JP2013522412A - 複合材料の製造方法 - Google Patents

複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013522412A
JP2013522412A JP2012557608A JP2012557608A JP2013522412A JP 2013522412 A JP2013522412 A JP 2013522412A JP 2012557608 A JP2012557608 A JP 2012557608A JP 2012557608 A JP2012557608 A JP 2012557608A JP 2013522412 A JP2013522412 A JP 2013522412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
prepreg
fibers
conductive
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012557608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5813020B2 (ja
Inventor
フィセ、エミリー
エリス、ジョン
Original Assignee
ヘクセル コンポジット、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘクセル コンポジット、リミテッド filed Critical ヘクセル コンポジット、リミテッド
Publication of JP2013522412A publication Critical patent/JP2013522412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813020B2 publication Critical patent/JP5813020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/12Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/02Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising combinations of reinforcements, e.g. non-specified reinforcements, fibrous reinforcing inserts and fillers, e.g. particulate fillers, incorporated in matrix material, forming one or more layers and with or without non-reinforced or non-filled layers
    • B29C70/021Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material
    • B29C70/025Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material with particular filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/001Flat articles, e.g. films or sheets having irregular or rough surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

本発明は、熱硬化性樹脂を隙間に含む導電性繊維の構造層と熱硬化性樹脂を含む樹脂の第1の外層とを含み且つ構造層と樹脂の外層との界面に導電性遊離フィラメントの集団が位置されているプリプレグであって、高温下で硬化させたときに、圧縮された導電性繊維の硬化構造層と硬化樹脂の第1の外層とを含み且つ硬化樹脂の外層中に一定割合の導電性遊離フィラメントの集団が分散されている硬化複合材料を生成する上記プリプレグ、及び導電性繊維が繊維分裂手段を通過して、シートの外面上の一定割合の繊維が遊離フィラメントになるようにするプリプレグの製造方法に関する。

Description

本発明は、積層板を形成するために堆積してから硬化させたときに、特に落雷によって引き起こされる損傷に対して改善された耐性を有する複合材料を形成する、繊維及び樹脂マトリックスを含むプリプレグの製造方法に関する。
複合材料は、特に、非常に低い材料密度で優れた機械的性質を提供することにおいて、伝統的な構造材料に優る、文書で十分に立証されている利点を有する。その結果、このような材料の使用はますます増えており、その応用分野は、「工業的」及び「スポーツ及びレジャー」から高性能の航空宇宙用構成材にまで及んでいる。
エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を含浸させた繊維配置を含むプリプレグは、このような複合材料の生成に広く使用される。典型的には、このようなプリプレグの複数のプライが所望に応じて「レイアップ」され、得られた積層板は、典型的には高温に曝露することによって硬化され、硬化複合積層板が生成される。
このようなプリプレグは、典型的にはシート状構造の構造繊維に熱硬化性樹脂を含浸させることによって製造される。このようなシート状構造は、最初に、複数のいわゆる繊維トウから調製する必要がある。繊維トウは、約1センチメートル×2〜3ミリメートルの寸法のほぼ長方形断面を有する、フィラメント、例えば12,000本のフィラメントの束である。
このようなトウを「延展」して融合させ、構造繊維の単一のシートを形成する通常の方法は、それらを一連のスプレッダーバー又はローラーに通すものである。EP1172191は、発生する「毛羽」の除去による、このような方法の改善例を示している。
