JP2013518196A - 弾性レールクリップの製造方法 - Google Patents

弾性レールクリップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013518196A
JP2013518196A JP2012550340A JP2012550340A JP2013518196A JP 2013518196 A JP2013518196 A JP 2013518196A JP 2012550340 A JP2012550340 A JP 2012550340A JP 2012550340 A JP2012550340 A JP 2012550340A JP 2013518196 A JP2013518196 A JP 2013518196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent rod
load
amount
deflection
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012550340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5677466B2 (ja
Inventor
スティーブン ジョン コックス
ディヴィッド ローズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pandrol Ltd
Original Assignee
Pandrol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pandrol Ltd filed Critical Pandrol Ltd
Publication of JP2013518196A publication Critical patent/JP2013518196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677466B2 publication Critical patent/JP5677466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/36Making other particular articles clips, clamps, or like fastening or attaching devices, e.g. for electric installation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B9/00Fastening rails on sleepers, or the like
    • E01B9/02Fastening rails, tie-plates, or chairs directly on sleepers or foundations; Means therefor
    • E01B9/28Fastening on wooden or concrete sleepers or on masonry with clamp members
    • E01B9/30Fastening on wooden or concrete sleepers or on masonry with clamp members by resilient steel clips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B9/00Fastening rails on sleepers, or the like
    • E01B9/02Fastening rails, tie-plates, or chairs directly on sleepers or foundations; Means therefor
    • E01B9/28Fastening on wooden or concrete sleepers or on masonry with clamp members
    • E01B9/30Fastening on wooden or concrete sleepers or on masonry with clamp members by resilient steel clips
    • E01B9/303Fastening on wooden or concrete sleepers or on masonry with clamp members by resilient steel clips the clip being a shaped bar

Abstract

