を同心状に一方または両方の端近傍に取り付けてハウジングに固定し、気密シールを提供することが可能である。これらの部材は、独立して形成可能であるか(たとえば成形など)、またはたとえば回転成形などの方法を用いてハウジングと一体化して形成可能である。
ハウジングと基材との間には、保持材料を配設することが可能である。マット、微粒子などの形態をとりうる保持材料は、膨張性材料(たとえば、バーミキュライト成分すなわち加熱により膨張する成分を含む材料)、非膨張性材料、またはそれらの組合せであってもよい。これらの材料は、セラミック繊維などのセラミック材料、ならびに有機および無機のバインダーなどの他の材料、または以上の材料の少なくとも1つを含む組合せを含みうる。
かくして、OS含有触媒を有する被覆モノリスは、燃料リーン機関の排気流中に組み込まれる。これは、環境にやさしい窒素ガスへの接触転化を促進すべく排気中に注入される尿素もしくはアンモニアまたはHCの存在下で、正味酸化条件(酸素リッチ)下で、前記ディーゼル排気流を以上に挙げたSCR触媒上に通すことにより、NOxの濃度を低減するように、前記排気流を処理する手段を提供する。
以上に記載の触媒およびプロセスならびに他の特徴は、当業者であれば、以下の詳細な説明、図面、および添付の特許請求の範囲から正しく認識され理解されるだろう。
OS4材料の合成方法は、BortunおよびNunan(米国特許第6,605,264号明細書)(参照により典拠となり本明細書に組み入れられるものとする)の方法に従った。ここでは、所要の濃度のZr(ZrO(NO溶液)、Ce(たとえばCe(NO.6HO)、およびY(Y(NO.6HO)を絶えず撹拌しながら脱イオン(D.I.)水に溶解させ、均一溶液を形成する。次いで、少量のH(Nb5+を溶解状態に保持するため)が添加された水性HCl中のNb(たとえばNbCl)の混合物を調製した。次いで、この混合物を徐々にかつ激しく混合しながら他方の水性前駆体に添加した。次いで、最終混合物を同様に激しく混合しながら3M NHOHに添加し、沈殿サスペンジョンを形成した。サスペンジョンを3時間混合し、次いで、濾過してから反復洗浄して残留するNHClおよびNHNOを除去し、その後、120℃で24時間乾燥させてから700℃で2時間仮焼した。
OS7の合成は、米国特許出願第12/363,310号明細書(参照により典拠となり本明細書に組み入れられるものとする)に従った。ここでは、所要の質量の硝酸銅(II)三水和物を最小限のD.I.水に溶解させる。青黒色銅テトラアンモニア溶液が得られるまで、この溶液に30wt%NHOHを添加した。次いで、均一な粉末が得られるまで、混合しながら銅テトラアミンをOS2(乾量基準)に添加した。粉末を乾燥させてから540℃で4時間仮焼した。
部材OS1、OS2、およびOS3の作製手順は次のとおりである。任意の所要のスラリー粘度/レオロジー調整剤を含有する脱イオン(D.I.)水にミル処理しながら約15分間かけて徐々にアルミナを添加する。d50(粒子の50%の直径)が5〜7ミクロンになるまでスラリーをミル処理し、d90を確認する。次いで、適切なOS粉末(強熱減量(LOI)の補正を行う)を最小限の追加のD.I.水に徐々に添加してコーティングに適した粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。OSスラリーのD50およびD90を確認する。OSスラリーをアルミナスラリーに添加し、少なくとも30分間混合する。合わせたスラリーを軽くミル処理して均一化し、成分の粒子サイズをチェックする。合わせたスラリーのd50が3〜6ミクロンになるようにし、d90を再確認する。比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。次いで、1パスでモノリスにコーティングし、540℃の温度で1時間かけて仮焼する。
部材OS4、OS5、およびOS6の作製手順は次のとおりである。アルミナを0.5%HNO/D.I.水溶液に徐々に添加し、任意の他の所要のスラリー粘度/レオロジー調整剤を添加する。3.5〜4の最終pHで固形分50%のスラリーが得られるようにする(必要であればpHを調整する)。次いで、d50が4〜5ミクロンかつd90が14〜16ミクロンになるまでスラリーをミル処理する。ミル処理後、pHは4〜4.5でなければならない(所要により調整する)。次いで、適切なOS粉末(LOIの補正を行う)および追加のD.I.水(OSの質量の50%)をアルミナスラリーに徐々に添加する。次いで、d50が3〜4ミクロンになるまで振動ミルでミル処理する。いずれの場合も、ミル処理は10分間を超えてはならない。スラリーの比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。次いで、1パスでモノリスにコーティングし、540℃の温度で1時間かけて仮焼する。
部材OS7−FeZEO 1の作製手順: 任意の所要のスラリー調節剤を含有するD.I.水にミル処理しながら約15分間かけて徐々にアルミナを添加する。d50が7〜10ミクロンになるまでスラリーをミル処理し、d90を確認する。次いで、追加のD.I.水(ゼオライトに対して質量基準で1:1)と共に3%Fe−MFI27粉末(LOIの補正を行う)を徐々に添加してコーティングに適した粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が5〜8ミクロンになるまでスラリーをミル処理する。次いで、OS7粉末(LOIの補正を行う)を最小限のD.I.水に徐々に添加してコーティングに適した粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が4〜6ミクロンになるまでミル処理し、D90を確認する。OSスラリーをアルミナ−ゼオライトスラリーに添加し、少なくとも30分間混合する。合わせたスラリーを軽くミル処理して粒子サイズを均一化する。d50が3〜6ミクロンになるようにし、d90を再確認する。スラリーの比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。次いで、1パスでモノリスにコーティングし、540℃の温度で1時間かけて仮焼する。
部材OS7−FeZEO 2の作製手順は次のとおりである。任意の所要のスラリー調節剤を含有するD.I.水にミル処理しながら約15分間かけて徐々にアルミナを添加する。d50が7〜10ミクロンになるまでスラリーをミル処理し、d90を確認する。1パスでのコーティングが容易になるようにpHを調整し、モノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。次いで、3%Fe−MFI27粉末(LOIの補正を行う)をD.I.水(ゼオライトに対して質量基準で1:1になるようにする)に添加してコーティングに適した粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が5〜8ミクロンになるまで得られたスラリーをミル処理する。次いで、OS7粉末(LOIの補正を行う)を最小限のD.I.水に徐々に添加して適切な粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が4〜6ミクロンになるまでミル処理し、D90を確認する。ゼオライトスラリーにOSスラリーを添加し、30分間混合すること。合わせたスラリーを軽くミル処理して成分の粒子サイズを均一化する。合わせたスラリーのd50が3〜6ミクロンになるようにし、d90を再確認する。スラリーの比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。次いで、1パスでモノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。
部材OS7の作製手順: 任意の所要のスラリー粘度調節剤を含有するD.I.水にミル処理しながら約15分間かけて徐々にアルミナを添加する。d50が7〜10ミクロンになるまでスラリーをミル処理し、d90を確認する。1パスでのコーティングが容易になるようにpHを調整し、モノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。次いで、OS7粉末(LOIの補正を行う)を最小限のD.I.水に徐々に添加して適切な粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が4〜6ミクロンになるまでミル処理し、D90を確認する。OSスラリーをゼオライトスラリーに添加し、少なくとも30分間混合する。合わせたスラリーを軽くミル処理して成分の粒子サイズを均一化する。d50が3〜6ミクロンになるようにし、d90を再確認する。比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。1パスでモノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。
部材OS8、OS9、およびOS10の作製手順は次のとおりである。任意の所要のスラリー粘度/レオロジー調整剤を含有するD.I.水にミル処理しながら約15分間かけて徐々にアルミナを添加する。d50が7〜10ミクロンになるまでスラリーをミル処理し、d90を確認する。1パスでのコーティングが容易になるようにpHを調整し、モノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。次いで、適切なOS粉末(LOIの補正を行う)を任意の所要の調節剤と共に最小限のD.I.水に徐々に添加して適切な粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が4〜6ミクロンになるまで振動ミルでミル処理し、D90を確認する。合わせたスラリーのd50が3〜6ミクロンになるようにし、d90を確認する。スラリーの比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。1パスでモノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。
