JP5668603B2 - オイル貯留装置 - Google Patents

オイル貯留装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5668603B2
JP5668603B2 JP2011121327A JP2011121327A JP5668603B2 JP 5668603 B2 JP5668603 B2 JP 5668603B2 JP 2011121327 A JP2011121327 A JP 2011121327A JP 2011121327 A JP2011121327 A JP 2011121327A JP 5668603 B2 JP5668603 B2 JP 5668603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
sensor
connector
level sensor
ground terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011121327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012246888A (ja
Inventor
誠 波多野
誠 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011121327A priority Critical patent/JP5668603B2/ja
Publication of JP2012246888A publication Critical patent/JP2012246888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668603B2 publication Critical patent/JP5668603B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、エンジンの潤滑のためのオイルを貯留可能なオイル貯留装置に関するものである。特に、オイルレベルセンサへの給電構造に関する。
従来、特許文献1に記載のオイルレベルセンサへの給電構造が知られている。この特許文献1においては図4に示すように、オイルレベルセンサ5は、オイルパン3の側壁を貫通して基部5bから伸びるアーム5aと、フロート13と、センサ素子5とを有している。
次に、特許文献2のように、オイルレベルセンサに、フロートとセンサ素子を成すリードスイッチとを用いたものがある。これにおいては、リードスイッチの両端の端子に、オイルパンの側壁からオイルレベルセンサのパーツ(部品)となる信号線を接続している。
そして、オイルレベルセンサには、+−(プラスマイナス)極性の配線を接続する必要がある。このため、上記特許文献2では、ハウジング内のリードスイッチに接続された2本の信号線を、オイル貯留装置の外部に引き出し、オイル貯留装置の外部で車両側のコネクタと接続していた。
特開2006−183491号公報 特開2000−46633号公報
上記特許文献1の技術によると、アームの長さを短くするために、オイルレベルセンサの検出部を、オイルパンの側壁に隣接して取り付けなければならないという制約がある。そこで、このようなオイルパンの側壁に隣接して取り付けなければならないという制約無しに、オイルパン内の任意の位置にエンジン側から延在したブラケットを設け、このブラケットに、オイルレベルセンサを取り付けることが考えられる。この場合、上記特許文献1の例では、アーム5aの長さはさまざまな寸法形状のものが必要となってしまう。
一方、上記特許文献2の技術によると、オイルパン内の任意の位置に存在するブラケットに、オイルレベルセンサを取り付ける構造では、車種に応じてリードスイッチに接続される信号線の長さがばらつくことになる。これでは、信号線の長さが互いに異なる多種類のオイルレベルセンサを製造しなければならない。
本発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目して成されたものであり、その目的は、アームや信号線の長さが互いに異なる多種類のオイルレベルセンサを製造しなくても良いオイル貯留装置を提供することにある。
従来技術として列挙された特許文献の記載内容は、この明細書に記載された技術的要素の説明として、参照によって導入ないし援用することができる。
本発明は上記目的を達成するために、下記の技術的手段を採用する。すなわち、請求項1に記載の発明では、エンジンブロックの下部に装着されたオイルパン内において、オイルパン内に貯留されたオイルの液面レベルをセンサ素子により測定するオイルレベルセンサを備えたオイル貯留装置であって、オイルレベルセンサは、センサ素子が収納された筒状のケースと、ケースの外周側を液面レベルに応じて移動する環状のフロートと、フロートにケースの上端で当接する上側ストッパと、センサ素子に接続され、フロートの動きに伴う液面レベルの検出結果を表す信号を外部に導くコネクタ端子と、ケースの上端において、コネクタ端子を収納したセンサコネクタと、センサ素子に接続されかつオイルパン内において接地された接地端子と、フロートにケースの下端で当接する下側ストッパと、を備え、オイルパン内において、外部信号線の先端に接続された外部コネクタが、センサコネクタと結合されており、センサ素子は、ケース内のうちコネクタ端子と接地端子との間において上下方向に挟持されており、オイルレベルセンサは、エンジンブロックの下部から延伸したブラケットに取り付けられ、ブラケットを介して接地端子が接地されており、接地端子が、下側ストッパにより補強されてブラケットに接地されていることを特徴としている。
