JP2013520317A - Co酸化および水性ガスシフト反応のためのナノサイズの金触媒 - Google Patents

Co酸化および水性ガスシフト反応のためのナノサイズの金触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2013520317A
JP2013520317A JP2012555041A JP2012555041A JP2013520317A JP 2013520317 A JP2013520317 A JP 2013520317A JP 2012555041 A JP2012555041 A JP 2012555041A JP 2012555041 A JP2012555041 A JP 2012555041A JP 2013520317 A JP2013520317 A JP 2013520317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
monolith
reaction
supported
zro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012555041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5860415B2 (ja
JP2013520317A5 (ja
Inventor
ピー アディエゴ,ウィリアム
エス ケー テオ,ジャックリン
ピー テ,シウ
ヂョン,ズーイー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agency for Science Technology and Research Singapore
Corning Inc
Original Assignee
Agency for Science Technology and Research Singapore
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency for Science Technology and Research Singapore, Corning Inc filed Critical Agency for Science Technology and Research Singapore
Publication of JP2013520317A publication Critical patent/JP2013520317A/ja
Publication of JP2013520317A5 publication Critical patent/JP2013520317A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860415B2 publication Critical patent/JP5860415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • C01B3/16Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide using catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8906Iron and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/96Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the noble metals
    • B01J35/30
    • B01J35/393
    • B01J35/56
    • B01J35/58
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0233Chemical processing only
    • C01B13/0237Chemical processing only by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • C01B3/58Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
    • C01B3/583Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction the reaction being the selective oxidation of carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/106Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9207Specific surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/22Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • C01B2203/1023Catalysts in the form of a monolith or honeycomb
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/005Carbon monoxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Abstract

水性ガスシフト反応によって、一酸化炭素、水素および水を含有するガス混合物から水素の豊富なガスを生成するため、および酸化反応によって、低い反応温度で空気から一酸化炭素を除去するために使用できる、担持されたモノリス型金(Au)触媒を製造する方法が記載されている。ウォッシュコートされたモノリス上に高分散された金触媒を製造する方法およびジルコニア(ZrO2)、酸化ランタン(La23)、または酸化マグネシウム(Mnxy)などの第3の金属酸化物の添加によるモノリス触媒担体の安定化のための方法。触媒担体および/またはウォッシュコートは、アルファ酸化鉄(α−Fe23)、酸化セリウム(CeO2)、ZrO2、ガンマアルミナ(γ−Al23)、またはそれらの組合せなどの様々な遷移金属酸化物を含んでもよい。

Description

優先権
本出願は、2010年2月24日に出願された米国特許出願第12/711717号への優先権の恩恵を主張するものである。
本発明の実施の形態は、水性ガスシフト反応によって、一酸化炭素、水素および水を含有するガス混合物から水素の豊富なガスを生成するために使用される、また酸化反応によって、低い反応温度で空気から一酸化炭素を除去するために使用される、担持されたモノリス型金(Au)触媒の調製方法に関する。より詳しくは、本発明の実施の形態は、ウォッシュコートされたモノリス上に高分散された金触媒の調製方法およびジルコニア(ZrO2)、酸化ランタン(La23)、または酸化マグネシウム(Mnxy)などの第3の金属酸化物の添加によるモノリス触媒担体の安定化のための方法を含む。触媒担体および/またはウォッシュコートは、アルファ酸化鉄(α−Fe23)、酸化セリウム(CeO2)、ZrO2、ガンマアルミナ(γ−Al23)、またはそれらの組合せなどの様々な遷移金属酸化物を含むであろう。
水素(H2)またはH2の豊富な組成物は、アンモニアやメタノールなどの化学物質の生産および石油化学における精製プロセスを含む、多くの化学プロセスおよびエネルギー産生プロセスのための不可欠の供給原料である。これらの組成物は、電気を発生させるためのプロトン交換膜(PEM)燃料電池などにも適用される(非特許文献1を参照)。
2は、非毒性であるので、環境的に無害な材料である。H2酸化の唯一の生成物は水であるので、(PEM)燃料電池における使用などの、多くのエネルギー産生プロセスにおけるH2の使用により、汚染物質は放出されない。燃料電池の使用は、それによって、より清浄で、再生可能かつ無公害のプロセスおよび生成物が求められる、益々厳しくなってきている環境規則を補完する。さらに、H2の生成および分配の世界的需要が成長していることに加え、より高いH2純度を得る必要性も増している。例えば、PEM燃料電池のH2ガス供給物中の最大許容一酸化炭素(CO)濃度が、1990年代に要求された100pmの値から、10ppmまたはさらには1ppmの現在の値まで低下してきた。COが存在すると、燃料電池における白金(Pt)電極の作用が阻害され得る(非特許文献1を参照)。
2は、水と蒸気の分解、燃料(メタンまたは炭化水素の混合物)の改質により、またはナフサの水蒸気改質の副生成物として、一般に生成される。前者のプロセスは、エネルギーを非常に消費し、安価な電気が利用できない限り、大規模生産には適用できない。したがって、工業において、ほとんどのH2(90%超)は、水蒸気改質プロセスから生産され、このプロセスにより、H2、二酸化炭素(CO2)、およびCOを含む合成ガスが生成される。一例としてメタンを使用すると、反応は次のように表される:
2CH4+3H2O → 7H2+CO+CO2
合成ガスにおいてCO濃度は通常10%超であり、それゆえ、燃料電池またはアンモニアの生産などには、まだ直接適用できない。
COからH2を分離するために、水性ガスシフト(WGS)反応と呼ばれる反応が工業において用いられ、COがCO2に転化される:
CO+H2O → CO2+H2