部材OS11a、OS11b、およびOS12の作製手順は次のとおりである。任意の所要のスラリー粘度/レオロジー調整剤を含有するD.I.水に混合しながら約15分間かけて徐々にランタン安定化アルミナを添加する。スラリーが25℃を超えないことが保証されるように注意しながら、d50が5〜6ミクロンになるまでミル処理し、d90を確認する。1パスでのコーティングが容易になるようにpHを調整し、モノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。次いで、適切なOS粉末(LOIの補正を行う)を最小限のD.I.水および任意の所要の調節剤に徐々に添加して適切な粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が4〜6ミクロンになるまでミル処理し、D90を確認する。スラリーの比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。次いで、1パスでモノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。
部材OS12+ZSM5の作製手順は次のとおりである。任意の所要のスラリー粘度/レオロジー調整剤を含有するD.I.水に混合しながら約15分間かけて徐々にランタン安定化アルミナを添加する。d50が5〜6ミクロンになるまでスラリーをミル処理し、d90を確認する。スラリーが25℃を超えないことが保証されるように注意する。比重およびpHを確認し、1パスでのコーティングが容易になるように調整し、モノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。次いで、OS12粉末その後MFI40粉末(いずれもLOIの補正を行う)を任意の所要の調節剤と共に最小限のD.I.水に徐々に添加して適切な粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が4〜6ミクロンになるまでミル処理し、D90を確認する。スラリーの比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。次いで、1パスでモノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。
部材OS12+ZSM5+Cuの作製手順は次のとおりである。任意の所要のスラリー粘度/レオロジー調整剤を含有するD.I.水に混合しながら約15分間かけて徐々にランタン安定化アルミナを添加する。d50が5〜6ミクロンになるまでスラリーをミル処理し、d90を確認する。スラリーが25℃を超えないことが保証されるように注意する。比重およびpHを確認し、1パスでのコーティングが容易になるように調整し、モノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。次いで、OS12粉末その後MFI40粉末(いずれもLOIの補正を行う)を任意の所要の調節剤と共に最小限のD.I.水に徐々に添加してコーティングに適した粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が4〜6ミクロンになるまでミル処理し、D90を確認する。スラリーの比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。1パスでモノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。次いで、乾燥部材の吸湿量を決定する。この値を用いてCu(NHOH)の水性溶液(pHは9〜10でなければならない)を調製して部材に後含浸し、乾燥させてから>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。
部材OS12+Cuの作製手順: 任意の所要のスラリー粘度調整剤を含有するD.I.水に混合しながら約15分間かけて徐々にランタン安定化アルミナを添加する。d50が5〜6ミクロンになるまでスラリーをミル処理し、d90を確認する。スラリーが25℃を超えないことが保証されるように注意する。比重およびpHを確認し、1パスでのコーティングが容易になるように調整し、モノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。次いで、OS12粉末(LOIの補正を行う)を任意の所要の調節剤と共に最小限のD.I.水に徐々に添加してコーティングに適した粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が4〜6ミクロンになるまでミル処理し、D90を確認する。比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。1パスでモノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。次いで、乾燥部材の(or)吸湿量を決定する。この値を用いてCu(NHOH)の水性溶液(pHは9〜10でなければならない)を調製して部材に後含浸し、乾燥させてから>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。
部材OS8+CuZSM5の作製手順は次のとおりである。アルミナを0.5%HNO/D.I.水溶液に徐々に添加し、任意の他の所要のスラリー粘度/レオロジー調整剤を添加する。3.5〜4の最終pHで固形分50%のスラリーが得られるようにする(必要であれば最終pHを調整する)。次いで、d50が4〜5ミクロンかつd90が<9ミクロンになるまでスラリーをミル処理する。スラリーを24時間エージングして安定化させる。次いで、OS8粉末および5%Cu−ZSM5粉末(いずれもLOIの補正を行う)を任意の所要の調節剤と共に最小限のD.I.水に徐々に添加して適切な粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が4〜6ミクロンになるまでミル処理し、D90を確認する。ミル処理時、pHを6近傍に保持し、pHが3.5を下回った場合、有機塩基の賢明な使用により調整する。OS8−CuZSM5スラリーをアルミナスラリーに添加し、少なくとも30分間混合する。スラリーの比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。次いで、1パスでモノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。
部材OS13、OS14、およびOS15の作製手順は次のとおりである。任意の所要のスラリー粘度/レオロジー調整剤を含有するD.I.水にミル処理しながら約15分間かけて徐々にアルミナを添加する。d50が7〜10ミクロンになるまでスラリーをミル処理し、d90を確認する。1パスでのコーティングが容易になるようにpHを調整し、モノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。次いで、適切なOS粉末(LOIの補正を行う)を最小限のD.I.水に徐々に添加してコーティングに適した粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が4〜6ミクロンになるまでミル処理し、D90を確認する。スラリーの比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。次いで、1パスでモノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。
部材10W−OS8の作製手順は次のとおりである。アルミナを0.4%HNO/D.I.水溶液に徐々に添加し、任意の他の所要のスラリー粘度/レオロジー調整剤を添加する。3.5〜4の最終pHで固形分50%のスラリーが得られるようにする(必要であれば最終pHを調整する)。次いで、d50が4〜5ミクロンかつd90が<9ミクロンになるまでスラリーをミル処理する。スラリーを24時間エージングして安定化させる。次いで、OS8粉末(LOIの補正を行う)を最小限のD.I.水および任意の所要の調節剤に徐々に添加してコーティングに適した粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が4〜6ミクロンになるまでミル処理し、D90を確認する。タングステンの適切な担持量になるように絶えず撹拌しながらメタタングステン酸アンモニウム[(NH1240.xHO]塩を最小限のD.I.水に溶解させ、少なくとも15分間混合する。タングステン溶液をOS8スラリーに添加し、タングステンの十分な化学吸着を可能にすべく少なくとも60分間混合する。アルミナスラリーをOS8−Wスラリーに添加し、30分間混合する。スラリーの比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。次いで、1パスでモノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。
