JP2013511475A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013511475A5
JP2013511475A5 JP2012539175A JP2012539175A JP2013511475A5 JP 2013511475 A5 JP2013511475 A5 JP 2013511475A5 JP 2012539175 A JP2012539175 A JP 2012539175A JP 2012539175 A JP2012539175 A JP 2012539175A JP 2013511475 A5 JP2013511475 A5 JP 2013511475A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
oxy
dimethylamino
phenyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012539175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013511475A (ja
JP5758399B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN2009101992592A external-priority patent/CN102070618B/zh
Application filed filed Critical
Publication of JP2013511475A publication Critical patent/JP2013511475A/ja
Publication of JP2013511475A5 publication Critical patent/JP2013511475A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758399B2 publication Critical patent/JP5758399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (38)

  1. N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミド、
    および/またはその医薬品として容認できる塩。
  2. 少なくとも一つの医薬品として容認できる担体と、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミ
    およびその医薬品として容認できる塩のうちの少なくとも1つと、を含む医薬組成物
  3. 形態I N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミド。
  4. 質的にN−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドの非晶質形態が含まれておらず、かつ実質的に形態II N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドも含まれていない、形態I N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミド
  5. 形態I N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドを調製する方法であって、
    (1)N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドに少なくとも一つの溶解用有機溶剤を混合した後、混合物を加熱して還流させ溶液を得る手順、
    (2)溶液を周囲温度まで冷却する手順、および
    (3)形態I N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドを分離する手順を含むことを特徴とする方法。
  6. 前記少なくとも一つの溶解用有機溶剤が、アルコール類および非プロトン性溶媒から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記アルコール類が、メタノール、エタノール、およびイソプロパノールから選択される、請求項に記載の方法。
  8. 前記非プロトン性溶媒が、アセトン、アセトニトリル、酢酸エチル、トルエン、ジクロロメタン、およびN,N−ジメチルホルムアミドから選択される、請求項に記載の方法。
  9. 形態I N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドを調製する方法であって、
    (1)N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドに少なくとも一つの溶解用有機溶剤を混合した後、混合物を加熱して還流させ第一の溶液を得る手順、
    (2)少なくとも一つの溶解防止用有機溶剤を還流温度で第一の溶液に加えて、第二の溶液を得る手順、
    (3)第二の溶液を放置して周囲温度で冷ます手順、および
    (4)形態I N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドを分離する手順を含むことを特徴とする方法。
  10. 前記少なくとも一つの溶解用溶剤がメタノール、エタノール、アセトン、アセトニトリル、およびN,N−ジメチルホルムアミドから選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記少なくとも一つの溶解防止用溶剤が水、ヘプタン、ヘキサン、および酢酸エチルから選択される、請求項9に記載の方法。
  12. 前記少なくとも一つの溶解用溶剤と前記少なくとも一つの溶解防止用溶剤との容積比が1:3〜5:1である、請求項9に記載の方法。
  13. 少なくとも一つの医薬品として容認できる担体および形態I N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドを含む医薬組成物。
  14. 形態II N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミド。
  15. 質的にN−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドの非晶質形態が含まれておらず、かつ実質的に形態I N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドも含まれていない、形態II N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミド
  16. 形態II N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドを調製する方法であって、
    (1)N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドを少なくとも一つの溶解用溶剤と混合し、混合物を加熱して還流させ第一の溶液を得る手順、
    (2)少なくとも一つの溶解防止用溶剤を還流温度で第一の溶液に加えて、第二の溶液を得る手順、
    (3)第二の溶液を0〜5℃まで1〜40℃/分の冷却速度で冷却する手順、および
    (4)形態II N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドを分離する手順を含むことを特徴とする方法。
  17. 前記少なくとも一つの溶解用溶剤が、アルコール類および非プロトン性溶媒から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記アルコール類がメタノール、およびエタノールから選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記非プロトン性溶媒が、アセトン、アセトニトリル、酢酸エチル、トルエン、ジクロロメタン、およびN,N−ジメチルホルムアミドから選択される、請求項17に記載の方法。