現在の工業的WGSプロセスは、二段階反応からなる:350℃から500℃の範囲の運転温度で触媒として鉄クロム(FeCr)を使用する高温(HT)WGS反応;および200℃から260℃の範囲の運転温度で触媒として銅亜鉛(CuZn)を使用する低温(LT)WGS反応。メタンなどの燃料の水蒸気改質反応後、合成ガス中のCO濃度は、HT−WGS反応後に約2%から4%まで低下させることができ、さらに、LT−WGS反応後に0.1%と1%の間の値まで低下させることができる(非特許文献2を参照)。このことは、CO濃度がHT−WGS反応後に2%辺りである場合、後者のプロセスにおけるCO転化率が50%超から95%であるべきであることを意味する。WGS反応は、発熱性かつ可逆性であるので、熱力学によれば、高温でそのような低いCO濃度に到達することは都合よくない。
FeCrおよびCuZn触媒の両方とも、使用前にその場で還元させるか、活性化させる必要がある(非特許文献1を参照)。また、それらの触媒は、活性化後に自燃性である、すなわち、それらは、空気に曝露されたときに、自発的に、危険なほど高温に熱を発生させる。残念ながら、住居用または移動型燃料電池システムは、多くの場合、運転が頻繁に始動/停止される。したがって、既存の工業用FeCrおよびCuZn触媒は、明らかにこれらの動的要件を満たすことができない。何故ならば、それらの触媒は、自然性のために、これらの運転条件下で許容できない急激な不活性化を経験するからである(非特許文献3および4を参照)。それに加え、クロム促進鉄触媒の生産および取扱プロセス、並びに反応後処理において、クロムの存在が、健康にとって潜在的に危険であり、環境にとって問題である。
他の開発された触媒系では、通常、WGS反応によってCOをCO2に転化するためにより高い反応温度が必要である。例えば、特許文献1には、550℃超の反応温度が必要なPtおよびPt含有触媒の配合物が報告されており、一方で、特許文献2には、300℃超の反応温度が必要な、クロムを含まない鉄/銅触媒が開示されている。コバルト(Co)、ルテニウム(Ru)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)およびニッケルなどの他のいくつかの金属もWGS反応のために試験されており、COのメタン化(COおよびH2からのCH4の形成)が、通常、特許文献3に記載されているように観察される。さらに、これらの触媒の全ては、頻繁な始動/停止の動作の要件を満たすことができない。
したがって、近年、研究において、高い触媒活性を維持しながら、WGS反応温度をさらに低くするための努力がなされてきた。これは、WGS反応の熱力学的平衡によれば、低い反応温度が、より高いCO転化率に有利に働くからだけでなく、PEM燃料電池に供給されるH2流の温度を、80℃辺りであるPEM燃料電池の運転温度にできるだけ近く低くする必要性があるからである。また、上述したように、新規のWGS触媒は、始動/停止の反復動作に耐えられるべきである。
α−Fe23上に担持されたAu触媒が、4000h-1のガス空間速度(GHSV)で、120℃から200℃の温度範囲で良好なWGS活性を示したことが報告されている(非特許文献5を参照)。CeO2、TiO2およびZrO2上に担持された、いくつかの他のAu触媒が、Lt−WGS反応に使用されたことが後に報告された(非特許文献6から8を参照)。メソ多孔質ZrO2などのメソ多孔質触媒担体を使用することにより、触媒の触媒性能をさらに改善することができる(非特許文献9および10を参照)。最近の特許の特許文献4には、WGS反応のための硫酸化ZrO2上に担持されたAuが記載されている。200℃および4000h-1のGHVSで、CO転化率は96%に到達し得、20時間の反応後に、約95%へとわずかに減少した。このAu触媒が、低い反応温度でWGS反応にとって有望であることは明らかである。他の例が特許文献5に見られ、ここでは、WGS反応に、Au/ランタン酸化物が使用された。
担持Au触媒の調製のために開発された方法としては、前駆体としてHAuCl4が使用され、それぞれ、沈殿剤として、炭酸ナトリウム(Na2CO3)、水酸化ナトリウム(NaOH)または尿素(非特許文献11を参照)が使用された、共沈(CP)法および析出沈殿(DP)法(非特許文献12を参照)、化学蒸着法(非特許文献13を参照)、還元剤およびキャッピング剤としてとしてテトラキス(ヒドロキシメチル)−ホスホニウムクロリド(THPC)を使用したAuコロイド系二段階法(非特許文献14を参照)、および音波処理支援法(Z. Zhong等の特許文献6および非特許文献15)などが挙げられる。
CO酸化のための担持Au触媒の触媒性能を決定する要因の1つは、Au粒子の大きさである。Au粒子は5nm未満であるべきであり、CO酸化のためには、最適なAu粒径は約3nmであるべきである(非特許文献16を参照)。上述した方法では、ほとんどの場合、Au粒子を5nm未満に制御できる。数多くの担持Au触媒(粉末形態にある)が、COの選択的酸化における、Al23、Fe23などの上に担持されたAuの使用を報告した特許文献7;タバコの煙を処理するための空気中のCO酸化に適用されるAu/CeO2触媒を記載している特許文献8;およびCO酸化に使用される担持Au触媒も記載している特許文献6に記載されている方法などのこれらの方法によって、CO酸化(またはH2の存在下でのCOの選択的酸化)のために調製されてきた。
しかしながら、これらの粉末触媒について、粒子床形態に充填された場合、触媒反応中に大きい圧力降下が生じ、それゆえ、反応ガスの高速流が制限されてしまう。さらに、触媒床は、移動型燃料電池システムに要求される頻繁な始動/停止の動作によって誘発する応力から生じる厳しい破損を受けやすい(非特許文献17を参照)。
米国特許第5030440号明細書 米国特許第5830425号明細書 米国特許第7160533号明細書 米国特許第7375051号明細書 米国特許出願公開第2006/0128565A1号明細書 国際公開第2007/055663号パンフレット 米国特許出願公開第2006/0165576号明細書 米国特許出願公開第2007/0190347A1号明細書
W. Ruettinger, O. Ilinich and R. J. Farrauto, J. Power Sources, 2003, 118, 6-65 L. Lloyd, D.E. Ridler, M.V. Twigg, in: M.V. Twigg (Ed.), Catalyst Handbook, seconded., Wolfe Publishing, Frome, 1989, pp. 283-338 R. J. Farrauto et. al. Catal. Rev. 2007, 49, 141-196 R. Borup, J. Meyers et. al. Chem. Rev. 2007, 107, 3904-3951 D. Andreeva, V. Idakiev, T. Tabakova, A. Andreev, J. Catal. 158 (1996), 354-355 D. Andree, Gold Bulletin, 2002, 35, 82-88 H. Sajurai, T. Akita, S. Tsubota, M. Kiuchi, M. Haruta, Appl. Catal. A: General, 2005, 291, 179-187 Q. Fu, H. Saltsburg, M. Flytzani-Stephanopoulos, Science, 2003, 301, 935-907 V. Idakiev, T. Tabakova, A. Naydenov, Z. Y. Yuan and B. L. Su, Appl. Catal. B. Environ. 63, 178 (2006) V. Idakiev, T. Tabakova, K. Tenchev, Z. Y. Yuan, T. T. Ren and B. L. Su, Catal. Today 128, 223 (2007) R. Zanalla, S. Giorgio, C. R. Henry and C. Louis, J. Phys. Chem. B. 2002, 106, 7634 M. Haruta, S. Tsubota, T. Kobayashi, H. Kageyama, M. J. Genet, B. Delmon, J. Catal. 1993, 144, 175 M. Okumura, S. Nakamura, S. Tsubota, T. Nakamura, M. Azuma, M. Haruta, Catal. Lett., 1998, 51, 53-58 D. Grunwaldt, C. Kiener, C. Wogerbauer, A. Baiker, J. Catal. 1999, 181, 223-232 Z. Zhong, J. Lin, S.P Teh, J. Teo, F. M. Dautzenberg, Adv. Funct. Mater, 2007, 17, 1402-1408 M. Haruta et al, Catal. Lett. 1997, 44,83; M. S. Chen, D. W. Goodman, Science, 2004,306, 252 R. J. Farrauto, Y. Liu, W. Ruettinger, O. Ilinich, L. Shore, T. Giroux, Catal. Rev. 2007, 49, 141-196
WGS反応およびCO酸化反応に使用できる担持Auモノリス触媒を開発することが都合よいであろう。小さいAu粒径を得るまたは維持すること、およびウォッシュコートまたはモノリスの壁にAu触媒をしっかりと付着させられることも都合よいであろう。さらに、Au触媒の安定性を増加させることが都合よいであろう。