部材10W−OS8−OS16および10W−OS16−OS8の作製手順は次のとおりである。アルミナを0.4%HNO/D.I.水溶液に徐々に添加し、任意の他の所要のスラリー粘度/レオロジー調整剤を添加する。3.5〜4の最終pHで固形分50%のスラリーが得られるようにする(必要であれば最終pHを調整する)。d50が4〜5ミクロンかつd90が<9ミクロンになるまでスラリーをミル処理する。スラリーを24時間エージングして安定化させる。次いで、所要のOS8およびOS16粉末(LOIの補正を行う)を最小限のD.I.水および任意の所要の調節剤に徐々に添加してコーティングに適した粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が4〜6ミクロンになるまでミル処理し、D90を確認する。タングステンの適切な担持量になるように絶えず撹拌しながらメタタングステン酸アンモニウム[(NH12O40.xHO]塩を最小限のD.I.水に溶解させ、少なくとも15分間混合する。タングステン溶液をOS8スラリーに添加し、タングステンの十分な化学吸着を可能にすべく少なくとも60分間混合する。アルミナスラリーをOS8−Wスラリーに添加し、30分間混合する。スラリーの比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。次いで、1パスでモノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。
部材10W−OS17、10W−OS18および10W−OS19の作製手順は次のとおりである。アルミナを0.4%HNO/D.I.水溶液に徐々に添加し、任意の他の所要のスラリー粘度/レオロジー調整剤を添加する。3.5〜4の最終pHで固形分50%のスラリーが得られるようにする(必要であれば最終pHを調整する)。次いで、d50が4〜5ミクロンかつd90が<9ミクロンになるまでスラリーをミル処理する。スラリーを24時間エージングして安定化させる。次いで、適切なOS粉末(LOIの補正を行う)を最小限のD.I.水および任意の所要の調節剤に徐々に添加してコーティングに適した粘度およびレオロジーのスラリーを作製する。d50が4〜6ミクロンになるまでミル処理し、D90を確認する。タングステンの適切な担持量になるように絶えず撹拌しながらメタタングステン酸アンモニウム塩を最小限のD.I.水に溶解させ、少なくとも15分間混合する。タングステン溶液をOS8スラリーに添加し、タングステンの十分な化学吸着を可能にすべく少なくとも60分間混合する。アルミナスラリーをOS8−Wスラリーに添加し、30分間混合する。スラリーの比重およびpHをチェックし、1パスでのコーティングが容易になるように調整する。次いで、1パスでモノリスにコーティングし、>540℃で1時間より長くかけて仮焼する。
利用したOS組成のリスト:
OS1 CeO 31.99 ZrO 50.9 La 4.9 Y 4.88 Fe 7.33
OS2 CeO 44.75 ZrO 36.28 Nd 9.87 Pr11 4.48 Nb 4.62
OS3 CeO 44.72 ZrO 35.33 Nd 9.68 Pr11 4.59 Nb 4.72 Fe 0.96
OS4 CeO 31.76 ZrO 54.79 Y 6.44 Nb 7.01
OS5 CeO 44.33 ZrO 38.06 La 9.77 Pr11 4.66 Fe 3.18
OS6 CeO 44.4 ZrO 35.36 La 9.77 Pr11 4.74 Nb 4.58 Fe 1.15
OS7 CeO 38.75 ZrO 47.7 La 4.82 Pr11 4.72 CuO 4
OS8 CeO 32.07 ZrO 54.1 Y 6.39 Nb 7.44
OS9 CeO 36.07 ZrO 54.19 Y 4.87 Nb 4.87
OS10 CeO 32.26 ZrO 51.95 La 2.05 Y 6.29 Nb 7.45
OS11 CeO 44 ZrO 39.5 La 9.5 Pr11 4.5 CaO 2.5
OS12 CeO 31.5 ZrO 52.3 La 5 Y 5 SrO 5
OS13 CeO 30.22 ZrO 52.16 Y 7.84 Pr11 2.05 Nb 7.73
OS14 CeO 30 ZrO 48.4 Y 9.85 Pr11 2.02 Nb 9.73
OS15 CeO 30.14 ZrO 54.16 Y 7.85 Nb 7.85
OS16 CeO 31.5 ZrO 58.6 La 4.9 Y
OS17 CeO 31 ZrO 57 Y 5 La 3 Pr11 3 SrO 1
OS18 CeO 31 ZrO 58 Y 5 La 5 SrO 1
OS19 CeO 31 ZrO 58 Y 5 Pr11 5 SrO 1
ウォッシュコートの定義はg/in単位であり、これらの研究で使用した市販の対照触媒はすべて、5%CuMFI40に基づくものである。
図1:
0.5 Al 1.5 OS1
0.5 Al 1.5 OS2
0.5 Al 1.5 OS3
図2:
1.3 Al 2.7 OS4
1.3 Al 2.7 OS5
1.3 Al 2.7 OS6
図3:
1.3 Al 2.7 OS4
図4:
0.5 Al 1 3% Fe−MFI(27) 2 OS7
1.1 Al 0.5 3% Fe−MFI(27) 2 OS7
1.1 Al 2.5 OS7
図5:
1.1 Al 1パス|2.5 OS8 2パス
1.1 Al 1パス|2.5 OS9 2パス
1.1 Al 1パス|2.5 OS10 2パス
図6:
1.1 4% La−−Al 1パス|2.5 OS11 2パス
1.5 4% La−−Al 1パス|2.5 OS11 2パス
1.5 4% La−−Al 1パス|2.5 OS12 2パス
図7:
1.5 4% La−−Al 1パス|0.5 MFI(40) 2 OS12 2パス
1.5 4% La−−Al 1パス|0.5 MFI(40) 2 OS12 2パス|0.225 Cu(NHOH)
1.5 4% La−−Al 1パス|2.5 OS12 2パス|0.225 Cu(NHOH)
図8:
1.1 Al 1パス|2.5 OS14 2パス
1.1 Al 1パス|2.5 OS13 2パス
1.1 Al 1パス|2.5 OS15 2パス
図9: a)300℃およびb)400℃での過渡SCR応答のSGB分析
0.5 Al 1.5 5% CuMFI(40) 1.5 OS8
図10: 温度ランプ時のNH3「プルーム」形成のSGB分析。
0.5 Al 1.5 5% CuMFI(40) 1.5 OS8
表1: エンジンダイノ試験の詳細
表2: OS4、OS5、およびOS6のXRD相分析
表3: OS11およびOS12のXRD相分析
表4: SGB分析
1.1 Al 1パス|2.5 OS9 2パス
0.5 Al 1.5 5% CuMFI(40) 1.5 OS8
表5: 660℃で50時間のダイノエージングを行った後の市販のゼオライトSCRと対比されたOS材料のエンジンダイノ性能に及ぼすMHSVおよびDOC(w)の影響
1.1 Al 1パス|2.5 OS9 2パス
0.5 Al 1.5 5% CuMFI(40) 1.5 OS8
表6: 660℃で50時間のダイノエージングを行った後のWで機能強化されたOS材料のエンジンダイノ性能に及ぼすMHSVおよびDOCの存在の影響
0.35 Al 0.2889W 2.6OS8
0.35 Al 0.2889W 1.7334OS8 0.8666OS16
0.35 Al 0.2889W 1.7334OS16 0.8666OS8
1.1 Al 1パス|2.5 OS8 2パス
表7: 660℃で50時間のダイノエージングを行った後のWで機能強化された二重OS材料のエンジンダイノ性能に及ぼすタングステン機能強化、MHSV、およびDOCの存在の影響
0.35 Al 0.2889W 2.6OS17
0.35 Al 0.2889W 2.6OS8
0.35 Al 0.2889W 2.6OS18
0.35 Al 0.2889W 2.6OS19
例示的実施形態を参照しながら本発明を以上で説明してきたが、本発明の範囲および一般原理から逸脱することなく、種々の変更を加えることが可能であり、等価物をその要素の代わりに使用可能であることは当業者であればわかるであろう。それに加えて、特定の状況または材料に適合するように本発明の教示に対してその本質的な範囲から逸脱することなく多くの変更を加えることが可能である。したがって、本発明は、本発明の実施に利用可能と考えられる最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明は、添付の特許請求の範囲に包含されるすべての実施形態を含むものとする。
これらの実施形態は、とくに、以下の態様を包含しうる。
(a)純相結晶格子構造と、
(b)前記格子構造内に分散された触媒活性カチオンと、