【解決手段】 弾性レールクリップの製造方法が、既知の硬さ値の範囲内の硬さ値を有する金属で製造されたロッドを所定の形状に曲げることと、次いで、曲げたロッドに所定量の永久ひずみ(S)を生じさせるために、曲げたロッドを冷間硬化工程にかけることと、を含む。1つの冷間硬化工程は、曲げたロッドの部分に第1のたわみ量を生じさせるように、その曲げたロッドの部分に第1の荷重(F0)を加えることを含み、第1の荷重(F0)は、上記硬さ値の範囲の中で最高の硬さ値を有する金属の降伏点に達するのに必要な値と等しい又はそれよりも大きい値を有する所定の荷重であり、さらに、第1の所定荷重(F0)を加えることで達成された曲げたロッドの上記部分の第1のたわみ量(dX)を測定することと、測定したたわみ量に基づき、(i)曲げたロッドの上記部分に加えられるときに、曲げたロッドに所定量の永久ひずみ(S)を獲得させる第2の荷重(F0+ΔFX)か、(ii)曲げたロッドに所定量の永久ひずみ(S)を生じさせるために必要な、曲げたロッドの上記部分の第2のたわみ量(dX+ΔdX)の何れかを決定することと、決定した第2の荷重(F0+ΔFX)を曲げたロッドの上記部分に加えること、又は曲げたロッドの上記部分を特定した第2のたわみ量(dX+ΔdX)だけたわませることと、を含む。もう1つの冷間硬化工程は、上記硬さ値の範囲の中で最高の硬さ値を有する金属の降伏点に達するのに必要な値と等しい又はそれよりも大きい値を有する第1の荷重(FX)を加えることによって、曲げたロッドの部分を第1の所定量(d0)だけたわませることと、第1の所定たわみ量(d0)を達成するのに必要な第1の荷重の量(FX)を測定することと、測定した荷重に基づき、(i)曲げたロッドに所定量の永久ひずみ(S)を生じさせるために必要な第2のたわみ量(d0+ΔdX)か、(ii)曲げたロッドの上記部分に加えられるときに、曲げたロッドに所定量の永久ひずみ(S)を獲得させる第2の荷重(FX+ΔFX)の何れかを決定することと、曲げたロッドの上記部分を決定した第2のたわみ量(d0+ΔdX)だけたわませること、又は決定した第2の荷重(FX+ΔFX)を曲げたロッドの上記部分に加えることと、を含む。
【選択図】 図2A

Description

本発明は、弾性レールクリップの製造方法に関する。
例えば英国特許GB1510224A号明細書及び欧州特許第EP0619852B号明細書に示され且つ説明されているように、様々な形態の弾性レールクリップが知られている。弾性レールクリップを製造する公知の方法は、金属ロッド(通常は鋼製)を所定の形状に曲げ、次いで、曲げたロッドをクリップの最終形態を達成するために冷間硬化工程にかけることを含む。
そのようなロッドは、曲げたロッドを形成する金属の弾性限界まで共通の傾き(クリップ剛性)を持つ共通の荷重−たわみ特性を有する。冷間硬化は、曲げたロッドに弾性限界を越えさせるようになっており、それによって、その後負荷を取り除きもう一度荷重−たわみ特性を取ると、はるかに高い荷重まで、即ち新しい特性が当初のロッドの特性と交差する荷重まで、荷重−たわみ特性が線形になるように、得られたクリップに永久ひずみ(残留ひずみ)を引き起こす。冷間硬化で重要な問題の1つは、クリップが作られる金属ロッドが、典型的にはロックウェル硬度44から48の間で硬さが違うことである。より柔らかい金属で作られたロッドの弾性限界は、より硬い金属で作られたロッドの弾性限界よりも低いので、全てのロッドが一定のたわみにされる場合、それらは全て僅かに異なる平行線を辿って無荷重となり、異なる変動量の残留ひずみを獲得するであろう。より柔らかいロッドにより多くの残留ひずみを獲得し、より硬いロッドはより小さな残留ひずみを獲得するだろう。これを添付図面の図1Aに示す。図1Aは、柔らかいクリップと硬いクリップの荷重−たわみ特性、及び冷間硬化後のそれらの間の残留ひずみの差ΔSを示す。残留ひずみのこの違いにより、異なる形状(既に製造に固有の変動に加えて)を有するクリップをもたらし、この場合形状は硬さに依存する。かくして、これらの冷間硬化クリップは、硬さにかかわらず、全て同じ剛性を有するが、これらのクリップを、それらを全て同じ量だけたわませる固定組立体に打ち込むことにより、クリップは鉄道レールに当たるクリップの部分(「トー」)にわずかに異なる荷重を発生させる。冷間硬化されるべき各クリップの硬さを、冷間硬化工程の開始直前に測定することは実務的ではない。さらに、添付図面の図1B及び図1Cに示すように、単純に冷間硬化中に加えられる一定量のたわみを変えることによって(図1B)、あるいは、一定のたわみの代わりに一定の力を加えること(図1C)によっては、この問題を克服することができない。何故ならば、これは根本的な問題に取り組んでいないからである。
過去に、この問題に取り組む試みでは、ロッドを何回も繰り返し冷間硬化させているが、これは完全に有効ではない。
