JP2013521627A - 壁貫通型の密閉電気接続部の製造装置 - Google Patents

壁貫通型の密閉電気接続部の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013521627A
JP2013521627A JP2012556508A JP2012556508A JP2013521627A JP 2013521627 A JP2013521627 A JP 2013521627A JP 2012556508 A JP2012556508 A JP 2012556508A JP 2012556508 A JP2012556508 A JP 2012556508A JP 2013521627 A JP2013521627 A JP 2013521627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
electrical contact
wall
electrical
electrical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012556508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5727525B2 (ja
Inventor
ペロット,ステファーヌ
ソルニエ,フローリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bontaz Centre SA
Original Assignee
Bontaz Centre SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bontaz Centre SA filed Critical Bontaz Centre SA
Publication of JP2013521627A publication Critical patent/JP2013521627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727525B2 publication Critical patent/JP5727525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5845Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the strain relief being achieved by molding parts around cable and connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/069Other details of the casing, e.g. wall structure, passage for a connector, a cable, a shaft
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】密閉性が向上した壁の貫通を可能にする密閉電気接続装置を提供する。
【解決手段】本発明は、エンジンブロッククランクケース壁(13)の開口部(12)に配置されるように構成されて少なくとも1つの貫通穴(14)を備えるコネクタ(2)と、ワイヤリングハーネス(6)に接続された少なくとも1つの電気接点(4)であって、少なくとも1つのO-リングシール(36)に囲われてコネクタ(2)の貫通穴(14)に配置されるように構成された電気接点(4)とを有する、エンジンブロックに格納されたセンサまたは作動ユニットを中央ユニットに接続するための壁(13)貫通型の密閉電気接続部の製造装置に関し、当該装置は、さらに、開口部(13)に取り付けられた後で、ワイヤリングハーネス(6)上のオーバーモールド成形部(10)とコネクタ(2)との間の接合部が壁(13)の片側に位置するように、オーバーモールド成形部(10)と、ワイヤリングハーネス(6)に接続された電気接点(4)の端部と、コネクタ(2)の端部とを有している。
【選択図】 図5A

Description

本発明は、例えばエンジンブロックなどに配置されたセンサまたはアクティブデバイスをエンジンブロックの外部の制御ユニットと接続するための壁貫通型の密閉電気接続部の製造装置に関連する。
自動車分野では、多数のセンサおよび多数の作動ユニットが使用され、これらは自動車に配置された中央ユニットに接続される。センサは、例えば液体、温度あるいは圧力レベルセンサであり、作動ユニットは、例えば電磁バルブまたはアクチュエータである。
センサおよび/または作動ユニットが例えばエンジン、より詳しくはエンジンブロックに配置されるのに対して、中央ユニットは車両のいずれかの場所に配置される。その際に、センサおよび作動ユニットを中央ユニットに接続するために、電気ハーネス状の有線接続部が設けられる。エンジンブロックに配置されるセンサおよび作動ユニットの場合には、電気ハーネスがクランクケースを貫通するが、この貫通部は密閉される必要がある。
一般に、センサまたは作動ユニットは、中央ユニットに接続されたワイヤリングハーネスの電気接点に接続されるように構成された電気接点の端部に設けられたワイヤリングハーネスの一部を含んでいる。センサまたは作動ユニットのワイヤリングハーネスは、エンジンブロックのクランクケースの壁を貫通し、電気接点はエンジンブロックの外側に突出して、中央ユニットのワイヤリングハーネスの接点に接続される。
エンジンブロックのクランクケース壁の密閉状態での貫通を確保する装置は、外周部とクランクケース壁の通路のエッジとの間に配置されるガスケットにより壁の貫通部に密閉状態で取り付けられるプラスチック材料製のクランクケース貫通コネクタとして知られるコネクタを含んでいる。この実施形態により、十分な密閉性が提供される。
他方、クランクケース貫通コネクタと、ワイヤリングハーネスと、センサまたは作動ユニットの電気接点との間には、密閉性に問題が生じる。
このような密閉性を確保する解決法がいくつか存在する。
そのうち1つは、切り抜かれて折り畳まれた金属シートから電気接点を形成して、この電気接点にオーバーモールド成形を直接行うことによりクランクケース貫通コネクタを形成する方法である。しかし、ワイヤリングハーネスのケーブルストランドとオーバーモールド成形部との間を密閉するには、細心の注意を要する。ハーネスのケーブルストランドに沿って、またはストランドの間の毛細管現象によってエンジンブロックに収容されたオイルが上昇するため、密閉性に問題が生じることがある。
別の解決法は、機械加工によって電気接点を形成してこれにO-リングシールを嵌合することである。その際に、クランクケース貫通コネクタは、接点およびO-リングシールに直接オーバーモールド成形される。この解決法はいくつかの欠点を有する。
‐ガスケットが貫通穴に取り付けられる従来のアセンブリとは異なり、オーバーモールド成形によってガスケットの周囲に貫通穴が形成される。そのため、ガスケットの作用を予測することが困難である。オーバーモールド成形によって密閉部が形成されるので、結果的に高い精度で制御される必要がある射出パラメータに密閉性が直接左右される。
‐プラスチック材料の温度、射出速度、および/またはプラスチック材料の圧力により、オーバーモールド成形の間にガスケットが劣化することがある。ガスケットへのダメージについては、これを視覚的に検出することができない。
‐射出の間、射出モールド内で接点が移動し得るので、クランクケース貫通コネクタにおける電気接点の軸方向位置を制御することができない。この欠点を克服するため、モールドのピンによって接点を保持するようにしてもよいが、ピン貫通部でコネクタを介して接点が見えてしまう。導電性液体が存在する場合には、短絡のリスクが発生し得る。
‐最後に、モールド内で接点を位置決めするのに必要とされる精度によりオーバーモールド成形時間が長くなり、結果的にクランクケース貫通コネクタの製造コストが高くなる。
特許文献1には、水中ポンプにケーブルを接続するための装置が記載されている。この接続装置は多数の部品を有し、組付け不良のリスクおよび潜在的漏出経路の数が増大する。そのため、この装置は信頼性の問題を有し、生産コストが高くなる。ゆえに、装置を単純化してコストを軽減することが求められる自動車分野での用途には適していない。
英国特許GB2420919号公報
本発明は、先行技術と比較して密閉性が向上した壁の貫通を可能にする、より具体的には、エンジンブロックのクランクケース壁の密閉状態での貫通を可能にする電気接続装置を提供して、設計の容易化および部品数の削減を提供することを目的とする。
壁に形成された開口部の表面と協働するように構成された外側面と、少なくとも2つの貫通穴とを備える予め形成されたクランクケース貫通コネクタと、ワイヤリングハーネスの端部でセンサまたは作動ユニットに接続されるように各々が構成された少なくとも2つの電気接点であって、各々が貫通穴に取り付けられる電気接点と、前記接点と前記貫通穴の内側表面との間に設けられる密閉手段と、前記クランクケース貫通コネクタに対して電気ハーネスを機械的に保持する手段と、を有する壁貫通型の電気接続装置によって上記の目的が達成される。前記機械的保持手段は、前記貫通穴から突出する前記接点の一部と電気ハーネスの一部とを囲って前記コネクタと一体化されたオーバーモールド部として形成される。そのため、オーバーモールド成形部は、壁の開口部の外側に位置しており、壁の密閉には関与しない。電気接点とクランクケース貫通孔との間の密閉手段は、例えば従来の機能を果たす少なくとも1つのガスケットにより形成され、密閉が充分に制御される。
オーバーモールド成形部は、2つの遠隔測定用接点の間の電気絶縁も確保する。また、電気接点を機械的に保持して、その後方移動を回避する。さらに、オーバーモールド成形部は電気接点の端子に対してワイヤを固定して、例えば振動や間違った取り扱いによる疲労に起因したワイヤの破損による電気結線の故障を回避する。
これにより、本発明は、寿命が長く製造が比較的単純で原価の安い頑健な接続装置を、部品数を削減して非常に簡単な方法で提供する。そのため、この接続装置は、自動車分野に特に適している。
さらに、クランクケース貫通コネクタの貫通穴への接点の嵌合は、貫通穴内でのガスケットの圧縮により、押入により、クリップ結合により、および/または接着により行われるとよい。このようにして接点の位置が制御されるため、オーバーモールド成形部の形成により電気接点の位置を変えてしまうというリスクが生じない。さらに、嵌合が単純化および迅速化される。
エンジンブロックへの適用として、オーバーモールド成形部はエンジンブロックの完全に内側に配置される。そのため、このオーバーモールド成形部とクランクケース貫通コネクタとの間の接合部は、潜在的漏出の観点から、エンジンブロックとクランクケース貫通コネクタとの間の密閉部の上流において、エンジンブロックに配置される。その結果、オーバーモールド成形は密閉機能を持たず、接点とハーネスと電気接点間の電気絶縁部とを機械的に保持する機能のみを果たす。そのため、オーバーモールド成形を実行するための射出パラメータが若干変動しても、その機能に影響を与えることはない。オーバーモールド成形部とクランクケース貫通コネクタとの間の接合部が密閉されていなくても、クランクケース貫通コネクタとエンジンブロックのクランクケース壁の開口部との間および電気コネクタとクランクケース貫通コネクタとの間に配置されたガスケットによって漏出が防止されるので、不都合は生じない。
さらに、本発明によれば、有効性が証明されている従来のガスケットを、すべての密閉部に使用することができる。
そのため、本発明の主題は主として、壁の開口部に配置されるように構成された少なくとも2つの貫通穴を備えるコネクタと、ワイヤリングハーネスに各々が接続された少なくとも2つの電気接点であって、密閉手段に囲われてコネクタの貫通穴に各々が配置される電気接点とを有し、電気接点と貫通穴との間の密閉を密閉手段により確保する壁貫通型の密閉電気接続装置であって、この装置は、さらに、壁の開口部に装置が載置されたときに、電気ハーネス上のオーバーモールド成形部と、ハーネスに接続された電気接点の端部と、コネクタとの端部とにより機械的保持手段が形成されるように、また、壁の開口部に装置が載置されたときに、オーバーモールド成形部とコネクタとの間の接合部が壁の片側に位置するように、コネクタの貫通穴の端部に配置されてコネクタに電気ハーネスを機械的に保持する手段を含んでいる。
好ましい態様として、電気接点はその外周部に、密閉手段を形成する例えばO-リングシールのような少なくとも1つのガスケットを位置決めするための少なくとも1つの溝部を有している。電気接点は、別の電気接点と接触するように構成された端部と、ワイヤリングハーネスの側の大径部とを有し、ガスケットを収容する少なくとも1つの溝部は大径部に形成され、貫通穴が端部を保持するための小径の中間部を有している。
少なくとも1つのガスケットの圧縮により、および/または貫通穴への接点の圧入により、および/または接着により、および/またはクリップ結合により、電気接点が貫通穴に保持される構成としてもよい。
コネクタは、機械的保持部を締結する手段を含むことが好ましい。実施形態の例では、機械的保持部はオーバーモールド成形部であって、締結手段はオーバーモールド成形部が形成される端部に位置する取付手段によって形成される。コネクタは、例えばその外側面に、壁の開口部の表面との密閉を確保するように構成されたスパンと、開口部における装置の軸方向位置の係止を行う手段とを有している。コネクタは、貫通穴の開口端に、装置の電気接点と接触するように構成された電気接点を結合する手段を有している構成としてもよい。
例を挙げると、ワイヤリングハーネスは、例えばセンサまたは作動ユニットに接続され、電気接点は中央ユニットへ接続されるように構成されている。壁については、自動車エンジンのエンジンブロックのクランクケース壁である構成としてもよく、センサは、液体、圧力、または温度レベルセンサであり、作動ユニットは電磁バルブまたはアクチュエータである。
また、本発明は、
プラスチック材料の射出によりコネクタを形成するステップと、
電気接点とワイヤリングハーネスとを形成するステップと、
電気接点の周囲に密閉手段を載置するステップと、
コネクタの貫通穴に接点を載置するステップと、
例えばクリップ結合、接着、またはプラスチック材料の射出によるオーバーモールド成形部のオーバーモールド成形により、ハーネスの機械的保持を確保するステップと、
を含んでいる、密閉電気接続装置の製造方法に関する。
本発明に係る接続装置の縦断面斜視図である。 図1の接続装置に設けられるクランクケース貫通コネクタの縦断面斜視図である。 クランクケース貫通コネクタに嵌合する前の電気接点および電気ハーネスの詳細図である。 オーバーモールド成形を実行する前の、本発明に係る接続装置の縦断面斜視図である。 壁の開口部に載置された本発明に係る装置の縦断面図である。 中央ユニットに連結される電気接点に接続された本発明に係る装置の縦断面図である。
以下の説明および添付図面により、本発明が詳細に理解され得る。
図1は、自動車のエンジンブロックに位置する構成部品をエンジンから離間してエンジン室などに配置された中央ユニットに接続するように構成された自動車のエンジンブロックのクランクケース壁などの壁貫通型電気接続装置の実施形態の一例を示している。
以下の説明では、一例として、壁はエンジンブロックのクランクケース壁であるが、これはいかなる場合にも本発明の用途を限定するものではない。
接続先の構成部品は、例えば、液体、圧力、温度レベルのようなセンサ等の測定用構成部品、または電磁バルブなどの作動ユニット、または電磁石などのアクチュエータである。以下の説明では、簡易化のため、接続先の構成部品についての一般的な用語としてセンサまたは作動ユニットが用いられる。
図1に示された本発明に係る接続装置は、クランクケース貫通コネクタと以下で称される第1部分2またはコネクタと、少なくとも1つ(図示された例では2つ)の電気接点4と、各電気接点4の端部に電気接続されるワイヤリングハーネス6であって、接続先の構成部品8(図5Bに概略が図示)に接続されるように他端部が構成されたワイヤリングハーネス6と、クランクケース貫通コネクタ2にワイヤリングハーネス6を機械的に保持する手段とを含んでいる。図示された例においては、好ましい態様として、この保持手段はオーバーモールド成形部10により形成される。
図2に示されるクランクケース貫通コネクタ2は、縦軸Xを有する。クランクケース貫通コネクタ2は、壁13に形成された開口部12(図5A)の表面と接触するように構成された外側面11と、各々が電気接点を収容するように構成された軸X上の2つの貫通穴14とを含んでいる。
貫通される壁の開口部12に本発明に係る装置が取り付けられると、長手端部2.1および2.2は壁13の内外の各側面に突出する。クランクケース貫通コネクタ2の第1端部2.1はエンジンブロックの内側に突出し、クランクケース貫通コネクタ2の第2端部2.2はエンジンブロックの外側に突出する。
第1長手端部2.1から第2長手端部2.2までのクランクケース貫通コネクタ2の外側面10について、以下に説明する。
図示された例において、第1端部2.1は、クランクケース貫通コネクタ22へのオーバーモールド成形部10の装着を向上させる手段16を含むことが好ましい。図示された例では、開口部12の第1端部12.1と並列されたスリーブ16.2の端部に配置されたクラウン16.1によって、手段16が形成される。クラウン16.1は、オーバーモールド成形部により囲まれることでクランクケース貫通コネクタへの装着を向上させる径方向突部を形成する。
そして、外側面11は、壁13の内面に当接するように構成された環状突部18を有している。環状突部18はオーバーモールド成形により形成される構成としてもよい。その際に、外側面は、壁の開口部とコネクタ2との間の密閉スパン19を有している。スパン19は、例えば、開口部に嵌合したガスケットと協働するか、あるいはガスケットの嵌合のための溝部を有している。
さらに、外側面11は、エンジンブロックの外側に位置するように構成されるとともに、開口部において接続装置を軸方向位置23に係止する手段(図5A)、例えば壁13の外面に当接するように構成されたクリップまたはステープルタイプの係止リングを収容するように構成された環状溝部20を有している。そのため、環状突部18と環状溝部20との間のスパン19は、壁13の厚さと実質的に等しい。他の係止手段が設けられてもよく、例えば、コネクタがピンのためのハウジングを有している場合にはピンが設けられてもよく、また開口部12と直接、またはエンジンブロックの外側に配置されて壁13と当接するナットと協働するねじ山が設けられてもよい。
最後に、クランクケース貫通コネクタ2の第2端部2.2は、中央ユニットに接続された電気接点を結合する手段21を有している。図示された例において、第2端部は、外側へ径方向に延出して雌型部とのクリップ結合による締結を確保する円錐形突部を備える雄型部である。
次に、貫通穴14について説明する。貫通穴14は、エンジンブロックの内側の第1端部4.1からエンジンブロックの外側の第2端部4.2まで軸方向に配置された三つの部22,24,26を主に有している。
直径D22である第1部分22と第3部分26とは、断面の小さい部分24により分離されている。
図示された例では、2つの貫通穴の第3部分26は共通であって、2つの電気接点の2つの端部28が単一の部分26に対して平行に配置されている。
図3は、本発明で設けられる電気接点4の実施形態の例を示している。
図示された例では、2つの実質的に類似した電気接点が装置に設けられるが、そのうち1つのみについて詳細に説明する。
電気接点4は、中央ユニットに接続された電気接点と接触するように構成された第1端部28と、密閉手段を支持する中間部30と、ワイヤリングハーネス6に接続された部分32とを有している。ワイヤリングハーネス6のケーブルのワイヤは、電気接点に圧着されるか、はんだ付けされる。
図示された例では、端部29は、対応する略矩形の断面を有して組立中に接点の配向を容易にする部分24と協働する矩形断面を有していることが好ましい。
中間部30は、その外周部に、ガスケット36、例えばO-リングシールが取り付けられる少なくとも1つ、好ましくは複数の溝部34を有している。
中間部30の直径D30と貫通穴の第1部分の直径D22とは、ガスケット36の圧縮と、電気接点と貫通穴との間の密閉とを確保するように選択される。
上述のように、貫通穴の第2部分24の形状は、接点の端部28の貫通を可能にするものである。
図示された例では、電気接点の位置決めを容易にする円錐台形によって、貫通穴の第1部分22が第2部分24に結合されている。電気導体の中間部は対応の形状を有する。部分24の円錐形は、貫通穴へのガスケットの挿入も容易にする。
ガスケットの圧縮により、および/または貫通穴の第2部分24への接点の端部の圧入により、および/または接着により、および/またはクリップ結合により、電気接点がクランクケース貫通コネクタ2に保持される。
貫通穴の第3部分26は、ガスケットが介在することにより、本発明に係る接続装置と制御ユニットに接続された電気接点との間の密閉を確実にし、ガスケットは、エンジンブロックの外部環境に対する密閉を確保する。他の手段も採用可能であり、中央ユニットに接続された電気接点の雌型部にガスケットが嵌合してもよい。
オーバーモールド成形部10は、クランクケース貫通コネクタの装着部に、および電気接点の部分32およびワイヤリングハーネス6の周囲に形成される。オーバーモールド成形部10は、電気接点の導電部32を完全に被覆して、短絡のリスクを回避する。さらに、所与の位置での電気ハーネスの保持を確実にして、壁の開口部での位置決めにおける接続装置の容易な取り扱いを可能にする。オーバーモールド成形部10は、用途および電気ハーネスの配向の必要性にしたがって、剛性材料で構成されてもよく、一定の可撓性を有する材料で構成されてもよい。
変形例として、ワイヤリングハーネスの機械的保持がクリップ結合により、または接着により達成されてもよく、その際には、ハーネスとコネクタとの間に追加部品が設けられるとよい。
クランクケース貫通コネクタとオーバーモールド成形部とは、熱可塑性またはエラストマ材料で構成されるとよい。
単一の電気接点を有する本発明に係る電気接続装置の製造方法について、一例を以下に説明する。
最初に、ワイヤリングハーネスに接続された電気接点とともに、クランクケース貫通コネクタがプラスチック材料の射出によって形成される。電気接点は、例えば、機械加工により形成される。電気接点の中間部の外周部には、1つ以上の溝部が機械加工により形成される。
続くステップでは、電気接点の各溝部にO-リングシールが載置される。その後、部分24またはコネクタ2の支持体と当接するまで、電気接点がクランクケース貫通コネクタの貫通穴へ挿入される。図示された例では、矩形断面であるため、部分24はコネクタ内で電気接点を配向する役割を果たし、電気接点の部分28も矩形断面を有している。
ガスケットが圧縮され、密閉性の確保と、任意で接点の保持確保が行われる。所定の寸法にしたがって、電気接点の端部32は貫通穴の第3部分に突出する。このようにして形成されたアセンブリが、図4に示されている。
また、接着ステップが設けられてもよい。クリップ結合によって保持が行われる場合には、貫通穴への電気接点の嵌合と同時にクリップ結合が行われる。
このように形成されたクランクケース貫通コネクタ/電気接点およびワイヤリングハーネスが金型に配置され、ワイヤリングハーネスは所望の配向で配置される。次に、金型へのプラスチック材料の射出により、オーバーモールド成形部10が形成される。電気接点がクランクケース貫通コネクタ2にさらに確実に保持されるので、このような射出では電気接点のずれが生じない。
こうして、壁開口部へ取り付けられて、エンジンブロックに配置された構成部品および中央ユニットへ接続される準備の整った本発明に係る接続装置が得られる。
図5Aおよび図5Bに示されるように、壁へのこのような装置の嵌合は以下の方法で行われる。
クランクケース貫通コネクタ2が、その環状突部18が壁の内面と当接するように壁13の開口部12へ導入され、溝部20に係止手段23が取り付けられて、壁への装置の保持が確保される。この係止手段22は、図示された例ではクリップまたはステープルである。変形例としては、ピンまたはねじ山でもよい。選択されたオプションに応じて、クランクケース貫通コネクタのスパンまたは開口部に、ガスケットが取り付けられる構成としてもよい。
エンジンブロックに位置するワイヤリングハーネス6が、接続先の構成部品8に接続される。次に、ワイヤリングハーネス41を介して中央ユニット42に接続された電気接点40が、本発明に係る装置に接続され、図示された例ではクリップ結合によって組立が実行される。
本発明によれば、接続装置と壁との間では1つ以上のガスケットにより、また電気接点とクランクケース貫通コネクタとの間では1つ以上のガスケットにより、密閉が確実に行われる。ガスケットは通常使用されるO-リングシールであればよく、非常に良好な密閉を確保する。
また、O-リングシールは、特に低温始動時の熱衝撃に対して非常に良好な頑健性を有しているため、すべての運転形態での密閉を確保し、例えばオーバーモールド成形部の形成中、またはエンジンブロックの使用中にワイヤリングハーネスのワイヤ外装に孔が開いた場合でも、確実に密閉が行われる。
さらに、潜在的な漏出の観点からワイヤリングハーネスの後にO-リングシールが位置されているため、例えばワイヤリングハーネスのワイヤに沿ったオイルの毛細管作用による上昇は問題とならない。
オーバーモールド成形部により密閉を確保するものではないため、射出圧力が下げられてもよい。また、電気ハーネスのワイヤのオーバーモールド成形は概して問題が多いが、本発明によれば、この箇所で非常に良好な品質のオーバーモールド成形を行う必要性が回避される。
本発明に係る接続装置は、実行が容易であるという長所も有する。実際に、オーバーモールド成形部により密閉を確保するものではなくなるため、オーバーモールド成形ステップの管理は重要ではなく、低い精度でステップが実行されてもよい。
また、電気接点の位置が変化するリスクがない。そのため、モールド内で接点を保持するためにピンを使用する必要がなく、オーバーモールド成形が終了した時にこれらのピンは外部から視認されない。そして、クランクケース貫通コネクタ/電気接点およびワイヤリングハーネスによるアセンブリを金型内で位置決めすることが容易となる。
貫通穴における電気接点の正確な位置決めは、電気接点の端部により決定されるオーバーシュート寸法の考慮を容易にし、その公差は1/10程度でよい。
オーバーモールド成形部を備える実施形態においては、オーバーモールド成形ステップがより単純化および迅速化され、オーバーモールド成形部の形状が非常に単純であるため、金型も単純なものにすることができる。その結果、特にクランクケース貫通コネクタの形成が自動的に実行されるため、製造コストが削減される。
接続装置が2つ以上の電気接点の同時接続を可能であることは明らかである。クランクケース貫通コネクタは少なくとも密閉範囲では実質的な回転形状を備えることが好ましく、これは製造の容易化と、壁との密閉の容易化を実現し、電気接点は例えば回転軸を中心として均一な状態で広がっている。
同じクランクケース貫通コネクタに取り付けられた電気接点は、ある場合にはセンサに、他の場合には作動ユニットに接続されてもよい。また、本発明に係る接続装置は同じエンジンブロックのクランクケース壁に取り付けられるようにしてもよい。
本発明は、センサおよび/または作動ユニットと中央ユニットとの間において、自動車エンジンのエンジンブロックの壁を貫通した接続に特に適している。
壁貫通型の密閉電気接続部が必要とされるすべての場合に電気接続装置が設けられてもよいことは明らかである。
2:クランクケース貫通コネクタ、2.1:第1端部、2.2:第2端部、4:電気接点、6:ワイヤリングハーネス、8:接続先の構成部品、10:オーバーモールド成形部、11:外側面、12:開口部、13:壁、14:貫通穴、16:装着手段、16.1:クラウン、16.2:スリーブ、18:環状突部、19:スパン、20:環状溝部、21:結合手段、22:第1部分、23:係止手段、24:第2部分(中間部)、26:第3部分、28:端部、30:大径部、32:導電部、34:溝部、36:密閉手段、40:電気接点、41:ワイヤリングハーネス、42:中央ユニット、x:縦軸

Claims (11)

  1. 壁(13)の開口部(12)に配置されるように構成され、少なくとも2つの貫通穴(14)を備えるコネクタ(2)と、
    ワイヤリングハーネス(6)に各々が接続される少なくとも2つの電気接点(4)であって、密閉手段(36)に囲われて前記コネクタ(2)の貫通穴(14)内に各々配置される電気接点(4)と、を備え、
    前記密閉手段(36)が前記電気接点(4)と前記貫通穴(14)との間の密閉を確保する壁(13)貫通型の密閉電気接続装置であって、
    前記装置は、さらに、前記装置が前記壁(12)の前記開口部(13)に載置されたときに機械的保持手段と前記コネクタ(2)との間の接合部が前記壁(13)の片側に位置するように前記コネクタの前記貫通穴の端部に配置され、前記コネクタ上で前記電気ハーネスを機械的に保持する手段を有し、
    前記機械的保持手段は、前記電気ハーネス(6)上のオーバーモールド成形部(10)、前記ハーネス(6)に接続された前記電気接点(4)の端部、および前記コネクタ(2)の端部によって形成されている壁(13)貫通型の密閉電気接続装置。
  2. 前記電気接点(4)は、その外周部に、前記密閉手段を形成する例えばO-リングシールのような少なくとも1つのガスケット(36)を載置するための少なくとも1つの溝部(34)を有している、請求項1に記載の密閉電気接続装置。
  3. 前記電気接点(2)は、別の電気接点と接触するように構成された端部(28)と、前記ワイヤリングハーネス(6)側の大径部(30)とを有し、
    ガスケット(36)を収容する前記少なくとも1つの溝部(34)が前記大径部(30)に形成され、
    前記貫通穴は、前記端部(28)を保持するための小径の中間部(24)を有している、請求項2に記載の密閉電気接続装置。
  4. 前記コネクタ(2)は、前記ワイヤリングハーネスを機械的に保持する手段を締結する手段を有している、請求項1から3のいずれか一項に記載の密閉電気接続装置。
  5. 前記締結手段は、前記オーバーモールド成形部(10)を取り付ける手段(16)によって形成されている、請求項4に記載の密閉電気接続装置。
  6. 前記電気接点(4)は、前記少なくとも1つのガスケット(36)の圧縮により、および/または前記貫通穴への前記接点の圧入により、および/または接着により、および/またはクリップ結合により、前記貫通穴(14)に保持される、請求項1から5のいずれか一項と請求項2との組み合わせによる密閉電気接続装置。
  7. 前記コネクタ(2)は、その外側面に、前記壁(13)の前記開口部(12)の表面との密閉を確保するように構成されたスパン(19)と、前記開口部(12)における前記装置の軸方向位置における係止を行う手段(23)とを有している、請求項1から6のいずれか一項に記載の密閉電気接続装置。
  8. 前記コネクタ(2)は、前記装置の前記電気接点(4)と接触するように構成された電気接点(40)を結合する手段(21)を前記貫通穴(14)の開口端部に有している、請求項1から7のいずれか一項に記載の密閉電気接続装置。
  9. 前記ワイヤリングハーネス(6)がセンサまたは作動ユニットに接続され、
    前記電気接点(4)は、別の電気接点を介して中央ユニットに接続されるように構成される、請求項1から8のいずれか一項に記載の密閉電気接続装置。
  10. 前記壁(13)は、自動車エンジンのエンジンブロックのクランクケース壁であり、
    前記センサは、液体、圧力、または温度レベルセンサであり、
    前記作動ユニットは電磁バルブまたはアクチュエータである、請求項9に記載の密閉電気接続装置。
  11. プラスチック材料の射出により前記コネクタ(2)を形成するステップと、
    前記電気接点(4)と前記ワイヤリングハーネス(6)とを形成するステップと、
    前記電気接点(4)の周囲に密閉手段(36)を載置するステップと、
    前記コネクタ(2)の前記貫通穴(14)内に前記電気接点(4)を載置するステップと、
    プラスチック材料の射出により形成され、前記電気ハーネス(6)上に配置されたオーバーモールド成形部(10)、前記ハー.ネス(6)に接続された前記電気接点(4)の端部、および前記コネクタ(2)の端部によって前記ハーネスの機械的保持を確保するステップとを有している、請求項1から10のいずれか一項に記載の密閉電気接続装置の製造方法。
JP2012556508A 2010-03-09 2011-03-09 壁貫通型の密閉電気接続部の製造装置 Active JP5727525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1051682A FR2957463B1 (fr) 2010-03-09 2010-03-09 Dispositif de connexion electrique etanche a travers une paroi
FR1051682 2010-03-09
PCT/EP2011/053548 WO2011110599A1 (fr) 2010-03-09 2011-03-09 Dispositif de connexion electrique etanche a travers une paroi et procede de realisation correspondant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521627A true JP2013521627A (ja) 2013-06-10
JP5727525B2 JP5727525B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=43032886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556508A Active JP5727525B2 (ja) 2010-03-09 2011-03-09 壁貫通型の密閉電気接続部の製造装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8905784B2 (ja)
EP (1) EP2545616B1 (ja)
JP (1) JP5727525B2 (ja)
KR (1) KR101810262B1 (ja)
CN (1) CN102884684B (ja)
ES (1) ES2523468T3 (ja)
FR (1) FR2957463B1 (ja)
WO (1) WO2011110599A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE536777C2 (sv) * 2012-12-10 2014-08-05 Scania Cv Ab Elektrisk kopplingsanordning för en maskin
BR102013000076A2 (pt) * 2013-01-02 2014-08-19 Bosch Do Brasil Conector para chicote elétrico de veículo automotores com terminais através de um flange
GB2516053B (en) * 2013-07-09 2017-08-09 Otter Controls Ltd Electrical appliances and components
JP5831506B2 (ja) * 2013-07-11 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 コネクタ取付構造、取付成否検査具、取付成否検査方法
US9401560B2 (en) * 2013-07-30 2016-07-26 Hubbell Incorporated (Delaware) High power single-pole electrical connector
DE102013215686A1 (de) * 2013-08-08 2015-02-12 Continental Automotive Gmbh Litze und Verfahren zum Herstellen einer Litze
CN104347987B (zh) * 2013-08-09 2017-05-03 泰科电子(上海)有限公司 连接端子、密封连接端子及连接器
US9337567B2 (en) * 2014-03-31 2016-05-10 Lear Corporation Seal for an electric terminal
JP6403088B2 (ja) * 2014-06-17 2018-10-10 日立金属株式会社 モールド樹脂付きケーブル
FR3023985B1 (fr) * 2014-07-15 2017-09-08 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif et procede de connexion d'un moteur electrique
FR3038782B1 (fr) * 2015-07-06 2019-05-17 Aptiv Technologies Limited Boitier etanche et procede de connexion de ce boitier a un cable electrique
ITUB20159751A1 (it) * 2015-12-30 2017-06-30 Johnson Electric Asti S R L Cablaggio con connettore integrato, particolarmente per autoveicoli.