を含む卑金属酸化物触媒の存在下で窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることによる、窒素酸化物から窒素への転化方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、純相格子構造が、ジルコニウムの酸化物から誘導される、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、純相格子構造が、セリウム−ジルコニウムの酸化物固溶体から誘導される、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、純相格子構造が、セリウム−ジルコニウム−イットリウムの酸化物固溶体から誘導される、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、純相格子構造が、セリウム−ジルコニウム−希土類の酸化物から誘導され、希土類が、元素周期表のランタニド系列およびアクチニド系列で構成された30種の元素を意味する、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、純相格子構造が、セリウム−ジルコニウム−イットリウム−希土類の酸化物から誘導され、希土類が、元素周期表のランタニド系列およびアクチニド系列で構成された30種の元素を意味する、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、触媒がカチオンドープ格子構造を含有し、ドープ格子構造が、ジルコニウムの酸化物、セリウム−ジルコニウムの酸化物固溶体、セリウム−ジルコニウム−イットリウム固溶体、セリウム−ジルコニウム−希土類の酸化物、およびセリウム−ジルコニウム−イットリウム−希土類の酸化物よりなる群から選択される少なくとも2つの格子構造の混合物を含み、希土類が、元素周期表のランタニド系列およびアクチニド系列で構成された30種の元素を意味する、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、活性分散カチオンが元素周期表の遷移金属系列の1種以上の元素から選択される、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、活性分散カチオンが元素周期表のアルカリ土類金属族の1種以上の元素から選択される、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、活性分散カチオンが元素周期表のアルカリ金属族の1種以上の元素から選択される、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、活性分散カチオンが、Cu、Fe、Nb、Ta、W、およびそれらの混合物よりなる群から選択される、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、前記転化が、少なくとも100℃の温度で窒素含有還元剤との反応を介して窒素酸化物の還元を伴って起こる、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、温度が約150℃〜約700℃である、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、窒素酸化物から窒素への転化が過剰の酸素の条件下で行われる、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、窒素含有還元剤源が、触媒入口で0.5〜2の効果的なNH:NOx比(α比)が得られるように導入される、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、触媒の入口で記録されるNO:NO比が体積基準で1:0〜1:3である、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、NO富化排気ガスの発生を可能にするために卑金属酸化物(SCR)触媒の前に酸化触媒が利用される、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、窒素含有還元剤が、尿素((NHCO)、炭酸アンモニウム、カルバミン酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、ギ酸アンモニウム、およびそれらの混合物よりなる群から選択される、加水分解または分解の条件下でNHを生成することが知られている有機窒素化合物である、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、窒素酸化物が、燃焼プロセスから発生する排出流である窒素酸化物含有ガス流にある、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、燃焼プロセスが内燃機関の燃料の燃焼を含む、上記方法。
窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることにより窒素酸化物を窒素に転化するための本発明に係る方法であって、内燃機関が燃料リーン/酸素リッチ条件下で運転される車両内燃機関である、上記方法。
従来のX線回折法による相分析で実質的に純相の材料(>95%)であることが明らかになり、バルク金属酸化物ドーパント相が<5%で記録され、かつ線の広がりにより決定したときに/Scherrer式により決定したときにドーパント金属酸化物粒子サイズが約30Å〜約100Åになるように、追加の相の形成を伴わずに触媒活性カチオンを純相結晶格子構造に組みこむことを含む、触媒としての触媒活性カチオンドープ格子の作製方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、格子構造中にドープされる触媒活性カチオンが、触媒の全質量を基準にして約0.01wt%〜15wt%である、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、格子構造中にドープされる触媒活性カチオンが、触媒の全質量を基準にして約0.1wt%〜10wt%である、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、格子構造中にドープされる触媒活性カチオンが、触媒の全質量を基準にして約1wt%〜7.5%である、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、触媒活性カチオンドープ格子材料が、共沈を介して直接合成により作製される、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、高pHかつ低ヒドロニウムイオン(H)含有率の条件下で格子材料を溶存カチオンの前駆体溶液に接触させ、続いて、乾燥および仮焼により溶媒を除去しかつカチオンを高分散された金属系酸化物または金属酸化物のアンサンブルまたはクラスターに変換することにより、触媒活性カチオンドープ格子材料が作製される、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、触媒活性カチオンドープ格子材料が、溶存カチオンと、水または他の溶媒を加熱により除去したときに水素結合されたゲル状マトリックスを形成可能な水溶性有機物質である有機堆積反応剤と、を含む前駆体溶液に格子材料を接触させることにより作製され、前記ゲル状マトリックスが、前駆体カチオンのイオンを支持して格子内および格子上で高均一度および高分散度を保持する、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、低pHかつ高ヒドロニウムイオン(H)含有率の条件下で格子材料を溶存カチオンの前駆体溶液に接触させ、続いて、乾燥および仮焼により溶媒を除去しかつカチオンを高分散された金属系酸化物または金属酸化物のアンサンブルまたはクラスターに変換することにより、触媒活性カチオンドープ格子材料が作製される、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、触媒が、アルミナ、チタニア、非ゼオライトシリカアルミナ、シリカ、ジルコニア、それらの複合体および混合物よりなる群から選択される不活性酸化物バインダーを追加的に含有する、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、触媒が、ゼオライト/ゼオタイプまたは金属交換ゼオライト/ゼオタイプに基づく副次濃度の共触媒を追加的に含有する、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、任意選択のゼオライト/ゼオタイプまたは金属交換ゼオライト/ゼオタイプが、全触媒質量の約1wt%〜約35wt%である、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、任意選択のゼオライト/ゼオタイプまたは金属交換ゼオライト/ゼオタイプが、ZSM5、ゼオライトβ、チャバザイト、SAPO−34、8環細孔開口構造を含有する構造により特性付けられるゼオライト、およびそれらの混合物よりなる群から選択される、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、金属交換ゼオライト/ゼオタイプで利用される金属が、銅、鉄、およびそれらの混合物よりなる群から選択される、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、交換される銅および鉄またはそれらの混合物が、ゼオライト/ゼオタイプの質量を基準にして0.5〜約7.5wt%で存在する、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、触媒およびバインダーが、フロースルーセラミックモノリス、金属基材、または発泡体にコーティングされる、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、触媒およびバインダーが、ウォールフローセラミックフィルター基材にコーティングされる、上記方法。
触媒として触媒活性カチオンドープ格子を作製するための本発明に係る方法であって、触媒が、完全成形モノリスが得られるように適切なバインダーおよび繊維と共に押し出される、上記方法。
