JP7010107B2 - 弾塑性材料の変形抵抗測定方法 - Google Patents

弾塑性材料の変形抵抗測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7010107B2
JP7010107B2 JP2018062546A JP2018062546A JP7010107B2 JP 7010107 B2 JP7010107 B2 JP 7010107B2 JP 2018062546 A JP2018062546 A JP 2018062546A JP 2018062546 A JP2018062546 A JP 2018062546A JP 7010107 B2 JP7010107 B2 JP 7010107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
elasto
plastic
plastic material
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018062546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019174270A (ja
Inventor
洋輝 成宮
隆一 西村
崇史 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2018062546A priority Critical patent/JP7010107B2/ja
Publication of JP2019174270A publication Critical patent/JP2019174270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010107B2 publication Critical patent/JP7010107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

本発明は、弾塑性材料の変形抵抗測定方法に関する。
変形抵抗を測定するには、引張試験片または圧縮試験片を素材から切り出して試験する必要があるため、微小な領域の変形抵抗の測定は容易ではない。一方、ナノインデンターを用いて変形抵抗を推定する手法も試みられているが、圧子が極めて小さいため、フェライト、パーライト、マルテンサイトなどの組織ごとの変形抵抗を知ることはできるものの、母材の平均値としてのマクロな変形抵抗を導出するためには多数の測定点での測定値を平均化する必要があり、これも容易ではない。また、ナノインデンターを用いた場合、推定される変形抵抗が最大数%のひずみまでであるため、鍛造や伸線などの大変形における変形抵抗は推定できない。
これに対して、例えば特許文献1では、硬さ試験機を用いて弾塑性材料の材料定数を得る方法が提案されている。具体的には特許文献1では、弾塑性材料に対して硬さ試験を行った際に生じる荷重P-変位δ曲線の式をP=aδ+bδ+cとしたときのa,b,cからなる曲線定数組と、ある弾塑性材料における降伏応力σ、加工硬化指数n、加工硬化係数Aからなる材料定数組との関係を予めデータベース化しておき、調査対象材料の硬さ試験によって得られた荷重-変位曲線から実際の曲線定数組を得て、この曲線定数組をデータベースと照合させることで調査対象材料の材料定数組を決定する方法が記載されている。
特開平9-288050号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術のように弾性変形と塑性変形との複合変形である載荷曲線を用いて変形抵抗を推定した場合、例えばデータベース作成時の試験片の弾性率と調査対象の試験片の弾性率が異なると十分な精度が得られないという問題があった。
そこで、本発明は、弾塑性材料の変形抵抗をより高い精度で測定することが可能な、新規かつ改良された弾塑性材料の変形抵抗測定方法を提供することを目的とする。
本発明のある観点によれば、弾塑性材料の硬さ試験時の荷重-変位曲線に含まれる載荷曲線および除荷曲線から塑性載荷曲線を抽出し、塑性載荷曲線の近似曲線の係数組と弾塑性材料の硬化則の係数組との関係式を算出するステップと、測定対象弾塑性材料の硬さ試験時の荷重-変位曲線に含まれる載荷曲線および除荷曲線から塑性載荷曲線を抽出し、塑性載荷曲線の近似曲線の係数組と関係式とに基づいて測定対象弾塑性材料の硬化則の係数組を決定するステップとを含む、弾塑性材料の変形抵抗測定方法が提供される。
上記の構成によれば、載荷工程で発生する塑性変位を示す塑性載荷曲線に基づいて測定対象弾塑性材料の硬化則の係数組が決定されるため、より高い精度で弾塑性材料の変形抵抗を測定することができる。
上記の弾塑性材料の変形抵抗測定方法において、塑性載荷曲線の近似曲線は、原点を通る3次曲線であり、弾塑性材料および測定対象弾塑性材料の硬化則は、Ludwik硬化則であってもよい。
