JP2013520954A - 捨てられる部分のない長さ調節ケーブルタイ - Google Patents

捨てられる部分のない長さ調節ケーブルタイ Download PDF

Info

Publication number
JP2013520954A
JP2013520954A JP2012554895A JP2012554895A JP2013520954A JP 2013520954 A JP2013520954 A JP 2013520954A JP 2012554895 A JP2012554895 A JP 2012554895A JP 2012554895 A JP2012554895 A JP 2012554895A JP 2013520954 A JP2013520954 A JP 2013520954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening head
belt
head portion
belt portion
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012554895A
Other languages
English (en)
Inventor
イ,ヨンジョン
ホン,ジュンピョ
Original Assignee
イ,ヨンジョン
ホン,ジュンピョ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イ,ヨンジョン, ホン,ジュンピョ filed Critical イ,ヨンジョン
Publication of JP2013520954A publication Critical patent/JP2013520954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/1018Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like
    • B65D63/1027Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like
    • B65D63/1063Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like the female locking member being provided with at least one plastic barb
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/26Installations of cables, lines, or separate protective tubing therefor directly on or in walls, ceilings, or floors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/137Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing and consisting of a flexible band
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • F16L3/233Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band
    • F16L3/2332Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band having a single plastic locking barb
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2563/00Flexible elongated elements, e.g. straps for bundling or supporting atricles
    • B65D2563/10Non-metallic straps, tapes or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads, wires; Joints between ends thereof
    • B65D2563/101Details of non-metallic straps, tapes or bands
    • B65D2563/103Details of non-metallic straps, tapes or bands details of the male locking member, e.g. locking teeth on the strap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

本発明は配線を結束して整理するために用いるケーブルタイに関し、普段リール形態(370)で保管され、必要によって解いて配線を結束するベルト部(310)と、配線を結束したベルト部が解けないように固定する締結ヘッド部(320、420)とで構成される。本発明によれば、別途の道具なしに、配線を便利に整理することができ、従来のケーブルタイ(100)のように、結束した後残ったベルト部分(130)を切って捨ててしまうことから活用されることができない部分が存在する無駄使いを解決することができる。また、従来のケーブルタイ(100)の場合は、結束すべき配線の太さ別にそれに相応する別途のケーブルタイ(110、120)を使わなければならない短所があるが、本発明の場合は、配線を結束する時、必要なだけベルト部(310)を解いて配線を結束した後適切にベルト部(310)を締めて切断し、切り残る部分は再びリール(370)に巻き戻して保管することによって、配線整理作業の時各種ケーブルタイを常に所持しなければならない不便を解決し、使い残ったベルト部(310)を効果的に保管して管理することができるという長所がある。
【選択図】図6