本発明の第1の態様の一実施形態によれば、既知の硬さ値の範囲内の硬さ値を有する金属で製造されたロッドを所定の形状に曲げることと、次いで、曲げたロッドに所定量の永久ひずみを生じさせるために、曲げたロッドを冷間硬化工程にかけることと、を含む弾性レールクリップの製造方法において、冷間硬化工程が、曲げたロッドの部分の第1の量のたわみを生じさせるように、その曲げたロッドの部分に第1の荷重を加えることを含み、第1の荷重は、上記硬さ値の範囲の中で最高の硬さ値を有する金属の降伏点に達するのに必要な値と等しい又はそれよりも大きい値を有する所定の荷重であり、さらに、所定の第1の荷重を加えることで達成された曲げたロッドの上記部分の第1のたわみ量を測定することと、測定したたわみ量に基づき、(i)曲げたロッドの上記部分に加えられるときに、曲げたロッドに所定量の永久ひずみを獲得させる第2の荷重か、(ii)曲げたロッドに所定量の永久ひずみを生じさせるために必要な、曲げたロッドの上記部分の第2のたわみ量の何れかを決定することと、決定した第2の荷重を曲げたロッドの上記部分に加えること、又は曲げたロッドの上記部分を決定した第2のたわみ量だけたわませることと、を含む、弾性レールクリップの製造方法を提供する。
本発明の第2の態様の一実施形態によれば、既知の硬さ値の範囲内の硬さ値を有する金属で製造されたロッドを所定の形状に曲げることと、次いで、曲げたロッドに所定量の永久ひずみを生じさせるために、曲げたロッドを冷間硬化工程にかけることと、を含む弾性レールクリップの製造方法において、冷間硬化工程が、上記硬さ値の範囲の中で最高の硬さ値を有する金属の降伏点に達するのに必要な値と等しい又はそれよりも大きい値を有する第1の荷重を加えることによって、曲げたロッドの部分を第1の所定量だけたわませることと、第1の所定たわみ量を達成するのに必要な第1の荷重の量を測定することと、測定した第1の荷重に基づき、(i)曲げたロッドに所定量の永久ひずみを生じさせるために必要な第2のたわみ量か、(ii)曲げたロッドの上記部分に加えられるときに、曲げたロッドに所定量の永久ひずみを獲得させる第2の荷重の何れかを決定することと、曲げたロッドの上記部分を決定した第2のたわみ量だけたわませること、又は決定した第2の荷重を曲げたロッドの上記部分に加えることと、を含む、弾性レールクリップの製造方法を提供する。
今、例として、添付図面を参照する。
以前に提案された方法により冷間硬化された、異なる硬さの2つのレールクリップの荷重−たわみ特性を示す線図である。 以前に提案された方法により冷間硬化された、異なる硬さの2つのレールクリップの荷重−たわみ特性を示す線図である。 以前に提案された方法により冷間硬化された、異なる硬さの2つのレールクリップの荷重−たわみ特性を示す線図である。 本発明の実施形態で使用される2つの異なる冷間硬化工程を示す。 本発明の実施形態で使用される2つの異なる冷間硬化工程を示す。 本発明の実施形態で使用される冷間硬化工程の一部を受けているレールクリップを示す図である。 残留ひずみを冷間硬化処理によって生じさせた、冷間硬化後の同じレールクリップを示す図である。 それぞれ異なる硬さの2つのレールクリップの荷重−たわみ特性を示す線図であり、太線は、クリップが本発明を実施する方法により冷間硬化された後の特性を示し、細線は冷間硬化前のクリップの特性を示し、図4Aは本発明の第1態様を実施する方法に対応する。 それぞれ異なる硬さの2つのレールクリップの荷重−たわみ特性を示す線図であり、太線は、クリップが本発明を実施する方法により冷間硬化された後の特性を示し、細線は冷間硬化前のクリップの特性を示し、図4Bは本発明の第2態様を実施する方法に対応する。
本発明の実施形態によれば、図2A又は図2Bのフロー図に示すように、既知の硬さ値の範囲内の硬さ値を有する金属ロッドを、所定のクリップ形状に曲げ(図3Aを参照)、次いで金属ロッドは2段階冷間硬化工程を受ける。まず、ロッドに、硬さ値の範囲の最高の硬さ値を有するロッドの降伏点と等しい又はこれを超えるレベルまで荷重をかける(ステップ1)。次いで、使用される方法に応じて、加えられた一定の力F0からステップ1でどの程度のたわみdXが生じたか(ステップ2、図2A)、又は、一定のたわみd0に達するのにステップ1でどの程度の力FXが要求されたか(ステップ2、図2B)の、何れかの測定をする。本発明の第1態様を実施する図2Aの方法では、次に、測定されたたわみdXを、より大きい力又はたわみをロッドに加える、工程の第2段階で、曲げロッドに所定量の永久ひずみSを引き起こすために必要な力F0+ΔFXの量、又は第2のたわみ量dX+ΔdXを決定するために使用する(ステップ3、図2A)。同様に、本発明の第2態様を実施する図2Bの方法では、測定された力FXを、より大きいたわみ又は力をロッドに加える、工程の第2段階で、曲げロッドに所定量の永久ひずみSを引き起こすために必要なたわみd0+ΔdXの量、又は第2の荷重FX+ΔFXを決定するために使用する(ステップ3、図2B)。各ケースで、測定値は、例えば所定のルックアップテーブルを参照することにより、又は計算により、必要な追加の力/たわみを見出すために機器によって(及び/又は人によって)使用される。第2の処理段階(ステップ4)で、図4A及び図4Bに示すように、得られたクリップ(図3B参照)が常に、元のロッドの初期荷重−たわみ特性と平行な線に沿って位置する上の点まで硬化されるように、ロッドの硬さに応じて異なる量の、前段階のステップ3で決定された力又はたわみをロッドにかける。言い換えると、図4A及び図4Bに示すように、無荷重時には、各クリップが常にこの線の延長線に沿って後退し、かくして、この方法を使用して製造された全てのクリップは、ロッドの硬さにかかわらず、互いに同じ量の残留ひずみを有し、したがって同じ仕上り形状を有する。かくして、本発明を実施する方法を採用することにより、冷間硬化工程後のクリップの形状を厳密に定めることができ、特に、冷間硬化工程前のクリップの形状よりももっと正確に定められ得る。