モノリス触媒(構造化触媒)を使用することで、背景技術に記載したような問題に対する実際的な解決策を提供できる。モノリス触媒(ここではセラミック材料)は、触媒壁を有する小さい(0.5mm〜4mmの通路直径)平行な通路の単一ブロックからなり、これにより、反応ガスの高流速が可能になり、反応装置内の圧力の蓄積を効果的に避けることができる。モノリス壁は良好な機械的強度を有するので、壁上に堆積した触媒床は、オン/オフ動作の頻繁な切換えから生じる応力に耐えることが予測される。
WGS反応における潜在的な用途に加え、担持Au触媒の低温触媒作用の特有の能力により、公害防止と排ガス規制および安全性における用途の新たな機会が開かれる。例えば、モノリス上の典型的な三元Pt触媒は、高温および高空間速度(SV)下で排ガス規制(COおよびHC転化および窒素酸化物除去反応)に使用されているが、この触媒は、300℃未満では適切に働くことができない。それゆえ、モノリス型担持Au触媒の導入は、潜在的に、揮発性有機化合物(VOC)およびCOの低温酸化などのより低い温度でのそのような環境浄化触媒作用にとって有益であり得る。これらのモノリス型担持Au触媒は、室内環境においてCOなどの毒性汚染物質を清浄にするために空調装置に組み込むこともできる。したがって、高SV下の低温でのCO酸化も可能であろう。
ある実施の形態は、セラミックモノリス、およびこのセラミックモノリス上に堆積した担持Au触媒層を含む物品である。
別の実施の形態は、セラミックモノリス上に担持されたAu触媒を提供する方法であって、Au触媒を含むウォッシュコートをセラミックモノリス上に施して、該セラミックモノリス上に担持されたAu触媒を形成する工程を有してなる方法である。
本発明の追加の特徴および利点が、以下の詳細な説明に述べられており、一部は、その説明から当業者に容易に明白であるか、または記載された説明およびその特許請求の範囲、並びに添付の図面に記載されたように本発明を実施することによって、認識されるであろう。
先の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方とも、本発明の単なる例示であり、特許請求の範囲に記載された本発明の性質および特徴を理解するための概要または骨子を提供することが意図されているのが理解されよう。
添付の図面は、本発明をさらに理解するために含まれ、本明細書に包含され、その一部を構成する。図面は、本発明の1つ以上の実施の形態を示し、説明と共に、本発明の原理および動作を説明するように働く。
本発明は、単独で、または添付の図面と共に、以下の詳細な説明から理解することができる。
図1A、1Bおよび1Cは、音響化学法(sonochemical method)によって調製されたAu/α−Fe23担持触媒におけるエチレングリコールモノエチルエーテル(EGME)、またはEGME/Fe(NO33混合物による処理の、Au粉末触媒の付着への影響を示す透過型電子顕微鏡(TEM)画像である。 図2A、2Bおよび2Cは、CP法により調製されたAu/α−Fe23触媒におけるAu粒径への、エチレングリコールモノエチルエーテル(EGME)、Fe(NO33およびpH値の処理の影響を示す透過型電子顕微鏡(TEM)画像である。 図3A、3Bおよび3Cは、ある実施の形態による、Au粒径およびモノリス上に粉末Au/α−Fe23触媒を装填する能力への様々な結合剤の影響を示す透過型電子顕微鏡(TEM)画像である。 図4は、ある実施の形態による、5%のAu sono/Fe23粉末、その残留物およびモノリスサンプルのCO酸化活性をプロットしたグラフである。 図5は、ある実施の形態による、5%Au/α−Fe23粉末触媒およびそのウォッシュコートされたモノリス触媒のCO酸化触媒活性をプロットしたグラフである。 図6A、6Bおよび6Cは、ある実施の形態による、Au/(Fe23・ZrO2)−(α−Fe23)/ML触媒の断面走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。図6Dは、ある実施の形態による、Au/(Fe23・ZrO2)−(α−Fe23)/ML触媒の通路に沿った平面図である。 LT−WGS反応について、Au/α−Fe23ナノファイバ触媒(粉末)が、プロットにより示されるように、Au/α−Fe23−Fluka触媒よりもずっと高い触媒活性を示したことが分かった。 図8は、ある実施の形態による、3%Au/Fe23・ZrO2粉末およびモノリス触媒の対応する活性データおよび安定性プロファイルを示すグラフである。 図9Aおよび9Bは、それぞれ、LT−WGS反応前およびLT−WGS反応後の、DP法により調製された3%Au/Fe23・ZrO2粉末触媒のTEM画像である。図9Cおよび9Dは、図5に記載された安定性試験後の、ある実施の形態による、3%Au/Fe23・ZrO2モノリス触媒のSEM画像である。
ここで、本発明の様々な実施の形態を詳しく参照し、その実施例が添付の図面に示されている。
ここに用いた「モノリス」という用語は、その中にガス流を通すことのできる真っ直ぐなまたは蛇行した通路および/または多孔質網目構造などの、内部通路を含む造形体を意味する。モノリスは、入口から出口まで少なくとも1cm、少なくとも2cm、少なくとも3cm、少なくとも4cm、少なくとも5cm、少なくとも6cm、少なくとも7cm、少なくとも8cm、少なくとも9cm、または少なくとも10cmの流通方向の寸法を有する。
ある実施の形態において、モノリスは、入口端、出口端、および入口端から出口端まで延在する内側通路を含むハニカム構造を有する。ある実施の形態において、ハニカムは、入口端から出口端まで延在する多数のセルを含み、そのセルは、交差するセル壁により画成されている。ハニカムは、ガスとセル壁との間のより緊密な接触を可能にする壁流通(wall flow-through)構造を提供するために、1つ以上の選択的に施栓されたハニカム基体のセル端部を必要に応じて含む。
ここに記載された実施の形態は、モノリス上に担持されたAu触媒の調製およびCO酸化とWGS反応のためのこれらの触媒の触媒用途に対する効果的な手法を提供する。
ここに記載された実施の形態は、担持されたAu触媒およびAu粉末を含むAu触媒のモノリスへの付着への様々な処理の詳細な効果を提供する。ウォッシュコートされたAu触媒の調製において、粉末Au触媒は、音響化学法、CP法、DP法により調製することができる;粉末Au触媒は、金属酸化物またはそれらの複合体上に担持されたAu粒子であって差し支えない;粉末触媒は、ある実施の形態において、有機塩、無機塩、金属水酸化物、またはそれらの組合せなどの結合剤と溶媒を使用することによって、モノリス上に被覆される。ある実施の形態において、モノリスはコージエライトハニカムである。
ある実施の形態は、セラミックモノリス、およびそのセラミックモノリス上に堆積した担持Au触媒層を含む物品である。別の実施の形態は、セラミックモノリス上に担持されたAu触媒を提供する方法であって、Au触媒を含むウォッシュコートをセラミックモノリス上に施して、該セラミックモノリス上に担持されたAu触媒を形成する工程を有してなる方法である。例えば、担持されたAu触媒は、最初に、粉末形態で調製され、次いで、モノリス上にウォッシュコートされ、一工程(一段階ウォッシュコートプロセスまたはスキーム1と称される)で一緒にウォッシュコートおよび担持されたAu触媒層の両方として使用された。図1A〜1Cに記載された実施の形態は、スキーム1にしたがって製造した。モノリス触媒(ML触媒)調製研究中、Au粒子は、異なる溶媒および結合剤を含有する溶液中の撹拌などの様々な処理を受け、これらの溶液は様々なpH値を有した。上述したように、小さいAu粒径は、良好な触媒活性にとって必要条件であり、それゆえ、最適化された条件が、Au粒径に最小の影響を有するはずである。これらの要因のAu粒径への影響は、透過型電子顕微鏡(TEM)測定(Au粒径を観察するため)により調査し、評価される。そのような触媒は、CO酸化反応のみにおいて研究し、使用した。
ある実施の形態において、Au触媒は、Au粒子を含む粉末である。ある実施の形態において、担持されたAu触媒層はAu粒子を含む。Au粒子は、いくつかの実施の形態によれば、10nm以下、例えば、2nmから5nmの範囲の平均直径を有する。
別の実施の形態において、その物品は、モノリス上に堆積したウォッシュコート層を含み、担持されたAu触媒層はウォッシュコート層上に堆積している。ある実施の形態によれば、ウォッシュコートを施す工程は、触媒担体を含む第1のウォッシュコートをモノリスに施して、触媒担持層を形成し;次いで、Au触媒を含む第2のウォッシュコートを触媒担持層に施して、モノリス上に担持されたAu触媒を形成する各工程を含む(二段階ウォッシュコートプロセスまたはスキーム2と称される)。図6A〜6Dに記載された実施の形態は、スキーム2にしたがって製造した。例えば、モノリス触媒を調製するための二段階プロセスにおいて、α−Fe23担体を最初にモノリス壁上にウォッシュコートした。次いで、新たに調製したAu粉末触媒を、先にウォッシュコートしたモノリス上に被覆させた。
図4および5に記載された実施の形態において、CO酸化(空気中1%のCO)のためのスキーム1およびスキーム2により調製されたML触媒の触媒性能を、対応する粉末触媒のものと比較した。
図7、8および9A〜9Dに記載された実施の形態において、スキーム2により調製されたML触媒の触媒性能を、粉末触媒のものと比較することによって、LT−WGS反応のための調製したML触媒を評価した。