JP6551248B2 (ja) * 2016-01-29 2019-07-31 住友電装株式会社 コネクタ
JP6601242B2 (ja) * 2016-01-29 2019-11-06 住友電装株式会社 コネクタ
DE102016212151A1 (de) * 2016-07-04 2018-01-04 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zur Abdichtung einer Hochvolt-Schnittstelle
CN107959145B (zh) * 2016-10-17 2022-02-15 伊顿智能动力有限公司 一种端子及包括它的电连接装置和组件
DE102017212971A1 (de) 2017-07-27 2019-01-31 Robert Bosch Gmbh Montageelement, Montagesatz, Verfahren zum Montieren und Bauteil
FR3080434B1 (fr) * 2018-04-19 2020-04-17 Valeo Vision Module d'eclairage comporte une bague d'etancheite serree par une agrafe
JP6814768B2 (ja) * 2018-06-15 2021-01-20 矢崎総業株式会社 防液コネクタ
CN109830930A (zh) * 2019-04-12 2019-05-31 绵阳富临精工机械股份有限公司 一种穿缸线束密封结构
US10965056B2 (en) * 2019-05-16 2021-03-30 Ford Global Technologies, Llc Phase terminal interface
GB2594451B (en) * 2020-04-22 2022-09-14 Delphi Automotive Systems Lux Vehicle inverter sealing arrangement
DE102020125490B3 (de) 2020-09-30 2022-03-31 Md Elektronik Gmbh Verfahren zum Konfektionieren eines mehradrigen Kabels und entsprechend konfektioniertes Kabel
CN112531399B (zh) * 2020-12-03 2022-06-14 陕西航天机电环境工程设计院有限责任公司 一种穿舱密封电连接器
JP2022113256A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 住友電装株式会社 コネクタ
DE102021103232B3 (de) 2021-02-11 2022-06-02 Te Connectivity Germany Gmbh Anschlussvorrichtung für ein elektrisches und/oder elektronisches Gerät mit einem Gerätegehäuse, sowie Gerätegehäuseanordnung und Sensoranordnung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092779A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Yazaki Corp 液体浸入防止構造を備えたコネクタ
JP2009070656A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 中継コネクタ
JP2009272053A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Tyco Electronics Amp Kk シール部材保護キャップおよびコネクタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679875A (en) * 1985-12-09 1987-07-14 Trw Inc. Attachment of electric cable to submergible pump motor heads
US5580264A (en) * 1994-08-09 1996-12-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Waterproofed connector
US5567170A (en) * 1994-12-07 1996-10-22 Camco International Inc. Plug-in pothead
JP3710651B2 (ja) * 1999-07-29 2005-10-26 株式会社小糸製作所 バルブソケット
DE10247018B4 (de) * 2002-03-05 2008-08-28 AutoNetworks Technologies, Ltd., Nagoya Anschlußvorrichtung
GB0426585D0 (en) * 2004-12-06 2005-01-05 Weatherford Lamb Electrical connector and socket assemblies
DE102006025134A1 (de) * 2006-05-30 2007-12-06 Escha Bauelemente Gmbh Steckverbinder
FR2906411B1 (fr) * 2006-09-26 2011-12-16 Renault Sas Ensemble connecteur etanche pour carter moteur.
TWI352463B (en) 2008-01-23 2011-11-11 Waterproof connector and method for the same
US7530843B1 (en) * 2008-03-19 2009-05-12 Yazaki North America, Inc. Sealed electrical terminal
CN201270326Y (zh) * 2008-10-13 2009-07-08 勖连科技股份有限公司 插座结构及转接装置
US8449328B2 (en) * 2009-08-10 2013-05-28 Yazaki Corporation Thermoplastic elastomer resin composition and connector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092779A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Yazaki Corp 液体浸入防止構造を備えたコネクタ
JP2009070656A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 中継コネクタ
JP2009272053A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Tyco Electronics Amp Kk シール部材保護キャップおよびコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102884684A (zh) 2013-01-16
WO2011110599A1 (fr) 2011-09-15
JP5727525B2 (ja) 2015-06-03
US8905784B2 (en) 2014-12-09
KR20130009803A (ko) 2013-01-23
US20130203284A1 (en) 2013-08-08
EP2545616A1 (fr) 2013-01-16
KR101810262B1 (ko) 2017-12-18
EP2545616B1 (fr) 2014-08-06
FR2957463B1 (fr) 2012-09-28
FR2957463A1 (fr) 2011-09-16
CN102884684B (zh) 2017-09-22
ES2523468T3 (es) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5727525B2 (ja) 壁貫通型の密閉電気接続部の製造装置
EP2916394A1 (en) Connector
JP4749278B2 (ja) コネクタ並びに導通接続構造及び導通接続方法
JP2000055762A (ja) 圧力検出装置
JP2008505465A (ja) 接続構造及びコンタクトピン
EP2056412B1 (en) Electrical connector
JP4833826B2 (ja) 接続部材及び該部材を用いたハーネス接続体
US9543674B2 (en) Electronic unit, in particular capacitive proximity sensor
US20190089089A1 (en) Wire with terminal
US20200254944A1 (en) Harness component
JP4331176B2 (ja) 電気機器用ケースとその製造方法
US10916883B2 (en) Connector fitting body
US20210313737A1 (en) Plug Connecting Element for a Motor Vehicle and Method for Producing a Plug Connecting Element of This Type
US11205865B2 (en) Multi-part wire terminal with sealing member
JP6605192B2 (ja) コネクタ
TWI705625B (zh) 連接器以及連接器組件
JP4885704B2 (ja) ハーネス接続体
CN112086805B (zh) 防水连接器
JP5144793B2 (ja) コンデンサ内蔵ジョイントコネクタ
WO2019012955A1 (ja) 端子金具及びコネクタ
JPH1021982A (ja) コネクタ
JP2019138881A (ja) ガスセンサの製造方法
JPH10255899A (ja) 防水コネクタ
JP2008305566A (ja) 電気コネクタ
JP2008166132A (ja) 接続部材及び該接続部材を用いたハーネス接続体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250