図4Aは、本発明の第1態様を実施する方法による冷間硬化前(細線)と冷間硬化後(太線)の、それぞれ異なる硬さのクリップの荷重−たわみ特性を示し、加えられる一定の力F0をクリップに加えることによってどの程度のたわみdH(硬いクリップ)又はdS(柔らかいクリップ)が生じたかの測定が行われ、次いで、そのクリップについて測定されたたわみ(dH/dS)は、所定量の永久ひずみSを達成するために必要な力の量F0+ΔFH(硬いクリップ)若しくはF0+ΔFS(柔らかいクリップ)、又はたわみ量dH+ΔdH(硬いクリップ)若しくはdS+ΔdS(柔らかいクリップ)を決定するために使用される。この方法で冷間硬化された全てのクリップは、硬さ範囲の全体にわたって、同じ残留ひずみSを有するであろう。同様に、図4Bは、本発明の第2態様を実施する方法による冷間硬化前(細線)と冷間硬化後(太線)の、それぞれ異なる硬さのクリップの荷重−たわみ特性を示し、クリップの一定のたわみd0を達成するためにどの程度の力FH(硬いクリップ)又はFS(柔らかいクリップ)が要求されるかの測定が行われ、次いで、クリップについて測定された力(FH/FS)は、所定量の永久ひずみSを達成するために必要なたわみ量d0+ΔdH(硬いクリップ)若しくはd0+ΔdS(柔らかいクリップ)、又は力の量FH+ΔFH(硬いクリップ)若しくはFS+ΔFS(柔らかいクリップ)を決定するために使用される。この方法で冷間硬化された全てのクリップは、硬さ範囲の全体にわたって、同じ残留ひずみSを有するであろう。
この方法は、瞬時に効果的に決定することができ、そのため、力及びたわみ制御を有するタイプの油圧機器を使用する場合に、特に有利である。なぜならば、これにより、冷間硬化工程にほとんど途切れがないからである。

Claims (2)

  1. 既知の硬さ値の範囲内の硬さ値を有する金属で製造されたロッドを所定の形状に曲げることと、次いで、曲げたロッドに所定量の永久ひずみを生じさせるために、曲げたロッドを冷間硬化工程にかけることと、を含む弾性レールクリップの製造方法において、冷間硬化工程が、
    曲げたロッドの部分に第1のたわみ量を生じさせるように、その曲げたロッドの部分に第1の荷重を加えることを含み、第1の荷重は、上記硬さ値の範囲の中で最高の硬さ値を有する金属の降伏点に達するのに必要な値と等しい又はそれよりも大きい値を有する所定の荷重であり、
    さらに、第1の所定荷重を加えることで達成された曲げたロッドの上記部分の第1のたわみ量を測定することと、
    測定したたわみ量に基づき、(i)曲げたロッドの上記部分に加えられるときに、曲げたロッドに所定量の永久ひずみを獲得させる第2の荷重か、(ii)曲げたロッドに所定量の永久ひずみを生じさせるために必要な、曲げたロッドの上記部分の第2のたわみ量の何れかを決定することと、
    決定した第2の荷重を曲げたロッドの上記部分に加えること、又は曲げたロッドの上記部分を決定した第2のたわみ量だけたわませることと、を含む、弾性レールクリップの製造方法。
  2. 既知の硬さ値の範囲内の硬さ値を有する金属で製造されたロッドを所定の形状に曲げることと、次いで、曲げたロッドに所定量の永久ひずみを生じさせるために、曲げたロッドを冷間硬化工程にかけることと、を含む弾性レールクリップの製造方法において、冷間硬化工程が、
    上記硬さ値の範囲の中で最高の硬さ値を有する金属の降伏点に達するのに必要な値と等しい又はそれよりも大きい値を有する第1の荷重を加えることによって、所定の曲げたロッドの部分を第1のたわみ量だけたわませることと、
    第1の所定たわみ量を達成するのに必要な第1の荷重の量を測定することと、
    測定した第1の荷重に基づき、(i)曲げたロッドに所定量の永久ひずみを生じさせるために必要な第2のたわみ量か、(ii)曲げたロッドの上記部分に加えられるときに、曲げたロッドに所定量の永久ひずみを獲得させる第2の荷重の何れかを決定することと、
    曲げたロッドの上記部分を決定した第2のたわみ量だけたわませること、又は決定した第2の荷重を曲げたロッドの上記部分に加えることと、を含む、弾性レールクリップの製造方法。
JP2012550340A 2010-01-27 2010-12-03 弾性レールクリップの製造方法 Active JP5677466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1001301A GB2477282A (en) 2010-01-27 2010-01-27 Method of manufacturing a resilient metal rail clip with hardness within a known range