この発明によれば、オイルレベルセンサの取り付け位置に応じた様々な長さのアームや様々な長さの信号線がオイルレベルセンサのパーツとして不要になり、単一のオイルレベルセンサを製造して、該オイルレベルセンサをオイルパン内の任意の位置に取り付け、取り付け位置に応じて、車両の組付け時において、車両側から外部コネクタが設けられた外部信号線を配線することができる。
また、センサ素子は、コネクタ端子と接地端子との間に挟持されているから、コネクタ端子と接地端子とでセンサ素子の両端を簡単に固定することができ、他の固定部材を必要としない。このため、コストダウンを図ることができ、また、コネクタ端子と接地端子とでセンサ素子を挟持できるから、エンジンからの振動でセンサ素子が過度に振れるのを防止できる。更に、ブラケットによるオイルレベルセンサの取り付け時に接地端子の接地を行うことができる。加えて、接地端子が、下側ストッパに補強されているから、接地端子単体の強度を強くする必要がなく、接地端子の製造が容易になり、コストを下げることができる。
本発明の第1実施形態を示すオイル貯留装置の組付け過程を示す一部断面図である。 上記実施形態において組付けが完了した状態を示す一部断面部である。 本発明の第2実施形態を示す、オイルレベルセンサ部分の拡大一部断面図である。 従来のオイル貯留装置の一部断面図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。
各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組合せることも可能である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図1及び図2を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態を示すオイル貯留装置の組付け過程を示す一部断面図である。図2は、上記実施形態において組付けが完了した状態を示す一部断面部である。
図1において、オイル(エンジンオイルとも言う)を貯留するオイル貯留装置1は、エンジン2内に供給するオイルを貯留するオイルパン3と、オイルを濾過するオイルストレーナ4とオイルの液面レベルを測定するオイルレベルセンサ5とを有している。
オイルを収容するオイルパン3は表面が塗装された鉄板からなる。オイルパン3内において、オイルストレーナ4は、エンジン2から延伸されたブラケット6に締結手段7と成るビス(またはボルト)によって締結されている。
このオイルストレーナ4は、オイルのポンプ吸入口の先端に付けられている濾過器である。このオイルストレーナ4は、オイルパン3の中でオイルを吸入する部分であり、粗めの網が付いており、大きな異物の吸入を防いでいる。
オイルパン3内において、オイルの液面レベルを検出し、検出した信号をオイルパン3外から導かれた外部信号線10(図3)と接地端子11とを介してオイルパン3の外部に送信するオイルレベルセンサ5を有する。
外部信号線10は、図2のように、外部コネクタ26内の図示しない端子に接続され、オイルパン3に設けた貫通孔周りのシール部材10aを介して外部に引き出されている。なお、この外部信号線10と外部コネクタ26とは、車両の製造段階において、ブラケット6にオイルレベルセンサ5を取り付けた後に、車両製造工程の1つとして取り付けられる。従って、外部信号線10と外部コネクタ26とは、オイルレベルセンサ5のパーツ(部品)ではない。
オイルレベルセンサ5は、円柱中空のケース12の外周をオイルの液面レベルに応じて移動するフロート13を有する。このフロート13は、オイルより比重が小さく、オイルの液面レベルの変動に応じて、ケース12の外周をケース12の軸方向(図1、図2の上下方向に)に上下動する。12a、12bは、フロート13に対する上側ストッパ12aと下側ストッパ12bである(12a、12bまとめて単にストッパともいう)。
ケース12内には、フロート13の位置を検出するリードスイッチからなるセンサ素子15(リードスイッチ15とも言う)を有する。このセンサ素子15は、フロート13内に設けられた永久磁石16からの磁界の大小に応じてオンオフする。
リードスイッチ15は、ガラス容器の内部に相対向する図示しない可動金属片が設けられており、この可動金属片は、夫々リード17、18と一体に構成されている。永久磁石16からの磁束がガラス容器内部の可動金属片に流れることによって、可動金属片のばね力に吸引力が打ち勝ち、可動金属片同士が接触し、リード17、18相互間に電流が流れる。
円筒形のケース12の外部には、リードスイッチ15がフロート13の可動方向と平行に設けられている。センサコネクタ25内のコネクタ端子25a一端は、リード17の端部に接続されている。
反対側のリード18は、金属板より成る接地端子11に固定されている。接地端子11はリード18とはんだ付けされている。また、ケース12及び下側ストッパ12bと一体の合成樹脂より成る補強板20を有し、該補強板20に接地端子11が併設されており、補強板20の孔内に接地端子11と電気的に接続された補強導電部21を有している。
これにより、接地端子11が、補強板と一体の下側ストッパ12bに補強されてブラケットに接地されていることになり、接地端子11単体の強度を強くする必要がなく、接地端子11の製造が容易になり、コストを下げることができる。