本発明の第1の実施形態に係る変形抵抗測定方法の概略的なステップを示すフローチャートである。 図1の例において弾塑性材料の硬さ試験時の荷重-変位曲線を取得する方法について説明するための図である。 図2Aの拡大図である。 本発明の第1の実施形態における荷重-変位曲線の例を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態における塑性載荷曲線の近似曲線の例を示すグラフである。 SUJ2-QT材について、実施例および比較例で決定された材料定数組から算出された塑性ひずみと、引張試験における塑性ひずみの実測値とを示す応力-塑性ひずみグラフである。 SCr420ノルマ材について、実施例および比較例で決定された材料定数組から算出された塑性ひずみと、引張試験における塑性ひずみの実測値とを示す応力-塑性ひずみグラフである。 S10Cノルマ材について、実施例および比較例で決定された材料定数組から算出された塑性ひずみと、引張試験における塑性ひずみの実測値とを示す応力-塑性ひずみグラフである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の例示的な実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る変形抵抗測定方法の概略的なステップを示すフローチャートである。本実施形態において、変形抵抗測定方法は、硬化則の係数組(以下、材料定数組ともいう)が既知である弾塑性材料の硬さ試験時の荷重-変位曲線から塑性載荷曲線を抽出し、塑性載荷曲線の近似曲線の係数組(以下、曲線定数組ともいう)と弾塑性材料の材料定数組との関係式を算出するステップS10と、材料定数組が未知である測定対象弾塑性材料の硬さ試験時の荷重-変位曲線から塑性載荷曲線を抽出し、塑性載荷曲線の近似曲線の曲線定数組と上記の関係式とに基づいて測定対象弾塑性材料の材料定数組を決定するステップS20とを含む。ここで、硬化則は弾塑性材料の変形抵抗を数式で表現したものであるため、硬化則の材料定数組を決定することは、弾塑性材料の変形抵抗を測定することと等価である。
図2Aおよび図2Bは、図1の例において弾塑性材料の硬さ試験時の荷重-変位曲線を取得する方法について説明するための図である。なお、図2Bは図2Aの拡大図である。弾塑性材料の硬化則の材料定数組が既知である場合、有限要素法(FEM)を用いることによって、硬さ試験時の押し込み量に対する荷重、すなわち荷重-変位曲線を高い精度で予測することができる。図2Aおよび図2Bには、このような方法で荷重-変位曲線を得るために用いられる2次元軸対称モデルの例が示されている。図示された例において、圧子1は弾性率1050GPa、ポアソン比0.1のダイヤモンドを想定した弾性体であり、先端球面の曲率半径は1/16インチ≒1.6mmである。圧子1の押し込み量は20μmとした。試験体2は直径20mm、高さ25mmの弾塑性体であり、弾性率190GPa、ポアソン比0.3である。
なお、上記のようなモデルにおいて、圧子1の先端球面の曲率半径が大きい方が、摩擦の影響が小さくなるため材料定数組の推定精度は向上する。その一方で、圧子1の先端球面の曲率半径を大きくすると押し込み時の反力が増加し、硬さ試験機の剛性を高めるために試験機が大型化する。これらの観点から、圧子1の先端球面の曲率半径は10mm~0.25mmが望ましい。また、圧子1の先端形状は、球面には限られず、四角錐(ビッカース)、または三角錐(バーコビッチ)とすることも可能であるが、モデルを2次元軸対称にすることが可能である点で、球面または円錐などの軸対称な形状が有利である。
ここで、試験体2を構成する弾塑性材料については、Ludwik硬化則(σ=Y+Kε )の材料定数組(Y,K,n)が既知である。図1に示したステップS10では、硬化則の材料定数組が異なる複数の弾塑性材料について硬さ試験時の荷重-変位曲線を取得し、それぞれの荷重-変位曲線から抽出される塑性載荷曲線の近似曲線の曲線定数組と弾塑性材料の材料定数組との関係式を算出することによって、測定対象弾塑性材料の材料定数組を精度よく決定することが可能な関係式を得ることができる。以下で説明する例では、Ludwik硬化則の材料定数組について、Y(500MPa,1000MPa,2000MPa)、K(2000MPa,4000MPa,8000MPa)、およびn(0.1,0.2,0.4)にそれぞれ3通りの値を設定した3×3×3=27通りの弾塑性材料を用いて関係式を算出する。
図3は、本発明の第1の実施形態における荷重-変位曲線の例を示すグラフである。図示された例では、Ludwik硬化則の材料定数組をY=2000MPa、K=4000MPa、n=0.2とした弾塑性材料について、上記で図2Aおよび図2Bを参照して説明した方法で取得された荷重-変位曲線が示されている。荷重-変位曲線は、圧子1を試験体2に所定荷重で押し込んだ時(載荷工程)の変位を示す載荷曲線と、その後に圧子1の押し込みを解除した時(除荷工程)の変位を示す除荷曲線とを含む。除荷工程では塑性変位が復元しないため、除荷曲線には残留塑性変位δが残る。除荷曲線を残留塑性変位δだけシフトして原点を通るようにしたシフト除荷曲線は、載荷工程で発生する弾性変位に対応する。従って、荷重-変位曲線に含まれる載荷曲線の変位(弾性変位+塑性変位)からシフト除荷曲線の変位(弾性変位)を引くことによって、載荷工程で発生する塑性変位を示す塑性載荷曲線を抽出することができる。