ある実施の形態において、ウォッシュコート方法は、様々な粉末Au触媒をモノリス上にウォッシュコートする二段階プロセスを含み、ここで、触媒担体がモノリス上に最初にウォッシュコートされ、次いで、粉末Au触媒が、予め被覆されたモノリス上に再度ウォッシュコートされる。
ある実施の形態において、触媒担体は、テトラエチルアンモニウム水酸化物(TEAOH)またはテトラメチルアンモニウム水酸化物(TMAOH)を使用する鋳型方法(templating method)によって調製されるα−Fe23ナノファイバであって差し支えない。ある実施の形態によれば、テトラメチルアンモニウム水酸化物が鋳型として使用される。鋳型としてTMAOHを利用する調製は室温で行うことができ、その反応は、マイクロ波照射を使用すれば、5分まで短縮することができる。
別の実施の形態において、α−Fe23ナノファイバに、触媒活性相およびAuナノ粒子を安定化させるために、ZrO2、La23、またはMnxyなどの第2の金属酸化物(MO)をドープしても差し支えない;複合体触媒担体の調製において、テトラエチルアンモニウム水酸化物(TEAOH)またはテトラメチルアンモニウム水酸化物(TMAOH)を鋳型として使用しても差し支えない。
別の実施の形態において、調製した担持されたAu触媒モノリスは、CO反応およびLT−WGS反応の低温酸化に使用できる。モノリス触媒は、これらの2種類の反応について、粉末Au触媒のものとほとんど同じレベルの触媒活性を有する;WGS反応温度は、約0〜1000h-1の範囲(粉末Au触媒の同じ量に対して5000〜8000h-1)のGHSVについて、80%超のCO転化率で、約160℃まで低下させることができる。LTS−WGSにおいて、450時間の反応後、CO転化率は60%超のままである;一方で、CO酸化において、400時間の反応後、CO転化率は80%超のままであり、触媒活性は300℃での空気中における加熱によって再生することができる。
別の実施の形態において、共沈(CP)法および析出沈殿(DP)法により調製したAu触媒、CO酸化およびWGS反応のために活性化は必要ない;一方で、音響化学的に調製された触媒は、使用前に、空気中において300℃でか焼すべきである。
ある実施の形態において、触媒担体は、市販されている、または自己合成(self-synthesis)による、金属酸化物または金属水酸化物またはそれらの任意の混合物、例えば、Fe23である。
使用されるモノリスは、大きさの等しい平行な通路を有するコージエライトまたは任意の他のセラミックハニカムであって差し支えない。一例は、平方インチ当たり600の通路(cpsi)を有するコージエライトモノリスであり、各正方形の通路は、各辺で0.0408インチ(0.1037cm)の壁長を有する。
ある実施の形態において、触媒担体上のAuの堆積方法としては、CP法、DP法または音響化学法が挙げられる(本発明のセクションa)からc)の詳細な説明を参照)。
結合剤は、担持されたAu触媒粒子をモノリス上のウォッシュコートに結合させるために、その加水分解生成物が使用される化学化合物である。例えば、硝酸塩、有機塩、水酸化物などの金属塩を、特別な場合に応じて、結合剤として使用して差し支えない。ウォッシュコートにおいて、Au/α−Fe23、Fe(NO33、グルコン酸Fe(その場で加水分解された生成物)、Al(OH)3、Ti(OH)4、Fe(OH)3を結合剤として使用して差し支えない。
溶媒としては、水または任意の極性有機溶媒またはそれらの混合物が挙げられ、それらは、担持された粉末Au触媒を含むスラリーを形成し、ウォッシュコートの形成を容易にするために結合剤と共に機能するように使用される。
例えば、最初に触媒担持Fe23をモノリス上にウォッシュコートし、次いで、CP法、DP法または音響化学法によってAu粒子をウォッシュコート上に堆積させることによって、もしくはHAuCl4溶液をウォッシュコートされたモノリス上に最初に吸収させ、その後、還元によって、ウォッシュコートされたML触媒を調製するために、代わりの手法を試みた。しかしながら、それらの手法は、小さいサイズのAu粒子を得るのに、またモノリス上に均一に分布したウォッシュコート層を得るのにもうまくいかない。
ある実施の形態は、低い反応温度で水素の豊富なガスを製造する方法であって、ここに記載された実施の形態によるAuモノリス触媒にCO含有ガス(合成ガス)を接触させる工程を有してなる方法である。反応ガスは、CO、H2、CO2、およびH2Oを含有し得る。反応温度は、ある実施の形態において、100℃から250℃の範囲にある。ある実施の形態によれば、触媒は、どのような活性化前処理も必要ない。GHSVは、ある実施の形態において、100から10000h-1の範囲にある。ガス流中のCO濃度は、0〜10体積%の範囲にある。COは、ある実施の形態において、CO2に転化される。COの転化率は、ある実施の形態において、30%から100%の範囲にある。
別の実施の形態は、ここに記載された実施の形態によるAuモノリス触媒を使用して、空気中のCOまたは他の有機汚染物質を除去することによって、清浄な空気を生成する方法である。反応温度は、ある実施の形態において、0℃から100℃の範囲にある。GHSVは、ある実施の形態において、100から500000h-1の範囲にある。ある実施の形態において、COは空気中に存在する。ある実施の形態において、COはCO2に酸化される。COの転化率は、ある実施の形態において、70%から100%の範囲にある。
いくつかの実施の形態によれば、低い反応温度で水素の豊富なガスを生成する方法およびCOまたは他の有機汚染物質を除去することによって、清浄な空気を生成する方法の両方について、モノリス型Au触媒は、450時間の運転(ガス流が、担持されたAu触媒モノリスと接触している時間)後、転化率の60%を維持する。
以下に記載された実施例は、説明目的のためだけに与えられたものであり、本発明の範囲を決して定義するものではないことが理解されよう。これらの実施の形態は、4つの部分に分割できる。
CP法およびDP法は、主に、F. Moreau, G. C. Bond, Appl. Catal. A: General, 2006, 302, 110-117およびB. E. Solsona, T. Garcia, C. Jones, S. H. Taylor, A. F. Carley, G. J. Hutchings, Appl. Catal. A: General, 2006, 312, 67-76に述べられており、いくつかの実験手法が以下に与えられている:
a) 3%のAu/Fe23を合成するためのCP法の詳細な手法:
1. 5.0gのFe(NO33を125mlの水(超純水)に加えた。
2. この溶液を80℃でしばらく撹拌し、その後、0.52mlの0.58MのHAuCl4を加えた。
3. 温度を80℃に維持しながら、pH=8.2に到達するまで、0.25MのNa2CO3を滴下し、スラリーを形成した。
4. 次いで、このスラリーを濾過し、80℃の脱イオン水で数回洗浄した。
5. 次いで、沈殿物を120℃で一晩、乾燥させた。
b) 予め製造したFe23またはFe23・ZrO2担体上に3%のAuを堆積させるためのDP法の詳細な手法は以下のとおりである:
1. 0.50gのFe23またはFe23・ZrO2担体に、8mlの水(超純水)を加えた。
2. この混合物に9.0mlの0.01MのHAuCl4を加え、撹拌した。
3. pHが8.5〜8.9の値に到達するまで、スラリーに0.25MのNa2CO3を滴下した。
4. 混合物を10分間に亘り撹拌したままにし、pHを再検査した。pHが8.0未満に落ちている場合、さらにNa2CO3を加えた。pHが8を超えたままである場合、混合物を撹拌したままにした。
5. 次いで、スラリーを2時間に亘り撹拌したままエージングさせた。
6. 次いで、固体を、遠心分離により水で洗浄し、2時間に亘り120℃で乾燥させた。
c) 音響化学法による担持されたAu(3質量%)粉末触媒を合成するための詳細な手法(特許文献6および非特許文献15):
1. 典型的な触媒調製において、10mlの脱イオン水を0.50gのα−Fe23に加え、その後、連続して、3.0mlの0.01MのHAuCl4および3.0mlの0.01Mのリシン(Lys)を加えた。
2. 次いで、懸濁液のpH値を0.10MのNaOHで5〜6に調節した。
3. 懸濁液に20秒間に亘り音波処理を行い、その期間中、新たに調製したNaBH4(0.1M、Auのモル数の5〜10倍)を直ちに注入した。懸濁液は瞬時に黒っぽくなった。
4. 終点でのpH値を測定し、触媒を、遠心分離を使用して、脱イオン水で4回洗浄し、その後、60℃で乾燥させた。
d) テトラエチルアンモニウム水酸化物(25質量%)またはテトラメチルアンモニウム水酸化物(20質量%)を使用した鋳型法により繊維質Fe23またはFe23・ZrO2(等モル)を合成するための詳細な手法:
1. 等モル量のFe(NO33・9H2O(約1.2g)およびZrO(NO32・xH2O(約0.80g)を秤量し、オートクレーブに加えた。Fe23のみが必要な場合、2gのFe(NO33・9H2Oを秤量した。ジルコニウム前駆体を最初に少量の水(この場合1.5ml)に溶解させ、その後、鉄前駆体を添加し、よく撹拌し、その後、オートクレーブに注ぎ入れた。(x=2、別記しない限り、脱水物が通常使用される)
2. 次いで、テトラメチルアンモニウム水酸化物(20質量%)(32ml)またはテトラエチルアンモニウム水酸化物(25質量%)を前駆体に加え、この混合物を手短に撹拌した。
3. オートクレーブに蓋をし、80℃の炉内に入れ、3時間に亘り加熱した。
4. 一晩冷ました後、次いで、沈殿した固体を遠心分離により、水とアセトンで数回洗浄した。
5. 洗浄した固体を60℃で乾燥させ、400℃で3時間に亘りか焼した。