  20. 形態II N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドを調製する方法であって、
    (1)N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドを少なくとも一つの溶解用溶剤と混合し、混合物を加熱して還流させ溶液を得る手順、
    (2)溶液を冷却した後、前記の冷却した溶液を形態IIに播種する手順、
    (3)前記の播種した溶液を周囲温度に冷ます手順、および
    (4)形態II N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドを分離する手順を含むことを特徴とする方法。
  21. 前記溶液を45〜55℃まで徐冷する、請求項20に記載の方法。
  22. 種した溶液を周囲温度まで徐冷する、請求項20に記載の方法。
  23. 前記少なくとも一つの溶解用溶剤がアルコール類および非プロトン性溶媒から選択される、請求項20に記載の方法。
  24. 前記アルコール類がメタノールおよびエタノールから選択される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記非プロトン性溶媒が、アセトン、アセトニトリル、酢酸エチル、トルエン、ジクロロメタン、およびN,N−ジメチルホルムアミドから選択される、請求項23に記載の方法。
  26. 少なくとも一つの医薬品として容認できる担体および形態II N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドを含む、医薬組成物。
  27. 少なくとも一つの血管新生に関連した障害について治療の必要性が認識された被験者を治療するための治療剤であって、前記治療剤は、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドおよびその医薬品として容認できる塩のうちの少なくとも一方、およびN−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドの形態IおよびIIから選択した少なくとも一つの医薬品有効成分の有効量を含治療剤
  28. 前記少なくとも一つの血管新生に関連した障害が、癌および加齢黄斑変性症から選択される、請求項27に記載の治療剤
  29. 少なくとも一つの血管新生に関連した障害について治療の必要性が認識された被験者を治療するための治療剤であって、前記治療剤は、有効量の形態I N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドを含治療剤
  30. 前記少なくとも一つの血管新生に関連した障害が、癌および加齢黄斑変性症から選択される、請求項29に記載の治療剤
  31. 少なくとも一つの血管新生に関連した障害について治療の必要性が認識された被験者を治療するための治療剤であって、前記治療剤は、有効量の形態II N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドを含治療剤
  32. 前記少なくとも一つの血管新生に関連した障害が、癌および加齢黄斑変性症から選択される、請求項31に記載の治療剤
  33. FGFR1阻害に対する反応性を有する少なくとも一つの疾病について治療の必要性が認識された被験者を治療するための治療剤であって、前記治療剤は、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドおよびその医薬品として容認できる塩のうちの少なくとも一方、およびN−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)メタンスルホンアミドの形態IおよびIIから選択された少なくとも一つの医薬品有効成分の有効量を含治療剤
  34. FGFR1阻害に対する反応性を有する少なくとも一つの疾病が癌から選択される、請求項33に記載の治療剤
  35. FGFR1阻害に対する反応性を有する少なくとも一つの疾病について治療の必要性が認識された被験者を治療ための治療剤であって、前記治療剤は、有効量の形態I N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)−メタンスルホンアミドを含治療剤
  36. FGFR1阻害に対する反応性を有する少なくとも一つの疾病が癌から選択される、請求項35に記載の治療剤
  37. FGFR1阻害に対する反応性を有する少なくとも一つの疾病について治療の必要性が認識された被験者を治療する治療剤であって、前記治療剤は、有効量の形態II N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−(3−((4−((2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)−メタンスルホンアミドを含治療剤
  38. FGFR1阻害に対する反応性を有する少なくとも一つの疾病が癌から選択される、請求項37に記載の治療剤
JP2012539175A 2009-11-23 2010-11-23 化合物、その一定の新形態、その医薬組成物ならびに製剤化および使用の方法 Active JP5758399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910199259.2 2009-11-23
CN2009101992592A CN102070618B (zh) 2009-11-23 2009-11-23 一种化合物及其晶体
PCT/CN2010/078997 WO2011060746A1 (en) 2009-11-23 2010-11-23 Compound, certain novel forms thereof, pharmaceutical compositions thereof and methods for preparation and use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013511475A JP2013511475A (ja) 2013-04-04
JP2013511475A5 true JP2013511475A5 (ja) 2014-01-16
JP5758399B2 JP5758399B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=44029398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539175A Active JP5758399B2 (ja) 2009-11-23 2010-11-23 化合物、その一定の新形態、その医薬組成物ならびに製剤化および使用の方法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US8658658B2 (ja)
EP (1) EP2504331B1 (ja)
JP (1) JP5758399B2 (ja)
KR (1) KR101513784B1 (ja)
CN (2) CN102070618B (ja)
AU (1) AU2010321366B2 (ja)
BR (1) BR112012012138B1 (ja)
CA (1) CA2781066C (ja)
DK (1) DK2504331T3 (ja)
ES (1) ES2529105T3 (ja)
IN (1) IN2012DN04868A (ja)
MX (1) MX2012005926A (ja)
MY (1) MY161749A (ja)
NZ (1) NZ600266A (ja)
PL (1) PL2504331T3 (ja)
PT (1) PT2504331E (ja)
RU (1) RU2507203C1 (ja)