Description

本発明は複数のケーブル、配線を結束して整理するためのケーブルタイに関する。さらに詳しくは、結束しようとするケーブルや物体の太さに影響されないで、所望の長さだけ調節して便利に結束することができるケーブルタイとケーブルタイ装置に関する。
ケーブルタイは散らばっている複数の配線を結束して固定するために一般の家庭や産業現場で広く使われる。
従来のケーブルタイは、図1a及び図1bのように、配線を囲むベルト部140とベルト部140が滑らないように固定する締結ヘッド部150とが一体に構成されて、結束しようとする配線の太さによって、それと適する長さの短いケーブルタイ120若しくは長いケーブルタイ110のような複数のケーブルタイ製品を種類別に使用しなければならない不便な点と、配線を結束して残ったベルト部部分130を切断して捨てなければならない無駄使いを誘発する短所があり、これにより、産業現場や家庭で配線整理作業後カッティングして捨てられたベルト残余部を掃除しなければならないという不便がある。
このような短所を部分的に解決するための韓国特許第0845579号明細書によれば、図2a、図2b、図2cに示したように、締結ヘッド部202にベルト部開始端327を固定して結束すべき配線の周長を考慮して、必要なだけベルトを切断して配線を取り囲んで結束した後、切ったベルト部端部328を締結ヘッド部202に固定するように設計されていて、結果的にベルト部を必要なだけ切断して使うことができるようにして捨てられるベルト部を減少させることができるようにした。
しかし、最終締結前にリール370形態や保管結束状態でまずベルト部を切断した後で締結ヘッド部に最終締結が可能であるため、結束すべき配線の周長を正確に測定しないと、先に切断したベルト部を締結ヘッド部に挿入した後、これを挿入した方向へ引き続き引っ張って配線を締めなければならなく、締め付けた後には、やはり不必要なベルト部が締結ヘッド部202を通過して突出されるようになり、この部分130はやはり整理作業の性格上切断して捨てなければならず、無駄使いの要素になる。
また、結束すべき配線の周長を予め正確に測定したとしてもその長さだけ正確に切断したベルト部のみで配線を結束して整理作業をするには、ベルト部の端部を持って強く引っ張って結束すべき配線を取り囲んだ後、締結ヘッド部に挿入しなければならないため、作業の便宜性が低下する問題がある。
このように、従来のケーブルタイは、無駄使いされる部分があり、また、それを部分的に改善した従来の技術も無駄使いされる部分を完全に解決できていない。
また、従来の普遍的なケーブルタイは、締結ヘッド部の形状の製作と、コストを考慮して、PVCなどその他形質合成樹脂を材料として射出成形方式で一括製作されることが一般的である。この場合、その材質特性によって、ベルト部の柔軟性が低下されて、配線を結束する作業をする時不便をもたらし、ベルト部自体の太さが太くなって整理作業を終わらせた配線束の全体太さが増加されて、整理作業が終わった配線束の嵩が大きくなる短所がある。
前述した問題点を解決するために、本発明は結束整理作業をする対象配線の数や太さに関らず使用者の必要によって配線整理作業をすることができ、整理作業後捨てられる切断したベルト部によって発生される無駄使い要素を根本的に解決することを目的とする。
前述した問題点を解決するために、本発明はベルト部と締結ヘッド部を分離し、ベルト部の両面に鋸歯を形成し、ベルト部両面の鋸歯を効果的に利用することができる締結ヘッド部を構成して、整理作業が必要な配線を結束する時、まずベルト部を締結ヘッド部を通じて貫通させた後、整理する配線を囲んでベルト部の開始端を締結ヘッド部に固定させる方法を用いて作業の便宜性を図り、無駄使いされる部分を完全に解決する。
本発明によれば、配線整理作業で結束する配線類の太さと数に関係なく必要なだけの長さで正確に配線整理作業をすることができ、カッティング作業後、捨てられるベルト部を完全に無くすことができる。
従来のケーブルタイを示す図面である。 従来のケーブルタイを示す図面である。 従来のベルト部と締結部が分離されたケーブルタイの考案を示す図面である。 従来のベルト部と締結部が分離されたケーブルタイの考案を示す図面である。 従来のベルト部と締結部が分離されたケーブルタイの考案を示す図面である。 本発明の好ましい実施例によるケーブルタイのベルト部を示す図面である。 本発明の好ましい実施例によるケーブルタイのベルト部の断面を示す図面である。 本発明の好ましい実施例によるケーブルタイの締結ヘッド部を示す図面である。 本発明の好ましい実施例によるケーブルタイの使用状態を示す図面である。 本発明の好ましい実施例によるケーブルタイの使用段階を示す図面である。 本発明の好ましいまた他の実施例によるケーブルタイの締結ヘッド部を示す図面である。 本発明の好ましいまた他の実施例によるケーブルタイの締結ヘッド部を曲線面に沿って部分的に切断して示す図面である。 本発明の好ましいまた他の実施例によるケーブルタイの使用状態を示す図面である。 本発明の好ましいまた他の実施例によるケーブルタイの使用段階を示す図面である。
図6は本発明の好ましい実施例によるケーブルタイのベルト部310と締結ヘッド部320を用いて整理作業が必要な配線を取り囲んで結束した後、ベルト部310を締結ヘッド部320の最終入口331に挿入する前と後を示す斜視図である。
本発明の好ましい実施例による締結ヘッド部320の開始入口329と最終入口331は締結ヘッド部320で対向する面に置かれている。ベルト部310は締結ヘッド部320の開始入口329を通過して結束すべき配線を取り囲んだ後、最終入口331を通じて締結ヘッド部320に挿入されて固定される。
ベルト部310が締結ヘッド部320の最終入口331に挿入固定される時には、整理作業が必要な配線を取り囲んで重ねられたベルト部310の間の当接する接触面の間の鋸歯方向が互いに噛み合って、ベルト部の開始端327を締結ヘッド部320の最終入口331を通じてストッパー壁326に当接するように押し入れることは難しいので、ベルト部開始端327を締結ヘッド部の最終入口331に容易に挿入可能なだけ押し入れた後、当接して重ねられたベルト部310を取って締結ヘッド部320を重ねられたベルト部310の方向に押せば、締結ヘッド部320が動きながら当接して重ねられたベルト部310を締結ヘッド部320の内部に収容しながら、結果的にベルト部開始端327は締結ヘッド部内のストッパー壁326に当接され、これによって締結ヘッド部320の内部に挿入されたベルト部開始端327は締結ヘッド部内の鋸歯321にかかって抜けなくなる。