e) テトラエチルアンモニウム水酸化物(25質量%)を使用した改良鋳型法によって、Fe23・ZrO2を合成するための詳細な手法:
1. Fe(NO33・9H2OおよびZrO(NO32・xH2Oを、所望のFe:Zrモル比にしたがって秤量した。ジルコニウム前駆体を最初に少量の水に溶解させ、その後、鉄前駆体を添加し、よく撹拌し、その後、オートクレーブに注ぎ入れた。(x=2、別記しない限り、脱水物が通常使用される)
2. 上述した混合物をテトラエチルアンモニウム水酸化物(20質量%)の撹拌溶液中に滴下し、混合物をよく撹拌した。
3. オートクレーブに蓋をし、80℃の炉内に入れ、3時間に亘り加熱した。
4. 一晩冷ました後、次いで、沈殿した固体を遠心分離により、水とアセトンで数回洗浄した。
5. 洗浄した固体を60℃で乾燥させ、400℃で3時間に亘りか焼した。
f) 結合剤と共に溶媒としてエチレングリコールモノエチルエーテル(EGME)を使用したウォッシュコート手法:
1. 2.1gのFe(NO33・9H2Oを16gのエチレングリコールモノエチルエーテル(EGME)に溶解させて、0.35Mの溶液を調製した。代わりにグルコン酸FeまたはFe(OH)3を使用した場合、等量を秤量した。EGMEを新たに調製したFe(OH)3と組み合わせて、粉末触媒をモノリスの壁に結合させた。
2. 4.0gの5%のAu/α−Fe23粉末触媒(音響化学法、CP法またはDP法により調製した)を溶液に加えて、スラリーを調製した。このスラリーを室温で10時間に亘り撹拌した。
3. 次いで、1片のモノリスを1〜3分間スラリー中に浸す。次いで、濡れたモノリスに空気を吹き付けて、過剰のスラリーを除去する。この手法は、2〜3回繰り返しても差し支えない。
4. 次いで、モノリスを炉内において80℃で乾燥させる。
5. 必要に応じて、再浸漬を行った。
g) グルコン酸鉄を使用したウォッシュコートプロセスの手法:
1. 0.43gのグルコン酸鉄を0.8gの水と2.08gのEGMEに加えた。
2. この混合物を撹拌して、最初に、グルコン酸鉄を完全に混ぜ合わせた。
3. 次いで、この混合物に0.8gの1%のAu/Fe23を加えた。
4. この混合物を6時間に亘り撹拌した。
5. 次いで、反応装置の大きさ(1cm長)のモノリスを約1〜2分間に亘りスラリー中に浸漬し、その後、N2中で過剰な被覆を吹き飛ばすことによって、一度、被覆を行い、炉内において80℃で乾燥させた。
6. 必要に応じて、再浸漬を行った。
h) 結合剤としてFe(OH)3を使用したウォッシュコートプロセスの手法:
1. 0.43gのFe(NO33を約2mlの水に加えた。
2. 1.05mlのNH4OHを加えてpHを約8にし、NaOHまたはNH4OHを使用して、Fe(OH)3を沈殿させた。
3. 次いで、スラリーを少なくとも6回、遠心分離により脱イオン水で洗浄し、その後、60℃で一晩乾燥させた。
4. 次いで、乾燥したFe(OH)3を粉砕した。
5. 0.113gのFe(OH)3を0.8gの水(pH=約7)と2.08gのEGMEに加え、超音波処理を使用して分散させた。
6. 次いで、混合物に0.8gの1%のAu/Fe23を加え、40分間または3時間に亘り撹拌した。
7. 次いで、反応装置の大きさ(1cm長)のモノリスを約1〜2分間に亘りスラリー中に浸漬し、その後、N2中で過剰な被覆を吹き飛ばすことによって、一度、被覆を行った。モノリスを80℃で乾燥させた。
8. 必要に応じて、モノリスの再浸漬を行った。
i) ML上に担持されたAu粉末触媒を製造するための最適化された二段階調製手法(我々の以前の手法では、最初に乾燥Au/Fe23粉末を調製し、次いで、ウォッシュコートのためにFe(NO33およびEGMEと混合した):
1. EGME+Fe(NO33+α−Fe23を混合し、この混合物を一晩撹拌した。
2. このスラリー中に素材としてのモノリスを数回浸漬してウォッシュコートを形成し、乾燥させ、1時間に亘り400℃でか焼した。
3. 3%のAu/Fe23の音響化学またはDP調製を行った。
4. 堆積した触媒をH2Oで数回洗浄し、次いで、EGME(音響化学法について)または水(DP法について)に加えた。このスラリーを約30分間撹拌した。手法(1)において予めウォッシュコートを施したMLをこのスラリー中に3分間浸漬し、次いで、濡れたモノリスに空気を吹き付けて過剰のスラリーを除去し、少なくとも10分間に亘り80℃で乾燥させた。
5. 必要に応じて、再浸漬を行って、所望の質量を得た。
この研究の初期段階は、CO酸化におけるモノリス触媒の1段階調製の使用を含んだ。この特別な調整プロセス(スキーム1)の研究において、担持された粉末Au触媒に、一連の処理を行った、例えば、様々な溶液および結合剤に曝露した。これらの処理にはAu粒子に異なる影響があるが、これらの影響は、粉末Au触媒の調製方法にも依存する。
ウォッシュコートプロセスにおいて、エチレングリコールモノエチルエーテルEGMEおよびFe(NO33の使用は、ML担体および粉末Au触媒上に表面OH基を生成すること、または粉末Au触媒のモノリス壁への付着を向上させるように錯化剤として働くことにある。粉末Au/Fe23触媒におけるAu粒子へのこれら2つの化学物質の影響を調査した。
図1A、1Bおよび1Cは、音響化学法によって調製されたAu/α−Fe23担持触媒におけるエチレングリコールモノエチルエーテル(EGME)、またはEGME/Fe(NO33混合物による処理の、Au粉末触媒の付着への影響を示す透過型電子顕微鏡(TEM)画像である。様々な処理の前および後の5質量%のAu/α−Fe23触媒(分析前に1時間に亘り300℃でか焼した)のTEM画像を撮影した:図1Aは、処理前の担持Au触媒10を示し、図1Bは、10時間に亘りEGMEで処理した担持Au触媒10を示し、図1Cは、10時間に亘りEGMEおよびFe(NO33の混合物で処理した担持Au触媒10を示す。Au粒子は、処理前に触媒中に高分散されており、エチレングリコールモノエチルエーテル(EGME)による処理後にAu粒子について明白な変化はない。しかしながら、EGMEおよびFe(NO33の混合物による処理後にひどくAuが凝集する。触媒をFe(NO33のみで処理したときに、Au凝集挙動の観察がさらに確認された(TEM結果はここには示していない)。
それぞれpH3、5および8(0.1MのNaOH溶液により調節した)のFe(NO33水溶液により担持Au触媒を処理することによって行ったさらに別の実施の形態は、pHは、Au粒子の凝集に影響する主要因であることを示した(TEM画像はここには示していない)。高いpH値(pH≧6)では、Au凝集挙動はほとんど取るに足らない(脱イオン水による処理と類似である)。
図2A、2Bおよび2Cは、CP法により調製されたAu/α−Fe23触媒におけるAu粒径への、エチレングリコールモノエチルエーテル(EGME)、Fe(NO33およびpH値の処理の影響を示す透過型電子顕微鏡(TEM)画像である。図2Aは、処理前の5質量%のAu/α−Fe23担持触媒のTEM画像である。図2Bは、5時間に亘りFe(NO33で処理した5質量%のAu/α−Fe23担持触媒のTEM画像であり、図2Cは、5時間に亘りEGMEで処理した5質量%のAu/α−Fe23担持触媒のTEM画像である。Au粒子は、いくつかのAu種が酸化Au種として存在したので、図2Aにおける新たな5質量%のAu/α−Fe23担持触媒においてはほとんど見えない。Fe(NO33溶液による処理後、図2Bに示されるように、いくつかの大きいAu粒子10が形成された;しかしながら、EGMEによる処理後、図2Cに示されるように、Au粒子10に明らかな変化があった。Au粒子は、EGMEによる処理後に、触媒担体から引き出され、大きいAu粒子(直径30〜60nm)に凝集した。DP法によるAu/α−Fe23触媒について、またDP法およびCP法により調製したか焼触媒について、同様の現象が観察された。これらの結果は、EGMEにはAu粒子にマイナスの影響があることを示す。
他方で、CP法およびDP法により調製された触媒について、EGMEおよびFe(NO33のAu粒子への反対の影響が観察された。Fe(NO33の添加は、図2Bに示されるように、Au粒径に限られたマイナスの影響しかないのに対し、EGMEは、触媒担体マトリクスからAu種を引き出し、図2Cに示されるように、大きいAu粒子の形成をもたらし得る。
EGMEによる処理の前および後のWGS反応に関する、CP法およびDP法により調製された5質量%のAu/Fe23触媒の触媒性能。反応条件は、理想的なWGS 3.2%CO+19%H2O(GHSV=8912h-1、総流量=28ml/分)であった。CPまたはDPによる5質量%のAu/Fe23のLTS−WGSは、EGMEのみにより処理した場合、著しく低下する。この結果は、DP法に基づくモノリス触媒のためにスキーム2のウォッシュコートが使用される後の段階において重要である。
図3A、3Bおよび3Cは、Au粒径およびモノリス上に粉末Au/α−Fe23触媒を装填する能力への様々な結合剤の影響を示す透過型電子顕微鏡(TEM)画像である。音響化学法により調製した担持Au触媒へのFe(NO33の悪影響のために、他の結合剤を研究した。Au粒径およびモノリス上に粉末Au/α−Fe23触媒を装填する能力への様々な結合剤の影響が、図3A、3Bおよび3C並びに表1に示されている。AlおよびTiの水酸化物は、粉末Au/Fe23触媒をモノリスに付着させるのに不十分であるが、Au粒径には非常に限られた影響しかないのに対し、水酸化Feおよびグルコン酸Feは、非常に改善された付着力で、Au粒径に限られた影響しかなく、Au/Fe23粒子をモノリスに付着させることができる。図3Aは、処理前の音響化学法により調製された5質量%のAu/Fe23 Fluka触媒を示すTEM画像である。図3Bは、5時間に亘りEGME+H2O+グルコン酸鉄(Fe(NO33を置換するために使用した)により処理した後の担持Au触媒を示すTEM画像である。図3Cは、5時間に亘りEGME+H2O+新たに調製したFe(OH)3により処理した後の担持Au触媒を示すTEM画像である。観察された結合剤の影響が表1に要約されている。