(a)純相結晶格子構造と、ここで、格子構造は、ジルコニウム、セリウム−ジルコニウム複合材、セリウム−ジルコニウム−イットリウム複合材、セリウム−ジルコニウム−希土類複合材、またはセリウム−ジルコニウム−イットリウム−希土類複合材に基づく酸化物の1つまたは混合物から選択されるものとする、
(b)前記格子構造内(with)に分散された触媒活性カチオンと、ここで、触媒的分散カチオンは、元素周期表の遷移金属系列、アルカリ土類金属族、アルカリ金属族、およびそれらの混合物よりなる群から選択されるものとする、
よりなる触媒と共に任意選択の低ゼオライト/ゼオタイプ含有分を有する不均一卑金属触媒。
前記触媒と共に任意選択の低ゼオライト/ゼオタイプ含有分を有する本発明に係る不均一卑金属触媒であって、前記カチオンが、Cu、Fe、Nb、Ta、W、およびそれらの混合物よりなる群から選択される、上記不均一卑金属触媒。

Claims (16)

  1. 窒素酸化物から窒素への転化方法であって、
    (a)従来の粉末X線回折(XRD)法により決定したときに相純度>95%の結晶格子構造と、
    (b)追加の相の形成を伴わずに前記格子構造内に分散された触媒活性カチオンと、ここで、前記純相格子構造は、ジルコニウムの酸化物から誘導されるものとする、
    を含む卑金属酸化物触媒の存在下で前記窒素酸化物を窒素含有還元剤に接触させることによる、窒素酸化物から窒素への転化方法。
  2. 前記純相格子構造がセリウム−ジルコニウムの酸化物固溶体から誘導される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記活性分散カチオンが、元素周期表の遷移金属系列、元素周期表のアルカリ土類金属族、および元素周期表のアルカリ金属族よりなる群の1種以上の元素から選択される、請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 前記活性分散カチオンが、Cu、Fe、Nb、Ta、W、およびそれらの混合物よりなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記温度が約150℃〜約700℃である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 窒素酸化物から窒素への前記転化が過剰の酸素の条件下で行われる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 窒素含有還元剤源が、触媒入口で0.5〜2の効果的なNH:NOx比(α比)が得られるように導入される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記触媒入口で記録されるNO:NO比が体積基準で1:0〜1:3である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 酸化触媒が、NO富化排気ガスの発生を可能にするために前記卑金属酸化物(SCR)触媒の前に利用される、請求項8に記載の方法。
  10. 従来のX線回折(XRD)法による相分析で実質的に純相の材料(>95%)であることが明らかになり、バルク金属酸化物ドーパント相が<5%で記録され、かつ線の広がりにより決定したときに/Scherrer式により決定したときにドーパント金属酸化物粒子サイズが約30Å〜約100Åになるように、触媒としての前記触媒活性カチオンドープ格子が、追加の相の形成を伴わずに純相結晶格子構造への触媒活性カチオンの組込みを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記格子構造中にドープされる前記触媒活性カチオンが、前記触媒の全質量を基準にして約1wt%〜7.5%である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記触媒活性カチオンドープ格子材料が、共沈を介して直接合成により作製される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記触媒が、ゼオライト/ゼオタイプまたは金属交換ゼオライト/ゼオタイプに基づく共触媒を追加的に含有する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記ゼオライト/ゼオタイプまたは金属交換ゼオライト/ゼオタイプが、全触媒質量の約1wt%〜約35wt%である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記ゼオライト/ゼオタイプまたは金属交換ゼオライト/ゼオタイプが、ZSM5、ゼオライトβ、チャバザイト、SAPO−34、8環細孔開口構造を含有する構造により特性付けられるゼオライト、およびそれらの混合物よりなる群から選択される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記金属交換ゼオライト/ゼオタイプで利用される金属が、銅、鉄、およびそれらの混合物よりなる群から選択される、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
JP2013500374A 2010-03-26 2011-03-19 低温用、耐水熱性、および耐被毒性のSCR触媒のためのレドックス活性カチオンのホストマトリックスとしてのZrOx、Ce−ZrOx、Ce−Zr−REOx Expired - Fee Related JP5841123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/732,819 US8017097B1 (en) 2010-03-26 2010-03-26 ZrOx, Ce-ZrOx, Ce-Zr-REOx as host matrices for redox active cations for low temperature, hydrothermally durable and poison resistant SCR catalysts
US12/732,819 2010-03-26
PCT/EP2011/001354 WO2011116907A2 (en) 2010-03-26 2011-03-19 Zrox, ce-zrox, ce-zr-reox as host matrices for redox active cations for low temperature, hydrothermally durable and poison resistant scr catalysts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013523419A true JP2013523419A (ja) 2013-06-17
JP5841123B2 JP5841123B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=44544737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500374A Expired - Fee Related JP5841123B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-19 低温用、耐水熱性、および耐被毒性のSCR触媒のためのレドックス活性カチオンのホストマトリックスとしてのZrOx、Ce−ZrOx、Ce−Zr−REOx

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8017097B1 (ja)
EP (1) EP2552831A2 (ja)
JP (1) JP5841123B2 (ja)
CN (1) CN102781572A (ja)
BR (1) BR112012024344A2 (ja)
WO (1) WO2011116907A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544628A (ja) * 2010-09-29 2013-12-19 ロデイア・オペラシヨン 酸化セリウム及び酸化ニオブを含む組成物が触媒として使用される、窒素酸化物(NOx)を含む気体を処理する方法
JP2015174023A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JPWO2017051459A1 (ja) * 2015-09-24 2018-08-30 本田技研工業株式会社 排気浄化フィルタ
JP2019072696A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社豊田中央研究所 酸素貯蔵材料及びその製造方法
US10704440B2 (en) 2015-09-24 2020-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust purification system of internal combustion engine

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102974390A (zh) 2007-04-26 2013-03-20 约翰逊马西有限公司 过渡金属/沸石scr催化剂
US9403151B2 (en) 2009-01-30 2016-08-02 Umicore Ag & Co. Kg Basic exchange for enhanced redox OS materials for emission control applications
US8529853B2 (en) * 2010-03-26 2013-09-10 Umicore Ag & Co. Kg ZrOx, Ce-ZrOx, Ce-Zr-REOx as host matrices for redox active cations for low temperature, hydrothermally durable and poison resistant SCR catalysts
US8617497B2 (en) * 2010-04-20 2013-12-31 Umicore Ag & Co. Kg Mixed oxide materials for the selective catalytic reduction of nitrogen oxides in exhaust gases
CN102000560B (zh) * 2010-12-01 2014-03-26 中国科学院生态环境研究中心 一种用于催化净化氮氧化物的铈基复合氧化物催化剂
US20120134916A1 (en) * 2011-02-28 2012-05-31 Fedeyko Joseph M High-temperature scr catalyst
US20140309104A1 (en) * 2011-11-16 2014-10-16 Santoku Corporation Composite oxide
JP6272609B2 (ja) * 2012-10-08 2018-01-31 株式会社三徳 複合酸化物の製造方法及び複合酸化物触媒
FR3003478B1 (fr) * 2013-03-22 2016-12-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Filtre a particules
US9849444B2 (en) 2014-09-15 2017-12-26 Paccar Inc Urea hydrolysis reactor for selective catalytic reduction
JP6179572B2 (ja) 2015-09-11 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US10058819B2 (en) 2015-11-06 2018-08-28 Paccar Inc Thermally integrated compact aftertreatment system
AT517862A1 (de) * 2015-11-09 2017-05-15 M A L Umwelttechnik - Gmbh Verfahren zur selektiven Reduktion von Stickoxiden in heißen Gasen
CN105396598B (zh) * 2015-11-27 2021-09-24 大连理工大学 一种低温脱硝Ni基复合氧化物蜂窝状整体催化剂制备方法及应用
EP3281699A1 (de) 2016-08-11 2018-02-14 Umicore AG & Co. KG Partikelfilter mit scr-aktiver beschichtung
EP3296009B1 (de) 2016-09-20 2019-03-27 Umicore AG & Co. KG Partikelfilter mit scr-aktiver beschichtung
US10835866B2 (en) 2017-06-02 2020-11-17 Paccar Inc 4-way hybrid binary catalysts, methods and uses thereof
US10675586B2 (en) 2017-06-02 2020-06-09 Paccar Inc Hybrid binary catalysts, methods and uses thereof
CN107413324A (zh) * 2017-06-05 2017-12-01 上海电力学院 一种用于低温烟气脱硝的催化剂及其制备方法
CN111372678A (zh) 2017-10-03 2020-07-03 巴斯夫公司 Scr催化剂组合物、催化剂和结合有该催化剂的催化剂体系
CN108499556B (zh) * 2018-04-04 2021-05-04 成都达奇环境科技有限公司 一种低温脱硝催化剂及其制备方法
CN108816229B (zh) * 2018-05-07 2021-06-22 重庆大学 一种纳米铁锆复合催化剂制备方法
CN109772288B (zh) * 2019-01-16 2021-12-28 山东国瓷功能材料股份有限公司 表面富铈型纳米铈锆复合氧化物及其制备和应用
CN109794252B (zh) * 2019-01-16 2022-06-10 山东国瓷功能材料股份有限公司 一种磁性铈锆复合氧化物及其制备方法与应用
US11007514B2 (en) 2019-04-05 2021-05-18 Paccar Inc Ammonia facilitated cation loading of zeolite catalysts
US10906031B2 (en) 2019-04-05 2021-02-02 Paccar Inc Intra-crystalline binary catalysts and uses thereof
US11745169B1 (en) * 2019-05-17 2023-09-05 Unm Rainforest Innovations Single atom metal doped ceria for CO oxidation and HC hydrogenation/oxidation
US10934918B1 (en) 2019-10-14 2021-03-02 Paccar Inc Combined urea hydrolysis and selective catalytic reduction for emissions control
CN110721706B (zh) * 2019-10-30 2023-03-28 中国石油化工股份有限公司 一种用于净化co的氧化催化剂及其制备方法和应用
CN114602479A (zh) * 2022-04-18 2022-06-10 苏州西热节能环保技术有限公司 基于Ce-Zr氧化物载体的Co改性低温脱硝催化剂
CN114984960B (zh) * 2022-06-29 2023-10-20 华南理工大学 基于阳离子掺杂的钴氧化物催化剂及其制备方法与应用
CN115677348B (zh) * 2022-09-29 2023-06-09 包头市安德窑炉科技有限公司 利用失效铈锆催化剂制备的红外辐射材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229547A (ja) * 1988-11-25 1990-09-12 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排ガス処理触媒用担体、その製造方法ならびに該担体を含有してなる排ガス処理用触媒
JP2009285624A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2011525855A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 田中貴金属工業株式会社 白金族金属を含まない触媒

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057946A (ja) 1973-07-17 1975-05-20
US4085193A (en) 1973-12-12 1978-04-18 Mitsubishi Petrochemical Co. Ltd. Catalytic process for reducing nitrogen oxides to nitrogen
JPS5169476A (ja) 1974-12-13 1976-06-16 Toray Industries
JPS5242464A (en) 1975-10-01 1977-04-02 Hitachi Ltd Method of reducing and removing nox in exhaust gas
DE3740289A1 (de) 1987-11-27 1989-06-08 Degussa Katalysator zur selektiven reduktion von stickoxiden mit ammoniak
US4929586A (en) 1988-06-09 1990-05-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Catalysts for selective catalytic reduction DeNOx technology
US4961917A (en) 1989-04-20 1990-10-09 Engelhard Corporation Method for reduction of nitrogen oxides with ammonia using promoted zeolite catalysts
FR2684899B1 (fr) 1991-12-16 1994-03-25 Rhone Poulenc Chimie Catalyseur de reduction selective des oxydes d'azote contenus dans un flux gazeux et application desdits catalyseurs.