図4は、本発明の第1の実施形態における塑性載荷曲線の近似曲線の例を示すグラフである。図示された例では、図3に例示された塑性載荷曲線の変位の33%~100%の範囲が、原点を通る3次曲線(P=aδ+bδ+cδ)で近似されている。ここで、近似する範囲を変位の33%~100%の範囲に限定したのは、変位が小さい領域では降伏伸びなどによる乱れによって近似の精度が低下する可能性があるためである。また、近似曲線を原点を通る3次曲線としたのは、塑性載荷曲線が原点を通り、またLudwik硬化則の材料定数組(Y,K,n)が3つの要素を含むためである。上述した27通りの弾塑性材料の材料定数組(Y,K,n)と、塑性載荷曲線の近似曲線の曲線定数組(a,b,c)とを以下の表1に示す。
Figure 0007010107000001
表1に示された材料定数組と曲線定数組との関係から、以下の式(1)および表2の係数で表される関係式を算出することができる。式(1)では、曲線定数組(a,b,c)のそれぞれについて以下の表2に示すような係数d~d27を設定することによって、27通りの弾塑性材料のすべてについて、材料定数組(Y,K,n)から曲線定数組(a,b,c)を算出することができる。なお、式(1)においてαはa,b,cのいずれか1つを示す。
Figure 0007010107000002
Figure 0007010107000003
上記の式(1)および表2の係数で表される関係式によって、測定対象弾塑性材料の硬さ試験時の荷重-変位曲線から抽出される塑性載荷曲線の近似曲線の曲線定数組(a,b,c)から測定対象弾塑性材料の硬化則の材料定数組(Y,K,n)を決定することができる。具体的には、測定対象弾塑性材料について算出された曲線定数組(a,b,c)と、式(1)および表2の係数で表される関係式によって算出される曲線定数組(a,b,c)とが所定の誤差の範囲内で整合するような材料定数組(Y,K,n)として、測定対象弾塑性材料の材料定数組を決定することができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態として、上記の第1の実施形態と同様のステップで測定対象弾塑性材料の材料定数組を決定する変形抵抗測定方法において、弾塑性材料の硬化則としてLudwik硬化則に代えてn乗硬化則(σ=Kε )を用いてもよい。この場合、第1の実施形態と同様の方法で弾塑性材料の硬さ試験時の荷重-変位曲線から抽出された塑性載荷曲線を、原点を通過する2次曲線(P=aδ+bδ)で近似する。以下で説明する例では、n乗硬化則の材料定数組について、K(500MPa,1000MPa,2000MPa,8000MPa)に4通り、n(0.1,0.2,0.4)に3通りの値を設定した4×3=12通りの弾塑性材料を用いて関係式を算出する。12通りの弾塑性材料の材料定数組(K,n)と、塑性載荷曲線の変位の33%~100%の範囲の近似曲線の曲線定数組(a,b)とを以下の表3に示す。
Figure 0007010107000004
表3に示された材料定数組と曲線定数組との関係から、以下の式(2)および表4の係数で表される関係式を算出することができる。式(2)では、曲線定数組(a,b)のそれぞれについて以下の表4に示すような係数d~d12を設定することによって、12通りの弾塑性材料のすべてについて、材料定数組(K,n)から曲線定数組(a,b)を算出することができる。なお、式(2)においてαはa,bのいずれか1つを示す。
Figure 0007010107000005
Figure 0007010107000006
上記の式(2)および表4の係数で表される関係式によって、測定対象弾塑性材料の硬さ試験時の荷重-変位曲線から抽出される塑性載荷曲線の近似曲線の曲線定数組(a,b)から測定対象弾塑性材料の硬化則の材料定数組(K,n)を決定することができる。具体的には、測定対象弾塑性材料について算出された曲線定数組(a,b)と、式(2)および表4の係数で表される関係式によって算出される曲線定数組(a,b)とが所定の誤差の範囲内で整合するような材料定数組(K,n)として、測定対象弾塑性材料の材料定数組を決定することができる。
(比較例)
比較例として、上記の第2の実施形態と同様に弾塑性材料の硬化則としてn乗硬化則(σ=Kε )を用いながら、弾塑性材料の硬さ試験時の荷重-変位曲線に含まれる載荷曲線(図3参照。塑性載荷曲線とは異なる)を近似の対象とした例について説明する。以下で説明する例では、上記の第2の実施形態と同様にn乗硬化則の材料定数組について、Kに4通り、nに3通りの値を設定した12通りの弾塑性材料を用いて関係式を算出した。12通りの弾塑性材料の材料定数組(K,n)と、載荷曲線の変位を33%~100%の範囲での近似した原点を通る2次曲線の曲線定数組(a,b)との関係を求めた結果を以下の表5に示す。
Figure 0007010107000007
表5に示された材料定数組と曲線定数組との関係から、上記の第2の実施形態で用いた式(2)および表6の係数で表される関係式を算出することができる。式(2)では、曲線定数組(a,b)のそれぞれについて以下の表6に示すような係数d~d12を設定することによって、12通りの弾塑性材料のすべてについて、材料定数組(K,n)から曲線定数組(a,b)を算出することができる。
Figure 0007010107000008
本比較例でも、上記の式(2)および表6の係数で表される関係式によって、測定対象弾塑性材料の硬さ試験時の荷重-変位曲線に含まれる載荷曲線の近似曲線の曲線定数組(a,b)から測定対象弾塑性材料の硬化則の材料定数組(K,n)を決定することができる。具体的には、測定対象弾塑性材料について載荷曲線から算出された曲線定数組(a,b)と、式(2)および表6の係数で表される関係式によって算出される曲線定数組(a,b)とが所定の誤差の範囲内で整合するような材料定数組(K,n)として、測定対象弾塑性材料の材料定数組を決定することができる。
(検証)
以上で説明した本発明の第1の実施形態(実施例1)、第2の実施形態(実施例2)、および比較例について、検証を実施した。具体的には、SUJ2-QT材、SCr420ノルマ材、およびS10Cノルマ材のそれぞれからJIS4号サブサイズ引張試験片を切り出して引張試験を行い、応力-ひずみ曲線から変形抵抗を求めた。なお、弾性率はSUJ2-QT材が190GPa、SCr420ノルマ材が200GPa、S10Cノルマ材が224GPaであった。この変形抵抗と弾性率を用いて、図2Aおよび図2Bを参照して説明したような方法で硬さ試験時の荷重-変位曲線を取得した。この荷重-変位曲線に対して、上記の実施例1(塑性載荷曲線を原点を通る3次曲線で近似)、実施例2(塑性載荷曲線を原点を通る2次関数で近似)、および比較例(載荷曲線を原点を通る2次関数で近似)でそれぞれ曲線定数組を得た結果を表7に示す。
Figure 0007010107000009
ここで、実施例1では、SUJ2-QT材、SCr420ノルマ材、およびS10Cノルマ材のそれぞれについて算出された曲線定数組(a,b,c)と、上記の式(1)および表2の係数で表される関係式によって算出される曲線定数組(a,b,c)とが1.0%以下の誤差の範囲内で整合するように、表計算ソフトのエクセル(Excel;登録商標)のソルバー機能を用いてLudwik硬化則の材料定数組(Y,K,n)を決定した。同様に、実施例2では、曲線定数組(a,b)と上記の式(2)および表4の係数で表される関係式によって算出される曲線定数組(a,b)とが1.0以下の誤差の範囲内で整合するようにn乗硬化則の材料定数組(K,n)を決定した。比較例でも同様に、曲線定数組(a,b)と上記の式(2)および表6に示した係数で表される関係式によって算出される曲線定数組(a,b)とが1.0以下の誤差の範囲内で整合するようにn乗硬化則の材料定数組(K,n)を決定した。実施例1、実施例2、および比較例において決定された材料定数組を表8に示す。
Figure 0007010107000010
図5、図6および図7は、それぞれ、SUJ2-QT材、SCr420ノルマ材、およびS10Cノルマ材について、実施例および比較例で決定された材料定数組から算出された塑性ひずみと、引張試験における塑性ひずみの実測値とを示す応力-塑性ひずみグラフである。SUJ2-QT材、SCr420ノルマ材、およびS10Cノルマ材のそれぞれについて、実施例1(Ludwik硬化則+塑性載荷曲線)が実測値を最も高い精度で再現している。また、実施例2(n乗硬化則+塑性載荷曲線)も、比較例(n乗硬化則+載荷曲線)よりも高い精度で実測値を再現している。SCr420ノルマ材およびS10Cノルマ材の弾性率は図2Aおよび図2Bを参照して説明した有限要素法(FEM)のモデルにおける試験体2の弾性率(190GPa)とは異なっているが、実施例1および実施例2ではそのような場合においても実測値を高い精度で再現することができた。
上記のような検証の結果から、測定対象弾塑性材料の材料定数組を決定するために硬さ試験時の荷重-変位曲線から抽出される塑性載荷曲線を用いる本発明の実施形態は、幅広い強度レベルの鋼材について、弾性率が関係式の算出時とは異なっていても、精度よく測定対象弾塑性材料の変形抵抗を測定するために有効であることが示された。また、本発明の実施形態において、硬化則としてLudwik硬化則を用い、近似曲線を原点を通る3次曲線とするとさらに精度が向上することも示された。
以上、本発明の例示的な実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲はこれらの実施形態に限定されることなく、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が想到しうるところに従って変更または修正された実施形態を含む。
1…圧子、2…試験体。

Claims (2)

  1. 弾塑性材料の硬さ試験時の荷重-変位曲線に含まれる載荷曲線および除荷曲線から塑性載荷曲線を抽出し、前記塑性載荷曲線の近似曲線の係数組と前記弾塑性材料の硬化則の係数組との関係式を算出するステップと、
    測定対象弾塑性材料の硬さ試験時の荷重-変位曲線に含まれる載荷曲線および除荷曲線から塑性載荷曲線を抽出し、前記塑性載荷曲線の近似曲線の係数組と前記関係式とに基づいて前記測定対象弾塑性材料の硬化則の係数組を決定するステップと
    を含む、弾塑性材料の変形抵抗測定方法。
  2. 前記塑性載荷曲線の近似曲線は、原点を通る3次曲線であり、
    前記弾塑性材料および前記測定対象弾塑性材料の硬化則は、Ludwik硬化則である、請求項1に記載の弾塑性材料の変形抵抗測定方法。
JP2018062546A 2018-03-28 2018-03-28 弾塑性材料の変形抵抗測定方法 Active JP7010107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062546A JP7010107B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 弾塑性材料の変形抵抗測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062546A JP7010107B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 弾塑性材料の変形抵抗測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019174270A JP2019174270A (ja) 2019-10-10