ブラケット6は、導電性のある鉄製の板であり、先端6aはL字状に曲げられており、図1、図2の紙面に対して垂直方向に突出している。また、ブラケット6は、鉄製のエンジン2の外郭をなすエンジンブロック2aに接続されている。このブラケット6は、エンジンブロック2aと共に接地電位に成るように接地されている。
締結手段7を成すビスまたはボルトによって、ブラケット6にオイルストレーナ4とオイルレベルセンサ5の補強板20と接地端子11とを共締めし、かつブラケット6に接地端子11を電気的に導通させ、接地端子11、ひいては、リード18を接地している。
オイルレベルセンサ5は、検出結果を表す信号を、コネクタ端子25aとともに外部に導く接地端子11を、コネクタ端子25aとフロート13の可動域方向に対向して有し、コネクタ端子25aと接地端子11とでセンサ素子15の両端を接続するとともに固定している。
オイルストレーナ4は、ブラケット6に取付けられる平板状部分4aを有し、該平板状部分4aの内部にストレーナ導電部22を有している。そして、ブラケット6のL字状に折れ曲がった先端6aに溶接されたナット部7aにおいて、ストレーナ導電部22と補強導電部21とを下方から重ねて締結手段7で締め付けて固定している。
オイルレベルセンサ5は、締結手段7によってエンジンブロック2aから垂下されたブラケット6に接地端子11とともに締め付けられ、ブラケット6に接地端子11が接地されている。
オイルレベルセンサ5は、センサ素子15が収納されたケース12の外側を液面レベルに応じて移動するフロート13と、フロート13のケースからの抜け止めとなりフロート13の可動域を規定するストッパ12a、12bとを有している。このケース12の上端及び下端側に設けたストッパ12a、12bは、センサコネクタ25と同一材料を用いて同時に樹脂金型内で一体、かつ連続して樹脂成型されたものである。
図2は、ブラケット6にストレーナ導電部22と補強導電部21との締め付けが完了した状態を示している。また、オイルレベルセンサ5は、オイルパン3内において、先端に外部コネクタ26が設けられた外部信号線10が敷設されて、外部コネクタ26がオイルレベルセンサ5のセンサコネクタ25と結合されている。
また、この図2の状態において、エンジン2の底部から延伸したブラケット6の長さとストレーナ導電部22と補強導電部21とを重ねた長さの合計長さL1よりも、外部コネクタ組付け後のオイルレベルセンサの高さL2の方が短くされている。
更に、オイルレベルセンサ5は、ケース12の軸方向に直交して延在する補強板20を有している。この補強板20は、エンジン2から垂下したブラケット6の延伸方向と直角に交わっている。この補強板20とエンジンブロック2aの底部との間の空間に、オイルレベルセンサ5が収納されている。
次に、上記構成になる第1実施形態の作用効果について説明する。オイルパン3内のオイルストレーナ4をエンジン2に固定する部位(ブラケット6)に、オイルレベルセンサ5を取り付け、このオイルレベルセンサ5をオイルストレーナ4と共締めすると同時に、オイルレベルセンサ5の接地端子11も共締めしている。これにより、一本の締結手段7を用いて2部品4、5を取付け、かつ接地することができるから、部品の削減によるコストダウンを達成することができる。
また、オイルレベルセンサ5は、オイルパン3内において、オイルの液面レベルを検出し、検出した信号をオイルパン3外から導かれた外部信号線10と接地端子11とを介してオイルパン外部に送信するから、プラスマイナスのうち一方の電極だけを外部信号線10に接続すればよく、他方の電極は、接地端子11を介して接地でき、電極構造の簡素化が達成できる。
また、締結手段7によってブラケット6にオイルストレーナ4とオイルレベルセンサ5のケース12と接地端子11とを共締めしているから、締結手段7によって一挙に、ブラケット6に対して、オイルストレーナ4とオイルレベルセンサ5と接地端子11とを取り付けることができ、取り付け工数を削減できる。
更に、オイルストレーナ4の平板状部分4aにストレーナ導電部22を有し、オイルレベルセンサ5の補強板20に接地端子11と接続された補強導電部21を有し、これらを重ねて、ブラケット6に締め付けて固定しているから、軸方向長さの比較的短いビスやボルト等の締結手段7で容易に固定することができる。
加えて、補強板20とエンジン2の底部との間の空間にオイルレベルセンサ5を収納してブラケット6とオイルレベルセンサ5とを併設することができ、ブラケット6の伸張方向と直角方向の幅が小さいオイル貯留装置1にすることができる。
更に、オイルレベルセンサ5のセンサコネクタ25を上側ストッパ12aと一体化する事で、外部信号線10を接続するセンサコネクタ部位を別に形成する必要がなく、製造が容易と成る。また、オイルレベルセンサ5の取り付け位置に応じた様々な長さのアームや様々な長さの信号線がオイルレベルセンサ5のパーツとして不要になる。
この結果、単一のオイルレベルセンサ5を製造して、該オイルレベルセンサを5オイルパン3内の任意の位置のブラケット先端6aに取り付ければ、取り付け位置に応じて、車両の組付け時において、車両側から先端に外部コネクタ26(図2)が設けられた外部信号線10を敷設し配線作業を行うことができる。
また、接地端子11をコネクタ端子25aとフロート13の可動域方向(図1、図2上下方向)に対向して有しているから、コネクタ端子25aと接地端子11とでセンサ素子15の両端を簡単に接続し固定することができ、他の固定部材を必要としないためコストダウンを図ることができ、また、エンジン2からの振動でセンサ素子15が過度に振れるのを防止できる。加えて、ブラケット6によるオイルレベルセンサ5の取り付け時に、接地端子11の接地も行うことができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、以降の各実施形態においては、上述した第1実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略し、異なる構成および特徴について説明する。図3は、本発明の第2実施形態を示す、オイルレベルセンサ部分の拡大一部断面図である。図3において、オイルレベルセンサ5部分のみを図示しているが、その他の構成は、図1及び図2と同様である。
図3において、オイルレベルセンサ5のセンサ素子(スイッチ手段)は、リードスイッチ15から成り、該リードスイッチ15の一端である信号端子を成すリード17に接続されたコネクタ端子25aがセンサコネクタ25に貫通して設けられている。
また、リードスイッチ15の他端のリード18に接続された接地端子11が補強板20に仮結合されている。接地端子11は一部が切り起こされ先端がリード18にはんだ付けされている。この切り起こし部11bを設けることで、リード17、18の長さを均一にしている。
また、上記仮結合は、オイルレベルセンサ5が締結手段7(図2)によって共締めされるまでの間に部品が分散してしまわないようにするため、合成樹脂からなる補強板20に突起20aを設け、この突起20aを接地端子11に設けた丸孔11aの中に圧入することで行っている。
これによれば、リードスイッチ15の他端に接続された接地端子11が補強板20に仮結合されているから、締結手段7(図2)によってブラケット6(図2)にオイルストレーナ4とオイルレベルセンサ5の補強板20と接地端子11とを共締めする前の状態においても、接地端子11が補強板20と一体化され、取り扱いが容易である。
また、図3に示すように、センサコネクタ25を上側ストッパ12aと一体的に樹脂成型したのち、この一体成型品を、一部に棒状の突起12tを持つ筒状のケース12の上に取り付ける。このときに、センサコネクタ25内の丸孔を棒状の突起12tが貫通し、その後、棒状の突起12tを熱でかしめて熱かしめ部12mを形成している。
(その他の実施形態)
本発明は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、次のように変形または拡張することができる。例えば、上述の第1実施形態では、オイルパン3が第1室と第2室に分離されていないものを示したが、図4の特許文献1のように、オイルパン3がオイルパンセパレータ3aによって、第1室3a1と第2室3a2とに分離されているものに適用することもできる。
また、第1実施形態では、ブラケット6にナット7aを溶接して、締結手段7を成す共締め用のビスをナットにねじ締めしたが、ブラケット6に直接ねじを切って、ビスを締め付けてもよい。また、リードスイッチを用いてフロートの位置を検出したが、磁気検出素子を用いるなどの構成を採用しても良い。
1 オイル貯留装置
2 エンジン
2a エンジンブロック
3 オイルパン
4 オイルストレーナ
4a 平板状部分
5 オイルレベルセンサ
6 ブラケット
7 締結手段
7a ナット部
10 外部信号線
10a シール部材
11 接地端子
12 ケース
12a 上側ストッパ
12b 下側ストッパ
13 フロート
15 リードスイッチ(センサ素子)
16 永久磁石
17、18 リード
20 補強板
21 補強導電部
22 ストレーナ導電部
25 センサコネクタ
25a コネクタ端子
26 外部コネクタ

Claims (1)

  1. エンジンブロックの下部に装着されたオイルパン内において、前記オイルパン内に貯留されたオイルの液面レベルをセンサ素子により測定するオイルレベルセンサを備えたオイル貯留装置であって、
    前記オイルレベルセンサは、
    前記センサ素子が収納された筒状のケースと、
    前記ケースの外周側を前記液面レベルに応じて移動する環状のフロートと、
    前記フロートに前記ケースの上端で当接する上側ストッパと、
    前記センサ素子に接続され、前記フロートの動きに伴う前記液面レベルの検出結果を表す信号を外部に導くコネクタ端子と、
    前記ケースの前記上端において、前記コネクタ端子を収納したセンサコネクタと、
    前記センサ素子に接続されかつ前記オイルパン内において接地された接地端子と、
    前記フロートに前記ケースの下端で当接する下側ストッパと、
    を備え、
    前記オイルパン内において、外部信号線の先端に接続された外部コネクタが、前記センサコネクタと結合されており、
    前記センサ素子は、前記ケース内のうち前記コネクタ端子と前記接地端子との間において上下方向に挟持されており、
    前記オイルレベルセンサは、前記エンジンブロックの下部から延伸したブラケットに取り付けられ、前記ブラケットを介して前記接地端子が接地されており、
    前記接地端子が、前記下側ストッパにより補強されて前記ブラケットに接地されていることを特徴とするオイル貯留装置。
JP2011121327A 2011-05-31 2011-05-31 オイル貯留装置 Expired - Fee Related JP5668603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011121327A JP5668603B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 オイル貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011121327A JP5668603B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 オイル貯留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012246888A JP2012246888A (ja) 2012-12-13
JP5668603B2 true JP5668603B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=47467559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011121327A Expired - Fee Related JP5668603B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 オイル貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5668603B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235157A (ja) 2013-06-05 2014-12-15 株式会社デンソー 液面検出装置
JP5831506B2 (ja) 2013-07-11 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 コネクタ取付構造、取付成否検査具、取付成否検査方法
JP6589582B2 (ja) * 2015-11-12 2019-10-16 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のアース構造
JP6623704B2 (ja) 2015-11-12 2019-12-25 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のアース構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170608U (ja) * 1984-02-14 1984-11-15 株式会社 土屋製作所 オイルレベル検出装置
JPH06317135A (ja) * 1992-05-14 1994-11-15 Toyota Motor Corp 液レベル検出装置
JP3937648B2 (ja) * 1999-04-28 2007-06-27 株式会社デンソー 液面検出器
JP2001082999A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Denso Corp 液面検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012246888A (ja) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668603B2 (ja) オイル貯留装置
JP6158067B2 (ja) 液量検出装置及び液量検出装置を備える燃料ポンプモジュール
JP5193622B2 (ja) 電流センサ一体型バッテリーターミナル
US20120111108A1 (en) Liquid level detecting device
JP5630381B2 (ja) オイル貯留装置
US9435678B2 (en) Liquid level detection device
JP2008014866A (ja) 液位検出装置
JP5510396B2 (ja) 液面レベルセンサ
JP6245523B2 (ja) 導通構造
KR101280336B1 (ko) 유수분리기의 수위감지장치
JP2008185334A (ja) 圧力センサ
JP6210547B2 (ja) バッテリー状態検知装置およびバッテリーポスト端子
CN103728093A (zh) 具有对抗安装应力的稳健性的压力传感器
US20160238431A1 (en) Liquid surface sensor
CN103915264A (zh) 车辆的开关装置
JP4702413B2 (ja) 近接センサ
WO2008075390A1 (en) Method for the manufacturing of transducer devices for parking sensors and devices so manufactured
US9362073B2 (en) Switch apparatus for vehicle
JP2017138268A (ja) 固定装置
CN204871453U (zh) 一种电动自行车开口刹车线位移检测接线盒
JP6704441B2 (ja) 回転検出装置
US20110048794A1 (en) Electronic part housing box
CN213807898U (zh) 一种空气过滤器及其空滤下壳总成、滤芯更换提醒装置
CN217546390U (zh) 用于安全气囊的控制器
CN217035520U (zh) 一种震动开关

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5668603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees