JP2018172487A - プリプレグ及びその製造方法、並びに繊維強化複合材料 - Google Patents
プリプレグ及びその製造方法、並びに繊維強化複合材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018172487A JP2018172487A JP2017070827A JP2017070827A JP2018172487A JP 2018172487 A JP2018172487 A JP 2018172487A JP 2017070827 A JP2017070827 A JP 2017070827A JP 2017070827 A JP2017070827 A JP 2017070827A JP 2018172487 A JP2018172487 A JP 2018172487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- fiber
- prepreg
- resin composition
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 100
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 title claims description 69
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 238
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 238
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 131
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 120
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 99
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 76
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 108
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 90
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims description 44
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 32
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 32
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 22
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 22
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 claims description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 73
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 58
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 19
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 14
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 9
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 9
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 9
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 7
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 7
- LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminophenyl)sulfonylaniline Chemical compound NC1=CC=CC(S(=O)(=O)C=2C=C(N)C=CC=2)=C1 LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 6
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 5
- -1 aromatic diamine compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 5
- AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethanamine Chemical compound NCC1CO1 AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 5
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 4
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- 229920006020 amorphous polyamide Polymers 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 3
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003319 Araldite® Polymers 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000005415 aminobenzoic acids Chemical class 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 2
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- STHCTMWQPJVCGN-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-[1,1,2-tris[2-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]ethyl]phenoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1CC(C=1C(=CC=CC=1)OCC1OC1)(C=1C(=CC=CC=1)OCC1OC1)C1=CC=CC=C1OCC1CO1 STHCTMWQPJVCGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJWXADOOYOEBCW-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-[bis[2-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]methyl]phenoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1C(C=1C(=CC=CC=1)OCC1OC1)C1=CC=CC=C1OCC1CO1 UJWXADOOYOEBCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWRZKNMUSBNOOD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-4-(oxiran-2-ylmethoxy)-n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)aniline Chemical compound C=1C=C(N(CC2OC2)CC2OC2)C(C)=CC=1OCC1CO1 IWRZKNMUSBNOOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMLFRMDBDNHMRA-UHFFFAOYSA-N 2h-1,2-benzoxazine Chemical compound C1=CC=C2C=CNOC2=C1 CMLFRMDBDNHMRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHIPJALLQVEEQF-UHFFFAOYSA-N 4-(oxiran-2-ylmethoxy)-n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)aniline Chemical compound C1OC1COC(C=C1)=CC=C1N(CC1OC1)CC1CO1 AHIPJALLQVEEQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Chemical group BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Chemical group 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000009730 filament winding Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000007656 fracture toughness test Methods 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- IGALFTFNPPBUDN-UHFFFAOYSA-N phenyl-[2,3,4,5-tetrakis(oxiran-2-ylmethyl)phenyl]methanediamine Chemical compound C=1C(CC2OC2)=C(CC2OC2)C(CC2OC2)=C(CC2OC2)C=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 IGALFTFNPPBUDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
また、プリプレグの表面領域に樹脂粒子が存在すると、プリプレグのタック性が低下する傾向があった。
粒子状物質を含む粒子含有樹脂組成物から成り、前記樹脂含浸繊維層(I)の片面又は両面に形成された粒子含有樹脂層(II)と、
熱硬化性樹脂組成物から成り、前記粒子含有樹脂層(II)の表面に形成された樹脂被覆層(III)と、
から成るプリプレグであって、
樹脂含浸繊維層(I)中の強化繊維の平均繊維径(r)と平均繊維間距離(d)とが下記式(1)
0.04 ≦ d/r ≦ 0.25 ・・・式(1)
を満たすことを特徴とするプリプレグ。
次いで、樹脂フィルム(A)の表面に、熱硬化性樹脂組成物から成る樹脂フィルム(B)を積重し、
前記樹脂フィルム(B)を介して前記樹脂フィルム(A)を含浸圧力1〜50kN/cmで加圧することを特徴とするプリプレグの製造方法。
前記樹脂フィルム(A)を構成する粒子含有樹脂組成物の100℃における粘度が、10〜1000Pa・sであるプリプレグの製造方法。
前記強化繊維基材の任意の断面における繊維間距離の変動係数が15%以下であることを特徴とする繊維強化複合材料。
本発明のプリプレグは、強化繊維基材と、前記強化繊維基材内に含浸された熱硬化性樹脂組成物と、から成る樹脂含浸繊維層(I)と;
粒子状物質を含む粒子含有樹脂組成物から成り、前記樹脂含浸繊維層(I)の片面又は両面に形成された粒子含有樹脂層(II)と;
熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物から成り、前記粒子含有樹脂層(II)の表面に形成された樹脂被覆層(III)とから成る。
これらの樹脂含浸繊維層(I)10と、粒子含有樹脂層(II)20と、樹脂被覆層(III)30と、はこの順に積層されて一体化されている。
樹脂含浸繊維層(I)は、強化繊維基材と、前記強化繊維基材内に含浸された熱硬化性樹脂組成物と、から成る。樹脂含浸層の厚み、平均繊維間距離は後述の方法でプリプレグを硬化し測定される。
0.04 ≦ d/r ≦ 0.25 ・・・式(1)
を満たす。ここで、下限値は0.08であることが好ましく、0.13であることがより好ましい。上限値は、0.24であることが好ましく、0.20であることがより好ましい。
0.04〜0.25であれば、単繊維同士が接触している比率が低く、単繊維間にマトリクス樹脂が十分に浸透した状態となる。そのため、強化繊維の単繊維表面とマトリクス樹脂との接着面が多くなる。その結果、このプリプレグを用いて作製される繊維強化複合材料に応力がかかった時に、マトリクス樹脂から伝達される応力を各単繊維に均一に分散することができる。したがって、繊維強化複合材料の機械物性を高くすることができる。0.04未満である場合、強化繊維の含有量が少な過ぎるため、このプリプレグを用いて作製する繊維強化複合材料の機械物性が不十分となる。0.25を超える場合、単繊維同士の接触が多く、このプリプレグを用いて作製する繊維強化複合材料は、強化繊維の各単繊維にかかる応力を均一に分散することができない。
なお、本発明において繊維間距離とは、単一の強化繊維基材層内において最も近接する繊維同士の距離を意味し、隣接する強化繊維層との距離を意味するものではない。
なお、強化繊維の繊維間距離の変動係数を小さくするには、繊維間距離の変動係数が小さい強化繊維基材を用いて、該繊維間距離をできるだけ変動させず(特に、局所的な変動を生じないように)に樹脂を含浸することが求められる。
本発明で用いる強化繊維基材としては、特に制限はなく、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、炭化ケイ素繊維、ポリエステル繊維、セラミック繊維、アルミナ繊維、ボロン繊維、金属繊維、鉱物繊維、岩石繊維及びスラッグ繊維などが挙げられる。
本発明において、樹脂含浸繊維層(I)を構成する熱硬化性樹脂組成物は、特に制限はなく、耐熱性及び機械物性の観点から、熱により架橋反応が進行して、少なくとも部分的に三次元架橋構造を形成する熱硬化性樹脂を含むことが好ましい。
粒子含有樹脂層(II)は、粒子状物質を含む粒子含有樹脂組成物から成る。
本発明において、粒子含有樹脂層(II)を構成する粒子含有樹脂組成物は、上記の熱硬化性樹脂組成物に粒子状物質を含有して成る。粒子状物質としては、繊維強化複合材料に付与する特性に応じて適宜選択されるが、例えば以下に説明する物質が用いられる。
マトリクス樹脂としてエポキシ樹脂を用いる場合、マトリクス樹脂不溶性熱可塑性樹脂としては、ポリアミド、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエステル、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレンナフタレート、ポリエーテルニトリル、ポリベンズイミダゾールが例示される。これらの中でも、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミドは、靭性及び耐熱性が高いため好ましい。ポリアミドやポリイミドは、繊維強化複合材料に対する靭性向上効果が特に優れている。これらは、単独で用いてもよいし、2種以上を併用しても良い。また、これらの共重合体を用いることもできる。
樹脂被覆層(III)は、熱硬化性樹脂組成物から成る。
樹脂被覆層(III)を構成する熱硬化性樹脂組成物は、熱硬化性樹脂と、該熱硬化性樹脂100質量部に対して10〜50質量部の熱可塑性樹脂と、を含む樹脂組成物であることが好ましい。樹脂被覆層(III)を構成する熱硬化性樹脂組成物に含まれる各成分は、上述の成分と同一のものを用いることができる。
熱可塑性樹脂の含有量が10質量部未満である場合、プリプレグのタック性を向上する効果が小さい。また、樹脂被覆層(III)が低粘度となるため、粒子含有樹脂層(II)に含まれる粒子状物質がプリプレグの表面に移動し、プリプレグのタック性を低下させる場合がある。50質量部を超える場合、プリプレグのドレープ性が低下し易い。
熱可塑性樹脂の含有量の下限値は、15質量部であることが好ましく、20質量部であることがより好ましい。熱可塑性樹脂の含有量の上限値は、40質量部であることが好ましく、35質量部であることがより好ましい。
本発明のプリプレグの製造方法は、ホットメルト法により製造される。ホットメルト法は、離型紙の上に、樹脂組成物を薄いフィルム状に塗布して樹脂フィルムを形成し、次いで、該樹脂フィルムを離型紙から剥離して強化繊維基材に積層した後、加圧加熱することにより、樹脂組成物を強化繊維基材内に含浸させる方法である。
樹脂フィルム(A)の目付は20〜45g/m2が好ましく、樹脂フィルム(B)の目付は2〜15g/m2が好ましい。樹脂フィルム(A)と樹脂フィルム(B)の目付の比が2:1〜9:1の範囲とすることが好ましい。フィルム目付をこの範囲とすることで、プリプレグの各層の厚み、平均繊維間距離を所望の範囲としやすい。
なお、樹脂フィルム(A)50が強化繊維基材40内に含浸された後に、その表面に樹脂フィルム(B)60を積層する製造方法は、本発明の製造方法ではない。
なお、本発明のプリプレグは、樹脂被覆層(III)を有する。そのため、樹脂被覆層(III)を有さない従来のプリプレグと比較して、強化繊維基材内に含浸する樹脂組成物における粒子状物質の含有率が相対的に高くなる(粒子状物質の含有率及び樹脂の含有率がそれぞれ同一のプリプレグを作製する場合)。即ち、樹脂フィルム(A)中における粒子状物質の含有率は、プリプレグを構成する全樹脂に対する粒子状物質の含有率よりも高い。したがって、強化繊維基材内に含浸される樹脂組成物の粘度が高くなる傾向があるため、含浸圧力も高くなる傾向がある。含浸圧力が高くなると、含浸操作の際に強化繊維基材の繊維間距離が拡大し易くなる。本発明は、樹脂フィルム(A)を樹脂フィルム(B)を介して加圧するため、含浸圧力を高くしても含浸操作の際に強化繊維基材の繊維間距離が拡大し難い。
熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂を用いる場合、含浸温度は50〜150℃であることが好ましく、60〜145℃であることがより好ましく、70〜140℃であることが特に好ましい。
本発明の繊維強化複合材料は、強化繊維基材内に熱硬化性樹脂が含浸されて成り、強化繊維基材の層間に粒子状物質が存在する繊維強化複合材料であって、強化繊維基材の任意の断面における繊維間距離の変動係数が15%以下であることを特徴とする。
強化繊維の繊維間距離の変動係数は、14%以下であることが好ましく、13%以下であることがより好ましい。15%を超える場合、繊維間距離のばらつきが大きく、このプリプレグを用いて作製する繊維強化複合材料は、強化繊維の各単繊維にかかる応力を均一に分散することができない。変動係数の下限値は小さいほど好ましいが、一般に0.1%以上である。
なお、強化繊維の繊維間距離の変動係数を小さくするには、繊維間距離の変動係数が小さい強化繊維基材を用いて、該繊維間距離をできるだけ変動させずに(特に、強化繊維基材の表面付近に局所的な変形を生じないように)繊維強化複合材料を作製することが求められる。このような繊維強化複合材料は、プリプレグの製造時の含浸工程において、強化繊維基材が変形されていない本発明のプリプレグを用いて製造することができる。
0.04 ≦ d2/r2 ≦ 0.25 ・・・式(2)
を満たすことが好ましい。ここで、下限値は0.08であることが好ましく、0.13であることがより好ましい。上限値は、0.24であることが好ましく、0.20であることがより好ましい。
0.04〜0.25であれば、強化繊維基材の繊維間距離が適切な範囲内にあり、強化繊維の単繊維表面とマトリクス樹脂との接着面が多くなる。その結果、繊維強化複合材料に応力がかかった時に、マトリクス樹脂から伝達される応力を各単繊維に均一に分散することができる。0.04未満である場合、単繊維同士の接触が多く、強化繊維の各単繊維にかかる応力を均一に分散することができない。0.25を超える場合、単繊維同士の接触が多く、強化繊維の各単繊維にかかる応力を均一に分散することができない。
本発明のプリプレグを用いて本発明の繊維強化複合材料を成形する場合、プリプレグを目的に応じて積層して成形及び硬化させる。プリプレグの積層方法としては、例えば、マニュアルレイアップ、自動テープレイアップ(ATL)、自動繊維配置法などが挙げられる。
(エポキシ樹脂)
・グリシジルアミン型エポキシ樹脂
ハンツマン・ジャパン株式会社製 「アラルダイト MY600」 (以下、MY600)
・グリシジルアミン型エポキシ樹脂
ハンツマン・ジャパン株式会社製 「アラルダイト MY721」 (以下、MY721)
(エポキシ樹脂硬化剤)
・芳香族アミン系硬化剤
3,3’−ジアミノジフェニルスルホン(小西化学工業株式会社製)(以下、3,3’−DDS)
(粒子状物質)