GB1001301.9 2010-01-27
PCT/EP2010/068893 WO2011091893A1 (en) 2010-01-27 2010-12-03 Methods of manufacturing a resilient rail clip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013518196A true JP2013518196A (ja) 2013-05-20
JP5677466B2 JP5677466B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=42046114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012550340A Active JP5677466B2 (ja) 2010-01-27 2010-12-03 弾性レールクリップの製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20130074559A1 (ja)
EP (1) EP2528702B1 (ja)
JP (1) JP5677466B2 (ja)
KR (1) KR101779394B1 (ja)
CN (1) CN102712028B (ja)
AU (1) AU2010344043B2 (ja)
BR (1) BR112012017549B1 (ja)
CA (1) CA2787694C (ja)
DK (1) DK2528702T3 (ja)
ES (1) ES2531309T3 (ja)
GB (1) GB2477282A (ja)
MX (1) MX2012008685A (ja)
PL (1) PL2528702T3 (ja)
PT (1) PT2528702E (ja)
RU (1) RU2543588C2 (ja)
SI (1) SI2528702T1 (ja)
WO (1) WO2011091893A1 (ja)
ZA (1) ZA201205545B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4332300A1 (de) 2022-08-29 2024-03-06 voestalpine Turnout Technology Zeltweg GmbH Spannfeder zum niederhalten eines gleiskörperelements

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281805A (en) * 1975-11-07 1977-07-08 Pandrol Ltd Railroad rail clamping element
JPH01137001A (ja) * 1987-10-19 1989-05-30 Pandrol Ltd 鉄道レール取付用クリップ
JPH07505932A (ja) * 1991-12-18 1995-06-29 パンドール リミテッド 鉄道レール係留クリップおよびアセンブリ、ならびに同クリップおよび同アセンブリの使用方法
JPH10503816A (ja) * 1995-03-03 1998-04-07 パンドロール リミテッド 線路レール固定クリップおよびアセンブリ
JP2008095288A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Taihei Kogyo Co Ltd 線ばねクリップによるレール締結方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL163277C (nl) * 1974-02-26 1984-03-16 Everts & Van Der Weyden Nv Werkwijze voor het maken van een railklem.
NL182379C (nl) * 1978-07-19 1988-03-01 Everts & Van Der Weyden Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een c-vormige railklem.
US4300380A (en) * 1978-10-13 1981-11-17 Pandrol Limited Apparatus and a method for use in making a railway rail-fastening clip
FI793721A (fi) * 1978-11-29 1980-05-30 Pandrol Ltd Faestorgan foer jaernvaegsraels och anordning foer framstaellning av detsamma
NL7906455A (nl) * 1979-08-28 1981-03-03 Everts & Van Der Weyden Nv Railklem.
DE2965999D1 (en) * 1979-10-26 1983-09-01 Mckay Ralph Ltd A rail clip holder
RU2159305C2 (ru) * 1993-06-02 2000-11-20 Джуд О. Игвимизи Стальная рельсовая шпала
US7383709B2 (en) * 2005-08-04 2008-06-10 Custom Machining Services, Inc. System and process for crimping a fitting to a fluid conduit
TW200914163A (en) * 2007-05-09 2009-04-01 Nippon Steel Corp Thin plate press molding device and thin plate press molding method
HUP0800082A2 (en) * 2008-02-12 2009-10-28 Robert Csepke Clamping device for fastening railway rails on cross-sleeper and fastener spring thereof
ITRM20080078A1 (it) * 2008-02-12 2009-08-13 Cml Intarnational S P A Metodo di verifica e comando per curvare in modo continuo un pezzo allungato secondo raggi di curcatura variabili e macchina cosi' comandata
AU2010201544A1 (en) * 2009-04-21 2010-11-04 Betaswage Pty Ltd Control of metal cold forming machines
IT1394105B1 (it) * 2009-05-06 2012-05-25 Cml Int Spa Macchina per curvare in modo continuo un pezzo allungato secondo raggi predeterminati

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281805A (en) * 1975-11-07 1977-07-08 Pandrol Ltd Railroad rail clamping element
JPH01137001A (ja) * 1987-10-19 1989-05-30 Pandrol Ltd 鉄道レール取付用クリップ
JPH07505932A (ja) * 1991-12-18 1995-06-29 パンドール リミテッド 鉄道レール係留クリップおよびアセンブリ、ならびに同クリップおよび同アセンブリの使用方法
JPH10503816A (ja) * 1995-03-03 1998-04-07 パンドロール リミテッド 線路レール固定クリップおよびアセンブリ
JP2008095288A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Taihei Kogyo Co Ltd 線ばねクリップによるレール締結方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT2528702E (pt) 2015-02-27
BR112012017549A2 (pt) 2016-06-28
DK2528702T3 (en) 2015-05-26
KR101779394B1 (ko) 2017-09-18
RU2543588C2 (ru) 2015-03-10
PL2528702T3 (pl) 2015-07-31
AU2010344043B2 (en) 2014-07-17
EP2528702A1 (en) 2012-12-05
WO2011091893A1 (en) 2011-08-04
CA2787694C (en) 2017-02-07
JP5677466B2 (ja) 2015-02-25
KR20120116006A (ko) 2012-10-19
SI2528702T1 (sl) 2015-05-29
CN102712028B (zh) 2014-11-05
AU2010344043A1 (en) 2012-08-16
US20130074559A1 (en) 2013-03-28
CN102712028A (zh) 2012-10-03
EP2528702B1 (en) 2015-02-18
ZA201205545B (en) 2013-04-24
GB2477282A (en) 2011-08-03
GB201001301D0 (en) 2010-03-10
MX2012008685A (es) 2012-08-23
BR112012017549B1 (pt) 2020-04-22
CA2787694A1 (en) 2011-08-04
RU2012136430A (ru) 2014-03-10
ES2531309T3 (es) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004069638A (ja) 弾塑性体の亀裂進展予測方法および変形予測方法
CN106934179B (zh) 输电铁塔角钢主节点拉伸试验数据处理方法
JP5677466B2 (ja) 弾性レールクリップの製造方法
JP5958392B2 (ja) 時系列計測信号のノイズ低減装置
JP5207075B2 (ja) 圧子押込み試験による弾塑性材料の材料物性特定方法
JP4520146B2 (ja) 突起剛性変化に基づくタイヤピッチ列の分析方法
KR20160088756A (ko) 유한요소해에 기초한 경화재의 비커스 압입파괴인성 평가방법
JP7010107B2 (ja) 弾塑性材料の変形抵抗測定方法
JP2002267583A (ja) コンクリートの圧縮強度推定方法及び構造物のコンクリートの圧縮強度推定方法
JP4733158B2 (ja) 弾性係数測定法
CN112834370A (zh) 航天机构产品确信可靠性退化方程的建立方法
CN113139238B (zh) 基于材料本构优化模型的汽车高强度钢冲压回弹优化方法
CN112668226B (zh) 一种压痕测试装置测试结果的倾斜校正方法及系统
JP6833417B2 (ja) 既設アンカーの緊張力推定方法
Cho et al. Orbital forming simulation of automotive hub bearing using the explicit finite element method
JP2016205833A (ja) 推定方法
JP2021162470A (ja) 構造特性解析方法、構造特性解析装置及びコンピュータプログラム
SE0402674D0 (sv) Förfarande för mätning av E-modul
CN116148350A (zh) 一种基于锤击法的快速获取最佳频响函数的方法
KR20150061677A (ko) 콘크리트 보강재
Kim et al. A Prediction Model for Bond Deterioration in RC Members. II: Bond Failure after Flexural Yielding
AT508620A2 (de) Elektronisches musikinstrument
CN115169156A (zh) 基于应变能分析结构缺口局部变形集中效应的方法和终端
Cheng et al. Measurement of Through-Thickness Residual Stress
CN116304475A (zh) 一种考虑中性轴位置变化的钢筋混凝土构件弯矩计算方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5677466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250