しかしながら、グルコン酸Feを使用すると、図4のプロットに示されるように、CO酸化活性に低下が生じるようであった。結合剤としてグルコン酸Feを使用したスラリーから得られた、5%のAu sono/Fe23粉末、その残留物およびモノリスサンプルのCO酸化活性(空気中に1%のCO)を測定した。使用した触媒の量は50mgであった。反応体の流量は20ml/分であった。反応前に、触媒を空気中において300℃で前処理した。
図4において、円形12は、処理前の1質量%のAu/Fe23 Fluka触媒のCO酸化活性を示し、星印14は、6時間に亘り撹拌した1質量%のAu/Fe23 Fluka触媒EGME+H2O+0.29Mのグルコン酸鉄のCO酸化活性を示し(モノリス)、正方形16は、6時間に亘り撹拌した1質量%のAu/Fe23 Fluka触媒EGME+H2O+0.29Mのグルコン酸鉄のCO酸化活性を示す(ウォッシュコート残留物)。
空気中の1%のCOのCO酸化反応について、音響化学法により調製したAu/α−Fe23粉末触媒は、市販のAu/α−Fe23触媒の活性と同じレベルの活性を有することが分かった。しかしながら、空気中の1%のCOについてのCO酸化反応のための、EGMEおよびFe(NO33を使用したスキーム1により調製したモノリスAu触媒の触媒性能は、粉末触媒のものよりもわずかに低い(10〜15%)。これは、図1Cに示されるようなFe(NO33により生じた凝集効果によるというのが最も可能性が高い。低流量では、400時間以内では、粉末とモノリス触媒について、触媒活性(特異的活性)には明白な減少はない。高流量では、400時間の反応後、特異的活性の77〜80%がまだ維持されたが、活性の損失は、空気中の再活性化によって、容易に取り戻された。この再生プロセスは、何度も繰り返すことができる。
モノリス触媒は、400時間の反応後に粉末触媒と類似の触媒挙動を示し、モノリス触媒の安定性が粉末触媒のものよりもさらに良好であることを示すことに留意されたい。これらの結果は、モノリス触媒が、ある実際的な用途のために、例えば、COおよびいくつかの他の汚染物質の室内環境除去のために、低温でCOを酸化できることを支持している。
次いで、結合剤を使用した結果としてのいくつかの欠点を鑑みて、そのような材料を使用せずに、EGMEおよびFe(NO33を使用して最初にMLの壁上にFe23の層をウォッシュコートする成功した手法を使用した、ウォッシュコートされたML触媒を調製するための二段階プロセスを開発した。α−Fe23で予めウォッシュコートしたモノリスは、Au/Fe23粉末に対してずっと良好な付着能力を有する。次いで、表面に豊富なOH基を有する、新たに調製した未乾燥のAu/Fe23触媒を使用して、EGME(音響化学法により調製した触媒について)またはH2O(DP法により調製した触媒について)の支援により、2番目の層として予めウォッシュコートしたFe23/MLを被覆した(スキーム2)。
この方法は、許容できる付着性でAu/Fe23・ZrO2触媒をウォッシュコートすることができ、Au粒径に非常に限られた影響しかない。音響化学法により調製された5質量%のAu/α−Fe23粉末触媒、および二段階方法により調製されたそのウォッシュコートされたモノリス触媒(スキーム2)のCO酸化触媒活性の比較が、低流量と高流量で、図5に示されている。75mgの触媒を使用した。白丸18は、GHSV-1=6719時間でのMLの安定性を示す。白菱形20は、GHSV-1=6719時間でのAu粉末触媒の安定性を示す。黒丸24は、GHSV-1=679時間でのMLの安定性を示す。黒菱形22は、GHSV-1=679時間でのAu粉末触媒の安定性を示す。特異的活性は、匹敵し、互いにほぼ同じである。
エージング試験(図5)後のウォッシュコートされたAu/(Fe23・ZrO2)−(α−Fe23)/ML触媒のSEM画像が、図6A、6B、6Cおよび6Dに示されている。図6A、6B、および6Cは断面図を示し;図6Dは通路の内の1つに沿った平面図を示す。音響化学法により、5質量%のAu/α−Fe23触媒を調製した。この粉末触媒は、モノリス上に均一に被覆され、角部26での厚さは、50マイクロメートルから70マイクロメートルの範囲にあったのに対し、壁区域28での厚さは、10マイクロメートルから15マイクロメートルの範囲にあった。
LT−WGS反応について、Au/α−Fe23ナノファイバ触媒(粉末)が、図7のプロットにより示されるように、Au/α−Fe23−Fluka触媒よりもずっと高い触媒活性を示すことが分かった。この触媒は、DP法により調製した。触媒活性は、担体としてα−Fe23ナノファイバ触媒を使用したときに(合成プロセスについては、実施例のセクションd)を参照)ずっと高かった。触媒試験条件は以下のとおりであった:触媒の量:130mg、GHSV=8912h-1、および総流量=28ml/分。
乾燥組成物の理想的WGSガス組成は、4.5%のCO+95.5%のヘリウムであった。湿潤組成は、3.2%のCO+ヘリウム中19%のH2Oである。図7において、円形30は、5質量%のAu/α−Fe23Fluka粉末の触媒活性を示している。星印32は、5質量%のAu/α−Fe23ナノファイバ触媒の触媒活性を示している。160℃では、CO転化率は、前者では90%に到達し得るのに対し、後者ではたった50%であった。このWGS活性は、同じ実験条件下で200℃超から300℃で達成された市販のFe−Cr WGS触媒とほとんど同じレベルである。したがって、LT−WGS反応に担持金触媒を使用することによって、反応温度を低下させることが可能である。触媒担体(α−Fe23ナノファイバ)の合成において、テトラエチルアンモニウム水酸化物(TEAOH)を鋳型として使用した。同じ手法を拡張して、室温であるが、鋳型としてテトラメチルアンモニウム水酸化物(TMAOH)を使用したα−Fe23ナノファイバを調製した。したがって、α−Fe23ナノファイバの合成は容易に拡張できる。α−Fe23ナノファイバの表面積は、120〜140m2/gの範囲にあり、一方で、α−Fe23−Fluka(市販)のものは約20m2/gである。
Au/α−Fe23ナノファイバ触媒は高い初期活性を有するが、反応中に、時間の経過と共に安定性が連続的に失われる。活性が減少する主な理由は、WGS反応条件下でのFe23担体の表面積の損失のためであろう。触媒担体にZrO2を加えると、α−Fe23の表面積、形成されたFe34相(反応中に形成される)および小さなAu粒子が安定化される(T. Tabakova, V. Idakiev, D. Andreeva, I. Mitov, Appl. Catal., A, 202 (2000), 91-97を参照)。Zr前駆体を反応混合物に加え、Au/α−Fe23・ZrO2触媒にとってずっと向上したLTS−WGS触媒安定性が得られた。触媒試験条件は以下のとおりであった:触媒の量:130mg、GHSV=8912h-1、および総流量=28ml/分。理想的WGSガス組成は乾燥で、4.5%のCO+95.5%のヘリウムであった。理想的WGSガス組成は湿潤で、3.2%のCO+ヘリウム中19%のH2Oであった。
図8は、ある実施の形態による、3質量%Au/Fe23・ZrO2粉末およびモノリス触媒の対応する活性データおよび安定性プロファイルを示すグラフである。3質量%Au/Fe23・ZrO2触媒モノリスをスキーム2により調製した。AuをDP法(実施例のセクションb)参照)により堆積させ、DP触媒へのマイナスの影響のために、EGMEの代わりに水を使用して、触媒担体を実施例のセクションd)に記載した方法によって調製した。3質量%Au/Fe23・ZrO2モノリスは、図8のプロットに示されるように、粉末触媒に非常に似た触媒性能を示した。白丸34は、GHSV=815h-1での粉末触媒の触媒性能を示す。白三角形36は、GHSV=815h-1でのモノリス触媒の触媒性能を示す。黒丸38は、GHSV=8260h-1での粉末触媒の触媒性能を示す。黒三角形40は、GHSV=8260h-1でのモノリス触媒の触媒性能を示す。モノリスの多孔質構造のために、モノリス触媒は、同量の粉末Au触媒よりもずっと大きい体積を有する。したがって、素材のモノリス(モノリス触媒の体積と同じ体積の)の通路に装填された同じ量Au触媒および同じ流量の反応ガスで、計算した使用したガス空間速度(GHSV)は、それぞれ、815h-1および8260h-1であった。矢印42の右側のデータは、300℃でのHe中における1時間の再生後の触媒性能を示す。
これらのAu/Fe23・ZrO2/ML触媒の利点としては、同じレベルのCO転化率でFe−Cr触媒のものより低い反応温度、ZrO2の添加後の改善された触媒安定性、並びに特別な活性化を必要としない触媒能力を得る能力が挙げられる。図8に示されるように、400時間後に、CO転化率は45%辺りであった。600時間の反応後に、CO転化率は40%辺りであった。Au触媒を使用したWGS反応装置は、触媒性能に影響を与えずに、容易にオンとオフで切り替えられるので、最後の性質は、燃料電池用途にとって重要である。
Au/Fe23・ZrO2の改良合成方法を使用することによって、改善されたLT−WGS活性を実現した(この合成方法は、実施例のセクションe)に示されている)。触媒活性は、同じ量の運転時間について、40%の以前の値と比べて、ほぼ400時間の反応後でさえも、60%超のままであった。