JP7010107B2 true JP7010107B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=68170283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018062546A Active JP7010107B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 弾塑性材料の変形抵抗測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7010107B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7469671B2 (ja) 2020-12-17 2024-04-17 日本製鉄株式会社 溶接部の変形抵抗曲線の算出方法、溶接部の変形抵抗曲線の算出プログラム、及び、溶接部の変形抵抗曲線算出装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279458A (ja) 2002-03-22 2003-10-02 Japan Atom Energy Res Inst 微小硬度測定法による材料定数評価装置
JP2009174886A (ja) 2008-01-22 2009-08-06 Toshiba Corp 表面改質部に対する機械的特性評価方法
JP2010101876A (ja) 2008-09-29 2010-05-06 Ihi Corp 圧子押込み試験による弾塑性材料の材料物性特定方法
JP2011033582A (ja) 2009-08-05 2011-02-17 Toshiba Corp ピーニング施工部の残留応力評価方法及び衝撃荷重評価方法
CN103411833A (zh) 2013-08-21 2013-11-27 中国人民解放军装甲兵工程学院 基于单一Vickers压头的材料弹塑性参数仪器化压入测试方法
JP2017062205A (ja) 2015-09-25 2017-03-30 新日鐵住金株式会社 溶接部の変形抵抗曲線の算出方法、溶接部を備えた部材の製造方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134954A (en) * 1996-04-15 2000-10-24 Massachusetts Institute Of Technology Depth sensing indentation and methodology for mechanical property measurements

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279458A (ja) 2002-03-22 2003-10-02 Japan Atom Energy Res Inst 微小硬度測定法による材料定数評価装置
JP2009174886A (ja) 2008-01-22 2009-08-06 Toshiba Corp 表面改質部に対する機械的特性評価方法
JP2010101876A (ja) 2008-09-29 2010-05-06 Ihi Corp 圧子押込み試験による弾塑性材料の材料物性特定方法
JP2011033582A (ja) 2009-08-05 2011-02-17 Toshiba Corp ピーニング施工部の残留応力評価方法及び衝撃荷重評価方法
CN103411833A (zh) 2013-08-21 2013-11-27 中国人民解放军装甲兵工程学院 基于单一Vickers压头的材料弹塑性参数仪器化压入测试方法
JP2017062205A (ja) 2015-09-25 2017-03-30 新日鐵住金株式会社 溶接部の変形抵抗曲線の算出方法、溶接部を備えた部材の製造方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019174270A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. A numerical approach to spherical indentation techniques for material property evaluation
Navarro et al. A general model to estimate life in notches and fretting fatigue
Vázquez et al. A model to predict fretting fatigue life including residual stresses
Perenda et al. Residual stresses after deep rolling of a torsion bar made from high strength steel
JP5721227B2 (ja) 多軸疲労寿命評価方法
JP5059224B2 (ja) 部品の疲労破壊評価装置、部品の疲労破壊評価方法、及びコンピュータプログラム
JP5678776B2 (ja) 加工仕上がりに基づく疲労強度推定方法及びその装置
Pandkar et al. Ratcheting-based microstructure-sensitive modeling of the cyclic hardening response of case-hardened bearing steels subject to Rolling Contact Fatigue
Strzelecki et al. Experimental method for plotting SN curve with a small number of specimens
JP3897477B2 (ja) 応力−ひずみ関係シミュレート方法およびスプリングバック量予測方法
Campbell et al. A Critical Appraisal of the Instrumented Indentation Technique and Profilometry‐Based Inverse Finite Element Method Indentation Plastometry for Obtaining Stress–Strain Curves
JP7010107B2 (ja) 弾塑性材料の変形抵抗測定方法
Aliha et al. Fracture and fatigue analysis for a cracked carabiner using 3D finite element simulations
Omura et al. Generalized evaluation method for determining transition crack length for microstructurally small to microstructurally large fatigue crack growth: Experimental definition, facilitation, and validation
do Rêgo et al. A methodology for fretting fatigue life estimation using strain-based fracture mechanics
Jacq et al. On the influence of residual stresses in determining the micro-yield stress profile in a nitrided steel by nano-indentation
Mahmoudi et al. An alternative approach to determine material characteristics using spherical indentation and neural networks for bulk metals
Maximov et al. Modeling of the friction in tool-workpiece system in diamond burnishing process
Kim et al. Determination of dynamic strain hardening parameters using the virtual fields method
Queiroz et al. Study on the creep behavior of bonded metallic joints
Schubnell et al. Numerical fatigue life analysis of a high frequency mechanical impact treated industrial component based on damage mechanics models: Numerische Lebensdauerprognose eines mittels Hochfrequenzhämmern behandelten industriellen Bauteils basierend auf schädigungsmechanischen Modellen
Shikalgar et al. Assessment of fracture resistance data using p-SPT specimens
Duran et al. Numerical stress-life curves for the AISI 4340 steel using two sets of materials properties and different bi-axial stress ratios
JP2014006112A (ja) 鋼の力学特性の評価方法
Kim et al. Equivalent-Volume Model: Estimating Contact Morphology of Spherical Indentation for Metallic Materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227