FR2699524B1 (fr) * 1992-12-21 1995-02-10 Rhone Poulenc Chimie Composition à base d'un oxyde mixte de cérium et de zirconium, préparation et utilisation.
US5552128A (en) 1993-08-03 1996-09-03 Mobil Oil Corporation Selective catalytic reduction of nitrogen oxides
US5417949A (en) 1993-08-25 1995-05-23 Mobil Oil Corporation NOx abatement process
US5589147A (en) 1994-07-07 1996-12-31 Mobil Oil Corporation Catalytic system for the reducton of nitrogen oxides
US6040265A (en) * 1996-02-21 2000-03-21 Asec Manufacturing General Partnership Methods of making highly dispersed substantially uniform cerium and zirconium mixed-metal-oxide composite supports for exhaust conversion catalysts
US6506705B2 (en) * 1996-12-06 2003-01-14 Rhodia Chimie Composition based on cerium oxide or on cerium and zirconium oxides, in the extruded form, process for the preparation thereof and use thereof as catalyst
GB9802504D0 (en) 1998-02-06 1998-04-01 Johnson Matthey Plc Improvements in emission control
DE19854502A1 (de) 1998-11-25 2000-05-31 Siemens Ag Katalysatorkörper und Verfahren zum Abbau von Stickoxiden
DE60033328T2 (de) * 1999-03-05 2007-11-22 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co. Ltd. Mischoxid auf Basis von Cerium und Zirkonium, Verfahren zu dessen Herstellung; das Mischoxid enthaltender Katalysator und Anwendung des Katalysators zur Abgasreinigung
US6387338B1 (en) 2000-03-15 2002-05-14 Delphi Technologies, Inc. Preparation of multi-component Ce, Zr, Mox high oxygen-ion-conduct/oxygen-storage-capacity materials
US6475944B1 (en) 2000-03-27 2002-11-05 Hyundai Heavy Industries Co., Ltd. Vanadia catalyst impregnated on titania-pillared clay for the removal of nitrogen oxide
DE10020100A1 (de) 2000-04-22 2001-10-31 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Verfahren und Katalysator zur Reduktion von Stickoxiden
US6468941B1 (en) 2000-10-17 2002-10-22 Delphi Technologies, Inc. Niobium containing zirconium-cerium based soild solutions
US6585944B1 (en) 2000-10-17 2003-07-01 Delphi Technologies, Inc. Enhancement of the OSC properties of Ce-Zr based solid solutions
DE10054877A1 (de) 2000-11-06 2002-05-29 Omg Ag & Co Kg Abgasreinigungsanlage für die selektive katalytische Reduktion von Stickoxiden unter mageren Abgasbedingungen und Verfahren zur Abgasreinigung
US6689709B1 (en) 2000-11-15 2004-02-10 Engelhard Corporation Hydrothermally stable metal promoted zeolite beta for NOx reduction
US6914026B2 (en) 2001-09-07 2005-07-05 Engelhard Corporation Hydrothermally stable metal promoted zeolite beta for NOx reduction
JP4345909B2 (ja) * 2001-12-11 2009-10-14 吟也 足立 低温酸化還元能を有する複合酸化物とその製造方法
US20030186805A1 (en) 2002-03-28 2003-10-02 Vanderspurt Thomas Henry Ceria-based mixed-metal oxide structure, including method of making and use
JP4102974B2 (ja) 2002-05-13 2008-06-18 日立造船株式会社 高温脱硝触媒およびその製造法
US7049261B2 (en) 2003-02-27 2006-05-23 General Motors Corporation Zeolite catalyst and preparation process for NOx reduction
US7202194B2 (en) * 2003-03-17 2007-04-10 Umicore Ag & Co. Kg Oxygen storage material, process for its preparation and its application in a catalyst
FR2852592B1 (fr) * 2003-03-18 2007-02-23 Rhodia Elect & Catalysis Compositions a base d'un oxyde de cerium, d'un oxyde de zirconium et, eventuellement d'un oxyde d'une autre terre rare, a surface specifique elevee a 1100 c, leur procede de preparation et leur utilisation comme catalyseur
KR100549778B1 (ko) 2003-09-27 2006-02-08 한국전력기술 주식회사 저온 탈질 특성을 갖는 바나듐/티타니아계 질소산화물제거용 촉매, 이의 사용방법 및 이의 탈질방법
JP4427356B2 (ja) 2004-02-27 2010-03-03 東京濾器株式会社 窒素酸化物浄化用触媒システム及び窒素酸化物浄化方法
DK1991354T3 (da) * 2006-02-17 2020-03-16 Rhodia Recherches Et Tech Sammensætning på basis af zirconium-, cerium-, yttrium- og lanthanoxid og et yderligere sjældent jordartsmetals oxid, fremgangsmåde til fremstilling heraf og katalytisk anvendelse heraf
US7943104B2 (en) * 2006-04-13 2011-05-17 Umicore Ag & Co. Kg CE-ZR based solid solutions and methods for making and using the same
JP2009537432A (ja) * 2006-05-15 2009-10-29 ロデイア・オペラシヨン 高い比表面積および還元率を有する、ジルコニウム、セリウムおよびランタンならびにイットリウム、ガドリニウムまたはサマリウムの酸化物を基にした組成物、調製方法および触媒としての使用
US20080095682A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Kharas Karl C Ce-Zr-R-O CATALYSTS, ARTICLES COMPRISING THE Ce Zr R O CATALYSTS AND METHODS OF MAKING AND USING THE Ce-Zr-R-O CATALYSTS
FR2907444B1 (fr) 2006-10-20 2008-12-19 Rhodia Recherches & Tech Composition a acidite elevee a base d'oxydes de zirconium,de silicium et d'au moins un autre element choisi parmi le titane,l'aluminium,le tungstene,le molybdene,le cerium,le fer et le manganese
FR2907445B1 (fr) 2006-10-20 2010-09-03 Rhodia Recherches & Tech Composition a acidite elevee a base d'oxyde de zirconium, d'oxyde de titane et d'oxyde de tungstene,procede de preparation et utilisation dans le traitement des gaz d'echappement
US7527776B2 (en) 2007-01-09 2009-05-05 Catalytic Solutions, Inc. Ammonia SCR catalyst and method of using the catalyst
AR065501A1 (es) 2007-02-27 2009-06-10 Basf Catalysts Llc Catalizadores de zeolita cha de cobre
MX2009010369A (es) 2007-03-26 2010-02-17 Pq Corp Material cristalino, microporoso, novedoso, que comprende un tamiz molecular o zeolita que tiene una estructura de abertura de poro de 8 anillos y metodos para hacer y utilizar los mismos.
CN101314127B (zh) 2007-05-31 2013-03-06 中国科学院大连化学物理研究所 用于选择性还原氮氧化物的氧化物催化剂及其制造方法和用途
GB2450484A (en) 2007-06-25 2008-12-31 Johnson Matthey Plc Non-Zeolite base metal catalyst
US20090246109A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Southward Barry W L Solid solutions and methods of making the same
BRPI0909377A2 (pt) * 2008-03-27 2017-06-13 Umicore Ag & Co Kg controle contínuo de fuligem de diesel com perda de contrapressão mínima usando substratos de fluxo convencionais e catalisador de oxidação de fuligem direta ativa disposto sobre eles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229547A (ja) * 1988-11-25 1990-09-12 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排ガス処理触媒用担体、その製造方法ならびに該担体を含有してなる排ガス処理用触媒
JP2009285624A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2011525855A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 田中貴金属工業株式会社 白金族金属を含まない触媒

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544628A (ja) * 2010-09-29 2013-12-19 ロデイア・オペラシヨン 酸化セリウム及び酸化ニオブを含む組成物が触媒として使用される、窒素酸化物(NOx)を含む気体を処理する方法
JP2015174023A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JPWO2017051459A1 (ja) * 2015-09-24 2018-08-30 本田技研工業株式会社 排気浄化フィルタ
US10677124B2 (en) 2015-09-24 2020-06-09 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust purification filter
US10704440B2 (en) 2015-09-24 2020-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust purification system of internal combustion engine
JP2019072696A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社豊田中央研究所 酸素貯蔵材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011116907A3 (en) 2012-03-15
US8017097B1 (en) 2011-09-13
EP2552831A2 (en) 2013-02-06
CN102781572A (zh) 2012-11-14
US20110236282A1 (en) 2011-09-29
WO2011116907A2 (en) 2011-09-29
JP5841123B2 (ja) 2016-01-13
BR112012024344A2 (pt) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5841123B2 (ja) 低温用、耐水熱性、および耐被毒性のSCR触媒のためのレドックス活性カチオンのホストマトリックスとしてのZrOx、Ce−ZrOx、Ce−Zr−REOx
US8529853B2 (en) ZrOx, Ce-ZrOx, Ce-Zr-REOx as host matrices for redox active cations for low temperature, hydrothermally durable and poison resistant SCR catalysts
US10675586B2 (en) Hybrid binary catalysts, methods and uses thereof
US10500574B2 (en) LTA catalysts having extra-framework iron and/or manganese for treating exhaust gas
RU2634899C2 (ru) Цеолитные катализаторы, содержащие металлы
US8778831B2 (en) Base metal and base metal modified diesel oxidation catalysts
CN103648643B (zh) 用于处理废气的pgm催化剂
US8741240B2 (en) Selective reduction catalyst, and exhaust gas purification device and exhaust gas purification method using same
KR101571659B1 (ko) 염기성 금속 및 염기성 금속 변형된 디젤 산화 촉매들
KR20180129967A (ko) 산화 촉매 조합을 위한 대역설정된 형태
US10807080B2 (en) Synthesis of metal promoted zeolite catalyst
CN111201075B (zh) 组合的NOx吸收剂和SCR催化剂
US20190270081A1 (en) Catalytic and sorptive articles comprising metal fiber felt substrates
JP2023539494A (ja) 微粒子フィルター
EP4072708A1 (en) Lean nox trap plus low temperature nox adsorber for low temperature nox trapping
JP2024505922A (ja) 移動式のガソリン用途のためのnh3低減触媒
CN115697551A (zh) 催化颗粒过滤器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5841123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees