JP5831506B2 - コネクタ取付構造、取付成否検査具、取付成否検査方法 - Google Patents

コネクタ取付構造、取付成否検査具、取付成否検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5831506B2
JP5831506B2 JP2013145207A JP2013145207A JP5831506B2 JP 5831506 B2 JP5831506 B2 JP 5831506B2 JP 2013145207 A JP2013145207 A JP 2013145207A JP 2013145207 A JP2013145207 A JP 2013145207A JP 5831506 B2 JP5831506 B2 JP 5831506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
contact
connector
oil pan
inspection tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013145207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015017548A (ja
Inventor
友規 二村
友規 二村
正芳 中井
正芳 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013145207A priority Critical patent/JP5831506B2/ja
Priority to US14/325,506 priority patent/US9513154B2/en
Priority to CN201410324688.9A priority patent/CN104279022B/zh
Publication of JP2015017548A publication Critical patent/JP2015017548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5831506B2 publication Critical patent/JP5831506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • G01F23/241Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid for discrete levels
    • G01F23/242Mounting arrangements for electrodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M11/12Indicating devices; Other safety devices concerning lubricant level
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/20Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of apparatus for measuring liquid level
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/745Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means separate from the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/005Plugs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本発明は、コネクタ取付構造、取付成否検査具、取付成否検査方法に関する。
この種の技術として、特許文献1は、エンジンのオイルパン中のオイルが一定に減少したことを検知するための検出センサを開示している。検出センサは、オイルパンの所定の位置にボルトにより取り付けられている。
実開平3-99821号公報
しかし、上記特許文献1の構成では、検出センサからの配線をオイルパンの外部に取り出すためのコネクタがオイルパンにボルトで取り付けられているので、取付コストが高かった。
本発明の目的は、検出センサからの配線をオイルパンの外部に取り出すためのコネクタを安価にオイルパンに取り付ける技術を提供することにある。
コネクタ取付孔を有するオイルパンと、略U字状に延びる弾性体と、前記オイルパン内に配置されると共に前記オイルパン内のオイルの液面を検出する液面検出センサからの配線を前記オイルパンの外部に取り出すためのコネクタであって、前記液面検出センサに対して電気的に接続されるコンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングと、を有し、前記ハウジングは、前記コネクタ取付孔に収容される収容部と、前記収容部を挟むように配置された弾性体取付溝及び引っ掛かり部と、を有し、前記コネクタ取付孔に前記収容部を収容して前記弾性体取付溝に前記弾性体を取り付けることで、前記弾性体と前記引っ掛かり部が前記オイルパンを挟み込み、もって、前記オイルパンに取り付けられる、コネクタと、を含む、コネクタ取付構造が提供される。以上の構成によれば、前記コネクタを安価に前記オイルパンに取り付けることができる。
コネクタ取付孔を有するオイルパンと、略U字状に延びる弾性体と、前記オイルパン内に配置されると共に前記オイルパン内のオイルの液面を検出する液面検出センサからの配線を前記オイルパンの外部に取り出すためのコネクタであって、前記液面検出センサに対して電気的に接続されるコンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングと、を有し、前記ハウジングは、前記コネクタ取付孔に収容される収容部と、前記収容部を挟むように配置された弾性体取付溝及び引っ掛かり部と、を有し、前記コネクタ取付孔に前記収容部を収容して前記弾性体取付溝に前記弾性体を取り付けることで、前記弾性体と前記引っ掛かり部が前記オイルパンを挟み込み、もって、前記オイルパンに取り付けられる、コネクタと、を含む、コネクタ取付構造における、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を検査する取付成否検査具であって、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられた前記弾性体に対して相補的な形状の凹部を有する検査具本体と、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記コネクタの前記コンタクト又は前記オイルパンに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記コネクタの前記コンタクト又は前記オイルパンに対して接触しない、接触子と、を備えた、取付成否検査具が提供される。以上の構成によれば、前記接触子が前記コネクタの前記コンタクト又は前記オイルパンに対して接触したことを検出することで、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を検査することができる。
コネクタ取付孔を有するオイルパンと、略U字状に延びる弾性体と、前記オイルパン内に配置されると共に前記オイルパン内のオイルの液面を検出する液面検出センサからの配線を前記オイルパンの外部に取り出すためのコネクタであって、前記液面検出センサに対して電気的に接続されるコンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングと、を有し、前記ハウジングは、前記コネクタ取付孔に収容される収容部と、前記収容部を挟むように配置された弾性体取付溝及び引っ掛かり部と、を有し、前記コネクタ取付孔に前記収容部を収容して前記弾性体取付溝に前記弾性体を取り付けることで、前記弾性体と前記引っ掛かり部が前記オイルパンを挟み込み、もって、前記オイルパンに取り付けられる、コネクタと、を含む、コネクタ取付構造における、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を検査する取付成否検査具であって、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられた前記弾性体に対して相補的な形状の凹部を有する検査具本体と、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記コネクタの前記コンタクトに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記コネクタの前記コンタクトに対して接触しない、第1の接触子と、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記オイルパンに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記オイルパンに対して接触しない、第2の接触子と、前記第1の接触子と前記第2の接触子との導通を検査する導通検査器と、を備えた、取付成否検査具が提供される。以上の構成によれば、前記コネクタの前記コンタクトと前記オイルパンとが導通している場合、前記導通検査器を用いて、前記第1の接触子が前記コネクタの前記コンタクトに対して接触し、前記第2の接触子が前記オイルパンに対して接触したことを簡易に検出することができるので、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を簡易に検査することができる。
前記取付成否検査具は、前記弾性体が前記検査具本体の前記凹部に収容されたことを検出する収容検出器を更に備えた。以上の構成によれば、前記弾性体の存在の有無を検出することができる。
前記弾性体は、磁性材料の金属製であり、前記オイルパンは、非磁性材料の金属製である。
コネクタ取付孔を有するオイルパンと、略U字状に延びる弾性体と、前記オイルパン内に配置されると共に前記オイルパン内のオイルの液面を検出する液面検出センサからの配線を前記オイルパンの外部に取り出すためのコネクタであって、前記液面検出センサに対して電気的に接続されるコンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングと、を有し、前記ハウジングは、前記コネクタ取付孔に収容される収容部と、前記収容部を挟むように配置された弾性体取付溝及び引っ掛かり部と、を有し、前記コネクタ取付孔に前記収容部を収容して前記弾性体取付溝に前記弾性体を取り付けることで、前記弾性体と前記引っ掛かり部が前記オイルパンを挟み込み、もって、前記オイルパンに取り付けられる、コネクタと、を含む、コネクタ取付構造における、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられた前記弾性体に対して相補的な形状の凹部を有する検査具本体と、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記コネクタの前記コンタクト又は前記オイルパンに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記コネクタの前記コンタクト又は前記オイルパンに対して接触しない、接触子と、を備えた、取付成否検査具を用いて、検査する、取付成否検査方法であって、順に、前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容することを試みる収容ステップと、前記接触子が前記コネクタの前記コンタクト又は前記オイルパンに対して接触したことを検出する接触検出ステップと、を含む、取付成否検査方法が提供される。以上の方法によれば、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を検査することができる。
コネクタ取付孔を有するオイルパンと、略U字状に延びる弾性体と、前記オイルパン内に配置されると共に前記オイルパン内のオイルの液面を検出する液面検出センサからの配線を前記オイルパンの外部に取り出すためのコネクタであって、前記液面検出センサに対して電気的に接続されるコンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングと、を有し、前記ハウジングは、前記コネクタ取付孔に収容される収容部と、前記収容部を挟むように配置された弾性体取付溝及び引っ掛かり部と、を有し、前記コネクタ取付孔に前記収容部を収容して前記弾性体取付溝に前記弾性体を取り付けることで、前記弾性体と前記引っ掛かり部が前記オイルパンを挟み込み、もって、前記オイルパンに取り付けられる、コネクタと、を含む、コネクタ取付構造における、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられた前記弾性体に対して相補的な形状の凹部を有する検査具本体と、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記コネクタの前記コンタクトに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記コネクタの前記コンタクトに対して接触しない、第1の接触子と、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記オイルパンに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記オイルパンに対して接触しない、第2の接触子と、を備えた取付成否検査具を用いて、検査する、取付成否検査方法であって、順に、前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容することを試みる収容ステップと、前記第1の接触子と前記第2の接触子との導通を検査する導通検査ステップと、を含む、取付成否検査方法が提供される。以上の方法によれば、前記コネクタの前記コンタクトと前記オイルパンとが導通している場合、前記第1の接触子が前記コネクタの前記コンタクトに対して接触し、前記第2の接触子が前記オイルパンに対して接触したことを簡易に検出することができるので、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を簡易に検査することができる。
コネクタ取付孔を有するオイルパンと、略U字状に延びる弾性体と、前記オイルパン内に配置されると共に前記オイルパン内のオイルの液面を検出する液面検出センサからの配線を前記オイルパンの外部に取り出すためのコネクタであって、前記液面検出センサに対して電気的に接続されるコンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングと、を有し、前記ハウジングは、前記コネクタ取付孔に収容される収容部と、前記収容部を挟むように配置された弾性体取付溝及び引っ掛かり部と、を有し、前記コネクタ取付孔に前記収容部を収容して前記弾性体取付溝に前記弾性体を取り付けることで、前記弾性体と前記引っ掛かり部が前記オイルパンを挟み込み、もって、前記オイルパンに取り付けられる、コネクタと、を含む、コネクタ取付構造における、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられた前記弾性体に対して相補的な形状の凹部を有する検査具本体と、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記コネクタの前記コンタクトに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記コネクタの前記コンタクトに対して接触しない、第1の接触子と、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記オイルパンに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記オイルパンに対して接触しない、第2の接触子と、を備えた取付成否検査具を用いて、検査する、取付成否検査方法であって、前記液面検出センサを短絡状態とすることで前記コネクタの前記コンタクトと前記オイルパンとを電気的に接続する短絡ステップと、前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容することを試みる収容ステップと、前記第1の接触子と前記第2の接触子との導通を検査する導通検査ステップと、を含む、取付成否検査方法が提供される。以上の方法によれば、前記第1の接触子が前記コネクタの前記コンタクトに対して接触し、前記第2の接触子が前記オイルパンに対して接触したことを簡易に検出することができるので、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を簡易に検査することができる。
前記取付成否検査方法は、前記弾性体が前記検査具本体の前記凹部に収容されたことを検出する収容検出ステップを更に含む。以上の構成によれば、前記弾性体の存在の有無を検出することができる。
前記弾性体は、磁性材料の金属製であり、前記オイルパンは、非磁性材料の金属製である。
前記収容ステップでは、前記検査具本体の前記凹部の向きが前記弾性体の向きに一致するように前記取付成否検査具を回転させる。
本発明によれば、検出センサからの配線をオイルパンの外部に取り出すためのコネクタを安価にオイルパンに取り付けることができる。
図1は、コネクタの斜視図である。(第1実施形態) 図2は、オイルパンの斜視図である。(第1実施形態) 図3は、クリップの斜視図である。(第1実施形態) 図4は、オイルパンのコネクタ取付孔にコネクタを挿入した状態を示す斜視図である。(第1実施形態) 図5は、オイルパンのコネクタ取付孔にコネクタを挿入した状態を示す側面断面図である。(第1実施形態) 図6は、オイルパンにコネクタを取り付けた状態を示す側面断面図である。(第1実施形態) 図7は、クリップがコネクタに正規の状態で取り付けられた状態を示す正面図である。(第1実施形態) 図8は、クリップがコネクタに正規の状態で取り付けられた状態を示す正面図である。(第1実施形態) 図9は、クリップがコネクタに不適切な状態で取り付けられた状態を示す正面図である。(第1実施形態) 図10は、クリップがコネクタに不適切な状態で取り付けられた状態を示す正面図である。(第1実施形態) 図11は、クリップがコネクタに不適切な状態で取り付けられた状態を示す正面図である。(第1実施形態) 図12は、クリップがコネクタに不適切な状態で取り付けられた状態を示す側面断面図である。(第1実施形態) 図13は、クリップがコネクタに不適切な状態で取り付けられた状態を示す側面断面図である。(第1実施形態) 図14は、取付成否検査具の側面図である。(第1実施形態) 図15は、取付成否検査具の側面図である。(第1実施形態) 図16は、取付成否検査具の正面図である。(第1実施形態) 図17は、取付成否検査方法のフローである。(第1実施形態) 図18は、取付成否検査具をコネクタのコンタクトカバーに嵌める様子を示す側面図である。(第1実施形態) 図19は、取付成否検査具をクリップに対して回転させる様子を示す正面図である。(第1実施形態) 図20は、取付成否検査具をコネクタのコンタクトカバーに嵌めた様子を示す側面断面図である。(第1実施形態) 図21は、クリップがコネクタに不適切な状態で取り付けられた状態で、取付成否検査具をコネクタのコンタクトカバーに嵌めた様子を示す側面断面図である。(第1実施形態) 図22は、クリップをコネクタに取り付け忘れた状態で、取付成否検査具をコネクタのコンタクトカバーに嵌めた様子を示す側面断面図である。(第1実施形態) 図23は、クリップの変形例を示す正面図である。(第2実施形態) 図24は、取付成否検査具をコネクタのコンタクトカバーに嵌めた様子を示す側面断面図である。(第3実施形態) 図25は、取付成否検査方法のフローである。(第3実施形態) 図26は、取付成否検査具をコネクタのコンタクトカバーに嵌めた様子を示す側面断面図である。(第4実施形態) 図27は、取付成否検査方法のフローである。(第4実施形態)
(第1実施形態)
以下、図1〜図6を参照して、コネクタ取付構造1を説明する。図6に示すように、コネクタ取付構造1は、オイルパン2と、クリップ3(弾性体)と、コネクタ4と、を備える。
オイルパン2は、エンジン下部に配置されて、エンジンオイルを溜める容器である。オイルパン2内には、オイルパン2内のエンジンオイル(オイル)の液面を検出するためのレベルセンサ5(液面検出センサ)が配置されている。レベルセンサ5は、第1端子5aと第2端子5bを有する。レベルセンサ5は、エンジンオイルの液面が所定高さ以上である場合は第1端子5aと第2端子5bを短絡させ、エンジンオイルの液面が所定高さ未満である場合は第1端子5aと第2端子5bを電気的に切り離す。図2に示すように、オイルパン2は、所定厚みを有する非磁性材料のアルミ板6によって構成されている。アルミ板6は、オイルパン2の内側となる内壁面6aと、オイルパン2の外側となる外壁面6bと、を有する。アルミ板6には、円筒状のコネクタ取付孔7が形成されている。アルミ板6の外壁面6bには、隆起部8が形成されている。隆起部8は、コネクタ取付孔7の周縁に沿って環状に隆起する。隆起部8は、オイルパン2の外側に向かって隆起する。隆起部8は、隆起部8の隆起方向の先端面に相当する着座面8aを有する。図5に示すように、オイルパン2は、接地されている。レベルセンサ5の第2端子5bも同様に、接地されている。従って、レベルセンサ5の第2端子5bは、オイルパン2と電気的に接続されている。
クリップ3は、図3に示すように、例えばケイ素鋼などの磁性材料である鉄線9を略U字状に折り曲げて形成されている。クリップ3は、一対の対向部10と、連結部11と、によって構成されている。一対の対向部10は、互いに対向している。各対向部10は、直進部10aと円弧部10b、ガイド部10cを有する。直進部10aと円弧部10b、ガイド部10cは、この順に連なっている。直進部10aは、直進状に延びる部分である。円弧部10bは、円弧状に延びる部分である。ガイド部10cは、他の対向部10から離れるように延びる部分である。連結部11は、一対の対向部10の直進部10aを連結する部分である。
コネクタ4は、図1に示すように、コンタクト12と、コンタクト12を保持するハウジング13と、を有する。ハウジング13は、略円柱状のハウジング本体14と、フランジ部15(引っ掛かり部)と、コンタクトカバー16と、を有する。ハウジング本体14は、収容部17と、挿入案内部18と、クリップ取付溝19(弾性体取付溝)と、を有する。収容部17は、図2のコネクタ取付孔7に収容される部分であって、円柱状に形成されている。収容部17の軸心方向を「軸心方向17A」と定義する。挿入案内部18は、先細るように傾斜する外周面としての傾斜外周面18aと、先端面18bと、ストレートな外周面としてのストレート外周面18cと、を有する。クリップ取付溝19は、収容部17と挿入案内部18の間に配置された環状の溝である。図5に示すように、クリップ取付溝19は、溝底面19aを有する。フランジ部15は、ハウジング本体14の収容部17の軸心方向17Aの端部に配置されている。コンタクトカバー16は、挿入案内部18の先端面18bから角筒状に突出し、コンタクト12を保護するカバーである。コンタクト12は、コンタクトカバー16内で軸心方向17Aに沿って延びている。コンタクト12は、フランジ部15から若干露出している。そして、図5に示すように、コネクタ4のコンタクト12は、レベルセンサ5の第1端子5aにハーネス20を介して接続されている。従って、レベルセンサ5が短絡状態になると、コネクタ4のコンタクト12は、オイルパン2と電気的に接続されることになる。
コネクタ取付構造1を組み立てるには、先ず、図4に示すように、オイルパン2のコネクタ取付孔7にコネクタ4を内壁面6a側から、コンタクトカバー16を先頭して挿入する。すると、図5に示すように、コネクタ4のハウジング13の収容部17がオイルパン2のコネクタ取付孔7に収容されると共に、フランジ部15がアルミ板6の内壁面6aに引っ掛かり、コネクタ4のそれ以上の挿入が禁止される。この状態で、クリップ取付溝19は、隆起部8の着座面8aに接するように位置している。
次に、図6に示すように、クリップ取付溝19にクリップ3を取り付ける。具体的には、図3に示す略U字状とされたクリップ3の一対の対向部10の円弧部10bが、図5に示すコネクタ4のクリップ取付溝19の溝底面19aを挟み込むように、クリップ3をコネクタ4に取り付ける。図6に示すように、コネクタ4のクリップ取付溝19にクリップ3を取り付けると、クリップ3とフランジ部15がオイルパン2のアルミ板6を挟み込み、もって、コネクタ4は、オイルパン2に取り付けられることになる。なお、クリップ3のバネ復元力は、クリップ3をコネクタ4に取り付ける際にクリップ3をクリップ取付溝19へ指1本で押し込めることができるように比較的低く設定されている。
以上に説明したように、コネクタ取付構造1は、以下の特長を有する。
(1)コネクタ取付構造1は、コネクタ取付孔7を有するオイルパン2と、略U字状に延びるクリップ3(弾性体)と、コネクタ4と、を備える。コネクタ4は、オイルパン2内に配置されると共にオイルパン2内のオイルの液面を検出するレベルセンサ5(液面検出センサ)からのハーネス20(配線)をオイルパン2の外部に取り出すためのものである。コネクタ4は、レベルセンサ5に対して電気的に接続されるコンタクト12と、コンタクト12を保持するハウジング13と、を有する。ハウジング13は、コネクタ取付孔7に収容される収容部17と、収容部17を挟むように配置されたクリップ取付溝19(弾性体取付溝)及びフランジ部15(引っ掛かり部)と、を有する。コネクタ取付孔7に収容部17を収容してクリップ取付溝19にクリップ3を取り付けることで、クリップ3とフランジ部15がオイルパン2を挟み込み、もって、コネクタ4は、オイルパン2に取り付けられる。以上の構成によれば、レベルセンサ5からのハーネス20をオイルパン2の外部に取り出すためのコネクタ4を安価にオイルパン2に取り付けることができる。
クリップ取付溝19にクリップ3を取り付けることで、コネクタ4がオイルパン2に取り付けられた状態を図7及び図8に示す。図7及び図8に示すように、クリップ3もコネクタ4も、オイルパン2の隆起部8に対して、軸心方向17A(図1を併せて参照)を回転軸として回転自在となっている。
さて、前述したように、本実施形態では、クリップ3のバネ復元力は、クリップ3をコネクタ4に取り付ける際にクリップ3をクリップ取付溝19へ指1本で押し込めることができるよう、比較的低く設定されている。これが原因となって、図9〜図13に示すようなクリップ3のコネクタ4に対する取付異常が発生するようになった。
図9では、クリップ3の一対の対向部10のうち一方の対向部10の円弧部10bが、コネクタ4のクリップ取付溝19内に嵌っておらず、挿入案内部18の傾斜外周面18aに乗り上げている。
図10では、クリップ3の一対の対向部10の円弧部10bの何れもが、コネクタ4のクリップ取付溝19内に嵌っておらず、挿入案内部18の傾斜外周面18aに乗り上げている。
図11では、クリップ3の一対の対向部10の円弧部10bの何れもが、コネクタ4のクリップ取付溝19内に嵌っておらず、挿入案内部18のストレート外周面18cに乗り上げている。
図12では、クリップ3の一対の対向部10のうち一方の対向部10の円弧部10bが、コネクタ4のクリップ取付溝19内に嵌っておらず、挿入案内部18のストレート外周面18cに乗り上げている。
図13では、クリップ3の一対の対向部10の円弧部10bの何れもが、コネクタ4のクリップ取付溝19内に嵌っておらず、挿入案内部18のストレート外周面18cに乗り上げている。
図9〜図13に示すような取付異常は、例えば画像処理によって検出することが考えられる。しかしながら、画像処理によって取付異常に対処しようとすると、考えられ得るすべての取付異常の画像パターンを画像処理アルゴリズムに登録する必要があり、全く現実的ではない。また、図9及び図10に示すような取付異常は、正面視の画像だけでは情報不足であり、図12及び図13に示すような側面視の画像が欠かすことができず極めて煩雑である。更に言えば、図7及び図8に示すように、クリップ3及びコネクタ4は、オイルパン2の隆起部8に対して回転自在であるため、製品ごとにクリップ3及びコネクタ4のオイルパン2に対する姿勢がバラバラであり、この点も、画像処理を困難なものにしている。
そこで、本願発明の発明者らは、図14〜図16に示す取付成否検査具21を考案した。以下、図14〜図16を参照して、取付成否検査具21を説明する。
図14〜図16に示すように、取付成否検査具21は、検査具本体22と、ノブ23と、エクステンション24と、近接センサ25(収容検出器)と、コンタクトプローブ26(第1の接触子、接触子)と、3つのアースプローブ27(第2の接触子、接触子)と、を備える。
検査具本体22は、絶縁性樹脂材によって構成されたブロック体である。図15及び図16に示すように、検査具本体22には、クリップ取付溝19に対して正規な状態で取り付けられたクリップ3(図7及び図8を併せて参照)に対して相補的な形状のクリップ収容凹部28(凹部)と、コネクタ4のコンタクトカバー16を収容可能なカバー収容凹部29と、が形成されている。ここで、「クリップ取付溝19に対して正規な状態で取り付けられたクリップ3に対して相補的な形状のクリップ収容凹部28」とは、「クリップ取付溝19に対して正規な状態で取り付けられたクリップ3を隙間なく収容するようなクリップ収容凹部28」という意味である。即ち、「クリップ取付溝19に対して正規な状態で取り付けられたクリップ3のクリップ収容凹部28に対する向きが特定の向きである場合に限り、クリップ3を収容可能なクリップ収容凹部28」を意味する。検査具本体22は、オイルパン2に対向する面としての先端面22aを有する。
ノブ23は、取付成否検査を実施する作業者が把持する部分である。ノブ23には、導通LED23aと近接LED23bが設けられている。
エクステンション24は、検査具本体22とノブ23を連結する部分である。エクステンション24には、マイコン30(導通検査器)が内蔵されている。
近接センサ25は、クリップ3が検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容されたことを検出するセンサである。本実施形態では、クリップ3は磁性材料で構成され、オイルパン2は非磁性材料で構成されている。従って、近接センサ25は、磁性材料に対するセンサ特性と、非磁性材料に対するセンサ特性と、の違いを利用して、クリップ3が検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容されたことを検出するものを採用する。このようなセンサとしては、例えば誘導型近接センサが候補として挙げられる。しかし、これに代えて、磁性材料に対するセンサ特性と、非磁性材料に対するセンサ特性と、が異なるものであれば、どのようなセンサを採用してもよい。本実施形態において近接センサ25は、検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容されたクリップ3の連結部11を検出対象としている。
コンタクトプローブ26は、軸心方向17Aに延びており、軸心方向17Aに若干進退可能に構成されている。コンタクトプローブ26は、クリップ取付溝19に対して正規な状態で取り付けられているクリップ3を検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容すると、コネクタ4のコンタクト12に対して接触し、一方で、クリップ3がクリップ取付溝19に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、コネクタ4のコンタクト12に対して接触しないように構成されている。即ち、クリップ取付溝19に対して正規な状態で取り付けられているクリップ3を検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容すると、コンタクトプローブ26は、コネクタ4のコンタクト12に対して届くように構成されている。一方で、クリップ3がクリップ取付溝19に対して不適切な状態で取り付けられていると、コンタクトプローブ26は、コネクタ4のコンタクト12に届かないように構成されている。
3つのアースプローブ27は、軸心方向17Aに延びている。3つのアースプローブ27は、検査具本体22の先端面22a側に若干露出している。各アースプローブ27は、クリップ取付溝19に対して正規な状態で取り付けられているクリップ3を検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容するとオイルパン2の隆起部8の着座面8aに対して接触し、一方で、クリップ3がクリップ取付溝19に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、オイルパン2の隆起部8の着座面8aに対して接触しないように構成されている。即ち、クリップ取付溝19に対して正規な状態で取り付けられているクリップ3を検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容すると、各アースプローブ27は、オイルパン2の隆起部8の着座面8aに届くように構成されている。一方で、クリップ3がクリップ取付溝19に対して不適切な状態で取り付けられていると、各アースプローブ27は、オイルパン2の隆起部8の着座面8aに届かないように構成されている。
マイコン30には、導通LED23a、近接LED23b、近接センサ25、コンタクトプローブ26、3つのアースプローブ27が接続されている。マイコン30は、クリップ3が検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容されたことを近接センサ25が検出したら、近接LED23bを点灯させる。マイコン30は、コンタクトプローブ26と、3つのアースプローブ27のうち何れかのアースプローブ27と、が導通していたら、導通LED23aを点灯させる。
次に、図17〜図22を参照して、取付成否検査具21を用いて、クリップ3のクリップ取付溝19に対する取り付けの成否を検査する取付成否検査方法を説明する。
先ず、図18に示すように、レベルセンサ5は、検査時、予め短絡状態にしておく(S095)。これによれば、コネクタ4のコンタクト12は接地されており、オイルパン2も接地されているので、コネクタ4のコンタクト12とオイルパン2が電気的に接続される。次に、コネクタ4に取付成否検査具21を近づけて、コネクタ4のコンタクトカバー16を取付成否検査具21の検査具本体22のカバー収容凹部29に挿入する(S100)。次に、図19に示すように、クリップ3を検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容することを試みる(S110)。具体的には、検査具本体22のクリップ収容凹部28の向きがクリップ3の向きに一致するように、取付成否検査具21を回転させる(S110)。
図20に示すように、クリップ3がクリップ取付溝19に正規な状態で取り付けられている場合は、クリップ3は、検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容される。そして、コンタクトプローブ26がコネクタ4のコンタクト12と接触すると共に、アースプローブ27が隆起部8の着座面8aと接触するので、コンタクトプローブ26とアースプローブ27が導通状態となり(S120:YES)、マイコン30は、導通LED23aを点灯させる(S130)。また、クリップ3が検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容されるので、近接センサ25は、クリップ3が検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容されたことを検出し(S140:YES)、マイコン30は、近接LED23bを点灯させる(S150)。作業者は、導通LED23a及び近接LED23bの双方が点灯していることを確認することで、クリップ3がクリップ取付溝19に正規な状態で取り付けられていることを確認できる。
これに対し、図21に示すように、クリップ3がクリップ取付溝19に正規な状態で取り付けられておらず、不適切な状態で取り付けられている場合は、コンタクトプローブ26がコネクタ4のコンタクト12に届かず、アースプローブ27も隆起部8の着座面8aに届かないので、コンタクトプローブ26とアースプローブ27は導通状態となりえず(S120:NO)、マイコン30は、導通LED23aを点灯させない。作業者は、導通LED23aが消灯していることを確認することで、クリップ3がクリップ取付溝19に不適切な状態で取り付けられていることを確認できる。
また、図22に示すように、クリップ3がコネクタ4にそもそも取り付けられていない場合は、コンタクトプローブ26がコネクタ4のコンタクト12と接触すると共に、アースプローブ27が隆起部8の着座面8aと接触するので、コンタクトプローブ26とアースプローブ27が導通状態となり(S120:YES)、マイコン30は、導通LED23aを点灯させる(S130)。しかし、クリップ3が検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容されないので、近接センサ25は、クリップ3が検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容されたことを検出できず(S140:NO)、マイコン30は、近接LED23bを点灯させない。作業者は、導通LED23aが点灯しているが、近接LED23bが消灯していることを確認することで、クリップ3がコネクタ4にそもそも取り付けられていないことを確認できる。
以上に、本願発明の第1実施形態を説明したが、上記実施形態は、以下の特長を有している。
(1)コネクタ取付構造1は、コネクタ取付孔7を有するオイルパン2と、略U字状に延びるクリップ3(弾性体)と、コネクタ4と、を備える。コネクタ4は、オイルパン2内に配置されると共にオイルパン2内のオイルの液面を検出するレベルセンサ5(液面検出センサ)からのハーネス20(配線)をオイルパン2の外部に取り出すためのものである。コネクタ4は、レベルセンサ5に対して電気的に接続されるコンタクト12と、コンタクト12を保持するハウジング13と、を有する。ハウジング13は、コネクタ取付孔7に収容される収容部17と、収容部17を挟むように配置されたクリップ取付溝19(弾性体取付溝)及びフランジ部15(引っ掛かり部)と、を有する。コネクタ取付孔7に収容部17を収容してクリップ取付溝19にクリップ3を取り付けることで、クリップ3とフランジ部15がオイルパン2を挟み込み、もって、コネクタ4は、オイルパン2に取り付けられる。以上の構成によれば、レベルセンサ5からのハーネス20をオイルパン2の外部に取り出すためのコネクタ4を安価にオイルパン2に取り付けることができる。
(2)コネクタ取付構造1における、クリップ3のクリップ取付溝19に対する取り付けの成否を検査する取付成否検査具21は、クリップ取付溝19に対して正規な状態で取り付けられたクリップ3に対して相補的な形状のクリップ収容凹部28(凹部)を有する検査具本体22と、クリップ取付溝19に対して正規な状態で取り付けられているクリップ3を検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容すると、コネクタ4のコンタクト12又はオイルパン2に対して接触し、クリップ3がクリップ取付溝19に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、コネクタ4のコンタクト12又はオイルパン2に対して接触しない、接触子と、を備える。以上の構成によれば、接触子がコネクタ4のコンタクト12又はオイルパン2に対して接触したことを検出することで、クリップ3のクリップ取付溝19に対する取り付けの成否を検査することができる。
なお、本実施形態において、「接触子」は、コンタクトプローブ26及びアースプローブ27が相当する。
(3)コネクタ取付構造1における、クリップ3のクリップ取付溝19に対する取り付けの成否を検査する取付成否検査具21は、クリップ取付溝19に対して正規な状態で取り付けられたクリップ3に対して相補的な形状のクリップ収容凹部28を有する検査具本体22と、クリップ取付溝19に対して正規な状態で取り付けられているクリップ3を検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容すると、コネクタ4のコンタクト12に対して接触し、クリップ3がクリップ取付溝19に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、コネクタ4のコンタクト12に対して接触しない、コンタクトプローブ26(第1の接触子)と、クリップ取付溝19に対して正規な状態で取り付けられているクリップ3を検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容すると、オイルパン2の隆起部8の着座面8aに対して接触し、クリップ3がクリップ取付溝19に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、オイルパン2の隆起部8の着座面8aに対して接触しない、アースプローブ27(第2の接触子)と、コンタクトプローブ26とアースプローブ27との導通を検査するマイコン30(導通検査器)と、を備える。以上の構成によれば、図18に示すようにコネクタ4のコンタクト12とオイルパン2の隆起部8の着座面8aとが導通している場合、マイコン30を用いて、コンタクトプローブ26がコネクタ4のコンタクト12に対して接触し、アースプローブ27がオイルパン2の隆起部8の着座面8aに対して接触したことを簡易に検出することができるので、クリップ3のクリップ取付溝19に対する取り付けの成否を簡易に検査することができる。
なお、上記実施形態において、アースプローブ27は、3本用いているが、アースプローブ27は、1本のみを用いてもよい。
(4)取付成否検査具21は、クリップ3が検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容されたことを検出する近接センサ25(収容検出器)を更に備えた。以上の構成によれば、クリップ3の存在の有無を検出することができる。
(5)クリップ3は、磁性材料の金属製である。オイルパン2は、非磁性材料の金属製である。
(6)コネクタ取付構造1における、クリップ3のクリップ取付溝19に対する取り付けの成否を取付成否検査具21を用いて検査する取付成否検査方法は、順に、クリップ3を検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容することを試みる収容ステップ(S110)と、接触子がコネクタ4のコンタクト12又はオイルパン2の隆起部8の着座面8aに対して接触したことを検出する接触検出ステップ(S120)と、を含む。以上の方法によれば、クリップ3のクリップ取付溝19に対する取り付けの成否を検査することができる。
なお、本実施形態において、「接触子」は、コンタクトプローブ26及びアースプローブ27が相当する。
(7)コネクタ取付構造1における、クリップ3のクリップ取付溝19に対する取り付けの成否を取付成否検査具21を用いて検査する取付成否検査方法は、順に、クリップ3を検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容することを試みる収容ステップ(S110)と、コンタクトプローブ26とアースプローブ27との導通を検査する導通検査ステップ(S120)と、を含む。以上の方法によれば、図18に示すようにコネクタ4のコンタクト12とオイルパン2の隆起部8の着座面8aとが導通している場合、コンタクトプローブ26がコネクタ4のコンタクト12に対して接触し、アースプローブ27がオイルパン2の隆起部8の着座面8aに対して接触したことを簡易に検出することができるので、クリップ3のクリップ取付溝19に対する取り付けの成否を簡易に検査することができる。
(8)コネクタ取付構造1における、クリップ3のクリップ取付溝19に対する取り付けの成否を取付成否検査具21を用いて検査する取付成否検査方法は、レベルセンサ5を短絡状態とすることでコネクタ4のコンタクト12とオイルパン2とを電気的に接続する短絡ステップ(S095)と、クリップ3を検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容することを試みる収容ステップ(S110)と、コンタクトプローブ26とアースプローブ27との導通を検査する導通検査ステップ(S120)と、を含む。以上の方法によれば、コンタクトプローブ26がコネクタ4のコンタクト12に対して接触し、アースプローブ27がオイルパン2の隆起部8の着座面8aに対して接触したことを簡易に検出することができるので、クリップ3のクリップ取付溝19に対する取り付けの成否を簡易に検査することができる。
なお、短絡ステップ(S095)と収容ステップ(S110)は、実行する順番を入れ替えてもよい。
(9)取付成否検査方法は、クリップ3が検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容されたことを検出する収容検出ステップ(S140)を更に含む。以上の構成によれば、クリップ3の存在の有無を検出することができる。
(10)クリップ3は、磁性材料の金属製である。オイルパン2は、非磁性材料の金属製である。
(11)収容ステップ(S110)では、検査具本体22のクリップ収容凹部28の向きがクリップ3の向きに一致するように取付成否検査具21を回転させる。
(第2実施形態)
次に、図23を参照して、第2実施形態を説明する。図3に示すように、上記第1実施形態において、クリップ3は、略U字状に折り曲げて形成されているとした。これに代えて、図23に示すように、クリップ3を、略E字状の所謂Eクリップとしてもよい。即ち、図23に示すように、クリップ3は、一対のアーム40と、3つの爪部41と、を有する。一対のアーム40は、円弧状に延びており、互いに対向している。一対のアーム40が互いに対向しているので、本実施形態のクリップ3も、略U字状に形成されていると言及することができる。3つの爪部41は、コネクタ4のクリップ取付溝19(図5を併せて参照)内に収容される部分である。
(第3実施形態)
次に、図24及び図25を参照して、第3実施形態を説明する。図24に示す本実施形態の取付成否検査具21は、図15に示す第1実施形態の取付成否検査具21と比較して、コンタクトプローブ26と、3つのアースプローブ27と、導通LED23aと、が省略されている。また、本実施形態の取付成否検査具21は、図15に示す第1実施形態の取付成否検査具21と比較して、端面LED23cと、測距センサ42と、が設けられている。端面LED23cは、ノブ23に設けられている。測距センサ42は、検査具本体22に設けられている。測距センサ42は、検査具本体22とオイルパン2との間の距離を測定するセンサである。測距センサ42としては、例えばレーザー変位計が挙げられる。マイコン30は、測距センサ42による測定の結果、検査具本体22とオイルパン2との間の距離が所定値以下となった場合、端面LED23cを点灯させる。「所定値」は、クリップ3がクリップ取付溝19に正規な状態で取り付けられている場合の測定結果に基づいて定められる。
次に、図25を参照して、取付成否検査具21を用いて、クリップ3のクリップ取付溝19に対する取り付けの成否を検査する取付成否検査方法を説明する。S200及びS210は、図17のS100及びS110に相当するので説明を省略する。
図24に示すように、クリップ3がクリップ取付溝19に正規な状態で取り付けられている場合は、クリップ3は、検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容される。そして、クリップ3が検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容されるので、近接センサ25は、クリップ3が検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容されたことを検出し(S220:YES)、マイコン30は、近接LED23bを点灯させる(S230)。また、測距センサ42による測定の結果、検査具本体22とオイルパン2との間の距離が所定値以下となっているので(S240:YES)、マイコン30は、端面LED23cを点灯させる(S250)。作業者は、近接LED23b及び端面LED23cの双方が点灯していることを確認することで、クリップ3がクリップ取付溝19に正規な状態で取り付けられていることを確認できる。
これに対し、クリップ3がクリップ取付溝19に正規な状態で取り付けられておらず、不適切な状態で取り付けられている場合は、測距センサ42による測定の結果、検査具本体22とオイルパン2との間の距離が所定値以下とならないので(S240:NO)、マイコン30は、端面LED23cを点灯させない。作業者は、端面LED23cが消灯していることを確認することで、クリップ3がクリップ取付溝19に不適切な状態で取り付けられていることを確認できる。
また、クリップ3がコネクタ4にそもそも取り付けられていない場合は、測距センサ42による測定の結果、検査具本体22とオイルパン2との間の距離が所定値以下となっているので(S240:YES)、マイコン30は、端面LED23cを点灯させる(S250)。しかし、クリップ3が検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容されないので、近接センサ25は、クリップ3が検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容されたことを検出できず(S220:NO)、マイコン30は、近接LED23bを点灯させない。作業者は、端面LED23cが点灯しているが、近接LED23bが消灯していることを確認することで、クリップ3がコネクタ4にそもそも取り付けられていないことを確認できる。
(第4実施形態)
次に、図26及び図27を参照して、第4実施形態を説明する。図26に示す本実施形態の取付成否検査具21は、図24に示す第3実施形態の取付成否検査具21と比較して、近接センサ25と近接LED23b、端面LED23cが省略されている。また、本実施形態の取付成否検査具21は、図24に示す第3実施形態の取付成否検査具21と比較して、距離変化LED23dが設けられている。距離変化LED23dは、ノブ23に設けられている。マイコン30は、検査具本体22の先端面22aがクリップ3に当たってから、クリップ3が検査具本体22のクリップ収容凹部28内に収容されるまでの、検査具本体22とオイルパン2との間の距離の変化が所定範囲内になった場合、距離変化LED23dを点灯させる。
次に、図27を参照して、取付成否検査具21を用いて、クリップ3のクリップ取付溝19に対する取り付けの成否を検査する取付成否検査方法を説明する。S300は、図25のS200に相当するので説明を省略する。
図26に示すように、クリップ3がクリップ取付溝19に正規な状態で取り付けられている場合、クリップ3は、検査具本体22の先端面22aに一旦、当たる。マイコン30は、このときの検査具本体22とクリップ3との間の距離を測定し、記憶する(S310)。次に、取付成否検査具21を回転させて(S320)、クリップ3を、検査具本体22のクリップ収容凹部28に収容する。すると、検査具本体22とオイルパン2との間の距離は小さくなる。マイコン30は、このときの距離の変化量を演算する(S330)。そして、マイコン30は、距離の変化量が所定範囲内であった場合、具体的にはクリップ3の厚みに略等しかった場合は(S340:YES)、距離変化LED23dを点灯させる(S350)。作業者は、距離変化LED23dが点灯していることを確認することで、クリップ3がクリップ取付溝19に正規な状態で取り付けられていることを確認できる。
これに対し、クリップ3がクリップ取付溝19に正規な状態で取り付けられておらず、不適切な状態で取り付けられている場合は、距離の変化量がクリップ3の厚みに略等しくならないので(S340:NO)、距離変化LED23dを点灯させない。作業者は、距離変化LED23dが消灯していることを確認することで、クリップ3がクリップ取付溝19に不適切な状態で取り付けられているか又はクリップ3がコネクタ4にそもそも取り付けられていないことを確認できる。
また、クリップ3がコネクタ4にそもそも取り付けられていない場合は、距離の変化量がゼロになるので(S340:NO)、マイコン30は、距離変化LED23dを点灯させない。作業者は、距離変化LED23dが消灯していることを確認することで、クリップ3がクリップ取付溝19に不適切な状態で取り付けられているか又はクリップ3がコネクタ4にそもそも取り付けられていないことを確認できる。
なお、本実施形態でも、第3実施形態と同様に、測距センサ42による測定の結果、検査具本体22とオイルパン2との間の距離が所定値以下となった場合にのみ、距離変化LED23dの点灯を許可するようにしてもよい。
1 コネクタ取付構造
2 オイルパン
3 クリップ
4 コネクタ
7 コネクタ取付孔
12 コンタクト
15 フランジ部
19 クリップ取付溝
25 近接センサ
26 コンタクトプローブ
27 アースプローブ

Claims (11)

  1. コネクタ取付孔を有するオイルパンと、
    略U字状に延びる弾性体と、
    前記オイルパンに取り付けられ、前記オイルパン内に配置されると共に前記オイルパン内のオイルの液面を検出する液面検出センサからの配線を前記オイルパンの外部に取り出すためのコネクタであって、前記液面検出センサに対して電気的に接続されるコンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングと、を有し、前記ハウジングは、前記コネクタ取付孔に収容される収容部と、前記収容部を挟むように配置された弾性体取付溝及び引っ掛かり部と、を有し、前記コネクタ取付孔に前記収容部収容されており、前記弾性体取付溝に前記弾性体取り付けられており、前記弾性体と前記引っ掛かり部が前記オイルパンを挟み込んでいる、コネクタと、
    を含み、
    前記オイルパンには、前記コネクタ取付孔の周縁に沿って、前記オイルパンの外側に向かって隆起する隆起部が形成されている、
    コネクタ取付構造。
  2. コネクタ取付孔を有するオイルパンと、略U字状に延びる弾性体と、前記オイルパンに取り付けられ、前記オイルパン内に配置されると共に前記オイルパン内のオイルの液面を検出する液面検出センサからの配線を前記オイルパンの外部に取り出すためのコネクタであって、前記液面検出センサに対して電気的に接続されるコンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングと、を有し、前記ハウジングは、前記コネクタ取付孔に収容される収容部と、前記収容部を挟むように配置された弾性体取付溝及び引っ掛かり部と、を有し、前記コネクタ取付孔に前記収容部収容されており、前記弾性体取付溝に前記弾性体取り付けられており、前記弾性体と前記引っ掛かり部が前記オイルパンを挟み込んでいる、コネクタと、を含む、コネクタ取付構造における、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を検査する取付成否検査具であって、
    前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられた前記弾性体に対して相補的な形状の凹部を有する検査具本体と、