通常の複合材料は、樹脂層をインターリーブした複数のプリプレグ繊維層、例えば炭素繊維の積層板から作製される。炭素繊維は若干の導電性を有するが、インターリーフ層の存在は、導電性が主に積層板の面の複合材料中でのみ示されることを意味する。積層板の表面に対して直角の方向、いわゆるz方向の導電性は低い。
z方向の導電性の欠如は、落雷などの電磁気の危険に対する複合積層板の脆弱性の一因となると一般に認められている。落雷は被害を複合材料に対して引き起こし得るが、これは、極めて広範囲であり得、飛行中の航空機構造に対してもし起これば、壊滅的であり得る。したがって、これは、このような複合材料で製造された航空宇宙構造物にとっては特に問題である。
このような複合材料に落雷防御を提供するために、広範囲の技術及び方法が先行技術において提案されているが、これらは典型的には、複合材料の重量を増加させるという犠牲の上で導電性要素を添加することを含む。
WO2008/056123においては、落雷耐性の改善が、中空の導電性粒子を樹脂インターリーフ層中に加え、それによってそれらが隣接繊維層と接触し、z方向における電気経路を生み出すようにすることによって、行なわれている。しかしながら、これは多くの場合、複雑な処理方法を必要とし、疲労特性を低下させるおそれがある。
したがって、当技術分野においては、軽量であり、優れた機械的性質を有する導電性複合材料に対する必要性が依然として存在する。
本発明者らは、硬化プリプレグ積層板の導電性の改善が、樹脂含浸前における構造繊維の操作によって達成できることを意外にも発見した。
したがって、第一の態様において、本発明は、熱硬化性樹脂を隙間に含む導電性繊維の構造層と熱硬化性樹脂を含む樹脂の第1の外層とを含み且つ構造層と樹脂の外層との界面に導電性遊離フィラメントの集団が配置されているプリプレグであって、高温下で硬化させたときに、圧縮された導電性繊維の硬化構造層と硬化樹脂の第1の外層とを含み且つ硬化樹脂の外層中に一定割合の導電性遊離フィラメントの集団が分散されている硬化複合材料を生成する上記プリプレグに関する。
このようなプリプレグは、加熱されても樹脂の硬化をもたらす十分な温度に到達する前であれば、軽微な構造変化しか受けないと考えられる。樹脂が加熱されるにつれて、その粘度は低下し、遊離繊維は界面から離れて樹脂層の中に自由に移動できる。温度が更に上昇すると、樹脂は硬化し始め、遊離フィラメントを、樹脂層中に分布した状態で適所に固定する。
遊離繊維は、それら自体の間で電気接触を形成し、樹脂層を架橋し、したがって硬化複合材料のz方向の導電性を高めると考えられる。かくして、樹脂層は、プリプレグ製造中に導電性要素の添加を必要とせずに導電性になるようにすることができる。
2つのこのようなプリプレグを一緒に置くと、1つのプリプレグの樹脂の第1の外層及び存在する場合には、他のプリプレグの樹脂の外層は、導電性繊維の2つの層の間に樹脂インターリーフ層を形成する。
一実施形態において、導電性遊離フィラメントは、別々に調製し、樹脂含浸前に構造層の表面に堆積させることができる。しかしながら、本発明者らは、一定割合の導電性繊維を分裂させることによって遊離繊維を発生させる、導電性繊維の構造層の外面の操作が、特に好都合な製造方法であることを見いだした。
かくして、第二の態様において、本発明は、導電性繊維のシートを繊維分裂手段に通して、シート外面上の一定割合の繊維が導電性遊離フィラメントになるようにするステップと、続いて前記シートに熱硬化性樹脂を含浸させるステップと、遊離繊維を含むシートの外面と接触している熱硬化性樹脂を含む樹脂の外層を生成するステップとを含む、プリプレグの製造方法に関する。
したがって、分裂手段は、外面の繊維が遊離フィラメントになるように操作する。用語「遊離フィラメント」とは、他の物体に物理的又は化学的に結合しておらず、本質的に可動性であるフィラメントを意味する。こうして形成された遊離フィラメントは他の繊維に接着せず、自由に移動できる。
したがって、遊離フィラメントには更に、遊離フィラメント性を維持するのに十分な長さの上限がある。
例えば、遊離繊維は典型的には、平均長さが2.0cm未満、好ましくは1.0cm未満、より好ましくは0.5cm未満の長さ分布を有する。
導電性繊維の層又はシートは、ランダムな、編まれた、織られた、不織の、多軸の、又は任意のその他の適当なパターンの形態であることができる。しかしながら、好ましくはこの導電性繊維は一方向性である。導電性繊維が一方向性である場合、遊離フィラメントは、一方向性繊維の単一の破壊によって発生させることができる。この単一の破壊により、遊離フィラメントが固着点の周辺に移動し、樹脂の外層又は中間層中に入ることが可能となる。
この分裂手段は、構造繊維の配列の仕方によって異なる複数の方法で、例えば、構造繊維間の接着点を破壊し、構造繊維を破壊して長さをより短くすることによって、遊離繊維を生成できる。
このように、本発明は、これまでは排除すべき問題と見られていた毛羽又は破壊繊維の積極的な発生を伴い得るので、極めて革新的である。
好ましい実施形態において、導電性繊維は一方向性繊維であり、分裂手段は、繊維を、摩擦表面上を通過させ、それによって、摩擦表面と接触して通過する外面の一定割合の繊維を破壊するが、摩擦表面と接触していない繊維は破壊されずに残るステップを含む。
少なくとも1つの位置で0.5〜5.0重量%の繊維を破壊することが良好な結果をもたらすことが見いだされている。
上で論じたように、一方向性繊維のシートは典型的には、繊維トウから形成する。繊維トウは、樹脂の含浸前に延展して、一緒に融合させる。これを達成するための通常の方法は、複数の順次式スプレッダーバー又はローラーに繊維を通すものである。
したがって、摩擦表面を従来のスプレッダーバー配列に組み込むことが好都合である。かくして、好ましい実施形態において、摩擦表面はスプレッダーバーの表面である。
更にまた、摩擦表面のスプレッダーバーが一連のスプレッダーバーの終わりの方に位置している場合には、導電性の更なる改善が得られることが見いだされている。かくして、好ましくは、摩擦表面のスプレッダーバーは、スプレッダーバーの配列の最後の3つ、好ましくは最後の2つ、最も好ましくは最後のスプレッダーバーである。
この摩擦表面は、任意の適当な材料、例えば金属又はセラミックなどから製造することができるが、炭化タングステンが好ましい。
好ましい実施形態において、本発明の方法は、導電性繊維のシートを第2の繊維分裂手段に通して、シートの他の外面上の一定割合の繊維が遊離繊維になるようにするステップを伴う。
したがって、少なくとも2つのスプレッダーバーがそれぞれ、導電性繊維のシートの各外面と接触している摩擦表面を含むことができる。
複数の要因が、摩擦性表面を通過する繊維の破壊率を決定する。例えば、表面上の相対移動速度、表面の粗度、繊維中の張力、表面との接触面積と表面との接触に費やされる時間である。繊維の材料特性、特にそれらのサイズ剤のタイプと割合も要因となる。
しかしながら、摩擦性表面の粗度が主要パラメーターであり、したがって、摩擦性表面は好ましくは少なくとも1.5マイクロメートル、より好ましくは少なくとも2.5マイクロメートルのR粗度を有することが見いだされている。
もう1つの重要な要因は、表面上の相対移動速度である。好ましくはその相対移動速度は、2〜20m/分である。
1つ又は両方の外面上に遊離繊維を含む導電性繊維シートを一旦調製すると、次の段階は樹脂含浸である。
樹脂含浸は、当業者には知られている多種多様の方法で行なうことができる。典型的には、それは、繊維の表面と熱硬化性樹脂を含む樹脂の第1の層とを接触させることを含む。一般に、これに続いて、樹脂及び繊維を圧縮して、含浸を引き起こす。
特に好ましい実施形態において、この樹脂をローラーに塗布し、繊維シートをローラー表面上を通過させ、樹脂をローラーから繊維シートに引き離す。圧縮は、所望に応じて配列できるローラーを通過させることによって、都合よく行なうこともできる。
従来、含浸のために繊維シートに樹脂を導入する2つの主要な方法がある。第1の方法は、1段階で全ての樹脂を繊維に導入することを含む。第2の方法は、樹脂の一部を第1段階で、残りを第2段階で導入することを含む。このような一段法及び二段法が幅広く採用されている。二段法の1つの利点は、望ましい効果を得るために、2種の樹脂組成物のそれぞれに異なる材料を導入する機会である。
例えば、幅広く使用されている二段法は、繊維に樹脂を含浸させる第1段階に続いて、含浸樹脂に熱可塑性強化剤粒子を含む別の樹脂組成物を接触させる第2段階を含む。この方法は、含浸繊維の層と熱可塑性粒子を含む樹脂の層との2つのはっきりと区別できる層をプリプレグ中に生成する。複数のこのようなプリプレグが一旦積層されると、次に、含浸構造繊維と強化剤粒子を含む樹脂中間層との交互の層を含む交互層状構造が形成される。このような配置は、硬化後に良好な機械的性質を与えることが知られている。
この良好な機械的性質は、一般に、構造繊維を含まないこれらのいわゆる中間層の存在による。しかしながら、既に述べたように、これらの中間層は、本質的に導電性繊維の隣接層間を離間させるため、積層板の厚さを通る不良な導電性の一因ともなる。
本発明においては、中間層が低い導電性の原因となるこの問題を、中間層が提供する良好な機械的性能に影響を及ぼすことなく克服する。したがって、含浸プロセスは、所望に応じて一段法又は二段法のいずれかであることができる。
粒子材料が、樹脂の外層又は中間層の中に分散されていることが非常に望ましい。
粒子材料は、多種多様な材料から作製することができ、また一方、好ましくは、それらは改善された強靭性又は導電性などの更なる有用な機能を提供する。適当な材料としては、ポリアミド6、ポリアミド6/12、ポリアミド12、フェノール樹脂などの樹脂から又はガラスビーズから形成された粒子上の導電性コーティング、銀などのコーティング、カーボン粒子及び/又は微小粒子などが挙げられる。
調製された時点で、本発明によるプリプレグは、典型的にはレイアップされて、硬化性積層板又はプリプレグスタックを生成する。プリプレグは、その柔軟性のために、広範な形状及び輪郭を有する構造体の形態をとることができる。
したがって、本発明によるプリプレグは、典型的にはインターリーフ樹脂層によって分離されている導電性構造繊維の更なる層を含むことができる。このようなスタックは、殆どの又は全ての層が硬化可能な熱硬化性樹脂インターリーフ層によって分離されている、4〜200層の導電性構造繊維層を含むことができる。適当なインターリーフの配列は、EP0274899に開示されている。
このようなスタックにおいては、典型的には、複数のインターリーフ層が導電性遊離フィラメントの集団を含む。好ましい実施形態において、インターリーフ層の少なくとも半分は導電性遊離フィラメントの集団を含む。少なくとも75%のインターリーフ層が、又は更には、実質的に全てのインターリーフ層が、導電性遊離フィラメントの集団を含むことが望ましいとさえ言える。
一旦形成されると、このインターリーフ層は典型的には構造繊維層よりはるかに薄い。したがって、構造層の全厚対インターリーフ層の全厚の比は、10:1〜3:1である。
構造繊維は、亀裂の入った(即ち、伸張破壊した)、選択的に不連続の又は連続した繊維を含むことができる。
一方向性である場合には、典型的には、例えば、隣接繊維層間の角度を意味するいわゆる0/90配置が互いに直角であるように隣接層中の一方向性繊維を配置することによって、繊維の配向はスタックのいたるところで変動する。中でも、0+45/−45/90などのその他の配置が可能であることは言うまでもない。
構造繊維は、導電性であるならば、多種多様の材料から、例えば、炭素黒鉛、金属化ポリマーアラミド及びそれらの混合物から作製することができる。炭素繊維が好ましい。
同じく、フィラメントは、同様に選択される材料から作製することができる。好ましい実施形態において、遊離フィラメントは、構造繊維と同じ材料である。
典型的には、構造層中の繊維及び遊離繊維は、殆どの場合、直径が3〜20μm、好ましくは5〜12μmの範囲の円形又は殆ど円形の断面を有する。遊離フィラメントも、殆どの場合、直径が3〜20μm、好ましくは5〜12μmの範囲の円形又は殆ど円形の断面を有する。
硬化性樹脂は、例えば、エポキシ、ウレタン、イソシアネート及び酸無水物から選択することができる。好ましくは、硬化性樹脂はエポキシ樹脂を含む。
適当なエポキシ樹脂は、一官能性、二官能性、三官能性及び/又は四官能性エポキシ樹脂を含むことができる。
適当な二官能性エポキシ樹脂としては、一例として、ビスフェノールF、ビスフェノールA(臭素化されているか又は臭素化されていない)、フェノール及びクレゾールエポキシノボラックのジグリシジルエーテル、フェノール−アルデヒド付加物のグリシジルエーテル、脂肪族ジオールのグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、芳香族エポキシ樹脂、脂肪族ポリグリシジルエーテル、エポキシ化オレフィン、臭素化樹脂、芳香族グリシジルアミン、複素環式グリシジルイミジン及びアミド、グリシジルエーテル、フッ素化エポキシ樹脂、又はそれらの任意の組合せをベースとするものが挙げられる。
二官能性エポキシ樹脂は、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ジグリシジルジヒドロキシナフタレン、又はそれらの任意の組合せから好ましくは選択することができる。
適当な三官能性エポキシ樹脂としては、一例として、フェノール及びクレゾールエポキシノボラック、フェノール−アルデヒド付加物のグリシジルエーテル、芳香族エポキシ樹脂、脂肪族トリグリシジルエーテル、ジ脂肪族トリグリシジルエーテル、脂肪族ポリグリシジルエーテル、エポキシ化オレフィン、臭素化樹脂、トリグリシジルアミノフェニル、芳香族グリシジルアミン、複素環式グリシジルイミジン及びアミド、グリシジルエーテル、フッ素化エポキシ樹脂、又はこれらの任意の組合せに基づくものが挙げられる。
適当な四官能性エポキシ樹脂としては、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−キシレンジアミン(三菱ガス化学株式会社からTetrad−Xの品名の下で、及びCVC ChemicalsからErisys GA−240として市販されている)、及びN,N,N’,N’−テトラグリシジルメチレンジアニリン(例えば、Huntsman Advanced MaterialsからのMY721)が挙げられる。
積層板は、調製されたら、高温及び任意選択で高圧に曝露することによって硬化させ、硬化積層板を生成する。
上述のように、一定割合の遊離のフィラメントが、構造繊維層と隣接樹脂層との間に挟まれている領域から移動して、樹脂層それ自体の中に分散した状態となる。これは、積層板が加熱されているが硬化の起こる前で、樹脂の粘度が著しく低下したときに起こる。
樹脂層又は中間層中に入った後、温度が更に高く上昇すると、硬化が始まる。この硬化プロセスは遊離フィラメントの更なる移動を阻止して、フィラメントは中間層中の適所に固定された状態となる。
かくして、中間層は、接触している遊離繊維のネットワークによって導電性となる。加えて、中間層によって与えられた良好な機械的性能が、悪影響を受けることはない。
優れた導電性は、中間層が1〜15重量%、好ましくは1〜10重量%の遊離フィラメントを含むときに達成され得ることが見いだされている。
本発明により生成された硬化積層板は、著しく低い電気抵抗を有し、12層のプリプレグパイルからなる厚さ3mmの積層板は、下記の試験方法に従ってZ方向で測定した場合に、電気抵抗が3Ω未満、好ましくは2Ω未満、より好ましくは1Ω未満である。
かくして、第三の態様において、本発明は、硬化が起こる温度未満であるが、本発明によるプリプレグ中の樹脂の粘度を低下させるには十分である温度を、一定割合の遊離繊維を樹脂の外層中に移動させる十分な持続時間にわたって、プリプレグを上昇させる方法に関する。
本発明をここで、実施例を通して、以下の図面を参照しながら例示する。
スプレッダーバー配置の概略図である。 もう1つのスプレッダーバー配置の概略図である。 本発明によるプリプレグのパイルで構成されている硬化積層板を貫く断面の画像である。 本発明によるプリプレグのパイルで構成されている硬化積層板を貫く断面の画像である。 本発明によるプリプレグのパイルで構成されている硬化積層板を貫く断面の画像である。 本発明によるプリプレグのパイルで構成されている硬化積層板を貫く断面の画像である。 本発明によるプリプレグのパイルで構成されている硬化積層板を貫く断面の画像である。 本発明の範囲外のプリプレグのパイルで構成されている硬化積層板を貫く断面の画像である。 本発明の範囲外のプリプレグのパイルで構成されている硬化積層板を貫く断面の画像である。 本発明の範囲外のプリプレグのパイルで構成されている硬化積層板を貫く断面の画像である。 本発明の範囲外のプリプレグのパイルで構成されている硬化積層板を貫く断面の画像である。
複合積層板の抵抗試験方法
大きさが300mm×300mm×3mmであるパネルをオートクレーブ硬化によって調製する。パネルのレイアップは、0/90である。次にそのパネルから、36mm×36mmである試験用の試料(典型的には3〜4個)を切り取る。試料の正方形の面は、炭素繊維を露出させるために研磨すべきである(例えば、リニッシャーマシン(Linisher machine)により)。これは、硬化中に剥離プライが使用される場合は必要ない。過剰の研磨は、これが第1のプライを貫通するので避けるべきである。次に、正方形の面に導電性金属、典型的には金の薄層を、スパッター装置(sputterer)によりコーティングする。試料の側面の金又は金属は全て、試験前に研磨によって除去すべきである。金属コーティングは、低い接触抵抗を確実にするために必要である。
電圧及び電流の両方を変化させることができる電源(TTi EL302Pプログラム可能30V/2Aの電源供給装置、Thurlby Thandar Instruments、ケンブリッジ、英国)を使用して、抵抗を測定する。試料を電源の電極(スズメッキした銅の組みひも)と接触させ、クランプを用いて適所に保持する(接触すると間違った結果が生じるので、電極が互いに触れない又は他の金属表面と接触しないことを確実にする)。1つのブレードから他のブレードへの電気経路を妨げるために、クランプが非導電性のコーティング又は層を有することを確実にする。1アンペアの電流を加え、電圧を記録する。次に、オームの法則を用いて抵抗を計算することができる(V/I)。この試験を切り取った試料のそれぞれについて行なって、値域を得る。試験における信頼度を確実にするために、それぞれの試料を2回試験する。
(例1)
図1に示されているローラー集成装置に、一方向性炭素繊維の連続シートを通した。そのローラーは、1.0マイクロメートル未満の非常に低い表面粗度Rを持つクロム表面を有する。ローラーを、回転しないように固定した。
次に、この炭素繊維に、ポリアミド粒子を含むエポキシ樹脂配合物を1段階で含浸させ、樹脂含浸炭素繊維の層及びポリアミド粒子を含む樹脂の外層を有するプリプレグを生成した。
次いで、このプリプレグを一定サイズに切断し、中央から対称の12層のプライを有する0/90配列で堆積した。それらを次に、完全に硬化するまで、加熱によって硬化させた。
得られた硬化積層板を次に、上記方法に従って導電性について試験した。
続いて、A及びBのマークの付いているローラーを、3.0マイクロメートル及び6.0マイクロメートルの粗面を有する炭化タングステンローラーとさまざまな組合せで交換し、同じようにして複合積層板を作製して試験した。
結果を、以下の表1に示す。
Figure 2013522412
最終的な硬化積層板の電気抵抗に対する、粗面化スプレッダーバーを提供することの劇的な効果が明白にわかる。
(例2)
図2に示されているローラー集成装置に、一方向性炭素繊維の連続シートを通した。ローラーは、1.0マイクロメートル未満の非常に低い表面粗度Rを持つクロム表面を有する。ローラーは自由に回転させた。
次に、この炭素繊維に、ポリアミド粒子を含むエポキシ樹脂配合物を1段階で含浸させ、樹脂含浸炭素繊維の層及びポリアミド粒子を含む樹脂の外層を有するプリプレグを生成した。
次に、このプリプレグを一定サイズに切断し、中央から対称の12層のプライを有する0/90配列で堆積した。それらを次に、完全に硬化するまで、加熱によって硬化させた。
得られた硬化積層板を次に、上記方法に従って導電性について試験した。
続いて、A及びB及びCのマークの付いているローラーを、3.0マイクロメートル及び6.0マイクロメートルの粗面を有する炭化タングステンローラーとさまざまな組合せで交換し、同じようにして複合積層板を作製して試験した。いくつかの積層板は、それらの機械的性能についても試験した。
結果を、以下の表2に示す。
Figure 2013522412
最終的な硬化積層板の電気抵抗に対する、粗面化スプレッダーバーを提供することの劇的効果が明白にわかる。加えて、一定割合の構造繊維の破壊は、機械的性能に測定可能な影響がない。
6マイクロメートルでのスプレッダーバーAにより生成した積層板を切断し、図3に示されているその断面の画像を撮った。図3は、積層板の中間層に遊離フィラメントが存在することを明白に示している。
図4a〜4dは、表2に示されている粗いスプレッダーバーにより生成された積層板の、いろいろなスケールでの試料の断面の更なる画像を示す。中間層中の遊離フィラメントの存在が明白にわかる。
図5a〜5dは、表2に示されている平滑なスプレッダーバーにより生成された積層板の、いろいろなスケールでの試料の断面の更なる画像を示す。中間層領域にフィラメントは認められない。

Claims (18)

  1. 熱硬化性樹脂を隙間に含む導電性繊維の構造層と熱硬化性樹脂を含む樹脂の第1の外層とを含み且つ構造層と樹脂の外層との界面に導電性遊離フィラメントの集団が配置されているプリプレグであって、高温下で硬化させたときに、圧縮された導電性繊維の硬化構造層と硬化樹脂の第1の外層とを含み且つ硬化樹脂の外層中に一定割合の導電性遊離フィラメントの集団が分散されている硬化複合材料を生成する上記プリプレグ。
  2. 遊離繊維が、平均長が2.0cm未満、好ましくは1.0cm未満、より好ましくは0.5cm未満の長さ分布を有する、請求項1に記載のプリプレグ。
  3. 導電性繊維が一方向性である、請求項1又は2に記載のプリプレグ。
  4. 粒子材料が樹脂の外層又は中間層中に分散している、請求項1から3までのいずれか一項に記載のプリプレグ。
  5. 遊離フィラメントが構造繊維と同じ材料である、請求項1から4までのいずれか一項に記載のプリプレグ。
  6. 請求項1から5までのいずれか一項に記載の複数のプリプレグを含むプリプレグスタックであって、樹脂の外層が樹脂インターリーフ層を形成する上記プリプレグスタック。
  7. 請求項1から5までのいずれか一項に記載のプリプレグ又は請求項6に記載のプリプレグスタックを、高温及び任意選択で高圧に曝露することによって硬化させる方法によって得られる硬化複合材料。
  8. 樹脂の外層が、1〜15重量%、好ましくは1〜10重量%の遊離フィラメントを含む、請求項7に記載の硬化複合材料。
  9. 導電性繊維のシートを、繊維分裂手段に通して、シート外面上の一定割合の繊維が遊離フィラメントになるようにするステップと、続いて前記シートに熱硬化性樹脂を含浸させるステップと、遊離フィラメントを含むシートの外面と接触している熱硬化性樹脂を含む樹脂の外層を生成するステップとを含む、プリプレグの製造方法。
  10. 導電性繊維が一方向性繊維であり、分裂手段が、摩擦表面上にわたって繊維を通過させ、それによって、摩擦表面と接触して通過する外面の一定割合の繊維を破壊するが、摩擦表面と接触していない繊維は破壊されずに残るステップを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 少なくとも1つの位置において0.5〜5.0重量%の繊維を破壊する、請求項10に記載の方法。
  12. 摩擦表面が、スプレッダーバーの表面である、請求項10又は請求項11に記載の方法。
  13. 摩擦表面のスプレッダーバーが、スプレッダーバーの配列の最後の3つ、好ましくは最後の2つ、最も好ましくは最後のスプレッダーバーである、請求項12に記載の方法。
  14. 導電性繊維のシートを第2の繊維分裂手段に通して、シートの他の外面上の一定割合の繊維が遊離フィラメントになるようにするステップを伴う、請求項9から13までのいずれか一項に記載の方法。
  15. 少なくとも2つのスプレッダーバーがそれぞれ、導電性繊維のシートの各外面と接触している摩擦表面を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 摩擦性表面が、少なくとも1.5マイクロメートル、より好ましくは少なくとも2.5マイクロメートルのR粗度を有する、請求項10から15までのいずれか一項に記載の方法。
  17. 相対移動速度が2〜20m/分である、請求項10から16までのいずれか一項に記載の方法。
  18. 請求項1から5までのいずれか一項に記載のプリプレグ又は請求項6に記載のプリプレグスタックの温度を上昇させる方法であって、硬化が起こる温度未満であるが、プリプレグ中の樹脂の粘度を低下させるには十分である温度を、一定割合の遊離フィラメントを樹脂の外層中に移動させる十分な持続時間にわたって上昇させる上記方法。
JP2012557608A 2010-03-17 2011-03-15 複合材料の製造方法 Active JP5813020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1004365A GB2478749A (en) 2010-03-17 2010-03-17 Composite materials of reduced electrical resistance
GB1004365.1 2010-03-17
PCT/GB2011/050503 WO2011114140A1 (en) 2010-03-17 2011-03-15 Process for manufacturing composite materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013522412A true JP2013522412A (ja) 2013-06-13
JP5813020B2 JP5813020B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=42261670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557608A Active JP5813020B2 (ja) 2010-03-17 2011-03-15 複合材料の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9187606B2 (ja)
EP (1) EP2547519B1 (ja)
JP (1) JP5813020B2 (ja)
KR (1) KR101813958B1 (ja)
CN (1) CN102802944B (ja)
AU (1) AU2011228823B2 (ja)
BR (1) BR112012023882B1 (ja)
CA (1) CA2788610C (ja)
ES (1) ES2717612T3 (ja)
GB (1) GB2478749A (ja)
RU (1) RU2556658C2 (ja)
WO (1) WO2011114140A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519459A (ja) * 2012-06-14 2015-07-09 ヘクセル コンポジッツ、リミテッド 複合材料の改良
WO2020137442A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 倉敷紡績株式会社 樹脂一体化強化繊維シート及びその製造方法
JP2020131466A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 倉敷紡績株式会社 繊維強化樹脂シート
WO2021187043A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 東レ株式会社 積層体およびそれを用いた溶着体
US12011884B2 (en) 2019-02-14 2024-06-18 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Fiber-reinforced resin molded body and method for producing carbon fiber sheet used therefor

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10046528B2 (en) * 2012-02-20 2018-08-14 The Boeing Company Composite layers with exposed reinforcement
FR2989921B1 (fr) * 2012-04-27 2015-05-15 Hexcel Reinforcements Utilisation, dans la fabrication d'une piece composite, d'une operation de penetration, pour ameliorer la conductivite electrique transverse de la piece composite
GB2522841B (en) * 2013-12-20 2018-08-15 Hexcel Composites Ltd Composite structure
DE102014113279A1 (de) 2014-09-15 2016-03-17 Airbus Operations Gmbh Faserverbundbauteil mit einem elektrisch leitfähigen Fasermaterial zur Verstärkung sowie Vorrichtung zur Herstellung desselben