ベルト部開始端327が締結ヘッド部内の鋸歯321にかかって固定されると、締結ヘッド部320を貫通しているベルト部310は当接されるベルト部開始端327との重ねられた面で鋸歯同士が互いに噛み合う状態を保持して、これ以上ベルト部310は開始入口329を通過して締結ヘッド部320を貫通して通ることができなくなるが、締結ヘッド部320を貫通して通ったベルト部310を、開始入口329を通過した反対方向に引いて抜き取ることはできるので、作業の便宜性のために充分な長さを以って締結ヘッド部320を貫通して通って解けて、整理作業が必要な配線を取り囲んだベルト部310を再び締結ヘッド部開始入口329の通過方向の反対方向に引いて抜き取れば整理されるべき配線が前記配線を取り囲んだベルト部310によって締め付けられ、整理されるべき配線が適宜締められた後、締結ヘッド部310に固定されているベルト部310を開始入口329の直前で切断すれば、配線整理作業にちょうど必要な長さだけのベルト部310を使い、残ったベルト部310は再びリール370に巻き戻すことができる。
図8は本発明の好ましいまた他の実施例による締結ヘッド部420を示す2次元図面である。本発明の好ましいまた他の実施例による締結ヘッド部420では、ベルト部310が締結ヘッド部420を初めて通過して通る入口である開始入口329とベルト部310が最終締結ヘッド部420に最終的に挿入される入口である最終入口331が互いに同じ面に置かれている。締結ヘッド部420の内部にはベルト部310が開始入口329を通過して通る空間とベルト部310が最終入口331に挿入されて収容される空間を分離する分離板425があり、前記分離板425の開始入口329と最終入口331側の末端には最終入口331の通過空間方向に鋸歯426が形成されている。締結ヘッド部420内の分離板425は開始入口329と最終入口331の方がある締結ヘッド部420の反対面壁または前記側面壁の一部のみに部分的に連結されていて、開始入口329と最終入口331側にある分離板の最終鋸歯426部分は開始入口329の貫通空間や最終入口331の挿入空間に曲がることができ、弾性を有している。
本発明の第1の目的によれば、使用者が所望なだけ切断して使うことができるようにする両面に互いに異なる方向の鋸歯を有するベルト部310、前記ベルト部の両端を効果的に結束する締結ヘッド部320、420、分離された締結ヘッド部320、420を便利にベルト部310と結束して配線を束ねたベルト部を適宜締めた後切断して使うことができることを特徴とするケーブルタイを提供する。
本発明の第2の目的によれば、配線を結束するために、リール370形態に巻かれているベルト部310を必要な長さに予め切らなくても良いように、まず、リール370から必要なだけまた作業に便利なだけの長さにベルト部310を解いて前記解けて出たベルト部の開始端327を締結ヘッド部320、420の貫通入口329(以下「開始入口」と称する)を通じて貫通させた後結束する配線160を締結ヘッド部320、420を貫通したベルト部310で取り囲んだ後、ベルト部310の開始端327を締結ヘッド部320、420の最終安着位置入口331(以下「最終入口」と指称)に挿入して固定させた後、前記締結ヘッド部320、420を貫通して通らないベルト部310を締結ヘッド部を貫通した方向の反対方向に再び引っ張って配線160を取り囲んでいるベルト部310を適宜締めることができるようにして、作業の便利性から、整理すべき配線160を束ねるのに必要な長さ以上に解けたベルト部310を貫通して通過した締結ヘッド部320、420から再び抜いてリール370に巻き戻すことができ、このようにすることによって、配線を束ねるのに必要な長さだけベルト部310を用いた後切断して、便利で無駄使いが発生しない配線整理方法を提供する。
本発明の第3の目的によれば、従来のケーブルタイのベルト部と締結ヘッド部の役割を本発明の分離されたベルト部310と締結ヘッド部320、420で取り替えることで、従来のケーブルタイが締結ヘッド部の形状を製作するために、硬質PVC射出成形方法でベルト部が一緒に一体型に製造されたことから起因する一体型ベルト部の柔軟性の低下及び太さが太い短所を克服し、ベルト部を個別的に製造することで多様な材料を使用可能になり、薄くて軽いながらも高い引張強度を有する材料で嵩の小さいベルト部を製作することができる。これによって、配線結束作業に多量のケーブルタイが必要になっても、嵩の小さいリール370形態で便利に所持することができるという長所を提供する。
以下、本発明の好ましい実施例を添付された図面を参照して詳しく説明する。まず、各図面の構成要素に参照符号を付けるにおいて、同じ構成要素に対しては他の図面上に表示されても同じ符号を付けるようにしている。また、本発明を説明する際に、係わる公知構成または機能に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にする虞があると判断される場合には、その詳細な説明は省略する。
図1a及び図1bは従来技術によるケーブルタイの構成を示す斜視図である。図1aは長さの短い従来のケーブルタイと長さの長いケーブルタイを示す斜視図である。従来のケーブルタイは結束する配線が太い場合、相対的に長い110のようなケーブルタイを用い、結束配線が薄い場合、相対的に短い120のようなケーブルタイを選択的に用いる。
図1bは従来のケーブルタイで結束作業をする状態を示す斜視図である。従来のケーブルタイは、ベルト部140と締結ヘッド部150とが一体に構成されており、配線を結束した後130のように不必要な残りベルト部が存在する。
図2aは一般的なケーブルタイを部分的に改善したまた他の従来の締結ヘッド部とベルト部が分離されたケーブルタイ斜視図である。