    前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記コネクタの前記コンタクト又は前記オイルパンに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記コネクタの前記コンタクト又は前記オイルパンに対して接触しない、接触子と、
    を備えた、取付成否検査具。
  3. コネクタ取付孔を有するオイルパンと、略U字状に延びる弾性体と、前記オイルパンに取り付けられ、前記オイルパン内に配置されると共に前記オイルパン内のオイルの液面を検出する液面検出センサからの配線を前記オイルパンの外部に取り出すためのコネクタであって、前記液面検出センサに対して電気的に接続されるコンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングと、を有し、前記ハウジングは、前記コネクタ取付孔に収容される収容部と、前記収容部を挟むように配置された弾性体取付溝及び引っ掛かり部と、を有し、前記コネクタ取付孔に前記収容部収容されており、前記弾性体取付溝に前記弾性体取り付けられており、前記弾性体と前記引っ掛かり部が前記オイルパンを挟み込んでいる、コネクタと、を含む、コネクタ取付構造における、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を検査する取付成否検査具であって、
    前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられた前記弾性体に対して相補的な形状の凹部を有する検査具本体と、
    前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記コネクタの前記コンタクトに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記コネクタの前記コンタクトに対して接触しない、第1の接触子と、
    前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記オイルパンに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記オイルパンに対して接触しない、第2の接触子と、
    前記第1の接触子と前記第2の接触子との導通を検査する導通検査器と、
    を備えた、取付成否検査具。
  4. 請求項2又は3に記載の取付成否検査具であって、
    前記弾性体が前記検査具本体の前記凹部に収容されたことを検出する収容検出器を更に備えた、
    取付成否検査具。
  5. 請求項4に記載の取付成否検査具であって、
    前記弾性体は、磁性材料の金属製であり、
    前記オイルパンは、非磁性材料の金属製である、
    取付成否検査具。
  6. コネクタ取付孔を有するオイルパンと、略U字状に延びる弾性体と、前記オイルパン内に配置されると共に前記オイルパン内のオイルの液面を検出する液面検出センサからの配線を前記オイルパンの外部に取り出すためのコネクタであって、前記液面検出センサに対して電気的に接続されるコンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングと、を有し、前記ハウジングは、前記コネクタ取付孔に収容される収容部と、前記収容部を挟むように配置された弾性体取付溝及び引っ掛かり部と、を有し、前記コネクタ取付孔に前記収容部を収容して前記弾性体取付溝に前記弾性体を取り付けることで、前記弾性体と前記引っ掛かり部が前記オイルパンを挟み込み、もって、前記オイルパンに取り付けられる、コネクタと、を含む、コネクタ取付構造における、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を、
    前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられた前記弾性体に対して相補的な形状の凹部を有する検査具本体と、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記コネクタの前記コンタクト又は前記オイルパンに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記コネクタの前記コンタクト又は前記オイルパンに対して接触しない、接触子と、を備えた、取付成否検査具を用いて、検査する、取付成否検査方法であって、
    順に、
    前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容することを試みる収容ステップと、
    前記接触子が前記コネクタの前記コンタクト又は前記オイルパンに対して接触したことを検出する接触検出ステップと、
    を含む、取付成否検査方法。
  7. コネクタ取付孔を有するオイルパンと、略U字状に延びる弾性体と、前記オイルパン内に配置されると共に前記オイルパン内のオイルの液面を検出する液面検出センサからの配線を前記オイルパンの外部に取り出すためのコネクタであって、前記液面検出センサに対して電気的に接続されるコンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングと、を有し、前記ハウジングは、前記コネクタ取付孔に収容される収容部と、前記収容部を挟むように配置された弾性体取付溝及び引っ掛かり部と、を有し、前記コネクタ取付孔に前記収容部を収容して前記弾性体取付溝に前記弾性体を取り付けることで、前記弾性体と前記引っ掛かり部が前記オイルパンを挟み込み、もって、前記オイルパンに取り付けられる、コネクタと、を含む、コネクタ取付構造における、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を、
    前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられた前記弾性体に対して相補的な形状の凹部を有する検査具本体と、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記コネクタの前記コンタクトに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記コネクタの前記コンタクトに対して接触しない、第1の接触子と、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記オイルパンに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記オイルパンに対して接触しない、第2の接触子と、を備えた取付成否検査具を用いて、検査する、取付成否検査方法であって、
    順に、
    前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容することを試みる収容ステップと、
    前記第1の接触子と前記第2の接触子との導通を検査する導通検査ステップと、
    を含む、取付成否検査方法。
  8. コネクタ取付孔を有するオイルパンと、略U字状に延びる弾性体と、前記オイルパン内に配置されると共に前記オイルパン内のオイルの液面を検出する液面検出センサからの配線を前記オイルパンの外部に取り出すためのコネクタであって、前記液面検出センサに対して電気的に接続されるコンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングと、を有し、前記ハウジングは、前記コネクタ取付孔に収容される収容部と、前記収容部を挟むように配置された弾性体取付溝及び引っ掛かり部と、を有し、前記コネクタ取付孔に前記収容部を収容して前記弾性体取付溝に前記弾性体を取り付けることで、前記弾性体と前記引っ掛かり部が前記オイルパンを挟み込み、もって、前記オイルパンに取り付けられる、コネクタと、を含む、コネクタ取付構造における、前記弾性体の前記弾性体取付溝に対する取り付けの成否を、
    前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられた前記弾性体に対して相補的な形状の凹部を有する検査具本体と、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記コネクタの前記コンタクトに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記コネクタの前記コンタクトに対して接触しない、第1の接触子と、前記弾性体取付溝に対して正規な状態で取り付けられている前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容すると、前記オイルパンに対して接触し、前記弾性体が前記弾性体取付溝に対して不適切な状態で取り付けられている場合は、前記オイルパンに対して接触しない、第2の接触子と、を備えた取付成否検査具を用いて、検査する、取付成否検査方法であって、
    前記液面検出センサを短絡状態とすることで前記コネクタの前記コンタクトと前記オイルパンとを電気的に接続する短絡ステップと、
    前記弾性体を前記検査具本体の前記凹部に収容することを試みる収容ステップと、
    前記第1の接触子と前記第2の接触子との導通を検査する導通検査ステップと、
    を含む、取付成否検査方法。
  9. 請求項6〜8の何れかに記載の取付成否検査方法であって、
    前記弾性体が前記検査具本体の前記凹部に収容されたことを検出する収容検出ステップを更に含む、
    取付成否検査方法。
  10. 請求項9に記載の取付成否検査方法であって、
    前記弾性体は、磁性材料の金属製であり、
    前記オイルパンは、非磁性材料の金属製である、
    取付成否検査方法。
  11. 請求項6〜10の何れかに記載の取付成否検査方法であって、
    前記収容ステップでは、前記検査具本体の前記凹部の向きが前記弾性体の向きに一致するように前記取付成否検査具を回転させる、
    取付成否検査方法。
JP2013145207A 2013-07-11 2013-07-11 コネクタ取付構造、取付成否検査具、取付成否検査方法 Active JP5831506B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013145207A JP5831506B2 (ja) 2013-07-11 2013-07-11 コネクタ取付構造、取付成否検査具、取付成否検査方法
US14/325,506 US9513154B2 (en) 2013-07-11 2014-07-08 Connector mounting structure, mounting-result inspection tool, and mounting-result inspection method
CN201410324688.9A CN104279022B (zh) 2013-07-11 2014-07-09 连接器安装结构、安装结果检查工具和安装结果检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013145207A JP5831506B2 (ja) 2013-07-11 2013-07-11 コネクタ取付構造、取付成否検査具、取付成否検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015017548A JP2015017548A (ja) 2015-01-29
JP5831506B2 true JP5831506B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=52254301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013145207A Active JP5831506B2 (ja) 2013-07-11 2013-07-11 コネクタ取付構造、取付成否検査具、取付成否検査方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9513154B2 (ja)
JP (1) JP5831506B2 (ja)
CN (1) CN104279022B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11104310B2 (en) 2018-09-25 2021-08-31 Honda Motor Co., Ltd. Systems and method for verifying vehicle pedal assembly

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510705Y2 (ja) * 1990-01-30 1996-09-18 株式会社土屋製作所 油量減少検出器
US5681186A (en) 1996-03-05 1997-10-28 Osram Sylvania Inc. Connector module, connector kit and connector module and panel assembly
DE19653879A1 (de) * 1996-12-21 1998-06-25 Mannesmann Vdo Ag Füllstandsgrenzgeber und Verfahren zur Ermittlung eines Unter- oder Überschreitens einer vorgesehenen Füllhöhe von Flüssigkeit in einem Behälter
JPH1152001A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ検査装置の検査部
JP3801478B2 (ja) * 2001-10-11 2006-07-26 住友電装株式会社 防水検査装置
JP4573808B2 (ja) * 2006-06-15 2010-11-04 本田技研工業株式会社 エンジンにおけるオイルセンサの配置構造
DE102007052606B3 (de) * 2007-11-05 2009-06-10 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Steckverbinder, insbesondere elektrischer Stift- oder Buchsenverbinder
JP2010040436A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Yazaki Corp コネクタ
JP2010287527A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Alps Electric Co Ltd 電子回路ユニットの取付構造
FR2957463B1 (fr) * 2010-03-09 2012-09-28 Bontaz Centre Sa Dispositif de connexion electrique etanche a travers une paroi
JP5668603B2 (ja) 2011-05-31 2015-02-12 株式会社デンソー オイル貯留装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9513154B2 (en) 2016-12-06
CN104279022B (zh) 2017-01-18
CN104279022A (zh) 2015-01-14
US20150013428A1 (en) 2015-01-15
JP2015017548A (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101528651B1 (ko) 진단 가능한 홀 센서
US9176086B2 (en) Fluid quality sensing means with reference sensor
US7151383B2 (en) Oil condition sensor
US9482700B2 (en) Current detector to sense current without being in series with conductor
US20140203200A1 (en) Device for detecting the state of a mounting of a coil on an electrovalve
CN109538360A (zh) 节气门装置
JP5831506B2 (ja) コネクタ取付構造、取付成否検査具、取付成否検査方法
JP2017528719A (ja) 高感度素子を備える計測プローブ
CN111551237B (zh) 液位检测装置单元
JP3675678B2 (ja) プローブ接触状態検出方法およびプローブ接触状態検出装置
US20130093413A1 (en) Sensor apparatus
US7233151B2 (en) Apparatus and method for diagnosing failure of fuel level sensors
JP3804432B2 (ja) 検査ユニットおよびそれを用いたコネクタ検査装置
CN108981858A (zh) 液位检测装置
JP4855798B2 (ja) 温度センサ製造方法および温度センサ検査方法
JP3935119B2 (ja) ワイヤハーネス用検査治具の検査ピン及びワイヤハーネス用検査治具
US7463038B2 (en) Slant detection device
US10644483B2 (en) Method of inspecting spark plug and method of manufacturing spark plug
JP4957397B2 (ja) 車両用燃料表示装置
US20040103723A1 (en) Sensor with identification unit
TW202020459A (zh) 電表測試棒及使用該電表測試棒之電表組合
JPWO2019187957A1 (ja) 検査治具、及びこれを備えた検査装置
JP2006308422A (ja) 車載用半導体センサ
JP2011047885A (ja) 高周波コネクタ検査方法およびその装置
JP2019100953A (ja) ワイヤハーネスの導通検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151012

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5831506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151