FR3033573B1 (fr) * 2015-03-10 2018-03-23 Arkema France Composition et pre-impregne thermoplastiques, materiau composite a base dudit pre-impregne et utilisations dudit materiau composite
JP6777073B2 (ja) * 2015-12-25 2020-10-28 東レ株式会社 プリプレグおよびその製造方法
US10472474B2 (en) 2016-06-22 2019-11-12 Hexcel Corporation Semipreg with thermoplastic toughened novolac-based epoxy resin matrix
US10443317B2 (en) * 2017-05-03 2019-10-15 Baker Huges, A Ge Company, Llc Electrical test splice for coiled tubing supported well pump
US11225942B2 (en) * 2017-07-05 2022-01-18 General Electric Company Enhanced through-thickness resin infusion for a wind turbine composite laminate
JPWO2019111416A1 (ja) * 2017-12-08 2020-12-10 昭和電工マテリアルズ株式会社 プリプレグ、積層板、及びそれらの製造方法、並びにプリント配線板及び半導体パッケージ
GB2623775A (en) 2022-10-26 2024-05-01 Hexcel Composites Ltd Improved unidirectional prepregs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231395A (ja) * 2006-08-07 2008-10-02 Toray Ind Inc プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1327931A (en) * 1969-06-26 1973-08-22 Pemali Ltd Reinforced resin compositions
JPS6183006A (ja) * 1984-10-01 1986-04-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 一方向引揃え繊維シ−ト状物により強化されたプリプレグシ−トの製法
EP0253078B1 (de) 1986-07-02 1990-09-19 Siemens-Albis Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufbereiten von Steuerdaten für einen Matrixdrucker
EP0274899B1 (en) 1986-12-25 1994-02-09 Toray Industries, Inc. Highly tough composite materials
JPH01289837A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 切れ目を入れた連続繊維プリプレグを使用する繊維強化熱可塑性プラスチックの製造法
US5045388A (en) * 1989-04-26 1991-09-03 E. I. Du Pont De Nemours & Company Process for making composites of stretch broken aligned fibers and product thereof
US5202715A (en) * 1989-12-07 1993-04-13 Nikon Corporation Plate member for use as material of light shielding blades
US5288220A (en) * 1992-10-02 1994-02-22 Kimberly-Clark Corporation Intermittent, machine-direction fluff contouring roll
WO2001051265A1 (en) 2000-01-12 2001-07-19 Toray Industries, Inc. Production device and method for opened fiber bundle and prepreg production method
US7740925B2 (en) * 2000-08-14 2010-06-22 Blrp, Llc Composite laminate and method of producing a composite laminate
EP1219408A3 (en) * 2000-12-27 2004-01-21 Mitsui Chemicals, Inc. Laminated product having surface protection layer
US6630096B2 (en) * 2001-09-04 2003-10-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-stage forming drum commutator
US7157033B2 (en) * 2004-09-29 2007-01-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for scarfing fibrous substrates
WO2006130454A2 (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Bell Helicopter Textron Inc. Strained capable conductive/resistive composite hybrid heater for thermal anti-ice device
GB0622060D0 (en) 2006-11-06 2006-12-13 Hexcel Composites Ltd Improved composite materials
GB2471319A (en) 2009-06-26 2010-12-29 Hexcel Composites Ltd Manufacturing composite materials containing conductive fibres
GB2471318A (en) 2009-06-26 2010-12-29 Hexcel Composites Ltd Conductive prepreg
WO2012124450A1 (ja) 2011-03-17 2012-09-20 東レ株式会社 プリプレグ、プリプレグの製造方法および炭素繊維強化複合材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231395A (ja) * 2006-08-07 2008-10-02 Toray Ind Inc プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519459A (ja) * 2012-06-14 2015-07-09 ヘクセル コンポジッツ、リミテッド 複合材料の改良
WO2020137442A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 倉敷紡績株式会社 樹脂一体化強化繊維シート及びその製造方法
JPWO2020137442A1 (ja) * 2018-12-28 2021-11-11 倉敷紡績株式会社 樹脂一体化強化繊維シート及びその製造方法
JP7284192B2 (ja) 2018-12-28 2023-05-30 倉敷紡績株式会社 樹脂一体化強化繊維シート及びその製造方法
TWI833857B (zh) * 2018-12-28 2024-03-01 日商倉敷紡績股份有限公司 樹脂一體化強化纖維片及其製造方法
JP2020131466A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 倉敷紡績株式会社 繊維強化樹脂シート
JP7337509B2 (ja) 2019-02-14 2023-09-04 倉敷紡績株式会社 繊維強化樹脂シート
US12011884B2 (en) 2019-02-14 2024-06-18 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Fiber-reinforced resin molded body and method for producing carbon fiber sheet used therefor
WO2021187043A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 東レ株式会社 積層体およびそれを用いた溶着体
CN115243880A (zh) * 2020-03-18 2022-10-25 东丽株式会社 层叠体及使用其的熔接体
CN115243880B (zh) * 2020-03-18 2024-02-02 东丽株式会社 层叠体及使用其的熔接体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5813020B2 (ja) 2015-11-17
AU2011228823A1 (en) 2012-08-16
GB2478749A (en) 2011-09-21
US10144153B2 (en) 2018-12-04
AU2011228823B2 (en) 2013-12-05
CN102802944B (zh) 2015-04-08
ES2717612T3 (es) 2019-06-24
RU2012144030A (ru) 2014-04-27
BR112012023882B1 (pt) 2019-11-26
RU2556658C2 (ru) 2015-07-10
US9187606B2 (en) 2015-11-17
CA2788610C (en) 2018-02-06
CA2788610A1 (en) 2011-09-22
GB201004365D0 (en) 2010-04-28
WO2011114140A1 (en) 2011-09-22
US20130005205A1 (en) 2013-01-03
EP2547519A1 (en) 2013-01-23
BR112012023882A2 (pt) 2017-10-03
CN102802944A (zh) 2012-11-28
EP2547519B1 (en) 2018-12-05
KR20130016290A (ko) 2013-02-14
US20160031120A1 (en) 2016-02-04
KR101813958B1 (ko) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813020B2 (ja) 複合材料の製造方法
JP6306575B2 (ja) 複合材料の改良
US9868265B2 (en) Structured thermoplastic in composite interleaves
CN113427841B (zh) 作为复合材料中的夹层的混合面纱
US9296869B2 (en) Composite materials
JP2013503930A (ja) 複合材料の改良
KR101879237B1 (ko) 복합 물질
GB2481528A (en) Through thickness conductive laminate
JP2018172487A (ja) プリプレグ及びその製造方法、並びに繊維強化複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250