WO (1) WO2011060746A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102070618B (zh) 2009-11-23 2013-08-21 和记黄埔医药(上海)有限公司 一种化合物及其晶体
ES2895826T3 (es) 2014-06-19 2022-02-22 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Composiciones parasiticidas que comprenden derivados de indol, procedimientos y usos de las mismas
CN105985326B (zh) * 2015-02-16 2020-04-14 上海宣创生物科技有限公司 嘧啶衍生物晶型ⅲ及其制备方法和用途
WO2016187767A1 (en) * 2015-05-25 2016-12-01 Hutchison Medipharma Limited Pharmaceutical compositions and use thereof
EP3541808A4 (en) * 2016-11-18 2020-07-22 Hutchison Medipharma Limited SOLID TUMOR TREATMENT PROCESS
JP2020164434A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 上野製薬株式会社 2,6−ナフタレンビス(2−オキサゾリン)の製造方法
WO2021180027A1 (zh) * 2020-03-09 2021-09-16 和记黄埔医药(上海)有限公司 抗pd-1抗体和多受体酪氨酸激酶抑制剂的药物组合及其使用方法
JP2024515630A (ja) * 2021-04-12 2024-04-10 ミトイミューン・セラピューティクス・インコーポレイテッド 5-[(1,1-ジオキシド-4-チオモルホリニル)メチル]-2-フェニル-n-(テトラヒドロ-2h-ピラン-4-イル)-1h-インドール-7-アミンの新規結晶形

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530445A (ja) * 2004-03-30 2007-11-01 大正製薬株式会社 ピリミジン誘導体及びその使用に関連する治療方法
US20090149467A1 (en) 2005-09-15 2009-06-11 Merck & Co., Inc. Tyrosine Kinase Inhibitors
RU2455994C2 (ru) * 2007-04-16 2012-07-20 Хатчисон Медифарма Энтерпрайзис Лимитед Пиримидиновые производные
CN101289444B (zh) * 2007-04-16 2012-01-04 和记黄埔医药(上海)有限公司 一种嘧啶衍生物及其医药用途
TW201008933A (en) * 2008-08-29 2010-03-01 Hutchison Medipharma Entpr Ltd Pyrimidine compounds
CN102070618B (zh) 2009-11-23 2013-08-21 和记黄埔医药(上海)有限公司 一种化合物及其晶体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013511475A5 (ja)
JP4585610B2 (ja) 治療用化合物のトシル酸塩およびその医薬組成物
CN105682656B (zh) 调节法尼醇x受体的组合物和方法
JP6916969B1 (ja) 3−((1R,3R)−1−(2,6−ジフルオロ−4−((1−(3−フルオロプロピル)アゼチジン−3−イル)アミノ)フェニル)−3−メチル−1,3,4,9−テトラヒドロ−2H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イル)−2,2−ジフルオロプロパン−1−オールの固体形態及び置換されたフェニル又はピリジニル部分を含む縮合三環式化合物を調製するための方法とそれらの使用方法
ES2557281T3 (es) Compuestos amida, composiciones y usos de los mismos
RU2269523C2 (ru) Мускариновые агонисты
CA3019450A1 (en) Indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitor, preparation method therefor, and application
RU2012126112A (ru) Соединение, некоторые его новые формы, фармацевтические композиции на его основе и способы получения и применения
JP6846574B2 (ja) スルホンアミド化合物およびその使用
TW200951114A (en) Phenyl or pyridinyl substituted indazoles derivatives
CA2727378A1 (en) New co-crystal compound of rivaroxaban and malonic acid
JP2006151999A5 (ja)
TW201402563A (zh) 一種酪胺酸激酶抑制劑的二馬來酸鹽的第i型結晶及製備方法
BRPI0809171A2 (pt) "composto, composição farmacêutica, método para tratamento,prevençõ ou melhora de um ou mais , sintomas de uma desordem mediada pela endotelina em um sujeito, método de inibição de ligação d euma endotelina a um receptor eta ou etb e método para modular a atividade mediada pelo receptor de endotelina"
JP2010539237A (ja) N−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−N’−{4−[7−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)イミダゾ[2,1−b][1,3]ベンゾチアゾール−2−イル]フェニル}ウレアを含む固形、その組成物、及びその用途
JP2017519015A5 (ja)
JP2013519665A (ja) メシル酸イマチニブのα形の製造方法
WO2012055351A1 (zh) 一种尼罗替尼盐酸盐晶形及其制备方法
US20220098152A1 (en) Solid forms of 2-(5-(4-(2-morpholinoethoxy)phenyl)pyridin-2-yl)-n-benzylacetamide
JP2013541589A5 (ja)
AU2020288270B2 (en) Polymorph of CDK9 inhibitor and preparation method for polymorph and use thereof
RU2017102321A (ru) Новая поликристаллическая форма пролекарства тенофовира и способ ее получения и ее применение
TW201718548A (zh) 哌嗪(piperazine)衍生物
TWI659041B (zh) 類固醇樣化合物之多晶型形式以及其製備方法及用途
TWI809330B (zh) Cdk9抑制劑的多晶型物及其製法和用途