図2bは一般的なケーブルタイを部分的に改善したまた他の従来の締結ヘッド部とベルト部が分離された前記ケーブルタイで配線を結束した状態を示す斜視図である。分離された締結ヘッド部202にベルト部の開始端327を固定させ、ベルト部で結束する配線を取り囲んだ後切断したベルト部末端328を締結ヘッド部202に適切に挿入貫通させて引いて固定することで結束作業が終わる。その後、必要によって残ったベルト部分130は切断して捨てることによって結束整理作業が完了される。
図2cは一般的なケーブルタイを部分的に改善したまた他の従来の締結ヘッド部とベルト部が分離された前記ケーブルタイで配線を結束する状態を示す断面図である。断面図から確認できるように、ベルトの末端328が締結ヘッド部202に固定されるためには、その末端がリール370形態を有することができず、予め切断されている状態にした後で締結ヘッド部202に挿入して固定することができる。このような特性によって前述したように締結した後切断されて捨てられる部分を完全に取り除くことが困難であり、予め正確な長さに切断して捨てられる部分を取り除いたとしても配線整理作業の便宜性は大きく低下されるしかない。
図3は本発明の好ましい実施例によるケーブルタイのベルト部310を示す斜視図である。ベルト部の両面には互いに方向の異なる鋸歯が形成されており、本発明の好ましい実施例による締結ヘッド部320のように用いられる場合と本発明のまた他の実施例による締結ヘッド部420のように用いられる場合によってリール370に巻かれる方向が互いに異なる。
図4は図3に示す本発明の好ましい実施例によるケーブルタイのベルト部310を点線ABに沿って切断した断面図である。断面図で示すように、ベルト部310は方向が互いに異なる323と324のような鋸歯を両面に有している。
図5は本発明の好ましい実施例によるケーブルタイの締結ヘッド部320を示す2次元図面である。図面のように、本発明の好ましい実施例によるケーブルタイの締結ヘッド部320は内部に前記ベルト部310が開始入口329方向に貫通して整理作業が必要な配線を取り囲んで束ねた後再び最終入口331方向に挿入されることができる空間を有している。また、前記締結ヘッド部320はその内部面に鋸歯321が形成されていて、最終入口331方向に挿入されたベルト部310が抜けないように設計されており、最終入口331に挿入されたベルト部310は締結ヘッド部320内のストッパー壁326に塞がれて突出されないで締結ヘッド部の中に固定される。
図6は本発明の好ましい実施例によるケーブルタイのベルト部310と締結ヘッド部320を用いて整理作業が必要な配線を取り囲んで束ねた後、ベルト部310を締結ヘッド部320の最終入口331に挿入する前と後を示す斜視図である。
本発明の好ましい実施例による締結ヘッド部320の開始入口329と最終入口331は締結ヘッド部320で互いに対向する面に置かれている。
ベルト部310は締結ヘッド部320の開始入口329を通過して結束する配線を取り囲んだ後、最終入口331を通じて締結ヘッド部320に挿入されて固定される。
ベルト部310が締結ヘッド部320の最終入口331で挿入されて固定される場合には、整理作業が必要な配線を取り囲んで重ねられたベルト部310の間の当接する接触面の間の鋸歯方向が互いに噛み合って、ベルト部開始端327を締結ヘッド部320の最終入口331を通じてストッパー壁326に触れるように押し入れることは困難であるため、ベルト部開始端327を締結ヘッド部の最終入口331に容易に挿入可能な程度だけ押し入れた後、当接して重ねられたベルト部310を取って締結ヘッド部320を重ねられたベルト部310の方向に押せば、締結ヘッド部320が動きながら当接して重ねられたベルト部310を締結ヘッド部320の内部に収容しながら、結果的にベルト部開始端327は締結ヘッド部内のストッパー壁326に当接され、このように、締結ヘッド部320の内部に挿入されたベルト部開始端327は締結ヘッド部内の鋸歯321に係止されて抜けなくなる。
ベルト部開始端327が締結ヘッド部内の鋸歯321に係止されて固定されると、締結ヘッド部320を貫通しているベルト部310は当接するベルト部開始端327との重ねられた面で鋸歯同士が互いに噛み合う状態を保持して、これ以上ベルト部310は開始入口329を通過して締結ヘッド部320を貫通して通ることができなくなるが、締結ヘッド部320を貫通して通ったベルト部310を開始入口329を通過した反対方向に引いて抜き取ることはできるので、作業の便宜性のために充分な長さを以って、締結ヘッド部320を貫通して解けて、整理作業が必要な配線を取り囲んだベルト部310を再び締結ヘッド部の開始入口329の通過方向の反対方向に引いて抜けば整理すべき配線が前記配線を囲んだベルト部310によって締め付けられ、整理すべき配線が適宜締め付けられた後には、締結ヘッド部310に固定されているベルト部310を開始入口329の直前で切断すれば、配線整理作業に必要な長さだけのベルト部310を使い、残ったベルト部310は再びリール370に巻き戻すことができる。
図7は本発明の好ましい実施例によるベルト部310と締結ヘッド部320を用いて整理すべき配線を束ねる作業順序を示す順序図である。順序図301の状態のように、リール370形態に巻かれているベルト部を解いて開始端327を締結ヘッド部320の開始入口329を通じて貫通させて、302のような状態にした後、結束すべき配線を取り囲んだ後、303のように、締結ヘッド部320を配線を取り囲んで重ねられているベルト部310に向けて押し入れて、304状態のような固定された結び目を形成する。次に、束ねた配線の太さに合わせて、ベルト部310を締結ヘッド部320を貫通して通った反対方向に再び適宜引いて締結ヘッド部320から抜き取って結び目を締めて配線結束作業を仕上げた後、締結ヘッド部320の開始入口329の前でリールに巻かれた状態で連結されたベルト部310を切断して配線整理作業を仕上げる。