・ポリアミド12(エポキシ樹脂に不溶な熱可塑性樹脂)(ダイセル・エボニック社製 MSP−A6496(以下、PA12)
・ポリエーテルスルホン(エポキシ樹脂に可溶な熱可塑性樹脂)(以下、PES)
住友化学工業株式会社製 「PES−5003P」(平均粒子径15μm)
(1)平均粒子径(レーザー回折法)
粒子状物質および熱可塑樹脂の平均粒子径は、レーザー回折・散乱式の粒度分析計(マイクロトラック法:MT3300(日機装株式会社製))を用いて、粒度分布の測定を実施し、その50%粒子径(D50)を平均粒子径とした。
プリプレグを100mm×100mmにカットし、温度25℃、相対湿度50%の恒温恒湿槽に保管後、プリプレグ同士を積層して貼り合わせる。その後、積層したプリプレグを垂直に立てたアルミ板に貼り付けて、積層したプリプレグが剥がれないか評価する。
プリプレグを100×100mmにカットし、質量(W1)を測定した。その後、デシケーター中でプリプレグを水中に沈めた。デシケーター内を、10kPa以下に減圧し、プリプレグ内部の空気と水を置換させた。プリプレグを水中から取り出し、表面の水を拭き取り、プリプレグの質量(W2)を測定した。これらの測定値から下記式
吸水率(%)=[(W2−W1)/W1]×100
W1:プリプレグの質量(g)
W2:吸水後のプリプレグの質量(g)
を用いて吸水率を算出した。
測定試料は、オートクレーブ成形法を用いて製造した。即ち、プリプレグを100mm×100mmの大きさにカットし、積層し、積層構成[0]6の積層体を得た。この積層体を、通常のオートクレーブ成形法で成形した。成形条件は、圧力0.49MPaで、温度180℃で、120分間であった。得られた成形物を繊維軸の断面方向にカットし、レーザー顕微鏡(株式会社キーエンス製 VK−8710)を用いて、倍率100倍(視野の大きさ:106μm×142μm)にて樹脂層が視野に入らないように、繊維層を中心に撮影した。その後、旭化成エンジニアリング株式会社の提供する画像解析ソフト(A像くん(商品名))を用いて各繊維間の壁間距離を測定し、繊維間距離及びその変動係数を求めた。
測定試料は、オートクレーブ成形法を用いて製造した。即ち、プリプレグをカットし、積層し、積層構成[+45/−45]2Sの積層体を得た。この積層体を、通常のオートクレーブ成形法で成形した。成形条件は、圧力0.49MPaで、温度180℃で、120分間であった。得られた成形物を幅25mm×長さ230mmの大きさに切断し、EN6031に則って測定し、降伏点応力の強度をIPS降伏点強度とした。
得られたプリプレグを一辺が30mmの正方形にカットした後、積層し、0°方向に10層積層した積層体を2つ作製した。初期クラックを発生させるために、離型シートを2つの積層体の間に挟み、両者を組み合わせ、積層構成[0]20のプリプレグ積層体を得た。通常の真空オートクレーブ成形法を用い、0.59MPaの圧力下、180℃の条件で2時間成形した。得られた成形物(FRP)を幅 12.7 mm × 長さ 304.8 mmの寸法に切断し、層間破壊靭性モードI(GIc)の試験片を得た。
GIcの試験方法として、双片持ちはり層間破壊靱性試験法(DCB法)を用い、離型シートの先端から12.7mmの予亀裂(初期クラック)を発生させた後に、さらに亀裂を進展させる試験を行った。予亀裂の先端から、亀裂進展長さが127mmに到達した時点で試験を終了させた。試験片引張試験機のクロスヘッドスピードは12.7mm/分とし、n=5で測定を行った。
亀裂進展長さは顕微鏡を用いて試験片の両端面から測定し、荷重、及び亀裂開口変位を計測することにより、GIc算出した。
前駆体繊維であるPAN繊維(フィラメント数24000)を、空気中250℃で、繊維比重1.35になるまで耐炎化処理を行い、次いで窒素ガス雰囲気下、最高温度650℃で低温炭素化させた。その後、窒素雰囲気下1500℃で高温炭素化させて製造した炭素繊維を、10質量%の硫酸アンモニウム水溶液を用い、40C/gの電気量で電解酸化により表面処理を行い、乾燥して炭素繊維束(引張強度5800MPa、引張弾性率290GPa、フィラメント数24000、平均繊維直径5μm)を得た。その後、炭素繊維束を一方向に引き揃え、炭素繊維基材(目付:190g/m2)を作製した。
(A) 50質量部のMY600と、50質量部のMY721と、20質量部のPESと、を混合し、120℃で30分間攪拌機を用いて撹拌し完全溶解させた後、樹脂温度を80℃以下に冷却した。その後、35質量部の粒子状物質(平均粒子径20μmのPA12)を混練し、さらに硬化剤である3,3’-DDSを45質量部混練して、粒子含有熱硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。
調製した粒子含有熱硬化性エポキシ樹脂組成物をフィルムコーターを用いて離型紙上に塗布して、40(g/m2)の樹脂フィルム(A)を、2枚作製した。
(B) 次いで、100質量部のMY600と、10質量部のPESと、を混合し、120℃で30分間攪拌機を用いて撹拌し完全溶解させ、エポキシ樹脂組成物を調製した。このエポキシ樹脂組成物の100℃における粘度は32Pa・sであった。
調製したエポキシ樹脂組成物をフィルムコーターを用いて離型紙上に塗布して、10(g/m2)の樹脂フィルム(B)を2枚作製した。
炭素繊維基材の両面に、樹脂フィルム(A)及び樹脂フィルム(B)をこの順で貼り合わせ、ローラーを用いて温度130℃、含浸線圧30(kN/cm)で加圧及び加熱してプリプレグを得た。このプリプレグの樹脂含有率は35(質量%)であり、タック保持日数は33(日間)、吸水率は2.3(%)であった。得られたプリプレグの平均繊維間距離を表1に示した。
このプリプレグを用いて作製した繊維強化複合材料の繊維間距離は1.1(μm)であり、IPS降伏点強度は87(MPa)であり、GIcは660(J/m2)であった。
含浸圧力を表1記載の値に変更した以外は、実施例1と同様にしてプリプレグを得た。含浸圧力を変更したことで、得られたプリプレグの平均繊維間距離が表1に記載の値に変化したが、いずれも、式(1)の要件を満たすものであった。樹脂フィルム(A)が樹脂フィルム(B)を介して含浸された実施例2,3のプリプレグは、タック保持日数が高く、このプリプレグを用いて作製する繊維強化複合材料はその機械強度が優れていた。
前駆体繊維であるPAN繊維(フィラメント数24000)を、空気中250℃で、繊維比重1.35になるまで耐炎化処理を行い、次いで窒素ガス雰囲気下、最高温度650℃で低温炭素化させた。その後、窒素雰囲気下1500℃で高温炭素化させて製造した炭素繊維を、10質量%の硫酸アンモニウム水溶液を用い、40C/gの電気量で電解酸化により表面処理を行い、乾燥して炭素繊維束(引張強度5800MPa、引張弾性率290GPa、フィラメント数24000、平均繊維直径5μm)を得た。その後、炭素繊維束を一方向に引き揃え、炭素繊維基材(目付:190g/m2)を作製した。
(A) 50質量部のMY600と、50質量部のMY721と、20質量部のPESと、を混合し、120℃で30分間攪拌機を用いて撹拌し完全溶解させた後、樹脂温度を80℃以下に冷却した。その後、35質量部の粒子状物質(平均粒子径12μmのPA12)を混練し、さらに硬化剤である3,3’-DDSを45質量部混練して、粒子含有熱硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。
調製した粒子含有熱硬化性エポキシ樹脂組成物をフィルムコーターを用いて離型紙上に塗布して、40(g/m2)の樹脂フィルム(A)を、2枚作製した。
(B) 次いで、100質量部のMY600と、10質量部のPESと、を混合し、120℃で30分間攪拌機を用いて撹拌し完全溶解させ、エポキシ樹脂組成物を調製した。このエポキシ樹脂組成物の100℃における粘度は32Pa・sであった。
調製したエポキシ樹脂組成物をフィルムコーターを用いて離型紙上に塗布して、10(g/m2)の樹脂フィルム(B)を2枚作製した。
炭素繊維基材の両面に、樹脂フィルム(A)を貼り合わせ、ローラーを用いて温度130℃、含浸線圧30(kN/cm)で加圧及び加熱した後、樹脂フィルム(B)を貼り合わせてプリプレグを得た。このプリプレグの樹脂含有率は35(質量%)であり、タック保持日数は33(日間)、吸水率は1.2(%)、平均繊維間距離(d)は0.5(μm)であった。
このプリプレグを用いて作製した繊維強化複合材料の繊維間距離は0.5(μm)であり、IPS降伏点強度は79(MPa)であり、GIcは560(J/m2)であった。
実施例1と同一の炭素繊維基材を作製した。
(A) 50質量部のMY600と、50質量部のMY721と、20質量部のPESと、を混合し、120℃で30分間攪拌機を用いて撹拌し完全溶解させた後、樹脂温度を80℃以下に冷却した。その後、35質量部の粒子状物質(平均粒子径20μmのPA12)を混練し、さらに硬化剤である3,3’-DDSを45質量部混練して、粒子含有熱硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。
(B) 次いで、100質量部のMY600と、10質量部のPESと、を混合し、120℃で30分間攪拌機を用いて撹拌し完全溶解させ、エポキシ樹脂組成物を調製した。このエポキシ樹脂組成物の100℃における粘度は32Pa・sであった。上記2種類の樹脂組成物を(A):(B)が4:1になるように混合し、樹脂組成物を作製した。
調製した粒子含有熱硬化性エポキシ樹脂組成物をフィルムコーターを用いて離型紙上に塗布して、50(g/m2)の樹脂フィルム(A)を2枚作製した。
炭素繊維基材の両面に、樹脂フィルム(A)を貼り合わせ、ローラーを用いて温度130℃、含浸線圧30(kN/cm)で加圧及び加熱してプリプレグを得た。このプリプレグの樹脂含有率は35(質量%)であり、タック保持日数は4(日間)、吸水率は6.8(%)、平均繊維間距離(d)は0.9(μm)であった。
このプリプレグを用いて作製した繊維強化複合材料の繊維間距離は0.9(μm)であり、IPS降伏点強度は85(MPa)であり、GIcは590(J/m2)であった。
含浸圧力を表1記載の値に変更した以外は、実施例1と同様にしてプリプレグを得た。
含浸圧力を高くしたことで、得られたプリプレグの平均繊維間距離が表1に記載のように、式(1)の要件を満たさないものとなった。また、層間粒子に変形が見られた。そのため、このプリプレグを用いて作製する繊維強化複合材料はその機械強度が低いものとなった。
10・・・樹脂含浸繊維層(I)
11・・・強化繊維基材
13・・・熱硬化性樹脂組成物
20・・・粒子含有樹脂層(II)
21・・・粒子状物質
23・・・熱硬化性樹脂組成物
30・・・樹脂被覆層(III)
31・・・樹脂組成物
40・・・強化繊維基材層
41・・・強化繊維
50・・・樹脂フィルム(A)
51・・・粒子状物質
53・・・熱硬化性樹脂組成物
60・・・樹脂フィルム(B)
61・・・樹脂組成物
Claims (10)
- 強化繊維基材と、前記強化繊維基材内に含浸された熱硬化性樹脂組成物と、から成る樹脂含浸繊維層(I)と、
粒子状物質を含む粒子含有樹脂組成物から成り、前記樹脂含浸繊維層(I)の片面又は両面に形成された粒子含有樹脂層(II)と、
熱硬化性樹脂組成物から成り、前記粒子含有樹脂層(II)の表面に形成された樹脂被覆層(III)と、
から成るプリプレグであって、
樹脂含浸繊維層(I)中の強化繊維の平均繊維径(r)と平均繊維間距離(d)とが下記式(1)
0.04 < d/r ≦ 0.25 ・・・式(1)
を満たすことを特徴とするプリプレグ。 - 前記粒子状物質のレーザー回折法により測定される平均粒子径が、前記平均繊維間距離(d)に対して2〜1400倍である請求項1に記載のプリプレグ。
- 前記粒子状物質の含有量が、プリプレグに含まれる全樹脂組成物の質量に対して5〜60質量%である請求項1に記載のプリプレグ。
- 繊維間距離の変動係数が15%以下である請求項1に記載のプリプレグ。
- 前記樹脂被覆層(III)を構成する熱硬化性樹脂組成物が、熱硬化性樹脂と該熱硬化性樹脂100質量部に対して10〜50質量部の熱可塑性樹脂とを含む熱硬化性樹脂組成物である請求項1に記載のプリプレグ。
- 前記樹脂被覆層(III)を構成する熱硬化性樹脂組成物の100℃における粘度が、1〜1000Pa・sである請求項1に記載のプリプレグ。
- 前記強化繊維基材が、炭素繊維から成る強化繊維基材である請求項1に記載のプリプレグ。
- 強化繊維基材の片面又は両面に、熱硬化性樹脂と粒子状物質とを含む粒子含有樹脂組成物から成る樹脂フィルム(A)を積重し、
次いで、樹脂フィルム(A)の表面に、熱硬化性樹脂組成物から成る樹脂フィルム(B)を積重し、
前記樹脂フィルム(B)を介して前記樹脂フィルム(A)を含浸圧力1〜50kN/cmで加圧することを特徴とするプリプレグの製造方法。 - 請求項8に記載のプリプレグの製造方法であって、
前記樹脂フィルム(A)を構成する粒子含有樹脂組成物の100℃における粘度が、10〜1000Pa・sであるプリプレグの製造方法。 - 強化繊維基材と熱硬化性樹脂とを含んで成り、強化繊維基材同士の層間に粒子状物質が存在する繊維強化複合材料であって、
前記強化繊維基材の任意の断面における繊維間距離の変動係数が15%以下であることを特徴とする繊維強化複合材料。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017070827A JP6899239B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | プリプレグ及びその製造方法、並びに繊維強化複合材料 |
JP2021076378A JP7143473B2 (ja) | 2017-03-31 | 2021-04-28 | プリプレグ及びその製造方法、並びに繊維強化複合材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017070827A JP6899239B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | プリプレグ及びその製造方法、並びに繊維強化複合材料 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021076378A Division JP7143473B2 (ja) | 2017-03-31 | 2021-04-28 | プリプレグ及びその製造方法、並びに繊維強化複合材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018172487A true JP2018172487A (ja) | 2018-11-08 |
JP6899239B2 JP6899239B2 (ja) | 2021-07-07 |
Family
ID=64107646
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017070827A Active JP6899239B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | プリプレグ及びその製造方法、並びに繊維強化複合材料 |
JP2021076378A Active JP7143473B2 (ja) | 2017-03-31 | 2021-04-28 | プリプレグ及びその製造方法、並びに繊維強化複合材料 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021076378A Active JP7143473B2 (ja) | 2017-03-31 | 2021-04-28 | プリプレグ及びその製造方法、並びに繊維強化複合材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6899239B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115990963A (zh) * | 2022-10-17 | 2023-04-21 | 华东理工大学华昌聚合物有限公司 | 一种改良的树脂纤维复合材料拉挤成型方法及装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013142123A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Toho Tenax Co Ltd | プリプレグ及びプリプレグの製造方法 |
WO2014050896A1 (ja) * | 2012-09-26 | 2014-04-03 | 東邦テナックス株式会社 | プリプレグ及びその製造方法 |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017070827A patent/JP6899239B2/ja active Active
-
2021
- 2021-04-28 JP JP2021076378A patent/JP7143473B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013142123A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Toho Tenax Co Ltd | プリプレグ及びプリプレグの製造方法 |
WO2014050896A1 (ja) * | 2012-09-26 | 2014-04-03 | 東邦テナックス株式会社 | プリプレグ及びその製造方法 |
JP2015057473A (ja) * | 2012-09-26 | 2015-03-26 | 東邦テナックス株式会社 | プリプレグ及びその製造方法 |
JP2015107651A (ja) * | 2012-09-26 | 2015-06-11 | 東邦テナックス株式会社 | プリプレグ及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115990963A (zh) * | 2022-10-17 | 2023-04-21 | 华东理工大学华昌聚合物有限公司 | 一种改良的树脂纤维复合材料拉挤成型方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6899239B2 (ja) | 2021-07-07 |
JP7143473B2 (ja) | 2022-09-28 |
JP2021130822A (ja) | 2021-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6254995B2 (ja) | プリプレグ及びその製造方法 | |
JP5159990B2 (ja) | プリプレグ及びその製造方法 | |
JP5739361B2 (ja) | 繊維強化複合材料 | |
CN105764964B (zh) | 预浸料、纤维强化复合材料及含有颗粒的树脂组合物 | |
KR20140127867A (ko) | 섬유강화 복합 재료 | |
WO2016017553A1 (ja) | プリプレグおよび繊維強化複合材料 | |
JP2016199681A (ja) | 繊維強化複合材料 | |
JP2010229211A (ja) | 繊維強化複合材料用プリプレグおよびその成形体 | |
JP7239401B2 (ja) | 炭素繊維束、プリプレグ、繊維強化複合材料 | |
JP2017100391A (ja) | 複合構造体 | |
JP7143473B2 (ja) | プリプレグ及びその製造方法、並びに繊維強化複合材料 | |
JP2008174610A (ja) | 耐衝撃性プリプレグ及びその製造方法 | |
JP2016199682A (ja) | 繊維強化複合材料 | |
JP7596790B2 (ja) | プリプレグ | |
JP2019156981A (ja) | プリプレグ、繊維強化複合材料、及びそれらの製造方法 | |
JP2010059300A (ja) | 炭素繊維強化複合材料およびその製造方法 | |
JP2006198920A (ja) | ハニカムコキュア用プリプレグ、ハニカム積層複合材およびそれらの製造方法 | |
JP2019157096A (ja) | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、及び繊維強化複合材料 | |
WO2015076072A1 (ja) | プリプレグ、繊維強化複合材料及び粒子含有樹脂組成物 | |
JP6321391B2 (ja) | 繊維強化複合材料、プリプレグおよびそれらの製造方法 | |
JP2013209474A (ja) | 樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、および樹脂組成物の製造方法 | |
JP6739178B2 (ja) | プリプレグの製造方法 | |
WO2024071090A1 (ja) | プリプレグ、及び該プリプレグを用いる繊維強化複合材料の製造方法 | |
JP2019163438A (ja) | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、繊維強化複合材料、及びそれらの製造方法 | |
JP2004051690A (ja) | プリプレグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6899239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |