JP2013509670A - 多層有機素子 - Google Patents

多層有機素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013509670A
JP2013509670A JP2012532573A JP2012532573A JP2013509670A JP 2013509670 A JP2013509670 A JP 2013509670A JP 2012532573 A JP2012532573 A JP 2012532573A JP 2012532573 A JP2012532573 A JP 2012532573A JP 2013509670 A JP2013509670 A JP 2013509670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic semiconductor
organic
semiconductor material
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012532573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5732463B2 (ja
Inventor
モンクマン,アンドリュー
ハミド アル‐アター,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thorn Lighting Ltd
Original Assignee
Thorn Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0917393A external-priority patent/GB0917393D0/en
Application filed by Thorn Lighting Ltd filed Critical Thorn Lighting Ltd
Publication of JP2013509670A publication Critical patent/JP2013509670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5732463B2 publication Critical patent/JP5732463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/146Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

アノード(12)およびカソード(20)を支える基板を有し、ここで、少なくとも、第1有機半導体材料を有する第1層(16);および第1層(16)上の第2有機半導体材料を有する第2層(18)が、アノード(12)とカソード(20)の間に設置される多層有機素子(10)において;第1有機半導体材料は高分子であり、および第2有機半導体材料は高分子またはオリゴマーであって、第1有機半導体材料の平均分子量は第2有機半導体材料の平均分子量より高い。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、多層有機素子(デバイス)(a multilayer organic device)およびそのような素子の作製方法に関する。より具体的には、そのような多層有機素子は、高分子光放射(高分子発光)ダイオード(a polymeric light emitting diode)(PLED)、または高分子有機光起電性(OPV)デバイス(a polymeric organic photovoltaic device)を形成する太陽電池のような光応答性素子(a photoresponsive device)、を有する、有機電界発光(エレクトロルミネセント)素子であり得る。
半導体高分子は、光電子素子(optoelectronic devices)の様々な範囲で、従来の無機半導体に対して際立って効果的な代替物となる。そのような素子は、光放射ダイオード(LEDs)、光起電ダイオード(photovoltaic diodes)(PV)、電界効果トランジスタ(FETs)、およびレーザーを含み得る。共役高分子は、無機半導体に対して、プリントエレクトロニクス(printed electronics)に適する、化学的に調節可能な光電子光学特性、および低温度の溶解的処理(solution−based processing)を含む、多くの材料的利点を提供する。
単層有機素子は、一対の電極、および、望まれる放射波長を達成し、注入された電荷キャリアを釣り合わせるために、通常、共重合されたまたは混合された活物質を有する。しかしながら、活物質の異なる電子移動度および正孔移動度の特性、電極からの非理想的な電子注入および正孔注入、ならびに電極による消光(クエンチング)は、多くの応用に対して単層有機素子を効果のないものにする。
そのような単層有機素子と対照的に、いわゆる多層有機素子は、電極の間に有機材料の少なくとも2つの層を含む。これらの多層有機素子は、単層有機素子より効果的なものとなり得る。なぜならば、正孔または電子の注入を高めるために、電極の隣に外層を設計できるからであり、それが、放射素子(emissive devices)の場合は、順に、電圧の変化を減少させ、または有機太陽電池の場合は、キャリア収集(carrier collections)を促進する。半導体高分子(ポリマー)を含む製造工程上の1つの制約は、多層有機素子を調製する困難さである。そのような多層有機素子形成の挑戦は、層の堆積(蒸着)工程中での層の混合または既存の層の損傷なしに、素子の層を組み上げることがその1つである。
真空下の有機分子の昇華、およびそれに続く異なる層への堆積によって、効果的な多層有機素子を形成することは、最先端において、よく知られていることである。そのような真空堆積技術の欠点は、高価な機械装置の使用を必要とし、それに加えて材料の高廃棄率をもたらすことの2つである。最も重要なことは、オリゴマーまたは高分子(ポリマー)のような比較的高分子量の有機半導体材料はその破壊なしに熱的に蒸発させることができないので、真空堆積を経て多層有機素子を作製することはそれらに非常に適しているということである。このように、比較的大きな分子量を持つ有機半導体材料は、優先的に、溶液中で、すなわち、スピンコート、インクジェット、スクリーンまたはロールツーロール(roll−to−roll)印刷を含む湿式化学堆積技術を経て処理される。
コストの観点から、湿式化学堆積のような溶解処理(solution processing)技術は、大量生産、特に、より大きなサイズの有機素子の生産において、より魅力的な技術である。単層の半導体高分子は、高価で複雑な機械装置を必要とすることなく、よく制御された方法で比較的安価に、溶液中で形成される。しかしながら、溶液からの多層構造の作製は厳しい課題に直面する。層の逐次的堆積において、溶媒がその前に堆積した層を再溶解するかもしれないという問題があり、その結果、潜在的に、層堆積工程中に、層の混合または既存の層の損傷をもたらすことになる。このことは、また、工程の非再現性をもたらすおそれ、または得られる素子の効果を減少させるおそれがある。それゆえ、これらの欠点を避けるために、すでに溶液から堆積した層が、その後の層の堆積に使用される溶媒に対し、確実に耐溶剤性を持つようにすることが重要である。
実際のところ、多層素子の処理において、それらの作製の性質ゆえに、ほんのわずかな溶剤のみが報告されている。その前に堆積した層の再溶解の問題を回避する1つの方法は、オーソゴナル溶媒(orthogonal solvents)、すなわち、例えば、それらの極性によって、その溶解特性が明らかに異なる溶媒から堆積させることができる材料を使用することである。その1つの例は、極性および非極性溶媒である。一般に、極性材料は極性溶媒に溶解しやすく、一方、非極性材料は非極性溶媒に溶解し易い。しかしながら、通常は、極性溶媒は、非極性材料を溶解せず、逆に、非極性溶媒は極性材料を溶解しない。
原則として、多層素子は、極性材料の層と非極性材料の層を交互に重なるように塗布して作り出すことができる。それによって、極性材料は極性溶媒に溶解され、非極性材料は非極性溶媒に溶解され、そしてこれらの2つの材料が、互いに連続的な手順でスピンコートされる。
オーソゴナル溶媒に関して、多層有機素子の製造のための選択肢は、非常に限られたものになる。この取り組みには大きな不利益がある。通常、最も共役度の高い半導体高分子は、有機および/または非極性媒体に選択的に溶解する。このように、少なくとも2つの半導体高分子の層を持つ多層有機素子を作り出すために、高分子の1つは、水のような極性溶媒に溶解するように、化学的に変性される必要がある。一般に、半導体高分子の極性を変化させることは簡単なことではなく、通常、材料の劣化が付随して起きるであろう。このように、素子の効率および/または稼働寿命(operating lifetime)が、悪影響を受けるおそれがある。
オーソゴナル溶媒を使用するこの戦略が高分子光放射ダイオードに対して実現される1つの例が、Gongらによって提供される(「多層高分子光放射ダイオード:高効率白色光放射」、Adv. Mater. 2005, 17, 2053)。ここで、正孔輸送層(HTL)としての水に可溶なPVK誘導体と、電子輸送層(ETL)としてのPBD誘導体との間に挟まれた、ポリフルオレンホスト(polyfluorene host)とイリジウムドーパント(iridium dopant)(この両者は有機溶媒に可溶で水に不溶)の放射層(emissive layer)からなる、3層素子が作製された。
多層有機素子を作り出す異なる取り組みは、ポスト堆積(post−deposition)処理を通しての、堆積層を不溶化することを含んでいる。完全な溶解処理光放射素子についてのその1つの例が、先に公開された欧州特許出願公開第1753047(A1)号明細書に開示されている。ここで、一般的な考えは、個々の層に対して架橋性材料を適用し、その材料が堆積された後、熱的、化学的または他の紫外線硬化のような照射手段によって、架橋を開始させることである。これによって、各堆積層は、その後の層の堆積用に使用される溶媒に対して不溶となる。
図15は、先に公開された欧州特許出願公開第1753047(A1)号明細書に開示されている、上記の従来技術に係る電界発光素子(an electroluminescent device)の断面図を示す。電界発光素子は、より大きなディスプレイまたは光源の一部の1つの画素(pixel)またはサブピクセル(sub−pixel)を表し得る。素子405は、基板408上の第1電極411を含む。1つまたはそれ以上の有機材料は第1電極上に堆積され、有機堆積(an organic stack)416の1つまたはそれ以上の有機層を形成する。有機堆積416は、特に、正孔注入層(HIL)417および放射層(EML)420を含む。OLED素子405はまた、有機堆積416の上に第2電極423を含む。望むならば、図15に示されるもの以外の他の層がまた、既存の層の任意の間に、障壁層、電荷輸送/注入層および中間層を含めて、加えられ得る。欧州特許出願公開第1753047(A1)号明細書が示すところによれば、正孔注入層が、導電性ドーパントを添加された架橋性の正孔注入/輸送材料を使用することによって作製される。
上記したように、放射層またはその後に堆積させられる電子輸送層のような堆積層に使用される溶媒に、各堆積層が不溶となるように、架橋は、熱的、化学的または他の紫外線硬化のような照射手段によって影響を受ける。これは、例えば架橋して高分子となる、紫外線硬化性インク、架橋性側鎖、架橋性鎖末端基、またはモノマーの使用を含む。
しかしながら、架橋性材料の存在、または紫外線硬化のような工程の使用は、有機半導体層の効率を損ない、および/または減少させ得る。加えて、多層有機素子の稼働寿命が、悪影響を受けるおそれがある。
まとめると、過去数年の間、溶液ベース処理(solution−based processes)を使用して多層有機素子を作り出すために、異なる取り組みが提案されてきた。しかしながら、知られた取り組みは、上記した多くの不利益を抱えている。長年に渡って続けられた研究努力にもかかわらず、効率的な溶解処理での多層有機素子の製造を可能にする、完全に有効な戦略は見出されていない。
欧州特許出願公開第1753047(A1)号明細書
Gongら、「多層高分子光放射ダイオード:高効率白色光放射」、Adv. Mater. 2005, 17, 2053
したがって、本発明は、溶液ベース処理を使用して、層同士の混合を最小限に抑えた多層有機素子を提供することを目的とする。上記の不利益のいくつかを回避または軽減する代替方法を提供することを目的とする。
以下において、「溶解処理(solution processable)」は、溶解され、分散され、または輸送されること、および/または溶液形態もしくは分散形態の液体媒体から堆積されることを意味し得る。
上記の問題の発明解決方法の考えは、高分子の溶解性は、高分子を構成するモノマーの化学的または物理的性質のみに依存するのではなく、高分子の寸法および構造、すなわち平均どのくらいの数のモノマーが結合して高分子を形成しているのか、および/またはどのような立体配座、構造なのか、にも依存していることの発見に基づいている。本発明は、特に、高分子−溶媒系(polymer−solvent system)の溶解性が、高分子の寸法、すなわち平均分子量または高分子を構成するモノマーの平均個数に依存することを有効に利用している。一般に、高分子−溶媒系の溶解性は、モノマーの平均個数が増加すると減少する。これは、比較的モノマー数が小さいもののみを有する高分子またはオリゴマーを溶解するのに十分強い溶媒が、その小さい寸法の高分子またはオリゴマーと同じモノマーから作られるが、互いに結合してモノマー数がより大きいものを含む高分子を、必ずしも溶解するわけではないことを意味する。その考えは、単独重合体(ホモポリマー)、すなわち単一のモノマー種からなる高分子、または共重合体、すなわち2つまたはそれ以上の異なるモノマー種から(規則的にまたはランダムに)作られる高分子、ならびに直鎖または分岐の高分子およびオリゴマーにも適用できることが理解される。
通常、発明解決方法は、連続的な溶解処理ステップで有機半導体材料の異なる層を堆積させることによって、多層有機素子を作製する考えに基づいている。使用する有機材料と溶媒は、確実に、有機半導体層の効率が堆積工程の間に減少しないように注意深く選択される、すなわち、材料と溶媒は、第1有機半導体材料が第2有機半導体材料の溶媒に不溶かまたはごくわずかしか溶解しないものであるように選択される。本発明によれば、このことは、第1有機半導体材料の平均分子量が第2有機半導体材料の平均分子量より高いものであるように、第1有機半導体材料として高分子を、そして第2有機半導体材料として高分子またはオリゴマーを使用することによって達成される。
このように、本発明の第1の観点に従って、アノードおよびカソードを支える基板を有する多層有機素子が提供され、ここで、少なくとも、第1有機半導体材料を有する第1層;および第1層上の第2有機半導体材料を有する第2層が、アノードとカソードの間に設置される。第1有機半導体材料は高分子であり、および第2有機半導体材料は高分子またはオリゴマーであって、第1有機半導体材料の平均分子量は第2有機半導体材料の平均分子量より高い。
好ましくは、異なる有機半導体材料の層が2層より多くアノードとカソードの間に設置され、1つの層の平均分子量は、その次の層の平均分子量より高い。
好ましくは、第1および第2有機半導体高分子は同一のHOMOレベル(準位)を有する。
好ましくは、第1および第2有機半導体材料は、同じ高分子を有し、第1層の高分子の平均長さは第2層の高分子の平均長さより長い。
好ましくは、第1有機半導体材料は単独で層中に供給される。
好ましくは、第2有機半導体材料は不純物が添加(ドープ)されて(doped)いる。
好ましくは、第2有機半導体材料は電界発光層に供給される。
好ましくは、第2有機半導体材料は電界発光層に供給され、その材料は放射種(emitting species)のホスト(a host)としての役割を果たす。
好ましくは、電界発光層は1つまたはそれ以上のリン光を発する部分を有し、前記材料は、1つまたはそれ以上のリン光を発する部分のホストとしての役割を果たす。
好ましくは、電界発光層は1つまたはそれ以上の蛍光を発する部分を有し、前記材料は、1つまたはそれ以上の蛍光を発する部分のホストとしての役割を果たす。
好ましくは、また、第1有機半導体材料は光放射材料(a light emissive material)のホストとしての役割を果たす。
好ましくは、第1有機半導体材料は黄色放射材料のホストとしての役割を果たし、および第2有機半導体材料は青色または青緑色放射材料のホストとしての役割を果たす。
好ましくは、第2有機半導体材料は、他の高分子、デンドリマーまたは小分子との混合層に供給される。
好ましくは、第1有機半導体高分子は電荷輸送層に供給される。
好ましくは、電荷輸送層は正孔輸送層である。
好ましくは、第1および第2有機半導体材料は、ポリ(ビニルカルバゾール(vinyl carbozole))である。
好ましくは、有機半導体材料の平均分子量は、高平均分子量と低平均分子量である。
さらに、本発明の第2の観点によれば、基板を準備し、当該基板上にアノードを堆積し、ならびに溶解処理工程によって、アノード上に少なくとも、第1有機半導体材料を有する第1層、および第1層上に第2有機半導体材料を有する第2層を堆積する、ことを備える、多層有機素子の作製方法が提供され;第1有機半導体材料は高分子であり、および第2有機半導体材料は高分子またはオリゴマーであって、第1有機半導体材料の平均分子量は第2有機半導体材料の平均分子量より高い、ことを特徴とする。
好ましくは、第1層は堆積後に熱的にベークされる。
好ましくは、第2層は堆積後に熱的にベークされる。
好ましくは、溶解処理工程はスピンコートまたはインクジェット印刷である。
本発明の多層有機素子は、特に、有機電界発光素子、例えば、高分子光放射ダイオード(PLED)、または高分子有機光起電性(OPV)デバイスに使用することができる。
以下に、本発明を、添付図を参照してより詳細に説明する。
本発明に係る多層有機素子の第1の実施形態を概略的に示す。 図1の実施形態のエネルギー準位図(an energy level diagram)を示す。 追加的に正孔遮断層を有する、図1の実施形態のエネルギー準位図を示す。 本発明に係る多層有機素子の第2の実施形態を概略的に示す。 図4の実施形態のエネルギー準位図を示す。 図6は、本発明の具体的な第1実施例に係る素子に使用される、素子(デバイス)構造および材料のエネルギー準位の概略図である。 図7は、多層素子の正規化電界発光スペクトルの概略図である。(a)は固定の放射層(emission layer)厚さを持つ可変正孔輸送層、(b)は固定の正孔輸送層厚さを持つ可変放射層である。 図8は、3つの素子状態の電流−電圧(I−V)および電流−電界(Field)(I−F)特性の概略図である。 図9は、図6の素子構造の電流密度(mA/cm)の関数としての、(a)外部量子効率、(b)素子電流効率(cd/A)、(c)明度(brightness)(cd/m);および(d)電力効率(power efficiency)(L/W)、の概略図である。 図10は、表1に記載される種々の多層構造での、ポリ−スピロビフルオレン(a poly−spirobifluorene)(PSBF)層の減衰期間(a decay time)プロファイルである。 異なる試料構造の蛍光時間分解解析(a fluorescence time resolve analysis)の結果を示す。 図12は、本発明の具体的な第2実施例に係る素子構造の概略図である。 図13は、図12の素子の正規化電界発光スペクトルの概略図である。 図14は、図12の素子の2つの層の厚さの、異なる組み合わせに対する放射される色(emitted color)を示す概略図である。 図15は、従来技術として知られている多層有機素子の概略図である。
以下、本発明は光放射素子に重点を絞って説明されるが、本発明の考えは、光起電性ダイオードまたは電界効果トランジスタのような光応答性素子へ、直接的に適用することができる。
すでに処置された層を破壊したり、分解したり、またはその層に悪影響を与えたりすることなく、有機半導体材料のいくつかの層を基板上に堆積させることによって、多層有機素子を作製する本発明の概念は、以下の、いくつかの概略の実施例をもとに説明される。以後、発明の多層有機素子の具体的実施例が、図6から11を参照して、より詳細に記述される。
図1に示される多層有機素子の第1の実施形態の構造は、以後、図6から11を参照して説明される詳細な実施形態に相当する。本実施形態は、いわゆる有機LED(OLED)10を形成し、まず、例えばインジウムスズ酸化物(ITO)から作られるアノード12およびその他を、図示されていない基板上に有する。基板は、素子によって発生する光を透過する必要があり、それゆえ、ガラスで作られていることが好ましい。アノード12上に、次の順番で堆積が行われる:正孔注入層14、正孔輸送層(HTL)16および放射層(EML)18。この構造は、例えば、バリウムアルミニウムのカソード20で仕上げられる。
上記の構造によって、次のように、また図2に概略的に示されるように光が発生する:アノード12がカソード20に対して正となるように、OLED10に電圧がかけられる。これにより、カソード20からアノード12の方向に電子の流れが発生する。このように、カソード20は電子を素子中に注入し、同時に、アノード12が素子から電子を引き出す;言い換えれば、アノード12が電子ホール(electron holes)を素子に注入し、この効果は、正孔注入層14によって増加させられる。
印加された電圧下で、注入された正孔および電子は、各々、反対に帯電した電極の方に移動する。電子と正孔が局在化したとき、励起エネルギー状態を持つ、局在化電子−正孔対である励起子が形成される。この励起子の発生は、優先的に放射層18の領域で起きる。周波数が可視領域である放射線の放射に付随して起きる、再結合は、電子のエネルギーレベルの低下を引き起こす。
その周波数が可視または赤外領域である、放射線の直接放射による光電子放射機構(a photoemissive mechanism)を経て励起子が緩和するとき、または、エネルギーが光の放射で緩和する蛍光もしくはリン光材料へ移動されるとき、のいずれかに光が放射される。
このように、光透過電極を経て、素子から出る光が発生する。さらに、その光の波長は、図2に示されるように、色素(a dye)21を放射層18に添加することによって影響され得る。最後に、特有な機能を持つ追加的な層の供給が、さらに、OLEDの効率を増加させる。さらにまた、図1および2に示される基本構造の開発が、以後説明される。
図1に示される素子は、放射層で発生する光が、最終的に透明基板を経て放射されるので、底部放射素子(a bottom emissive device)と呼ばれる。しかしながら、基板が透過性でない頂部放射素子(top emissive devices)もまた知られている。ここで、透過性の最上層は、OLED構造の上部末端に備えられ、光は、この透過性の最上層を経て放射される。以下に詳細に説明される本発明は、底部放射素子にも頂上部放射素子にも適用できることに留意すべきである。
本発明は特に、各層の効率が可能な限り高くなるように、OLED構造の異なる層を形成することの課題を対象とする。特に、後の層の形成は、先に形成された層の構造および/または機能に、悪影響を与えるべきでなく、破壊もすべきでない。
好ましくは、OLED構造の異なる層は溶解処理工程によって形成される。そのような方法の好ましい例は、いずれも速くかつ効率的な方法で材料の薄い層を形成できる、スピンコートまたはインクジェット印刷法である。しかしながら、両方法、および他の溶解処理方法もまた、新しい層の形成が、どういうわけか、先に塗布された層を分解したり、またはその層に悪影響を与えたりするリスクを負う。特に、実際に構造に塗布される材料の溶媒は、また、先に塗布された層を溶解するかもしれない。
ところで、本発明は、上記した問題を克服する解決方法を提供する。この解決方法は、有機半導体層の効率が次の層の堆積工程中に減少させられないことを確実にするように、使用する材料および溶媒を選択する考えに基づいている。特に、その材料および溶媒は、すでに存在している層の有機半導体材料が、次の層の有機半導体材料の溶媒に不溶かまたはごくわずかしか溶解しないものであるように選択される。
この考えは、次に、2つの活性層、すなわち、図1および2に示されるOLED構造の正孔輸送層16および放射層18に関してさらに説明される。
すでに述べたように、OLED構造の異なる層は、基板の表面上に、はじめにアノード層12、つづいて他の層の各順番で、堆積される。正孔輸送層16および放射層18において、下側の層すなわち正孔輸送層16が、次の層すなわち放射層18の形成に使用される有機材料の溶媒に不溶かまたはごくわずかしか溶解しないように、有機材料および溶媒の特定の組み合わせが選択される。
好ましくは、比較的分子量の高い、特に、少なくとも分子量1,100,000以上の高分子が、正孔輸送層16の形成に使用される。一方、次に、放射層18が、より低い分子量を持つ高分子またはオリゴマーによって形成される。この選択の理由は、高分子の溶解性は、通常、分子量に応じて変化するからである。特に、より分子量の低い高分子は、通常、分子量の高い高分子を溶解できない相対的に弱い溶媒に可溶である。言い換えれば、分子量の高い高分子を溶解する溶媒は、分子量の低い高分子を容易に溶解し得る。したがって、放射層18が堆積されるとき、放射層18の有機材料のための溶媒は、正孔輸送層16に影響を与えないであろう。正孔輸送層16の効率が減少しないことが確実となる。
本発明の好ましい実施形態において、2つの連続する層16および18が、同じモノマー種(例えばPVK)を有するが、分子量が異なる、すなわち鎖長の異なる高分子から作られる。高分子のエネルギー準位は、ある程度まで、その鎖長にそれ程敏感ではないので、異なる平均分子量を持つ2つの高分子のHOMOおよびLUMO準位(level)は、本質的に違いはない。エネルギー準位の密接した整合は、層16と18の間の正孔輸送を障害なしに促進する。特に、正孔は、正孔輸送層16(分子量の高い高分子を有する)から、放射層18(分子量の低い高分子を有する)へ、容易に移動することができる。PVKは、正孔輸送層16の効率にとって重要である、良好な正孔移動材料として知られているので、好ましい材料である。放射層18に対して、PVKは、まず第1に、この層18中で電子輸送をサポートする、追加的な電子輸送材料19(例えば、PBD−2−(4−ビフェニル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール)に対するホストとしての役割を果たす。さらに、PVKとPBDのLUMO準位間の、0.4eVまたはそれ以上のポテンシャル障壁は、電子遮断体(an electron blocker)としての役割を果たし、光放射性励起子の発生確率を増加させる。
それにもかかわらず、2つの層に使用される材料は、また、異なってもよく、特に、第2層は他の高分子またはオリゴマーから形成することができる。実験は、放射層にPFOとPSBFの青色光放射高分子および低分子オリゴマーを使用した、OLED素子を組み立てることができることを示した。正孔輸送層として、Mnが1,100,000の高分子量PVKが使用され、トルエンのような相対的に弱い溶媒が放射層用として使用された。これらすべての実施例において、連続する層の構造が損傷されることなく、溶解処理工程によって、効率的なOLED構造を組み立てることができた。
ほとんどの場合、本発明の基本的考え、すなわち、個々には、特定の層を溶解するが、先に形成された層の有機材料は溶解しない溶媒が使用できることを確実にするために、異なる分子量の有機材料を使用することは、どのような有機材料にも、特に、どのような高分子材料にも適用することができる。例えば、図1および2のOLED構造は、活性層16および18が、電子輸送材料としての役割を果たし、追加的に正孔輸送材料のホストとしての役割を果たす高分子材料から形成されるように、修正することができる。またこの場合、高分子材料の分子量は、本発明に従って、2つの層で異なっているべきである。
図1に示す基本的実施形態のさらなる開発において、追加的な層22が放射層18上に堆積される。この追加の層22(これは、図3に示され、例えばPBDからなる)は、正孔伝導特性の悪い電子輸送層に相当する。それは、放射層18の正孔輸送材料のHOMO準位より低いHOMO準位を持ち、正孔遮断層としての役割、さらに励起子が創出される領域を制限する役割を果たす。このことは、励起子の創出確率を増加し、これによってOLED構造の効率を増加させる。
したがって、また、正孔輸送層16の材料を放射ドーパント(an emissive dopant)のホストとして使用することが可能である。このように、両活性層16および18は、例えば異なる色の光を放射する放射層を形成するように使用され得る。この考えは、実施例2に関して、後でより詳細に説明される。
これまで、発明の概念が、1つまたは2つの放射層を形成し得る2つの活性層の例を参照して説明されてきた。しかしながら、本発明は単に2つの層に限定されず、また当然、2層より多い活性層を持つ素子を調製することも可能である。
図4および5は、図1および2の第1実施形態に相当するが、放射層18が2つの分離した層18aと18bに分けられている、発明の多層有機素子の実施形態を示す。各放射層18a、18bは、ある場合は蛍光材料21a、および別の場合はリン光材料21bであり得る、独自の色素を持っている。しかしながら、また、2つの異なる蛍光材料または2つの異なるリン光材料であることも可能である。上記で説明したように、蛍光またはリン光材料の存在は、放射層18から放射される光の波長、ひいてはその色に影響を及ぼす。波長に影響する異なる材料を層18a、18bに添加することによって、異なる色の光が得られ、それによって、全OLED構造が特定の混合色の光を放射する。正孔輸送層が追加的な光放射層として使用される、上記した実施形態と同じように、この多層放射層の技術が、白色も含め、ほぼ各々望みの色の光を発生できるようにする。
この実施形態において、3つの活性層16、18aおよび18bは、連続工程で形成することができ、ここにおいて、高分子の分子量が各層ごとに減少し、さらに先に形成された層の高分子に影響を及ぼさないように溶媒が選択される。したがって、高分子と溶媒の次のような組み合わせが使用される:
高分子(長)−溶媒A (HTL、16)
高分子(中)−溶媒A’ (1stEML、18a)
高分子(短)−溶媒A’’ (2ndEML、18b)
一例として、高分子の平均分子量/鎖長と溶媒の次のような組み合わせを使用することができ、ここにおいて高分子材料はPVKである:
HTL: 高分子:モノマー数5000 溶媒:クロロベンゼン
stEML: 高分子:モノマー数2500 溶媒:トルエン
ndEML: 高分子:モノマー数450 溶媒:メタノールおよびトルエン
(1:1)
前述したように、本発明の概念は、分子量の関数として高分子の溶解性を採用するものであるので、分子量の高い材料から開始することが必要である。分子量の高い材料を溶解する溶媒は、分子量の低い高分子またはオリゴマーを容易に溶解する。再度、メタノールとトルエンの比が(10:1)である混合溶媒で、図3に示すような正孔遮断層を付加することにより、図4および5の構造をさらに発展させることができる。非常に分子量の低い高分子またはオリゴマーがそれに溶解するという点で、トルエンより弱い有機溶媒は、また、メタノール/トルエン混合物の代わりに使用することができる。
最後に、図6から11および12から14を参照して、各々、さらに2つの多層有機素子の具体的な実施例が、以下のように記述される。しかしながら、以下に使用される特定の材料は単に例であって、本発明の適用の範囲を如何様にも制限するものではないことが強調されるべきである。
実施例1:2重層正孔注入層素子
図6に示す第1実施例に関して、素子100は、最初に、インジウムスズ酸化物(ITO)102から作られるパターンのあるアノードを支持する、ガラス基板を有する(図6に図示せず)。導電性高分子、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(スチレンスルフォネート)(PEDOT:PSS)104からなる正孔注入層104が、インジウムスズ酸化物102上に堆積される。さらに、PEDOT:PSS上に、正孔輸送層(HTL)としての役割を果たす、平均分子量の高いポリ(ビニルカルバゾール)(PVKH)108が堆積される。その後の放射層(EML)110は、リン光放射体種(an phosphorescent emitter species)Ir(ppy)を添加された、分子量の低いポリ(ビニルカルバゾール)を有する。バリウムアルミニウムカソード112が、公知の蒸発技術を使用して放射層110上に堆積される。
素子の製作が、以下の実験の部で詳細に記述される。素子構造および素子に使用される材料のエネルギー準位図が、図6の図解に示される。明確な多層構造が偏光解析法を使用して確認され、その全膜厚は2つの個々の膜厚の合計とほぼ等しいことが判った(±3nm)。このことは、第2半導体層110は第1層、すなわち正孔輸送層108の大部分を溶解しないことを示している。トルエンへの高分子量PVK(PVKH)膜の不溶性は、偏光解析法を使用して測定され、それは、1分間トルエン中に浸漬された高分子量PVKの110nmのアニールされた膜が、わずか5nm減少したのみであることを示している。また、層間剥離も認められなかった。それゆえ、2つの層108および110は明確に区別され、可能性として、わずか5nm未満の混合層が予測され得るのみである、とみなすことができる。
素子構造中での、様々なPVKH層の層厚(x)下における素子のEL放射;ガラス/ITO/PEDOT:PSS(45nm)/PVKH(xnm)/PVKL:PBD(40%):Ir(ppy)(8%)/Ba(4nm):Al(150nm)、が図7に示される。特に、図7は、(a)固定EML厚さ45nmでの、可変のHTL(PVKH)層の層厚(0,12,17.4,33nm)、および(b)固定HTL厚さ19nmでの、可変のEML層の層厚(27,38.5,51nm)、における多層素子の正規化ELスペクトルを示す。矢印はスペクトルのシフト方向を示す。
より厚いPVKH層108は、放射帯(発光帯)(emission band)の赤色側でELスペクトルの拡がりを示す(図7a参照)。HTL(PVKH)層108を19nmに固定し、EML層の層厚を変化させると、図7bに示すように逆の効果が見られる。そのような観測は、通常、ELスペクトルの変化が表面で測定されるところの、光路長の変化による干渉効果に起因する。本例の場合において、ELスペクトルは、ELスペクトルが全方向で平均化される、一体化された球(an integrated sphere)で測定される。同様の傾向が、素子が光学的に励起されたとき(素子PL放射)に観察された。それは空洞干渉効果であると確認される。しかしながら、素子空洞内の放射領域の配置が干渉条件を変化させるので、素子中のキャリアの再結合領域の調節(双極子配置:dipole location)がまた、EL放射プロファイルの一因となり得る。HTL厚さが増加すると、再結合領域が、相対的にアノードよりカソードに近くなり、ELスペクトルの長波長側の赤方偏移(バンド拡大:band broadening)が観察された。一方、固定されたHTL厚さでEML厚さが増加すれば、再結合領域はカソードからより遠くに配置され、ELスペクトル幅は図7に示したように減少する。放射領域の配置(双極子配置)および高反射率カソード層による部分的干渉効果が、ELスペクトルプロファイル中でこの変化を引き起こし、それが、HTLまたはEML層の厚さが変化したときの放射領域の配置の変化の証拠である。
スペクトルの赤色側のELの広がりは、また、ドーパント濃度が増加したとき観察された。それは、ドーパント濃度がまた、ドーパント中の電荷捕捉によって放射領域を変化させ得ることを示している。分子状にドープされた高分子に基づく、有機光放射素子の電気的特性上のPVKH膜の効果を理解するために、EML混合層で、電荷キャリアが発生させられ、輸送され、結合させられる機構に関する知識がまず必要とされる。PVKおよびPBDのみからなる単一EML層素子において、カソードから注入された電子が、主に、PBDによって捕捉され、輸送される。なぜならば、PBDのLUMO準位である−2.4から−2.6eVが、Baの仕事関数の−2.7eVに最も近いからであり、またPBDは効率的な電子輸送材料だからである。アノード側で、PEDOT:PSSの−4.9から−5.2eVに最も近いHOMOエネルギー準位は、−5.6から−5.8eVのPVKのHOMO準位である。これらの素子のEL放射測定は、PBDのLUMO準位の電子とPVKのHOMO準位の正孔との間で形成される、エキシプレックス放射(an exciplex emission)である、430nm(2.88eV)に中心がある放射ピークを示し、それは、PVK分子単位のLUMO−HOMO準位間に形成されるエキシマー(excimer)の特性吸収である400nmに中心がある放射ピークではない。PVK:PBD系の再結合過程は、次の相互作用によって記述され得る。
h(PVK)+e(PBD)→(PVK:PBD)→λ=430nmでのエキシプレックス放射
この系にIr錯体すなわちIr(ppy)をドーピングすることによって、PBDでの電子は、Ir(ppy)の最低三重項状態T、−2.8eVに強く捕捉され、同様にPVKでの正孔は、Ir(ppy)のHOMO準位、−5.22eVで捕捉され、それによって、リン光励起子が発生し、512nm(2.42eV)に中心がある、Ir(ppy)からのEL放射のみが観察され、400nmのPVKエキシマーからの、または430nmのエキシプレックスからの放射は観察されなかった(図7参照)。PVL:PBD:Ir(ppy)系の再結合過程は、次の相互作用によって記述され得る。
h(PVK)+e(PBD)+Ir(ppy) → PVK+PBD+Ir(ppy) → λ=512nmでの励起子放射
それゆえ、輸送機構は、捕捉充填空間電荷制限電流(trap filling space charge limiting current)(TF−SCLC)である。PVK(しかし高分子量)からまた作製される素子へのHTLの導入は、HTLからEMLへの正孔注入過程を変化させず、しかし、それは、PVKHのHOMO準位の−2から−2.2eVに到達するために、0.4から0.6eVのポテンシャル障壁が、PBDのLUMO準位に配置される電子によって乗り越えられなければならないので、電子遮蔽層(an electron blocking layer)として働く。これらの機構が図6の図解に示される。EML混合層中で、輸送および結合機構に関与する、2つのタイプの電子と正孔があることが指摘されるべきである。それらは、輸送すなわち電流−電圧(I−V)特性に関与する自由キャリア(free carriers)(電子および正孔)、および再結合すなわちEL特性に関与する捕捉されたキャリア(trapped carriers)である。素子効率は、2つの機構の組み合わせに注入によるキャリア発生を加えたものである。
異なるHTL厚さを持つ素子の電気的特性が図8および9に示される。図8は、次の3つの素子状態の電流−電圧(I−V)特性、および差し込み図として電流−電界(I−F)特性を示す。(i)EMLの低Ir錯体ドーパント濃度(2%w/w)を持つ可変のHTL厚さ;(ii)EMLの最適Ir錯体ドーパント濃度(8%w/w)を持つ可変のHTL厚さ、および(iii)固定されたHTL(19nm)および可変のEML(27−51nm)。最初の2つのグラフ、図8(i)および8(ii)は、可変のHTL厚さでの素子特性におけるドーパント濃度の効果の研究である。3番目の(iii)は、EML厚さの効果を示す。HTL厚さが増加すると、図8(i)および8(ii)の素子電流は減少し、関連した外部量子効率(EQE%)および電流効率(cd/A)は増加する(図9参照)。この特性は、励起子の発生確率を増加させることを示している。より厚いPVKH素子で測定されたより低い電流密度は、電子遮断が、より効率的な励起子発生を生じさせる錯体サイト(complex sites)での、捕捉確率を増加させることを示す。放射層(PVKL:PBD:Ir(ppy))の電子移動度は、PBD(2×10−5cm/Vs)によって支配され、HTL(PVKH)の正孔移動度より高い(測定されたPVK正孔移動度は、4.8×10−9から10−6cm/Vsの範囲であり、電界強度に依存する)。HTLおよびEML両者ともPVKから作られているので、それゆえ、この構造は、支障なく素子を横断する円滑な正孔輸送の利益を享受し、一方、PBDおよびIr錯体による電子輸送は、PVKのより高いLUMOのために、PVKH層によって阻止される。それゆえ、励起子の発生をより上昇させる、PVKHとPVKL:PBD:Ir(ppy)の界面での電子の蓄積が予期され、素子性能の著しい増大が得られ得る。PVKHはまた、PEDOTによるクエンチングを防止する電極から離れた、EML層内に制限された放射域を維持する。HTL(PVKH)厚さの増加に伴って、放射領域中に電子はより蓄積し、PVKH層を横断する高い局所電場(local field)を発生させ、素子の破壊にいたる。その破壊電圧(breakdown voltage)はHTL層の層厚に非常に依存し、素子の厚さを30nm未満に制限する。
PVKH層は、正孔輸送に対する抵抗も増加するので(PVK正孔抵抗率は約10Ωcmである)、それゆえ、電子集団(electron population)は正孔の数より多く、素子効率は減少傾向となる。図8の差し込み図のように、電界強度の関数として電流をプロットすると、素子動作領域(device operating field)が、多層素子の場合に、より低くなることが認められる。これは、励起子閉じ込めによる素子性能の増大を示している。図8(i)の低Ir錯体濃度において、I−F特性は、HTLを持つ2重層と持たない2重層との間で、プロナウンス差異(pronounce difference)を示す。ターンオン電界(turn−on field)はPVKH厚さに依存しない。これは、Ir(ppy)捕捉励起子の、および、さらなる任意の、より厚いPVKHで阻止された電子の飽和のためであり、それらは、発生する励起子の数に寄与しない。より高いIrドーパント濃度(高捕捉状態密度(high trap state density))において、PVKH層の層厚の増加は、より多くの電子を阻止し、励起子集団(exciton population)が連続的に増加する結果をもたらし、それは、ターンオン電界で、より低い値への緩やかな移行を示す(図8(ii)差し込み図)。一方、もし、固定されたIr錯体濃度(より高い値8%w/w)で放射層厚さが増加すれば、キャリアが反対の電極に到達する前に、励起子を形成するより高い確率のために、励起子の発生確率も増加する。しかし、ターンオン電界は異なるEML厚さで同じであるように見える。これらの特性は、ターンオン電界上のPVKHの影響を確かなものとし、したがって、発明に係る素子の効率を確かなものとしている。
23cd/Aの電流効率は、PVKH層の層厚が18から25nmの間、およびPVKL:PBD:Ir(ppy)の放射層厚さ45nmで得られた(図9参照、図9は、図6に示される溶解処理多層素子構造の、電流密度(mA/cm)の関数としての、a)外部量子効率、b)素子電流効率(cd/A)、c)明度(cd/m)、およびd)電力効率(L/W)、を示す)。HTLはターンオン電圧を顕著には増加させず、それは、EML厚さのみがターンオン電圧を制御することを示す。しかしながら、6.5L/Wの電力効率は、正孔注入に対する、PEDOT:PSSとPVK(Δφ=0.6eV)間の大きな障壁高さに関係する、8Vより大きい高ターンオン電圧によって制限された。界面でのPBDとPVKHとの間のエネルギー障壁は、また、わずかにターンオン電圧に寄与し得るが、この障壁は、励起子を閉じ込めるために必要である。図9cに示される7000cd/mの制限された明度は、異なるHTL厚さでの全素子に対して、明度のIr(ppy)濃度への依存を反映し、放射性励起子(emissive exciton)の飽和を示す。しかしながら、より厚いEML層(100nm)で、明度は13000cd/mに増加するが、素子効率は14cd/Aに降下し、EQEは4%となり、素子性能は、個々のパラメーターよりむしろ、明度×素子電流効率によって記述されるべきことを示している。素子明度の増加は、放射性励起子の濃度のみに依存するのではなく、空洞最適化、ならびに三重項励起子クエンチング(三重項−三重項消滅および三重項−ポーラロンクエンチング(triplet−polaron quenching))および電場誘起クエンチングのような他のクエンチング過程にも依存する。
電極による励起子クエンチングのHTLの効果は、また、時間分解蛍光光子計数(time resolve fluorescence photon counting)を使用して研究された。時間分解光子計数(time resolved photon counting)を使用してクエンチング強度を見積もるために、ポリ−スピロビフルオレン(poly− spirobifluorene)(PSF)が放射層として選択された。この蛍光材料は、選択的励起波長が、第2高調波Ti−サファイアレーザー(Ti−sapphire laser)(372nm)によって供給され得るので、また、その蛍光寿命が光子計数時間分解範囲(photon counting time resolve range)(5ps−3ns)内であるので、選択された。電極または他の高分子層と相互作用しない、薄膜PSFの蛍光減衰寿命は約1nsである。異なる素子層と相互作用するPSFは、放射層のクエンチングで様々な相互作用の効果を設定できる。異なる試料構成が下表1に示すように提供される。Ba/Alカソードを持つ素子構造がまた、カソード(Ba/Al)によるクエンチングを決定するためにバイアスをかけることなく、試験された。試料は、ガラス側からのレーザー光線によって光を当てられた(図10差し込み図参照)。励起パルス波長は372nmで選択された。PVKHはこの波長で吸収を持たないが、PSFはこの波長で吸収ピークを持つので、レーザーパルスが、選択的にPSFのみを励起する。
図10は、様々な試料構成に対するPSFの蛍光強度減衰を示す。上記したように、励起波長は372nmであり;放射波長は420nmであった。図10の差し込み図は、素子構造および光子計数設定を示す。
減衰プロファイルが、3つの別々の指数成分を持つグローバル分析(Globals analysis)を用いて適合させられた。この分析は、他の層と接している界面における、PSFのクエンチングを反映する高速減衰成分を、接触領域から離れて配置されるPSFの非クエンチ(unquenched)側を反映する低速減衰成分から分離することが必要である。
図11は、異なる試料構成に対する3つの減衰成分を示す。特に、この図は、異なる試料構成に対する蛍光時間分解分析の結果を示す。3つの別々の指数項が、減衰プロファイルを適合させるために用いられた。
Figure 2013509670
ここで、aはt=0での成分iの振幅を表す。τは成分iの減衰時間である。χは適合の質(quality of fit)である。平均蛍光寿命は下記式を用いて得られる。
Figure 2013509670
約1nsの最低速減衰(slowest decay)成分は、接触の型によってほんのわずかに影響される非クエンチPSFを表す。他の2つの成分は、隣接する層によって強く影響を受ける。20ps未満の最速成分は、Baカソードを持つ素子構造を除いて、全ての異なる界面で同じである。このことは、この成分はカソードによってのみ影響されることを暗示している。約250から400psの中間の成分は、金属電極クエンチングの効果を明瞭に示している。HTLは、PEDOT:PSSによってPSFクエンチングをわずかに減少させる。このことは、HTLの効果は、電極またはPEDOT:PSSによるクエンチングの防止よりむしろ、主に、励起子の閉じ込めによるものであることを暗示している。0Vバイアスでの素子構造中のBaカソードによるクエンチングは、さらなる電子輸送層(ETL)の導入が、カソードによるクエンチングの防止、および電子注入を促進することの両者によって素子性能を増加させ得ること、を示唆している。
結論として、光放射素子を基礎とする、多層全溶解処理性高効率高分子の、単純で一般的な適用方法が、実証された。正孔輸送、電子遮蔽層として高分子量PVKを使用することによって、リン光発生域(phosphorescent zone)で励起子集団の増加をもたらす、効果的な電子遮断が達成された。最上層でのホスト材料としての低分子量PVKの使用は、PEDOTからEMLへの正孔輸送に対する障壁形成を防止し、正孔の連続性(hole continuity)を維持する。さらに、HTLは、EMLがPEDOTと接触するのを防ぐ。高分子量PVKは、多くの溶媒に対して高い抵抗力を持ち、そのため、層の混合を減少させるために、最上層の溶媒を適切に選択することが重要である。23cd/Aより大きい高い素子電流効率に適合させるために、増加させることができる乏しい正孔注入のために、電力効率は悪い(poor)。
実験の詳細:
PVKが良好な正孔輸送高分子であることはよく知られている。加えて、PVKはまた、その高い三重項エネルギー準位2.6−2.7eVのために、多くのリン光ドーパントに対するホスト材料として広く使用されている。
全ての素子は、インジウムスズ酸化物(ITO)が塗布され、シート抵抗が20Ω/□である、厚さ125nmのガラス基板上に作製された。Bayer A.G. ドイツ、から市販されている、ポリスチレンスルホン酸中のポリ(3,4−エチレンジオキシ−チオフェン)(PEDOT:PSS)が、2段階でスピンコートされた;500rpmで10秒間、つづいて2500rpmで60秒間行い、〜40nm厚さの正孔輸送層(HTL)が作製された。これらのHTL塗布基板は、次に、全ての残存水を取り除くために、ホットプレート上、200℃で3分間アニールされた。様々な濃度(mg/mL)の、高分子量ポリ(ビニルカルバゾール)PVKH(Mw1,100,000)のクロロベンゼン溶液が、正孔輸送材料として12−52nmを得るために、2500rpmでスピンコートされた。この第2層は、溶媒を取り除くために120℃で10分間アニールされ、室温まで冷却された。電荷キャリア輸送を釣り合わせるための電子輸送材料としての、および8%w/wのIr錯体が添加された、40%wwの2−(4−ビフェニル)−5−(4−tert−ブチル−フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)を有する、低分子量PVKL(Mw=43000)、のトルエン溶液が調製された。その溶液は、2.5mmのポアフィルター(pore filter)でろ過され、正孔輸送層PVKH上に2500rpmでスピンコートされ、120℃で10分間ベークされた。この層は光放射層(EML)としての役割を果たす。各試料は、面積4×12mmの2つの同一の素子を作製するために、シャドーマスクが貼り付けられた;試料は、次に、窒素グローブボックスに入れられ、そこで、4nmのバリウムカソードが、圧力約1×10−6mmHgの減圧下で、〜1オングストローム/sの速度で、素子上に蒸着された。これは、つづいて、同じ蒸着条件下に150nmのアルミニウムのキャッピング層(capping layer)が堆積させられた。同様の方法が、J.A.Woollam 偏光解析器(ellipsometer)を使用した膜厚測定で、SiSiO基板上に、単層PVKH(クロロベンゼン)およびPVKL(トルエン)、ならびに2重層PVKH(クロロベンゼン)/PVKL(トルエン)、を作製するために用いられた。
電流−電圧(I−V)特性および放射強度(発光強度)が、Agilent Technologies 6632B電力供給装置を制御する、ホーム−リトン(home−written)のNI LabViewプログラムを使用して制御されたデータ収集とともに、目盛り付き積分球で測定された。電界発光(EL)スペクトルは、400mmのUV/Vis光ファイバー付きの、Ocean Optics USB 4000 CCD分光計を使用して測定された。
EML蛍光効率上のHTLの効果は、時間分解蛍光光子計数を使用して測定された。372nmの励起波長は、76MHzで動作するTi−サファイアレーザーの第2調和振動数から発生させられた。トルエンに溶解したポリスピロビフルオレン(PSF)はまた、PVKH層上にスピンコートできる、EML層としても使用された。一連の異なる多層構成が、図11に示すように、ガラスまたはガラス/ITO基板上に調製された。
実施例2:2重層白色光放射素子
多層有機素子の具体的な第2実施例の構造が、図12から14に示される。この実施形態は、背面照明または全般照明アプリケーション用の、白色光発生のための、いわゆる多色有機LEDを形成する。
この実施形態で発生する白色光は、3つの飽和色(青色、緑色および赤色)の代わりに、2つの不飽和色(青色−緑色および黄色放射)のみを有する。素子構造は、実施例1に記載された順と類似の層構造を有する。第1実施例の正孔輸送層(HTL)が、ここで、クロロベンゼン溶液からスピンコートされた、ホスト材料(PVKH)、電子輸送材料、および黄色放射ドーパントの混合物を有する、黄色放射層(EML1)を形成するために使用された。ホスト材料(PVKH)は、第2層の溶媒に対するPVKHの抵抗力の喪失を避けるために、好ましくは、20%w/w未満の低濃度電子輸送材料と混合される。第2層(EML2)は青色−緑色放射層を形成し、トルエン溶液からスピンコートされた、ホスト材料(PVKL)、電子輸送材料、およびFirpic familyの1つのような青色放射ドーパントの混合物を有する。
したがって、この第2実施例の素子構造は次の通りである:ガラス/ITO(120nm)/PEDOT:PSS(65nm)/PVKH:OXD−7(20%w/w未満):黄色放射錯体/PVKL:OXD−7(30%w/w):青色放射錯体。Ba(4nm)/Al(100nm)。この素子の結果として生じるEL放射は図13に示される。
2つの層(EML1とEML2)の厚さは、ここで、光出力結合(optical output coupling)を最適化するように選択され得る。望ましい白色放射のために、PVKH層の層厚は50から160nmの間であるべきであり、PVKL層の層厚は10から50nmの間であるべきである。PVKHおよびPVKLの厚さの異なる組み合わせが、(0.33,0.33)に近いCIEコーディネイトで、最高素子効率を得るために、SETFOS3.1を用いて試験された。その結果が図14に示される。この図から推測できるように、白色CIE:x=0.32、y=0.35が、PVKH層の層厚120nmおよびPVKL層の層厚30nmで得られた。

Claims (20)

  1. アノード(12)およびカソード(20)を支える基板を有し、
    少なくとも、第1有機半導体材料を有する第1層(16);および前記第1層(16)上の第2有機半導体材料を有する第2層(18)が、前記アノード(12)と前記カソード(20)の間に設置され;
    前記第1有機半導体材料は高分子であり、および前記第2有機半導体材料は高分子またはオリゴマーであって、前記第1有機半導体材料の平均分子量は前記第2有機半導体材料の平均分子量より高い、ことを特徴とする、
    多層有機素子(10)。
  2. 異なる有機半導体材料の層が2層より多く前記アノード(12)と前記カソード(20)の間に設置され、1つの層の平均分子量は、その次の層の平均分子量より高い、
    請求項1に記載の多層有機素子。
  3. 前記第1および第2有機半導体材料は同一のHOMO準位を有する、
    請求項1または2に記載の多層有機素子。
  4. 前記第1および第2有機半導体材料は同じ高分子を有し、前記第1層(16)の高分子の平均長さは前記第2層(18)の高分子の平均長さより長い、
    請求項3に記載の多層有機素子。
  5. 前記第1有機半導体材料は単独で層中に供給される、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の多層有機素子。
  6. 前記第2有機半導体材料は不純物が添加されている、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の多層有機素子。
  7. 前記第2有機半導体材料は電界発光層(18)に供給される、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の多層有機素子。
  8. 前記第2有機半導体材料は前記電界発光層(18)に供給され、該材料は放射種のホストとしての役割を果たす、
    請求項7に記載の多層有機素子。
  9. 前記電界発光層(18)は1つまたはそれ以上のリン光を発する部分を有し、前記材料は前記1つまたはそれ以上のリン光を発する部分のホストとしての役割を果たす、
    請求項7または8に記載の多層有機素子。
  10. また、前記第1有機半導体材料は光放射材料のホストとしての役割を果たす、
    請求項7〜9のいずれか一項に記載の多層有機素子。
  11. 前記第1有機半導体材料は黄色放射材料のホストとしての役割を果たし、および前記第2有機半導体材料は青色または青緑色放射材料のホストとしての役割を果たす、
    請求項10に記載の多層有機素子。
  12. 前記第2有機半導体材料は、他の高分子、デンドリマーまたは小分子との混合層に供給される、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の多層有機素子。
  13. 前記第1有機半導体高分子は電荷輸送層に供給される、
    請求項1〜12のいずれか一項に記載の多層有機素子。
  14. 前記電荷輸送層は正孔輸送層(16)である、
    請求項13に記載の多層有機素子。
  15. 前記第1および第2有機半導体材料はポリ(ビニルカルバゾール)である、
    請求項1〜14のいずれか一項に記載の多層有機素子。
  16. 前記有機半導体材料の平均分子量は、高平均分子量と低平均分子量である、
    請求項1〜15のいずれか一項に記載の多層有機素子。
  17. 基板を準備し、
    前記基板上にアノード(12)を堆積し、
    溶解処理工程によって、前記アノード(12)上に、少なくとも第1有機半導体材料を有する第1層(16)、および前記第1層(16)上に第2有機半導体材料を有する第2層(18)を堆積する、工程を有し;
    前記第1有機半導体材料は高分子であり、および前記第2有機半導体材料は高分子またはオリゴマーであって、前記第1有機半導体材料の平均分子量は前記第2有機半導体材料の平均分子量より高い、ことを特徴とする、
    多層有機素子(10)の作製方法。
  18. 前記第1層(16)は堆積後に熱的にベークされる、
    請求項17に記載の多層有機素子の作製方法。
  19. 前記第2層(18)は堆積後に熱的にベークされる
    請求項18に記載の多層有機素子の作製方法。
  20. 前記溶解処理工程はスピンコートまたはインクジェット印刷である
    請求項17〜19のいずれか一項に記載の多層有機素子の作製方法。
JP2012532573A 2009-10-05 2010-10-05 多層有機素子 Active JP5732463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0917393.1 2009-10-05
GB0917393A GB0917393D0 (en) 2009-10-05 2009-10-05 Multilayer organic device
EP09252823.1 2009-12-18
EP09252823 2009-12-18
PCT/EP2010/064844 WO2011042443A1 (en) 2009-10-05 2010-10-05 Multilayer organic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509670A true JP2013509670A (ja) 2013-03-14
JP5732463B2 JP5732463B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=43038086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532573A Active JP5732463B2 (ja) 2009-10-05 2010-10-05 多層有機素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9054317B2 (ja)
EP (1) EP2471116B1 (ja)
JP (1) JP5732463B2 (ja)
KR (1) KR20120103571A (ja)
CN (1) CN102668149B (ja)
WO (1) WO2011042443A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212879A (ja) * 2011-03-23 2012-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子
JP2012216829A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子
JP2014033236A (ja) * 2011-02-16 2014-02-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、照明装置及び電子機器
JP2014045176A (ja) * 2012-08-03 2014-03-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、電子機器、照明装置及び複素環化合物
JP2014056814A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、表示装置、電子機器及び照明装置
US8736157B2 (en) 2011-04-07 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
JP2014220450A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 国立大学法人山形大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8994263B2 (en) 2011-02-16 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US9059421B2 (en) 2012-08-03 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic appliance, and lighting device
US9065066B2 (en) 2012-04-13 2015-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9076976B2 (en) 2012-04-20 2015-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic appliance, and lighting device
US9299944B2 (en) 2012-04-13 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9391289B2 (en) 2012-04-06 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, electronic device and light device each comprising light-emitting layer with mixed organic compounds capable of forming an exciplex
US9515279B2 (en) 2013-08-26 2016-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display module, lighting module, light-emitting device, display device, electronic appliance, and lighting device
WO2018083974A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、発光装置
JPWO2019186846A1 (ja) * 2018-03-28 2020-12-17 シャープ株式会社 発光素子および表示装置
US10903440B2 (en) 2015-02-24 2021-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US12029059B2 (en) 2012-08-10 2024-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic device, and lighting device

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI680600B (zh) 2011-02-28 2019-12-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件
TWI455942B (zh) 2011-12-23 2014-10-11 Semiconductor Energy Lab 有機金屬錯合物,發光元件,發光裝置,電子裝置及照明裝置
KR101803537B1 (ko) 2012-02-09 2017-11-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자
WO2013137088A1 (en) 2012-03-14 2013-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
WO2013136667A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 凸版印刷株式会社 有機エレクトロルミネセンスデバイス及びその製造方法
JP6468689B2 (ja) * 2012-04-13 2019-02-13 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置
JP6076153B2 (ja) 2012-04-20 2017-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、表示装置、電子機器及び照明装置
CN104247076B (zh) * 2012-04-20 2017-03-01 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光装置、电子设备以及照明装置
US8994013B2 (en) 2012-05-18 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic device, and lighting device
TWI720697B (zh) 2012-08-03 2021-03-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件
DE112013007830B4 (de) 2012-08-03 2024-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lichtemittierendes Element, lichtemittierende Vorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung
TWI733065B (zh) 2012-08-03 2021-07-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、發光裝置、顯示裝置、電子裝置及照明設備
KR20210152006A (ko) 2013-01-10 2021-12-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기 및 조명 장치
US10043982B2 (en) 2013-04-26 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic device, and lighting device
KR102407604B1 (ko) 2013-05-16 2022-06-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
WO2014199842A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic iridium complex, light-emitting element, light-emitting device, and lighting device
US10461269B2 (en) * 2013-12-20 2019-10-29 Molecular Glasses, Inc. Crosslinkable, /polymerizable and combinations thereof charge-transporting molecular glass mixtures, luminescent molecular glass mixtures, or combinations thereof for organic light emitting diodes and other organic electronics and photonics applications and method of making same
US10593886B2 (en) 2013-08-25 2020-03-17 Molecular Glasses, Inc. OLED devices with improved lifetime using non-crystallizable molecular glass mixture hosts
CN105981191B (zh) 2013-12-02 2019-01-22 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光装置、电子设备以及照明装置
DE112014007323B3 (de) 2013-12-02 2021-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Licht emittierende Vorrichtung
KR20150130224A (ko) 2014-05-13 2015-11-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
TWI682563B (zh) 2014-05-30 2020-01-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件,發光裝置,電子裝置以及照明裝置
DE102015213426B4 (de) 2014-07-25 2022-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co.,Ltd. Licht emittierendes Element, Licht emittierende Vorrichtung, elekronisches Gerät, Beleuchtungsvorrichtung und organische Verbindung
KR102353647B1 (ko) 2014-08-29 2022-01-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
CN109841746B (zh) 2014-09-30 2021-07-13 株式会社半导体能源研究所 发光元件、显示装置、电子设备以及照明装置
KR102294413B1 (ko) * 2014-11-18 2021-08-27 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
US9843009B2 (en) * 2014-12-08 2017-12-12 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting element and organic light emitting diode display device including the same
US10062861B2 (en) 2015-02-24 2018-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device
TWI779405B (zh) 2015-03-09 2022-10-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件,顯示裝置,電子裝置,與照明裝置
TW202404148A (zh) 2015-03-09 2024-01-16 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、顯示裝置、電子裝置及照明設備
DE112016002297T5 (de) 2015-05-21 2018-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Licht emittierendes Element, Anzeigevorrichtung, elektronisches Gerät und Beleuchtungsvorrichtung
TWI757234B (zh) 2015-05-21 2022-03-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、顯示裝置、電子裝置、及照明裝置
WO2016193845A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic device, and lighting device
KR20240047495A (ko) 2015-07-21 2024-04-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
TWI804457B (zh) 2015-07-23 2023-06-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件,顯示裝置,電子裝置,以及照明裝置
JP6860989B2 (ja) 2015-07-24 2021-04-21 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器および照明装置
KR102647906B1 (ko) 2015-08-07 2024-03-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
KR20170038681A (ko) 2015-09-30 2017-04-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
TW202316695A (zh) 2015-09-30 2023-04-16 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件,顯示裝置,電子裝置,及照明裝置
CN109196679B (zh) 2015-12-01 2021-06-08 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光装置、电子设备及照明装置
US10096658B2 (en) 2016-04-22 2018-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device
KR102488916B1 (ko) 2016-05-06 2023-01-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
US10756286B2 (en) 2016-05-06 2020-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device
KR20240070701A (ko) 2016-05-20 2024-05-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
KR20180010136A (ko) 2016-07-20 2018-01-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
KR102620084B1 (ko) * 2016-07-29 2024-01-02 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
WO2018033820A1 (en) 2016-08-17 2018-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
WO2019087003A1 (en) 2017-11-02 2019-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device
US11462696B2 (en) 2018-01-19 2022-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
DE112019001181T5 (de) 2018-03-07 2020-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Licht emittierendes Element, Anzeigevorrichtung, elektronisches Gerät, organische Verbindung und Beleuchtungsvorrichtung
WO2020072124A2 (en) * 2018-08-03 2020-04-09 The Regents Of The University Of California Light emitting fibers
US11930653B2 (en) 2019-02-06 2024-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, light-emitting appliance, display device, electronic appliance, and lighting device
KR20210109720A (ko) 2020-02-27 2021-09-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 유기 발광 소자
CN111584732B (zh) * 2020-06-10 2022-06-28 太原理工大学 一种全激基发射的白光有机发光二极管

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633048A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Showa Denko Kk 有機薄膜エレクトロルミネッセント素子
JP2004319440A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 有機電界発光素子およびその製造方法
JP2006269253A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Seiko Epson Corp 発光装置
JP2009071222A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Canon Inc 有機発光素子及び表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848262B2 (ja) * 2002-03-27 2006-11-22 キヤノン株式会社 オリゴフルオレニレン化合物及び有機発光素子
US6824895B1 (en) * 2003-12-05 2004-11-30 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing organometallic compound with tridentate ligand
US7714099B2 (en) * 2004-10-15 2010-05-11 Hitachi Chemical Co., Ltd. Luminescent compositions and their uses
GB0510382D0 (en) * 2005-05-20 2005-06-29 Cambridge Display Tech Ltd Ink jet printing compositions in opto-electrical devices
US7576356B2 (en) 2005-08-08 2009-08-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Solution processed crosslinkable hole injection and hole transport polymers for OLEDs
KR100721953B1 (ko) * 2005-11-30 2007-05-25 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
JP4865411B2 (ja) 2006-06-15 2012-02-01 キヤノン株式会社 有機発光素子、ディスプレイ装置および表示装置
GR1007133B (el) * 2006-06-19 2011-01-10 ΕΘΝΙΚΟ ΚΕΝΤΡΟ ΕΡΕΥΝΑΣ ΦΥΣΙΚΩΝ ΕΠΙΣΤΗΜΩΝ (ΕΚΕΦΕ) "ΔΗΜΟΚΡΙΤΟΣ" (κατά ποσοστό 40%), Τροποποιηση του χρωματος εκπομπης οργανικων διοδων εκπομπης φωτος πληρους χρωματος βασιζομενων σε σχηματοποιημενο μονης διαστρωματωσης υμενιο εκπομπης
KR101337519B1 (ko) * 2006-08-24 2013-12-05 삼성디스플레이 주식회사 플루오렌계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101206659B1 (ko) 2006-09-21 2012-11-30 삼성전자주식회사 올리고머 화합물을 포함하는 유기반도체 조성물, 이를포함하는 유기 반도체층 형성용 조성물, 이를 이용한유기반도체 박막 및 유기 전자소자
JP5333211B2 (ja) * 2007-03-29 2013-11-06 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US20080258111A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 General Electric Company Polycarbazolyl(meth)acrylate light emissive compositions
US20100194265A1 (en) * 2007-07-09 2010-08-05 Katholieke Universiteit Leuven Light-emitting materials for electroluminescent devices
US8040053B2 (en) * 2008-02-09 2011-10-18 Universal Display Corporation Organic light emitting device architecture for reducing the number of organic materials
JP5543692B2 (ja) * 2008-03-21 2014-07-09 株式会社東芝 有機エレクトロルミネッセンス素子を用いた表示装置および照明装置
EP2307521A1 (en) * 2008-07-16 2011-04-13 Solvay SA Light-emitting material comprising multinuclear complexes
US20100231125A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Sheng Li Organic light emitting device to emit in near infrared

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633048A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Showa Denko Kk 有機薄膜エレクトロルミネッセント素子
JP2004319440A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 有機電界発光素子およびその製造方法
JP2006269253A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Seiko Epson Corp 発光装置
JP2009071222A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Canon Inc 有機発光素子及び表示装置

Cited By (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9538607B2 (en) 2011-02-16 2017-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US10573829B2 (en) 2011-02-16 2020-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
JP2014033236A (ja) * 2011-02-16 2014-02-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、照明装置及び電子機器
US10593895B2 (en) 2011-02-16 2020-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US11812626B2 (en) 2011-02-16 2023-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US10403839B2 (en) 2011-02-16 2019-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
JP2019054275A (ja) * 2011-02-16 2019-04-04 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子
US10586934B2 (en) 2011-02-16 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US11038135B2 (en) 2011-02-16 2021-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US8994263B2 (en) 2011-02-16 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US9604928B2 (en) 2011-02-16 2017-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
JP2012212879A (ja) * 2011-03-23 2012-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子
US10978661B2 (en) 2011-03-23 2021-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US9634279B2 (en) 2011-03-23 2017-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US9175213B2 (en) 2011-03-23 2015-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
JP2014064026A (ja) * 2011-03-23 2014-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、照明装置および電子機器
US10367160B2 (en) 2011-03-23 2019-07-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US11871592B2 (en) 2011-03-23 2024-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
JP2012216829A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子
US9269920B2 (en) 2011-03-30 2016-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US8853680B2 (en) 2011-03-30 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US8736157B2 (en) 2011-04-07 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US9123907B2 (en) 2011-04-07 2015-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US9391289B2 (en) 2012-04-06 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, electronic device and light device each comprising light-emitting layer with mixed organic compounds capable of forming an exciplex
US10424755B2 (en) 2012-04-06 2019-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device each comprising light-emitting layer with mixed organic compounds capable of forming exciplex
US9698365B2 (en) 2012-04-06 2017-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, electronic device and light device each comprising light-emitting layer with mixed organic compounds capable of forming an exciplex
US9299944B2 (en) 2012-04-13 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US11393997B2 (en) 2012-04-13 2022-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US10818861B2 (en) 2012-04-13 2020-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9595686B2 (en) 2012-04-13 2017-03-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9065066B2 (en) 2012-04-13 2015-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US11672177B2 (en) 2012-04-20 2023-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic appliance, and lighting device
US10600972B2 (en) 2012-04-20 2020-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic appliance, and lighting device
US9076976B2 (en) 2012-04-20 2015-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic appliance, and lighting device
US9525149B2 (en) 2012-04-20 2016-12-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic appliance, and lighting device
US11183644B2 (en) 2012-04-20 2021-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic appliance, and lighting device
US10020451B2 (en) 2012-08-03 2018-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, lighting device, and heterocyclic compound
US9660211B2 (en) 2012-08-03 2017-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic appliance, and lighting device
US10361389B2 (en) 2012-08-03 2019-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic appliance, and lighting device
US9059421B2 (en) 2012-08-03 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic appliance, and lighting device
US11322709B2 (en) 2012-08-03 2022-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic appliance, and lighting device
US10862059B2 (en) 2012-08-03 2020-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic appliance, and lighting device
JP2014045176A (ja) * 2012-08-03 2014-03-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、電子機器、照明装置及び複素環化合物
US11937439B2 (en) 2012-08-03 2024-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic appliance, and lighting device
US12029059B2 (en) 2012-08-10 2024-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic device, and lighting device
US11018313B2 (en) 2012-08-10 2021-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic device, and lighting device
JP2014056814A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、表示装置、電子機器及び照明装置
US11690239B2 (en) 2012-08-10 2023-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic device, and lighting device
US10121984B2 (en) 2012-08-10 2018-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic device, and lighting device
US10665808B2 (en) 2012-08-10 2020-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic device, and lighting device
JP2014220450A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 国立大学法人山形大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
US11049908B2 (en) 2013-08-26 2021-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display module, lighting module, light-emitting device, display device, electronic appliance, and lighting device
US9515279B2 (en) 2013-08-26 2016-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display module, lighting module, light-emitting device, display device, electronic appliance, and lighting device
US10439005B2 (en) 2013-08-26 2019-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display module, lighting module, light-emitting device, display device, electronic appliance, and lighting device
US11825718B2 (en) 2013-08-26 2023-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display module, lighting module, light-emitting device, display device, electronic appliance, and lighting device
US10903440B2 (en) 2015-02-24 2021-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
WO2018083974A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、発光装置
JPWO2019186846A1 (ja) * 2018-03-28 2020-12-17 シャープ株式会社 発光素子および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2471116A1 (en) 2012-07-04
CN102668149A (zh) 2012-09-12
CN102668149B (zh) 2016-04-20
EP2471116B1 (en) 2013-12-11
US9054317B2 (en) 2015-06-09
JP5732463B2 (ja) 2015-06-10
US20120267618A1 (en) 2012-10-25
WO2011042443A1 (en) 2011-04-14
KR20120103571A (ko) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732463B2 (ja) 多層有機素子
Zampetti et al. Near‐infrared (NIR) organic light‐emitting diodes (OLEDs): challenges and opportunities
Huang et al. Crosslinkable hole-transporting materials for solution processed polymer light-emitting diodes
Lu et al. Barium hydroxide as an interlayer between zinc oxide and a luminescent conjugated polymer for light‐emitting diodes
TWI595074B (zh) 有機發光裝置及方法
US6555840B1 (en) Charge-transport structures
KR100694364B1 (ko) 광학 디바이스
JP2006222082A (ja) 有機発光ダイオードデバイスおよび有機発光ダイオードデバイスの製造方法
KR20110008191A (ko) 유기 전계발광 소자
GB2395840A (en) Compound electrode for organic electronic devices
US10347840B2 (en) Organic light-emitting polymer and device
JP2014514751A (ja) 有機発光デバイスおよび方法
JP2010506417A (ja) 光電気素子及びその製造方法
JP6579471B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
KR100721551B1 (ko) 백색 발광 유기전계발광소자 및 그를 구비하는유기전계발광표시장치
JP6949709B2 (ja) 有機発光デバイス
Shahalizad et al. Green-Yellow Electroluminescence from a host-dopant blended system as the active layer in a bilayer polymer light emitting diode: Poly (n-vinyl carbazole) as the host and a new soluble thiophene based copolymer [poly (2, 2′-BT)-co-(3-DDT)] as the dopant
JP5178431B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010146893A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、及びその製造方法
Moghe et al. Polymer light-emitting diodes
JP5314395B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2018501648A (ja) 有機発光デバイス
KR101039922B1 (ko) 다공성 고분자 발광층을 이용한 백색 유기발광소자 제조방법 및 그에 의해 제조된 백색 유기발광소자
KR102680965B1 (ko) 백색 유기 발광층 및 이의 제조 방법
Kajii et al. Improved Characteristics of Fluorene‐Type Polymer Light‐Emitting Devices Based on Multilayer Formation from Polymers and Solution‐Processable Wide‐Bandgap Inorganic Copper (I) Thiocyanate with p‐Type Conduction and High Refractive Index

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5732463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250