図8は本発明の好ましいまた他の実施例による締結ヘッド部420を示す2次元図面である。本発明の好ましいまた他の実施例による締結ヘッド部420では、ベルト部310が締結ヘッド部420を初めて通過して通る入口である開始入口329とベルト部310が最終締結ヘッド部420に最終的に挿入される入口である最終入口331が互いに同じ面に置かれている。締結ヘッド部420の内部にはベルト部310が開始入口329を通過して通る空間とベルト部310が最終入口331に挿入されて収容される空間を分離する分離板425があり、前記分離板425の開始入口329と最終入口331側の端部には最終入口331の通過空間方向に鋸歯426が形成されている。締結ヘッド部420内の分離板425は開始入口329と最終入口331がある締結ヘッド部420の反対面壁または前記側面壁の一部のみに部分的に連結されていて、開始入口329と最終入口331側にある分離板の最終鋸歯426部分は開始入口329の貫通空間や最終入口331の挿入空間に曲がることができ、弾性を有している。
図9は本発明の好ましいまた他の実施例による締結ヘッド部420の立体的特性をさらによく示すために曲線面に沿って締結ヘッド部420を部分的に切断した状態を示す斜視図である。
図10は本発明の好ましいまた他の実施例による締結ヘッド部420と前記ベルト部310を用いて整理作業が必要な配線を取り囲んで束ねた後、ベルト部310を締結ヘッド部420の最終入口331に挿入する前と後を示す斜視図である。
ベルト部310は開始入口329を通じて締結ヘッド部420を貫通して整理作業が必要な配線を取り囲んだ後、再び締結ヘッド部420の最終入口331を通じて挿入されて固定される。
整理作業が必要な配線を結束するために、ベルト開始端327を締結ヘッド部420の開始入口329を通じて貫通させる時は、締結ヘッド部420内の分離板425が貫通方向に平行する状態で、ベルト部310が締結ヘッド部420を通過するのに必要な十分な空間が確保されて、ベルト部310が開始入口329を通過して締結ヘッド部420を貫通するのに全く問題がない。
このように貫通させたベルト部310で整理作業が必要な配線を取り囲んだ後、ベルト開始端327を締結ヘッド部420の最終入口331に挿入すれば、締結ヘッド部420内の分離板425の端部に形成された鋸歯426によって挿入されたベルト開始端327が抜けないように固定される。
そして、ベルト開始端327を最終入口331を通じて締結ヘッド部420の内部に挿入することによって、締結ヘッド部420内の分離板425端部の鋸歯426が挿入されたベルト部310の厚さによって押されるので、分離板が425が締結ヘッド部420内の開始入口329の貫通空間の方に押されて曲げられ、曲げられた分離板425の開始入口329側の角部が締結ヘッド部420の開始入口329を通じて貫通しているベルト部310を圧迫し、同時に貫通しているベルト部310の鋸歯突起に係止されてベルト部310がこれ以上開始入口329を通じて貫通した方向に抜けることができなくなる。しかし、前記状態で、締結ヘッド部420を貫通しているベルト部310の鋸歯と前記ベルト部の鋸歯に係止される分離板425の角の間の方向特性上、ベルト部310が締結ヘッド部420の開始入口329を通じて貫通して抜け出た反対方向に再び抜き取ることはできる。このように配線を取り囲んで結び目が締結された状態で、作業の便宜性のために充分な長さを以って締結ヘッド部420を貫通して解けて整理作業が必要な配線を取り囲んだベルト部310を再び締結ヘッド部420の開始入口329の通過方向の反対方向に引いて抜き取れば整理すべき配線が前記配線を取り囲んだベルト部310によって締め付けられ、整理すべき配線が適宜締め付けられた後、締結ヘッド部420に固定されているベルト部310を開始入口329の直前で切断すれば、配線整理作業に必要な長さだけのベルト部310を使い、残ったベルト部310は再びリール370に巻き戻すことができる。
図11は本発明の好ましいまた他の実施例によるベルト部310と締結ヘッド部420を用いて整理すべき配線を結束する作業順序を示す順序図である。図11のベルトリール370に巻かれているベルト部310の方向は、図7のベルトリール370に巻かれているベルト部310と方向が反対に巻かれている。順序図401の状態のように、リール370形態に巻かれているベルト部310を解いて、その開始端327を締結ヘッド部420の開始入口329を通じて貫通させて結束する配線を取り囲んだ後、締結ヘッド部420の最終入口331にベルト部310の開始端327を挿入して402の状態のようにする。次に、作業の便宜性のために、整理すべき配線を余裕を以って取り囲むために、締結ヘッド部420を貫通して通ったベルト部310を結束する配線の太さに合わせるように、締結ヘッド部420の開始入口329を通過して通った方向の反対方向に締結ヘッド部420から引いて抜き取る。このように、ベルト部310を引いて抜き取れば、整理すべき配線を取り囲んだベルト部310が配線を適宜締め付けて結束し、適宜締め付けられた状態で締結ヘッド部420に固定されたベルト部310を締結ヘッド部420の開始入口329の直前で切断することによって、配線整理作業を仕上げる。作業が終わって残ったベルト部310は捨てられる部分が全くなく、再びリール370に巻いて保管する。
以上の説明は本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎなく、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で多様な修正及び変形が可能である。従って、本発明に開示された実施例は本発明の技術思想を限定するためではなく説明するためのもので、このような実施例によって、本発明の技術思想の範囲が限定されるのではない。本発明の保護範囲は特許請求の範囲によって解釈すべきであり、それと同等な範囲内にあるすべての技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものと解釈すべきである。
本発明は各種ケーブルを用いる各種製造業製品を製造する過程において、ケーブルを整理するために用いられることができ、家庭用としても用いることが可能である。

Claims (15)

  1. 電線または配線を取り囲むベルト部(310)と、前記電線または配線が前記ベルト部によって取り囲まれた状態で維持されるように、前記ベルト部を固定させる締結ヘッド部(320、420)とで構成されるケーブルタイにおいて、
    前記ベルト部の両面には互いに異なる方向の鋸歯(323、324)が形成されており、前記ベルト部の開始端が前記締結ヘッド部の開始入口(329)を貫通して、前記電線または配線を取り囲んだ後、前記締結ヘッド部の最終入口(331)に挿入されて固定されることを特徴とするケーブルタイ。
  2. 前記締結ヘッド部内で前記締結ヘッド部を貫通しているベルト部が前記締結ヘッド部内の空いた空間を減少することによって、整理すべき配線をベルト部が取り囲んだ後、前記ベルト部を前記締結ヘッド部の最終入口に挿入する時、前記最終入口に挿入した前記ベルト部が前記減少された締結ヘッド部内の空間に合わせられて抜けないように固定されることを特徴とする請求項1に記載のケーブルタイ。
  3. 前記締結ヘッド部(320、420)は前記ベルト部(310)と別途に分離されることを特徴とする請求項1に記載のケーブルタイ。
  4. 前記ベルト部の両面鋸歯が何れも陽刻に形成されることを特徴とする請求項1に記載のケーブルタイ。
  5. 前記ベルト部の両面鋸歯が何れも陰刻に形成されることを特徴とする請求項1に記載のケーブルタイ
  6. 前記ベルト部の一面の鋸歯は陽刻、反対面の鋸歯は陰刻に形成されることを特徴とする請求項1に記載のケーブルタイ。
  7. 前記締結ヘッド部のベルト開始入口と最終入口が締結ヘッド部の互いに対向する面に置かれることを特徴とする請求項1に記載の締結ヘッド部を有するケーブルタイ。
  8. 締結ヘッド部のベルト開始入口と最終入口が締結ヘッド部の同じ面に置かれることを特徴とする請求項1に記載の締結ヘッド部を有するケーブルタイ。
  9. 前記締結ヘッド部の内側に形成された鋸歯(321)によって前記締結ヘッド部の最終入口(331)に挿入されたベルト部の鋸歯が係止されて抜けなくなり、前記締結ヘッド部の最終入口に挿入されたベルト部は前記締結ヘッド部の開始入口(329)を貫通したベルト部と前記締結ヘッド部の内部で接し、接した二つのベルト面の接合面での鋸歯が互いに係止されると、前記ベルト部が前記締結ヘッド部の開始入口を通じて貫通した方向の反対方向には締結ヘッド部を抜け出ることができるが、前記係止された状態では、前記ベルト部が前記締結ヘッド部の開始入口を通じて貫通した方向へはこれ以上貫通して進行できなくなることを特徴とする請求項7に記載のケーブルタイ。
  10. 前記締結ヘッド部の内部には前記締結ヘッド部の開始入口を通じて貫通して抜け出る前記ベルト部を収容する空間と、前記締結ヘッド部の最終入口を通じて再び挿入される前記ベルト部を収容する空間とを分離する分離板(425)があり、前記分離板には前記締結ヘッド部の最終入口に挿入される前記ベルト部を係止して抜けないように固定することができる鋸歯(426)が形成されており、前記分離板は前記鋸歯が形成されていない方が前記締結ヘッド部の本体に部分的に固定されて、弾性を有して鋸歯が形成された方は曲げられることができ、前記ベルト部が前記締結ヘッド部の最終入口に挿入されると、前記分離板に形成された前記鋸歯突起の高さと挿入されたベルト部の厚さによって前記鋸歯側の分離板部分が前記締結ヘッド部の開始入口の空間の方へ押されて曲げられ、前記締結ヘッド部は前記ベルト部が前記締結ヘッド部の最終入口に挿入されなかった時は、前記締結ヘッド部の開始入口を通じて前記ベルト部を貫通させることができ、前記ベルト部が前記締結ヘッド部の最終入口に挿入されると、前記締結ヘッド部の分離板に形成された鋸歯が前記締結ヘッド部の最終入口に挿入された前記ベルト部の当接する面にある鋸歯と噛み合って、締結ヘッド部の最終入口に挿入した方向の反対方向へベルト部が抜けないように固定させ、前記ベルト部が前記締結ヘッド部の最終入口に挿入されると前述した通り、前記締結ヘッド部の分離板の鋸歯の高さと締結ヘッド部の最終入口に挿入したベルト部の厚さによって前記分離板が締結ヘッド部内のベルト貫通空間の方へ押されて曲げられ、その結果、前記締結ヘッド部の開始入口を貫通しているベルト部を前記曲げられた分離板が圧迫して押すようになり、前記貫通しているベルト部の鋸歯と前記分離板の角部分が互いに噛み合って、前記締結ヘッド部の開始入口を貫通しているベルト部が前記締結ヘッド部を貫通している逆方向に引かれて抜けることはできるが、これ以上貫通して通ることはできないように固定されることを特徴とする請求項8に記載のケーブルタイ。
  11. 前記締結ヘッド部には前記締結ヘッド部の最終入口に挿入された前記ベルト部が前記締結ヘッド部を逸脱して突出されないように防止するストッパー壁が形成されることを特徴とする請求項9に記載のケーブルタイ。
  12. 前記締結ヘッド部には前記締結ヘッド部の最終入口に挿入された前記ベルト部が前記締結ヘッド部を逸脱して突出されないように防止するストッパー壁が形成さることを特徴とする請求項10に記載のケーブルタイ。
  13. 複数の配線を束ねるベルト部(310)を固定させる締結ヘッド部(320)の構成において、
    前記締結ヘッド部(320)の内部には前記ベルト部が貫通されることができる貫通空間と前記貫通空間を通って結束すべき配線を取り囲んだベルト部開始端(327)が前記貫通しているベルト部と重ねられたまま挿入されることができる空間があり、前記締結ヘッド部の内部面には前記挿入されたベルト部の開始端が抜けないように固定させる内部鋸歯(321)が形成されることを特徴とする締結ヘッド部(320)を備えるケーブルタイ。
  14. 複数の配線を束ねるベルト部(310)を固定させる締結ヘッド部(420)の構成において、
    前記締結ヘッド部(420)内には前記ベルト部が貫通されることができるように貫通空間があり、前記貫通空間に沿って分離板(425)が形成され、前記分離板の一側端には鋸歯(426)が形成されることを特徴とする締結ヘッド部(420)を備えるケーブルタイ。
  15. 前記分離板(425)は前記締結ヘッド部(420)の内側面の一部のみに連結されるように構成されて、弾性を有することを特徴とする請求項14に記載のケーブルタイ。
JP2012554895A 2010-02-25 2011-02-14 捨てられる部分のない長さ調節ケーブルタイ Pending JP2013520954A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100016958A KR101117457B1 (ko) 2010-02-25 2010-02-25 버려지는 부분이 없는 길이 조절 케이블 타이
KR10-2010-0016958 2010-02-25
PCT/KR2011/000974 WO2011105711A2 (ko) 2010-02-25 2011-02-14 버려지는 부분이 없는 길이 조절 케이블 타이

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013520954A true JP2013520954A (ja) 2013-06-06

Family

ID=42179909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554895A Pending JP2013520954A (ja) 2010-02-25 2011-02-14 捨てられる部分のない長さ調節ケーブルタイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120311823A1 (ja)
EP (1) EP2541709A4 (ja)
JP (1) JP2013520954A (ja)
KR (1) KR101117457B1 (ja)
CN (1) CN102859821A (ja)
WO (1) WO2011105711A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160068145A (ko) * 2014-12-05 2016-06-15 황문진 길이조절이 자유로운 케이블타이
WO2019176970A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 結束バンド
KR20220038574A (ko) * 2020-09-17 2022-03-29 가부시키가이샤 메이유우 결속구

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101399742B1 (ko) * 2012-03-06 2014-06-12 최윤성 케이블 타이
KR102073595B1 (ko) * 2012-09-26 2020-02-06 김호식 재사용 및 재활용성이 강화된 용도확장형 결속구
US9266653B1 (en) 2013-11-14 2016-02-23 Stephen J. Housser Flush cut tie device
CN104859945A (zh) * 2015-04-17 2015-08-26 柳州蔚园塑料彩印包装有限责任公司 塑料线扣
CA2998926C (en) 2015-11-17 2019-09-10 9191-1230 Quebec Inc. Tie wrap connector and strap kit
KR200481773Y1 (ko) * 2016-03-03 2016-11-08 프타 주식회사 절개형 케이블 타이
KR200485555Y1 (ko) * 2016-06-20 2018-03-08 주식회사 엔케이이씨 케이블타이
USD812459S1 (en) * 2017-04-06 2018-03-13 Joseph Gerald Miller Lock for ratcheting tie system
CN109484767A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 黄铭德 单条束带可多条使用的方法及其构造
FR3073503B1 (fr) * 2017-11-14 2019-11-22 Hellermanntyton Gmbh Appareil automatique manuel pour poser des colliers de serrage
TWI636777B (zh) * 2017-11-22 2018-10-01 賈秉坤 Easy to tighten tight band
USD939791S1 (en) * 2018-03-27 2021-12-28 Maurice Myerson Scoop, holder and base combination
DE102019200588A1 (de) 2019-01-17 2020-07-23 Siemens Healthcare Gmbh Kabelverbindungseinheit zum Anschluss an eine Gradientenspuleneinheit
US11511894B2 (en) 2019-09-26 2022-11-29 Hellermanntyton Corporation Cable tie application tool
CN112124787B (zh) * 2020-08-26 2022-07-12 平高东芝(河南)开关零部件制造有限公司 一种扎带组件
USD1012641S1 (en) 2021-10-25 2024-01-30 Aptiv Technologies Limited Tool nosepiece

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182360U (ja) * 1984-05-14 1985-12-03 森谷 弘 締着具
JPS6133950A (ja) * 1984-07-18 1986-02-18 株式会社 トスカ 結束バンド装置
JPH0448484U (ja) * 1990-08-29 1992-04-24
JPH0486034U (ja) * 1990-11-30 1992-07-27
JP2001322667A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Asahi Kasei Corp 結束バンド
JP2007091295A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tokyo Ootomakku Kk 結束具及びその結束用固定具,結束バンド

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197829A (en) * 1962-03-08 1965-08-03 Panduit Corp Binder strap
US3224056A (en) * 1963-11-29 1965-12-21 Park Plastics Co Inc Strap seal
US3258819A (en) * 1964-09-21 1966-07-05 Weckesser Co Cable clamp
US3530544A (en) * 1967-10-30 1970-09-29 Thomas & Betts Corp Cable bundling strap
US3653099A (en) * 1970-08-03 1972-04-04 Amp Inc Bundle tie device
CH534085A (fr) * 1971-02-01 1973-02-28 Ipp Ind Polymer Proc S A Lien et procédé pour sa fabrication
US3816878A (en) * 1971-11-10 1974-06-18 Panduit Corp Cable tie
US3747164A (en) * 1972-11-01 1973-07-24 Thomas & Betts Corp Releasable self-locking bundling strap
GB1427051A (en) * 1973-08-31 1976-03-03 Bowthorpe Hellermann Ltd Cable ties
US3909884A (en) * 1975-02-10 1975-10-07 Weckesser Co Wedge lock cable clamp
DE3525351C2 (de) * 1985-07-16 1994-09-15 Raymond A Gmbh & Co Kg Kabelbinder
JPH0754647Y2 (ja) * 1990-11-27 1995-12-18 仁礼工業株式会社 電線等の結束具
JP2566920Y2 (ja) * 1992-09-11 1998-03-30 矢崎総業株式会社 バンドクランプ
EP0742159A1 (en) * 1995-05-11 1996-11-13 Kun Sheng Chang A bundling strap assembly
CN2231219Y (zh) * 1995-05-31 1996-07-17 张坤生 束紧带的捆绑带头
KR970007326U (ko) * 1995-07-31 1997-02-21 케이블 타이의 결합구조
US5687456A (en) * 1996-08-09 1997-11-18 Chang; Kun-Sheng Tying device
JPH1141759A (ja) 1997-07-24 1999-02-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 結束バンドの組立方法
IT238124Y1 (it) * 1997-12-17 2000-09-29 Brentini Attilio Etichetta perfezionata associabile ad un articolo di commercio perl'emissione di un segnale di allarme e relativo dispositivo per il
US6047448A (en) * 1998-07-30 2000-04-11 Arnold; Phillip F. Bundling strap system
CN2338301Y (zh) * 1998-08-27 1999-09-15 林海鸥 捆扎扣带
US6070304A (en) * 1998-10-13 2000-06-06 Lii; Yeon Shin Cable for cable tying device
BR0013567A (pt) * 1999-09-04 2002-04-16 Emmanuel Garcia De La Pena Raz Dispositivo para cortar o excesso de comprimento da lingueta de uma braçadeira do tipo cremalheira
US20030066169A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Chiou Shyong Liu Fastening belt capable of disassembling
KR100559591B1 (ko) * 2003-07-02 2006-03-15 현대자동차주식회사 케이블 타이
KR200387790Y1 (ko) * 2005-02-11 2005-06-27 이봉기 길이조절 케이블타이
KR100845579B1 (ko) 2007-12-12 2008-07-16 주식회사 에스엠티씨 케이블 타이

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182360U (ja) * 1984-05-14 1985-12-03 森谷 弘 締着具
JPS6133950A (ja) * 1984-07-18 1986-02-18 株式会社 トスカ 結束バンド装置
JPH0448484U (ja) * 1990-08-29 1992-04-24
JPH0486034U (ja) * 1990-11-30 1992-07-27
JP2001322667A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Asahi Kasei Corp 結束バンド
JP2007091295A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tokyo Ootomakku Kk 結束具及びその結束用固定具,結束バンド

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160068145A (ko) * 2014-12-05 2016-06-15 황문진 길이조절이 자유로운 케이블타이
KR101649419B1 (ko) 2014-12-05 2016-08-19 황문진 길이조절이 자유로운 케이블타이
WO2019176970A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 結束バンド
KR20220038574A (ko) * 2020-09-17 2022-03-29 가부시키가이샤 메이유우 결속구
KR102387131B1 (ko) * 2020-09-17 2022-04-14 가부시키가이샤 메이유우 결속구
US11338973B2 (en) 2020-09-17 2022-05-24 Meilleur Co., Ltd. Binding tool

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100029805A (ko) 2010-03-17
EP2541709A4 (en) 2014-03-05
US20120311823A1 (en) 2012-12-13
CN102859821A (zh) 2013-01-02
WO2011105711A9 (ko) 2011-12-01
WO2011105711A2 (ko) 2011-09-01
KR101117457B1 (ko) 2012-02-29
WO2011105711A3 (ko) 2012-01-19
EP2541709A2 (en) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013520954A (ja) 捨てられる部分のない長さ調節ケーブルタイ
US8739387B1 (en) Reusable cable tie
KR101990778B1 (ko) 재사용이 가능한 케이블 타이
US20120291231A1 (en) Cable tie
TWM454875U (zh) 束帶
EP3219554A1 (en) Method for assembling wire harness, interference suppressing member, and wire harness assembly structure
KR101399742B1 (ko) 케이블 타이
KR20110081516A (ko) 케이블 타이
KR101683171B1 (ko) 전선 정리기
JP6166993B2 (ja) 合成樹脂製結束バンド
KR101951334B1 (ko) 케이블 타이 장치
KR200485555Y1 (ko) 케이블타이
KR20110011239U (ko) 결속용 타이
KR200445727Y1 (ko) 콜게이트 고정장치
KR101292638B1 (ko) 결속용 금속 밴드
JP6445309B2 (ja) 結束バンド
KR20190118380A (ko) 케이블타이
JP5690570B2 (ja) 結束具
KR200411035Y1 (ko) 밴드케이블타입 코러게이트클립
JP2018065590A (ja) 紙葉類結束機
KR200396724Y1 (ko) 조임밴드
TWM397949U (en) The improved cable tie structure
JPH0229286Y2 (ja)
JPH074218Y2 (ja) 結束具
JP2002104489A (ja) 結束バンドの連結体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151118