図9Aおよび9Bは、DP法により調製された3%質量Au/Fe23・ZrO2粉末触媒のTEM画像である。図9Aは、LT−WGS反応前であり、図9Bは、LT−WGS反応後である。これらの画像は、Au粒子の70〜80%が、小さいサイズのままであり、高分散しているが、触媒担体の形態が著しく変化したことを示している。図9Cおよび9Dは、図5に記載された安定性試験後の、3%質量Au/Fe23・ZrO2モノリス触媒のSEM画像である。ML上に担持されたAu触媒44は、まだ無傷なままであり、エージング試験後にも壁に良好に付着していた。
XRD結果により、Fe23・ZrO2担体は主に四方晶ZrO2およびα−Fe23であった。WGS反応後、微量のFe34が生成された。WGS試験の前および後(粉末触媒)の担体の表面積は、それぞれ、140および118m2/gであった。
本発明の精神すなわち範囲から逸脱せずに、本発明の様々な改変および変更をお粉刈ることが当業者には明らかである。それゆえ、本発明は、本発明の改変および変更を、それらが添付の特許請求の範囲およびその同等物の範囲内にあるという条件で、包含することが意図されている。

Claims (5)

  1. セラミックモノリス、および
    該セラミックモノリス上に堆積した担持Au触媒層、
    を有してなる物品。
  2. 前記モノリス上に堆積したウォッシュコート層をさらに備え、前記担持Au触媒層が前記ウォッシュコート層上に堆積していることを特徴とする請求項1記載の物品。
  3. セラミックモノリス上に担持Au触媒を提供する方法であって、
    Au触媒を含むウォッシュコートをセラミックモノリスに施して、該セラミックモノリス上に担持Au触媒を形成する工程を有してなる方法。
  4. 水性ガスシフト反応を行う方法であって、
    請求項1記載の物品を提供し、
    CO2およびH2を生成するのに十分な条件下で、COおよびH2Oを含むガス流を、請求項1記載の物品のAu触媒層に接触させる、
    各工程を有してなる方法。
  5. CO酸化反応を行う方法であって、
    請求項1記載の物品を提供し、
    CO2を生成するのに十分な条件下で、COを含むガス流を、請求項1記載の物品のAu触媒層に接触させる、
    各工程を有してなる方法。
JP2012555041A 2010-02-24 2011-02-16 Co酸化および水性ガスシフト反応のためのナノサイズの金触媒 Expired - Fee Related JP5860415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/711,717 US9139433B2 (en) 2010-02-24 2010-02-24 Gold catalysts for co oxidation and water gas shift reactions
US12/711,717 2010-02-24
PCT/US2011/024971 WO2011106213A1 (en) 2010-02-24 2011-02-16 Nanosized gold catalysts for co oxidation and water gas shift reactions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013520317A true JP2013520317A (ja) 2013-06-06
JP2013520317A5 JP2013520317A5 (ja) 2015-04-23
JP5860415B2 JP5860415B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=43928036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555041A Expired - Fee Related JP5860415B2 (ja) 2010-02-24 2011-02-16 Co酸化および水性ガスシフト反応のためのナノサイズの金触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9139433B2 (ja)
EP (1) EP2539069B1 (ja)
JP (1) JP5860415B2 (ja)
CN (1) CN103002985B (ja)
WO (1) WO2011106213A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7445101B1 (ja) 2023-07-31 2024-03-07 南京大学 逆水性ガスシフト反応触媒の調製方法およびその用途

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140112849A1 (en) * 2011-06-21 2014-04-24 Umicore Ag & Co., Kg Method for the depositon of metals on support oxides
CN102491390A (zh) * 2011-12-01 2012-06-13 辽宁石油化工大学 一种用燃烧法制备γ-Al2O3粉体的方法
CN102895977A (zh) * 2012-05-04 2013-01-30 内蒙古大学 水热合成一种用于CO优先氧化的CeO2/CuO催化剂
WO2014010012A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
WO2017089937A2 (en) * 2015-11-24 2017-06-01 Sabic Global Technologies B.V. Systems and methods for producing c2 hydrocarbons and steam from the oxidative coupling of methane
US10016745B2 (en) 2016-06-15 2018-07-10 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Multifunctional nanomaterials and methods of photothermal heating and catalysis using the same
CN107649129B (zh) * 2017-10-15 2021-02-05 华东师范大学 一种整装结构化金催化剂及其制备方法和应用
CN107890868B (zh) * 2017-11-09 2020-04-10 山东省地质科学研究院 一种铂/氧化铈@二氧化硅多孔催化剂及其制备方法
US11931726B2 (en) 2018-09-11 2024-03-19 Tokyo Metropolitan University Gold-supporting catalyst
CN110252338A (zh) * 2019-06-06 2019-09-20 安徽建筑大学 一种金负载磁性氧化物催化剂及其制备方法和应用
CN111085201A (zh) * 2019-12-03 2020-05-01 厦门嵩湖环保股份有限公司 一种空气净化方法
CN111097409A (zh) * 2019-12-03 2020-05-05 厦门嵩湖环保股份有限公司 一种金催化剂及其制备方法
US11307129B2 (en) 2020-03-23 2022-04-19 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Automatic gas sorption apparatus and method
CN113877605B (zh) * 2021-02-09 2024-02-02 中国石油大学(华东) 一种低温氧化co的催化剂及其制备方法
US11795551B2 (en) 2021-07-02 2023-10-24 Utility Global, Inc. Production of hydrogen with recycle
WO2023191442A1 (ko) * 2022-03-28 2023-10-05 주식회사 퀀텀캣 다공성 지지체에 함입된 금 나노입자 촉매 코팅층를 포함하는 다공성 복합 구조체 촉매
CN114797844B (zh) * 2022-03-31 2023-10-03 东南大学 一种挥发性有机废气催化燃烧整体催化剂及其制法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009011A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 水性ガスシフト反応用触媒
JP2006514878A (ja) * 2002-08-15 2006-05-18 ヴェロシス,インク. 単段階プロセスチャネル内における平衡制限的化学反応を行うプロセス
JP2008073654A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Babcock Hitachi Kk ガス浄化方法,ガス浄化装置及びガス浄化触媒

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US737051A (en) * 1901-02-18 1903-08-25 Joel U Adams Hernial truss.
US3953368A (en) 1971-11-01 1976-04-27 Exxon Research And Engineering Co. Polymetallic cluster compositions useful as hydrocarbon conversion catalysts
DE68905891T2 (de) 1988-07-22 1993-10-14 Ici Plc Erzeugung von Wasserstoff welche Kohlenmonoxidkonvertierung mittels Wasserdampf umfasst.
US5830425A (en) 1993-02-09 1998-11-03 Sud-Chemie Ag Chromium-free catalyst based on iron oxide for conversion of carbon monoxide
US20030186804A1 (en) 2002-03-28 2003-10-02 Sud-Chemie, Inc. Catalyst for production of hydrogen
WO2004043591A1 (en) 2002-11-07 2004-05-27 Tufts University Catalyst having metal in reduced quantity and reduced cluster size
US7262334B2 (en) * 2002-11-13 2007-08-28 Regents Of The University Of Minnesota Catalytic partial oxidation of hydrocarbons
EP1581339A2 (en) 2002-12-20 2005-10-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Methods for the preparation of catalysts for hydrogen generation
EP1572353A2 (en) 2002-12-20 2005-09-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Platinum-ruthenium containing catalyst formulations for hydrogen generation
EP1581456A2 (en) 2002-12-20 2005-10-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Platinum-free ruthenium-cobalt catalyst formulations for hydrogen generation
EP1618065A2 (en) * 2003-04-15 2006-01-25 Nuvera Fuel Cells, Inc. Modular fuel reformer with removable carrier
US7169376B2 (en) 2004-06-10 2007-01-30 Chevron U.S.A. Inc. Method for making hydrogen using a gold containing water-gas shift catalyst
JP2006528056A (ja) 2003-06-19 2006-12-14 キャリア コーポレイション 金/二酸化チタン光触媒を含む空気浄化システム
US20050129589A1 (en) 2003-12-16 2005-06-16 Di Wei Multi-layered photocatalyst/thermocatalyst for improving indoor air quality
FR2866248B1 (fr) 2004-02-18 2006-12-15 Rhodia Acetow Gmbh Composition a base d'or et d'un oxyde reductible, procede de preparation et utilisation comme catalyseur, notamment pour l'oxydation du monoxyde de carbone
FR2866249B1 (fr) 2004-02-18 2006-12-15 Rhodia Acetow Gmbh Composition a base d'or et d'oxyde de cerium, procede de preparation et utilisation comme catalyseur, notamment pour l'oxydation du monoxyde de carbone
US20050197244A1 (en) 2004-03-05 2005-09-08 L'vovich Moroz B. Exhaust treatment system and catalyst system
TWI263534B (en) 2004-11-09 2006-10-11 Ind Tech Res Inst Process for the removal of carbon monoxide from a gas mixture
KR101320387B1 (ko) 2005-01-25 2013-10-22 삼성에스디아이 주식회사 Co 제거 촉매 시스템 및 이를 채용한 연료처리장치
EP1954393B1 (en) 2005-11-14 2019-10-16 Agency for Science, Technology and Research Highly dispersed metal calatysts
US8061120B2 (en) * 2007-07-30 2011-11-22 Herng Shinn Hwang Catalytic EGR oxidizer for IC engines and gas turbines
US8716165B2 (en) 2008-04-30 2014-05-06 Corning Incorporated Catalysts on substrates and methods for providing the same
US20100028674A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Fredrick O Ochanda Nanofibers And Methods For Making The Same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009011A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 水性ガスシフト反応用触媒
JP2006514878A (ja) * 2002-08-15 2006-05-18 ヴェロシス,インク. 単段階プロセスチャネル内における平衡制限的化学反応を行うプロセス
JP2008073654A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Babcock Hitachi Kk ガス浄化方法,ガス浄化装置及びガス浄化触媒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7445101B1 (ja) 2023-07-31 2024-03-07 南京大学 逆水性ガスシフト反応触媒の調製方法およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011106213A1 (en) 2011-09-01
EP2539069A1 (en) 2013-01-02
US9139433B2 (en) 2015-09-22
CN103002985B (zh) 2015-04-01
EP2539069B1 (en) 2016-08-10
US20110204293A1 (en) 2011-08-25
CN103002985A (zh) 2013-03-27
JP5860415B2 (ja) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860415B2 (ja) Co酸化および水性ガスシフト反応のためのナノサイズの金触媒
JP2013520317A5 (ja)
Zhai et al. Highly enhanced soot oxidation activity over 3DOM Co3O4-CeO2 catalysts by synergistic promoting effect
Dey et al. Controlling carbon monoxide emissions from automobile vehicle exhaust using copper oxide catalysts in a catalytic converter
Singh et al. Dry reforming of methane using various catalysts in the process
Chen et al. Recent advances in catalysts for methane combustion
Li et al. Hydrothermal stability of core–shell Pd@ Ce0. 5Zr0. 5O2/Al2O3 catalyst for automobile three-way reaction
Zhang et al. Rational Design of High-Performance DeNO x Catalysts Based on Mn x Co3–x O4 Nanocages Derived from Metal–Organic Frameworks
Sá et al. Catalysts for methanol steam reforming—A review
Jing et al. Recent advances in synergistic effect promoted catalysts for preferential oxidation of carbon monoxide
Li et al. Active complexes on engineered crystal facets of MnOx–CeO2 and scale-up demonstration on an air cleaner for indoor formaldehyde removal
Sun et al. Ni/CeO2 nanoparticles promoted by yttrium doping as catalysts for CO2 methanation
CN110479280B (zh) 一种CO低温选择性甲烷化Ni-ZrO2/NiAl2O4催化剂及其制备方法和应用
JPWO2011105501A1 (ja) Coシフト触媒、coシフト反応装置及びガス化ガスの精製方法
Tabakova Recent advances in design of gold-based catalysts for H2 clean-up reactions
Liu et al. Rational design of ethanol steam reforming catalyst based on analysis of Ni/La 2 O 3 metal–support interactions
Maboudi et al. Effect of mesoporous nanocrystalline supports on the performance of the Ni–Cu catalysts in the high-temperature water-gas shift reaction
Dai et al. Dragon fruit-like Pt-Cu@ mSiO2 nanocomposite as an efficient catalyst for low-temperature ethanol steam reforming
Zhao et al. Catalytic combustion of lean methane over MnCo2O4/SiC catalysts: Enhanced activity and sulfur resistance
Li et al. Preparation of Al2O3–CeO2 by hydrothermal method supporting copper oxide for the catalytic oxidation of CO and C3H8
Li et al. Tuning strong metal-support interactions to boost activity and stability of aluminium nitride supported nickel catalysts for dry reforming of methane
JP2006239551A (ja) Coメタン化触媒、co除去触媒装置及び燃料電池システム
CN116060035A (zh) 固体反相催化剂及其制备方法与催化低温二氧化碳甲烷化的应用
Zhang et al. Enhanced catalytic activity of CO 2 hydrogenation to CO over sulfur-containing Ni/ZrO 2 catalysts: Support size effect
Teo et al. Monolithic gold catalysts: Preparation and their catalytic performances in water gas shift and CO oxidation reactions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150105

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees