JP2008174610A - 耐衝撃性プリプレグ及びその製造方法 - Google Patents

耐衝撃性プリプレグ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008174610A
JP2008174610A JP2007007948A JP2007007948A JP2008174610A JP 2008174610 A JP2008174610 A JP 2008174610A JP 2007007948 A JP2007007948 A JP 2007007948A JP 2007007948 A JP2007007948 A JP 2007007948A JP 2008174610 A JP2008174610 A JP 2008174610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
resin
matrix resin
hollow particles
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007007948A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Naito
猛 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Tenax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Tenax Co Ltd filed Critical Toho Tenax Co Ltd
Priority to JP2007007948A priority Critical patent/JP2008174610A/ja
Publication of JP2008174610A publication Critical patent/JP2008174610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】マトリックス樹脂の優れた機械的特性及び熱的特性を損ねることなく、靭性(タフネス)が付与された複合材料を得るためのプリプレグと、その製造方法を提供すること。
【解決手段】強化繊維とマトリックス樹脂とからなるプリプレグにおいて、このプリプレグの外層を構成するマトリックス樹脂は、熱硬化性樹脂からなり、このプリプレグの内層を構成するマトリックス樹脂が有機又は無機系の中空粒子を含むことを特徴とする耐衝撃性プリプレグ。プリプレグ全体の体積に対する有機又は無機系の中空粒子の空隙部分の体積の割合(空隙率)は、1〜3体積%の範囲にあるものが好ましい。内層を構成するマトリックス樹脂は、熱可塑性樹脂を含むものであることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、耐衝撃性に優れたプリプレグ及びその製造方法に関するものである。更に詳しくは、マトリックス樹脂の優れた機械的特性及び熱的特性を損ねることなく、靭性(タフネス)が付与された成形物を得るためのプリプレグとその製造方法に関するものである。
近年、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維等を強化繊維として用いた複合材料は、その高い比強度、比剛性を利用して、航空機等の構造材として多く用いられてきている。これらの複合材料は、強化繊維にマトリックス樹脂が含浸された中間製品であるプリプレグから、加熱・加圧といった成形・加工工程を経て成形される場合が多い。
プリプレグのマトリックス樹脂としては、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂、ビスマレイミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂等が用いられ、また、最近ではポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエ−テルエ−テルケトン等の熱可塑性樹脂も用いられるようになってきている。いずれの樹脂を用いた場合も、複合材料は、その優れた機械的特性、寸法安定性、耐熱性、耐薬品性、耐候性が特徴となっている。
熱可塑性樹脂をマトリックス樹脂とした場合、良好な耐熱性、機械的特性に加え、複合材料の衝撃特性も優れていることが期待されているが、プリプレグとしての取扱性、例えば、ドレ−プ性に乏しいために、現状の成形加工技術では取り扱いにくい材料であり、複雑な形状物への適用が難しいという難点がある。
一方、エポキシ樹脂系プリプレグのように、熱硬化性樹脂をマトリックス樹脂に用いた場合、耐熱性、機械的特性が良好であることが認められていたが、反面、マトリックス樹脂の伸度が低く、脆いために複合材料の靭性、耐衝撃性に劣ることが指摘され、その改善が求められてきた。そこで、これらの複合材料に靭性、耐衝撃性を付与させるため、種々の手法が提案されている。
例えば、プリプレグ用マトリックス樹脂を高靭性化し、複合材料の耐衝撃性を向上させる技術として、マトリックス樹脂に特定のエラストマ−成分、高分子量ゴム成分、熱可塑性樹脂微粉末を配合し、複合材料の靭性(耐衝撃性)を高めたプリプレグ組成物が提案されている(特許文献1〜5参照)。しかし、マトリックス樹脂に特定のエラストマ−成分、高分子量ゴム成分を配合する手法では、複合材料の耐衝撃性の改善効果が低かったり、マトリックス樹脂の粘度が著しく上昇する等の問題を有している。また、熱可塑性樹脂微粉末を配合する手法では、耐衝撃性は向上するものの、空気雰囲気下の暴露によりプリプレグのタックが経時的に変化する(徐々に低下する)という問題がある。
特開昭58−120639号公報 特開昭61−250021号公報 特開昭62−36421号公報 特開昭62−57417号公報 特開平1−104625号公報
また、複合材料の積層間に異種材料を挿入し、複合材料の衝撃特性を向上させる技術として、インタ−リ−フ技術も知られている。そして、インタ−リ−フ材料としては、一般に厚さ0.03〜0.06mmの可撓性に優れたエポキシ樹脂層を用いたり、厚さ0.01〜0.05mmの、例えば、ポリエ−テルイミド、ポリエ−テルサルホン、ポリエ−テルエ−テルケトンのフィルムといった熱可塑性樹脂フィルムが使用されている(特許文献6〜7参照)。しかし、インタ−リ−フを用いる手法では、インタ−リ−フ材料に可撓性に優れたエポキシ樹脂、例えばエラストマ−成分の多いエポキシ樹脂層を用いた場合、衝撃特性の向上を図るためにはエラストマ−成分を多量配合することが必要であるが、そうすると、エラストマ−成分の種類や量により複合材料の耐熱性や機械的特性の低下を招くことがあり、その種類や量に制限が加えられるため、充分な効果を発揮できないことが多い。また、複合材料の積層間に熱可塑性樹脂フィルムを挿入した場合、複合材料の耐衝撃性を向上させる効果は認められているが、プリプレグのタックに問題があった。
特開昭60−63229号公報 特開昭63−162733号公報
更に、また、複合材料用プリプレグの外表面に、繊維状の熱可塑性樹脂を配置させ、複合材料の靱性を向上させる技術も知られている(特許文献8〜13参照)。しかし、繊維状の熱可塑性樹脂を配置する手法では、一方向に引き揃えられた状態で繊維状の熱可塑性樹脂や編物を、プリプレグの外表面に配置する手法が例示されているが、この方法では、靱性を向上させるためには、多くの繊維状の熱可塑性樹脂をプリプレグの外表面に配置しなければならない。その結果、プリプレグのタック性が低下するという問題があった。また、特開平4−325527号公報(特許文献11)に例示されているように、充分な靱性改良効果を得るため、引き揃えた繊維状の熱可塑性樹脂が、プリプレグの中心部に完全に埋没しないように留意して製造しなければならないという、製造上の制約があった。
特開平4−292634号公報 特開平4−292909号公報 特開平4−306238号公報 特開平4−325527号公報 特開平7−149927号公報 特開平8−92392号公報
本発明の課題は、マトリックス樹脂の優れた機械的特性及び熱的特性を損ねることなく、靭性(タフネス)が付与された複合材料を得るためのプリプレグと、その製造方法を提供することにある。
本発明の請求項1に記載された発明は、強化繊維とマトリックス樹脂とからなるプリプレグにおいて、該プリプレグの外層を構成するマトリックス樹脂は、熱硬化性樹脂からなり、該プリプレグの内層を構成するマトリックス樹脂が有機又は無機系の中空粒子を含むことを特徴とする耐衝撃性プリプレグである。
有機又は無機系の中空粒子を含有する樹脂組成物としては、特開平11−71500号公報に開示された樹脂組成物が知られているが、この樹脂組成物は樹脂の低誘電率化を目的とするものである。また、有機又は無機系の中空粒子を含有するプリプレグとしては、WO2004/067638号公報や特開2003−213016号に開示されたものが知られているが、これらも目的は複合材料の低誘電率化であり、本発明とはその目的と具体的な構成が全く異なっている。
本発明の請求項2に記載された発明は、前記プリプレグ全体の体積に対する有機又は無機系の中空粒子の空隙部分の体積の割合(空隙率)が、1〜3体積%の範囲にあることを特徴とする請求請1記載の耐衝撃性プリプレグである。
本発明の請求項3に記載された発明は、内層を構成するマトリックス樹脂は、熱可塑性樹脂を含むものであることを特徴とする請求項1記載の対衝撃性プリプレグである。
そして、本発明の請求項4に記載された発明は、本発明の耐衝撃性プリプレグの製造方法に関するものであって、請求項1に記載されたプリプレグを製造するに際し、先ず、熱硬化性樹脂シート又はフィルム、強化繊維層、有機又は無機系の中空粒子を含む樹脂シート又はフィルム、強化繊維層、熱硬化性樹脂シート又はフィルムの順に積層・配置した積層体を作成し、次いで、該積層体を加熱・加圧することを特徴とする耐衝撃性プリプレグの製造方法である。
本発明のプリプレグを用いると、耐衝撃性に優れ、衝撃時のクラック伝播を抑制する能力のある複合材料を製造することができる。具体的には、例えば、高強度炭素繊維などを強化繊維とした場合に、プリプレグを構成するマトリックス樹脂の優れた機械的特性及び熱的特性を損ねることなく、靭性(タフネス)が付与された複合材料・成形品を得ることができる。また、従来の耐衝撃性プリプレグは、表層に熱可塑性樹脂微粉末があったので、タック性が経時変化して取り扱い性が悪かったが、本発明のプリプレグでは、表層が熱硬化性樹脂だけなので、タック性の経時変化がないという効果もある。
本発明の耐衝撃性プリプレグは、プリプレグの外層を構成するマトリックス樹脂が、熱硬化性樹脂からなり、プリプレグの内層を構成するマトリックス樹脂が、有機又は無機系の中空粒子を含むものであるが、本発明においては、1枚のプリプレグの断面を見たとき、上下各約1/4を外層、内部の約2/4を内層と定義するものとする。
本発明の有機又は無機系の中空粒子としては、市販等により公知のもの、あるいは公知の方法で製造されたものを用いることができる。そして、本発明において有機又は無機系の中空粒子とは、典型的には、粒子の主に中心部分が空洞になった有機物質又無機物質からなる粒子を意味するが、内部に複数個の空隙が形成されているものでも良く、更にその内部に複数の小さな空隙が形成されスポンジ状又は多孔質の構造になっているものでも良い。また、上記中空粒子の内部に複数個の空隙が形成されている場合や内部がスポンジ状である場合、各空隙は、互いに連通していても良く、独立していても良く、これらが混在していても良い。更に、上記中空粒子は、その内部に形成された空隙が表面に開孔していても良い。
また、粒子の形状は特に問わず、典型的な球形のものだけでなく、多面体、楕円体あるいは色々な形状のものの混合物でも良い。粒子径は0.1μm〜100μmの範囲内にあるのが好ましい(なお、球形以外のものの粒子径は、長径と短径を平均したものを意味する)。0.1μm未満では中空粒子としての効果が少なく、100μmを超えると、プリプレグの機械特性の低下や耐熱性の低下のため好ましくない。
本発明において、有機又は無機系の中空粒子自体の空隙部分の体積の割合(空隙率)は特に制限はないが、10〜80体積%が好ましい。そして、プリプレグ全体の体積に対する有機又は無機系の中空粒子の空隙部分の体積の割合(空隙率)は、1〜3体積%の範囲にあるのが好ましい。空隙率が1体積%未満では、プリプレグ又はそれを用いた成形物の層間破壊靭性の向上効果が少なく、3体積%を越えると機械的特性が低下する傾向にあるので好ましくない。なお、本発明において、空隙率とは、上記のごとく、中空粒子の空隙部分を含んだ全体の体積に占める空隙部分の割合のことをいい、この空隙率は、例えば、透過型電子顕微鏡(TEM)による粒子断面の観察や粒子比重を測定することによって得られる。
中空粒子の配合量は、前記空隙率の範囲になるようにマトリックス樹脂に配合すれば良いが、通常、マトリックス樹脂に対して1〜50重量%の範囲で調整される。1重量%未満では、配合効果に乏しく、50重量%を超えると、プリプレグの機械特性の低下や接着性の低下のため好ましくない。
有機系の中空粒子の材質としては、ポリエステル、ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、酸化ポリフェニレン、ポリスルフォン、ポリエーテルイミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリイミドエーテル等の樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン又はポリアクリレート等のビニルポリマー、エポキシ樹脂、クレゾール樹脂、フェノール樹脂等の架橋又は未架橋の樹脂が挙げられる。無機系の中空粒子の材質としては、ガラス、石英ガラス、アルミナ、シリカアルミナ等を挙げることができる。
本発明のプリプレグは、強化繊維とマトリックス樹脂とからなるものであるが、強化繊維は、通常、シート状の強化繊維材料として用いられる。シート状の材料とは、繊維材料を一方向にシート状に引き揃えたもの、これらを、例えば、直交に積層したもの、繊維材料を織編物や不織布等の布帛に成形したもの、ストランド状のもの、多軸織物等を全て含む。繊維の形態としては、特に制限はないが、長繊維状モノフィラメントあるいはこれらを束にしたものが好ましく使用される。
強化繊維材料としては、無機繊維、有機繊維、金属繊維又はそれらの混合からなる繊維材料がある。具体的には、無機繊維としては、炭素繊維、黒鉛繊維、炭化珪素繊維、アルミナ繊維、タングステンカーバイド繊維、ボロン繊維、ガラス繊維を挙げることが出来る。有機繊維としては、アラミド繊維、高密度ポリエチレン繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維が挙げられる。好ましいのは、炭素繊維とアラミド繊維である。本発明においては、特に、引張強度400kgf/mm2 以上、引張弾性率29×103 kgf/mm2 以上の、いわゆる高強度中弾性炭素繊維を用いることが好ましい。
本発明において用いられる熱硬化性マトリックス樹脂は、特に限定されないが、具体例として、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ビニルエステル樹脂、シアン酸エステル樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、フェノキシ樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、マレイミド樹脂とシアン酸エステル樹脂の予備重合樹脂、ビスマレイミド樹脂、アセチレン末端を有するポリイミド樹脂及びポリイソイミド樹脂、ナジック酸末端を有するポリイミド樹脂等を挙げることができる。これらは1種又は2種以上の混合物として用いることもできる。中でも、耐熱性、弾性率、耐薬品性に優れたエポキシ樹脂やビニルエステル樹脂が、特に好ましい。これらの熱硬化性樹脂には、硬化剤、硬化促進剤以外に、通常用いられる着色剤や各種添加剤等が含まれていても良い。プリプレグに占める樹脂組成物の含有率は、10〜90重量%、好ましくは20〜60重量%、更に好ましくは25〜45重量%である。
本発明に用いられる内層を構成するマトリックス樹脂は、特に制限されないが、内層を構成するマトリックス樹脂は、例えば、熱可塑性樹脂を含むものであると対衝撃性が更に向上し、好ましい。
本発明のプリプレグの製造法は特に限定されないが、例えば、ホットメルト法により製造することができる。ホットメルト法を適用する場合は、まず、それぞれ外層と内層を構成するように調合された樹脂組成物を、フィルコ−タ−等で樹脂フィルムにする。次いで、外層の樹脂フィルム上に強化繊維を供給し、内層の樹脂フィルム上に有機又は無機系の中空粒子、又は強化繊維と有機又は無機系の中空粒子を供給する。そして、外層−内層−外層からなる積層体を形成し、得られた積層体をプレ−ト、ロ−ラ−等で加熱・加圧し、プリプレグとする。
本発明のプリプレグの製造方法で好ましいのは、先ず、熱硬化性樹脂シート又はフィルム、強化繊維層、有機又は無機系の中空粒子が含まれる樹脂シート又はフィルム、強化繊維層、熱硬化性樹脂シート又はフィルムの順に積層・配置した積層体を作成し、次いで、得られた積層体を加熱・加圧することを特徴とする耐衝撃性プリプレグの製造方法である。この方法において、熱硬化性樹脂シート又はフィルム、強化繊維層、有機又は無機系の中空粒子を含む樹脂シート又はフィルムからなる複合シートを一度製造し、得られたシートを2枚、熱硬化性樹脂シート面を外側にして貼り合わせる方法でも良い。
また、熱硬化性樹脂シート又はフィルムと強化繊維層からなる複合シート(A)と、強化繊維層と有機又は無機系の中空粒子を含む樹脂シート又はフィルムからなる複合シート(B)を別々に作成し、シート(A)、シート(B)、シート(A)の順序に重ねた積層体とし、この積層体を加熱・加圧しても良い。積層する際に、シート(A)と(B)の間及び/又はシート(B)と(A)の間に、有機又は無機系の中空粒子が接着あるいは付着した織物や不織布を挟むと、より耐衝撃性が改良されるので好ましい。
本発明のプリプレグは、通常の成形方法・手段によって成形品に成形することができる。
成形に際しては、プリプレグは、一方向に積層しても良いし、疑似等方性を有するように、例えば、(+45°/0°/−45°/90°)4Sというように積層しても良い。以下、実施例により本発明を詳述する。
[実施例1]
外層を構成する熱硬化性樹脂として、ビスマレイミド樹脂(デグサ社製、Compimide 796)60重量部と、4,4'−ビス(o-プロペニルフェノキシ)ベンゾフェノン(デグサ社製、Compimide TM-123)40重量部の混合物を用い、フィルムコ−タ−にて熱硬化性樹脂フィルム(C)を作製した(外層用)。前記のごとくして得た(C)の樹脂フィルムに、JSR社製の架橋スチレン−アクリル系中空粒子SX866(A)グレード(空隙率30%、粒子径0.3μm、内孔径0.2μm、比重0.76)を振動フィーダーにて散布し、樹脂フィルム(D)を作成した(内層用)。強化繊維としては、炭素繊維、テナックスIM−600(東邦テナックス社製、引張強度580kgf/mm 、引張弾性率29×103kgf/mm )を用いた。
上記(C)を上面樹脂フィルムとし、(D)を下面樹脂フィルムとして、これらの樹脂フィルムの間に、上記炭素繊維の長繊維を一方向に均一に配列させ供給し、ロ−ラ−で加熱・加圧し、ロールに巻き取り、炭素繊維に樹脂を含浸させたシート材料(E)を得た。シート材料(E)は、(C)側が熱硬化性樹脂のみ、(D)側が中空粒子+熱硬化性樹脂の構成となっている。得られたシート材料(E)のプリプレグの炭素繊維の目付は75g/m2 、中空粒子の含有量は3g/m2 、プリプレグ全体の樹脂含有率(即ち、中空粒子と熱硬化性樹脂を合計した樹脂のプリプレグ全体に対する重量含有率)は33重量%であった。このときのプリプレグ全体に対する中空粒子の空隙部分の割合(空隙率)は、1.6体積%であった。
次いで、得られたプリプレグを2枚、お互いの(C)側が外側になるように連続的に重ね合わせ、ロ−ラ−で加熱・加圧して貼り合わせ、1枚の本発明のプリプレグを得た。このプリプレグは、良好なタック、ドレ−プ性を有していた。このプリプレグを一方向に20枚を積層し、オ−トクレ−ブ成形により昇温速度2℃/分、180℃で2時間の硬化条件で硬化した。その後、210℃で9時間、230℃で10時間アフタ−キュアして(昇温速度2℃/分)、成形板を作製した。
この成形板より試験片を切り出し、JIS−Kに従い、モードIの層間破壊靭性GICを測定した。また、このプリプレグ14枚を一方向に積層し、同条件で成形後、層間せん断強度(ILSS)及びガラス転移温度(Tg)をそれぞれASTM D2344、ASTM D3418に準拠して測定した。GICは、0.30kJ/m2、Tgは309℃、ILSSは12.3kgf/mm2 であった。
[実施例2]
実施例1と同様の製造方法でプリプレグを製造するときに、プリプレグ全体に対する中空粒子の空隙部分の割合が、2.6体積%になるようにした。このプリプレグを実施例1と同様に硬化した成形物のGICは、0.34kJ/m2、Tgは310℃、ILSSは11.4kgf/mm2 であった。
[実施例3]
実施例1と同様の製造方法でプリプレグを製造するときに、プリプレグ全体に対する中空粒子の空隙部分の割合が、0.9体積%になるようにした。このプリプレグを実施例1と同様に硬化した成形物のGICは、0.16kJ/m2、Tgは310℃、ILSSは12.0kgf/mm2 であった。
[実施例4]
実施例1と同様の製造方法でプリプレグを製造するときに、プリプレグ全体に対する中空粒子の空隙部分の割合が、4.5体積%になるようにした。このプリプレグを実施例1と同様に硬化した成形物のGICは、0.28kJ/m2、Tgは300℃、ILSSは9.7kgf/mm2 であった。
プリプレグ全体の体積に対する中空粒子の空隙率が、好ましい範囲である1〜3体積%の範囲にある実施例1〜2の場合は、好ましい範囲外の実施例3と比較すると、耐熱性(Tg)、機械的特性(ILSS)が同等の優れたレベルを保持していながら、層間破壊靭性(GIC)がより良好であることが明らかとなった。一方、実施例4まで空隙率を増すと、機械的特性(ILSS)が低下する傾向にあることが分かる。
[実施例5]
外層を構成する熱硬化性樹脂として、ビスマレイミド樹脂(デグサ社製、Compimide 796)60重量部と、4,4'−ビス(o-プロペニルフェノキシ)ベンゾフェノン(デグサ社製、Compimide TM-123)40重量部の混合物を用い、フィルムコ−タ−にて熱硬化性樹脂フィルム(C)を作製した(外層用)。これとは別に、ホットメルト法にて、熱硬化性樹脂として、ビスマレイミド樹脂(デグサ社製、Compimide 796)60重量部と、4,4'−ビス(o-プロペニルフェノキシ)ベンゾフェノン(デグサ社製、Compimide TM-123)40重量部を含み、熱可塑性ポリイミド樹脂として三井化学社製PIXA-M(ガラス転移温度235℃、平均粒子径:10μm)を70重量部(内層樹脂全体の40重量%)を含む樹脂フィルムを作成し、この樹脂フィルムに、JSR社製の架橋スチレン−アクリルの中空粒子SX866(A)グレード(空隙率30%、粒子系0.3μm、内孔径0.2μm、比重0.76)を振動フィーダーにて散布し、樹脂フィルム(D)を作成した(内層用)。
強化繊維としては、炭素繊維、テナックスIM−600(東邦テナックス社製、引張強度580kgf/mm 、引張弾性率29×103 kgf/mm)を用いた。実施例1と同様の製造方法でプリプレグを製造し、プリプレグ全体に対する中空粒子の空隙部分の割合が、2.0体積%になるようにした。このプリプレグを実施例1と同様に硬化した成形物のGICは、0.44kJ/m2、Tgは309℃、ILSSは12.1kgf/mm2 であった。
本発明のプリプレグは、優れた機械的特性、熱的特性、靭性、耐衝撃性等を兼備しており、このプリプレグを用いて成形された成形品は、発生したクラックを伝播させにくい特性を有するため、航空機構造材料、宇宙構造物材料等へ好適に使用される。

Claims (4)

  1. 強化繊維とマトリックス樹脂とからなるプリプレグにおいて、該プリプレグの外層を構成するマトリックス樹脂は、熱硬化性樹脂からなり、該プリプレグの内層を構成するマトリックス樹脂が有機又は無機系の中空粒子を含むことを特徴とする耐衝撃性プリプレグ。
  2. プリプレグ全体の体積に対する有機又は無機系の中空粒子の空隙部分の体積の割合(空隙率)が、1〜3体積%の範囲にあることを特徴とする請求請1記載の耐衝撃性プリプレグ。
  3. 内層を構成するマトリックス樹脂は、熱可塑性樹脂を含むものであることを特徴とする請求項1記載の対衝撃性プリプレグ。
  4. 強化繊維とマトリックス樹脂とからなるプリプレグであって、該プリプレグの外層を構成するマトリックス樹脂は熱硬化性樹脂からなり、該プリプレグの内層を構成するマトリックス樹脂が有機又は無機系の中空粒子を含むプリプレグを製造するに際し、先ず、熱硬化性樹脂シート又はフィルム、強化繊維層、有機又は無機系の中空粒子を含む樹脂シート又はフィルム、強化繊維層、熱硬化性樹脂シート又はフィルムの順に積層・配置した積層体を作成し、次いで、該積層体を加熱・加圧することを特徴とする耐衝撃性プリプレグの製造方法。
JP2007007948A 2007-01-17 2007-01-17 耐衝撃性プリプレグ及びその製造方法 Pending JP2008174610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007948A JP2008174610A (ja) 2007-01-17 2007-01-17 耐衝撃性プリプレグ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007948A JP2008174610A (ja) 2007-01-17 2007-01-17 耐衝撃性プリプレグ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008174610A true JP2008174610A (ja) 2008-07-31

Family

ID=39701869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007948A Pending JP2008174610A (ja) 2007-01-17 2007-01-17 耐衝撃性プリプレグ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008174610A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167350A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The プリプレグ及び繊維補強複合材料
CN103802409A (zh) * 2012-11-12 2014-05-21 松下电器产业株式会社 层叠板、覆金属层叠板、印制电路板、多层印制电路板
WO2019230661A1 (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、樹脂複合シート、および、プリント配線板
WO2022130574A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 積水化成品工業株式会社 ソルダーレジスト用樹脂組成物、ソルダーレジスト膜、及び回路基板
WO2022130573A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 積水化成品工業株式会社 積層板、ビルドアップ層付き積層板、金属箔付き積層板、及び回路基板

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167350A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The プリプレグ及び繊維補強複合材料
CN103802409A (zh) * 2012-11-12 2014-05-21 松下电器产业株式会社 层叠板、覆金属层叠板、印制电路板、多层印制电路板
CN103802409B (zh) * 2012-11-12 2017-09-05 松下知识产权经营株式会社 层叠板、覆金属层叠板、印制电路板、多层印制电路板
CN115850947A (zh) * 2018-05-28 2023-03-28 三菱瓦斯化学株式会社 树脂组合物、预浸料、覆金属箔层叠板、树脂复合片及印刷线路板
CN112204107A (zh) * 2018-05-28 2021-01-08 三菱瓦斯化学株式会社 树脂组合物、预浸料、覆金属箔层叠板、树脂复合片及印刷线路板
JPWO2019230661A1 (ja) * 2018-05-28 2021-07-29 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、樹脂複合シート、および、プリント配線板
CN115785664A (zh) * 2018-05-28 2023-03-14 三菱瓦斯化学株式会社 树脂组合物、预浸料、覆金属箔层叠板、树脂复合片及印刷线路板
WO2019230661A1 (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、樹脂複合シート、および、プリント配線板
CN115926426A (zh) * 2018-05-28 2023-04-07 三菱瓦斯化学株式会社 树脂组合物、预浸料、覆金属箔层叠板、树脂复合片及印刷线路板
JP7276333B2 (ja) 2018-05-28 2023-05-18 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、樹脂複合シート、および、プリント配線板
CN112204107B (zh) * 2018-05-28 2023-06-20 三菱瓦斯化学株式会社 树脂组合物、预浸料、覆金属箔层叠板、树脂复合片及印刷线路板
WO2022130574A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 積水化成品工業株式会社 ソルダーレジスト用樹脂組成物、ソルダーレジスト膜、及び回路基板
WO2022130573A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 積水化成品工業株式会社 積層板、ビルドアップ層付き積層板、金属箔付き積層板、及び回路基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306575B2 (ja) 複合材料の改良
AU2013348225B2 (en) Bonding of composite materials
CA2769557C (en) Improvements in composite materials
JP5532549B2 (ja) プリプレグおよび繊維強化複合材料の成形方法
CN113427841B (zh) 作为复合材料中的夹层的混合面纱
KR102203567B1 (ko) 전도성 섬유 강화 중합체 복합물 및 다기능성 복합물
WO2012133033A1 (ja) プリプレグ及びその製造方法
JP5117779B2 (ja) 複合材料
CN111566164A (zh) 具有层间增韧颗粒的复合材料及其制造方法
EP2607411A1 (en) Improvements in or relating to fibre reinforced materials
WO2018003694A1 (ja) プリプレグおよびその製造方法
WO2020235489A1 (ja) プリプレグ、積層体および成形品
KR20140127867A (ko) 섬유강화 복합 재료
JP2011144213A (ja) 炭素繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
JP2008174610A (ja) 耐衝撃性プリプレグ及びその製造方法
WO2013123023A2 (en) Fiber reinforced polymer composite composition with aligned nanofibers
WO2021131382A1 (ja) 複合プリプレグおよび繊維強化樹脂成形体
JP2006198920A (ja) ハニカムコキュア用プリプレグ、ハニカム積層複合材およびそれらの製造方法
JP2008050587A (ja) プリプレグおよび複合材料
KR20200139132A (ko) 프리프레그, 적층체, 섬유 강화 복합재료, 및 섬유 강화 복합재료의 제조 방법
JP2008045010A (ja) 耐衝撃性プリプレグ及びその製造方法
JP7143473B2 (ja) プリプレグ及びその製造方法、並びに繊維強化複合材料
JP2007262355A (ja) 耐衝撃性プリプレグ及びその製造方法
WO2023095786A1 (ja) プリプレグ、プリフォームおよび繊維強化樹脂成形品
JP2009167350A (ja) プリプレグ及び繊維補強複合材料